https://www.tbs.co.jp/futekisetsunimohodogaaru/
<Cast>
小川 市郎………阿部サダヲ
犬島 渚………仲里依紗
秋津 陸実……………磯村勇斗
小川 純子……………河合優実
向坂キヨシ……………坂元愛登
井上 昌和…………三宅弘城
マスター(1986年)…………袴田吉彦
安森…………中島歩
〇
栗田 一也…………山本耕史
???…………古田新太
〇
向坂サカエ…………吉田羊
引用元: 【TBS金22】不適切にもほどがある!【阿部サダヲ・仲里依紗・磯村勇斗・吉田羊】
https://www.tbs.co.jp/futekisetsunimohodogaaru/
<Cast>
小川 市郎………阿部サダヲ
犬島 渚………仲里依紗
秋津 陸実……………磯村勇斗
小川 純子……………河合優実
向坂キヨシ……………坂元愛登
井上 昌和…………三宅弘城
マスター(1986年)…………袴田吉彦
安森…………中島歩
〇
栗田 一也…………山本耕史
???…………古田新太
〇
向坂サカエ…………吉田羊
<Staff>
【脚 本】…宮藤官九郎
【主題歌】…Creepy Nuts「二度寝」
★公式Instagram
https://www.instagram.com/futeki_tbs/
本スレは↓こちらです
【TBS金22】不適切にもほどがある!【阿部サダヲ・仲里依紗・磯村勇斗・吉田羊】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1704489730/
・
「君が心をくれたから」
いよいよ今夜21時からです。
皆さまに届きますように…♡
全11話、宜しくお願いします☺︎
#君ここ
ほんとっに仲良しで面白くて楽しくて🎉スタジオはもちろん皆さんも祝日に癒されたのでは~⏰
ふたりが出演する「#君が心をくれたから」はこんや9時スタート📺
永野さん自身が「挑戦」と語るほど難しい役なんだって✨
https://pbs.twimg.com/media/GDR3y3ObcAAgx7e?format=jpg&name=large
中居正広の金スマ3hSP
【阿部サダヲ&クドカン 波瀾万丈SP】
二階堂ふみ・中川大志・山下美月・阿部サダヲ・吉田 羊・仲 里依紗 生出演!
中居正広の金スマ3hSP
【阿部サダヲ・クドカン 波瀾万丈】
MC:中居正広 アシスタント:若林有子(TBSアナウンサー)
【パネラー】
石原良純 大竹しのぶ 陣内智則 みちょぱ
1985年なんてバブル時代のはじまりやし、
東京で聖子ヘアや制服の長いスカートなんて
もう流行ってないし、
バスや電車では流石にタバコ吸ってない。
新幹線や飛行機みたいな長距離ならあったけど。
50才以上やないとわからんし若い世代が見て面白いんか?
いま指摘されているおかしいところ、時給が変わってないとか、あの1986年には既にあれは廃れていたとか、そしてあのミュージカルはなんなのかとか
全部最後に解き明かされる伏線なのかもしれない
神田正輝と結婚してSAYAKAを妊娠していたからな
サンミュージックが期待していたのは聖子ではなく岡田有希子
ズレてるのか
時代のズレで楽しませるドラマ何だから時代考証は正しくしてほしい
ちなみに1986年1月は「なんてったってアイドル」がヒット中
ただめちゃくちゃ笑ったわ
感動した!
ミュージカルはステキだね!
さすがクドカン!
アイデアマンだわ!
そう来るか!
これにミュージカルを当て込むのは凄い!!
しかし中二キヨシのおっぱいへの情熱わろた
神田沙也加ももし今生きていたらこのドラマで歌って踊ってたろうに…(泣)
22:00スタートはキツイけど頑張って観るわS40年生まれ
TVerで都合に良い時間に見れるぞ
前スレ
【TBS金22】不適切にもほどがある!【阿部サダヲ・仲里依紗・磯村勇斗・吉田羊】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1704489730/
このスレは
【TBS金22】不適切にもほどがある!part2【阿部サダヲ・仲里依紗・磯村勇斗・吉田羊】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1704756895/
次は
【TBS金22】不適切にもほどがある!part3【阿部サダヲ・仲里依紗・磯村勇斗・吉田羊】
でいいかな
面白いけど、その頃知ってるから
モニョルよ。
田村正和がドラマの中でフジテレビなんか見てると頭が悪くなるよとか下品だとか喋らせてた
地上波で見たいんだろ
脚本がフジテレビのトレンディドラマも手掛けてた伴一彦だから
そういう遊びしてた
上手いけどドラマには要らんかった
これは面白いな、さすがクドカン
リアル吉田羊 1986年当時12最適
確実に見れるのは「リビングの松永さん」(笑)
つーかベランダでタバコ休憩したいがためにプリント配って問題解かせてたな
先生の机が教室の黒板の横にあって、そこにエロ本何冊かあったしw
ホント地域差とかあるのにガタガタうるさいわ皆んなwこんなはずはない!とか
でも聖子ちゃんカットだけは頂けない
普通にあっただろ
関東だけどエロビデオ紹介する番組とかあったんだぞ昔はw
さすがに挿入場面は映さないけど、おっぱい全開+喘ぎ声なんて余裕
男はビンタかゲンコツ
女はお尻ペンペンか軽い梅干し
それよりもっと前に推理モノの温泉シーンでおっぱい姉ちゃん多数出てたわw
常盤のおっぱいってことで確かに当時は盛り上がってたけどねw
俺当時小学生だったけど
俺は夜中トイレで不意に起きてきた祖母ちゃんに見られたw
チンコ握ってるところを。。。
2001年。平成地上波では許されたんや
今は無理
いやあテレビで見れるのはやっぱ格別よ
来週からはカットするように
写実絵画のモデルの人の
火サスの全裸死体とかも
ムッチ先輩と純子の子供がリーマンかな
キヨシとチョメチョメしそうになってリーマン消えかかるとか
爺さんになったアベサダとカチあいそうになってタイムパラドックスがーとかのベタな展開あるかな
出すだけじゃなく相棒を思いきり揉まれてた
ヨーロッパとかブラジル行ってみろよ?
おっぱいどころかマンコまで晒してるぞ?
ストーリーというより阿部サダヲがやっぱり面白い
いだてんの時も思ったけど阿部サダヲが出てくるとパッと場面が明るくなる
こういうのを「華がある人」って言うんだろうな
歌い出した瞬間にチャンネル替えた
境界性羞恥発動
見てらんない
4年後に失楽園
パーソナリティ障害なの?
それアリなら情報番組の乳ガン特集とか
まあ大河の主演ゲットはクドカンのコネだけどね
共感性羞恥ね
https://www.oricon.co.jp/news/2312223/full/
AERAやハフィントンポストあたりはぼろ糞にけなしてほしい
2024年の紙幣は使えないし
銀行で1986年当時の紙幣に両替してくださいってできるとかか
そのあたりの細かいことはこれから出てくるのかな
それをバス型にして1986年に定期運行させてる意味は
元々調査に来たのだから準備してたのでは?
子供入学までしてるし
時空旅する研究者だから昔の紙幣くらい持ってるんでしょ
自宅がまだあるなら老人小川がいるだろうし
予告で秋津先輩の家にいるシーンがある
バスに乗らなくてもトイレから令和に行けたんじゃね?
昭和に帰ってトゥナイト観てぇ~とか言っていたやつか
それ思った
バスよりも確実だろうし
大相撲中継
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tvfan/entertainment/tvfan-T1420617
令和磯村が後輩と和解するまでの流れは普通にやったら時間かかるし強引にしたほうが良いのは分かるけど
予告見たら来週もミュージカルあるみたいだけど
それで総務省が圧力掛けたんだろうな
諭吉が使えると思ったら、デザイン変わっていた
割高だけど古銭ショップで旧紙幣を買うか、貴金属を持って行って換金するとかかな
セリフじゃないと頭に入ってこないし尺が勿体無い
ムッチ先輩は今いろんなところで見るなw
明菜の髪型が似合って見えるのも顔が明菜系統だからだな
旅館?に泊まってたし
最初にアベサダが令和に来た時、一般客が普通に乗ってきたし…運転手人形なのに?
中学近くのバス停から次のバス停間ぐらいで乗客のみを令和のバスに飛ばす感じ?
灰皿がアップの時、時空移動したような演出だったけどよく分からん
セリフで聞くと説教臭くてお寒い感じで面白くならないからあえて歌にしてるんでしょ
今日のリピート放送でミュージカルシーン時間かかるけどがんばってるって阿部サダ言ってたからって見てあげてw
こう言うやつ必ず出てくることは織り込み済み
面白いと感じた人で見ればいいね
TBSも今さらクドカンに視聴率求めてないだろうし
今日の番組でミュージカルは毎週あるって言ってた
なるほど!
金か
それなら過去に持っていけるし現金化もできるね
少数派みたいだね
宜保愛子は90年代だろ
マジかーまああのまま台詞であれやるのもキツいか…
86年はまだ産まれてもないから予測でしかないけど有名映画のタイトルパロディAV当時はなさそう
78年に家庭用ホームビデオも難しそう
人間って歌ったり踊ったりして盛り上がるもんだし、作り手が言いたいことを強調するのにも効果的だよね話し合いましょう(笑)
バカは黙ってろバカ
バカは黙ってろバカ
ディズニーがやってんだからこういうドラマあっても良いよな頭空っぽにして見れる
知性を感じない人格否定はやめた方が良いよ
ディズはどうでもいいが後段は大賛成
後番組はバラエティ番組に転換
情報7DaysニュースキャスターはS☆1を内包した上で土曜23:00~24:58に枠移動・拡大
人生最高レストランは3月で終了
私が女優になる日は土曜25時に枠移動
土22 チーム・バチスタの栄光(リメイク版) 原作:海堂尊
主演:林遣都
つまらないと感じた人はそもそもクドカン作品とは合わないから今クールは酒のつまみか金ローを満喫すればいいと思う
4月以降にまた合流しよう
金22 集まれ!内村と◯◯の会
MC:内村光良(ウッチャンナンチャン)
お前が決める事じゃないってクドカンが言ってる
セリフでやったら説教臭くなりそう
なにこれ
知性のない叩きしてるアホに合わせてみました
こういうバカほんといらね
見る資格なし
俺には女装した坂口健太郎にしか見えない
大袈裟だな
宜保さんは80年代後半だからギリギリセーフかと
俺も一瞬90年代かと思ったが細木数子と勘違いしてたw
ミュージカルシーンは毎週あるらしい
全力で反対しよう
お2人とも当時40歳未満だったら、ギリ定年ではないんだなぁ。
クドカン作品って昔からこういう感じだからなぁ
ミュージカルいらねー(´・ω・`)
いかがですかー
by別のドラマ
みんなミュージカルいらねー言ってんだろタコw
不評なんだから大人しくカットしとけや
別に自分も好んで見る訳ではないが
間に挟まれてもそういう形式なんだなくらいしか思わないなー
まあクドカンはそうでないとね
迎合することなく自分のやりたいことやってくれ
みんな…?
1986磯村は秋津睦実マッチ信者の若者
これのギャグ風味ミュージカルと違ってあれマジだからな
3年ずれてるのは意味がある
君の名はみたく
セイラーズが流行ったのは1985年以降だからなー
ムッチ先輩の息子やなちょうどw
チャリンコチエってタイトルのアダルトビデオが存在してたっての知ってる
夕やけニャンニャンは1985年4月放送開始だから
クロコーチで死体役の女性のおっぱい丸出しだった
全然別の番組だけど、「となりのナースエイド」で川栄李奈と矢本悠馬が一緒に出てるのを見て、ごめんね青春を思い出したな
じゃあ見るなよクソジジイ
自分も要らない派
でも続くみたいだからもう見ない
公式サイトのあらすじ読むだけでいいわ
日曜は平安にタイムスリップ
ちょっと前にルパンの娘で散々やってたのに超新鮮とかw
そんなら倍速再生にすりゃいいじゃん
まとまりがないから
ただ暗いだけのドラマになってる
どうせなら昭和のちゃんとしたドラマやれば良かったのに
ちゃんとしたドラマはクドカン苦手なんだよな
セリフというか歌詞はストーリー上無駄なものでもないからなあ
ちょうど字幕が出てるから消音にでもするしかないな
自分は突然ミュージカルに変わって面食らったけど、結構楽しめたが
ふつうなら許可下りない。ましてトイレに貼るなんてw
オペラとかならいいのか?w
クドカン舞台演劇出身だから
いきなりミュージカル入ってきても
これはそういう様式なんだなとしか思わないんだよな
自分が芝居に対してすれっからしなんだろうか
普通に本人が出てくるかもなw
あの歌、あんまり色あせないのも含め何か感慨深い
へーそうなんですね
寺脇が乳揉んだことを周りに言いふらしてたらしい
セーラー服通りって85年だっけ?86年間だっけ?
ミュージカルパートは倍速かスマホタイムやな
他が良いだけにノイズ要素だわ
ミュージカル好きだけどこのドラマの歌は苦手
86年
昼ドラの嵐シリーズより通りシリーズの
コミカルな長塚京三のほうが好きだった
だっていきなり歌い出すとか変じゃん
あんな人達リアルにいないし一気に作り物感出て冷める
綺麗で上手かったから まだよかった
ラ・ラ・ランドとかは良かったのにこれは違う。
anegoで心の声を全部字幕で流すってのもあった
VIVANTも元相撲取りの役者のセリフを声優がスマホで流してたし
ミュージカル風にするのがそれほど特殊とは思えん
ストレートプレイの中にミュージカルって手法が入ることへの違和感なんだろうなってのは理解するんだよな
ただあれは演劇の一つの型みたいなものだから
そこまで特殊ではないっちゃーないんだよね
> ヤンキーという呼称は当時、関西で使われており関東はツッパリだったよ。
めちゃイケの中で中居正広が相撲女子に張られて「ツッパリが好き言うからこっちやと思うがな。それやったらそうとヤンキーって言わんと、わしら関西のもんには解らへんがな。」と、いうくだりが有った。
度肝抜かれたわ
ミュージカルドラマなんだね
突然歌い出してびっくりした
これは日本では中々ないドラマだな
セリフも昭和の思想も反映されてて
とても良いドラマだと思う
今がおかしいんだよ?ってことを教えてくれるドラマだと思うよ(´・ω・`)
客席と連帯する演劇とは違うんだよな
実写は演劇よりも自然な抑えた演技が求められる中での変化だから違和感が強くなる
Believeとか悲しいねとか
渡辺美里の名曲はどれも色褪せない
金妻や痛快!ロックンロール通りの長塚京三もなかなかいいぞ
『不適切にもほどがある!』が面白すぎて
「今、3回目観てる」と姉にメールをしたら
「私も2回目」と返事が来た。
さすが姉妹
https://twitter.com/aietoTBS/status/1751203071789772876
https://twitter.com/thejimwatkins
ツッパリ文化は70年代後半から80年代前半までで1986年にはほぼ死滅してる。
アイドルなんかも女子大生ブームから女子高生ブームに年齢低下して、
アイドル系も明菜聖子に代表されるプロから素人気味なおニャン子に人気が移行する頃。
当時11歳の記憶を頼りにホン書いてるならそんなものなのかな。
小室哲哉が天才だったころ
ドラマ的には中山美穂のJINGI愛してもらいますのほうが
合いそうだけど小室作品
ラ・ラ・ランドは私良い作品だと思ったが
ドラマに挟むことに抵抗があるのは
慣れていないからだと思う
だって、こんなドラマなかったもん
ミュージカルドラマという新基軸を作ったパイオニア的作品だと思う
こういうものを排除していく社会だから
セクハラ、モラハラ、ワクハラと言う同調圧力を打破する
一つの多様性だと思う
これを認めないのは多様性を認めない
差別主義者であると言える
全般的にそれを感じた
SDGSやLGBTという一つの思想だけしか認めないのは
多様性に反する単一的思想の強制であり
純粋な差別であると
私は感じたがな
みんな違ってみんな良いんだよ
私はSDGSやLGBTに対する反論も思想も認めるべきだと思う
ミュージカルドラマも認めるべきだと思う
それが本来あるべき多様性であるのだから(´・ω・`)
前後3年くらいの出来事を意図的に1986年の設定にしてるのは明らかでしょって
何度言ったら
そもそもシェイプアップ乱が1986年じゃないんだから
1986年を描きたいわけじゃないだろうからな
タイムスリップの認識に年が必要なだけで描きたいのは昭和の象徴的な風俗だろうね
沢口靖子の「Follow Me」
これ渡辺美里に歌って欲しかった
曲凄くいいのに歌っている人が残念過ぎる
自分や少数の意見をみんなと錯覚するのは精神病の兆し。
お大事に。
言えない社会が正しいのかよって
どうでもいい奴にガンバレって言うかよ
頑張るしかないんだからガンバレって言うんだよ
なんでそれがモラハラになるんだよ
そういう当たり前の人情を言ってただろうに
今が、狂ったおかしい時代だってことを
気付かせる作品だと思うがね
TBSでそれをやるかぁ、と思うが
まだ根元までは腐ってないのかな
日本人クリエイター、スタッフたちが頑張ってるのかな
ってそう思う
ガンバレ日本人たちよ(´・ω・`)
個人的に嫌いってのは差別じゃないからな
だが嫌いなものが蔓延するのは自分にとっては望ましくないw
思想を乗せる音楽は過去から現在まで沢山あった
それらを舞台装置にした作品には当然ながら違和感を感じない
今作が違和感を感じさせるのは必然性がなく唐突だからだと思うよ
そういうわけでも無いだろうけど、ハイポジはもっと
評価されて欲しいね
そうかもしれないけどモヤる感じは残るし、知らない人には誤解生みそう。
最初の注意書きが逆に現在では不適切でもこれが86年の真実ですって印象与えてるし。
前みたいにとにかくはっちゃけて、底抜けに明るいけど、人生ってままならない事あるよね的なホロッとするとこがいいのに、何だか説教っぽさが先立つ感じがしてまうわ
と言いつつも台詞とか間とか役者のチョイスは相変わらず最高でしたw
パンツはいてるよ!はさすがだったw
やっぱ、あまちゃんかな?
検閲されている5chなので
私はここでドロンさせてもらいましょうかね
BANされるから
徹底的にやりたいならtalkに来い
そこで語り合おうじゃないか(´・ω・`)
50代になってまでノンポリで面白おかしいだけの作品書く方が難しくないか
社会問題考えるのは戯曲考える人間にしたら当たり前だと思うよ
86年ってもうブーム終わってなかったっけ?
あと昭和の時代ネタは当時を知っている人が見ても違和感がないようにした方がいい。
終わってるどころか、86年時点でなめ猫の話なんてしてたらせせら笑われてたと思う
どこまでが時代の特徴でどこまでが個人の性癖なのか当時を知らない人にはわかりにくい
いくら昭和だからってあんな風に見ず知らずの他人のビールいきなり飲まないし
スケバンであろうが、いきなり会ったばかりの男を家に引き込んで性行為いたそうとしたりしない
アメリカのハイスクールドラマじゃないんだから
サダヲは太ってもないし禿げてないし見た目を罵倒するの難しい
IWGPでネズミ呼ばわりされてたのが1番納得だったw
今で言えば浜辺美波が歌うようなもんか
主人公の熱演が良いわヒロインも漫画から出てきたってか漫画より可愛い
漫画も最終回まで観てないから楽しみや
令和の老サダヲ?
チビは刺さってないか
あの年代のおっさんならパンツじゃなくてパンティーって言って欲しかった
ドラマの最終回はマジで神
ヒロインもいいし、ドルヲタじゃないけど元乃木坂の鈴木絢音がすげーいいんだわ
めがね(ユーチューバー)演じる同級生もいい
めがねは演技経験ないはずなのに普通にうまい(その後朝ドラ等にも出演)
ハイポジとメタルの差なんてあんまり感じなかったw
ハイポジでも杉山清貴さんの声はかなりクリアだった。
べーやんたちが歌ってた咲の曲は結構好き
古田新太の実年齢58に合わせると令和の老ムッチ先輩じゃない?
最終回は普通に泣いたなあ
普通に名作だと思う
マンハッタンラブストーリー面白かった
たぶん最後まで見てないけど
幸子も昔のアイドルみたいな声の出し方で上手いな楽しみに見る
吉田羊なら結婚できない男と共演して息も合うだろうし
そうそう、当時のアイドルみたいな喋り方w
と言っても俺は微妙にその世代じゃないんだけど…
1話限定ならハイポジの最終回はドラマ史上ベストだと思ってる
ネタバレになるから言えないけど(ネタバレ云々というほどのことは出てこないけど)、演出が神がかってた
映画と違った生々しさがあって衝撃的でいい
ミュージカル部分はぶっちゃけこのドラマにはなくても成立するのに敢えて新しい挑戦をしたことは本当に素晴らしい
とにかく常識を超えた新しい試みは無条件に評価したい
前スレをミュージカルで検索したら擁護は1割もいなかった
9割が否定的な書き込みで全くもって少数ではありませんねぇ
これだけ大差ならみんなと言って差し支えないだろw
古田新太はおニャン子クラブの横田睦美のファンだったというアイドルマニア
ちなみにムッチ先輩は井森美幸という…
とにかく凄いことをやってるよ
ミュージカルを入れたことで深みのある感動を掘り起こしている
この作品に限ってはただのコメディ表現のひとつじゃないのか
まあ評判みて徐々に短くすれば良いんじゃね?
それがもっとダイナミックにするか
聴いてて心地よいw
育三郎や井上芳雄の出演ありそうだな
あの人の絵は妙にエロい
あれ、聖子ちゃんカットじゃなくて、ゆうゆや中山美穂に影響を受けていたとして、なんていう髪型(呼び名)なんだろう
あと、ゆうゆや中山美穂の髪型を再現するのはそんなに難しいんだろうか
このドラマ、中山美穂の名前は出してはいけなそうな気もする?
バカ殿おっぱいだらけ
俺がショートカット好きになったのはおそらく相原勇のせい
中山美穂好きの同級生いたけど意味わからんかった
西田ひかる好きの同級生も意味わからんかったけど、10年ほど前に夕方ニュース番組(情報バラエティ)で巨乳と気づいてからは気になってる
顔は1ミリも興味ないけど
いま地元テレビ局主催のライブで中山美穂のCMが流れまくってるけど、会場(別ライブの会場)の広さが微妙で悲しい気分になる
あの曲はワンズボーカルver.のほうが好き
普通にドラマを楽しむもよし
ミュージカルを楽しむもよし
いろんな楽しみ方があるドラマ
久しぶりに良いドラマ来た!と思えたわ元からクドカン好きだからかもだけど
色々雁字搦めな令和の時代に昭和親父=クドカンが挑戦するドラマだと思う
ただ昭和を礼賛するようなドラマにはしないだろうな
「※個人の感想です」等の大量のテロップを出しまくるやつ
水曜日のダウンタウンでもそのうちやりそうだけど、「クレーマーのせいで今の時代やテレビ番組がつまらなくなった」と言いたいのだろうな
基本的にクドカンのドラマは小ネタで笑わせるだけではない
名言や熱いメッセージをぶち込んでくる
それはクドカンのポリシー
しかしそれは場合によっては暑苦しく説教臭くなる
ミュージカルはそれを中和させるためのよく考えられた表現だと思う
ちなみにあまちゃんは天野アキという存在が中和させていた
当時中学生のあのメガネくんが古田のジジイはありえないw
他人をいじめているように
見えるような内容であっても
それは不快には思わないということで
よろしいか
BTFのビフみたいな未来改編キャラなら面白い
メガネ君はキヨシ父親でBTFのドク役
ねらわれた学園のフリで尾美としのりがやりそう
尾美としのりは実際には「ねらわれた学園」に出ていない
木更津キャッツアイで表裏でやったみたいな感じで
時をかける少女や天国にいちばん近い島とかにも出ていた
クレーマーのせいってんじゃなく、全てにおいてやり過ぎ行きすぎ極端なんだよな
マイレボリューションは1985年か1984年じゃなかったっけ
聖子ちゃんカットからの派生かなあの頃はやってた髪型は
全体的にはストレートボブたけどフロントとサイドにレイヤー入れてパーマあてて後ろに流すようにセットブロー
流行ったわー
1986年1月22日発売
TBSドラマ「セーラー服通り」の主題歌
永六輔が関わったものとか、同じTBS金曜10時の「港町純情シネマ」とか。
芸術祭参加作品にも時々あった。
海外だと「アリーmyラブ」という法廷ものでは、最終弁論をまるまる全部
「ミュージックマン」の曲の替え歌でやったり、工夫した使い方をしてた。
オリジナル曲を挿入するのは、手間がかかりすぎて、日本のテレビドラマのスケジュールだと
中途半端になってしまうだろうね。
特に大貫勇輔が毎回歌って踊ってた
ただ都心育ちの自分は、地方出身の同い年(か、1.2歳程度の差)と、話していて10年くらい記憶がズレるてると思うことが多いので、クドカンの田舎では1986年があんな感じだったのかも
プロデューサーの磯山はもう少し上で1967年生まれでKKや堀越高校黄金世代(または呪いの世代)と同い年
ミュージカルに詰め込まれた内容が腑に落ちないわ
パワハラセクハラ主張した子が結局叱って欲しかった構って欲しかったとか
老害タイプのおじさんおばさんの暴走を助長させるドラマになってしまってるんじゃないか?
>コンプライアンス意識の低い“昭和のおじさん”の市郎からは、令和ではギリギリ“不適切”発言が飛び出す。
>しかし、そんな市郎の極論が、コンプラで縛られた令和の人々に考えるキッカケを与えていくことに。
↑この方向性自体割と危険
あれだと説教臭くはないかもしれないけど誤魔化してる感が否めないよね
ベビーシッターギンのミュジカルは毎回ドラマにきっちりハマっててよかったけどクドカンのこれは何か見てて腑に落ちないなあ
1986年なのに話してる内容やネタがズレてるのは気になったので、もしかすると1986年より前の時代に誰かがタイムスリップしてそれによって本来の1986年がズレたとか?サダヲと羊親子以外に別の誰かが動いてる?
懐古厨がよく使う手ではあるな
今なら問題があるのは分かってる古い考え方なのかもしれないがという
前提をつけくわえてから自論を展開させるという…
会社でのくだり自体とって付けたように組み込まれていたし雑だなという印象も強く残ったわ
初回だからかもしれんけど
飛び道具で原田知世?
1978年にホームビデオカメラないし笑
8ミリで撮影してvhs に落としたのかな?
尾美としのりは本人役で令和版純子とひょんなところで出会う
見てねえし
でも…なんでしょ
未来講師めぐるでも勝地涼の未来が田口浩正だったしあるかもw
イボリー出そう
1986年 488円
2024年 1113円
「バイトの時給上がってないしね」
倍以上になってるのに宮藤官九郎はなんで嘘つくの?
最低時給でなんか比べてねえだろハゲネトウヨ
1986年のリアルじゃなくて
あくまでも「昭和」を表現したかったのかも
甘えだということでおもいっきり自分の指に釘打ち込んでみて激痛に耐えたり
彫刻刀も喜んで自分の足に突きさしてみたって書くとなんで信じてくれないんだろうか
代わりなんていくらでもいるから自分の精神状態も命もどうなってもいいとおもっていきてるのに
なんで死ねなかったのかってあなたみたいな人に追い込んでほしかったって
あと30分罵倒してもらえますかお願いだからお願いだからお願いだっから
順番にいろんなところを傷つけてくださいって全部私の甘えだから
せやな
ラ・ラ・ランドは題材が女優目指す人の物語だから歌が話に組み込まれるのは自然
だけどこっちは題材が違うから急に歌われても不自然にしかならない
あんなにチョメチョメチョメチョメは言わなかったよねw
東京は知らんけどその頃地方都市のガソリンスタンドの時給が1200円ぐらいだったのは覚えてるわ
他は大体800-900円ぐらいが多かった気がする
景気が良かったから時給上げないと人が来なかったんじゃないかな
毎回差し込まれるとミュージカルキターという書込みで溢れるようになる
1987年に二子玉川のマクドナルドの外に時給1030円と出てたのは今でも憶えてる、バイトの時給1000円超えたんだって驚いたから
今は最低時給で働いてる人たくさんいるが、当時は実態とかけ離れた数字で、ごく一部の障害者だけだろって金額だった、肉体労働の時給や派遣のプログラマーなんかは今よりむしろ高かった
ミュージカルってそういうことじゃないよ
センスねえな
ララランドも歌手目指してる訳じゃないし全然関係ない友達とかも歌ってた
あの頃時給良かったよね
その数年後で派遣とか一般事務でも1400円とか普通だった
そう考えたら派遣の時給って上がってないどころかむしろ下がってるな
ミュージカルミュージカル喚いてるのもただ単に拒否して罵ってるだけだもんな
頭悪いんだろうな
話し合いましょ~う 拳と拳で
少し前は新入社員の女性が業者の社長にセクハラ受けたと届け出たらその部署の部長が左遷されてた
確かにちょっとやりすぎ感はあるんだよなぁ
それはあなたの認識がニワカだからだよ
昔は県や都の最低時給で求人を設定してる職場自体が無かった(もっと高かった)
求人の時給が最低時給並になったのは21世紀に入ってから
下請けのワンマン社長なんて昔のままだったりするよな
それがいいわけじゃないけど若者を励ましたり叱ったりという飴と鞭みたいなのは日本経済を動かすためには必要なこともあるかも
他人を攻撃するとハラスメントだからダメだと言われるが
他人にそれはハラスメントだと攻撃することは許される
弱者に武器を与えたらやりすぎて弱者のほうが強くなってしまうパターン
女性差別すると怒られるが男性差別はしてもいい風潮と同じ
「家族だから愛したんじゃなくて愛したのが家族だった」で、河合優実の祖母役だった美保純か!!!
ありえる
1988〜1990年が自分の青春だから、女バンドブームまで描いてほしいなあ
プリプリとかpersonzとかSHOW-YAとかPearlとか!
無理か!!
三大都市圏ね
https://news.yahoo.co.jp/articles/a02ea65310b8afacb9f101f97a935e7342ddd239
上に乗ってんじゃねーよ!パンツはけこのヤロー!w
ちょっと前にクドカン&キョンキョンの黄金コンビで
やってた、監獄のお姫様の公式略称が「プリプリ」だたw
江藤愛よくそんな時間あるな、、、
1987にマクドナルドでアルバイト初めて
そこは540円スタートだった、5年で670円位まで上がった気がするけど
何か勘違いしてるようだが
普通その手の話って裏とり調査するから
一発退場みたいなことあり得ないよ
タイやフィリピンに行くやつやね
おぞまい
いやらしい意味じゃなく
クイズで×××をそう読んだのが始まり
今は、中国人が日本でやってる事だなw
あと、日本人の若い女性がナンパされに海外に・・・もあるw
>>321
却って、今の方が酷いように思う。コンプラどうこうとか
所詮は一部大企業だけの話だな~と。
昭和70年代にはナウなヤングなどと共に死後になっていたが
昭和末期に紳助がエッチする時は、エッチしたい、などと言い出した事から広まり、性行為そのものを指すようにもなった
紳助の功績?である
いやらしい意味にしたら音の響きからしていやらしすぎる
それが5ch
ざっくり言って放送コードのことなんだろうなと思うんだよな
1986年のディテールどうこうより
1986年と2024年は地続きで繋がっていることが大事なんじゃないのかな
昭和は決して隔絶された世界の話じゃないのに価値観はここまで変化したが
じゃ、今の価値観は普遍のものなのかみたいな冷徹さを感じたんだよね
エッチはH
HはHENTAI変態
性行為をエッチと言い始めたのはさんま
そのxxが下ネタばっかだったんだよ
別映画の準備に入ってて断ったらしい
令和の喫茶店マスターがかなりの高齢だからサダヲはもう亡くなってるか
クイズ番組で下ネタはやらんよw
オレも土日に三回くらい見返したw
で、気づいたんだけど、この人の作品は実はすごく地上波向きなんじゃない?
たぶん録画して見返す人って一定数いそうだし、長瀬くんとか岡田くんとかジャニタレがおっさんの脳に刷り込まれるくらい観たからな
もしこれがタイアップ商品とかならすごい宣伝効果だし、ジャニタレ連続主役を嫌みなく成功させたし
キムタクを再生できるのってTBSクドカンかフジ古沢のユニットかな
羨ましいね~俺は89年当時で時給500円だったよ
ドカタだからバリバリ肉体労働でそれっぽっち
1979年~1985年に放送された深夜番組『アイ・アイゲーム』の中で、山城新伍さんが伏せ字の部分を「チョメチョメ」と読んだことが、この言葉ができたきっかけだとされています。
番組内では、空白部分のある文章に対し、何が入るかを答える穴埋めクイズが行われていました。伏せ字の部分の多くが下ネタであったことから、前述のようにチョメチョメ自体に下ネタとしてのイメージがついています。
チョメチョメも山城新伍しか言ってなかった気がする
あの時代の隠語はBとかCやろ
ニャンニャンは80年前半
それを86年でも擦るくらい使ってるのはおっさんだからってことで納得出来るかも
83年~85年辺りやね
あれさえなければ今も芸能界にいただろうと思う
『夕やけニャンニャン』は1987年8月31日まで放送
セーラー服を脱がさないでとか
昨日もNHKでやってた
ニャンニャンという言葉時遅れになってたってことがよく分かるね
独占!大人の時間
silentの視聴率より高いな
とんねるずが手に入れたキョンキョン(小泉今日子)が出てるというアダルトビデオを夜中こっそり見る、と違う番組が上書きされてるって話があったなー
そしてTBSの毎度おさわがせしますに実の息子の木村一八が出てて、中山美穂がカズヤの部屋で脱ぎ出して半ケツ
それを横山やすしがお茶の間で見てて「こんなくだらんけったいなもんを!」ってTBSに乗り込む
実際のプロデューサーが出てきて「嫌なら見るな」みたいな対応してやっさんブチ切れというメタ回があった
そんな自由さを思い出した
子供ながらに自由すぎだろwwwwwと思った記憶がある
くわばらくわばら
1986年はちょっと割の良いバイト(カテキョ、カフェバー)なら1400円くらいもあったが、いわゆる普通のバイト時給は600円台だよ。リアル大学生だからよく分かる。
時代考証ずれてるのをザックリ昭和と言うなら、設定年は1982.3年までだと思う。1986年はバブルの前夜で、大学生はDCプランドに群がり、OLはバブリースーツにワンレン。平成前期と変わらないよ
もう少しいくかと思ったけどな
ミュージカルはちょっとしつこかったかな
ちなみにオレは読者の体験投稿の駄文が大好きで、想像と股間がシェイプアップ乱の東大浪人くらい膨らんでたな
こっちは時代考証がザル過ぎてツッコミ実況狙いドラマになってる
ドラマでも想い出に変わるまでとかはあまり古さを感じない。
最高だね
非日常の極み 夢の世界
ドラマの本質ってこれなんだよ
>ミュージカル=教養という頭の悪さに草
そういう意味じゃないw
行間読めないところがあれやでw
バブルに向かう時代
テレビ局が天下を取ってて、その中で頂点にいたのがフジテレビだった
なんでもやり放題
twitterでの評判が良い
日常であんな事起こるわけないとか言ってたけど
いい大人でしかもエンタメ人なのにセンスないなあと思ってた
はいはい国技館国技館
樋口可南子が写真集出す前から毛とかスジとか写ってたり、公園のアオカン盗撮の写真載ってたりな
テレビはテレビ
パソコンのモニターもテレビw
ミュージカルが突然歌いだすのはなぜ?
NHK➕で見れるぜ
きよしは2024の子
いくら懐かしくたって、そういう考え方はいけないのよ
1976年だとしたら全てがオーパーツになってしまうじゃない
そんなこと言ったってタバコを買ったのは令和のシーンよ?
taspo持ってないから自販機で買えないのだわ
同じバ◯?
1982年くらいのイメージ
時給なんかも出鱈目だし
時代考証する気もなく適当に脚本書いてるんだろうけど
サダヲは86年だと思っていたが
2024年で520円まで値上がりしていた
定期的にこの手のドラマや映画が湧いてくるんだよな
オッサンホイホイで話題にはなるから
だから1982年も1986年も彼はずっと現役バリバリに生きてきた男なんだから、表現に1982年みがあったっていいじゃん
流行語が死語になっても使い続けてるおっさんなんてそこらじゅうにいるから受容して?
これが1988年に生まれた言葉を使ってたらおかしいけどさ
そのうち「ドボン」とかも登場するのかしら…
ドボンを初めて聞いた時はセンセーションを感じたわ…今や死語だけど
安易な作り
クドカンは毎回こうだな
言葉不足だった
サダヲが煙草を買おうと思ったら自販機を探すのが普通だし
当時の人間がコンビニで煙草買おうと思わないんじゃないかな
文句つけたいだけの奴って居るよな
時給だとかタバコ何処で吸うとかどうでも良いとまでは言わんけど目くじら立てるような事かね
そういう話してんじゃないんだが
わからないから馬鹿みたいな指摘してんだろうけど
見渡して自販機なくてコンビニあったらコンビニで買おうとして何の不思議があるんだ?
中身空っぽドラマ
キムタクと、クドカンかー
見てみたいかもw
当時知ってる人?
1983年でコンビニの店舗数現在の約1/9だよ
その当時のスモーカーでコンビニが煙草買うとこの認識ないと思うんだよね
あと時空を行ったり来たりも
今回は本当にタイムリープしちゃってるけどw
クドカンて藤子不二雄好きなん?
でもあの機械仕掛けのタイムトラベル用路線バスは誰が運用してるのかって話で
他いたっけ?
今回はマッチパイセンをメタな小道具にしてっけどw
40年前の世界にするなら普通は素直に1984年だろうし、
金八な昭和の雰囲気を描きたいなら無理せず1980~82年あたりでも良かったはず
バブル景気突入前のザ・80年代な空気に溢れてた年だからじゃないかな?
自販機で買えなくて殴っても面白かっただろうけど苦情くるかなw
他の年代で良かったのに
俺の家の話の時は子役もジャニーズの子を使ってたしジャニーズ好きという気はするな
キムタクがあうからわからんけど
あと、錦戸亮ごめんね青春があった
そういう意味では正解なんでしょこのドラマ
ブラッシュアップライフも辻褄とか適当で酷いドラマだったけどウケてたし
当時を知ってるよ
1/9だろうが都市部にはたくさんコンビニがあったし
コンビニでタバコを買う発想くらい当たり前にあったよ
これでいい?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1706492535/
当時ならまずは自販機探すよね
至る所にあったし
それからタバコ屋
その次コンビニ
ドラマ内でも一応、コンビニ内でサダヲにタバコ屋って言わせてるし
二宮、錦戸、山下、桜井、道枝
結構いるぞ
そうなんだ
当時より少しあとに大阪市内で働いてたんだけど周りにコンビニ全然なかったから
ごめんね
つまりアベサダの行きつけのたばこ屋がコンビニになったんじゃね?なら違和感なしやな
後半になるとテクノニューウェーブの影響でそろそろ男も女も刈り上げカットが増えてくる
袴田のマスターが後ろ毛を切っちゃう時代だな
クリーニング屋だったよ
テクノカットも80年代前半から
何せ積木くずしだからな
マジですか
江戸川区にはたくさんあります
買い物に行く先が、錦糸町ということは、総武線のどこかが最寄り駅ということ。
モデルになった住宅地はどこでしょうね?
草を生やす意味がわからない
どんなつもりでそんなこと書くんです?
放送終了までノンストップ加齢臭!
舞台は葛飾区設定
新小岩かな
錦糸町まで快速で一駅
ロケは墨田区、江東区、足立区など
1984にするとまた違った意味が出ちゃう
オーウェルというか村上春樹というか
80年代を象徴する年くらいな意味じゃね?
90年代だと1995年かな
ぶっちゃけやばい地域なんだろう
1986年の1月かぁ
書き込む前にちょっと確かめ検索してみような?
23区隣接市だったけど女子のスカートはまだまだ長いのが主流だった
都内の私立高の女子がやや短くしだした頃だったな
・時給倍に上がってるわーヽ(`Д´)ノプンプン:最低時給比べじゃなく実際の時給は当時も900円とかそれ以上の業種も多い
・コンビニでタバコ買わねえヽ(`Д´)ノプンプン:そもそも2024年の世界の話、もちろん当時もコンビニでタバコは売ってる
・聖子ちゃんカットは86年にはいないヽ(`Д´)ノプンプン:そんなこともないっぽい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E5%AD%90%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88
>(1984年デビューの菊池桃子や松田の後輩である岡田有希子、1985年デビューの中山美穂[1]、浅香唯、森口博子、1986年デビューの西村知美、モモコクラブのメンバーの多くなど)。
まだまだまとめてこーぜ
ああ~そうだ!それもあった。
クドカンのドラマで一番好きだわ
…とかは無いか、さすがに
初回 平均
15.1% 14.85% 池袋ウエストゲートパーク
19.9% 18.77% ロケット・ボーイ
13.4% 10.09% 木更津キャッツアイ
12.0% *9.40% ぼくの魔法使い
10.0% *7.19% マンハッタンラブストーリー
16.2% 12.78% タイガー&ドラゴン
*9.0% *9.09% 未来講師めぐる
21.2% 16.30% 流星の絆
12.2% *8.05% うぬぼれ刑事
11.4% *8.72% 11人もいる!
10.1% *7.59% ごめんね青春!
*9.4% *8.41% ゆとりですがなにか
*9.6% *7.68% 監獄のお姫さま
11.5% *9.20% 俺の家の話
*7.6% 不適切にもほどがある!
ズレ幅もいろいろだしズレて無いこともあるし
それは撮影地であってモデルになってる土地ではないんですよ
撮影地特定は楽しいですけどね!
今東京23区の東部でロケをしようものなら狭小3階建だらけで、全く昭和感ない
だから、遠景では23区東部とわかるようにしてある
映画のインセプションなんかだと夢の階層が進むと(深くなると)いろいろが微妙にズレるんだよね
それなんかも関係あるかもーと思うが、プロデューサーとか演出とかが86年にそれはない!とかツッコんでるらしいからある種テキトーなのかもw
知ってる人間が少なくなってるだけで「三丁目の夕日」とかも細部はツッコミどころ満載なんだろうな
https://pbs.twimg.com/media/GE2jLiHacAAUpVf.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GEMbzyZa8AIYM1E.jpg
流星の絆もだったか
ハヤシライスが良かった
錦73系統って事は
錦糸町経由のバスなんだろうけど、相模ナンバーなんだねw
あの方角から東京タワーは見えないだろってツッコミなら見た
バスの乗車は生田付近、タイムスリップ後降車したとこは墨田区立花ですね
あれってカバチタレのワンシーンだったのか
当時コンビニは普通にあったが、酒煙草を取り扱う店舗は少なかった。
ワロタ
まじか?街の酒屋がコンビニに変わったとこ多いイメージだったが
いだてんとあまちゃんないけど両方とも視聴率よくはないのよね。低視聴率は規定路線
たまたま近所のコンビニで扱ってたとしても何の不思議もないんじゃね?
多分法的な絡みなんだろうけど取扱い少なかったよ。特に酒が。
>ベランダでタバコ
「ホタル族」という言葉はもう死語か
セブンイレブンもローソンもファミリーマートも普通にあった
ファミリーマートは今とは全然違う雰囲気だけど
今じゃ上の階から苦情が来る行為だからなぁ
宿泊学習で見ようとしておこられた奴がいたな
学生時代の長期休暇中のお楽しみだった
後継のEXテレビもなかなかエロかったな
キヨシが「さっきまで僕が上になってました」の返しの市郎の
「なぁ~にぃ~」のクールポコの言い方とか何か意味あるのかしらん
サンチェーンとかニコマートとかもあった
自分は首都圏のコンビニでいつも買ってた。田舎の方は知らんけど
いいとも夕方、ヤンヤン土曜日の昼にやってたと言っていた人間は地方出身者
鈴木保奈美もいた
翌年のキャラバンは山瀬まみ
「メロンのためいき」は何気に名曲
他になんかなかったのか
永野だよw
昭和ネタを楽しみにしてたのにミュージカルで興醒め
昭和ネタだけじゃ引っ張れなかった?にしてもあれはどうなの
期待してたのに来週から見る気失せちゃったよ
とにかくこれは新しい試みだという点は評価している
勝俣が言ってたけど、欽ちゃんて弟子たちが女遊びしたら
破門だったらしい。
だから勝俣も人気絶頂期は滅茶苦茶モテてたが絶対遊ばないように
していたとか。
あの時は実年齢より上の役だったが、今回は6歳も下の17歳役か
「17歳」のヒロイン、山田杏奈のことを「とちおとめ」とかイチゴみたいな呼び方していたが、いまだに意味わからない
ルパンの娘が先駆
思っているが中々再放送が無い。
それは多分、LGBT絡みのストーリーだろうな
そもそも舞台演劇って脈絡もなくいきなりミュージカル始まる展開昔から多いし
何なら「いだてん」にもあったよ
そんな珍しいやり方じゃない
エノケンの時代から根っこは変わらんよな
先駆ワロタ
俺の家の話はほんと良いドラマだったね
なんかすごい話でもないのにあんなに面白いってクドカン改めてすげえなと思った
ありうると思う。
多分、男女共用のトイレや銭湯あたりが取り上げられるんじゃないか。
「アリーmyラブ」のオフィスみたいな。
そうだ、ごめんw
瑛太 弟がね…
https://imgs.minkch.com/imgs/20240128100721/17064042371.mp4
令和は地上波でクンニが見れるのに
何故、サダヲに気づかない??
ストーブさんがエロビデオに
ボケてる
ボケてるうえに袴田だから
まぁたしかに都会では絶滅してても田舎(失礼)ほど暴走族とかヤンキーがずっと生息してたっぽい記憶が。
10.1% *7.59% ごめんね青春!
*9.4% *8.41% ゆとりですがなにか
*9.6% *7.68% 監獄のお姫さま
この3本が特に好きな俺はクドカンファンの中でも異端なのかな?
マックで1200円とかw
時給は500円ぐらいだったわ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42468840U9A310C1000000/
そしてそれに憧れを抱く弱者男性と
山越百恵やん
脚本家としての確固たるブランドがあるからだよなあ
良くも悪くも話題になりやすく
アンチも熱狂的ファンもどちらも多く
やっぱり才能はあるよなあ
山口百恵やん
ダンス上手いし趣味ひとりミュージカルだし
ゆとりは成功作の1つじゃね?
「プリプリ」ww(公式がそういえとww)は何かスルー
されているのが悲しい。
82年 マイケル スリラー
84年 プリンス パープル・レイン
86年 マドンナ トゥルーブルー
の頃が1番エキサイティングだったなあ
壺ウヨてめえで出してるソースにコンビニで800円て書いてあんだろドアホ
お前は壺とか水でも売ってろ壺チョン
冒頭の昭和の野球部の描写で肯定してるわけねえだろドアホメクラ壺チョン
つーかアホウヨならああいう軍隊式称賛しななきゃいけないんじゃないの?(笑)
外の世界(社会)を知らない
だから80年代に対する知識面では、今の若者と大差ない(年齢的には全然おっさんだけど)
大人になってから当時のTVドラマやバラエティー番組をDVDや再放送やつべで観たりして、
自分の知らなかった「外の(大人の)世界ではこんな文化があったんだ」と後付けで見知って面白かった
なので、こういうドラマは大歓迎。だからこそ時代考証は厳密にやって欲しい
クドカンは俺より6歳上だから、俺より「外の世界」の事を遥かに見知ってるはずだし
いるかどうかはあなた次第
田舎では1992くらいでも、ヤンキーファッションが主流だったw
とは言えビーバップの原作漫画見たいなコテコテのおぢさんファッション
(都市圏では1978位には絶滅したと伝わる幻の珍獣)では無く、
ケミカルウオッシュの超ダサいジーパンとか。
しかし、それらもバンドブームの到来で、かなり淘汰されることとなる。
やっぱこれしかないだろ
社会問題を提起して解決法を提案してる歌詞のミュージカルは数えるほどしかない
ただ歌ってるというだけではミュージカルとしての価値は低い 特にジュークボックス・ミュージカルと呼ばれるものは低くみられる
生放送の歌番組、時代劇、プロレスなんかもあったぞ
荒れた中学があったら、そういう所に行かされて生徒を征服して
支配し、更生させて荒れ地となった中学を元に戻す任務専門みたいなのも
多数いた。
で・・そういう人たちは「組合」にも熱い人たちが多かったように記憶してる。
ので、本来はサダヲみたいなのと羊ママみたいなレフティな学者は思想的には
共鳴するという物凄い化学反応が起きたりもw
元ネタ ドラマ
—————————————
デラべっぴん なまらべっぴん
? ダイナマイト
ザ・ベスト ザ・〇〇
? パープ〇〇
まぁ、でも面白いw
一番下のは完全にエロ本だけどわかんないな
TBSの名物プロデューサーだった八木康夫だな
田村正和のうちの子にかぎって冒頭に鎌田敏夫さんのドラマ決まってるって田村に土下座してぜひ出てくださいって懇願するとか
パパニューとかママはアイドルとか80年代のTBSのコメディドラマすきだった
俺が見た中では
あまちゃん
俺の家の話
いだてん
多分ここ10人いたら10人違う答え出しそう
あの辺は何回見ても名作だなと思う
他にもいいのあるけどさ
そういえばサダヲの服、緑のコートとマフラーは、コテコテおっさんの割にはおしゃれで、令和に歩いてても違和感ない
リアタイだけに北の国からより上かも
俺の家の話もすごかったし
もっとライトだとタイガー&ドラゴンのまとまり具合も素晴らしかった
ドラマ脚本家として日本史上1だと思う
あまちゃん今でも色褪せないな
風と雲と虹とくらいから大河ドラマ見てるが
個人的な大河ランキングならベスト3には入る
スポーツの素晴らしさ以上に
スポーツを巡る人間のどうしようもなさを描いたとこに作家性を感じた
ウッチャンが臨死体験して他人の心の声が聴こえるようになるというやつ
キヨシ「顔と体」
これ好きw
白い巨塔も面白い
大石静は無理
仲里依紗のシーンは早送りで見てる
戸田恵梨香じゃないの
バンドブームって1989年頃じゃない?イカすバンド天国
荒川ちかちゃんかな。
ヨシヒコにもミュージカルあった
当時流行った歌謡曲で替え歌ってよくないんすかね?
イカ天の前にもうバンドブーム来てた
バンドブームが来てたからイカ天が出来た訳で
イカ天の数年前から
バンド組んでる高校生いっぱいいたなぁ
軽音部の部員数が増えてたり
灰皿あるバスが現代にはないし、
禁煙マークも見えなかったな
それからチェッカーズとか安全地帯とかBOOWYとか出てきた
GSの方が先
ビートルズよりもベンチャーズの方に影響を受けた人達だな
そいつの中学時代、バスケ部の練習で皆たるんでて監督が激怒
監督が「お前らやる気あんのかああ!!!!!!」とブチギレて場がシーンとなった
監督が一番やる気なかったやつに「ウンとかスンとか言ってみろ!!」と言うと、そいつが「スン」と言ったらしい
スパイダースとブルー・コメッツがGSの最初
若い先生だったけど今思えばイキってたなぁ
当時の感覚だと11PMやってる時間に風呂は遅いような
電話も夜分遅くにすみませんてレベルじゃなく非常識
キヨシは今の人間だから仕方ないが
永野芽郁は綺麗だし演技力は別格だと再認識
笑顔や泣きの演技は自然で綺麗ででうまい
パパ活浜辺とか虫みたいな笑顔のチビブスが持ち上げられてるのが納得いかないステマ業者恐ろしい
https://livedoor.blogimg.jp/jimmymlife01/imgs/c/2/c20458ef.jpg
ステマ過大評価ゴリ押しお遊戯浜辺美波には絶対できない演技をしてる永野芽郁
君が心をくれたから
第4話 青い春の香り
https://tver.jp/episodes/ep5apn64a6
大石静もふたりっ子は名作
劇中で歌う場面あったな
オーロラ輝子は言うまでなく
大都会や西遊記などナイトスクリーンが再放送されてた
時代です。
86年だと、ビデオであぶない刑事は録ってたのが
懐かしい。
全然クドカンの趣味でもないしドラマでもないじゃん
きょんきょんに時をかける少女歌わせるくらいしろよ テキトーにタイアップしてんじゃねーよ局
ロマンポルノとか人気女優が脱いだ映画とか
86年だと黒木瞳が脱いだ「化身」が公開されたな
あのコ、けっこう身長高くない?w
何このくだらなさ あのお笑いの女の人のドラマ版じゃんww
クドカンこんなのを喜んで書くようになちまったか
11PM終わったらベッドに入ってラジオでしょw
オートリバースのラジカセに高い120分テープ入れて
録音しながら寝落ちするw
なるほどボムか、すっかり忘れてた
不適切は話題にはなってるけど視聴率上がってはいかないのかな
スタートが遅いのも低い要因だと思う
ガッツリ宣伝かけて流行れば10まで持っていけるかな
時代的に二桁いったらかなりの大ヒット作になるけど今は配信で見てる人の割合も多いから難しいな
大橋巨泉は出てないのね
キヨシがただの盛りのついたサルみたいに思うかもしれんけど、
実際、あの年頃の我々もぶっちゃけそれしか見てなかったよねww
東京からは三枝成彰さんだったかな
関西は藤本義一だったな
一生昭和にいたい
歌のおねえさんぽくて。誰?
むしろ性に関しては今のほうが乱れてる
あれは純子個人のバカ性癖で時代の特徴ではない
11PMなんておっさん番組、今で言うと、サンモニが夜やってるくらいのイメージ
スマホで可視化されたからそう思うだけで、スマホなかったら今も昔も変わんないよ
金と引き換えにセックスする女子高生は少なかったと思う
女子大生になると既に愛人バンクなんてのがあったけどね
一見普通の女子高生でも援交やるようになったのはやっぱPHSやケータイってモンが浸透してきてからだと思う
1992年に起きたコギャルブームによって高校生がギャル生活を維持するのに莫大な金がかかり始めたのが問題の発端だよ
ケータイの普及も追い打ちをかけた
ブームは大人が仕掛けたんだ、渋谷のコギャルが広めたわけじゃない
渋谷のコギャルだってメディアに取り上げられる前は1東京ローカルの高校生に過ぎなかった
大人のビジネスが未成年からも金を巻き上げ始めたんだよ
高額な洋服・高額な化粧品・高額なサロン代
昭和の高校生はお小遣いと些細なアルバイトの範囲でオシャレ出来ていたのにさ
石原真理子や鶴見辰吾が出ていた「無邪気な関係」
主題歌がアルフィーの「星空のディスタンス」
水谷豊の事件記者チャボ見てねーな
そのころすでに女子高生のウリという言葉があったのだよ
コミックバンドじゃね?
木下晴香さん、実写版アラジンでジャスミンの吹き替えもしたミュージカル女優さんです
ニャンニャン~連呼しながら走って娘阻止しようとしてるし変人過ぎるわ
ないね
戦前、戦中生まれ、しかも教員
殴って終わりでは
かつては坂本九、木の実ナナ、小野ヤスシ等もメンバーだった
大体いい歳した大人が若者の間ではやってる言葉を使うってのがありえないけど
中学校教師だからある程度はやり言葉もわかってるのかもという気もしてきた
変人なんだよ
昭和あるあるを紹介してるせいで、あの親父の奇行も昭和なら普通なのかと勘違いするかもしれないけど
あれは昭和においても変人なんだよ
娘もな
もっとおっさん向けの漫画雑誌とか週刊誌読んでた印象ある
絶対おっさんが読んでないとは限らないけど、多分あの頃だと大部分の大人は少年ジャンプ始め子供の漫画を小馬鹿にしてた時代ではあったよな
オタク的なメディアが高年齢層まで広く受容されるようになったのは、ここらへんに少年期を送ってた世代が今普通に年取ってきたからで
2時間のアニメ映画なんて、ドラえもん以外知名度なかったしな。
アイドルファンも就職と共に卒業だったし。
こういう老害が今の不寛容社会を作ってるんだろうね
昭和で言う小姑マインドだもんなw
中学の先生なんだから子供が興味あるもんキャッチアップしててもおかしくないだろ
現にエロビくすねてるんだしw
イジメが人々の活力を生み出して発展してきたと言ってもいい
イジメる側はもちろん、イジメられる側もそれをムチとして頑張ってきたわけで
イジメとか何か怖いものがなけりゃ人は頑張らないんだよ
長く続く店なり会社には必ず怖い人がいる
怖い人がいるから秩序が守られ、組織は維持されていくんだよ
怖いと言ったら別にムチで叩くわけじゃない
言葉の圧力、イジメしかないわけだよ
頭いい人で優しい人なんていない
憎まれっ子世にはばかる
逆に言うと頭が良くないと怖くはなれない
バカが怖くてもすぐ潰されてしまうからだ
こんなことを言っていたら日本はますます衰退するだろう
ムチがなけりゃ人は動かないんだよ
このドラマはそんな事を言いたいのではないだろうか
当時高校生だったけど、同級生の女子が父親とラブホテルに行ったって言ってた
虐待とかではなかったと思うけど、当時も謎すぎた
世の中にはおかしな人はいる
少し設定がズレてる気がするけど、面白い
あと、見逃しはTverよりTBSのアプリの方がCMの入り方が不快じゃない気がする
中学生の時に学校で中絶のカンパの依頼が回ってきたよ
教師と付き合ってるのもいたな
底辺は昔からそんなもんだ
童貞&処女率も上がってたような…交際経験率は如実に下がってたような
つまり昭和平成のほうがエロい
中学の先生なんだから子供が興味あるもんキャッチアップしててもおかしくないだろ
違うと思うぞ
ドラマの阿部サダヲは現代にすると70~80代だけどそっちじゃなくあくまでもて50代前後位のクドカン世代がそうそう、懐かしい~!と思うエピ入れてるから当時大人世代の感覚じゃなくて思春期世代の感覚に合わせてると思う
ランクが違うやろ
刺激的な情報だけが独り歩きしていた時代だったからな
初体験のエピソードが普通に雑誌に載ってたりして、とにかく頭でっかちな学生が多くて
勢いに乗ってしまえば一気に加速したりしたものよ
今は草食とか言われてるけど、逆に情報があふれすぎてかえって興味持たないのかも
エロにまったく興味ないわけじゃないけど、その他のことでも忙しいっていうか
後半はそんなの当たり前だろ
この作品の昭和ネタのターゲットはリアタイ世代
劇中のサダヲが中学教師なんだからキャッチアップしててもなんらおかしくないってのはあんたがおかしいヽ(`Д´)ノプンプンて言ってる設定の話
それもおかしくないだろって
どれ見ても仲里依紗出てるよ。前は竹内結子だったのに、事務所もヤバいし竹内結子が亡くなって仕事回ってきたんだろうね。絶対他殺だわ。
いま一人で楽しいことだらけじゃん
スマホやらパソゲーやら
昔の田舎なんて情報無い、娯楽無い、夜なんて耳鳴りするくらい静か
なもんだからエッチは人とコミュニケーションが図れる娯楽だったんだよな
今はちょこっと仲間内のSNSなりコミュニティに傷付かない程度に属しておけばスマホだけで意思の疎通が完結するし、光の速さで情報が回る
エッチそのものよりエッチの持つ情報を得たかったから初体験が早かったんだと思う
エッチそのものを求めてるおじさんたちはどの時代でも使うツールが違うだけで欲望の意味は全く同じだし
いやキャッチアップはあんたの想像だし
違うだろって意見あるのはイチャモンと決めつける方がおかしいわ
ちゃんとした作曲家にしてほしい
歌上手い人を使ってるのにメロディがイマイチで残念
想像って中学教師なんだから知っててもおかしくないってのは想像でもなんでもないよ
創作芸術観るならそんくらいリテラシーのうち
エロビ同様学校に持ち込んだら取り上げる、それを読む、なんらおかしくないって
おじさんがジャンプを自分で買って読んでるってのがあなたの的外れな”想像”
お前みたいなのか不寛容な老害か
なるほど
平均という数字のマジックに騙されたらいかんよ
初体験の平均年齢が上がってるのは遅い人は極端に遅くなってるから
遅い人と早い人の二極化が進んでる
頭悪すぎww
そうかもね
638で書いたみたいな二極化というか全世界に公開してるわけだから
スシローペロペロと同じノリというかそれより軽いノリ
それは違う!俺が正しい😤って馬鹿いるけどなんなんだろうな
クドカンや制作陣に「それは違う!俺が正しい!」って拳上げてるのに的外れですよーってツッコんであげてるのw
令和に帰ればネットでいくらでも見られるだろ。おっぱいどころか未修正のま○こまで見られるぞ
俺たちが中学生の頃は未修正なんて見ることができなくてま○こってどんなのかと毎日もんもんしてたんだぞ
頭悪いのはお前
当時を知る人間がただのここはこうだったよなーって感想が拳をあげてるように見えるて攻撃するとか被害妄想激しすぎでは?
制作側はこんなの織り込み済みだし分かっててやってる
公式に粘着して凸してるわけでもないし
ここで狂った様に連投して否定する必要ないんだよw
そうだよな、すげー悶々としてたよな
だからデラべっぴんみたいなやつの墨塗りをバターで消えるらしいと聞いて給食のマーガリンで擦りまくってただ印刷が剥がれるのを見て嘆く厨2がたくさん居たわけだな
印刷の下に印刷が隠れてるわけないことに気がつかないくらい悶々としながら情報を探して知恵を身に付けてきたのが昭和なんだな
あれはな
印刷でカットされるようになる時代より前に
黒マジックで塗られてた時代があったんだよ
それは油で溶かすことが出来た
その意味がゆとり以降は分からないんだな
むしろオープン(未修正)にした方が青少年への影響は良いんじゃないかと思うんだよな
修正があるからそういうアホなことをする中学生が出てくるし、精神的にも良くないよ
実際、裏ビデオで初めて見たときは気持ちが晴れたよ。「なんだこれ、気持ち悪い。これなら見えなくもていいや」ってw
普通のAVなら見ていたんだけど、夢の中で女の裸が出てきたとき、アソコを見ようとしたら夢の中でもモザイクがあって
「あれ?なんでだよ!」と必死にそのモザイクを掻き分けようとしてたな……
やっぱり未修正の方が精神的に良いよ
年齢的に合わんよね
いやいやいやどこが頭悪いんだよ論理的に言えよ
当時を知る人がって客観的ぽく言ってるけど言ってるの自分だろ
どこにも自分で定期購読してる描写なんかないのにアホな妄想して騒いでる間抜けはお前
当時だっておっさんが買っててもおかしくないしまして中学教師なら以下略
振り上げた拳恥ずかしくて下ろせないんだろうけど引っ込んでいたほうがいいよ見苦しい
ポルノコンテンツはどこの国よりもハードル低いのに性器を隠してるとかやってるのも日本だけ(ほぼ?)
まあ修正未修正が利権化してるからなんだけど日本人の土人さをよく表してるよなあ
男女平等社会も先進国中最下位(現在は日本が先進国かどうかも怪しいレベル)
こういう事言うとネトウヨおじさん発狂するかなw
パケ死ってあったな
頭大丈夫?
どこが?反論なし?
>修正未修正が利権化してる
そうなんか。初めて知った。どこが利権にしているんだ?
てかネットでいくらでも未修正が見られる時代に利権も何もないと思うけどな
要するにC=セックスの次が、D=妊娠(Eが堕胎)、そのDボックスにクラスメイトがカンパして、
堕ろす費用を作るという事があったらしい、(これだとEボックスの方が正確な気がするが)
これを小学生の時に何かの雑誌で読んだ時、女子高校生って恐ろしいって思った記憶がある
高校生で赤ちゃんを妊娠とか、それを堕ろすというのが非現実的な世界過ぎて
現実に、クラスメイトのカンパごときで堕胎費用が足りた子はいたんだろうか
そこそこ序盤でドラマ関係なくなっちゃってるから
荒らすなよ
色々と過激な社会派ネタを扱っていて、中学生の売春や、それを買う大人、妊娠後の後始末なども
生々しく描かれていたな
ぼくらシリーズは大半が90年代以降の作品だが、初期の頃はまだ83~85年とかだから、
高校生はおろか、中学生の売春や妊娠も普通にあって、社会問題化していた事になる
もっと有名な所では、金八先生の「15歳の母」の回があったわけで。あれはもっとずっと昔の79年
あのドラマで妊娠した杉田かおると、その相手の鶴見辰吾はドラマ内では不良でも売春でもなかったが、
巷で中学生の妊娠って事件がたくさんあったから、ドラマの題材として大きく扱ったんだろうし
まあ昭和の中高生もヤる事はヤっていた、中には真剣な恋愛もあったかもしれないけど、
おっさん相手のウリの時に避妊をしくじって妊娠なんて事例も山ほどあったんだろうな
クドカンは、もろに初期金八の洗礼を受けてる年代だから、昭和JCやJKがノンSEXなんてファンタジーには
しないだろうな
70年代後半にコインロッカーベイビーってのが社会問題になったらしいな
高校生とかそれくらいの若い子が子供を生んでコインロッカーに捨てるっていう
親も親で我が子が妊娠していると気がつかなかったとか、とにかくそういう問題が起きていた時代だった
金八先生の脚本を書いた小山内美江子は子供達に命の大切さを教えたいとかで金八で中学生が妊娠するって内容の脚本を書いたんだとか
でも中学生が妊娠するドラマなんて当時は過激でクレームの嵐だったらしいな
以上は金スマでやってたことでさすがにスレチなのでこれで終わる
俺はあそこめっちゃ好き
令和の磯村と部下?の子が現実ではどうなったか
一種の誤魔化しだと思うから、この題材にする以上、毎回やりそう
長渕の医者ドラマの最終回思い出した
もっと言うとキヨシの「地上波でおっぱいが見たい」ってのも昭和の台詞だよな
キヨシは令和の中学生なはずなのに昭和のジジイが滲み出てる
キヨシは令和の中学生なはずなのに昭和のジジイが滲み出てる
ん???なんか的外ればっかだな
地上波でおっぱいを求めるのなんて昭和に10代だったジジイの感覚でしかないだろ
地上波という言葉が一般的に使われ出したのは平成以降
バターをケチってマーガリンなんか使うから墨が消えなかったんだよ
とか
かといって、今の時代は素晴らしい、で、令和のコンプライアンス全肯定じゃドラマにならんしなw
ただ令和の息苦しさを否定するために、昭和を持ち上げて比較対象にして成功するかはまた微妙
今の若者は反発するだろうし、昭和生まれのおっさんたちも若者に媚びて(もしくは若ぶりたくて)、
内心では賛同してる部分もあるくせに、表向きは反発しそうw
それこそ5chにも腐る程いるだろうし、そういうおっさん
昭和の普遍的価値感だと性的少数者キモがられそうだけどそういうのはぶっこまないんだろうなぁ
つーか今期ゲイキャラいるドラマ多すぎる
今期に限らんけど、なんでそこまで障碍者やLGBTQやルッキズムに配慮しないとアカンの?ってのは思うね
現実と乖離してるから見てもらえないんじゃないの?ってならんのかね
深夜のニュースの後はアメドラでしょ
かわりに当時の曲を毎回カラオケで歌ったほうがいい、
鈴木雅之の、Dry Dryとか、
LOOKのシャイニン・オンとか。
毎週90年代ネタで押すのか?
飽きるだろ
わしが中学入学したばかりのころ金八ブームが起こってたわ
たいていの中学生はノンセックスだしファンタジーでもない
でもツッパリだのヤンキーだの校内暴力だの荒れてた時期だったから
逸脱系の生徒たちでそんなこんなことて起こってたんだと推測される
家庭が荒れてるとか荒れてないとか関係なく、
実家がお金持ってそうでまともそうな感じでも何やら訳ありな雰囲気のとことか
山本耕史とか古田新太とかが出て来てからが本番だろ
本筋はそこでは無いけど
それが別に普通のことってだけ
まあアリスの1つの研究室に3人ゲイがいるって設定はやり過ぎ感あるけども
ゲイに関してはLGBT配慮ではなく腐女子媚びだろ
なるほど
リアルの恋愛にありつけてないからBLが好きってことなんかな
逸脱系ってなんですかね?偉そうに
そもそも昭和で「地上波」なぞいう奴は皆無。 なぜなら地上波しかないからわざわざ限定的に言う必要がないからだ
自分は逆にそのまま押し通して欲しい派だけどね
なんですかねって何ですか?偉そうにって言ってるほうが偉そうっぽいんだけど
偉いんですか?
偉そうっぽいなんて言葉
中学生の頃使いました?
中学生のころみんなが使ってた言葉だったらめちゃんこ偉そうとかいきってるとか?
ちょっとこいと言ってきてスパイク脱いで頭ごつんと
されたな。それが昭和60年の夏から秋にかけてが
特に…. おそらくスクールウォーズの影響も考えられる。
水飲むなくらいで部活の顧問から暴力食らったことは無かった
おばあちゃんが一緒に住んでる家だともっと後まで使ってるとこもあったかもしれんけど
電話カバーのほうが長生きしてたと思う
ミュージカル退屈やねん
いいやさつまいも無理やり口につめこんで窒息してました
でまともに脳震盪起こしました
まさにおっさんっていうレスやめとけ
社会問題を歌った歌だったな
あれも80年代が舞台で今では遠い世界の話みたいになってるんだけど
↓
ブラじゃなくてキャミソールだと思う
炙りシメサバ
虐めっ子だな
ある意味ミュージカル全盛でしょ今
2.5とかもあるからミュージカル自体に抵抗が薄れてるのは確かだろうが
ここは中高年が集う5ちゃんねるだから
ミュージカルに対して未だに偏見は根強いんじゃないの
山本もミュージカル歴35年以上のミュージカル俳優
カップの話だよ
80年代を完璧に再現にするのは不可能だろうけど楽しめた
社会派ミュージカルの出演は願ったりかなったりだろうな
クドカンだから期待してたんだけどな
どこをどう見れば若い世代叩きたいと見れるんかな?ドンピシャ世代には面白おかしく見れる。ちょうどおい80年代、子がキヨシ世代よりちょい上(´・ω・`)
ちょいちょい出てくる警告が今の時代やねえ
自分の意思で自分の口に
さつまいも無理やり入れたんだけど…
こういうロウガイおじさんも相変わらず元気だが、あんたみたいなのを
おちょくってるドラマでもあるから心配すんなww
>>593
当時も今も一定数いる。
大して変わりはないw
おっさん 本当ドラマ好きなんだなw
矢本悠馬は初見が賭ケグルイだったので印象が悪い
こいつら
チンコ、マンコしか考えて無いのか?
無理だった。
メッセージは受け取るけど等速で観る気にならんね
ハイポジで十分だったな
あっちは深夜だけど
85年にビーバップがあったので田舎の中高ではまだまだツッパリ引きずってたよ
離脱しないよ
ミュージカルの演出で個人採点-20%にしても今シーズンの中ではかなり上位だから
これより興味深いのは光る君へくらいじゃないか?
84年頃からインディーズブーム来てた
高校入ってすぐバンド組んだもん
ちなみに86年の東武動物公園の時給は450円なw
〇〇みたいなね
ニャンニャンはまぁそっちの意味で高部知子発祥じゃね
軽薄短小な時代がフジにマッチしてたな
シュガーの文通?コーナーみたいので実際に他県の中学生とニャンニャンしてたことあるわ
実名で住所や電話番号載せてたもんなぁ
教室はないよな
月と星のマークのファミマ懐かしいわ
YMOが82年くらいだもんな
スネークマンショーのストップTheニューウェーブで伊武雅刀が「80年代を迎えるにあたってー」っていってるし、別の曲で「細野も高橋もー」ってセリフがあったから少なくとももう2年は早い
セーラー服を脱がさないで
同級生よ
その頃って1年が濃かったじゃん?
なのでつい時代考証のズレ引っかかっちゃうんだよな
チェッカーズ、安全地帯が出てきたのがこの年
翌年にC-C-Bとかオメガトライブ
チェッカーズのパクリバンドSALLYとかいうのもいた
YMOがブレイクしたのは1979年のソリッド・ステイト・サヴァイヴァー
忌野清志郎とキスとか戦場のメリークリスマスとか坂本龍一が個人的に活躍していた時代
うちの小学校にはHRでチューリップハットにアコギでフォーク(反戦歌)歌う先生とかいたよ
バス運転手がロボットのとこ笑った
尾美としのり本人は出てくるのだろうか
磯村勇斗のシーンはゆとりですがなにかぽかった
未成年の飲酒シーンはないのかな
不良じゃなくても90年代のドラマでも普通に未成年の飲酒シーンあったよね
TVerで00年放送のドラマを見たら当時18歳の加藤あいが17歳の女優の卵の役で
泥酔してるシーンや飲んだ後であろうシーンがあってけっこう驚いた
(保険をかけてなのか、大人達が止めるがその後空のグラスがあったり酔っ払ってる)
直接飲んでる描写はなかったけど
あと20年位以上前の渡鬼のスペシャルでアメリカ帰りの高校生の設定の上戸彩がビール飲んでるシーンがあった
18くらいに見えた
ちょっと神木隆之介に似てた
普段から飲まないけど体育祭だの学園祭だの打ち上げとか大勢で集まったりしたとき
学校側もわかってて飲みすぎんなよみたいなこと言ってたな
内田有紀の17才は飲酒喫煙ふつうにしてた
でおなじみの内田有紀か
当時のおっさんはスポーツ新聞と宝石とかの週刊誌だよなイメージは
2024年度後期 #連続テレビ小説
🍙 🍙【#おむすび】🍙 🍙
#橋本環奈 さん演じるヒロイン・結の姉、
“伝説のギャル”役に、#仲里依紗 さんが決定!
こんなに売れっ子に
まあこれは事実だな
うちも高校の文化祭の打ち上げで居酒屋行ったし
それこそ86年くらいの話だけど
飲酒運転とか普通にあったしな
離婚しようよでは元朝ドラヒロイン役だからな
ちょっと現実が追いついてきたのかな
飲酒運転なら90年代も
東京ラブストーリーの江口洋介や愛という名のもとにの唐沢寿明も普通に飲酒運転
(乙)川に捨てられたきったないエロ本のありがたみがわかる、待ち合わせのドキドキ感が味わえる、アイドルが一般人とは天地の差だった、気になる子の自宅に電話をかける時のドキドキ感、クラスの女子から自分の家に電話がかかってきた時の高揚感(文化祭等の業務連絡)
今と昔どっちがいい?
チョメチョメは山城新伍じゃなかったっけ
元はクイズ問題で「✕✕」をそう読んだけど
それこそあの時代のトップセクハラエロオヤジだから
次第にチョメチョメ自体が性的な意味で使われるようになった…ような記憶
歌詞がアレで中学生の姪っ子が苦笑しとったわ
リアルで14歳なんだよねーちょっと老け顔?
戸次重幸に似てるなぁと思った
聞き慣れない気になる用語についてを紹介するコーナー。
https://pbs.twimg.com/media/GFAJVqNbsAAu5BL.jpg
https://www.tbs.co.jp/futekisetsunimohodogaaru/glossary/
ニャンニャン プッツン 積み木くずし ほとんどビョーキ
マブい チョメチョメ くれない族 シェイプアップ乱
まぁマクロスやシンフォギアで慣れてるから大丈夫だけどね
アニメだけど
君に胸キュンでYMO認識した小学生だったので記憶曖昧ですまん
時代認識の齟齬が多々あるな
俺は当時14歳で羊の息子と1986年時点でタメだけど
ムッチ先輩とかチョメチョメ娘とかは俺より2,3個上だからな
聖子ちゃんカットにスケバンスカートがあった地域もあるだろ
俺はトオルリスペクトの中ランボンタン派だったけど
俺の2,3個下は短ランロックパンツ派が主流だったように
そういう時代の潮流があったことは
ここに証言しておく(´・ω・`)
飲んでたね
アルコールは寛容だったよな
バイト先の宴会でも勧められたり
チョメチョメをエロ用語と勘違いしてしまうのはそこの部分にあると思う
ミュージカル嫌って人が粘着してずっと暴れれられたらたまらないな
光る君へ面白いんだね
個人的に大河は見ないからなあ
短ランの三橋、長ランの伊藤
それらが混在してたのが俺ら不良の時代かな
そう考えると俺より上の世代に
聖子ちゃんリスペクトが残っていても
スカートの長さが長いのも
同様に違和感はない事であると言える
金八も積み木くずしも見てる世代だから
長スカートに憧れがあってもおかしくない
当時の人間でも
真面目っ子のシャバ僧には理解出来んことと思うが(´・ω・`)
うさぎちゃんの温泉レポートみたい、
昭和はよかったなー
不適切と同じくらい春になったらが毎週楽しみなドラマ
見上愛の顔だけチェックした
今日から俺はの京子も
長スカートでしたからね
そういう土地柄はあるんですよ
茨城とか、大阪もそうでしたね
地方によってはそれは時代考証の間違いではないってことがね
それを念頭において見るがいい(´・ω・`)
というても若い人は知らんだろうけど
その頃の映像みたら雰囲気掴めると思う
バス降りて景色に違和感もたないし、コンビニでもタバコの値段の前に突っ込むところ山程あるだろ
画面をタッチしてくださいに対してノータイムで未成年に見えるかって言うのもおかしすぎる
中学生の服装や髪型にも突っ込まないし
クドカンはバック・トゥ・ザ・フューチャー見直してこいよ
ぶっちゃけ自分がその世代だからなあ
時代考証的な間違いというより意図的にやってるのでは
麻倉未稀に椎名恵か
どちらも山下真司が出てる
あとポニーテールは振り向かないというのもあった
この当時の流行の髪型はポニーテール
ぶち込めるネタは多いほうがいいからかな
まさか炎上狙いの話題作りとは思えないけど(全く否定するものでもない)
微妙に世代じゃないので、細かい違いがわからん
斉藤由貴主演の吾輩は主婦であるもミュージカルものだったね
>>768
巫女ちゃん笑ったw
本麒麟のCMでタモリと共演もしてるのも驚いた
>>774
14歳なんだ!大人っぽいね
えっ 1986年の大阪でヤンキー文化?
うーん?1985年ごろにはすでにスカート短くなりつつあって
おしゃれな子は膝上ぐらいまで短くしたスカートだったよ
まあ主演が無理ならわざわざ見る必要は無いね
まあヤンキーファッションなんて地域によって違うだろうし
https://i.imgur.com/kS6yGeV.jpg
https://i.imgur.com/4otYnnq.png
うちの学校ああいう感じじゃなかったんだけど
田舎は知らんけど
突っ込んでもらう前提なんだろ
占拠とかナースエイドもだな
若い新任教師からかったり毎日喧嘩しまくったり校舎に落書きしたり調子こいて学級崩壊させてたら次の年に地獄のオガワみてーなやばい担任召喚されそいつのハラスメント放題だったわ
ちなみに平成も終わりに近いぐらいの話
体罰やら学級崩壊やらで地獄やったわ
まあ若さゆえの未熟なだけだったんやろうけど
アイドルと一般人は天地の差だから何なの?
オカマみたいな言葉で喋ってるし
母親がたまに言うんだけど気にした事なかったなあ
作文のあのガキがタイムマシンバスを発明して戻って来たってオチだろうな
あとファックトゥザフューチャーはワロタw
やっぱり虐めっ子じゃん?
さつまいもかどうかわからないように偽装されたら間違えるなぁ
福田(クドカンの2歳上)が自分の良く知っている80年代の不良文化に無理矢理スライドさせて、
90年代の(80年代に比べたら)垢抜けたヤンキーを描かず、80年代の「ツッパリ」にしていたな
原作読者は福田より10歳くらい下の70年代生まれが多く、90年代文化にどっぷりだったために、
不良像が古臭すぎる、これじゃビーバップや湘爆の時代じゃねーかと不興を買ってた
その点、不適切は原作はなく、遠慮なく?自分の青春世代である80年代を描いていいぞって設定なんだから、
ちゃんとやれよと思う
現像してるんだ
時代考証とか言わせないインパクトあるよ
それで笑ったんならホントはファツクトゥティーチャーだと気付いたらどんなに笑うんだろうw
中山美穂→毎度おさわがせしますオマージュ
斉藤由貴→アクシア
原田知世、富田靖子、小林聡美→尾美としのりとの共演
1話に何かしらのヒントがありそう
てっきり仲里依紗かと思ってたんだけど
名前が違うし、主人公見ても何の反応もしないから
恐らく違うのか
的な展開になりそうだなぁ。でも、改めて1話に出て来た昭和のパラハラ路線を見てても
あれが良かったなとは思えないんだけどなあ。いわば昭和って権力を持ってる側が持たない側に
何したって別にいいっしょ、口答えすんな って時代だったと思う
今はいや、それはあかんでしょ ってなった時代。弱い者が保護されやすい優しい時代とも言える
ネット時代になり立場が弱い者でもちゃんと主張できるようになったというのは大きいな
松本の件ももし昭和だったらそのまま握りつぶされてたに違いないよ
主人公の時代は丁度バブル期。日本の経済は絶好調で上手く行ってたと信じられてた時代
でも、実際はそんなのは幻想で浮かれてただけというのが判明した
そのツケを背負ったのが平成以降の世代
クドカンは単純に昭和は経済も元気だったよな良かった って意図であの描写を出したのか?
それとも上記のような事を当然分かってて皮肉でそういう台詞を言わせたのか?
どちらかの意図かによって今後の展開も変わって来そうであるな
大映ドラマと不良といえば松村雄基だろ
アリエスの乙女たちの陶芸してて失明しちゃうのは
ナンノ好きで見てた
皮肉
松村雄基と言えば東京流星会会長だなw
当時落ち目だった柏原芳恵が主題歌歌っていたやつか
今も経済は順調だけどな
一話目は昭和世代に懐かしく思わせるのと同時に、昭和を知らない世代にも
ややオーバー気味に昭和のムード・雰囲気を伝えてみせただけ
その時代にいた市郎がタイムスリップした令和の時代で
昭和の価値観丸出しで主張したってだけの段階
今回は何も物が言えない今の時代は行き過ぎだって思う人が少なくないから
多少市郎の言葉に再発見されたって展開だったけど
今後は市郎が令和のいいところに気付かされ、市郎も成長して昭和の時代で活かすパターンも出てくると思う
なんか昭和あるあるを詰め込みすぎて逆に非現実的になってる気がした
一つ一つの言葉や事象は昭和の時代によくあることだとしてもあそこまで次々繰り出されると違和感あるというか
昭和の価値観肯定みたいな解釈になる人が出るんだから難しいもんだな
「ねらわれた学園」と尾美としのりは無関係なのに”出てた設定”にしたのは単なる脚本ミスなのか?
あるいは今後何か展開があるのかな?
心配しなくてもお前のようなやつでもだんだんミュージカルシーンを心待ちにするようになるだろうから気にすんな
池松壮亮と結婚間近って言われてたけどこれで売れそうだから事務所に結婚反対されるな
1980年代半ばなんて経験した人してない人酷い目に遭った人おいしい思いした人、もともとモラルや規範意識が高い人低い人etc入り乱れているんだから評価がバラバラになっても仕方ないな
大映ドラマの暴走族ってモトクロス乗ってたりするんだよなぁ
親だったら絶対気になるはずだろ
まあ俺の親父なんだが
昭和生まれは人の名前も覚えられなくなったの?
ないんでしょ
いくらパワハラ問題で味方になってくれたとはいえ炙りしめ鯖代当たり前のように払ってあげるかな
耳からうどんたらしてる、
JKとの絡み面白かった。
当時のお嬢さんの趣味といえば乗馬
松村雄基そっくりやったな
ああでもしないと押し付け臭くなっちゃうからなんだろうけど
コメディなんだからそんなに眼を三角にして(昭和的表現)観るもんじゃないんじゃない
そりゃカリカチュリングやデフォルメしてるのは当然でしょ
ほんとね
昭和肯定!令和否定!許さん!みたいな単純化してる人多くて…
出だしから昭和的価値観否定というか揶揄してるよね
怪しいやついるととりあえずみんなスマホで撮影するのがいいよね
あれも令和のデフォルメっちゃあデフォルメだけど
爺がかつてはプカプカ吸ってたであろうに健康被害がーってのも的を得てる
TIME GANG TUESDAY
あれが日常のわけないやんけ
代表的ワードを出してくるだけのドラマだな
他の教師が女教師にセクハラ発言するのをたしなめて小川先生ステキ!みたいに言われて脂下がるとか
純子への物言いもソフトになって関係が少し改善するとか
あと生徒でゲイを告白するのが出てきても多様性を説いて感謝されるとか
二人が結ばれる為にはキヨシとムッチが拳で話し合うひつようがある。
小川が未来に干渉したせいでキヨシとママは過去に行かない流れになる。
タイムマシンを開発したのは作文の彼
ではない。
失われた30年とかやりそうでホントに気持ち悪いわ
少ないとは思うけど 友達はテレクラで見つけてたな
どこにでも出てくるなゴキブリ壺ウヨって
それこそ、50人はテレクラで食った
iモードの出合い系でもタダで30人は食った
その後だよ、援交、ホ別2万だとか言い出す奴が増えたのは
Q2でも当たり居たなぁ
電話代で親に殺されかけたな~
https://www.oricon.co.jp/special/66439/
当時の現実のリアルツッパリは、松浦悟みたいな奴よりも加藤勝みたいな
外見の奴が多かったんだろうけど
やっさんの息子とは思えない、可愛い顔した優男だったな
友達役をやっていたジャニタレに顔面レベルで全然負けていなかった
あんな美少年ツッパリはヒロくんと同じく現実にはいなかったと思う
まあとびっきりの美少女の中山美穂とのバランスを取るためだろうけど
父親役が殿下だったから、ブサイクな息子じゃ嘘くさいってもあるし
そういえば木村一八って今度、結婚するらしいな、しかも初婚
年取って、だんだん親父の顔に似てきて、怖くなってきた
近年の藤あや子はもう、ただの明るいネコ伝道師おばさんだからな
ちゃんと上戸彩は覚えてるだろ(笑)
ごっつええ感じでモノマネを披露した次の日に死去
あの時は鳥肌が立ったな
早死には自業自得だけど芸人としては面白かった
さまよう刃でキメセクレイプされてんぞ
それ思った
時代から営業してそうだなw
削った分はBL展開変更にします、も嫌だけどな(笑)
純子は偽山口百恵、中森明菜って感じ
俺達の時代は良かったのおっさんしか見てないドラマだった
来週から視聴率4パー切るな
ドラマどころかテレビも見ないんでしょう
2015年ぐらいからは人で不足で最低賃金じゃ誰一人求人に応募してこないのに
ほとんど86年と時給(600円ぐらいか)が変わらねーじゃねーかだもんな
ヤレヤレ
でどうしたいの?
クドカンの名前も認識してて他のオススメ聞かれた
リアルタイムでは見てなくてもTVerで見てるヤングも結構いるんちゃうかな
TVer再生回数300万で日本人の約2%
これをどうとるかは人それぞれだけど個人的には微妙かなと
時給が上がってないがイミフだった
1986年の飲食店の時給なんて都内だって高くなかっただろうに
タイムリープもののベッタベタなドラマぽいけど
社会風刺がテーマなんかな
とりあえず次回も見る
爺過ぎてその現実に気づいてない?
それが1120円になったらけっこう上がったなと思うだろ
だから何なんだって話じゃね?
実際経済成長せず30年経ってズブズブ沈んでく社会なのは誰もが感じてんだろうし
沈んでくってのは誰を基準にいってるんだ
バイトの時給だけで言っても当時でも900円台だの1000円台だのがあったって言ってる人もいたしもっと経済状況反映する会社員の給与も上がってないし中央値だと下がってるんだよ
課税比率も上がってるし
それがウヨサヨ関係ない現実
あんたが知らないだけ
爺で頑固になってんのかしらんけど現実は認めたほうがいいよ
飲食店で言ってんじゃん
馬鹿は絡んでくるなよ
日本経済全体の世界でも稀な現象をバイトの時給で端的に表現してるのね
馬鹿だからわからないんだろうけど
時給だけとっても早速800円とか900円とか反論されてんじゃん
頭の固い爺さんは頑固だね
現実社会の問題を主題に出来ない劇作家とか意味ないからな
ってのを、38年前と同水準だと受け取ってる奴はアホなの?
1986から38年を遡った1948と比べて、想像するに何倍にもなってるはずなのに、なんでこんなに1.5倍くらい上がってないの?
つまり、時給も時系列でいうと、右肩上がりに上がってないなということだろ
時給も(俺のいる時代に比べて、38年の上昇率が低い、俺のいる時代の38年前からの上昇率に比べて)上がってないし
ということだろ?
そのカッコ書きを全てセリフにしないと理解できないバカが多すぎることに愕然とするわ
かつての成功体験(自分等は何も寄与してないが)から離れられない
中国韓国東南アジアから日本は安い国だってわんさか来てるんだぜ?
17年前(!)のバブルへGOでも未来(現在)は貧しくなってる!ってネタになってるのに…
その状態で2024年の38年後に時給が1.5倍だとしたら、1300円足らずとしたら、えっ?こんなに上がってないの?と思うだろ
3200円だと思ってるところに、1300円足らずだぞ?
上がってないしという言葉が出るだろ
酒出す夜のバイトの時給なら最低時給でもないだろうに
何としてでも難癖つけたいクドカンアンチかアホなネトウヨってところか
昔のドラマはどんどんお金稼げってそういう内容だったか?
違う気がするんだが
きのう何食べた?ではそんなことなかったのに
クドカンがラジオやAudibleで度々、磯村勇斗のことを肩がガッシリしてて短ラン体型!
と言ってるがそんなガッシリして見えない
で他の国の人たちはそんなに何倍も給料上がって
日本で豪遊出来るほどお金持ってるの?
肩がガッシリしてて短ラン体型
映画「さかなのこ」を思い出したw
たしかに肩がガッシリしてて短ラン体型だったw
短ラン体型という概念の存在は今初めて知ったけどw
そんなことをゴチャゴチャ議論するようなドラマじゃない
コメディなんだから笑ってりゃ良いんだよ
何言ってるか分かんねえから書き直して
昔のドラマの話なんかしてないしこのドラマが稼ぐな稼ぐなと言ってるドラマだとなんか一言も言ってない(笑)
実際わんさか来てるんだからそうなんじゃない?
日本下げしたいために借金して無理して日本に金落としてるとでも??
爆買いとかインバウンドとか聞いたことない?
それなりな街行けば外国人だらけよ?
クドカンはSF好きだね
常連キャストの要潤、坂井真紀、薬師丸ひろ子、尾美としのり、森下愛子、皆川猿時あたり出ないのかな
離婚しようよの尾美としのりキレッキレで好きすぎる
こういうのって1986の話をしたいんじゃなくてアラウンド2024について話をしてんのね
2024に制作して放送してるんだから当然だが
1986を描きたいんじゃなく2024を描いてんの
コメディの見方分かってないね
昔はなんていってたの?
遊んでいたらとにかく経済は発展するんだって思い込んでたけど
自分たち以外の人間のせいで給料があがらないって
なんとかしろっていうはなしなの?
それとも峠の釜めしでも毎日たべれば横川駅にいけるとでもおもってたの若い頃は?
食べただけで群馬県にいけるわけではないことぐらいは私でもわかるけど
誰のことだよ
同感
今の人達に刺さればいいんだからある意味ご都合主義の時代設定になってる
それっぽさがあればコメディとして成立してんのよ
こんなん匿名世界における売り言葉に買い言葉ってやつだって
どうせリアルでは傲慢どころか口論なんて出来うる限りしたくない、気弱なおっさんばかりだろうて
コメディドラマに感情入れ込み過ぎだろwww
クドカンドラマで朝まで激論するのか?
クレイジーだなw
令和のいきすぎたコンプラどうなん?という方向性ではあるから微妙という感想も分かるけどな
昭和親父みたいなのがすでに雑滅しているならまだしも
令和の今でもなんら感覚変わってないような人はその辺にゴロゴロ居るから笑いに昇華出来ないっていう
サダヲの役は誇張されているキャラクターだけど
令和の今も現実は性別年齢関係なくこの手の昭和のダメおやじ的な人による割と深刻な問題ばかりなわけで
https://pbs.twimg.com/media/FCJY9nYUYAQUxXj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DuMPbHJUUAALKp8.jpg
愚か者もそう
でないと困るもんね
これも、こんな些細なイジりでも、ジャニーズ崩壊が無ければ、やれなかったのかな?
でも流石に、近藤はそれ以前に退所していたから出来たか?
ジャニーズが今もバリバリ芸能界の中枢に存在し、マッチもスキャンダルが発覚せず、
ジャニの「長男」として事務所に健在のままだったら無理だったかな
ふぞろいの林檎たちへのアンチテーゼみたいに
感じるし、狙ったドラマなのはわかる。
因みにトゥナイトは全国ネットの番組ではない。
11PMは全国ネット
アマでとしちゃんいじってたからやると思う
キヨシを小川が膝の上に乗せたのはわざとやろ
クドカンって基本本人に許可取らないでネタにするらしいよ
店主多分テレビ見てないと思うがここ二、三日注文が多いんですよと言われた
うちは86年で海の家は550円だったな。
当時高校生の嫁さんはケンタで530円と言ってました。
まじ?w
700円くらいだったよ
2000年になって800円、2010年には900円くらいじゃね
視聴率も日本人の何%だと思っている人?
ちな23区隣接市
ツレは都内の個人経営レストランでバイトしてたが確か俺より100円くらい高かったような
同じ頃先輩のいた引越し屋でも助手バイトやったがそっちは日給で6500円だった
ただしお客さんによってはご祝儀として俺らに現金チップくれて
一人頭1000~3000円になることもあって嬉しかった
今考えるとやっぱバブルだったんだな~
今どき引越し業者にチップくれるきゃくなんていねえだろ
実際は逆なんだけど
ラーメン一杯いくら位だったんだろね
今だと大体時給とイコールくらいかな
2000年代でも500円台とかあった気がするけど
今は物価は倍近いね(笑)
これも1980年代オマージュなのかな
ふぞろいの林檎たちへのアンチテーゼみたいに
感じるし、狙ったドラマなのはわかる。
因みにトゥナイトは全国ネットの番組ではない。
11PMは全国ネット
11PM観てー
昭和はよかったな~
今の時代と比べると自由というか遊び(余裕)があったな
これじゃまともなコミュニケーション取れないね
リアル社会では常に本音を隠しSNSでは本音をぶちまけるという極端な構図
今でも引越しの時は包んで渡してるよ
荷物の量によるけど多い時は1人2千円とか
エアコン取り付けの人にも代金と別に千円
荷物の配達の人には重いのだと缶コーヒー渡したりしてる
貧乏だけどそれぐらいはね
お金を包んで渡すってなかなかハードル高い
サブタイトル「頑張れって言っちゃダメですか?」
平均世帯視聴率7.6%
そうなんですね、偉い!
ちなみにもし今度引っ越しして渡す時があったら、運転手に代表して渡すのではなく
なるべく助手も含め一人一人に渡してあげてください
なぜなら運転手に代表して渡すと、意地悪な奴だと一人でくすねてポッケに入れる奴とかもいるので
俺がやってた時もそういう奴いてムカついてたけど先輩の紹介で入ったし文句も言えず悶々としてたw
当時の風潮がまさに昭和だったのかな?
今の時代なら上がそんなことやったら後で事務に訴えるとかが普通なのかしらん
当時は「再現フィルム」って言われてたよね
今の50代を昭和に移植した感じなんだよね
あの時代に50代、役の設定が40代としても戦時下の生まれで職業も教員でしょ
あんなに頭が柔らかくないと思う絶対に
感じた違和感はそれか
確かにセーラーズも北斗の拳も今の50代が懐かしい要素だよな
あまちゃんに出てた偽トシちゃんも出せよ
昭和も令和も良いところと悪いところがあるって批判の仕方のドラマだよね
ステディでもないのに性行為ってのがもうポリコレ的にアウトな時代やわ
多様性が理不尽と思ってる人は今黙ってるよ
ありがとう
一括で渡してたけどやっぱり個別に渡した方がいいんのか
渡すと皆すごいやる気出してくれるから今までの人達はちゃんと皆に渡してたと思うけどね
昭和はそういう事されても仲々言えない風潮だったよね
いつの時代もいい面悪い面あるもんだね
アレもたまにおっぱい出てたな。
女優になる前のレポーターのピン子や朝丸時代のざこば師匠とか。
JIN、信長協奏曲、サムライせんせい、アシガール等が好きだった
明日楽しみ
当時の表現使うと断り書きがあってもTVerにはスポンサー敬遠してあまりつかなかったんだろうな
同性愛だの別姓だのは関係ないなら他人がどうでもどうでもいいと思うんだけど
ネトウヨ系が反対してる理屈が分からないってか教祖様の言うままだから理屈がない
喫煙だって場所とか時を選べばいくらでも吸えるんだし
ないわも何もあったわ
イトーヨーカドーの時給500円だったぞ
クレヨンしんちゃん市な
大騒ぎすることで潰そうとまでしている
ミュージカルシーンでも歌っていたけど、賛同意見も反対意見も存在するのが本当の多様性
パソコンスマホで観るのと変わらんのに何でだろうね
今の子がおっぱいを地上波で見たいって概念、価値観ないよ
地上波が見たいなんてことさえ思わないんじゃ?
今でもNHK総合で揺れるオッパイ生放送で見れるぞ
尾美としのり知ってる中学生とか普通じゃないしスケバンに一目惚れしたり
羊がキヨシ連れてタイムスリップしてるのもそういうのに関係してるとか
大相撲?
実際も昭和ファンの10代とか多いんだからいいじゃん別に
今の子は~ないとか思わないなんて言い切れるはずないわ
ネットにアーカイブたくさん上がってるし逆に今の子供のほうが触れやすいんだよ
おもわないんじゃ?
主人公はタバコの値段と物価スライドをちゃんと含んでこの発言をしているよね
タバコは2倍以上になってるのに、時給ときたらそれ以下だ
余裕であったよ >時給500円
1986年の最低時給、東京でさえ488円だぞ?一番安い地方で407円だぞw
その2年後でやっと東京が508円になった
全国初、最低時給が500円超えた年が1988年
タバコは3倍になっても構わん
86年のバイトの平均時給は600円
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 8時間 17分 59秒
コメント