【音楽ニュース】伝説の米ロックバンドCCR、名曲『雨を見たかい』が再び注目!1971年発表の名曲が今なお愛され続ける理由とは?🎸🎶 #CCR #雨を見たかい #名曲 #ロックバンド #音楽好きと繋がりたい - 東京トレンドニュース速報
スポンサーリンク

【音楽ニュース】伝説の米ロックバンドCCR、名曲『雨を見たかい』が再び注目!1971年発表の名曲が今なお愛され続ける理由とは?🎸🎶 #CCR #雨を見たかい #名曲 #ロックバンド #音楽好きと繋がりたい

スポンサーリンク
#話題

GPT-4oにより良い回答を求める

長さと形式

1: ネット住民の声
往年の米ロックバンドCCR、1971年発売の名曲『雨を見たかい』がヒット中
6/12(木) 16:00 Forbes JAPAN
https://news.yahoo.co.jp/articles/61e2074ae6d5b312eadabc29e772a013b63f38cc

ロックの殿堂入りを果たしている伝説のミュージシャン、ジョン・フォガティは5月下旬に自身のキャリアの初期を支えたクリーデンス・クリアウォーター・リヴァイヴァル(CCR)の名曲を再録音したアルバムをリリースする計画を発表した。(※中略)

フォガティは2023年に、50年にもおよんだ法廷闘争の末に、自身が書いたCCRの全カタログの権利を完全に所有する権利を取り戻していた。彼は、これを記念して『雨を見たかい(Have You Ever Seen the Rain)』『プラウド・メアリー』『バッド・ムーン・ライジング』などのCCRの名曲の新録バージョンを収録した新たなスタジオアルバム『レガシー: ザ・クリーデンス・クリアウォーター・リヴァイヴァル・イヤーズ』を8月22日にリリースすると発表した。

この発表は、CCRの過去のアルバムにも世間の関心を集めることにつながり、1976年にリリースされたバンドの初のベストアルバム『クロニクルズ : ザ・20グレイテスト・ヒッツ』は今週、ビルボードの3つのチャートで上昇した。

このアルバムは今週、ビルボードの3つのアルバム系チャートに登場しており、いずれも順位を上げ、2つでトップ10に返り咲いた。『クロニクルズ』はTop Rock Albumsチャートで先週の11位から7位に上昇し、Top Rock & Alternative Albumsチャートでも12位から8位に浮上した。このアルバムは、以前に両チャートで最高3位を記録し、通算で436週にわたりランクインしていた。

『クロニクル』は、総合ランキングのビルボード200ではトップ10入りを逃したが、最高18位の本アルバムは、14年以上連続でこのチャートに留まっており、間もなく通算ランクイン期間が750週に届く勢いだ。(※中略)

■『雨を見たかい』が異例のヒットに

『クロニクル』がビルボードのチャートに登場したり順位を上げたりするのは珍しいことではないが、シングルヒットを送り出すのは珍しい。しかし、今週はバンドの「リバイバル」が本格的に始まり、アルバムの浮上に加えて、ストリーミングのチャートでヒットを記録した。彼らの代表曲で1971年にリリースされた『雨を見たかい』は、ビルボードのRock Streaming Songsチャートの25位に再登場した。

Hugh McIntyre

引用元: 【音楽】往年の米ロックバンドCCR、1971年発売の名曲『雨を見たかい』がヒット中 [湛然★]

2: ネット住民の声
日産セレナ以前にCMで使われてたよな

3: ネット住民の声
ロマンティックが止まらない

4: ネット住民の声
田中一郎が日本語カバーしてカップ麺のCMで使われたな

5: ネット住民の声
I know

6: ネット住民の声
グラッチェグラッチェ

7: ネット住民の声
BCR でもない

8: ネット住民の声
CCR 広島の中国放送

9: ネット住民の声
ココナッツボーイズの略

10: ネット住民の声
君たちNo No No

11: ネット住民の声
>>8
うせつけw それ RCC だ

12: ネット住民の声
エアサプライのロストインラブがそっくりだよなぁとこないだ思ったばかり。

13: ネット住民の声
洋楽で聞き覚えがあるが、深堀する気が起こらない。 そういう曲が日本のCMではよーく採用される。 これもその一つ。

14: ネット住民の声
>>13
平成あたりはBilly Paul「Me and Mrs.Jones」とかPercy Sledge「When a Man Loves a Woman」みたいなソウルの名曲もCMに使われてた
カーナビとマンションのCMだった記憶
前者なんかガチ不倫ソングだから使いづらいだろうに

15: ネット住民の声
>>4
愛は~、今が全てさ~♪

16: ネット住民の声
雨を見たかい
雨に濡れても
雨に歌えば
この辺がごっちゃになる

17: ネット住民の声
『雨を見たかい』
『雨に濡れても』
『雨に唄えば』

『雨に濡れても』が好き
『明日に向かって撃て』の主題歌

18: ネット住民の声
昔の名曲の新録って大体歓迎されないよね

19: ネット住民の声
桑田もカヴァーしてたね

20: ネット住民の声
もともとシンプルなアレンジだし
歌声も変わらないから新録でも違和感ないと思う

21: ネット住民の声
シーシーレモン

22: ネット住民の声
セレナを思い出すか、カップ麺を思い出すか、桑田バンドを思い出すか

23: ネット住民の声
ナパーム弾の雨が今の時代に合ってきたのか

24: ネット住民の声
>>23
それはメディアによる洗脳の典型例

25: ネット住民の声
コールドケースのラストシーンで使われてたのが印象的
あの場面を見てから曲の良さを再認識した

26: ネット住民の声
最後の方、フォガティ1人で頑張ってたよね

27: ネット住民の声
>>4
パラグライダーしてた人達もええおっさんとおばさんになってるんやろな

28: ネット住民の声
>>4
桑田佳祐もCMでカバーしてた

29: ネット住民の声
>>4
リッキー・フジ似の石橋凌とバンド組んでたサムソン冬木似の田中一郎…

30: ネット住民の声
以下CCB禁止

31: ネット住民の声
俺らの世代はハイスタンダードのカバーだったな

32: ネット住民の声
CCRに捨て曲なしだな

33: ネット住民の声
曲名バンド名知らなかったけど
曲自体はよく知ってるやつだった

34: ネット住民の声
>>1
雨は見てないな、最初からずっと予測通りだったからな
死んで詫びろクズ共

35: ネット住民の声
クレ556

36: ネット住民の声
>>1
CCBかと思った

37: ネット住民の声
フォーチュネイトサン

38: ネット住民の声
ジョン・フォガティ、フジロックに来たとき見たわ
最高だった

39: ネット住民の声
これはものっごっつええ歌や

40: ネット住民の声
あーいワナ脳 はびゅエバーシーンざレイン

41: ネット住民の声
>>24
この曲が反戦歌だとは1度も思ったことはない。
勝手に恋愛ネタかと思ってたらそれも実際とは違っていた。

42: ネット住民の声
>>37
これこそ本当の反戦歌だろ。
ま、理由はどうあれこの曲も俺は好きなほうだし、これからも聴き続けるよ。

43: ネット住民の声
プラウドマリーは、ティナ・ターナーのがかっこいい

44: ネット住民の声
>>14
日本人はそういうのに関しては悪く言えば鈍感だからな。
歌詞なんかよりも音楽が良ければそれで良しというのが日本人の発想だから。
そういう曲がTVやCMで流れても寛容なところが日本なんだよな。

45: ネット住民の声
誰か、

46: ネット住民の声
>>44
ミル・マスカラスのテーマ曲スカイ・ハイやTBSの侍ジャパンのテーマ曲、ジャーニーのセパレート・ウェイズの歌詞の女々しいこと女々しいこと…w
洋楽やロック好きのニューミュージック嫌いがイメージするとこのオフコースの
小田和正ですら、こんなに女々しい歌詞書かねえよってくらいのw

47: ネット住民の声
>>4
最後にタキシード姿の風間杜夫が出てきて時代はスーパーカップって言うCMか

48: ネット住民の声
今ジョンフォガティは息子娘たちと一緒に楽しそうにライブやってるな
CCRの人間関係で苦労したから今が一番充実した音楽活動だろう
声が当時と全く変わってないのが素晴らしい

49: ネット住民の声
CCRいいね
旅に出たくなる
旅に出たときに聞くとワクワクするね

50: ネット住民の声
この雨って、ナパーム弾のことだっけ?

51: ネット住民の声
>>44
ジグソーのスカイハイを直訳で歌うと…
https://youtu.be/OnIaBGzuKI4?si=Dw9nvL-TEh5B7DbI

52: ネット住民の声
地獄の黙示録に取り上げられてるドアーズとCCRが60年代アメリカン・ロックの象徴なのかね
ビーチ・ボーイズはあの映画には合わないし

53: ネット住民の声
ああ、クレ556

54: ネット住民の声
「雨を見たかい」は牧歌的なメロディーとフォガティのしゃがれ声が妙に合ってるな

55: ネット住民の声
>>54
Rockin’ All Over The WorldはStatusQuoのほうが合ってるな

56: ネット住民の声
乳を見たかい
けつを見たかい
ビラを見たかい

57: ネット住民の声
アメリカのトラック運転手になったらCCR聴きながら運転したいっすね

58: ネット住民の声
CCBを思い浮かべると
なぜか頭に浮かぶのはトム☆キャット

59: ネット住民の声
レスリー・マッコーエンのファンでした

60: ネット住民の声
>>46
“Sky High”は最初イントロを聴いた時はあのアレンジだったから、
香港映画のテーマかと思ってた。あとでイギリスのグループの曲だということを知った

61: ネット住民の声
曲も演奏も音も何が良いのかさっぱりわからん

62: ネット住民の声
CBR250RR

63: ネット住民の声
デイルホーキンスのスージーQのカバー好き

64: ネット住民の声
戦争映画のクリーデンス!

65: ネット住民の声
クリーデンスクリアウォーターリバイバル

なら普通は「CCWR」やろ?

66: ネット住民の声
>>59
S A T U R D A Y N I G H T!

67: ネット住民の声
大昔に映画『トワイライトゾーン』の中でCCRの『ミッドナイトスペシャル』って曲が印象的に使われてて、
自分的にはCCRって言ったらその曲しか知らなかったけど、世間的には『雨を見たかい』の方が有名だと後で知った

68: ネット住民の声
一発屋だよな

69: ネット住民の声
あとレッドベリーのコットンフィールズのカバーも好き
こないだレッドベリーのスレが立ったけど即死してたw

70: ネット住民の声
>>63
初めはこの曲はThe Rolling Stonesのほうで知って、この後CCRで知った。
オリジナルはStonesなのかなと思ったら、NHK-FMでのラジオでDale Hawkinsが
オリジナルだというのを知ったよ。木崎義二さんが言ってたな。

71: ネット住民の声
つまらん音楽
いなたくてもリトルフィートは楽しめるが

72: ネット住民の声
>>4
他のじゃやぁよ!やぁよ!

73: ネット住民の声
ロッドスチュワートがカバーしてたな

74: ネット住民の声
C-C-Bにそんな曲あったか

75: ネット住民の声
RED BONEもよいぞ

76: ネット住民の声
ふふ、ナパームのガソリンだろ?最高

77: ネット住民の声
CCRが日本で最初に有名なったのは、90年代にハイスタがHave You Ever Seen the Rainをアルバムでカバーしたのが大きいと思う
パンクバンドでありながらCCBらしさを損なわないアレンジと、日本語に変えず歌詞そのままカバーしてたのもよかった

78: ネット住民の声
CCB→CCR

ちなみにハイスタは海外でも評価されてる

79: ネット住民の声
>>77
70年代は普通に有名だったけど?
あなた若いのね

80: ネット住民の声
>>77
キミ凄いな

81: ネット住民の声
凄いのが来てるね

82: ネット住民の声
>>77
KUWATAバンドって知っていますか

83: ネット住民の声
ちなみに、じゃねーよ

84: ネット住民の声
ジョーン・ジェットのカバーバージョンも好き

85: ネット住民の声
>>40
天達さんイングリッシュか

86: ネット住民の声
やばいバンドのファンもやばい

87: ネット住民の声
>>24
そうなの?町田智浩が書いてたのを見たけどさもありなんだから困るな

88: ネット住民の声
>>79
70年代なんて普通生まれてないでしょ
5ちゃんねるはちょっとおかしい

89: ネット住民の声
>>43
キャンディーズ 蔵前国技館ライブのもキュート&ファンキーで良いぞ

90: ネット住民の声
>>88
知ったかぶりして書き込むなってことだよ
恥ずかしいだけだぞ>>77みたいな書き込みは

91: ネット住民の声
>>90
中年層にはハイスタで有名になったってことだろ
ジジババがいたいけな横山ファンをフルボッコする姿は見苦しい

92: ネット住民の声
CCRを部屋に流すと一瞬で60年代の空気を感じられるのが良い
それが合わない人は退屈なんだろう

93: ネット住民の声
柳ジョージは雨に泣いてる

94: ネット住民の声
>>91
>CCRが日本で最初に有名なったのは
が読めないの?

95: ネット住民の声
70年代のイギリスにはC.C.S.というバンドもいた。
親分はあのAlexis Korner, ブリティッシュロックが好きな人はこの人物は御馴染み。
Zepの”Whole Lotta Love”をカヴァーヒットさせたこともあった。
前半はオリジナルと同じリフだが後半で曲調が変わり、JAZZバンド風のアレンジに
なるところは最高。個人的にはZepよりもこのカヴァーがベスト。

96: ネット住民の声
虹を見たかい、なら知ってる

97: ネット住民の声
志村けんがコントで「壁に耳ありプラウド目あり」て言ってた

98: ネット住民の声
>>69
“Cotton Fields”はC.C.R.で知ったよ。初めはオリジナルだと思ってた。
この後、The Highwaymen, Buck Owens, The Beach Boys, Trini Lopez,
Teddy Randazzoなどで聴いた。

99: ネット住民の声
ロッキンオールオーバーザワールドはステイタスクォーの方が有名だし出来も良い

100: ネット住民の声
サビのベースラインが心地良い

101: ネット住民の声
>>96
ワイも

102: ネット住民の声
CCR
CCB
CBC
CRC
CDC

103: ネット住民の声
>>102
CPUがない
やりなおし

104: ネット住民の声
中学の頃、誰かがカバーしたバージョンがエースコックのカップ麺のCMで使われていた

105: ネット住民の声
トマトメロンうんこ

106: ネット住民の声
CCBがブレイクする頃、CCRとよく言い間違えられたりしてたって言ってた(あと名古屋のCBCとかも)
それだけ知名度あったって事やな、まあCCBがブレイクした85年はCCRボーカルのジョン・フォガティが全米1位になってたっていうのもあるかも

107: ネット住民の声
>>23
作った当人は全然そのつもりがないのに周りが
勝手に反戦テーマソング扱いしてくるので
もううんざりだってさ。

108: ネット住民の声
>>105
@shocktarou 2017年5月13日
空耳のせいで、CCR「雨を見たかい」の歌い出しが「トマトメロンうんこ」にしか聴こえなくなってしまった。どうしてくれるんですか。

109: ネット住民の声
真夏の恋人は みんなA.B.C
束の間に見ている アニメのような永遠の愛

110: ネット住民の声
>>77
違うと思うけど…w

111: ネット住民の声
>>94
昔から有名だよ反戦歌かそうでないかってCCRは否定したみたいだか。

112: ネット住民の声

113: ネット住民の声
リバイバルだね

114: ネット住民の声
黒人の人が歌ってるもんだとばかり思ってた

115: ネット住民の声
洋楽マニア以外の日本人にはハイスタがCCR知るキッカケだったのは間違いない

116: ネット住民の声
そのハイスタによる雨を見たかいのカバーも30年近く経つけど

117: ネット住民の声
はいすたwふぁんってとてつもない阿呆だな
世界が狭すぎて脱糞するわ

118: ネット住民の声
カラオケで唄うと気持ちいい曲だよな
2コーラス後のイェーーー!!hiCシャウトで気分スッキリ

そういえばMaxi Priestもカバーしていた。ジムのスタジオプログラムの曲でよく出て来た

119: ネット住民の声
>>10
Who’ll Stop The Rainは反戦歌だけどな

120: ネット住民の声
KUWATAbandがCM曲でお茶の間にながれたので有名になったのが先と知ってるの45歳以上だな

121: ネット住民の声
夕暮れに田舎道を走りながら聴くと最高の一曲だな
アメリカの荒野で聴いたらなお最高なんだろうな

122: ネット住民の声
これの原曲を日本に広めたのはCMだろうねぇ
フォーチュネイトサンはGTA5のラジオでアホほど掛かるから
多分若年層でも知ってる

123: ネット住民の声
ダイハード5で息子に古臭い曲かけるなて言われたときにかかってたのがCCR

124: ネット住民の声
>>77
それは無いわw

125: ネット住民の声
>>123
green riverじゃなかったかな
しかしアメリカ人はCCRとAC/DC大好きだよな

126: ネット住民の声
現在完了形?

127: ネット住民の声
>>99
ライブエイドのオープニングだったぬ

128: ネット住民の声
ヒットっていうならずっとヒットしてないか?この曲

129: ネット住民の声
>>125
イーグルスとかスティーブ・ミラーバンドも

130: ネット住民の声
この曲のイメージになっちゃったけど、もっとノリの良いロックンロールだよね、本来はたぶん

131: ネット住民の声
フーッ♪とっまらっない♪

132: ネット住民の声
>>77
これコピペだよな

133: ネット住民の声
>>96
蚊ならさっき見た

134: ネット住民の声
CCRは色々カバーしてるけどどれもいいね
i put a spell on youなんて散々カバーされた後にやってるけどいいよ

135: ネット住民の声
てれてってって~
てれてれて~
じおめ~んだぅだろ~
ててれてーてれてーて~

136: ネット住民の声
ココナッツロックンローラーズ

137: ネット住民の声
CMに使われてそう

138: ネット住民の声
>>121
CCRはシスコのサイケヒッピー界隈から出てきたバンドってのが不思議よなあ

139: ネット住民の声
>>92
?
60年代終わりから70年代初めでしょ
個人的にはサザンロックの走りだと思っている

140: ネット住民の声
一番素晴らしいアルバムは名曲スージーQを含むデビューアルバムだが、あまりヒットしていない
カントリー風味を取り入れたメロディアスな方向にいってからヒットを連発した

141: ネット住民の声
初めて聴いた時白人が歌ってるとは思わなかった

142: ネット住民の声
エースコックのCMで「雨を見たかい」が使われている間
田中一郎は日清パワステに出入り禁止になった

143: ネット住民の声
CCRを略さず言える事がステータス  …だった訳はないが勝手にドヤってた中学時代w

144: ネット住民の声
ボニー・タイラーのジム・スタインマン節でカバーしたやつが一番好き

145: ネット住民の声
クリーデンスがリバイバルしてるのかw
ダイハード4.0では、パソコンオタクの兄ちゃんに懐メロ聴いてるってバカにされてたのに…

146: ネット住民の声
ボニー・タイラー版はよく聴いたわ

147: ネット住民の声
カラオケでテンポ最速にしてハイスタ風に歌おうと試みたけどそこまで速くならなかった記憶が

148: ネット住民の声
>>88
>>80

149: ネット住民の声
>>147
死ねよクソガキ

150: ネット住民の声
ここまでハノイロックスなし

151: ネット住民の声
こいつらに憧れて40年間ピンクメガネかけてる

152: ネット住民の声
プラウド・メアリーはアイク&ティナ・ターナーがいいよね

153: ネット住民の声
この曲も取り上げてたBSTBSの番組好きだったわ
新しいのやってくれないかな

154: ネット住民の声
スティービー・ワンダーのオーバージョイドも10年に1度はCMに使われてる
車→洋服→コンビニ

155: ネット住民の声
ベトナム戦争の焼夷弾の雨を歌ってるのんだっけ

156: ネット住民の声
ハローメリールーのカバーもあるCCR

157: ネット住民の声
>>150
Up Around the Bendはハノイ・ロックスのバージョンが初遭遇だったわあ

158: ネット住民の声
>>23
それはフールストップザレイン

159: ネット住民の声
>>134
“I Put a Spell on You”のオリジナルは黒人ブルースシンガーのScreamin’ Jay” Hawkins
その後、Nina Simone, The Animals, The Alan Price Set, Themなどにカヴァーされ、
その後CCRがカヴァーすることに。日本で彼等の名前が知られるようになったのは
やっぱりこの曲だと思う。以降は”Sisie Q”, “Proud Mary”へと続く。

160: ネット住民の声
時代はFortunate Son

161: ネット住民の声
Born on the Bayouが好き

162: ネット住民の声
>>152
ティナの最高傑作だと思っている
これぞロッククイーンだわ
夫のアイクにDV受けていたらしいが

163: ネット住民の声
ライブ映像ではバックダンサー含めエロいからな

164: ネット住民の声
スワンプロックやってるから南部の出身かと思ったら西海岸だったという衝撃

165: ネット住民の声
たどり着いたらいつも雨降り

166: ネット住民の声
>>165
鈴木ヒロミツ
モップスって雨を見たかいやってたっけ?
俺もなんかこのスレ開く時に鈴木ヒロミツ思い出したんだよな

167: ネット住民の声
CCRはWho’l stop the rainもプロテストソング、そしてウッドストックが雨に祟られたことへの恨み節

168: ネット住民の声
長いキッスの途中で ふっふっ 猿がなく♪

169: ネット住民の声
トラベリングバンドって曲もカッコいいよ

170: ネット住民の声
CCRってベイ・シティ・ローラーズの略?

171: ネット住民の声
>>161
意外なのはThe Righteous Brothersがこの曲をアルバムでカヴァーしていた。
(Bill Medleyがいない頃のほう)

172: ネット住民の声
ライチャス・ブラザーズはビル・メドレーのバリトンよりボビー・ハットフィールドのハイトーンが凄かった

173: ネット住民の声
>>170
クロスビー、クトゥルフ&ラッシュ

174: ネット住民の声
残ってるライブ映像ってロイヤルアルバートのしかないのかな?

175: ネット住民の声
ワイがガキの頃はCBXとかZGPとかGSX全盛
これとかゼファーなんて買う奴はボンボンのヘタレだったわ

176: ネット住民の声
CCRは高校時代から北海道ツーリングしてる際にヘビーローテイションさ

177: ネット住民の声
>>173
クトゥルフ、クトーニアン&ルルイエ

178: ネット住民の声
>>169
Little Richardを意識したストレートなR & Rナンバー
聴いても全然古臭くないし、今でも通用すると思う。
やっぱCCRやアメリカンロックはこうでなければならない。

179: ネット住民の声
あの頃はスリー・ドッグ・ナイトとかも人気あったな

180: ネット住民の声
>>88
「最初に」って書いたから違うぞってなっただけだぞ

181: ネット住民の声
>>179
Joy To The Worldが一番有名だけど個人的には3人でソロ持ち回ってるファミリーオブマンが一番好きだわ

あと上でプライドメアリーのカバーでキャンディーズの名が挙がってたけどキャンディーズは和製シュープリームスとか和製スリーディグリーズといわれつつ
ライブでMMPと一緒になった姿はある意味和製スリードッグナイトな所もあったと思った
(もっともキャンディーズはメンバーが曲を持ち寄ってたわけではないし何なら3DNよりメンバーの自作曲多いがw)
悲しいことにヴォーカルの1人と演奏陣のリーダーだったキーボーディストが亡くなったところまで共通してしまったが…

182: ネット住民の声
クリーデンスと言えば
ビック・リボウスキーのデュードのフェイバリットアーティスト

183: ネット住民の声
>>152
俺はIke & Tinaのヴァージョンだったら、スタジオのよりも
パリでのLIVEのほうが好き。
60年代から活躍しているが、日本だと70年代のイメージになるんだな。

184: ネット住民の声
>>164
今、聞くとジャムバンドっぽく聞けて楽しい

185: ネット住民の声
>>181
An Old Fashoned Love Songは子どもの頃ラジオでよく流れてた

186: ネット住民の声
>>77
それ以前にスプリングスティーン系列から深掘りしてCCR聴いてた層は多かった
ハートランドロックの祖みたいな位置だからな

187: ネット住民の声
はちみつぱい以前の鈴木慶一がはっぴいえんど入団試験で
細野と大滝から矢継ぎ早に「好きなバンドやミュージシャンは?」という質問に対して
「CCR」と答えたのがはっぴい入団試験に落ちた要因ではなかろうか?と後年に答えていた

188: ネット住民の声
細野はバッファロー・スプリングフィールド目指してたらしいからね。
大滝が「バッファローが理解できた」と言ったので、細野が「じゃあ一緒にやろう」とバレンタインブルー結成

189: ネット住民の声
この人たちほど生々しい枯れてるギターサウンド出してるバンドいない

190: ネット住民の声
この曲もサンプリングの餌食にされるのか
エモーション図の「Best of My Love」とかひでえもんな

191: ネット住民の声
クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤング?

しか知らんな

192: ネット住民の声
>>190
ドノヴァンの「サンシャイン・スーパーマン」のイントロいいなと思ってたら、やっぱしサンプリングされた

コメント

タイトルとURLをコピーしました