『MUSIC AWARDS JAPAN 2025』藤井風、YOASOBI、Mrs. GREEN APPLEらの生パフォーマンス決定 宇多田ヒカルは事前収録で参加
https://www.oricon.co.jp/news/2384328/full/
https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/2385000/2384328/20250512_192416_p_l_55666401.jpg
一般社団法人カルチャーアンドエンタテインメント産業振興会(CEIPA)による国際音楽賞『MUSIC AWARDS JAPAN 2025』(MAJ)が、21日、22日の2日間にわたり、京都・ロームシアター京都にて開催される。最終日の22日に実施される「Grand Ceremony」で、AI、宇多田ヒカル、Awich、Creepy Nuts、ちゃんみな、藤井風、Mrs. GREEN APPLE、YOASOBIの8組が特別パフォーマンスを披露することが発表された。
「Grand Ceremony」では、主要6部門をはじめとする各賞の最優秀作品やアーティストの発表・授賞式に加え、上記アーティストたちによるライブパフォーマンスが行われる。音楽ファン注目の一夜となりそうだ。
「Grand Ceremony」の模様はNHK総合・BSで生中継されるほか、YouTubeではグローバルにライブ配信、radikoでは音声ライブ配信も行われる。(※中略)
■放送・配信スケジュール
・5月22日(木)午後6時~午後7時30分
『直前スペシャル レッドカーペットライブ』(NHK BS)
・5月22日(木)午後7時30分~午後8時45分
『MUSIC AWARDS JAPAN 2025 第1部』(NHK総合)
・5月22日(木)午後10時~午後10時45分
『MUSIC AWARDS JAPAN 2025 第2部』(NHK総合)
引用元: 【音楽】『MUSIC AWARDS JAPAN 2025』藤井風、YOASOBI、Mrs. GREEN APPLEらの生パフォーマンス決定 宇多田ヒカルは事前収録で参加 [湛然★]
一応アジアが対象
タイと台湾もだな
このあたりも入れて欲しいわ
藤井風は凄いと思うけどちゃんみなとかいうのは何が凄いのかさっぱり分からない
大東亜帝国の再興
むしろこういうのやる時代
少なくとも受信料使って放送するもんではないわ
音楽で大衆が関心を寄せる時代ではもう無いからね
ファンは嬉しいんじゃないの
目に見える肩書きを何故か本人達よりファンの方が求めてるから(笑)
まあ演歌とアイドルを外したかったんだろう
単純な売上で決めてるゴールドディスク大賞がいちばんまともに見えるぐらいに
>>24
この程度の金もケチるど貧乏
お前の受信料なんてこの番組には1円以下しか頭割りで払われてないだろうに
期待はしてるんだがちょっとJ-POPにより過ぎ感はある
(集計期間:2025年4月28日~2025年5月4日)
1位(↔)「クスシキ」Mrs. GREEN APPLE
2位(↑2)「ライラック」Mrs. GREEN APPLE
3位(↔)「ROSE」HANA
4位(↓2)「TWILIGHT!!!」King Gnu
5位(NEW)「ブルーアンバー」back number
6位(↓1)「PUZZLE」清水 翔太
7位(↓1)「ダーリン」Mrs. GREEN APPLE
8位(↓1)「怪獣」サカナクション
9位(↓1)「Soranji」Mrs. GREEN APPLE
10位(NEW)「天国」Mrs. GREEN APPLE
11位(↓2)「ケセラセラ」Mrs. GREEN APPLE
12位(↓2)「怪獣の花唄」Vaundy
13位(↓2)「青と夏」Mrs. GREEN APPLE
14位(↓2)「APT.」ROSÉ & ブルーノ・マーズ
15位(↓1)「僕のこと」Mrs. GREEN APPLE
16位(↓3)「Drop」HANA
17位(↑2)「点描の唄 (feat. 井上苑子)」Mrs. GREEN APPLE
18位(↔)「ビターバカンス」Mrs. GREEN APPLE
19位(↑1)「Magic」Mrs. GREEN APPLE
20位(↓3)「Almond Chocolate」ILLIT
すぐ無くなりそうな賞
殆ど知られてないのに
誰もその音楽を聴いてないのにランキングでは何曲も入っていて大人気のゴミみたいな同様のアメリカのカス、いやアメリカの歌手がテイラースイフトさん
あいつもランキングにやたらインチキでねじ込まれ続けたけど全然パッとした曲もないから誰も話題にしないっていうこいつらと全く同じ売り方😭
当然同じペテン会社のユニバーサルミュージック仲間で子会社です
日本の大手事務所が主体な時点で
手垢がつきすぎたレコード大賞の看板変えただけの賞だろ
藤井風は邦楽がほとんど聴かれてない途上国で再生数買ってるとしか思えん
欧米のチャートでは全然だし
米国でゴールドディスクもらってるよ
ちなみに米津とクリピも受賞してるがYOASOBIはまだもらえてない
大衆が関心を寄せるものなんて無い時代だから
どのジャンルに受信料使っても別に構わないな
◎主要6部門 ノミネート作
▼最優秀作品賞
ロゼ&ブルーノ・マーズ「APT.」
Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」
YOASOBI 「アイドル」
藤井風「満ちてゆく」
Mrs. GREEN APPLE「ライラック」
▼最優秀アーティスト賞
Creepy Nuts
Mrs. GREEN APPLE
Vaundy
YOASOBI
藤井風
▼最優秀ニュー・アーティスト賞
FRUITS ZIPPER
Number_i
Omoinotake
tuki.
こっちのけんと
▼最優秀アルバム賞
Mrs. GREEN APPLE「ANTENNA」
米津玄師「LOST CORNER」
藤井風「LOVE ALL SERVE ALL」
Vaundy 「replica」
宇多田ヒカル「SCIENCE FICTION」
▼Top Global Hit From Japan
Lotus Juice / 高橋あず美 「It’s Going Down Now」
XG 「WOKE UP」
YOASOBI 「アイドル」
藤井風 「死ぬのがいいわ」
松原みき 「真夜中のドア〜stay with me」
▼最優秀アジア楽曲賞
Bernadya 「Satu Bulan」(インドネシア)
REGINA SONG 「the cutest pair」(シンガポール)
aespa 「Supernova」(韓国)
PLAVE 「WAY 4 LUV」(韓国)
Jeff Satur 「ซ่อน(ไม่)หา(Ghost)」(タイ)
▼最優秀ジャパニーズソング賞
Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」
YOASOBI 「アイドル」
米津玄師「さよーならまたいつか!」
藤井風「満ちてゆく」
Mrs. GREEN APPLE「ライラック」
◎〈音楽ジャンル別部門〉
▼最優秀国内ロック楽曲賞
King Gnu「SPECIALZ」
Omoinotake「幾億光年」
Vaundy「怪獣の花唄」
10-FEET「第ゼロ感」
Mrs. GREEN APPLE「ライラック」
◎〈音楽ジャンル別部門〉
▼最優秀国内ヒップホップ/ラップ楽曲賞
Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」
ちゃんみな「B級」
XG 「WOKE UP」
小沢健二とスチャダラパー 「今夜はブギー・バック」
千葉雄喜「チーム友達」
▼最優秀国内R&B/コンテンポラリー楽曲賞
宇多田ヒカル「Automatic」
宇多田ヒカル「First Love」
Ayumu Imazu「Obsessed」
山下達郎「RIDE ON TIME」
AI「Story」
藤井風「きらり」
藤井風 「死ぬのがいいわ」
藤井風 「花」
藤井風「満ちてゆく」
ちゃんみな「ハレンチ」
▼最優秀国内ダンスホップ楽曲賞
Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」
Da-iCE「I wonder」
YOASOBI 「アイドル」
新しい学校のリーダーズ「オトナブルー」
Ado「唱」
▼最優秀国内オルタナティブ楽曲賞
羊文学「Burning」
羊文学「more than words」
TOMOO「Present」
離婚伝説「愛が一層メロウ」
Mega Shinnosuke「愛とU」
離婚伝説「本日のおすすめ」
jo0ji「ワークソング」
▼最優秀国内シンガーソングライター楽曲賞
Vaundy「怪獣の花唄」
米津玄師「さよーならまたいつか!」
tuki.「晩餐歌」
あいみょん「マリーゴールド」
藤井風「満ちてゆく」
▼最優秀国内アイドルカルチャー楽曲賞
嵐「Love so sweet」
Snow Man「LOVE TRIGGER」
CUTIE STREET「かわいいだけじゃだめですか?」
超ときめき♡宣伝部「最上級にかわいいの!」
FRUITS ZIPPER「わたしの一番かわいいところ」
▼最優秀アニメ楽曲賞
Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」
YOASOBI 「アイドル」
10-FEET「第ゼロ感」
Mrs. GREEN APPLE「ライラック」
▼最優秀演歌・歌謡曲楽曲賞
MATSURI「アバンチュール中目黒」
SHOW-WA「君の王子様」
山内惠介「紅の蝶」
新浜レオン「全てあげよう」
純烈「夢みた果実」
▼最優秀リバイバル楽曲賞
Kiroro「Best Friend」
宇多田ヒカル「光」
大滝詠一「ペパーミント・ブルー」
西田敏行「もしもピアノが弾けたなら」
ASIAN KUNG-FU GENERATION「リライト」
▼最優秀クロスボーダー・コラボレーション楽曲賞
ONE OK ROCK / Dan Lancaster / Rob Cavallo「Delusion:All」
藤井風 / A. G. Cook「Feelin’ Go(o)d 」
メーガン・ザ・スタリオン / 千葉雄喜「Mamushi (feat. Yuki Chiba)」
BABYMETAL / エレクトリック・コールボーイ「RATATATA」
宇多田ヒカル、A. G. Cook「何色でもない花」
▼最優秀国内インストゥルメンタル楽曲賞
Nujabes「aruarian dance」
Jazztronik「EVOKE」
SPECIAL OTHERS「Good song」
Ovall「Stargazer」
CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN「秩父」
▼最優秀ボーカロイドカルチャー楽曲賞
原口沙輔「イガク」
吉田夜世「オーバーライド」
黒うさP「千本桜」
柊マグネタイト「テトリス」
サツキ「メズマライザー」
▼最優秀ミュージックビデオ賞
Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」
YOASOBI 「アイドル」
こっちのけんと「はいよろこんで」
藤井風「満ちてゆく」
Mrs. GREEN APPLE「ライラック」
▼最優秀ダンスパフォーマンス楽曲賞
Number_i「GOAT」
SEKAI NO OWARI「Habit」
Da-iCE「I wonder」
BE:FIRST「Masterplan」
新しい学校のリーダーズ「オトナブルー」
▼最優秀バイラル楽曲賞
Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」
YOASOBI 「アイドル」
CUTIE STREET「かわいいだけじゃだめですか?」
超ときめき♡宣伝部「最上級にかわいいの!」
こっちのけんと「はいよろこんで」
▼Top Japanese Song in Asia
Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」
米津玄師「Lemon」
imase「NIGHT DANCER」
YOASOBI 「アイドル」
優里「ベテルギウス」
▼Top Japanese Song in Europe
Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」
米津玄師「KICK BACK」
TERIYAKI BOYZ「TOKYO DRIFT (FAST & FURIOUS)」
King Gnu「SPECIALZ」
YOASOBI 「アイドル」
▼Top Japanese Song in North America
Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」
Lotus Juice / 高橋あず美 「It’s Going Down Now」
米津玄師「KICK BACK」
King Gnu「SPECIALZ」
松原みき 「真夜中のドア〜stay with me」
▼Top Japanese Song in Latin America
Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」
imase「NIGHT DANCER」
King Gnu「SPECIALZ」
YOASOBI 「アイドル」
松原みき 「真夜中のドア〜stay with me」
▼最優秀ジャズアルバム賞
小曽根真「Day 1」
渡辺貞夫「PEACE」
松田聖子「SEIKO JAZZ 3」
矢野顕子 / 上原ひろみ「Step Into Paradise -LIVE IN TOKYO-」
Ovall「Still Water」
▼音楽ジャンル別最優秀クラシックアルバム賞
辻井伸行「THE BEST」
角野隼斗「Human Universe」
坂本龍一「Opus」
フジコ・ヘミング「奇蹟のカンパネラ」
久石譲「A Symphonic Celebration – Music from the Studio. Ghibli Films of Hayao Miyazaki」
▼最優秀ジャパニーズソングアーティスト賞
Mrs. GREEN APPLE
Vaundy
YOASOBI
藤井風
米津玄師
▼最優秀海外ロックアーティスト賞
King Gnu
Mrs. GREEN APPLE
Official髭男dism
ONE OK ROCK
Vaundy
▼最優秀国内ヒップホップ/ラップアーティスト賞
Awich
Creepy Nuts
XG
千葉雄喜
ちゃんみな
▼最優秀国内 R&B/コンテンポラリーアーティスト賞
宇多田ヒカル
ちゃんみな
藤井風
星野源
山下達郎
▼最優秀国内ダンスホップアーティスト賞
BE:FIRST
Creepy Nuts
Mrs. GREEN APPLE
YOASOBI
新しい学校のリーダーズ
▼最優秀海外オルタナティブアーティスト賞
Kroi
TOMOO
土岐麻子
羊文学
離婚伝説
▼最優秀国内シンガーソングライター賞
Vaundy
あいみょん
宇多田ヒカル
藤井風
米津玄師
▼最優秀国内アイドル賞
CUTIE STREET
FRUITS ZIPPER
NiziU
Snow Man
乃木坂46
羊文学「more than words」
離婚伝説「愛が一層メロウ」
Omoinotake「幾億光年」
レトロリロン「焦動」
jo0ji「駄叉」
◎〈最優秀ダンス・エレクトロニック楽曲賞in association with JDDA〉
TESTSET「Moneyman」
Chari Chari「Of Mystic Rhythms [Psychic Thermometry Mix]」
TOWA TEI「TYPICAL! (feat. TAKKYU ISHINO)」
水曜日のカンパネラ「エジソン」
電気グルーヴ「電気グルーヴ34周年の歌」
◎〈最優秀DJ賞 in association with JDDA〉
Dazzle Drums
DJ KOCO aka SHIMOKITA
DJ Nobu
okadada
\ØU$UK€ \UK1MAT$U
こんなのもらってもたいして嬉しくない気もするが
最優秀楽曲賞
ノミネート5曲の楽曲人気データ
https://i.imgur.com/2fnrQkh.png
APT受賞で本人出演があれば大分箔が付くな
ドンキが呼んでくれないかな
ブルーノマーズ
よく分からない奴を紛れ込ませ宣伝するコバンザメ手法
アメリカはアジア系移民が多いからね
欧州では無風やん
日本のアーティスト数なんてたかが知れてるから無理がある
それでも米ビルボードの主要チャートには擦りもしないという現実
レコード大賞みたいなしょぼい賞になりそう
どうせ利権だらけのレコ大みたいになって終わるよ
欧米のパクリしかしてない音楽が欧米で売れるわけない
そもそも黄色人は白人どころか黒人より格下だから
これもうロゼとブルーノ・マーズ一択じゃね
つかこれじゃなきゃ白けるわw
ただその曲もパクりフレーズのオンパレードだからね
具体的にどれとどれのパクリなの?
ジャニーズ外してるのは偉いわ!!
あと秋元グループとな
申し訳ないが 音楽 という意味では彼らは最悪だから
日本の 音楽 の癌
顔の見た目 に音楽を殺させた癌ですよ
https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/149436/2
◎【JAPAN HOT 100】トップ10
1位[11]「天国」Mrs. GREEN APPLE(-・5,520DL・9,383,288再生)
2位[3]「ライラック」Mrs. GREEN APPLE(-・2,743DL・8,795,260再生)
3位[2]「クスシキ」Mrs. GREEN APPLE(-・4,644DL・9,203,951再生)
4位[-]「ウェッサイソウル!」WEST.(236,601枚・-・-)
5位[-]「Tick-Tack」DXTEEN(90,311枚・-・-)
6位[5]「TWILIGHT!!!」King Gnu(-・4,763DL・7,274,837再生)
7位[6]「ROSE」HANA(2,576枚・1,783DL・7,106,874再生)
8位[8]「怪獣」サカナクション(-・3,222DL・6,473,822再生)
9位[1]「ブルーアンバー」back number(-・6,099DL・5,924,222再生)
10位[10]「ダーリン」Mrs. GREEN APPLE(-・1,325DL・6,406,144再生)
グラミーの真似していっぱい部門作っても
ノミネートされてるアーティストがどの部門もほとんど同じっていうね
J-POPはアメリカみたいにロックとかR&Bとかカントリーとか厳密にジャンル分けできないアーティストが多いんだからあんま分ける意味ないよな
コメント
[…] post 【音楽ニュース】『MUSIC AWARDS JAPAN 2025』藤井風、YOASOBI、Mrs. GREEN APPLEらが生… first appeared on […]