【音楽ニュース】TM NETWORKの名曲「Get Wild」、累計再生数1億回突破!初の快挙達成🎉 #TMNETWORK #GetWild #音楽ニュース #JPOP #名曲 #音楽好きと繋がりたい - 東京トレンドニュース速報
スポンサーリンク

【音楽ニュース】TM NETWORKの名曲「Get Wild」、累計再生数1億回突破!初の快挙達成🎉 #TMNETWORK #GetWild #音楽ニュース #JPOP #名曲 #音楽好きと繋がりたい

スポンサーリンク

1: ネット住民の声
10/23(水) 13:35配信 CDJournal
https://news.yahoo.co.jp/articles/56a95939ed05022885f3cce68564d57cf9f9ffc0

 10月23日(水)発表の最新「オリコン週間ストリーミングランキング」では、TM NETWORKの「Get Wild」が、週間再生数67.4万回(673,859回)を記録して388位にランクイン。

 累積再生数は10,038.6万回(100,386,420回)となり、自身初の1億回再生を突破しました。

オリコン調べ(2024年10月28日[月]付: 集計期間: 2024年10月14日~10月20日)

引用元: 【音楽】TM NETWORK、「Get Wild」が自身初の累積再生数1億回突破 [シャチ★]

2: ネット住民の声
お前らも大好きだもん

3: ネット住民の声
1日に10万回聞かれるのは多いのか?

4: ネット住民の声
IKZOのぞく

5: ネット住民の声
>>3
多いでしょ
ジッタリンジンのプレゼントなんて5年で739万なんだし

6: ネット住民の声
一億回のゲッゲッゲッ

7: ネット住民の声

8: ネット住民の声
ゲッゲッゲッゲッワイ

9: ネット住民の声
若者の間でバズりましたんでしたっけ

10: ネット住民の声
もはや日村の曲

11: ネット住民の声
ゲワイは89がなんだかんだで一番好き

12: ネット住民の声
銀魂で流れたことあるけどあの回面白かった
昔の万事屋は違うメンバーだったって回

13: ネット住民の声
ゲワイエンっタフっ!!♪

14: ネット住民の声
のど自慢のオッサンのゲットワイルド癖になる

15: ネット住民の声
なつかしいな
アナログシングル盤買ったわ

16: ネット住民の声
1億回アスファルトでタイヤを傷つけたのか

17: ネット住民の声
ゲットワイルドで飯食ってるグループ

18: ネット住民の声
アレクサに「80年代邦楽ポップス掛けて~」て言ったら1曲目がこの曲だった

19: ネット住民の声
>>17
結局そうなっちゃったな
最初の終了まではヒット曲の1つくらいの位置付けだったのに
アニオタ様々だわ

20: ネット住民の声
シティハンターの別の曲とガンダム映画の曲は人気なのか?

21: ネット住民の声
あんな昔からある曲なのに1億は少なくない?
そんなもん?

22: ネット住民の声
音源持ってるしな、別に配信で聞かなくてもいい

23: ネット住民の声
おめでとう

24: ネット住民の声
これで幾ら入るの?

25: ネット住民の声
紅白出ろよ

26: ネット住民の声
昔のPVはいつ見ても面白い

27: ネット住民の声
女の子が車道で踊りながら投げキッスでアスファルトを切りつける曲だっけ。

28: ネット住民の声
>>22
あの頃だとドーナツ盤かな?

29: ネット住民の声
止めて引く

30: ネット住民の声
古き良き時代のHong Kongが魅力的過ぎるPVがイイ。

31: ネット住民の声
Still love herの香港歩いてるPV意味がわからん

32: ネット住民の声
♪アスファルト タイヤを切りつけながら 暗闇走りぬける
♪(車もそれほど走ってねぇ)

33: ネット住民の声
お前らが好きな曲じゃん

34: ネット住民の声
よくあんなアニソンが見下されてた時代に真面目にアニソン作ってヒットさせたな

35: ネット住民の声
ハッ

36: ネット住民の声
>>34
真面目な歌はあの時代でも評価されてたろ
いかにもアニソンアニソンした技名やキャラ名を叫ぶようなのは論外として

37: ネット住民の声
昔のTMネットワークはそこいらのバンドとは別格だったね

38: ネット住民の声
映画やったのと外人がアニメ見てるからなのかね

39: ネット住民の声
一番人気のGet Wildを今でもEDで流し続けるシティーハンターは偉い
他のアニメは代名詞のような主題歌ができても使い捨てみたいにされるし

40: ネット住民の声
この頃の小室は天才だったのよ

41: ネット住民の声
やっぱGet Wildはオリジナルよね

42: ネット住民の声
印税ガッポガッポやな

43: ネット住民の声
ゲワイエンタフ

44: ネット住民の声
>>34
ゴダイゴの銀河鉄道999、杏里のキャッツアイを経ての楽曲だから「あんな」には見下されていないと思うよ。

45: ネット住民の声
「社畜版」が秀逸ですね。

46: ネット住民の声
逆張りじゃなく良さが分からん

47: ネット住民の声
>>17
客が求めてるんだからそれで良し
歌手本人達が1個だけのイメージにとらわれたくないとかあるんだろうが客が望んでるならやれよと
一発屋とかも気にしないでそれだけやればいいのよ

48: ネット住民の声
>>36
俺は基本的にアニメのタイトルを連呼するアニソンのほうが主題歌ぽいと思ってる

49: ネット住民の声
げっわいっえんったっ!

50: ネット住民の声
武道館ライブFANKS CRY-MAXのイントロは当時中学生だった俺には衝撃だった

51: ネット住民の声
8cmCD買いに行ったなぁ

52: ネット住民の声
>>21
昔はストリーミングとかなかったから。

53: ネット住民の声
6度(mid2A-mid2F#)という超狭い音域でワンコーラスの歌メロが完結されている
ちなみに『六本木心中』はそこからもう半音狭い(mid2C#-hiA)

54: ネット住民の声
シティハンターが結構恵まれてる作品というか
主題歌やらアニメ化やら実写化において

55: ネット住民の声
7日間戦争の曲も好き

56: ネット住民の声
>>44
ゴダイゴは映画の主題歌で頼み込んだものだし、キャッツアイもGet Wildと同じで少数派の一つだろ
森口博子が普通にいい曲歌ってても自虐ギャグにするほど見下されてたのが現実よ

57: ネット住民の声
北斗の拳とか曲の方のキャッツアイも懐かしいな

58: ネット住民の声
歌ってるTMがアニメの曲だからと卑屈にならなかったでしょ

59: ネット住民の声
ゲワイがTMの代表曲なのは違和感凄いんだけど

60: ネット住民の声
>>56
>ゴダイゴは映画の主題歌で頼み込んだものだし、キャッツアイもGet Wildと同じで少数派の一つだろ
自分で書いた>>34の答えたが出てるじゃん。

61: ネット住民の声
>>12
あの回面白かった
権利の関係で円盤収録分には曲が使われてないそうな

62: ネット住民の声
アニメ曲って昔はオリコンシングルチャート対象外だったけど、いつ頃から入るようになったんだろう
ゴダイゴや沢田は映画版の主題歌だからランクイン出来たのだろうか

63: ネット住民の声
どんどんでんでんどんどんでんでん(´・ω・`)
げわーいえーんどんどんでんでん(´・ω・`)

64: ネット住民の声
小室は著作権を吉本に売っただろ

65: ネット住民の声
>>56
それは森口博子自身が見下してたんだろうな

66: ネット住民の声
ゲゲゲゲゲゲワゲゲゲゲゲワイゲゲッゲゲワイ

67: ネット住民の声
>>62
タイアップ曲はエントリーされてたとか?
90年代は林原とかTWO-MIXとか顔出し声優も出てきてオリコン入ってたよな

68: ネット住民の声
40年前の曲なのに古くならないのはおかしい

69: ネット住民の声
>>59
なんも違和感ないけど
代表曲だろ

70: ネット住民の声
これを初めて聞いた親父が、いつになったら歌が始まるんだとキレ始めた思い出…

71: ネット住民の声
なんか色々めんどくせえな

>ストリーミングランキングには、それぞれ以下の比率で反映しています。
>・有料再生 = 再生数1回
>・広告モデル等の再生 = 再生数1/3回
>・Prime Music再生 = 再生数1/2回

72: ネット住民の声
://i.imgur.com/uJTnGrg.jpeg

73: ネット住民の声
globeが歌ってるGet Wildがいい

74: ネット住民の声
YMOでいうとライディーン
世間的には代表曲になるけど
ファンの間ではむしろ飽きられた楽曲

75: ネット住民の声
TMNで一番売れたシングルはLOVE TRAINなんだよな

76: ネット住民の声
宇都宮隆がすごいおじいちゃんになっててショック

77: ネット住民の声
粗野奪取

78: ネット住民の声
アニメが回の締めに入るところで曲が流れ出して
そのままエンディングに入る演出って
シティーハンターが最初だと聞いた

79: ネット住民の声
だけど権利ないんだろ
(`・ω・´)

80: ネット住民の声
みんなビートゥギャザーはTM派?鈴木あみ派?

81: ネット住民の声
>>59
じゃあ、なんだと思う?

82: ネット住民の声
車のライトにキスを投げては車道で踊るあの娘

この女轢かれて死ぬんじゃねっていつも思う

83: ネット住民の声
先月発売されたライブのブルーレイは、松本孝弘がギターで参加したGET WILDがカットされてた
ざけんなよ

84: ネット住民の声
一発屋にしては妙にプライドが高いのか知る限り懐メロ番組出ないな
紅白からオファー来てもゲットワイルド以外ならとか空気読めない回答しそう

85: ネット住民の声
>>82
イメージは新宿中央公園辺りの青梅街道から一本はいった辺りで時間は深夜
車通りそんなに無いし轢かれても新宿警察署も直ぐだし東京医大は尚近いからへーきへーき

86: ネット住民の声
片側二車線で路上駐車の車が停車している場所で踊りながら車道を走っている車に投げキッス

87: ネット住民の声
>>80
TM NETWORKに決まってるだろ

88: ネット住民の声
>>84
そもそも一発屋ではな(・(ェ)・)

89: ネット住民の声
>>7
7ゲットワイルド🤣🤣🤣

90: ネット住民の声
>>84
演奏は小室哲哉やぞ
もう一人のサングラスは金爆と同じエアプで弾いてない

91: ネット住民の声
この曲で、暗闇を走り抜けるアスファルトがあることを知った

92: ネット住民の声
>>80
おれはルー大柴派かな

93: ネット住民の声
>>88
ただシングルで大ヒットってよりはアルバムアーティストでライブアーティストって当時でも今でも珍しいんよね

94: ネット住民の声
>>84
だから紅白はアーティストの選曲は通らなくて
NHKが決めるいうてるだろ

95: ネット住民の声
無課金オジサンのお陰かな

96: ネット住民の声
>>18
今奴に聞いた。同じだった‥‥

97: ネット住民の声
>>17
松崎しげる 愛のメモリー
みたいなもんだな

98: ネット住民の声
ゲワイだけの3枚組アルバムがあるからスゲェよ
それで飽きられてないんだから名曲だよね

99: ネット住民の声
>>81
おれはself controlだな

100: ネット住民の声
アルバム CAROL は名作

101: ネット住民の声
>>21
90年代以前からある曲はそれこそ桁1つ以上少なくなるぐらいのハンデ背負ってるからね
今の曲にすると10億再生ぐらいの価値は余裕であると思うぞ

102: ネット住民の声
>>34
エピソード見てもマジメにアニソンと言っていいからな
タイトルとかが歌詞にないのは邪道とか言うけど
今時のアニソンってそう言うの多いし

103: ネット住民の声
>>99
4番打者に対するエース or 1番打者みたいな曲だな
ノータイアップなのが凄い

104: ネット住民の声
豆知識①
GET Wildオリジナルにはスネアドラメが使われてない

105: ネット住民の声
豆知識②
レコーディング時のギターは松本孝弘

ではなく木根尚人

でもない

106: ネット住民の声
ドラメ

107: ネット住民の声
>>106
ドラムだなW
スマン

108: ネット住民の声
TMネットワークの曲の中でもこれが良いとはさほど思えないんだけどなぜにこれが代表曲みたいな扱いになっているの?

109: ネット住民の声
>>7
7回も同じ曲聞かされるほうがしんどいやろ
ヤンキーアホやな

110: ネット住民の声
無課金おじさんの動画でよく流れてるけど
あれの印税も入るの?

111: ネット住民の声
>>7
それヤンキーたちのイジメだろ

112: ネット住民の声
>>34
いやあの頃は殆どアニメ主題歌はアイドルかバンドが歌ってた時代だけど

113: ネット住民の声
“これ系”の音楽がとにかく嫌いだったな
“これ系”の曲が全盛期だった頃の邦楽は全く聞いてなかった

114: ネット住民の声
>>39
キン肉マンの新作も主題歌コレジャナイ感が酷かったな
しかもなんで劇伴の人本人が歌ってんだっていう

115: ネット住民の声
小室だぜ 無理

116: ネット住民の声
>>113
この人は何しに来たんだ?

117: ネット住民の声
かまってちゃんが必死だな

118: ネット住民の声
>>10
日村に足向けて寝れんわな それまで懐メロ扱いされてたんだし

119: ネット住民の声
ライブでのよくあるパターン
よく分からないイントロの演奏が始まって何の曲だろ?って戸惑う
しばらくそんな状態が続いたあと、唐突にゲワイの「デデデッ!」が入って会場内が「キャー!」

120: ネット住民の声
>>94
家紋エブリバーディーはNHKがキメ単価?

121: ネット住民の声
一期だと思うけど奇面組のOPとかの方が断然エモい

122: ネット住民の声
>>108
シティーハンターのEDとしてのインパクトが絶大だったから。

123: ネット住民の声
げわいえんた

124: ネット住民の声
終わってた

125: ネット住民の声
この曲の何が良いのかさっぱりわからん

126: ネット住民の声
>>97
ワンダフルモーメントのほうが色々と良い

127: ネット住民の声
どう聴いても糞ダサい歌

128: ネット住民の声
KPOPみたいにF5してんの?

129: ネット住民の声
シティーハンターは今読み返すとセクハラの嵐過ぎて見るに堪えない

130: ネット住民の声
英語詞バージョンまだないなら早いうちに残しといたほうがいい。これはワールドワイドな楽曲やろ。

131: ネット住民の声
昭和末期の名曲だよね

132: ネット住民の声
おっさん達、よく頑張った

133: ネット住民の声
>>130
デイブロジャース版ならある

134: ネット住民の声
>>108
他の歌手でも同じようなもんだろ

135: ネット住民の声
>>119
古参のFANKSはTKソロ始まって段々音色がゲワイ仕様になってくるの気がつくって人のほうが多い

136: ネット住民の声
新しい方か
あの香港ロケのやつがチリツモで突破したのかと

137: ネット住民の声
アニ豚は勘違いしてるみたいだけどアニソンは昔ほどではないだけで今も見下されてるんだぞ

138: ネット住民の声
今の中学生が学園祭で流したりしてて
聞いてみると実際「カッコいい」っていう認識らしい
小室が貫いた[歌詞に流行りの言葉は使わない]っていうのは流石だと思うわ
今でも歌詞がダサく感じないもんな

139: ネット住民の声
2010年代のBメロを半テンにするアレンジがかっこいい

140: ネット住民の声
>>112
そのアニメのことなんも考えてなさそうな曲が売れて今ではアニソンとして持ち上げられていたり
よく分からない時代ではあった

141: ネット住民の声
イントロ聴くだけで無課金おじさんを思い出す

142: ネット住民の声
世代じゃなから親に借りて色々聴いたけどビヨンドザタイム?はめちゃくちゃ好き

143: ネット住民の声
come back to asiaのほうが名曲なのに。

144: ネット住民の声
なにがいいのかさつまぱりわからん
ただのアニソンって感じ
セルフコントロールのアルバムは大好きだけどね

145: ネット住民の声
本格的なアーティストの楽曲をアニソンに使うこと自体、
あの当時、珍しかった気がする

146: ネット住民の声
>>34
TMはシティーハンターの前にもOVAの主題歌と劇伴てがけているし、自分たち主導でアニメ作ってるくらいだから

147: ネット住民の声
小学生のころ夕方の再放送でシティハンターとキャッツアイとルパン三世
あたりがよくやっていて誰の歌とか気にせずに見てたけど
数年後の小室ブームのときにやっと小室率いるTMの曲と認識して驚いた
グーグーガンモの曲をシティポップで人気の松原みきが歌ってたのも最近知って驚いたけど

148: ネット住民の声
でもオープニングテーマは
「CITY HUNTER~愛よ消えないで~」
だからちょっと間違えてたらアニソンあるあるタイトルが付いてた可能性もあるよな

149: ネット住民の声
今となっては80年代でもっともメジャーな曲
邦楽ロックでもっともメジャーな曲と言っても過言ではあるまい

150: ネット住民の声
>>76
今年で67歳なのに無茶言うなや
未だにロン毛のままなのはアレだが

151: ネット住民の声
>>150
木根や小室と比べても宇都宮だけすごく老化してる。

152: ネット住民の声
>>151
大病したから

153: ネット住民の声
>>152
そうだったんだ。

154: ネット住民の声
>>34
またニート君の勝手な決めつけか

80年代前半にレコード会社はアニソンが商売になると
踏んでポピュラーソングを売り出す場に変えてる

ニート君はTM NETWORKがバンパイアハンターDを
やってたの知らない?

155: ネット住民の声
どんどん一発屋に仕立て上げられてるな

156: ネット住民の声
>>145
ケーシー・ランキンって知ってる?

157: ネット住民の声
今ではよくあるベスト盤に新曲を入れるというのを昭和にやってたのは凄い

158: ネット住民の声
>>155
あくまで代表曲で一発屋ではないが
TMN自身もこの曲のリミックスだけでアルバムリリースしてしまうぐらい擦りまくってるからなあw

159: ネット住民の声
>>137
そうでもない

160: ネット住民の声
■オリコン週間シングルランキング 1987年5月25日付
1 ↑ Strawberry Time 松田聖子
2 ↓ 時の河を越えて うしろ髪ひかれ隊
3 ← IT’S TOUGH/BOYS CRIED 渡辺美里
4 ↑ サマードリーム チューブ
5 ↑ I Don’t Know! BaBe
6 ↓ モノトーン・ボーイ レベッカ
7 初 内気なキューピッド 島田奈美
8 ↑ City Hunter 小比類巻かほる
9 ↑ Get Wild TM Network
10 ↓ Strangers Dream ジャッキー・リン&パラビオン
11 ↓ じれったい 安全地帯
12 ↓ 迷惑でしょうが··· とんねるず
13 初 シグナルの向こうに 吉沢秋絵
14 ↑ SAILOR MAN チャゲ&飛鳥
15 ↓ 追憶 五木ひろし
16 ↓ 濡れた髪のLonely 池田聡
17 ← A·r·i·e·s 柏原芳恵
18 初 もう君の名前も呼べない 内海和子
19 ↑ 踊ろよ、フィッシュ 山下達郎
20 ↓ ハートは戻らない 早見優

161: ネット住民の声
>>48
最近は作品ど真ん中の主題歌もなくなってしまったな
作品のテーマに沿ってる歌詞にはしてあるけど

162: ネット住民の声
今の若い人はイントロ長いと切っちゃうとか聞いたが
ゲワイ89なんか耐えられんだろ

163: ネット住民の声
>>160
TMとREBECCAだけ浮いてる

164: ネット住民の声
>>161
最近だと『ババーンと推参!バーンブレイバーン』ってのがあった

165: ネット住民の声
>>82
今の時代ならアウトだよなーって思いながら久しぶりに聴いている
アニメの頃はあんな上手かったのに最近は別人レベルに変わってしまったまあ仕方ないけど

166: ネット住民の声
>>160
ゲワイ以外一曲も分からん

167: ネット住民の声
小室のステンステンなデモテープを聴いて歌詞を書き、譜割りを構成して宇都宮のキーで仮歌まで入れた
みつ子有能すぎ
作曲クレジット半分やってもいいくらい

168: ネット住民の声
Self Controlの方が好きなんだが
結局アニメタイアップで長く流れ続けた曲だけが再生回数が伸びるという

169: ネット住民の声
>>165
ライブ行ってみ
昔と歌声は変わらないから

170: ネット住民の声
売れるまで時間掛かったのにキャロルで早々に燃え尽きて、気分転換にプログレやってみたけど続かなくて、エキスポは音作りすら放棄した
不幸なユニットグループ

171: ネット住民の声
80年代のバンド好きな連中からは色物扱いされ、テクノの先達YMO好きの意識高めの連中からは半端扱いで馬鹿にされる不運なグループ

172: ネット住民の声
>>165
生かしてくれただけで感謝レベルの病気やしなー。親父は同じ時期にこれで逝った。

173: ネット住民の声
>>82
こいつパンパンじゃねーの?

174: ネット住民の声
アスファルトタイヤを斬りつけながら暗闇走り抜け車もそれほど走ってねぇ

175: ネット住民の声
もうげっわいはええわ

176: ネット住民の声
実写映画も新作アニメ映画もゲワイが主題歌だったものね
ED曲なのにここまで愛されているのも珍しい

177: ネット住民の声
小室が歌ってるVer.0のステンレス連呼が1番好きだ
あれをフルで聴きたいんだよ

178: ネット住民の声
>>65
私なんてガンダムがデビュー曲だよみたいに笑い話にしてたからな

なのに今はガンダムにすり寄りまくってる

179: ネット住民の声
アニメ見る度にリピートしても全く飽きないゲワイ

180: ネット住民の声
>>178
まだ言ってんだ知ったかヒキニート

181: ネット住民の声
ちなみにマイベスト
・SEVEN DAYS WAR戦うよ
・GET WILD
・STEEL LOVE HER
・GET WILD’89
・ELECTRIC PROPHET(ちょっと渋すぎるかW)

182: ネット住民の声
木根のギター最高だよな

183: ネット住民の声
duran duran の wild boys のパクリな

184: ネット住民の声
>>182
アコギとカッティングは実は木根は上手なんだよ
ギターソロはほとんどやらなかったけど
40周年辺りからルーパー使って多重演奏ソロやったり
ギター弾きまくったりピアノ弾きまくったりで
実は1番働いているのは木根じゃないかっていうくらい

185: ネット住民の声
>>178
ガンダムが森口にすり寄りまくってるだけやろボケ
オファーが来たから唄うだけで、おまえと同じくガンダムの関係者が森口不快粘着なら、もうガンダム関連イベントのオファーを森口に出さんでもええで
わざわざ呼んでおいて森口から勝手に来て唄ったと認識するアホはいらん

>>183
duran duran の wild boysとやらもヒットさせて有名曲になればWild Boyとやらの勝ち
それまでの間はパクられ(てたとしても)ただの負け曲

186: ネット住民の声
>>54
シティハンターのGet WildはEDに入るあの演出込みで人気があるのが大きいのではないかと思っている

個人的に好きなアニメも好きなアニメ主題歌もシティハンター以外にもたくさんあるのに好きなアニメのOP曲ED曲の作品は?となると今でも1番に真っ先に出てくるのはシティハンターだな
OPはAngel Nightが凄く好きだ

188: ネット住民の声
>>171
80年代だとロックはまだ不良がやる音楽の色が濃かったしな
ロック系のアルバム持ってると先生に没収される時代だった

189: ネット住民の声
デジタル・ロックの先駆者ですた

190: ネット住民の声
吉幾三の姿しか浮かんでこねえ

191: ネット住民の声
センターライン綱渡りしているよとか
女に車道でなんかさせるの好きなんだな

192: ネット住民の声
>>182
木根は小説書いたら40万部売れて印税で1億円入って
https://www.daily.co.jp/gossip/2017/04/14/0010096383.shtml?pg=2
この小説(CAROL)はアニメになったんだな
https://www.at-x.com/program/detail/1246

193: ネット住民の声
>>185
デュランデュランのワイルドボーイズ、
十分売れてるけど
今のいままでパクリと思ったことないや
ワイルドだけじゃん

194: ネット住民の声
ゲゲゲッゲッゲゲじゃない方のゲワイか

195: ネット住民の声
未だに人気ってスゲーなぁ。

196: ネット住民の声
げわいえんた

197: ネット住民の声
前提としてGet Wildがエンディング・テーマになったからTMの人気が上がったとかセールスに結びついたと言うよりもTMが昇り調子で武道館も決定したタイミングなのよね

198: ネット住民の声
ユーチュブもジジイ化酷いな

199: ネット住民の声
国民一人当たり1回も聞いてない(´・ω・`)

200: ネット住民の声
古いから再生回数少ないとか言い訳よ、ハワードジョーンズインスパイアだしそんなにありがたがるほどではない。

201: ネット住民の声
>>18
>>96
同じく一緒だったわw
なんだよアレクサって定型女だったんか

202: ネット住民の声
OPよりEDのほうが有名とかなかなか珍しいよな

203: ネット住民の声
小室哲哉が歌うOPも知名度あるぞ

204: ネット住民の声
>>202
「みゆき」もEDの「想い出がいっぱい」の方が有名なうえ、当時はレコードでA面が「想い出がいっぱい」で、B面がOPの「10%の雨予報」で
EDに使われた曲の方がメインと考えられていた。

205: ネット住民の声
CITY HUNTER
ひとりでは 解けない愛のパズルを抱いて
CITY HUNTER
この街で やさしさに甘えていたくはない

とかの歌詞だったらここまでヒットしてただろうか

206: ネット住民の声
さあどうだろ

207: ネット住民の声
>>202
『おどるポンポコリン』という特大なやつが
後年OP曲に昇格してしまった

208: ネット住民の声
>>207
そういやガッチャマンも昇格してたな

209: ネット住民の声
「Get Wild」
26位→19位→18位→16位→12位→9位→9位→12位→11位→9位→10位→9位→10位→10位→15位→以下省略
※発売日 1987年4月8日
※初登場 26位 1987年4月20日付
※最高位 9位 1987年5月25日付、1987年6月1日付、1987年6月22日付、1987年7月6日付
※登場週数 26週
※B面 「Fighting (君のファイティング)」

210: ネット住民の声
80年代小室はgenius
abex小室ファミリー時代はgarbage

211: ネット住民の声
>>160
2 ↓ 時の河を越えて うしろ髪ひかれ隊

奇面組のOP、後藤次利の曲でワリとユーロポップな曲調だった
当時の渡辺美里もクソ強かったな

212: ネット住民の声
B’zのゲワイが思った通りのもんだった
なんか適当につくった感すらある

213: ネット住民の声
ゲゲゲゲ

214: ネット住民の声
木根家は資産家で幼少時から自宅でグランドピアノが弾けたので
キーボードはグラサンの方が上手いw

215: ネット住民の声
>>81
Come on Let’s Danceだろ

216: ネット住民の声
おれの中でシティーハンターといえばstill love her

217: ネット住民の声
>>214
木根さん
てっちゃんみたいにキーボードソロしないでしょ

218: ネット住民の声
初めて聴いた日から、
「タイヤを切りつけるアスファルトとは、いったいどんな道路なんだろう?」
と不思議に思ってる。

219: ネット住民の声
で一体どのバージョンのGet Wildなんだろう?

220: ネット住民の声
TMはヒューマンビジネスが名曲

221: ネット住民の声
才能が枯れることの具現化がこれ

222: ネット住民の声
>>221

223: ネット住民の声
beyond the timeも良い。

224: ネット住民の声
TNCの天気予報のBGMはなんていう曲?

225: ネット住民の声
TMって多磨の略らしいけどTM REVOLUTIONは何の略?

226: ネット住民の声
>>225
Takanori (Nishikawa) Makes Revolution

227: ネット住民の声
でも小室以外創価学会員だろ

228: ネット住民の声
借金返してて草

229: ネット住民の声
>>224
FANTASTIC VISION

230: ネット住民の声
ロリ神レクイエムの方が先1億回達成してたような

231: ネット住民の声
1億回超えってどれくらいすごいの?
いまいちわからない

232: ネット住民の声
リメイクとかしないでほしい
原曲でええんやわ

233: ネット住民の声
TMは他にもっといい曲あるのに

234: ネット住民の声
ガンダムの主題歌と7daysウォーだけ好き

235: ネット住民の声
>>218
うちの田舎へ来てもろうたら分かる

236: ネット住民の声
この一曲だけで夢グループのコンサートに入れてもらえるな

237: ネット住民の声
ラストグルーヴの松本参加のゲワイは良かったな

238: ネット住民の声
>>130
そもそも曲調だけで
何を歌ってるのか
意味がよくわからない曲の代名詞だろう

239: ネット住民の声
2024年現在話題に上がるのはGet Wildかマイレボリューションばかり
小室の90年代は何だったんだ
1曲も残ってないじゃないか

240: ネット住民の声
>>137
タイアップという売り方が世に認知されて以降
逆にアニソンの定義を深く審議するようになった。
人によってはアニメのタイトルが歌詞に入っていなければ
アニソンとは認めないなどがある。

241: ネット住民の声
ゲッタイタイ
カラオケでは歌えない曲

242: ネット住民の声
ハードボイルドタッチで終わる回の本編に跨って流れてEDに繋がるGet Wildは痺れる

243: ネット住民の声
>>239
そりゃ90年代の曲で再リリースしないからな

244: ネット住民の声
>>239
trfのsurvival dAnce がアニメのEDで使われてた。

245: ネット住民の声
キャッツアイとかシティハンターは
アニメっていっても、幼児向けじゃないからなあ
あと、タッチとかあだち充作品も

今はクレヨンしんちゃんとかどらえもんとか
すみっコぐらしとかのアニメ曲をロックバンド()がやる時代・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました