【驚愕】SHOW-YAと小学生バンドの聴き比べ、まさかの結果に!小学生の圧巻演奏が話題「不正解扱いにモヤモヤ」🎸 #音楽番組 #小学生バンド #SHOWYA #演奏力 #テレビ番組 - 東京トレンドニュース速報
スポンサーリンク

【驚愕】SHOW-YAと小学生バンドの聴き比べ、まさかの結果に!小学生の圧巻演奏が話題「不正解扱いにモヤモヤ」🎸 #音楽番組 #小学生バンド #SHOWYA #演奏力 #テレビ番組

スポンサーリンク
#芸能

GPT-4oにより良い回答を求める

長さと形式

1: ネット住民の声
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8082de06b7e460de7d2fd11d79766eccddf81e9

10月1日、『芸能人格付けチェック!』(テレビ朝日系)が放送され、女性ロックバンドのパイオニア・SHOW-YAと、小学生バンドがロックバンド対決に参加した。だが、小学生バンドの扱いに、SNSでは不満の声があがっている。

この日の放送では、SHOW-YAの楽曲をSHOW-YA自身が演奏した音源と、小学生ガールズバンドが演奏した音源が流れ、いずれがSHOW-YAの演奏かを当てる問題が出された。SHOW-YAは平均年齢60歳のベテラン揃い、かたや小学生と、キャリアでは大きな差があった。しかし、回答者全員が選んだのは、まさかの小学生バンドの音源だったのだ。

正解の音源はSHOW-YAの「A」であるところ、回答者たちは「Bのほうがうまかった」「バランスが取れている」と小学生バンドを選んだが、MCであるダウンタウン・浜田雅功は「終わったらみんな耳鼻科行こう」などと呼びかけ、出演者たちが「申し訳ございませんでした!」とSHOW-YAに謝罪するという番狂わせがおきてしまった。

「挑戦者たちと同様、視聴者たちも小学生バンドの演奏に騙されたようです。Xでは、《ドラムが上手すぎる》《小学生でこれはすげーよ》と驚嘆する声が続出しました。SHOW-YAはベテランのプロならではのアレンジがありましたが、小学生バンドは譜面を丁寧になぞる演奏だったため、うまく聴こえたのかもしれません。

いっぽう、小学生バンドのあまりの上手さゆえか、『不正解』枠に収めたことに、違和感を抱く人々が出てきました。番組のコンセプト上、仕方のないことではあるのですが……。過去にも、同じ企画でビジュアル系ロックバンド『SOPHIA』と小学生バンドが対決した際、同業者から『小学生は一流ではないのか』という問題提起がなされて話題を呼んだことがありました。この疑問は、今後も尾を引きそうです」(芸能記者)

実際、Xでは小学生バンドの扱いに、複雑な思いを抱く人々の声が寄せられている。さらに、ロックバンド企画で「もう次、ぐっとレベルを下げます」と説明したヒロド歩美アナの言葉にも、ひっかかる人は少なくなかったようだ。

《どちらが本物かどうかさておき、小学生であれだけの演奏が出来るのすごくない?それなのに不正解扱いなのモヤる》

全文はソースをご覧ください

https://i.imgur.com/FM6WpY6.jpeg
https://i.imgur.com/P4GHzeQ.jpeg

引用元: 【格付け】「SHOW-YAと小学生聴き比べ」まさかの結果に…小学生バンドのうますぎる演奏で番組趣旨に違和感殺到「不正解扱いなのモヤる」 [muffin★]

2: ネット住民の声
小学生うますぎたよ
こんなの間違えるよw

3: ネット住民の声
Xでは、
YOSHIKI《ドラムが上手すぎる》Toshl《小学生でこれはすげーよ》

4: ネット住民の声
小学生のベースが5弦

5: ネット住民の声
YOSHIKIだったら暴れて帰ってただろうね

6: ネット住民の声
つべとかインスタとかtiktokとか上手いガキだらけ

7: ネット住民の声
ヤラセ

8: ネット住民の声
これに関してはりんたろー。が一番的をいた発言してたな
土石流のようだったとAを選んでた

9: ネット住民の声
一流芸能人は出ない番組

10: ネット住民の声
英才教育施した子供ならそこらのバンドよりうめえのいっぱいいるよ
馬鹿じゃねえのか

11: ネット住民の声
こんな仕事を引き受けるSHOW-YAが悪い

12: ネット住民の声
演奏が明らかに上手いバンド連れてくればええやん

13: ネット住民の声
小学生でも上手いヤツは上手いし、大学生でも上手いヤツは上手いってだけのこと
プロが素人より上ってわけじゃない

14: ネット住民の声
小学生の演奏はちゃんと楽譜通りに正しくって感じやね
ただ演奏ってそういう事だけでもないだろ

15: ネット住民の声
平均年齢何歳だよ・・・

16: ネット住民の声
今頃の小学生さんはすごいんだねえ
純粋にすごいなと思うよ

17: ネット住民の声
Bの方がタムとキックの音がでかい気がしたからこれはBが大人の方だなと思ったら外れた

18: ネット住民の声
前から思ってるけど
音楽系の二択の時とか、わざと正解の方のボリューム絞ってない?
間違いの方の音を大きめにして楽器の音も良く聴こえるようにしてる気がする
だから毎回あまり上手く聴こえない方選ぶと大抵当たる

19: ネット住民の声
プロでもライブ演奏は微妙ってバンドけっこういるからなぁ

20: ネット住民の声
両方素晴らしかったんですけどあえて言うならB
とか言えばいいのにいちいち反対側をディスるんだよなこいつら

21: ネット住民の声
最初に円盤の音源聴かせてからやれば聴き分けられたんじゃ?

22: ネット住民の声
>>1
正月以外もやるって知らなかった
どっかで見れる?

23: ネット住民の声
良く分からんけど、本家のグルーヴを感じ取れってこと?

24: ネット住民の声
>>22
Tver

25: ネット住民の声
というか
60歳になって演奏が下手になって小学生に劣ってるだけじゃね?
だいたい老眼で手元見えないしな
音楽なんか若い感性でやるもんだぞ
経験がものをいうジャンルではない

26: ネット住民の声
これだけ正解したw
てかどっちが上手いかじゃないから
年齢差も考えよ

27: ネット住民の声
ピッキングハーモニクスの癖で判った

28: ネット住民の声
>>18
弦楽器のは音響?がおかしかったわ。セッティングに差があるように聞えた

29: ネット住民の声
でもGACKTなら正解すんだろw

30: ネット住民の声
>>20
バラエティだからな

31: ネット住民の声
これとかものまねとか真剣に観るものではないと思ってたけど、案外皆真剣だよな

32: ネット住民の声
サザンとかミスチルなんか天才キッズが演奏してても誰も分からないよ
ボーカルの歌声しか個性ないから

33: ネット住民の声
ショウヤは昔から下手くそだったろ
誤算は30年経った今でも下手くそのままだったこと

34: ネット住民の声
正直こと演奏技術に関してはどのジャンルでも若い世代の方がよっぽど上手いと思うわ

35: ネット住民の声
ただ上手いだけだとAIやDTMで充分

36: ネット住民の声
今のテレビ視聴者って日本語理解できないアホしかおらんの?
問題はどっちが上手いか?じゃなくどっちがSHOW-YAの演奏か当てろ、なんだからSHOW-YAじゃないほうが不正解なのは当たり前だろ

37: ネット住民の声
寺田恵子が、自分らの頃は高校から始めるのが普通で早くて中学生だったけど今の子は
幼児から英才教育されるから天才だらけって前から言ってた

38: ネット住民の声
これの前の海猿の歌手の後ろで演奏するプロとアマチュアでもそうだったけどプロよりもアマチュアの方が演奏が派手で元気だよな
プロの方が丁寧に演奏してるんだろうけどバンド演奏なんて技量よりも勢いだからな

39: ネット住民の声
Hansonってキッズ・バンドがいたな~

40: ネット住民の声
そもそも試験も何もない分野に関してはプロが上手いってのが幻想

小学生の方が上手くても何も不思議ない

41: ネット住民の声
ドラムうますぎなんやw

42: ネット住民の声
聖飢魔IIや筋肉少女帯でやれよ

43: ネット住民の声
まあこの小学生達は10年後のロックスターかもしれないしな

44: ネット住民の声
>>1
婆さんら元気そうでなにより

45: ネット住民の声
>>24
何でもかんでもTVerか!!!

46: ネット住民の声
小学生ドラムはバタバタしてて走ってたな
上手だけどさ

47: ネット住民の声
>>36
そうなっちゃうと番組の趣旨がブレちまうなあ

48: ネット住民の声
SHOW-YA選べって言うんだから不正解扱いにモヤる必要ないだろ

49: ネット住民の声
ドラムの音ですぐ分かったけどな(´・ω・`)

50: ネット住民の声
まあ、体力関係ないとスケボーみたいに金メダルとれるのかもね。バイオリンで凄いって子いるよね

51: ネット住民の声
ほぼメンバー61歳のおばちゃん

52: ネット住民の声
ルフィの手下が出てたの?

53: ネット住民の声
>>46
B走ってんなと思ったけどフィルとか上手かったんだよな

54: ネット住民の声
よくあんな上手い小学生見つけてきたな
音楽教室かどっかの子らか?

55: ネット住民の声
>>45
10年ぐらいテレビ見てなかったけどTVerができてから
滅茶苦茶見るようになっちまったわ
テレビ見てないってイキれなくなっちまった

56: ネット住民の声
>>36
番組名が「格付け」と名乗ってるくらいだからな
どっちが上手いかが基準になるのは当たり前だと思うが?

57: ネット住民の声
浜田の息子のバンドと小学生でやろう

58: ネット住民の声
小学生バンドのはドラムのリズムが早くなかった?

59: ネット住民の声
女の子のドラムって凄い不思議映像だよな
しかも上手かったし

60: ネット住民の声
テレビで見てると姉さんのリアクションで解る
Bだと最初ちょっと優しい

61: ネット住民の声
ボーカルを立たせるために控えめにしてる感じがしたけどな
小学生は自分が自分がって感じで一体感はなかったよ

62: ネット住民の声
PC88で遊んだBURAIってゲームの音楽は格好良かった

63: ネット住民の声
ラットレースか17th~を吉田さくらとインペリテリでやってくれ

64: ネット住民の声
小さいからギターやベースが凄く重そう

65: ネット住民の声
>>56
格付けなんだから、うまい=格が上とはならないんじゃ?

66: ネット住民の声
Xのstab me in the backの超高速ツーバスやってるガキはまだ見たことない

67: ネット住民の声
テレビで聴いたがバンドやってればギターやドラムだけでホンモノの方が上手いのは歴然だったんだがな

68: ネット住民の声
上手けりゃ良いってもんでもない
つまらん

69: ネット住民の声
ちゃんと楽器を習った人と、自己流の違いかなと思った

70: ネット住民の声
(´・ω・`)閉経おばちゃんバンド

71: ネット住民の声
>>61
これ

72: ネット住民の声
>>65
じゃあ何で格上格下が決まるんだ?

73: ネット住民の声
ドラムがうまかったよな
ドラム経験ないからなんとなくだけど

74: ネット住民の声
>>72
歌いやすさを優先した演奏

75: ネット住民の声
年々、上手くなるわけじゃないからな
加齢による衰えは誰にもでもやって来る
アラ還のバンドなんて、プロとしては下手な部類に決まってるじゃん
昔は上手かったけど、今は下手なんだよ

76: ネット住民の声
サムネじゃ大人の対応してるが内心は回答者にキレてるに違いない

77: ネット住民の声
ドラムなんかは特にリズム感だからどうしてもある程度以上の年齢になると衰える

78: ネット住民の声
>>54
全員TikTokとかインスタで有名

79: ネット住民の声
ボーカル最後の高音出てなかった

80: ネット住民の声
>>55
ワイもTVerデビューの時期かのう

81: ネット住民の声
今頃こんなつまらない曲演奏させられるなんてやっぱり芸能界に厳しいねとか話してるかもね

82: ネット住民の声
まあプロって作曲がどうかって話だからな
YouTuberでコピーしてる人で本家より上手いんじゃ?ってのもいるけどオリジナルは微妙だったり

83: ネット住民の声
だってわざと下手に演奏してんじゃん。
ドラムでバレバレ。

84: ネット住民の声
ギターのピッキングハーモニクスがくどいほうが本物かなと思ったら当たってたわ

85: ネット住民の声
マツコが見たら怒りそう

86: ネット住民の声
プロ=めちゃくちゃ上手とは限らん典型例

87: ネット住民の声
ショウヤが下手すぎるんだよw

88: ネット住民の声
小学生「庄屋?レストランのパートのおばちゃん?」

89: ネット住民の声
>>80
俺なんてTVer用にノートPC買ったぞ

90: ネット住民の声
うまけりゃ良いならその辺の売れてるバンドよりAKBのバックバンドの方が上じゃないかw

91: ネット住民の声
この問題は
数回音合わせしただけか
何十年もやっているか
その観点から聞きゃ楽勝だったろ
それよりも
総額20億円弦楽器奏に不要な歌が
いらついたわ

92: ネット住民の声
SHOW-YAは演奏下手なの?

93: ネット住民の声
なぜ今SHOW-YAなのか
BAND-MAIDでやってくれ

94: ネット住民の声
>>1
一流だなんだという問いかけが良くない

本人はどっちだ、という問いかけなら誰も文句は言わないのにな

95: ネット住民の声
>>82
演奏だけならバイオリンとかも10代の方が凄そうだもんな

96: ネット住民の声
つべで小学生の「弾いてみた」見たことないのか・・・めちゃ上手いやつゾロゾロいるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=mBLETlubmL4

97: ネット住民の声
ボーカルはステファニーにしてほしかった

98: ネット住民の声
少し前に似たようなこと言った4流音楽家がいたなwwww

99: ネット住民の声
何でも違和感、アホかっての

100: ネット住民の声
楽譜通りにプレイ出来てノーミスは上手いけど凄くはない
凄いのはそのバンド特有のグルーヴと間と呼吸とズレが生まれてるかどうか

101: ネット住民の声
SHOW-YAを当たれば一流芸能人なん?
よく分らんな

102: ネット住民の声
>>90
そう言う事やな
上手けりゃ良いならいくらでもいる
ただ小学生でこれはスゲえw

103: ネット住民の声
>>90
そりゃ下手なスタジオミュージシャンとかおらんやろ
下手なバンドマンは山ほどいる!

天才の同級生とかヴァン・ヘイレンの兄弟とか

104: ネット住民の声
>>91
弦楽器も不正解率が高かったな

105: ネット住民の声
何十年もやってりゃ飽きるしな

106: ネット住民の声
秋元康プロデュースのバンドだっけか

107: ネット住民の声
>>55
ほんまこれ
録画してまでならみないけどドラマとか欠かさず見られるようになったし

108: ネット住民の声
>>74
そんなの格下でも成り立つだろ何言ってんだか

109: ネット住民の声
Aの方が明らかにテンポが遅かった
それを回答者以外の出演者はベテラン感といってた

110: ネット住民の声
>>1
SNS民って常時モヤモヤしてるな

111: ネット住民の声
番組が庄屋に謝るべき

112: ネット住民の声
その小学生バンドのオリジナル曲は有るのかい?

113: ネット住民の声
バレエはすぐにピンクだと解った

114: ネット住民の声
動画わああああああああああああああああああああああ

115: ネット住民の声
演奏の上手さを競うクイズでは無くSHOW-YAの演奏はどれかを当てるクイズだろ
不正解モヤるの意味がわからんSHOY-YAの演奏当てられなかったからそら不正解だろ

116: ネット住民の声
Bのドラムはカスカスにしか聞こえなかったけど筋力不足?(´・ω・`)

117: ネット住民の声
>>68
そのつまらん演奏してたのがSHOW-YAさんだろwwww

118: ネット住民の声
音程が出てたら上手いという風潮

119: ネット住民の声
>>27
モノホンの方がピッキングハーモニクスは多彩だったな
Aを選ぶとしたらそこだけしか理由はないな
バンドとしてはBの方が上

120: ネット住民の声
小学生バンドってどこで音合わせしてんだろうな
ちゃんと合わせられるのが凄いわ

121: ネット住民の声
動画わああああああああああああああああああああああ

122: ネット住民の声
小学生に勝てるバンド連れてこれば良かっただけだろ

123: ネット住民の声
世界で認められるほど演奏上手い小学生って数年おきに出てくるけど
その後大成した人っている?

124: ネット住民の声
別にテクで売ってるバンドでもないしな
ガルネリウスとかなら良かったのに

125: ネット住民の声
>>1
そもそもAとBではテンポが完全に違ったんだけど
どっちが本物のテンポに近いのかってのが多くの人が原曲知らんから分からなかったと思う
ロック調の曲だったので良かったのはテンポが速かった小学生となるのは当たり前の話

126: ネット住民の声
TVerで聞きに行ったけど Aの方がドラムの人が体重がありそうな音してたけどな
Bは上手だけど軽そうな人の音だった

127: ネット住民の声
家族全員一致でAだった
Bは上手だった

128: ネット住民の声
>>121
TVer見ろよガイジ

129: ネット住民の声
>>127
原曲はあんなに遅いの?

130: ネット住民の声
Tverでみてきた
今の子供は幼少期からクリック使って脱力を意識しながら練習してるからな
どう聞いても小学生の方が上手かった
SHOW-YAのドラムの方が上手いに違いないと言う先入観で全員間違えただけだな

131: ネット住民の声
ストリングスの方も不正解の方が東京藝大の人たちだからプロとそんな変わらないだろと思った

132: ネット住民の声
ディスられる庄屋

133: ネット住民の声
ほーすごいな
楽器がプロ並みの女子小学生とか
俺たち1万人分ぐらいの価値あるな

134: ネット住民の声
>>55
俺も…

135: ネット住民の声
おいらあれ当たったよ
ギターで分かった

136: ネット住民の声
というかクラシックに流れるような人間が
ポップスの楽器選んだと思えば
バリテクでも納得するでしょう

137: ネット住民の声
ドラムの上手い・下手はバスドラムの「ドスン!」という音一発で判るというのは本当なんだろうか?

138: ネット住民の声
てかAの演奏時、画面右端にキーボードの人の足映ってたし

139: ネット住民の声
>>138
違う左端だった

140: ネット住民の声
問題に選ばれるたは小学生バンドの中でもかなり上澄みのやつなのに、それがプロより劣るという前提で出題するのはせっかく演奏してくれたバンドに対して失礼だろ。

141: ネット住民の声
ギターのデュクデュクが小学生の方が上手いな

142: ネット住民の声
>>129
知らんけどBは全力で上手だった
手加減がない

143: ネット住民の声
Aは後ノリでめっちゃ渋い演奏やないけ
Bはちょっとギリ走ってる感じだか楽若いのわかるぞ最近の曲はみんなコッチやな

144: ネット住民の声
むしろ歌声が哀しかった
仕方ないのは分かるけども

145: ネット住民の声
>>120
イマドキの若い衆の何が凄いって
タイム感なのだよ
だから簡単に合わせられる

146: ネット住民の声
小学生ドラムが走っていたんじゃなくてSHOYAのドラムがもたついてたんだよ

147: ネット住民の声
ギターソロあれば簡単に判別できたな
それにしても寺田さん声出なくなった
酒とタバコは喉に悪いな

148: ネット住民の声
ギターの音作りも家で作ったまま持ち込めるしな

149: ネット住民の声
一言言っておくが
ロックはクラシックと違って
上手くコピーすれば持て囃される世界ではない
いい曲作っていいソロ乗っけてナンボ
しかも人種と言語の問題も黄色人種にはある
上手く弾けるだけでは将来食いぶちなんてない
素直にクラシック楽器習った方がいい

150: ネット住民の声
実際小学生の方が上手かったんか?

151: ネット住民の声
上手いの基準が付け入る隙がないとか
減点方式の採点基準なら小学生のがうまい

152: ネット住民の声
こんなん間違えるに決まってるだろ

153: ネット住民の声
オジーオズボーンのライブにも出てた日本人少年も大人になったら売りもなくなって大変そうだもんな

154: ネット住民の声
技術と芸術は違うからね

155: ネット住民の声
技術なんてもんは基本若いやつの方が上だし何十年やってようが頭打ちになる

現実には何かを極めた強キャラジジイとかおらんのや⎛´・ω・`⎞

156: ネット住民の声
>>18
食いもんでもわざと間違えるようにしてるからな
逆に言えばGACKTがインチキとわかるよ

157: ネット住民の声
おばさんのストーリー性には勝てん

158: ネット住民の声
ガクトなら上手いのはBだけど味があるのはAだからとか言って当てるん?

159: ネット住民の声
プロだけど簡単にAだと分かったよ

160: ネット住民の声
上手けりゃ売れるんなら楽な話だが、現実は全然ちゃう

161: ネット住民の声
>>8
あれはりんたろー凄いと思った

162: ネット住民の声
>>159
プロが聞いて単純にテクニックとして上手いのはどっちなん?

163: ネット住民の声
技術に関しては今の子の方が上手いんでないの英才教育されてる子多いし

164: ネット住民の声
>>162
テクニックとしては子供だね
子供は譜面通りにきっちり元気よく演奏しましたって感じ

165: ネット住民の声
ハーモニクスとピッチの違いくらいしか聴き比べられなかったわ

166: ネット住民の声
>>160
そうなんだよね

167: ネット住民の声
>>72
今回聞いてないから知らんけど、1読む感じじゃプロならではのオリジナリティ溢れる演奏か譜面をなぞるだけの演奏かで格としてはオリジナリティのほうが上ってことなんじゃないの
クラシック音楽なら譜面に忠実が最低限だけどロックを知る人なら違うんじゃないの、知らんけど

168: ネット住民の声
テクだけじゃなくグルーヴ感も何もかも小学生の方が上だったんだろ

どんだけ演ってようが下手なやつは下手
ましてや60代の老人
演奏は芸術じゃない

169: ネット住民の声
演奏力は明らかに小学生の方が高かったな
エモーシャルがどうたらかは知らんけど

170: ネット住民の声
>>156
食い物はしょうがねえのよあれ
牛肉と豚肉食わされて間違えて視聴者はそのくらいも分からないのかと言ってたりするけど、実食するのって爪の先ほどの量だし
俺等も分からないと思うよあれ
やらせに関しては構成してるのが高須だし、高須はそういうやらせが一番寒いと理解してるから無いと思うよ

171: ネット住民の声
>>167
それをSHOW-YAでやられてもやっぱり譜面通りの方に行っちゃうよ
企画が悪い

172: ネット住民の声
好きなバンドならまだしもこんなの分かるわけがない

173: ネット住民の声
show me show Ya
キッコーマーンキッコーマーン

174: ネット住民の声
どうせやらせなんだし肩の力抜けよ

175: ネット住民の声
これで寺田恵子もあと50年は続けられる

176: ネット住民の声
きっちり上手く弾けばいいというものでもない
長年やってないと出せないバンドの集合体の音というのは確実にあって
その方が哀愁を感じて魅力的だなと思いますね

177: ネット住民の声
そっか小学生でも上手い子は上手いもんな
これは一流と三流の区別ではないよな

178: ネット住民の声
寺田恵子がやりやすそうだったのがA

179: ネット住民の声
>>176
昔の学祭みたいな哀愁は感じた

180: ネット住民の声
庄屋に失礼過ぎる企画だった

181: ネット住民の声
小学生は一流ではないのか

いやこれは聴く側が一流の耳=正しいものを当てられる耳を持ってるか
という趣旨だろうが馬鹿視聴者め

番傘とお菓子の傘を当てるやつでもお菓子の傘も一流だろ!と言うんかいなアホか

182: ネット住民の声
確かにSHOW-YAのグルーヴを感じ取れたら一流と言われても無茶な話だよ

183: ネット住民の声
>>170
量に関してはだろうなとしか
茶碗一杯分食わせれば相当当たるとは思う

184: ネット住民の声
>>178
Bの時は明らかに歌い方が優しげだった
小さい子達が一所懸命演奏してたら嬉しくなるわね

185: ネット住民の声
演奏側を変えるのではなくボーカルでAが寺田さん、Bが鬼奴さんの方が良かったんじゃないか?

186: ネット住民の声
上手い方を当てるクイズなら、全員正解だけど
SHOW-YAを当てるクイズだからな
下手な方を選ぶのが正解だわ、俺は当たった

187: ネット住民の声
デビューしてるから、ベテランだからってみんなテクがあるわけでもないからな

188: ネット住民の声
>>115
SHOW-YAをよく知ってる事の何が一流なの

189: ネット住民の声
>>171
だよな
ショウヤ如きでそれを語られてもなぁ
って話だもんな

190: ネット住民の声
小学生がいかにも子供っぽい制服着せられてただろ
あれもズルい

191: ネット住民の声
この小学生は「Back to the fire」の意味をしっているのだろうか・・・

192: ネット住民の声
小学生ドラムが力強かった、バリバリロックなんだから走るくらいが良い、ばーちゃんドラムは二の腕ポヨポヨだったぞ、筋トレくらいしろよ

193: ネット住民の声
ギタリストはプロレベルな達していないしな

194: ネット住民の声
SHOW-YA世代のロックバンドのドラマーの多くはタイム感が大味でイマイチの人が多い
精神論を優先してそこは二の次って思ってるんだろう
先月京都の磔磔のドキュメンタリー番組で高齢者バンドが沢山出てたがドラマーがどのバンドもイマイチだった
しかし池畑潤二だけは別格に上手かった

195: ネット住民の声
>>170
運ゲーなのに毎回当ててるってことは?

196: ネット住民の声
ギターの子が表情豊かで可愛かったな

197: ネット住民の声
ウマいのはどっち?っていう設問じゃないのに

198: ネット住民の声
>>197
ソレをSHOW-YAでやられたら上手い方に行っちゃうのよ

199: ネット住民の声
これからは一流とか本物って言葉を使うのはやめた方がいいな

200: ネット住民の声
ロックバンドの聴き比べ

今の所、偽物は正確に演奏する事を心掛けてるっぽいので、
タイム感がモタってる方が本物って事で良いんじゃないかな

201: ネット住民の声
>>163
しかしロボットみたいな技術だけの人なんていくらでもいるんじゃね

202: ネット住民の声
上手い方を当てるんじゃないからな 本物は下手くそてのも知らないと…

203: ネット住民の声
>>194
グルーヴ感なんて
プロのバンドでもたったひとりちょいと何かしら歯車狂えば台無しなわけで
超絶難易度高い
それを婆ぁバンドに求めてもなぁ w
取り敢えず音楽を合奏する大前提はタイム感なんだから
出来もしないグルーヴ感を追い求めるよりそこをちゃんと演んなきゃダメ
タイム感一番大事

204: ネット住民の声
ラウドネスならラウドネス知らなくても分かるかも

205: ネット住民の声
醤油 醤油 醤油LOVE♪はVAN HALEN

206: ネット住民の声
おばあちゃん感

207: ネット住民の声
今の風潮が出た
間とかうねりをすっとろく感じてチャッチャカ間がないのがみんなのお気に入り

208: ネット住民の声
Tverで聴き比べてみたわね
本物のドラムは寄る年波に・・・感アリ
小学生のドラムはボーカルまで気を配れて無くて歌いにくそうね

209: ネット住民の声
SHOW-YAのドラムはパタパタしてたな
小学生の方がタイトだった
だから俺も間違えたわ

210: ネット住民の声
>>203
婆の方はモタったドラムに残りの楽器隊が上手く合わせてるように聴こえた。
同じ曲を何千回も演奏してる訳だから、
その辺は緩急応用力は身体に染み込んでるのだろう。

211: ネット住民の声
Show-Yaはもともと別にうまくない
むしろ下手だった

212: ネット住民の声
現役と隠居の差

213: ネット住民の声
そもそもアイドルで売り出したグループに演奏力求めるなよ

214: ネット住民の声
聖飢魔II╱地獄の皇太子
を本人とプリズムに演奏させてどちらが本物かを問題にして欲しい。

215: ネット住民の声
>>201
プロのバックバンドにはなれるかもしれないけど
売れるのはまた別問題だしな

216: ネット住民の声
>>203
いうてタイム感を勘違いしてる奴も多いぞ
タイム感ってのは音符一つ一つのことを言うんじゃ無いんだよ
まだ聴いてないが小学生がどこまで出来てるのかは楽しみだ

217: ネット住民の声
>>1
小学生が婆さんよりレベルが上だった
最後まで見なかったがもう芸人呼ぶの止めろ
つまらなさすぎるボケ

218: ネット住民の声
ギターの人がライブでも完全防備なのは電磁波系の方なの?

219: ネット住民の声
>>210
その手口がグルーヴ感に通じるわけではないんだよなぁ
音楽の合奏はグルーヴグルーヴ言うんならホント難しい
だからせめて個人個人がタイム感を鍛えることから始めないと

220: ネット住民の声
へー凄いな

221: ネット住民の声
婆さんなのに意外と声、出てたな

222: ネット住民の声
Bの方がノッてたよ

223: ネット住民の声
そもそも格付けチェックがオワコンやろ

224: ネット住民の声
芸歴が長い方が一流って古い考えだなw

225: ネット住民の声
>>17
Bのほうが全体のバランスも良かったような気がする

226: ネット住民の声
EXITの犯罪者が気持ち悪かった

227: ネット住民の声
>>216
タイム感は合奏する上での基本の基本
その程度であって
それ以上ではないな

それ以上を求めるならタイム感ではなくリズム感になる

228: ネット住民の声
お前ら見てない番組に適当なこと言いやがっていい加減にしとけよ

229: ネット住民の声
プロの人が書き込んでるな

230: ネット住民の声
>>188
悪いが女性バンドはプリンセスプリンセスは知っていたがSHOW-YAはほとんど知らん

231: ネット住民の声
「〜でわかったキリッ」
後出ししている奴らは恥ずかしくないのか?w

232: ネット住民の声
小学生であれだけの演奏が出来るのすごくない?それなのに不正解扱いなのモヤる

正解を何やと思うとるんや?

233: ネット住民の声
>>228
見てた

234: ネット住民の声
若い女の子達のドラムとベースがショウヤ世代の100倍ぐらい上手くなってんだよ
ピアノのお習い事と一緒で物心つくまえから習わせると強いね

235: ネット住民の声
つい何年か前まで乳飲児だったみたいな顔して
「ギター歴◯年でちゅ」とか「エレクトーン◯年でちゅ」とか言って
騙す気まんまんだっただろ

236: ネット住民の声
>>188
どっちがSHOW-YAの演奏でしょうかを当てるクイズなんで

237: ネット住民の声
ふと思い出したから貼っておく
下手くそ過ぎるThe final countdownのコピー

ps://youtu.be/CED4ahfk9RI

238: ネット住民の声
>>223
視聴者がわからん食べ物で時間稼ぎだからな  
ダラダラ3時間は長いわ

239: ネット住民の声
正月じゃないから解答者の格が下がる
面白さも微妙

240: ネット住民の声
>>236
それよな
別に上手い方を選ぶわけではない
ただ浜田の言い方がなぁ

241: ネット住民の声
Esperanza Spalding ーbass Matthew Stevens – guitar
Karriem Riggins – drums
と小学生スリーピースバンドで分からなかったらちょっと落ち込む

242: ネット住民の声
>>236
誰もSHOW-YAの生演奏知らないってのがさ

243: ネット住民の声
>>227
タイム感はSHOW-YAも問題無く出来てる
小学生との間にそこに違いを求めるのはおかしいよ

244: ネット住民の声
アタマでボーカル笑ってる時点で視聴者的にはB一択だった
何十年も聴いてる音ならあんなところで笑顔にならない

245: ネット住民の声
寺田恵子声出なくなったな
3号キレなくなったな

246: ネット住民の声
>>239
もう梅宮辰夫も松方弘樹も見られない涙

247: ネット住民の声
>>242
他のバンドもファン以外は分からんやろ

248: ネット住民の声
バックは一緒で椿鬼奴に歌わせれば良かったな

249: ネット住民の声
>>1
今回に限らず芸術系の問題は素人の方が優秀だったりするから困る

250: ネット住民の声
>>247
なら基準は何になる?って事だよ

251: ネット住民の声
前回のソフィアのカバーも今回も、小学生が楽しそうに演奏してて良かった

252: ネット住民の声
>>224
それで言うと
藤井七冠より先輩棋士は全て一流だな

253: ネット住民の声
去年だかプロのソプラノ歌手と音大生もみんな外してた記憶がある

254: ネット住民の声
高校の時、学祭でバンドやったんだけど
幕下ろしたまま業者の人が機材設置してくれてて「よしおわったよ!」
って言うなりそのままその業者のおにいさんがドラムソロ始めた。
メンバーみんな「うめええwww」ってびびったけど、幕の向こうの
全校生徒も「ちょっと俺たちじゃこれはない」って感じでクソ盛り上が
ってて「よしよしおまいらちゃんと分かってるじゃないかw」と思った。

255: ネット住民の声
>>9
新ドラマの番宣番組だろ

256: ネット住民の声
まあ上手い方を当てるじゃなくて高級な方を当てるって趣旨だし

257: ネット住民の声
上手い下手を聞いてんじゃねぇんだよ
SHOW-YAかそうでないかを聞いてんだよ(´・ω・`)

258: ネット住民の声
>>237
高校の学際ってこんなんばかりだったぞ

259: ネット住民の声
絵画とかだと昔のもの方が評価が高いよな
バイオリンやピアノも演奏は別として曲自体は何世紀も前のものの方が良いとされる

260: ネット住民の声
ギターの弦も太いような気がしたんだよ、Bは

261: ネット住民の声
これバンドメンバー達も自分たちより小学生の方が格上の音出してるとわかってたんじゃないか?

自分の孫みたいに可愛い小学生達だから笑って許してくれるけど 演奏に自信があるお笑い芸人とかを集めたバンドに負けたらキレたかも
おそらくあの程度の音だと学生時代からバンドやってて演奏上手い芸人なら勝てるんじゃね?

262: ネット住民の声
>>253
老人と若者の声を比べたんだぞ
若い方が綺麗だよな

263: ネット住民の声
ごめん、聴いてきたけど、圧倒的にAだったわ
小学生を過大評価してた、素質はあるかもしれんけど現時点では比較にならんかった
タイム感はどっちも出来てんじゃねーの?とかてきとーに言うてたけど全然だったわ
細かいこと言うたらキリが無いけど、まず基礎の基礎のとこな
コンマ何桁も許さないデジタルなジャストタイムがあったとしたら、基本それに合わせるわけだけど人間である以上小数点以下何桁かのズレは生じる、それは仕方ない、というかむしろそれを活用するんだけども
でもジャストを跨いで前や後ろにフラフラするのは絶対にNGなわけよ(頭拍子の場合)
これはグルーヴとかリズムとか以前の話な
まぁいつも一緒にやってるバンドじゃないんだろしやりにくいんだとは思うけど

264: ネット住民の声
寺田姉さんの高音やシャウトの衰えが気になって演奏に集中出来なかった

265: ネット住民の声
答え知ってから聞いて長文書くのダサくない?

266: ネット住民の声
あぼーん

267: ネット住民の声
>>22
この手の質問でTVer以外の回答見たことないんだけど
TVerを勝手にフジの見逃し配信だと勘違いしてた
これ全局全番組やってんの?ラジコみたいに

各局の権利問題とかどうなってんだろ
音楽アプリはどのレーベルのアーティストの曲も聴けるから、TVerも各局の番組見れるって理論上は理解できるんだけど
昔って各局で見逃し配信サイトなかった?
それが絶滅してTVer一本になったん?

268: ネット住民の声
>>264
それは分かる、仕上がってなかったなーwしゃあないけど

269: ネット住民の声
小学バンドドラム歴6年とかだろ。
ゴールデンエイジをドラムに集中してんなら、下手すりゃ庄屋のデビュー時より上手いかもしれんw

270: ネット住民の声
>>265
予想クイズがしたいの?
当てたとこで二択なんだから大してえらくもないしなんも変わらんぞ
読んで納得出来ないならそれまでのこと
違うと思うなら君なりの見解を書くべきだと思うけどな

271: ネット住民の声
ドラムスはkiiちゃんだって・・・上手いわ

MR.BIG / Colorado Bulldog 10歳ドラム叩いてみた
https://www.youtube.com/watch?v=qRvKR3Ok-Yk

272: ネット住民の声
ずっと気になってました

SHOW-YAって誰…

273: ネット住民の声
>>270
でもダサくない?

274: ネット住民の声
https://i.imgur.com/FM6WpY6.jpeg
ボーカルの金髪の人のピースのやり方が凄くかわいいな

275: ネット住民の声
>>272
そこなのよ

276: ネット住民の声
あの小学生よりうまい演奏するバンドはいないの?

277: ネット住民の声
>>272
ググったら80年代のバンドで60超えてた
それであんなパワフルなの凄いなプロは

278: ネット住民の声
番組見てないけどアマかプロか判別しろって言われたら普通はドラムを聞くよね
そこを上回ったのなら小学生が上手かったんだろね

279: ネット住民の声
下手くそな記事だな

280: ネット住民の声
>>276
それだと小学生が演奏出来なくなる

281: ネット住民の声
別に庄屋はうまいやつ集めたわけでもないしな

282: ネット住民の声
こんなん、ミックスダウンの差じゃねーのか?
あほくさ

283: ネット住民の声
次勝てばSHOW-YAがイカ天グランドチャンピオンになれるって時に
わざわざBEGINぶつけてきて敗退させたりテレビはSHOW-YAに厳しいな

284: ネット住民の声
これ見てたけどワイも音楽の才能ないから楽器の上手い下手はよく分からんかった
ただ小学生の方はボーカルの人が遠慮がちに歌ってるように感じて正解やったわ

285: ネット住民の声
>>273
しらんよw俺が決めることじゃないし
ここで語ってるの全てのレスと同じ事だから俺は別に
もうちょっとグルーヴ的なとこを突っ込むと、例えば天使よりも悪魔よりものとことか、ボーカルがややシンコペ的に突っ込むんだけどそこを無反応で後ろ気味ってのが感覚的にも有り得なかったり
どういう感じでリハしてたのか知らんけど、ボーカルと噛み合ってないってのも気付けよって事なんかな

286: ネット住民の声
>>269
サッカーリフティングとかもそうだけど、子供の頃の方が異常に上手くなるんだよな

287: ネット住民の声
SHOW-YAの音を当てろってんだから、どんだけ上手かろうと小学生が不正解で当然だろ
なんでこんなバカみたいな記事出してんの

288: ネット住民の声
楽器がめっさでかく見えてわろた

289: ネット住民の声
>>283
それNORMA JEAN

290: ネット住民の声
>>285
知らんなら絡むな

291: ネット住民の声
>>273
ちゅうかキミ、>>53で走ってると思ったんでしょ?
ちゃんと聴けてるのになんでBに行っちゃったのか

292: ネット住民の声
>>290
ダサいかどうかって話を聞きたかったんじゃないの?そんなの知らんよw
それは君が言い出した事だし

293: ネット住民の声
>>291
生で聞いてたらその後上手かったのよドラムもベースも
プロだって走るし

294: ネット住民の声
>>292
レスつけたわけでもないダサいって話にレスつけてきたのは君だ

295: ネット住民の声
>>284
おいらも楽器演奏の事とかよく分からんけど寺田さんの歌い方もヒントになったよね
あとBのギターはトムキーファーなんて知らんのだろうなと感じて当たった

296: ネット住民の声
>>277
最初に浜田さん(61)と同じ年齢です
と女子アナが紹介していたぞ

297: ネット住民の声
自分も小学生の方がアクセントが効いて上手に聞こえた。

298: ネット住民の声
本物を見分けるゲームだから文句言うなよ

299: ネット住民の声
ジョニーウィンターとかでやってくれんと分からんわ

300: ネット住民の声
>>294
長文って俺くらいしかいなかったけど、他の誰かの事だったんか?
そりゃすまんかったね

301: ネット住民の声
>>283
それは人間椅子

302: ネット住民の声
>>275
お前12レスもしといてそこなのかよw

303: ネット住民の声
>>300
君のID俺へのレスからしか始まってないんだが?

304: ネット住民の声
どっちがラウドネスの高崎か当てるのやろうぜ小学生で

305: ネット住民の声

306: ネット住民の声
>>302
聞いてる人はSHOW-YA知ってるのか?ってことだが?

307: ネット住民の声
>>304
ソレなら多分当てられる!

308: ネット住民の声

309: ネット住民の声
>>303
わざわざ固定してるんだよ分かりやすくするために
>>263は俺やぞ

310: ネット住民の声
>>309
後から聞いてダサいな

311: ネット住民の声
テレビを見てネットちょろっと検索するだけで記事書くのそろそろやめたら?
プロの記者として恥ずかしくないの?
テレビ番組の記事書くなら、テレビ局や出演者に取材くらいしたらどうだ、せめて。

312: ネット住民の声
>>131
ストリングスは音自体が違うし、
明らかにプロの方がよかった。

313: ネット住民の声
>>303
あ、そうか、それをしらなかったから噛み合わんのか、悪かったね

>>310
それに他するレスはさっきしたろ、やり直すなよw

314: ネット住民の声
SHOW-YAの紅とか最高だけどな
https://youtu.be/2i-0GcCz18Q?si=ErGJbswad91hNidD

315: ネット住民の声
>>226
猫虐待野郎の方?

316: ネット住民の声
前にも声楽問題で、藝大のトップクラスを連れてきたらみんなプロと間違えた事があった。
基礎がバリバリにしっかりしていると専門家も間違えるようだ。
ただ、プロはオリジナリティがナンボであって、演奏自体の完成度はまた別の話。

317: ネット住民の声
判定する人たちが、プロの方が上手いと思っていた罠って事?
上手ければ売れるって物じゃないんだよガールズ達。

318: ネット住民の声
本物ははみ出してない優等生
ライブ感バリバリロックは小学生だったな
ボーカルの孫を見るような笑顔でどっちが小学生かわかってしまったけど

319: ネット住民の声
五十嵐美貴マスクしてたけどどうした?
普段からしてたってけ?

320: ネット住民の声
バンド音楽ぐらいなら、小学生でもトップレベルに行ける。スクール・オブ・ロック

321: ネット住民の声
還暦過ぎてヘビーメタルは色んな意味でキツイという現実をおばあちゃん達には自覚して欲しい

322: ネット住民の声
最後にメンバーの感想があったら良かった

323: ネット住民の声
きのこヘルメットちゃん

324: ネット住民の声
細かくみると本物は要所でのシンバルの音が大きくあとは全体のバランス重視
小学生のベースがやたら響いてたな
クラシックみたいに楽器にも差がないと難しいんじゃないか、普段のバンド知らないと好みになるわ

325: ネット住民の声
SOPHIAとかSHOW-YAだからわからないんだよ
BOOWYだったらすぐわかるぞ
布袋のギターは「布袋だ」ってすぐわかるからな

326: ネット住民の声
本人より演奏が上手な人なんて腐る程いるよね?
これ系の設問がおかしいんだから
次からは出されないと思うの

327: ネット住民の声
SHOW-YAもともと演奏上手くないしな

でも小学生ドラム上手かったな

次は筋少とかでやってほしい

328: ネット住民の声
そもそも当てさす気が無いんだから

329: ネット住民の声
敬意払えがまったくわからん
いくらうまくてもお子さんだろ

330: ネット住民の声
全然Aじゃん
お前らライブとか行かねーのかよw

331: ネット住民の声
SHOW-YA知ってる人ならわかるのか

332: ネット住民の声
小学生も上手かったけどボーカルが歌うリズム感やタイミングみたいなのと合ってるのはAって普通に分かったけどな

333: ネット住民の声
そんで城田優は引退するの?

334: ネット住民の声
前回のソフィアの回は上手いけどやっぱり小学生だなと思ったが
今回の小学生はガチで上手すぎた

335: ネット住民の声
下手糞と言われようともジミーペイジは偉大なのよ
器用に早弾きしてもイングヴェイは昔から嘲笑の対象なのよ
クラシックとは評価の観点が全く違うんだよ

336: ネット住民の声
yoasobiとか機械音ばかり
聞いてるからわかんないのかなw
ギターの歪とかドラムとベースのもったりした感じとか
小学生には出せないわ

337: ネット住民の声
本物かどうかの問題なんだからそりゃ不正解だろ
????

338: ネット住民の声
いつも演奏とかダンスのは当てるんだが今回番組見てなかったわ。
そんなに小学生の演奏上手かったのなら見てみたかったな。
今どきは指導のレベルも高いんだろうし良い教室に通ってる子供たちはどんどん才能伸びてくんだろうな。
でも何より本人の熱意や努力が凄いのが一番のレベルの高さなんどろうけど。

339: ネット住民の声
上手い下手じゃなくて匂いとかノリで分かるわ笑

340: ネット住民の声
庄屋?

341: ネット住民の声
これ台本でわざと間違えてるよね
ダウンタウンの番組はこんなんばっか

342: ネット住民の声
しょうやが下手くそなだけやんか

343: ネット住民の声
今回は意外性で少人数だったり当たらなさそうな人が当たって大騒ぎ、みたいな脚本だったね

344: ネット住民の声
そもそも「どちらが上手いか」ではなく、「どちらがSHOW-YAか」という問題だからな。

345: ネット住民の声
ガクト「楽器は音圧だ」

346: ネット住民の声
これより中尾1人だけ当てたヤツの方が気になったわ

347: ネット住民の声
台本だから仕方ない
芸人が仕切ってんだから、笑ってもらわないと意味がないわな

348: ネット住民の声
>>1
あたいも「B」だと思った
ギター歴5年で☆sun-go☆シャンレベルまで弾けるとは凄いな

349: ネット住民の声
老人のヘロヘロさでわかった
音が小さかった
若者の溌剌とした打ち込みには叶わない

350: ネット住民の声
味とか抜きにして楽器の音がグッと来たのはBだったよ

351: ネット住民の声
バンドは、演奏のプロじゃないからな。人気のプロ。
スタジオミュージシャンからしたら、アマチュアもプロのバンドもどっちが上手いとかいうレベルじゃない。

352: ネット住民の声
ベースとドラムのノリでAだとわかったよ 今の子は何でも上手いけどリズム隊はそう簡単にはいかない

353: ネット住民の声
善意でわざとヘロヘロでやってたと思ってやるが演出だとしたら悪意ありすぎ
このバンド聴き比べシリーズは止めた方がいいと思う

354: ネット住民の声
プロは気が合うが優先だろ
精鋭じゃ長く続かない

355: ネット住民の声
>>353
お前が観なきゃいいんだけど…

356: ネット住民の声
思い切り外したわ
嫁がどっちか分からないって言ってたから
いやいや、こりゃ全然違うよ
原曲も聞いてたからね俺はとか言ってたら思い切り外したわ
小学生うめーな

357: ネット住民の声

358: ネット住民の声
高校生の吹奏楽もそうだけど、普通に上手いのにボロクソ扱いしているの胸糞悪いわ

359: ネット住民の声
メタルはなあ

出来て当たり前

動画どこかにある?

テレビ観ないんで

僕が判断してあげるw

360: ネット住民の声
実況見てたけど下手な方がプロだってみんな言ってた

361: ネット住民の声
>>359
TVerで見れるよ

362: ネット住民の声
ヒロド:「音楽を愛する人たちにとっては雑音でしかありません」
きむらきょうや:「●●するだけの超ラッキー問題」

これらは決まり切ったテンプレなんだからそこまで神経質になるならこの番組は見ない方がいい
毎回毎回冒頭でダーハマも「全員が全問正解して一流で終わりましょう」みたいな事を言って番組最後の
ミニ格付けではMC二人も間違いまくっているんだから、この番組を楽しみたいならそういうツッコミこそ
野暮ってものだろうが

363: ネット住民の声
ボーカルの姐さん、小学生バンドの演奏の方が見てて唄いやすそうな感じだった

364: ネット住民の声
前回のSOPHIAの時もそうだが、とりあえず小学生ガールズバンドのドラマーのテンション高すぎ

365: ネット住民の声
前も映像作品で監督じゃなくて芸人が撮った方を全員選んだことあったやん

366: ネット住民の声
>>96
ギターにおっぱいを乗っけてるやつしか見ない

367: ネット住民の声
おいおいおいおい

なーんだこいつ等かよ

出来レース、お仲間だから

https://www.youtube.com/watch?v=umA99nJJ9bg

368: ネット住民の声
寺田姐さん高音が出ないのか全然シャウトしてなかった

369: ネット住民の声
>>314
還暦とは思えないパワー

370: ネット住民の声
今どきの小学生はめちゃ上手いという前提で判断すればよかったわけだw

371: ネット住民の声
いつもなら正解発表のあと浜田とミュージャンのやり取りがあるが、今回は流石に無しだったなw

372: ネット住民の声
バカだなあお前らw

ほい

https://www.youtube.com/watch?v=BaudhdcS36w

373: ネット住民の声
ロックは比較的分かりやすいと思う
なぜかというと、クラシックはアマもプロも目指す形は同じところなんだけども
ロックの場合は目指す形そのものが違う
というかどこを目指すかというイメージそのものを洗練させていかないといけない
メンバーそれぞれが単なる演奏家じゃなくてある種の作曲家・編曲家
なのでロックに触れている人からは今回のは特に説明なくても感覚でわかりやすいけど、ロックにそう触れてない人が演奏の正確さみたいのを見抜いてやるぜって聴いているとチンプンカンプンだろうと思う

374: ネット住民の声
寺田恵子「ボーカル以外全パート募集」

375: ネット住民の声
かわいい子いないからヤラセ無し

376: ネット住民の声
SHOW-YA
ボーカル(61)
ドラム(60)
ギター(61)
ベース(61)
キーボード(63)

377: ネット住民の声
ギターのakarin(現小3)
【Canon Rock / Jerry C】カノンロック エレキギター 弾いてみた 7歳 (guitar cover)
https://www.youtube.com/watch?v=LMafHE8Q8yA

378: ネット住民の声
>>28
弦楽は二回目の演奏は正解のほうが下手だった
っていうか、録音ヘタだし歌は不要
歌は被らないように囲えばよかったのに、弦のマイクからも拾ってて全体の音像がぼやけてた

379: ネット住民の声
>>374
昔それやって解散までいったじゃん

380: ネット住民の声
>>376
50代に入ると超絶技巧の人でも下手になるしね
60代なら立って演奏してるだけでファンは喜ぶ

381: ネット住民の声
SHOW-YA – ガチャ - ロイロイロ

出来レースだから

ガキにこれは無理

https:///www.youtube.com/watch?v=eEFYh3WiybA

382: ネット住民の声
>>326
正解を競う番組じゃないから問題ない

383: ネット住民の声
>>377
くだらない音

384: ネット住民の声
SHOW-YAの1発目一瞬ズレてるところあったよね
わざとかなと思ったけどあれで自分も騙されたわ

385: ネット住民の声
元憂歌団の内田勘太郎クラスを連れてこいよ

386: ネット住民の声
>>383
小1か小2の時やで、妬くなよ

387: ネット住民の声
高齢者のバンドって思って聴けば正解したんじゃね

388: ネット住民の声
純粋に上手い方を挙げただけだろ
ロックの魅力はそこじゃないから別にいいんだよ

389: ネット住民の声
バンドだからって上手いわけじゃない
楽器が上手いのはサポに回るだけ
慣れの演奏だと正確に正しくなんてするわけもなく

390: ネット住民の声
歌が上手い素人とそれより下手な人気プロ歌手はどっちが格上?

391: ネット住民の声
>>123
それ気になって聞いたことあるんだが飽きちゃって大人になったら辞めちゃう子が多いらしいよ
それと子供の頃は飛び抜けててても大人になるともっと凄いのがいてチヤホヤされずに嫌になるんだろうな

392: ネット住民の声
>>386
だからー
ガキはガキの音なんだよ
そこが一番大事なの
持ち上げすぎ

393: ネット住民の声
>>388
いや上手くなかった
平坦だから聞こえやすかったんじゃねーかな
サビ前の持って行き方とかに注目すれば一目瞭然

394: ネット住民の声
趣味としてやるなら結構だが
親が将来食いぶちに繋がると思ってやらせてるなら大間違い
それならピアノとかクラシック楽器やらせた方がずっといいだろう
ロックは上手いからといって評価されない

395: ネット住民の声
ベースの娘(ねね)は古賀のお友達
この界隈じゃ有名な娘だぞ

https://www.youtube.com/watch?v=RyvKZ-C275o

396: ネット住民の声
譜面に正確だから上手く聞こえたんじゃない
本当に上手いんだ

397: ネット住民の声
だいたい60歳とかだともうライブではドラム叩けんやろ
世界的なバンドもみんなカラオケやぞ

398: ネット住民の声
格付けって前からこういうことしてるだろ
セミプロに猛練習させてプロより上手いみたいなのばっかり

399: ネット住民の声
子どもは最初の1、2年の伸び代がすごいな

400: ネット住民の声
>>391
思ったように楽器が鳴らせるってのはスタートラインというか準備段階に過ぎなくて、そこからどう演奏するかってのを磨かないといけないからな

401: ネット住民の声
楽器のやつとかも安い楽器の方をわざと音量上げてたり何とかして騙そうと必死だからな

402: ネット住民の声
それでも浜田チャーハンは食ってみたい

403: ネット住民の声
聴き比べると最初のシンバル叩く音がプロの方が激しくて違いが分かりやすかったな

404: ネット住民の声
まあ相手は「あの」SHOW-YAに過ぎませんしね。

405: ネット住民の声
>>396
アンミカ風に言えば、「知ってる?譜面のドの音って1万種類の表現あんねんで」ってとこだな

406: ネット住民の声
クラシックもあれもみんな学生の方を正解にしてたじゃん?
あれはどういった原理なんかね

407: ネット住民の声
古賀ちゃんについて書きたいことはあるが恥ずかしくて書けない

408: ネット住民の声

409: ネット住民の声
>>407
どうせ乳のことだろ
本人は気にしてない

>>408

410: ネット住民の声
映画演出とか、明らかに素人の作品の方が「受けがイイ」やつが出てきて、正解ってなんだってなるからなw
素直に金でジャッジできる範囲にしておけ
好き嫌いとか相性で判断されるジャンルの格付けは無理だよw

411: ネット住民の声
>>376
ババアバンドだな
おかげで櫻坂の天ちゃんの不敗神話が完全に途切れたわ

412: ネット住民の声
>>409
ガチャリックスピンを何かの対バンかフェスで見て面白いなと思ってベースの子なんか見たことあるなとおもったら…ね
うん

413: ネット住民の声
ミシュランの中華といい、ショーヤといい、正解の方のプライドクラッシャーだなw
心情考えてワインや盆栽、楽器とかの物だけでやった方がいいぞw

414: ネット住民の声
元祖ガキ軍団
LI-sa-X、佐藤奏
でも面白くない
経験の違い

https://www.youtube.com/watch?v=M87btwE1hZM

415: ネット住民の声
ドラムに注目して聴けわかるだろ普通

416: ネット住民の声
高級茶、出がらし、雑草茶の中から高級茶を選ぶ問題で誰も正解が出ず、意外に雑草茶を選んだ挑戦者が
非常に多かった回もあったし、問題としてはやはり難しいのが多いのだろう

ほぼシリーズでも毎回確実に騙されるヤツが多いし(浜田モノに騙されるヤツが多すぎるのは怪しいが)

417: ネット住民の声
小学生の方は
サビのあたりから明らかにダレてきただろ

418: ネット住民の声

419: ネット住民の声
リアル視聴してた奴だけが強く意見できる!

420: ネット住民の声
テレビなんか観るかよw

421: ネット住民の声
>>406
高い楽器は普段聞き慣れない音域が出てるからそれが耳障りと感じてしまうのか
名器は遠鳴りで力を発揮するから近すぎていい音になってないかだな
まあプロと学生の差でダイナミックより繊細さみたいなイメージで選んじゃうとだいたい学生になっちゃう

422: ネット住民の声
一つ一つの音のクオリティーが問題

https://www.youtube.com/watch?v=MExIOLExERg

423: ネット住民の声
見てないけどヤラセかステマやろ
数ヶ月後この小学生バンドがデビューとかなったら察するな

424: ネット住民の声
この番組はハメるために緩く演奏したりワザと雑に演奏したりしてるからね。

425: ネット住民の声
不正解に負ける正解は自分の価値落としてるだけで
それでいいのかといつも思う

426: ネット住民の声
>>421
ストラディも弾いてる本人にしか違いが判らない
「格付け」はそこをうまく利用してる
人間の耳ってそんなに優秀じゃない
身体、身体全身で感じるんだよ
逆に弾いてる本人なら誰だって違いが判る

427: ネット住民の声
>>423
まずSHOW-YAの生演奏を知らない人間相手にどっちがプロのバンドの演奏でしょうで出してきた小学生の演奏が上手いしラフだったからこんなクイズダメよw

428: ネット住民の声
優越と決めつける底辺ネット民

429: ネット住民の声
>>423
TVerで見てみろよ

430: ネット住民の声
全て仕込みだから

ガキには無理

https://www.youtube.com/watch?v=6YPpotwVQ1A

431: ネット住民の声
そら音楽はスポーツじゃないだからプロだったらアマチュアより上手いとは限らないからな

432: ネット住民の声
>>429
曲がダメだよ

これやってみ
→ >>430

433: ネット住民の声
楽器はマイルドな音の方が高い
演奏は調和重視の方がベテラン
若い方が表向きは派手さがあるからひっかかる

434: ネット住民の声
子供たちがやって出来る曲を選んでるの

バカだなあお前ら

435: ネット住民の声
プロが下手くそwww

436: ネット住民の声
>>434
馬鹿だな

437: ネット住民の声
>>435
プロが下手くそなんてよくある事だよ
昔は本人たちが演奏してない音源とかあったし

438: ネット住民の声
>>436
バカは君

小学生には無理
大人にもだが

https://www.youtube.com/watch?v=sGJKC0Dhby8

439: ネット住民の声
ソフィアの時は子供達明らかにバラバラだったけど
これは本人達の方がギターがヨレヨレでそれに合わせて全部モタるという
手癖でやってるベテランにありがちな何とも言えない演奏っつー

440: ネット住民の声
>>438
何かのプロモーション?

441: ネット住民の声
>>437
レスしてくんなよ
気持ちわりーなお前ショウヤか?

442: ネット住民の声
これをどう評価するかだよ
これをアホな外人はミス(不協和音)と判断して
アルバム(リード曲)聴いてから評価しようなどとホザイテル

アホにはいくら説明しても無駄
https://www.youtube.com/watch?v=OnIVqLJ8B4Q

443: ネット住民の声
人間椅子の陰獣とかなら小学生難しいかな Xの紅なら小学生が上手そう

444: ネット住民の声
>>440
アホには説明 → >>442

445: ネット住民の声
>>443
一番楽な分野

HRとかHMとかね

446: ネット住民の声
>>443
小学生より今のドラマーが下手過ぎる問題が

447: ネット住民の声
>>445
本人か?
うぜーぞお前

448: ネット住民の声
7歳くらいですげー女子のドラマーいたけど10歳超えたら普通の人になちゃったからな

449: ネット住民の声
>>447
意味不明

HR、HMが一番楽なのは自明だろが

450: ネット住民の声
>>448
誰だよ

451: ネット住民の声
>>441
じゃあお前は何だよ?w
大庄かよ?

452: ネット住民の声
HRHMみたいなとりあえず激しくデカい音でテクニカル重視な音楽なら
英才教育受けたガキでも変わらん
凝ったサウンドメイクやグルーブやスウィング感は経験が必要

453: ネット住民の声
大きくなった奏

でも彼女を活かしてくれる人が居ない

https://www.youtube.com/shorts/tdYVgLEzZBU

454: ネット住民の声
ベースの女の子は3年ぐらい前にロイロイロ経由で知ってたがいつのまにか憧れのベーシストがマーカスミラーになっててスラップバリバリやってた
ドラムの女の子はYOYOKAに憧れて健気に頑張ってる頃は知ってたが今は大人に混じってジャズやってんのね
ギターの女の子はバリバリのメタル女子かと思ったらパットメセニーを指弾きで弾いてた

455: ネット住民の声
天然と養殖の食べ比べでも、天然の方が旨い、っていう思い込みあるよね
養殖の方がエサを選んでしっかり太らせるから旨くなることが多いのに

456: ネット住民の声
来年にはこれに出たりして

あり得ます

https://www.dailymotion.com/video/x7lkdje

457: ネット住民の声
根本的にズレてる。 プロの上手さじゃなく、出てきたバンドの特性が分かるかどうかになってる。
バカな話である。

458: ネット住民の声
小学生より演奏ヘタって
ゴミクソバンドじゃねーか

459: ネット住民の声
すまん
ダメなの貼った

こっち
CHAIも活動停止
https://www.youtube.com/watch?v=J4VhJm-TiCc

460: ネット住民の声
だからね

仕込み

461: ネット住民の声
Aメロ→Bメロ→サビとどんどん盛り上がって最後の「back to the fire!」で最高潮に達するのに声出ないからってテキトーに誤魔化してるの見てガッカリしたわ
どっちが上手いとか本物とかどうでもよくなるくらいガッカリ

462: ネット住民の声
>>459
グロ

463: ネット住民の声
川口千里は大人になり、YOYOKAはアメリカに行ってしまったと思ったら
またkiiちゃんが出てきた

どんだけ天才ドラム少女おるねん

464: ネット住民の声
外国のツベでも凄ウマ演奏なちびっ子が昔から出てくるが、ほとんど忘れ去られている。

465: ネット住民の声
間違えるやつら増やして番組を面白くしようとしてるんだろうけど。
結果的に出てきたプロのバンドをおもくそ貶める結果になってるよな。 
それでいいのかね。朝日放送さんは。

466: ネット住民の声
だいたい子供の時からドラム上手い子ってジャズへ行きがち

ヨヨカは珍しくロック一筋って感じだったが、最近はジャズめいてるな
www.youtube.com/watch?v=PMzO4JmsHOs

しかしピアノ弾いてる女子小学生の子、なんでこんな露出してるの

467: ネット住民の声
>>465
だからー

>>460

むしろSHOW-YA側からのアプローチだろ

468: ネット住民の声
朝日放送の関係者か

469: ネット住民の声
今回だけじゃないよな。 他にも似たようなトラップ仕込むこと多いよな、特に音楽系は。

470: ネット住民の声
>>465
そのへんは前回のソフィアもSHOW-YAも承知の上だろ
ファンも高齢者ばかり、今のままで新たなファンが増えるようなこともない

これで「この曲いいな」と思わせたら、それで大成功

471: ネット住民の声
結局は小学生よりも長年やってるプロの方が上手いに決まってると言う先入観を利用したトラップだね
まぁでも普通はそう思うよね
次回同じ小学生メンバーで同じ主旨の問題が出たらドラムが下手な方が本物って答えたらいいんじゃないのか
どうせ長年やってる歌物系ロックバンドのドラマーなんて高確率でタイム感が駄目なんだから

472: ネット住民の声
>>470
考えがせこい

100万回リピートしろ
https://www.youtube.com/watch?v=wZ76gTkhjpU

473: ネット住民の声
小学生より演奏下手なSHOW-YA
それで金貰えるんだからうらやましいわ

474: ネット住民の声
最近、若者はサブスクでイントロがある曲はとばすと話題になった
歌番組でも、トークは見ても歌になるとチャンネル変えるというのは昔から言われてる

だがクイズにすることで、本来音楽に興味のないような一般視聴者も一生懸命聞く
それも同じ曲を連続で聞かせることができる

とんでもない宣伝効果。普通に広告料払うならどれだけの金額になるか

475: ネット住民の声
>>472
くっそダセーな

476: ネット住民の声

477: ネット住民の声
>>475
猿か
オツム弱すぎ

478: ネット住民の声
>>29
むしろGACKTしか正解できない

479: ネット住民の声
>>476
その曲いがいないの?
ダセーな

480: ネット住民の声
スポーツでも何でも子供の頃から英才の方がうまくなるよね
いろんな神経系が発達完了するのが小中の頃だから

481: ネット住民の声
小学生の方が上手かったんだろ?
上手い方選んだなら正解で良いじゃねぇか
問題がおかしい

482: ネット住民の声
>>476
やっぱ事故レベルにひけてねーんだよな格付けの方は

483: ネット住民の声
学徒
「小学生がうまいのは予想できました
だから下手な方が正解だとすぐにきづきました」

484: ネット住民の声
>>482
だってこちらは葉月にTMZ先生だぞ
最後の音の揺らせ方なんて最高

485: ネット住民の声
>>464
日本は川口千里、村田たむ、佐藤奏と順調に成長してる

村田たむはすでに2世を英才教育中
video.twimg.com/amplify_video/1839307053141262336/vid/avc1/1280×720/VK5CTVJ4Xth8PXoB.mp4

486: ネット住民の声
昔は下手でもプロになれたいい時代だったんだね
今は小学生より演奏下手だけどね

487: ネット住民の声
>>484
すごいね
耳くさってんのか?

488: ネット住民の声
>>479
五十嵐のパートをTMZ

https://www.youtube.com/watch?v=Tng8AnK6iz4

489: ネット住民の声
小学生はしっかり音源を聞いてコピーしたからより本物に近かったんだと思う

490: ネット住民の声
>>487
君がね

491: ネット住民の声
>>17
特にドラムなんて技術じゃ音圧をリカバリーできないと思うけどね
どうせ茶番でしょと勘ぐってしまう

492: ネット住民の声
youtubeとか最近こういうのって表で担がれるの女の子ばかりだよね?昔は少年天才ドラマーとかギタリストとかも紹介されたもんだが
男は成長すると用無し(ハン〇ンを連想しない)になるからソッポ向かれてきてんのかね

493: ネット住民の声
この番組っていわゆる『大御所』『老舗』『高級食材』『プロの技』なんてある程度のとこまでいけばそんなに大差ないよっていうアンチテーゼを含んでるよね

494: ネット住民の声
>>490
本人ですか?
きも

495: ネット住民の声
>>488
もはやSHOW-YAじゃねーじゃんwww
下手くそだからサポートいれてんの?

496: ネット住民の声
>>495
SHOW-YA + ぷりぷり + ガチャ
これがNAON
最近はNEMO(SHOW-YAと同じ事務所)も追加

497: ネット住民の声
>>490
ただの老害
みんな迷惑してるわ

498: ネット住民の声
>>496
お前つまんねーな
かまって損したわ

499: ネット住民の声
五十嵐のパートナーはいつもTMZ

https://www.youtube.com/watch?v=TxJPOV8IvVU

500: ネット住民の声
Bは余計なことしないから結果的にボーカルが良く聞こえた
バックバンドとしてはほんとに満点じゃない?
リズム早めも今どきな感じだし

Aはギターがボーカル並にしっかり自己主張してたなぁ キーボードもちょいちょい

ロックバンドはA
ボーカルとバックバンドならB

いやいや、良い番組だよ!

501: ネット住民の声
>>481
「上手い方を選べ」じゃなくて「SHOW-YAを選べ」って問題なんだからSHOW-YA以外選んだら不正解だそれだけ問題が悪いとかもうあたおか

ドラムの力強さは明らかにBだったから
60過ぎたババアorエリート小6のどっちが筋力あるかってこと考えればいいだけ
俺は正解したぞ

502: ネット住民の声
>>498
ニワカはすっこんでろ

503: ネット住民の声
>>492
男のロック少年はもう珍しくないんじゃない。ロックファンの親がやらせがち
女の子はピアノ上手いのは珍しくないが
ドラムやエレキギターは、まだ驚きがあるんだろう

さんまのからくりTVに出てた天才ギター少年も立派になって
www.youtube.com/watch?v=XBWizeA5yt8

504: ネット住民の声
>>501
俺は小学生ドラマーはテクはあるけど音は軽いなって印象を受けた
まあ、小学生だからってのもあるけど大人になったら重い音も出せる様にはなるだろうね

505: ネット住民の声
まあメタルバンドも若い頃作った曲は指が追いつかくなり
正確には演奏できなくなって音をハショるそうだししゃあない

506: ネット住民の声
じゃあねー

さっさと寝ろやブタども

ガチャ + タム

https://www.youtube.com/watch?v=ueAai6LaF_U

507: ネット住民の声
>>503
ごみ

508: ネット住民の声
kinoko helmetは中1になった
パンドで演奏するとどうなるか聴いてみたいが

https://www.youtube.com/watch?v=cPU2gJ-xhDQ

509: ネット住民の声
>>502
にわかっていうか小学生より演奏下手なプロバンドに興味ないしwww
本人なの?www

510: ネット住民の声
>>509
演奏技術だけで評してる奴も俺には評論家気取りにしか見えないな

511: ネット住民の声
ID:zMCc5kM80はガチャ爺という対立煽りが生き甲斐の気の毒なお爺ちゃんなので無視推奨

512: ネット住民の声
どんなに演奏下手なパンクバンドでもドラム上手けりゃ成立するからなあ・・太鼓マジ重要
かといって子供でも出しゃばるとビンタ飛んでくるがw

513: ネット住民の声
>>509
そいつは通称・ガチャ爺 ガチャリックスピンって売れないバンドのオタ
音楽関係のスレに現れて、悪口書きまくり、無関係のURL貼りまくりで嫌われてる

514: ネット住民の声
芸スポ板って昔から上手いか下手かの二者択一でしか物を語れないニワカが多いけどここは専門板を追い出されたニワカが集まる板なの?

515: ネット住民の声
小学生バンドはドラムの強弱にムラがあってテンポも一定じゃなかったからすぐわかったよ
あと全体的に走ってた
演奏スタート直後にボーカルの人が苦笑いしてたくらい

516: ネット住民の声
>>512
日野皓正乙

517: ネット住民の声
SHOW-YAwwwwww

518: ネット住民の声
>>513
ガチャ爺の特徴書いておくね

・他のバンドを叩いてガチャリックスピンを無理矢理持ち上げる
・ガチャのメンバーではトモゾーのファンでアンジーが嫌い
・アンジーを嫌ってる理由はアンジーが落語、講談、歌舞伎などの伝統芸能に興味を持ったから

519: ネット住民の声
>>512
ギタリストが書いた太鼓とベースの音
奏にTMZが居ないのがなあ

https://www.youtube.com/watch?v=sGJKC0Dhby8

520: ネット住民の声
>>518
落語は枝雀、漫才はイトコイで完結しとんじゃカス

521: ネット住民の声
ドラムのkiiちゃんは福岡だから、長崎のオードリー姉妹とコラボしないかな

福岡と佐賀で近いからという理由でバンドを組んだアステリズムみたいなことになったり

522: ネット住民の声
Tverでみたら上手くてワロタ

523: ネット住民の声
>>518
SHOW-YAごときで何いってんの?www
小学生以下の演奏しかできないのにwww

524: ネット住民の声
これもね

Yuriさんの太鼓
https://www.youtube.com/watch?v=4VGF9u7Hw5Y

525: ネット住民の声
>>523って普段はライブとか行かずにスタジオ音源と打ち込みだけ聴いて機械通りの演奏を好んでそう
音楽を聴く時に個性とか全く意識しないタイプでしょ?

526: ネット住民の声
>>525
きも

527: ネット住民の声
>>525
レスすんな
周りの人に言われない?
キモいって

528: ネット住民の声
確かに小学生・・しかも低学年で異常なほど上手すぎた
特にドラムとキーボードは2人とも楽しそうに演奏してたし

529: ネット住民の声
息があってなかったから即席バンドだって分かっただろ

530: ネット住民の声
>>527
なにその頭悪そうな女が言いそうなレスw
上手いか下手かでしか語れないカラオケバトルとか好きそうなニワカが偉そうに音楽語るなよ

531: ネット住民の声
>>528
裏で弾き方教えてたりして
実査にSHOW-YAのメンバーはやる

532: ネット住民の声
>>529
一般の人は歌メロしか耳が行かないから細かいニュアンスやグルーヴ感なんて分からないんだよ

533: ネット住民の声
てかさあ

ガキの音じゃん

お前ら耳腐ってんの?

534: ネット住民の声
ゴメン

耳じゃなく脳だね

やべえ

寝なきゃ

535: ネット住民の声
>>530
きも

536: ネット住民の声
>>530
お前は小学生より下手糞な演奏しかできないSHOW-YAでも聞いてろよwww

537: ネット住民の声
>>532
きも

538: ネット住民の声
>>535
他に言い返す言葉が出てこなくて草
人格否定しか出来なくなった時点でお前の負け
所詮はただのニワカなんだから黙っていればいいんだよ

539: ネット住民の声
>>538
きも

540: ネット住民の声
飯の目利きと同じで相当悪どくやっとるからなダンス位上手く取り繕ぇやええんにな
相当メンバーは雑にやりよったやろコレ
ヤラセやヤラセ

541: ネット住民の声
さんまのからくりテレビ出てた天才ギター少年ってどうなった?

542: ネット住民の声
どっちがSHOW-YAかって問題なんだからそうじゃない方はどんなに上手くても不正解に決まってんじゃん

543: ネット住民の声
>>60
歌う前に笑っちゃってるんだよね

544: ネット住民の声
>>541
30分前に出てる
>>503

545: ネット住民の声
聴いてて絶対Bがプロだと思ってたのになぁ

546: ネット住民の声
小学生の方が重みがあったもんあれは間違えるよ…

547: ネット住民の声
どっちが上手いのかという問題じゃないからね

548: ネット住民の声
>>472
グロ

549: ネット住民の声
>>476
グロ

550: ネット住民の声
>>488
グロ

551: ネット住民の声
>>499
グロ

552: ネット住民の声
>>506
グロ

553: ネット住民の声
それよりback to the fire!が出なくなってたのが哀しかった
年齢的に仕方ないけど

554: ネット住民の声
>>519
グロ

555: ネット住民の声
>>524
グロ

556: ネット住民の声
>>553
昔、「口パクは絶対にしない。当たり前でしょ」と言い切ってたな
今はリアルタイムにオートチューンかける時代らしいが

557: ネット住民の声
>>381
グロ

558: ネット住民の声
>>357
グロ

559: ネット住民の声
次はプロのバンドと、三ヶ月くらい練習させた楽器演奏自慢の芸能人に即席バンドを結成させて対決させてみろ
出てくれて圧倒的な演奏力を持ってるプロはLUNA SEAか打首獄門同好会辺りかな
芸能人バンドはギター山本耕史、ベースはちょっと思いつかんがドラムは齋藤飛鳥辺りが良かろう

560: ネット住民の声
>>367
グロ

561: ネット住民の声
>>372
グロ

562: ネット住民の声
>>395
グロ

563: ネット住民の声
>>408
グロ

564: ネット住民の声
>>422
グロ

565: ネット住民の声
>>430
グロ

566: ネット住民の声
>>438
グロ

567: ネット住民の声
>>442
グロ

568: ネット住民の声
>>559
女子小学生相手だから負けてもジョークですまされる。
それ以外ではシャレにならん

569: ネット住民の声
ただ、演奏隠してる時の寺田の顔を見たらBの方がめちゃめちゃにこやかだったから、これ音は凄いけど実はBが小学生ってのもあるかなとは思ったな

570: ネット住民の声
ショウヤとか別に演奏が上手いバンドではないからな
ローリングストーンズだって小学生バンドに演奏の上手さじゃ多分負けるw

571: ネット住民の声
今のストーンズのサポートのリズム隊はダリルジョーンズとスティーブジョーダンだからリズム隊に関しては小学生どころか大人でも勝てないよ

572: ネット住民の声
競技としてやってるスポーツ選手や資格が必要な技能と違って 芸術系のアーティストはファンがいて金さえ稼げればプロを名乗れるからな
今売れてるバンドや過去の人気バンドメンバーも作曲の才能があったり声に魅力があったり学生時代に天才肌のミュージシャンと偶然バンドを組めてたら一流プロになれる

何千万枚も売ってるミスチルの桜井以外のメンバーとか演奏力はそのへんの無名スタジオミュージシャン以下
特にギターに関してはガチで小学生と良い勝負じゃないか?

573: ネット住民の声
>>571
サポートはバカテクでもキースが勝手に弾くのに合わせるのがストーンズだからw
だから独特のノリになる
これはチャーリーワッツやビルワイマンがいた頃から同じ

574: ネット住民の声
ベテランバンドで何百回も演奏している曲はやればやるほど飽きてきてくる(仕事だからやる)

小学生は一生懸命マジでやる
その差が音のテンションに表れる

寺田姐さん最後のキーが若い頃みたいに高く出なくなったのは酒灼けなのか残念だった

575: ネット住民の声
SHOW-YAっての知らないけどベテランならベテランなりに癖があったり崩してたりするだろうからそこを読み取ればよかったんじゃないの?小学生なら忠実に真面目にやるだろ

576: ネット住民の声
AのほうのギターはWOWWOW多用してるように聞こえたが間違い?
そのせいか古く聞こえた

ところでリンタローって人は赤毛の犯人の言うなりなんだね
あの赤毛やっぱり怖い人なのか

577: ネット住民の声
年取ると指や手がついてこないんやろ
SHOW-YAなんて還暦くらいやろ
多分、音楽の専門家が聞いても小学生選ぶんちゃう?
単純に小学生の方が上手いんやろ
ただ、小学生に負けたからSHOW-YAはアカンってのも違うわな
ファンにとっては笑い話レベルやろ
知らんけどw、ワイがファンならそうやな

578: ネット住民の声
だからバンドサウンドなんて上手けりゃ良いってもんじゃないんだよw

579: ネット住民の声
ハイフェッツとかは3歳とか6歳でデビューなんだろ
音楽なんて子供のほうが上手いに決まってる

580: ネット住民の声
昭和のノリというか古いテレビのノリというか
音も味わからなくてもネームバリューに乗っかればイキれる時代の番組
文◯堂のカステラは世界で一番美味いと褒めなければいけないw日本一のギタリスト言われれば◯ャーw
看板や肩書にひれ伏さなきゃいけないジャップ仕草www

581: ネット住民の声
>>580
回答者全員が小学生を選んでSHOW-YAはゼロだった

582: ネット住民の声
>>581

お前みたいな本家プロの演奏だからってだけで絶対正義って発想が昭和の脳死野郎って言ってんだよw
まあこの番組見てないから本家の演奏がダメダメだったのかモニターの耳が腐ってたのかはわからんがね

583: ネット住民の声
見てないけどバンドの演奏の上限って小学生でもたどり着けるんだろうな
上手い高校生達ともほとんど変わらないだろう
しらんけど

584: ネット住民の声
テスト

585: ネット住民の声
マジレスすると明らかにプロの方が上手いよ
子供に限らずアマの演奏は走り気味でリズムピッチが不安定でごちゃごちゃしててまとまりがない、子供は明らかに最初の方でもたついてたし

586: ネット住民の声
歌にも言えることだけど上手い奴は力まずにサラッと歌う
演奏も同じで上手いやつは露骨な大きい音は出さずサラッと演奏する

587: ネット住民の声
これ、1回目と2回目の演奏全然違ったよ
1回目は手を抜いたはず
それでも自分は、小学生の演奏の未熟さでわかったけど
ボーカルの人の歌い出しが、素人がカラオケで歌い出しに戸惑うみたいになってたし、最後の締めが下手くそだった
さすがにアラカンでもそこまで腕落ちてないだろと思った

588: ネット住民の声
>>271
楽しそうで和んだ

589: ネット住民の声
ドラムはガチだった
それは認める

590: ネット住民の声
>>264
「しんどいねん」って言ったのも、
ジョークじゃなくて、ガチだったのかもな

591: ネット住民の声
ドラムうるさすぎたよ
ゲームのドラムマニアとかカラオケで高得点目指す感じで上手いけどなんか違う感じ
バンドとしてはあまり良くなかった

592: ネット住民の声
いやー嬉しいだけだろコレ
自分らの曲を孫世代が練習して自分らみたいに演奏出来るなんてパイオニアとして引っ張ってきた功績の証だね

593: ネット住民の声
人気バンドが演奏上手いとは限らないからな
また無名の子供でも上手い人はいる

594: ネット住民の声
夜中に0時跨ぎで50レス近いキチガイいるからもしやと思ったらガチャリックスピン推しのガチャ爺か。
こいつのゴリ押しのせいでガチャ嫌いになった。

小学生上手かったね。
譜面通りにどっちが上手く演奏できてるかって問題なら間違いなく小学生。
でも課題曲を一生懸命やってる感があって、ボーカルとのノリが合ってなかったな。

595: ネット住民の声
小学生とショウヤの演奏を聴き分けられるから1流なんだろ

596: ネット住民の声
キッズドラマーで有名なヨヨカちゃんは家族でアメリカに移住して頑張ってるな

597: ネット住民の声
SHOW-YA全員「映る価値なし」ってことで

598: ネット住民の声
お手本のように聞きやすいのはB
迫力があったのがA
上手なだけじゃ売れないのが音楽業界だしな

599: ネット住民の声
ぽかぽかに似た名前のユニット?が出てるよね

600: ネット住民の声
もともと大して上手いバンドじゃないんだからそこ理解しろってことでしょw

601: ネット住民の声
>>14
オレも同じ感想で正解した

602: ネット住民の声
テレビ視聴者は4回ぐらい聴けて検討(アラ探し)できるけど、番組内は1回しか聴けないからな。
今回にケースで初っ端の演奏の一発目で当てたらガチすげー

603: ネット住民の声
>>602
クラシック系はどうか知らないけど、こっちは演奏自体がかなり違うから見分けるのは簡単だよ
ただどっちが「良い」かってのは、普段からロックの生演奏に慣れてないと分からないかもしれない
違いは分かるけどどっちが正解かわからんというパターン

604: ネット住民の声
Bの寺田さんが最初微笑んでいたのと最後の英語のところがいつもとちがう歌い方だったのでAだと思った

605: ネット住民の声
ショーヤのおばちゃん達は
普通の才能の人が努力して到達したレベル

この小学生は天才達

606: ネット住民の声
>>591
Aを最初に聴いた時はもっさりしてるなあと思ったけど小学生は手数が全然違ったし2バス多用してちょい走り気味だったね

607: ネット住民の声
SHOW-YAって俺が小学生中学生の頃に聴いてたバンド
懐かしいな

608: ネット住民の声
>>8
土石流で亡くなってる人たくさんいるのに。。

609: ネット住民の声
婆さんバンドが下手過ぎただけだろ 知らんけど(´・ω・`)

610: ネット住民の声
まあ、言っても還暦超えバンドなだけに逆に若い頃より体力落ちて下手になってるんじゃねーのwww

611: ネット住民の声
また、寺田さんだけ脱退してもこれがあればSHOW-YAの曲できるね。

612: ネット住民の声
GO-BANG’S復活キボンヌ

613: ネット住民の声
ドラムの子世界のコンテストで1位取った子なんだろ?
なら上手いの当たり前では

614: ネット住民の声
子供達のほうがロックだったからね
若さだね

615: ネット住民の声
小学生たちの演奏が良かったのはやはり楽しくやってたからじゃないか。ニッコニコしながらひいてたもん

616: ネット住民の声
>>613
マジか上手いはずだわ

617: ネット住民の声
小学生の方はなんか音が軽く感じた

618: ネット住民の声
>>613
なんと
そりゃ並のドラマーでは敵わないわな

619: ネット住民の声
おばあちゃんバンドがキレキレの小学生に負けるのは仕方ないドラムは特に体力いるし

620: ネット住民の声
まぁこの年になって知名度もなく有名な曲もなく売れてないって事は演奏も大したことないってことだろ?

621: ネット住民の声
SHOW-YAじゃ無くても在りそうな話ではあるけどな
技術とロックは寧ろイコールじゃ無いと個人的には思うので

622: ネット住民の声
もうハッキリ下手な方はどっちか選べだったら皆んな正解してたのに

623: ネット住民の声
>>603
そういうのはあるね。違いがあること自体は料理も酒も楽器も
五感が正常に機能さえしていればわかるんだよな。どっちがいいかわかるのが経験で

624: ネット住民の声
>>598
譜面通りうまく弾けても売れないもんだ

625: ネット住民の声
これ、「じゃない方」として出た小学生ジャズバンドの子達と話した事あるけど、大人を騙せたって自信に繋がってたから、
こんな使われ方してかわいそうみたいなのは的外れだぞ。

626: ネット住民の声
ギターベースドラム長年やってる
人は正解分かったんじゃないの?

627: ネット住民の声
個人差あるけど60代なら全盛期より衰えていて当然だし、バレエやうなぎを当てるのとはコンセプトが違う気がする
逆にバレエはわかりやすかったな
3人目だけ動きが小さく硬かったし、センターに身長の高い人を持ってきて引っかけようとするのも含めて

628: ネット住民の声
ボーカルも小学生だったんか?凄いな

629: ネット住民の声
中村雅俊がずーっと固まっていた理由が知りたい

630: ネット住民の声
>>29
音楽やってる奴らなら分かるんじゃね?
正確に出来る上手さと味付け出来る上手さは別だから

631: ネット住民の声
角田か出口が柔道ならあり得ないみたいなことを言ってたけど、高学年チャンピオンと60代元メダリストとかなら小学生勝つ可能性あるだろ

632: ネット住民の声
そりゃ中国雑技団みたいな天才ちびっ子集団とか連れてきたら比較にならんだろ

633: ネット住民の声
>>630
歌手活動していた中村雅俊が終始固まっていたから人によるんだろうね
もしかしたら中村雅俊はメタルはおろかロックに耐性がないだけかも知れないけどw

634: ネット住民の声
小学生は元気やったな
バランスはおばさんたちのほうが良かったと思うで

635: ネット住民の声
フェスに出てる緩いJPOPバンドはみんな同じ結果になりそう
ヴォーカルの挙動でバレるのも何とかした方が良い

636: ネット住民の声
>>625
騙す方としてやってるんだからしてやったりだよな
その場は本物のベテランに配慮して耳鼻科に行けとか言うのは妥当

637: ネット住民の声
他の番組の企画で小学生チャンピオンに飛車角落ちで余裕で買ったひふみんはすごいんだなと思った

638: ネット住民の声
ロックだと丁寧過ぎてもノリが違ってくるとかあるからな
それもロックにおけるアーティキュレーションというやつになるのかな

639: ネット住民の声
売れっ子スタジオミュージシャン VS 小学生

それなら差が出てみんな正解しただろう

640: ネット住民の声
>>638
プロの個性とかベテランの味では擁護できないレベルだったと思うよ
うまくても売れるとは限らないのがエンタメの世界だけど

641: ネット住民の声
寺田恵子みたいなの鶯谷に居らんかな

642: ネット住民の声
>>639
5ちゃんねるおじさんてスタジオミュージシャン好きだよな
なんでこんな風潮になったの?

643: ネット住民の声
>>642
アニソンとアイドルばかり聴いてるから

644: ネット住民の声
>>4
5弦あれば左手の移動量が小さくなるんじゃないの?

645: ネット住民の声
井筒監督と森三中黒沢の映画対決も黒沢のが上手かったもんな

646: ネット住民の声
そもそもの話としてSHOW-YAのメンバーではヌケるけど小学生バンドじゃ無理でしょ?
そういう商品価値をみんなわかってない

647: ネット住民の声
こういうこと以前もあったよな
ダンスかなんかの問題でプロより女子大生のほうが明らかに上手くてほとんどが不正解になっちゃったこと

まあそういう番組なんだって

648: ネット住民の声
プロだからって上手いとは限らない
生演奏を聴いたらガッカリなんて言うのはよくある話

649: ネット住民の声
聴いてきたけど小学生の方がカチッとしてるな 自分がわかるとしたらギターのアーム使いぐらいだな それでも元を知らないとわからんけど あとボーカルがもう声出ない

650: ネット住民の声
>>648
これ外れるのを想定してブッキングしてるからねw
つまりスタッフはショーヤが小学生より下手って分かってて呼んでるw

651: ネット住民の声
寺田の長年いたマネージャー亡くなってから迷走してるかんじ?

652: ネット住民の声
60歳過ぎて体力衰えたおばさんロッカーより
小学生のほうが勢いある演奏できるだろ
歌手だってその年齢はほとんどのどやられて声出ないしなあ

653: ネット住民の声
>>652
ハルフォードの昨年のライブ映像見てビビったわ
72歳の歌声じゃないw

654: ネット住民の声
>>271
ふ‥ふ~ん、まぁまぁじゃん(汗)

655: ネット住民の声
年寄りロッカーは
杖ならぬサポートメンバーの強力なサポートないと聞いてられない

656: ネット住民の声
有名バンドより上手い人はたくさんいるけど運がないとスタジオミュージシャン止まりだよね
YouTubeのおかげで目立ちやすくなったけど

657: ネット住民の声
>>633
中村雅俊って楽器やってるイメージないわ
野球のスイングとかでも、ただ単にパワーがある人が速くバット振るのと、野球やってる人が振るのじゃ見る人が見れば雲泥だからね
そういうのを理解して答える企画なんだけど、プロは上手い小学生は下手って感じで表現しちゃうのはダメだったな

658: ネット住民の声
>>653
ゲイだと知ったのが最近でびびったわ

659: ネット住民の声
>>493
一般大衆が有り難がるものじゃないって意味だわな
その道をある程度極めないと分からん事は多い
その域に達してないのに良し悪しあーだこーだ言うのは滑稽

660: ネット住民の声
そういう問題なのでw

661: ネット住民の声
演奏テクニックだけならプロのアーティストより上手いアマチュアはいくらでもいるもんな
曲作りや作詞のセンスも問われるのがプロだから

662: ネット住民の声
>>657
中村雅俊は地味にいい曲が多いからな

663: ネット住民の声
>>657
昔、中村雅俊がアメリカを旅する番組があった
途中で黒人グループと知り合った。黒人たちはテンプテーションズのマイ・ガールを歌い出した
中村はいちおうリズムに合わせてのっていたんだが
最後の「マイ・ガール」ってところを中村に歌わそうと
♪My girl, my girl, my girl, Talkin’ ‘bout my girl、ハイ…
って感じでわかりやすく渡してくれたが
中村はこの曲を知らなかったようで、「フーッ」とへんなポーズをして黒人たちは大笑い

664: ネット住民の声
売れてても下手くそなバンドなんていくらでも存在する
むしろ生演奏を聴くとガッカリするバンドの方が多いんじゃなの

665: ネット住民の声
ババア同士だから合わさないよな
小学生のがバンドとして成立してた歌も合わせてたし

666: ネット住民の声
演奏がどうとかより寺田姐さんがバックトゥザファイアアアをシャウトできなくなってたのかショックでした

667: ネット住民の声
歌いだしのとこ外してたよな本家
あからさまにちょっと不快な顔になった

668: ネット住民の声
コレの答えの出し方は元音源に近い方が小学生でその反対が正解って事だよね 限界LOVERS聴き込んでる人じゃなきゃ無理だよ 勘の世界

669: ネット住民の声
SHOW-YAは元々上手くない
演奏の上手さで売ってない
番組側のチョイスミスだろ

670: ネット住民の声
>>668
堀江が言ってた
あの番組は問題とスタッフ側の意図から推測する推論番組と

671: ネット住民の声
>>669
それを狙ってのチョイスだろw
だから番組からしたら大正解

672: ネット住民の声
姐さんたちがビートのおさえ方をガキどもに寄せて演奏してんじゃん

673: ネット住民の声
>>602
音の好みは小学生バンドだったけど
演奏に元気があった(特にドラム)ので
若いかな?と思ったら当たった

674: ネット住民の声
>>17
SHOW-YAの年齢考えて、元気ある方を若いとしたわ

675: ネット住民の声
ガキバンド、小3ギターもけっこうレベル高いわ

676: ネット住民の声
そもそもどちらをうまいかあてるわけじゃないのに、そこを勘違いしてるバカが多すぎてワロタw

677: ネット住民の声
>>57
それおもろそう

678: ネット住民の声
小学生キーボードとドラムの子がニコニコしながら演奏してんのがなんか良かったなあ
ギターとベースの子はまだ機材が大き過ぎるのがちょっと大変そうな感じだったけど
数年もすりゃ余裕も出てくるやろな

679: ネット住民の声
還暦のおばあちゃんたちと天才小学生たちだからね
企画ミス

680: ネット住民の声
演奏よりまずボーカルの衰えにショックを受けた人が多いんじゃないの

本人たちもよくわかってるはず
これは自分たちの歌を後継に受けついでもらおうという儀式だったんだよ

問題は演奏上手いのはいっぱい出てきてるが
相変わらずロックボーカリストの不足は解決してない
日本生まれの外国系に期待か

681: ネット住民の声
>>142
そうそう
抜きがなかったね

682: ネット住民の声
>>602
一回目の「青ざめた瞳が」のベースとドラムでわかった NAONのYAON見たこと無いのかな

683: ネット住民の声
>>678
ベースの子はネコかぶってる
兄とOTOTAROCKってチャンネルやってる。そこで番組出演の裏側、練習の様子とか公開してるよ

684: ネット住民の声
みったん さとちんはうまい サンゴーは上手くない

685: ネット住民の声
>>1
全員お孫さん居るのかな?

686: ネット住民の声
>>644
時代は5弦ベースがデフォになりつつある

687: ネット住民の声
>>686
子供だから6フレで演奏できると思ってたら1フレ使っててびびった

688: ネット住民の声
ガクト出てなくて良かったな

689: ネット住民の声
感情を「モヤる」とか表現するようなやつに意見する資格なんかあると思うなよ

690: ネット住民の声
だってロックだぞ?
普通の耳ならきれいな方の音楽を選ぶに
決まってる
その前のストラディバリも大概だったが

691: ネット住民の声
バイオリンはもう飽きるほど聞いてるから一発でわかる
高くない方は耳塞がれてるかってくらい音がこもって聞こえる

692: ネット住民の声
>>691
一般人が思う下品な音がストラディバリ

693: ネット住民の声
演奏は練習しまくって活きはいい学生とパッとしないプロという傾向

694: ネット住民の声
SHOW-YAのドラムがなんかモタってるというかタメすぎな気がして
1989年の音源聞いたらBの小学生並みにもっとしゃっきり叩いてた
還暦超えて熟成し過ぎだな

695: ネット住民の声
熟女ナメんなよ

696: ネット住民の声
>>39
めっちゃ大人の映像見た。んーバップ

697: ネット住民の声
>>694
加齢はなあ…ハンデありすぎたなw

698: ネット住民の声
同じリズムでもプロの方がゆったりして聞こえるね

699: ネット住民の声
マスクは?
老いを隠すため
感染症対策
昔のヤンキーマスク

700: ネット住民の声
高級肉よりスーパーの特売肉の方が大衆にとって旨かったとしても
番組は高級肉を当てるゲームだからな。どっちが旨いでshowではない

701: ネット住民の声
ロックは基本的に覇気がないとダメだから
お婆ちゃんが演っちゃダメ

702: ネット住民の声
>>700
お婆ちゃんの肉の方が低級肉だったんだなぁコレが

703: ネット住民の声
90年代のコピーバンド楽器経験者は基本的に耳コピと市販バンドスコアを元に演奏をして形にしているけど
YouTubeから情報を得られる現代は演奏技術や細かいニュアンスを映像から得られるのが強いよね
ただ演奏は上手いけど綺麗にまとまりすぎていて味がしないのも事実ある

704: ネット住民の声
WAHWAHは使ってたの?

705: ネット住民の声
>>331
答え出てからイキるダサい奴w

706: ネット住民の声
>>8
まだEXITってテレビ出てるのか
相変わらずグロい業界だな

707: ネット住民の声
昔やってたプラスチックのトランペットとかも難しかったな
新品だと劣化しないので難関

708: ネット住民の声
>>633
年代的には歌謡ショーでフルオーケストラ背負って歌ってた最後の世代

709: ネット住民の声
メタルだからだろ
ストーンズみたいな演奏は小学生には出来ないだろ

710: ネット住民の声
億の楽器をよく平気で弾けるよなぁ
落としたらどうすんのよ

711: ネット住民の声
NIYA!ババア! NIYA!ババア!
NIYA!ババア! NIYA!ババア!

712: ネット住民の声
>>669
小学生がついてこれないようなテクニックのバンドだと誰が聴いてもわかるだろ
微妙なラインを考えて出した答えがショーヤだったのかもな
微妙なラインって意味では間違ってない

713: ネット住民の声
>>709
>>712
英才教育の小学生舐め過ぎ

714: ネット住民の声
小学生の方がうまかったっていうのはクソ耳すぎるよ
楽器がまとまらずに誇張してる時点で力任せに強く叩いてるだけの演奏ってわかるし何より基本のピッチが小学生安定してない

715: ネット住民の声
テクニックなんて何の意味もない
インギー豚が身を以て教えてくれただろ?w

716: ネット住民の声
しかし日本人って感覚レベル低いよな
そりゃ音楽業界腐りますわ

717: ネット住民の声
『しょうやのばばあ』今は分かりやすく『かじやのばばあ』になってる

718: ネット住民の声
>>694
60過ぎるとは突然ケンケンパっも出来なくなるんだってよ
ヨタヨタした動きになるからドラムなんか絶対無理だろ
あ、でも加藤茶は年齢くってもうまかったな

719: ネット住民の声
番組趣旨って浜田が誰彼構わず芸能人を馬鹿にするってだけでしょ
解答側だけじゃなくて出題側もバカにできて二度美味しいってヤツだ

720: ネット住民の声
上手い下手じゃないという理屈ならば
この聴き比べは参加者全員がSHOW-YAの演奏を聞いた事があるという前提が無いと成立しなくなる
その時点で既に問題として破綻しているんだよ

721: ネット住民の声
ロックに限ったことじゃねえからな
クラシックの演奏家でも20代、それこそコンテストを勝ち上がって表舞台に出てきた時が一番上手いってのはさ
それ以降はどんどん滅茶苦茶な演奏をしだして、それを円熟なんて言葉で正当化するんだよ
それこそ60過ぎても死ぬまでキレッキレの演奏をしてたのってAllan Holdsworthくらいじゃねえか?

722: ネット住民の声
>>720
この番組ってそんなのばっかじゃないの?

723: ネット住民の声
ファンでもない限りその曲を普段
聴き込んでいないと判断基準が単にうまく
聴こえるかそうでないかになるもんなぁ

724: ネット住民の声
ギターが上手い子供は大勢いるけど、あんだけベースが上手い子供はそうはいないかも

725: ネット住民の声
このスレは機械の様に正確に演奏する事が上手いみたいな判断してる人ばかりだね

726: ネット住民の声
>>725
一番嫌われるタイプのオタクやん
にわか板にやってきて、「俺はおめーらと違って音楽の本質を分かってるから(キリッ)」ってか

727: ネット住民の声
>>724
元はフィンガーだけどピックで練習したみたいだね ギターの子は前から弾いた事あってあまり寄せてない感じだけど

728: ネット住民の声
>>725
言いたいことはわかるんだけども
グルーヴ感を出すのはとんでもなく難しいことだから
そんなん出せるのプロでも一部のバンドだけだから

高みを目指そうとして失敗するくらいなら機械の様に演奏した方が遥かにマシなのだよ
そしてショーヤはグルーヴには程遠いわけで

729: ネット住民の声
別にバンドって演奏技術の上手さ評価するわけじゃないだろ

730: ネット住民の声
正解が出ても無理やり自己を保つために正当化する
こういう奴らはこれからも成長することもないクソ耳、これが今の日本です

731: ネット住民の声
ヤラセにそんなムキになって怒るなよ

732: ネット住民の声
そもそも上手下手を当てるゲームではないし

これは、あくまで「例え」だけど
ショパコンでホロヴィッツみたいな演奏したら
99%予備予選で落ちる

だけどホロヴィッツが名ピアニストなのは事実

733: ネット住民の声
>>726
だったら打ち込みでも聴いてろよ

734: ネット住民の声
>>608
?だから何なの?別に関係ないよ?
まさかとは思うけど、そのワード聞いて過去の嫌な思い出を
連想する人がいて不謹慎だから使うべきでないのに
それを軽々しく使ったから文句つけたいの?
それを指摘する自分はわかってる側だと思いたいの?

735: ネット住民の声
バカが知ったかしてて草
ネットの高嶋がたくさんいますねえ

736: ネット住民の声
批判が出るってことはそれだけうまかったってことになるよな

737: ネット住民の声
回答者は
良い音を奏でてるのが一流だと
思って判断してるけれど
出題者は有名なのが一流という
定義をしてるからおかしな事になってるということでしょ。

738: ネット住民の声
日本人はadoとか素人レベル上手いとか言ってるあたおかだからな
楽器の音色もほとんど外してたしシンプルに感覚オンチ

739: ネット住民の声
出題者はアマと一流の演奏の聞き分けって言ってるよバカ

740: ネット住民の声
良くわかんね~けどよ
これってSHOW-YAの演奏はどっちか?って出題なんじゃねぇの?
どっちが上手いかの問題じゃないのに勝手にイライラしだすほうがおかしくね?

741: ネット住民の声
ネットのバカの書き込み見てるとうんこはうんこなんだよな結局

742: ネット住民の声
柔道家が小学生と大人がやったら絶対に負けないと例えて笑い話にしてたけど
61歳の元全日本準優勝レベルの女指導者 vs 日本トップ級で将来オリンピック候補の女子小学生 だったら際どい勝負じゃないか?

音楽は加齢で引退とかなくていつまでもやれるけど 30代くらいがピークで40代50代とパワーや技術は衰えていく
SHOW-YAのメンバーも元々幼少期から楽器の英才教育受けたわけじゃなくて 成長期後から独学でやってきてベテランになったタイプだからガチのエリート小学生には分が悪い

743: ネット住民の声
ショーヤとか還暦の婆さんやろ
婆さんの演奏なら小学生の方がいいね

744: ネット住民の声
>>743
あ、ロリコンだ

745: ネット住民の声
プロだから絶対に上手いって思うじゃん?
SOPHIAもそうだけどSHOW-YAも中学高校になってから楽器を始めて演奏が上手いわけじゃない
つべやテレビで演奏する小学生は3歳とか4歳とかから楽器を始めてるから上達度合いも半端ない

746: ネット住民の声
>>720
そんな真面目に観るもんじゃないから

747: ネット住民の声
小学生の演奏や間合いは全盛期に聞いてたSHOW-YAだった

748: ネット住民の声
>>745
プロだから絶対上手いってまず上手いの基準が人それぞれ違うから語るだけ不毛なんだけどな
このスレ見てても結論なんて全く出てないしあるのはクソみたいな対立煽りばかりだ

749: ネット住民の声
パワー技術以前に基本のリズムピッチから小学生は安定してないんだけど
あー恥ずかし

750: ネット住民の声
もしかしてドラムはヨヨカ?

751: ネット住民の声
演奏はピッチの正確さが基本であり重要な要素だからな
小学生が走ってたのもわからないバカな日本人

752: ネット住民の声
>>740
回答者がショーヤの演奏聴いたこと無いのにどっちショーヤとか分かる分けねえだろうから
演奏上手いほうがショーヤという前提で聴き比べしたのに
小学生の方が上手かったという問題として成り立ってないどうしようもない状態

753: ネット住民の声
>>426
傾向は判るわ、下手に聞こえる方が本物って

754: ネット住民の声
あんな幼女がいかにも子供っぽい制服着て
つぶらな瞳で「おじちゃんはお仕事してるの?」みたいな顔してたら
普通は騙されるだろ卑怯だぞ

755: ネット住民の声
>>714
音楽通ぶる奴、痛すぎw

756: ネット住民の声
プロは安定してるから面白みないもんな
小学生みたいにとっ散らかってるわかりやすい単純な演奏がいいんだろ底辺日本人は

757: ネット住民の声
>>755
そりゃあお前が音楽の話が出来ないし出来ることは売り上げの話と人の足を引っ張る事だから俺らみたいに音楽の話をしてると割り込んできて音楽通ガーとか喚き散らすのが関の山

758: ネット住民の声
小学生はみんな気を使って安定してた
ボーカルは歌いやすいと思うわ

759: ネット住民の声
>>713
つべで和太鼓奏者の二世のショート動画がたまに流れてくるんだけど
三歳くらいなのにもうリズムにスジが通って世界出来上がってるんだよw

環境と才能が整えば遅く始めた大人は太刀打ちできない

760: ネット住民の声
格闘技でもufcよりブレイキングダウンの選手が強いと思ってる奴もいたしあたおかに話は通じない

761: ネット住民の声
小学生でも化け物みたいに上手いのはいるがそういう本物はこういう番組なんか出ないで海外で細々やってるよ

762: ネット住民の声
>>759
思い込み
「二世」ってね

進次郎は親子揃っての本物の能無しアホだが

763: ネット住民の声
>>761
ないから

元祖化け物 ずっと日本
https://www.youtube.com/watch?v=XRZyozrIbsQ

764: ネット住民の声

765: ネット住民の声
葉月の参加でなんとか…
出も退屈な音
ヴォーカルの責任もあるが

https://www.youtube.com/watch?v=rX6SP5bQZH8

766: ネット住民の声
実力あったら海外いってるよ
日本に止まってるのはそういうこと

767: ネット住民の声
当事者であるSHOW-YAのメンバーは、この小学生が上手かったのをむしろ喜んでブログを書いているというwww

768: ネット住民の声
>>766
実力だけで海外進出出来ると思ったら大間違い

769: ネット住民の声
ほい

実はアンジーは子役やってた
今年からTMZは下手側?
https://www.youtube.com/watch?v=SBUwTTFvFpw&list=RDMM

770: ネット住民の声
>>767
そういうこと

元々知らない娘たちじゃないから

ニワカのカスが騙されてるだけ

771: ネット住民の声
>>767
今のSHOW-YAは若手のガールズバンドが活躍する事を望んでいるからね

772: ネット住民の声
>>769
爺さん、アンジーが出てるスクールオブロックは聞いてんの?

773: ネット住民の声
来年出るよ(多分)

ネネちゃんまだでてなかった
Li-sa-Xもよよかも出演済み

→ >>769

774: ネット住民の声
92年だったかの新日東京ドーム大会にゲストで呼ばれてライブやってたな

775: ネット住民の声
>>18
正解のほうがわざと下手に演奏してるように聞こえる時もある

776: ネット住民の声
>>772
テレビは観ない
TvearでてたらURL教えろや

777: ネット住民の声
映画監督と素人ディレクター?の作品を比べるやつでも圧倒的に素人のほうがよかった
肩書きじゃなく才能の差があるとこうなる

778: ネット住民の声
俺のボロいテレビのスピーカーだと微妙に違う位しか分からないから全くわからん
ダンス位しか自分でチャレンジできなかった

779: ネット住民の声
やっぱTMZの音は良い
指が動くとかクソどうでもいいこと

アンジーはほんと成長した
「補欠」だったアンジー

→ >>769

780: ネット住民の声
いや実力あるピアニストなんかソロで海外でやってるよ
このレベルなら本物とかドヤするレベルじゃないし何よりこんなクソボーカルと組まない

781: ネット住民の声
>>737
元々そのズレを利用した番組でしょw
庶民の思い込みと本物を知っている知識があるか?の番組だよ
良いと思うものが常に本物であるわけではないって趣旨の番組

782: ネット住民の声
>>776
ラジオ番組だっての
お前本当にガチャファンなの?情報くらいチェックしろよ

783: ネット住民の声
クソ耳が正当化しようと必死で草
ピッチ走ってるのとかも反論できないし

784: ネット住民の声
TMZ先生の曲
アレンジはハナ先生でしょ

https:///www.youtube.com/watch?v=sGJKC0Dhby8

785: ネット住民の声
>>780
ピアニストとかいうプレイヤー

アーティストにしか興味はないべ

786: ネット住民の声
>>782
前から言ってるじゃん
ガチャは「棍棒」

音以外は興味ない

787: ネット住民の声
TVerで観た
目を瞑って聴くと面白い

788: ネット住民の声
>>694
小学生のは逆に前がかりになってて、これは曲と合ってなかったよ
あと個々の音の粒がタイミングも音質も、やっぱりプロの方がだいぶ上手い
プロは線で叩いている、小学生は点でで叩いている
そこに不自然さが出てくるんだね
技術は高いので、これから色んな音楽をいっぱい聴いて消化すればもっともっと上手くなるだろうね

789: ネット住民の声
>>500
演奏順を変えてたらみんなわかったかもね

本物、ギターがあんなに、ピッキングハーモニクスしてるんだもん

て、それを音外してると思われてたりして 苦笑

790: ネット住民の声
んn

791: ネット住民の声
音が子供
全然違うから

792: ネット住民の声
見てないがSHOWーYAを知らないし曲も知らないので聴いてもちんぷんかんぷんだと思う
小学生はちゃんと楽器やってる人はマジ上手いので一週間くらいみっちり練習すればオリジナルは越せると思う

793: ネット住民の声
>>791
ガチャ爺は頭が子供

794: ネット住民の声

795: ネット住民の声
>>763
グロ

796: ネット住民の声
>>764
グロ

797: ネット住民の声
>>769
グロ

798: ネット住民の声
>>784
グロ

799: ネット住民の声
ここにも一人子供が
でもやっぱTMZ最高

https://www.youtube.com/watch?v=KMeOj2_BlZg

800: ネット住民の声
ワインの回で岩城滉一が「こっち(正解)は…なんか混ざってる感じする」って
言って間違えてた。たぶんそれが高級羽良いの「コク」なのよな。
ある意味ちゃんと違いは分かってても、良し悪しの判定がさかさまになっちゃう
ことはあるわけだドンマイ

801: ネット住民の声
最近引っ掛かようとして下手に聞こえる方が正解
他の楽器とか演奏とかも
わざとやってるように思える
小学生の方が音に迫力あった
音量の加減とかしてそう

802: ネット住民の声
耳の問題ではない
脳の病気だ
脳外科に行け

803: ネット住民の声
>>802
自己紹介かな?

804: ネット住民の声
>>606
Aの一回目わざと手を抜いてた気がしない?
2回目聞いて間違えてた回答者も割といたけどさ

805: ネット住民の声
>>789
ピッキングハーモニクスよりアーミングがわかりやすい 勿論元を知ってればだけど

806: ネット住民の声
2018年秋のときはプロとアマのソプラノ歌手を聞き分ける対決

プロはジュリアード音楽院で学び国際コンクール金賞、ニューヨーク・タイムズが「魂を震わす歌声」と絶賛した人
アマは大学院生

だが回答者全員がアマを選んだ
長山洋子、松崎しげる、大友康平、鬼龍院翔、紫吹淳といった音楽のプロたちが回答者だったのに。
控えで見ていた陣内孝則やToshlもアマを選んでいた

不正解とわかり、陣内が「みんなでプロの人に謝ろう」といって謝罪してた

807: ネット住民の声
素人とプロが監督したドラマを見分けるという回もあった

プロ監督は阪本順治
素人監督はハリセンボンはるか

松方弘樹&山城新伍の大御所俳優コンビは、自信まんまんに素人の方を選んだ

次に、アントニオ猪木&小川直也のレスラーコンビがプロを選んだ

小川は「こっちの方が感動した」と理由を語ったのだが
別室で見ていた松方は、
「あれで感動?安い客だなw」と笑っていた

808: ネット住民の声
プロより上手い奴なんていくらでもいる
客を集められるかは別問題だけど

809: ネット住民の声
>>799
グロ

810: ネット住民の声
>>711
懐かしいwガイドかな、必勝本かな、お元気かな

811: ネット住民の声
>>807
東京物語の小津安二郎ならうまいか下手なら絶対下手に入れられるだろうな

教科書的な取り方じゃなくて完全に変化球だし

812: ネット住民の声
>>500
うんうん
ロックバンドと言うのは、ボーカルを引き立てるためではなく、各演奏者が自分の個性を炸裂させるって言うことが非常によくわかる貴重な実験番組だわ!

813: ネット住民の声
寺田理恵子、大黒摩季、相川七瀬、中村あゆみ
このおばさんメンツのテレビ番組録画忘れたのすごく後悔してる。TVerやってないよね…

814: ネット住民の声
>>811
ベテラン俳優とプロレスラーならどっちが見分けつくの

815: ネット住民の声
音楽なんて技術がどうたらよりどれだけの人に評価されるかが大事
姿を隠した状態で若い女性・男性アイドル ベテラン俳優・ミュージシャン・年配の男女 全員が小学生を選んだから評価も上という事
何も知らない海外の人に聞かせてもおそらく小学生を選ぶ人間が多いはず

なんなら姿を見せた方が子供のインパクトもプラスされて評価が上がるんじゃないか?

816: ネット住民の声
>>812
炸裂させた結果がアレだからな…

817: ネット住民の声
>>801
楽器関係は昔からだよ
高い方が下手な演奏にしてる

818: ネット住民の声
どの分野でもプロより技術の高い素人は入るだろ
プロと言うのは単に技術が高いからプロなのではなく稼ぐことが出来るからプロなんだから

819: ネット住民の声
>>608
正義マンさあ
おめえ普段どの口で多様性やら不寛容やら言ってんの?

820: ネット住民の声

821: ネット住民の声
プロ
https://www.youtube.com/watch?v=VTf2RmC0-UQ

一つ一つの音のクオリティーが違うの

売り上げは逆だけどね

大衆はアホ

822: ネット住民の声
音楽は聴けるからまだ考えられるけど
食べ物や飲み物は視聴者が置き去りになるからつまらん

823: ネット住民の声
ハナ先生、芸歴25年
オレオ様、小学校の頃には既にクラシック卒業、中学で一反木綿に(学校で顔出し芸能活動禁止)
TMZ、高校一年生の頃にジャニ「嵐」の後ろで演奏、芸歴20億年
古賀、高校生の頃にグラドル
アンジー、子役

まあ、みんな子供の頃からやってて高校生では既にプロ
子供がどうのこうのとか当たり前の話だわな

君たちもマスゴミも遅いんす

824: ネット住民の声
爺の福本豊と学童野球盗塁王の小学生が競争したら小学生が勝つだろ

825: ネット住民の声
スタジオ・ミュージシャンは演奏うまい人多いのかな?
ステージをやるアーティストは演奏だけで評価されるわけではないけど、スタジオ・ミュージシャンは演奏だけが評価基準だから

826: ネット住民の声
>>825
ビー玉松本が(少しだけ)やってた段階でw

やっぱり派遣社員は派遣社員の音しか出せない
Yashiro
https://www.youtube.com/watch?v=KMeOj2_BlZg

827: ネット住民の声
次回はゴダイゴと小学生バンドで

828: ネット住民の声
見てきたけど、1音目でAがSHOW-YAの音ってわかるよ
あのピッキングハーモニクスの感じとかスクラッチの感じとか極太な感じは完全にサンゴーの音だよ
しかし小学生の演奏もそこそこ良く聞こえるけど声がSHOW-YAなだけで、音のまとまりが無い
個人個人の音は良いけどバンド演奏としてはちょっとな感じ
とは言ってもSHOW-YAちゃんと聞いてない人たちには難易度高いでしょこれ

829: ネット住民の声
>>825
日本のスタジオミュージシャンってプロデューサーから「自分を前に出すな」って個性が〇される傾向が強いから無難な演奏が求められる
だからオールマイティーに出来ないと仕事がなくなるから上手い人が多い

830: ネット住民の声
>>815
どっちがSHOW-YAかどうかなのになんで技術の話になってるの?
上手いか下手かではないと思うんだけどなぁ
SHOW-YAの演奏聞いたことない人には絶対わからんよこの問題
多分他のバンドで同じ事しても回答者はどっちかわからんでしょ
要するに格付けには関係なくファンにこの問題出さないと考察しようがない

831: ネット住民の声
>>825
決まったニュアンスの時もあるし、録音のときにこんな感じでみたいにお願いされる時もある
そもそも何の曲やるか知らないでスタジオに行くことが多いし、スタジオ入って渡される楽譜なんてコード譜のような五線に何かチョロチョロ書いてあるだけの場合もある
スタジオ入って雰囲気だけ練習して、すぐ録音とかざらだから、上手いとかのレベルで語れないよ
いわゆる何でも出来て当たり前の世界
だからスタジオミュージシャンにも得意不得意があるし、昔よくあった音楽番組のバックバンド達が良い例だと思うよ

832: ネット住民の声
親の指導で上手くなったんだろ
普通ああいうのは親に反対されて目を盗んで練習に明け暮れるんだよ

833: ネット住民の声
>>825
上手いのと魅力があるのは別

834: ネット住民の声
格付け途中から見てSHOW-YA出たの知らなかった
残念見たかったな

835: ネット住民の声
>>832
1.不平を表す「普通」

「普通そんなこと言う?」

「普通そんなことする?」

この場合の「普通」には、相手の言動への不平不満が表れています。普通=多くの人が当たり前と感じていること、という意味合いで使い
自分の思惑どおりでない相手の言動に対し、「普通」という言葉を使うことによって、自分の立場の正当化を図っています。相手への非難をより強める言い方なのです。

https://toyokeizai.net/articles/-/208485?display=b

836: ネット住民の声
エフェクター掛けまくったギターが居るバンドとかじゃなくてさぁ
泥臭いブルース演奏させろよ
そうすりゃ流石にオトナとコドモの違いはみんなにわかるんじゃないだろうか
ソフィアやショーヤをお題にするのはダメだろ

837: ネット住民の声
>>834
てぃーばーでさっき見てきたよ

838: ネット住民の声
>>836
それならわかる人多そう
ただ、今回はSHOW-YAだったから自分はすぐ分かったけど、最近のバンドとコピーバンドだったらわからない自信がある

839: ネット住民の声
>>837
ありがとう
行ってみる

840: ネット住民の声
>>836
ジジイってしみったれたブルース大好きだよな

841: ネット住民の声
>>828
逆にピッキングハーモニクス禁止なら差はないってことならあれだな

842: ネット住民の声
>>836
その理論でいくと君は生音でニュアンスがくっきりでるバイオリンの妃鞠ちゃんの演奏でも子供か大人か判別出来るって事でいいかね?

843: ネット住民の声
>>836
幼少時のデレクトラックスの演奏聴いてみな

844: ネット住民の声
>>821
グロ

845: ネット住民の声
>>826
グロ

846: ネット住民の声
>>828
即席バンドだからね
小6のドラムの子なんて
ジャズが専門で
地元で定期的にライブやってる
彼女以外は全て大人のミュージシャン

ギターの子はまだ8歳なんだけど
パット・メセニーのカバーやってる

847: ネット住民の声
松井常松のベースは小学生には無理だろうな

848: ネット住民の声
SOPHIAの時はドラムの強さで分かったけど今回はどうだったの?

849: ネット住民の声
ハマタの「終わったらみんな耳鼻科行こう」
この一言が余計やねん

850: ネット住民の声
SHOW-YA聞きこんでる人はどう思うんだろう
全盛期と比べるとパフォーマンス相当落ちてないか
まあ円熟味が増してる風でもあるが

851: ネット住民の声
>>849
だな、コレがアウト

852: ネット住民の声
>>789
ピッキングハーモニクス(ピックの弦への当て方で、エレキギターの音が歪んで聞こえる)が、ヘビーメタル系楽曲にのみ好まれる非常に特殊な手法で、一般の人間が聞いても、全然魅力を感じない+あれ?この人ギター下手なんじゃないの?と思わすテクニックだしね

だから、今回の音楽ジャンルの選択がとってもナイスだったってことだなぁ

853: ネット住民の声
>>852
メタルだけじゃないよ、BOOWY時代の布袋寅泰もピッキングハーモニクスを混ぜ合わせた様な弾き方をしてたぞ

854: ネット住民の声
ピッキングハーモニクスの音を聴いて魅力を感じないどころか下手だと思う人がいるという考え方があるのか…

855: ネット住民の声
>>850
最近のNAONのYAON見ればなんとなくわかるかな

856: ネット住民の声
NAONのYAON開催時、女性ロックミュージシャンはジャンルを問わず集結し女性のロックの地位向上を目指していたが
その頃の男性のバンドはメタルとパンクがしょーもない理由で喧嘩をしていた

857: ネット住民の声
小学生の演奏、個人的には楽器が前に出過ぎてて聴きづらかったけどなー

やっぱプロはバランスが良いと感じたよ。

858: ネット住民の声
なんだかんだで小学生は音も走り気味だったし。

859: ネット住民の声
>>478
GACKTは問題のからくり理解してるから、下手な方選んで正解する
コメントは無難にしておいて

860: ネット住民の声
ガキのドヤ顔がもうダメ

861: ネット住民の声
プロバンドって誰でもなれんだな
小学生以下なのにwww

862: ネット住民の声
格付けの音楽問題はだいたい音にハリがあるほうが若いアマチュア

863: ネット住民の声
>>842
その通りなんだが
敢えて言うならば
ソリストとバンドマンじゃ合奏の難易度が違うだろう
特にロックの場合

864: ネット住民の声
小3のギターの子はすでにバンドで人前で演奏してる
www.youtube.com/watch?v=TvJkqs2viUQ

865: ネット住民の声
ベースの子は指弾きだからピックの練習したみたいだが
ギターは1年前にSHOW-YAに挑戦済みで慣れていただろう
www.youtube.com/watch?v=bEwjXi9XcVo

ボーカルは加藤礼愛、チビッコ界では有名人

866: ネット住民の声
ドラム全然違ってたやん

867: ネット住民の声
まあ後でほざいてもな

868: ネット住民の声
>>854
もちろん!
メタル系エレキギターのアドリブ、全否定だわ!

普通に音楽好きでも、ブラック系(ジャズ、ファンクなど)好きな人はそうやで
速弾きもアホじゃないかと呆れてる

869: ネット住民の声
>>863
エフェクトとか泥臭いブルーズとか言ってる事違ってくるね 泥臭いブルーズなんて元々ソロで弾き語りでしょ
今回の場合似せれるか似せれないかの問題しかないんじゃないかい?テクニックはあってもどこまで再現するかだと思うけどね
少なくとも大人か子供かの判断なんて出来ないでしょ

870: ネット住民の声
>>866
ドラムセット映って気づいたけどSHOW-YAのはクラッシュ両方裏向き 小学生は向かって右がノーマル クラッシュ使うとこでアレって思ったんだよね まあSHOW-YA聞き慣れてたから気づいたのかな

871: ネット住民の声

872: ネット住民の声

873: ネット住民の声

874: ネット住民の声
>>96
手が小さいのにすげぇ

875: ネット住民の声

876: ネット住民の声
要はSHOW-YAが恥かいたって事?

877: ネット住民の声
おい、ポッター
お前初めてやないやろ
ヒューストンで観て、聴いてる筈や

https://www.youtube.com/watch?v=lV0QGASOiCY

878: ネット住民の声
>>876
ネタだから
来年、この娘たちの誰かがNAONに出てくるよ

879: ネット住民の声
そもそもBがうまいって言った人が安っぽい感性の人間なんだよ
もしくは思考が浅い人

880: ネット住民の声
これやポッター
青髪(ハナちゃんの真似)がポッター

https://www.youtube.com/watch?v=-X_ZAC9FO0w

881: ネット住民の声
>>876
かいてないよ
他のバンドの時もこうなってた
わからんやつが恥かく番組

882: ネット住民の声
ギターが分かりやすいね
プロのギターは1音の後の、演歌で言えば水前寺清子の幸せは~(んにゃ)みたいなコブシみたいな余韻がある

883: ネット住民の声
これ前も同じようなのなかった?
どっちが上手いかじゃなくて、どっちがプロかを見極めるんだから
不正解扱いでええやろ。
高級寿司屋の本マグロと回転ずしの炙りサーモンマヨを食べ比べて
後者のほうが美味いと思う奴も別にいてもいいけど、高いのは前者。

884: ネット住民の声

885: ネット住民の声
プレイヤーに価値はない

アーティストであるかどうか

https://www.youtube.com/watch?v=sGJKC0Dhby8

886: ネット住民の声
音源に少しでも寄せようという気がない時点で逆に本人達だと裏読み出来るが
それがビミョーなのがまたアレなんだよな

887: ネット住民の声
聴いてみたが見事に間違えた
ショーヤの方はアマチュアが貸しスタジオで録った1発録りのように聞こえたわ

888: ネット住民の声
>>875
グロ

889: ネット住民の声
>>877
グロ

890: ネット住民の声
>>880
グロ

891: ネット住民の声
>>885
グロ

892: ネット住民の声
>>870
クラッシュ裏向きは流石にないだろw

893: ネット住民の声
寺田ももうお婆ちゃんだ
懐メロばっかしやってないで隠居したらどうだ

894: ネット住民の声
限界ババアズ

895: ネット住民の声
SHOW-YAは女子小学生の即席バンドより劣ると一般人は思ったって事だね
しかも番組出演者全員一致で

896: ネット住民の声
>>895
時代が違うからね

897: ネット住民の声
ぜひペイヴメントでもやってみて欲しい

898: ネット住民の声
俺もこれ見たんだけどそもそも元々のSHOーYAを知らないから比較のしようがなかった
当時のガールズバンドなんか上手いわけないしな

899: ネット住民の声
はっきり言って小学生の方がピッキングハーモニクス上手かったよw

900: ネット住民の声
これおかしくね。どちらが本物かって設問なんだろ。どっちが上手いかにすり替わってんじゃん
プリンセスプリンセスの曲をスタジオ・ミュージシャンが演奏してもスタジオ・ミュージシャンの方をこっちがプリプリですって言うんだろな

パナマの演奏をエディ・ヴァン・ヘイレンとSATSUMAで比較してみましたくらいじゃないと成り立たん企画なんじゃねーの

901: ネット住民の声
>>854
ピッキングが下手だから結果的にピッキングハーモニクスがピキピキ鳴ってる奴も居るけどな

902: ネット住民の声
>>900
すり替えた奴が残留以下って事だから問題ないだろw

903: ネット住民の声
最近はYouTubeとかで演奏だけは上手い若い子めちゃ多いもんな
プロとなるとオリジナル楽曲を作るっていう上手い下手じゃないとこで勝負しないといけないし、むしろそっちの才能がないと話にならない

904: ネット住民の声
Bはボーカルと一体になってリズム取っててさすがだよ
Aボーカル無視して一定リズムで演奏するから寺田がバンドに合わせ歌わなくちゃいけなくなっとる

905: ネット住民の声
>>900
まあ企画的におかしい所はあるんだけど所詮テレビだからね まあここであーだこーだネタになるからいいんじゃないの 自分もこういうネタでもないとティーバーすら見ないし

906: ネット住民の声
確かに上手けりゃいいってわけじゃないけどね
押尾コータローやミヤビのギター最初聞いてへぇ~と思っても2曲目からはもうつまらない
でもShow-yaの演奏は外されてもしかたない出来だった
寺田も最初のBが終わったときに苦笑いしてたし

907: ネット住民の声
>>18
そうね、音楽って録音とか出力バランスとか
そこをいじるだけでだいぶ印象変わるもんね

908: ネット住民の声
SHOW-YAとプリプリの功績って演奏技術云々じゃなくてガールズバンドが活躍し易い礎を築いた事だし
演奏技術よりも日本の音楽シーンの歴史に残る刻まれることの方が凄いと思うけどな

909: ネット住民の声
つまり笹路正徳が凄いと言う事だな

910: ネット住民の声
>>887
還暦の人たちが40年前の曲をやってるんだから衰えてて当たり前なんだよ
それも踏まえて本人を当てろなんだから読みが足りないだけのこと

911: ネット住民の声
SHOW-YAに失礼過ぎる
「小学生とドッコイの演奏レベル」と言われてるのに等しいよ、呼ばれたバンドは

912: ネット住民の声
>>911
違うだろ
小学生より下手って分かってて呼んでるんだよ

913: ネット住民の声
上手いのが売れるという世界でも無いからな
昔から上手いアマはいる

914: ネット住民の声
SHOW-YAファンがこれまで演奏能力について問題視してないなら多少ヨレてようが問題はないとも言える
やってるジャンルもオールドスタイルのハードロックなら尚更
モダンなメタルだったらもう少し精度は求められるだろう

915: ネット住民の声
>>911
格付けのブラインドテストは本気出すとバレるからプロ側は抑えた演奏するのが常。

916: ネット住民の声
>>913
居ねえよ
尼は尼
これはどんな業界でも同じ

917: ネット住民の声
だからー

弾いてみ小学生
https://www.youtube.com/watch?v=OnIVqLJ8B4Q

918: ネット住民の声
ベースのネネ
幼稚園児

https://www.youtube.com/watch?v=xWwH57t7S2E

919: ネット住民の声
>>917
グロ

920: ネット住民の声
>>918
グロ

921: ネット住民の声
テーバーで見てみたけどこれはショーヤが気の毒だったな
番組側も小学生バンドがこんなに上手いとは思わなかったんだろ

922: ネット住民の声
だからー

何度言えば

みんな寺田組

→ >>918

http–s://www.youtube.com/watch?v=ewctlUblN-E

923: ネット住民の声
買え

トモ 古賀
http–s://www.youtube.com/shorts/kO3wvfKyv4U

924: ネット住民の声
>>920
がんばれ

925: ネット住民の声
じゃあねー
小学生には無理だべ

http–s://www.youtube.com/watch?v=sGJKC0Dhby8

926: ネット住民の声
>>922
グロ

927: ネット住民の声
>>923
グロ

928: ネット住民の声
>>925
グロ

929: ネット住民の声
女子小学生はみんなハードロック・メタルから次のステップに行ってる
大半が大人になってやっと気づく事を小学生時代に気づいている

コメント

タイトルとURLをコピーしました