1: ネット住民の声
引用元: 【画像】ほっともっと、1番人気「のり弁当」をリニューアル 「新・のり弁当」は420円→460円 [837857943]
![]()
ニュース速報板のスレッド | itest.5ch.net
5ちゃんねるをスマートフォン ( iphone android )で快適に楽しめます。5chスマホ専用ブラウザ!アプリインストール不要。
2: ネット住民の声
値段をあげただけという
3: ネット住民の声
ホモ弁も高くなったもんだな
4: ネット住民の声
何も変わってねえじゃん
しかも大盛りにしたらプラス50円で510円かよ
オレが高校生の頃は250円だったのによお
もう買えねえ程に高級のり弁当
5: ネット住民の声
メルルーサじゃなくて もっと安い魚にしたのか?
6: ネット住民の声
こんなしょぼかったか
7: ネット住民の声
ええ一番は唐揚げ弁当じゃないんだ
ほっともっとの唐揚げ時々食べたくなる
8: ネット住民の声
9: ネット住民の声
どっかのスーパーで
半額199円とかでも誰も買わないレベルにまで
10: ネット住民の声
オリジン弁当はいくらだっけ
11: ネット住民の声
ほっともっとの丼系弁当かなり小さくなってるな
こののり弁もだろうな
12: ネット住民の声
コメの値上がり分を上乗せか
しゃーないわ
今年中にノリ弁が500円になりそうな勢いだな
13: ネット住民の声
まじで量少なくてびっくりする
14: ネット住民の声
>>1 >白身フライが大きくなる
薄くして面積増やしただけ。
15: ネット住民の声
昔は290円だった様な知らんけど
16: ネット住民の声
どうせ米減ってるんだろう
17: ネット住民の声
衣の割合も増えました!!
18: ネット住民の声
一見のり弁に鮭プラスしただけとも思うがそもそも海苔を敷いて無くて
その上鮭と白身フライと竹輪天というスペシャルなしゃけ弁こそが至高と思って買ってる
19: ネット住民の声
まあ値上げね
量増やしてるだけ誠意ある
20: ネット住民の声
今の海苔のミシン目は箸で切れない
もっと簡単に切れるよう改良してくれ
そのミシン目も横に一本追加してくれ
21: ネット住民の声
>>20
切れないからひと口で終わっちゃうんだよなぁ
22: ネット住民の声
99%人件費
23: ネット住民の声
米は高級食材になって庶民は食べにくくなる
24: ネット住民の声
お値段据え置きで量を減らして新発売!みたいなコンビニ弁当よりはいいんじゃないの
お米の値上がりがあるのに一応改良はされてるようだし
25: ネット住民の声
ホモの弁当だと思ってたら違うのね(;´д`)
26: ネット住民の声
野菜炒めが美味けりゃ良いよ
27: ネット住民の声
しょうゆタルタルいらん!昔のウスターソースでよかったのに余計なことしやがって!
28: ネット住民の声
業務スーパーとかでベトコン米と海苔と白身フライときんぴらごぼう買ってのせた方が安いだろ
29: ネット住民の声
>>13
ホットチョット
30: ネット住民の声
>>15
240円だろ
31: ネット住民の声
のり弁に海苔って要るか?
32: ネット住民の声
たっけ~スーパーの300円弁当にしたわ
33: ネット住民の声
40円程度ならえーよ
材料費あがっとるやろうしな
34: ネット住民の声
>>29
いいぞ
35: ネット住民の声
こんだけ物価上がるんだからしゃーないて
36: ネット住民の声
から揚げが入ってない😠
37: ネット住民の声
>>29
ええやん
38: ネット住民の声
>>23
安い米は沢山ある
政府が関税をかけて食わせてくれないだけ
39: ネット住民の声
ノリノリ祭りはやらんのか?
40: ネット住民の声
文句しか言わねーのな
お前が所得上げろ
41: ネット住民の声
高すぎだろ
もうトライアルの弁当しかないわ
42: ネット住民の声
シンにすれば売れたのに
43: ネット住民の声
しゃーない
まあ元々学生時代しか食ってないが
44: ネット住民の声
>>31
人にもよるだろうが、俺は海苔の無いのり弁当は認めるわけにはいかない
海苔の下にコンブの佃煮が敷きつめてあるのが至高
45: ネット住民の声
終わったな
46: ネット住民の声
>>41
ラ・ムーの弁当からみたらトライアルの弁当なんて高級品なんやで
47: ネット住民の声
たっか
48: ネット住民の声
昆布佃煮かおかか
でも下に何も敷かない醤油しみしみの海苔が最強だと思うます
49: ネット住民の声
こないだ食べた時はもう、魚フライが大きくなってたよ
値上げするだけじゃなくて大きくしてきたのは良心的
50: ネット住民の声
永らく庶民の味方であったのり弁当も、
物価高の波に呑まれる格好で、遂に値上げ。
まるで真綿でじわじわと首を絞められる、とはこの事か。
日本中が貧困に喘いでいる中、
石破総理と側近達は周囲に商品券をバラ撒いている。
その資金があれば、一体どれ程多くの庶民を救えるのか、
総理自身と自民党議員達は一度でも考えた事があるのだろうか。
やはり石破政治は罪深い。
小酉ひろゆき(惨蟻院議員)
51: ネット住民の声
高くてもいいから24時間にしてそるか午後五時から午前六時営業にして
52: ネット住民の声
あーあ、自民党に投票して来た奴のせい
ほんとなぁ、国民が主犯だからなぁこんななっちゃったのは
53: ネット住民の声
>>27
ん?買う時に醤油かソースか選べるだろ
タルタルは海苔タル選ばなきゃつかないし
自分で買いに行かない引きこもりなの?
54: ネット住民の声
オリジン最強だな
55: ネット住民の声
「ん?」って思ったが、「特のり」でちくわを減らし「全部のせ」でちくわを戻してるのねw
なんにせよ、もう500円近いのは衝撃やな
スーパーの弁当なんかは昔と比べると(値段が)下がってるから、もう完全に逆転してるな
56: ネット住民の声
すまん、ラムーとかトライアルみたいな安い系のとこで弁当買うわw
ほっともっととか年収1000万はないと買えんわ
57: ネット住民の声
>>27
ウスターソース人気無いんだろ
58: ネット住民の声
これには失望した
金輪際HOMOには行かない
貧乏人を敵に回して後悔すんなよ
59: ネット住民の声
俺達にはラ・ムーがあるから
60: ネット住民の声
ちくわが柔らかくなったって値上げに値する要素なのか?
61: ネット住民の声
ハッテンバーガー弁当・・・・・・¥450
やらなイカ弁当・・・・・・・・・¥498
からアッーゲイ弁当・・・・・・・¥400
カリ揚げ弁当(知床産)・・・・・・¥500
腹ぱんぱんのり弁当・・・・・・・¥490
ジャンボフランク弁当・・・・・・¥600
海鮮ふぐり天重・・・・・・・・・¥780
デラアッークス弁当・・・・・・・¥800
■サイドメニュー
ホワイトソース・・・・・・・・・¥20
くそみそ汁・・・・・・・・・・・¥100
ザ・アッー! サイ・・・・・・・・¥100
菊らげサラダ・・・・・・・・・・¥250
お稲荷さんソーセージもずく・・・¥350
ミルクセイキ・・・・・・・・・・¥150
62: ネット住民の声
ほっかほっか亭のほうがのり弁旨い
特にフライがな
のりの下にかつお節が沢山散りばめられているのがポイント高い
63: ネット住民の声
値上げしたいがために
客の望んでないリニューアルをw
64: ネット住民の声
氷河期のこどおじは東日本大地震前の2000年代の感覚で高い安いって言ってくるから害でしか無いよな
コロナ後はマジで経済ボロボロよ
65: ネット住民の声
>>61
ホモい
66: ネット住民の声
>>64 政府は景気対策何にもしないんだもん
コロナで体力削られまくった
企業はもう瀕死よ
67: ネット住民の声
セブンイレブンシステムの導入か
68: ネット住民の声
ちょっと!もっとぉ!!
69: ネット住民の声
のり弁買ったら白身のフライ入ってなかった事あって
温厚な小生も流石に電話で本部にクレーム入れたわ
70: ネット住民の声
>>66
時給は上がってるんだから
万年手取り16万とかなら転職なり副業なりすれば良い
71: ネット住民の声
まあでも頑張ってる方だろ
どこぞのコンビニに比べたら
72: ネット住民の声
大盛りいくらなんだろ?
73: ネット住民の声
近所のほっともっといつの間にかなくなってた
74: ネット住民の声
>>70 転職って、どこへ転職すりゃいいのさ
どこに行ってもこんなもんだぞ
75: ネット住民の声
安くない海苔弁なんて
76: ネット住民の声
ラムーのり弁当198円
77: ネット住民の声
昔は消費税無かったろ
78: ネット住民の声
全部乗せしかたのまんがコレも値上げ?
素直に値上げしますって言えばいいだろクソが
79: ネット住民の声
ヌオオオオオオのり弁鮭弁280円!ハウスマヌカーン!
80: ネット住民の声
リニューアルして良くなった例が無い件
81: ネット住民の声
>>74
まぁ能力無ければどこいっても変わらんよな
82: ネット住民の声
逆にお前らって
米の価格も光熱費も人件費も上がってる状態で
どうやって価格を維持できると思うの?
83: ネット住民の声
静岡に越してきて最強のり弁はドンドンってローカル弁当屋がランクインしたw
84: ネット住民の声
かき揚げ丼いくら(´・ω・`)
85: ネット住民の声
180円かな^^
86: ネット住民の声
>>1
弁当なんだから作り置き販売しろ、ボケナスが!
たかが海苔弁で待ってられるか、馬鹿
作りたてを食いたいなら食堂に行くわ、アホ
87: ネット住民の声
もう買えない
88: ネット住民の声
かまどやの復活チャンスじゃね?www
全品ほっともっとより50~100円安くできりゃ客取れるだろ
89: ネット住民の声
すき家の並も480円だし、数年前と比較して30%も値上がり
しかもそれとは別に夜間割増料もある
食品価格の値上がりヤバすぎ
90: ネット住民の声
>>46
ラムーの弁当クォリティの割に安くないからなぁ
91: ネット住民の声
ついに麦飯か!と思ってら竹輪だったでござる
92: ネット住民の声
もともとデリバリーだと720円だったような
93: ネット住民の声
ラ・ムーの弁当はコチニール使うのやめてくれ
94: ネット住民の声
すき家
ランチセット(牛丼、おしんこ、味噌汁)は550円
尚、ネズミ丸ごとサービス料込
95: ネット住民の声
>>72
イクラがのるわけないだろ
96: ネット住民の声
一方ほっかほっか亭は490円w
97: ネット住民の声
>>95
はーい!
98: ネット住民の声
昔はのりスペが500円前後だったなぁ
(^o^)時代の流れは誰も止められない
99: ネット住民の声
米が値上がりしてるから
100: ネット住民の声
容器小さくなったよね…仕方ないんだけど
101: ネット住民の声
┏━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━┻━┥ | |,,_ _,{| ┃
┠────┤ N| “゚’` {“゚`lリ ┃
┗━━┳━┥ ト.i ,__”_ ! ほってもっと ┃
┗━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
102: ネット住民の声
高いなぁ
103: ネット住民の声
のり弁がまえのチキン南蛮の値段に
104: ネット住民の声
ラムーだと180円くらいだったよな
味も変わらない
105: ネット住民の声
高いわね
もう買えない
106: ネット住民の声
弁当は2個食わないと足りない
107: ネット住民の声
108: ネット住民の声
>>93
体に害はない(らしい)が、原料がエンジムシと思うとなあ…
同様にラック色素もなんかイヤ。
109: ネット住民の声
セブンイレブンみたいに美味しくなって新登場か?
110: ネット住民の声
すっかり行かなくなったな
111: ネット住民の声
きんぴらとおかか減りすぎ
112: ネット住民の声
安弁当一つに「高い!」しか連呼出来ないような
未だに平成デフレ時代脳で思考停止してる輩は
スーパーマーケットの30円蒸しうどんをすすって居れば良いんだよ
113: ネット住民の声
【悲報】白身魚のフライの正体、メッサーラとかいう謎の魚だった…
114: ネット住民の声
>>112
うん、そうする(´・ω・`)
115: ネット住民の声
>>113
落ちろ蚊蜻蛉!!
116: ネット住民の声
リニューアル前に食べようかな
117: ネット住民の声
>>1
最後に食べた1年半前に比べ写真の弁当箱の縦サイズが短くなってるからご飯減ってるんだろうな
118: ネット住民の声
「のり弁当」が460円だと高い感じがするけど
「白身フライ&ちくわ天弁当(のり&おかか付き)」というネーミングなら妥当という気がする不思議
119: ネット住民の声
値上げして値下げした試しがない業界
120: ネット住民の声
ホカ弁の普通の海苔弁に出せるお金は400円位までかなぁ
それ以上出すんだったら、地元の街中華か食堂に行く(値上がりしたけど、それほどでないし)
ちょっとしたホカ弁が外食と同じ値段なら、店でメシくうよなぁ
121: ネット住民の声
のり弁にこの値段なら
近所の町中華でラーメンチャーハンでハラパンよ!
122: ネット住民の声
ただの値上げだろハゲ
123: ネット住民の声
イタリアの高級車メーカー、フェラーリは27日、トランプ米政権による輸入車への関税上乗せの措置を受け、米国で販売する乗用車の価格を最大10%引き上げると発表した。
のり弁もフェラーリも値上げされるし、もう何も買えない
124: ネット住民の声
のり弁ごときでこの値段なら牛丼屋行くわwww
125: ネット住民の声
>>124
吉野家500円、すき家480円と新・のり弁より高い高級料理だけど大丈夫か?
126: ネット住民の声
✕値上げ ◯リニューアル
他社「その手があったか!」
127: ネット住民の声
こんなのリニューアルでもないな
明治の美味しい牛乳の値上げと理由と同じレベル(理由→パックに開け閉め出来るキャップを取り付け内容量を減らしました!)
128: ネット住民の声
作り置きの398円とほっともっとの420円なら、ほっともっとだが
460円は迷うな
明らかに美味いのはほっともっとだが
129: ネット住民の声
そろそろ、この物価高とめないといかんだろ
せめて食品の値上がりは抑えないと
円安を止める方法はないのか?
130: ネット住民の声
タルソー大盛りサービス料しろよ
131: ネット住民の声
値段が上がってリニューアル
内容減らしてリニューアル
132: ネット住民の声
海苔も米も高くなったからな
133: ネット住民の声
オーケーストアで十分だな
134: ネット住民の声
>>113
ベンハーの宿敵
135: ネット住民の声
>>129
少子高齢化の終了、人口増
136: ネット住民の声
セブンイレブンの値上げ&減量に比べたら時勢の範囲内のかわいい値上げだな
137: ネット住民の声
給食の魚フライはメルルーサってのが定番だったが
今はどうなってんの?
138: ネット住民の声
>>126
美味しくなってリニューアルなんてどこでもやってるだろ
特に菓子類が顕著
139: ネット住民の声
のり弁も出世したのう
140: ネット住民の声
汚い商法だな
死ね
141: ネット住民の声
ほっともっとはいつも色々悩んでのり弁になるわ。特のり。ちょっと前にスンドゥブ弁当チャレンジしたらめちゃくちゃ美味しかったわ
142: ネット住民の声
弁当屋とか米価格高騰でやってられんやろなあ、って思う
143: ネット住民の声
今そんなにするんだ
144: ネット住民の声
米の値段が2倍以上になってる中、弁当屋って本当に大変だと思う
145: ネット住民の声
俺なんて世界に一つだけの愛妻弁当プライスレスなのに😭
146: ネット住民の声
最近は前の日の晩飯多めに作ってもらって翌日弁当にして持ってってるわ。外食も高すぎる。
147: ネット住民の声
最後の砦だったBIGのり弁ナポリタンも不味くなったから
148: ネット住民の声
どうせ全部のせ頼むから
149: ネット住民の声
>>145 愛妻弁当→セルフ弁当
昨日同じエレベーター乗った他人達がこんな話してて切なくなった(´・ω・`)
150: ネット住民の声
ニューリアル☓
値上がり〇
151: ネット住民の声
民主党時代は
良かったよな
唐揚げ弁当350円
乗り弁当は250円。
あの頃は幸せだったな(´・ω・`)
152: ネット住民の声
230円だったよな 倍じゃん
153: ネット住民の声
ただの値上げじゃん、どこが新なんだよ
154: ネット住民の声
幕の内日替わりになって揚げ物だらけの日に当たると萎える
しかも店まで行かないとわからないからめんどくさい
155: ネット住民の声
のり弁てのりが切れなくてイライラするから嫌い
156: ネット住民の声
ほんのちょっと
157: ネット住民の声
>>155
ミシン目なくなったよな
158: ネット住民の声
230円の時代から値段倍かよ
159: ネット住民の声
箸を一本ずつ両手に持って海苔を引き裂くんだ
160: ネット住民の声
春ののり弁祭りがなくなって久しいな
161: ネット住民の声
それよりもなか卯の朝定食が値上げになってショックだわ
162: ネット住民の声
ノリ弁の白身魚フライがタルタルじゃなく
その事で絶望してから行ってない
163: ネット住民の声
>>151 あの頃は良かったよな
職も無くしたから安さに助けられた
今は職もあるから1食2000円以内と考えてるがもっと安い方がいいからな
164: ネット住民の声
海苔と鰹のフレークが要らない
165: ネット住民の声
つまり白身フライを粉を多めにしてかさ増ししてちくわの粉を少なめにして弾力増やしたと
166: ネット住民の声
>>1
オリジンの海苔弁は350円だけど大丈夫か?
そんなんで勝てるのか?
167: ネット住民の声
安いからのり弁っていう時代は終わったな
アメリカみたいに食パンにハムチーズとかピーナッツバタージャム挟んで持って行くのがスタンダードになる
168: ネット住民の声
ノリやめたら?ノリが高いんだよ
169: ネット住民の声
>>161
なか卯の朝定についてる京風漬物がいらん
あれ無しにして価格据え置きにして欲しいわ
170: ネット住民の声
物価は上がってるんだから仕方ないとして
肝心の消費者のお賃金が上がらないのが問題だろう。
171: ネット住民の声
真の利便
172: ネット住民の声
ほんのちょっと値上げ
173: ネット住民の声
近所のスーパー未だに250円で6種類くらいの弁当出してる
174: ネット住民の声
>>1
ええやん
値上げして美味しい弁当作ってけれ
175: ネット住民の声
のり弁は300円って決まりを作れ
176: ネット住民の声
>>81
よりと運とタイミングだよ
いい仕事は取り合いだからね
177: ネット住民の声
>>5
パンガシウスという東南アジア原産のナマズの仲間ならメルルーサよりも安く仕入れられるはず
178: ネット住民の声
もうずっとほか弁行ってないけど今こんなに高いんか
300円以下のイメージがあるんだが
250円とかじゃなかったか?
179: ネット住民の声
高
のり弁なんて300円の壁を超えない戦いだろうが
180: ネット住民の声
メッサーラやめたの?
181: ネット住民の声
ほっかほっか亭も容器を変えて量を少なくした上で、味も10数年前より糞不味くなった気がする
唐揚げにしても鶏肉の質、衣の味
全部不味くなってた
二度と買わない
182: ネット住民の声
>>5
そもそもホキなのに
馬鹿の一つ覚え
183: ネット住民の声
>>1
スーパーなら298
184: ネット住民の声
弾力?
誰も求めてなくね?
185: ネット住民の声
そのうちオリジンも値上げすんだろうなあ
186: ネット住民の声
昔290円とかだった記憶
187: ネット住民の声
米と海苔とか
重点的に値上がりしてる品目だから
値段据え置きとか無理だろうな
188: ネット住民の声
衣でかくして米減らしました
189: ネット住民の声
米が上がってるから仕方ないか
190: ネット住民の声
>>186
キャンペーンだと200円もあったな
20年とか前だけど
191: ネット住民の声
我慢できなくてカツ丼買ってきたw
追い卵して食べたよw
192: ネット住民の声
写真だと大きさがわからないけど
少し小さくなっていないか
193: ネット住民の声
290円じゃないと買えない
仕事の経験年数に応じて給料は増えてるけど物価上昇に応じて給料は増えてない
生活のレベルが10年前の新卒の頃と変わらない
194: ネット住民の声
明日お花見かと思ったのだが
雨なんかなあ
195: ネット住民の声
ほっともっとの信じられないくらい不味いステーキ弁当を時々食べたくなるあれは何なのか不思議
196: ネット住民の声
どんどん高くなってて草
海苔弁って一番安いのが売りの弁当のはずだろw
数年前は300円で売ってたのに
197: ネット住民の声
米もその他原材料も原価アップだからしょーがない
198: ネット住民の声
1年間 のり弁だけ食べた という 強者はおらんの?
199: ネット住民の声
もりそば500円とするとざるそば800円
海苔が300円するんだよ
海苔をやめたらええねん
200: ネット住民の声
単品価格も上がるんだろうなあ
ちくわ天や白身フライを追加するのが好きだったのに
201: ネット住民の声
前回の値上げの時も白身魚フライとちくわ天のサイズを大きくしましたと言ってたよなあ
参考資料添付しないの真偽が分からんよ
202: ネット住民の声
>>201
最初に大きくする→徐々に小さくする→また大きく見せる
コレなんじゃないの?継続して買ってない(そもそもホモ弁は数えるほどしか買った事ない)けども
203: ネット住民の声
上げ底してないだけ良心的
204: ネット住民の声
プレミヤムソース派です
205: ネット住民の声
>>198
唐揚げ弁当とかも結構安いから毎日食うようなヤツは他のも選ぶだろw
たまの贅沢とかもそこまで金額を変えず出来るんだし
206: ネット住民の声
>>196
海苔がここ数年最大の不作続きで急騰したんや
207: ネット住民の声
庶民の給料が上がっていないのに値上げすると売れなくなるだけだろ
208: ネット住民の声
>>203
まぁセブンなら底上げと値上げを両方やるだろうからな
それを思うと良心的よ
209: ネット住民の声
>>196
牛丼も昔は300円以下、今は500円近いだろ
マックのハンバーガーもずっと100円だったのが、今は150円?←変わりすぎてるので自信がないがw
210: ネット住民の声
>>207
代わりがないとどうにもならんだろ
首都圏は多少移動すれば別のを選べるが、ちょっと外れるだけで定食屋しかない地域みたいのはいっぱいある、観光地の近くですらそれ
211: ネット住民の声
>>208
セブンは本部が限界突破レベルでクズだからな
そのまま潰れれば良いと思うよ、まぁ、前からだが…
212: ネット住民の声
1人暮らしの自炊するしない分岐点まで来たな
500円なら自炊かな
213: ネット住民の声
海苔の改悪が酷い
紙みたいで不快だった。
もうちょっとなんとかならんのかあれ
214: ネット住民の声
>>193
経験で年収上がると思ってる時点で一生その生活だよ
215: ネット住民の声
問題は腹いっぱいになるかなんだよなあ
216: ネット住民の声
器が小さくて女子の弁当みたい
217: ネット住民の声
ここリニューアルする度に高くなるよね
しかも大抵味は落ちる
218: ネット住民の声
のり弁当は庶民の象徴みたいな弁当なのにどんどん高くなるな
219: ネット住民の声
>>193
無職ほどそういう事言うんだよね
220: ネット住民の声
ナマポを給与扱いするカス
221: ネット住民の声
海苔弁てさあ、海苔邪魔じゃね?
222: ネット住民の声
海苔とオカカとご飯を一緒に食うことに意義があったんだのり弁
おにぎりを平たくしたようなもん
ただおにぎりでも海苔が紙みたいに硬くてパリっと噛み切れないのが多くなったな
海苔までケチってるのが悲しい日本
223: ネット住民の声
シン・のり弁当
224: ネット住民の声
セブンイレブン方式は信用なくすぞ
225: ネット住民の声
226: ネット住民の声
実家犬にのり弁食べてる時に海苔とおかかを分けてあげようとしたら、横からパクっとメインの白身魚持って行いやがって、取ろうとしたらウッーと、初めてゲンコツで真上から振り下ろして殴ったわ
それでも離さなかったけどな
それ以降、あげる振りして、アーン 自分でパクっしかしてない
227: ネット住民の声
たっっっっっっっっっっっっか
228: ネット住民の声
500円弱ののり弁に価値はない
229: ネット住民の声
>>228
蕎麦は28円か?
230: ネット住民の声
えーこんなもんが460円もすんのか。
絶対足りなさそう。
231: ネット住民の声
のり弁当全否定になってしまうが海苔が要らない
232: ネット住民の声
二つ買ってちょうどよい量
233: ネット住民の声
ほっともっとしか選択肢が無い人も居るだろうが、
俺は買わない、値段じゃない、だっておいしくないもん。
スーパーなんかの方が安くて気の利いたのり弁売ってるよ。
とくに竹輪がダメ、粉っぽい奇妙な食感。
234: ネット住民の声
>>25
ホモのためにホモが作ってるホモ専用弁当だよ
235: ネット住民の声
オリジンのは白身魚フライが2個乗ってるから、1個は翌朝食パンに挟む
236: ネット住民の声
ついに500円以下の弁当が消えそうなのか
コメ暴騰はどうにかしろ
237: ネット住民の声
>>218
立ち食いそばと同じくらいと考えればこんなもんかもな。
238: ネット住民の声
ワイがよく買ってた頃はのり弁290円だった
239: ネット住民の声
竹輪いらないな
フライだけでいいよ
240: ネット住民の声
>>235
涙なしには読めないな
貧しすぎるだろ
241: ネット住民の声
正解は九州チキン南蛮
242: ネット住民の声
>>240
合理的だしサステナブルだし健康的じゃね
243: ネット住民の声
>>236
1000円200円上がったからって何だってんだよ
ほっともっとを毎日食ってるわけでもないだろ
244: ネット住民の声
>>225
お前店勘違いしとるぞ
245: ネット住民の声
246: ネット住民の声
ほか弁に比べたらほっともっとの方が美味い
でもそれよりかまど屋の方が美味い
247: ネット住民の声
>>245 惨め、というか新年早々哀れだな
一応新年の初詣の願い事が、老害ヤニカスリアル禿、老害がホイホイしてるクソ害人系と在日がさっさとくたばります様に
だから、それに含まれてるといいね
248: ネット住民の声
>>245
1980円が70円になるってどんな値下げだよ
消費期限すら切れてるレベルか?
249: ネット住民の声
最近物価高で、客が増えたなぁと思って見てたのだがここも値上げするのか
250: ネット住民の声
どんどんまずくなるよな
唐揚げとチキン南蛮は20年くらい前のに戻しほしい
800円までならだす
251: ネット住民の声
昔のほっかほっか亭のチキン南蛮のあの味はどこで食べられるのだろうか?
252: ネット住民の声
それでも安いよね出来ただしやすいし美味い
253: ネット住民の声
この金額だとのり弁を買うイメージが湧かない
254: ネット住民の声
>>250
老化すると味覚反応が衰えるんだよ
それすら理解出来ないほど老化してるんだな
先ずは自分が糞ジジイになって世の中から価値がないことに気がつきましょう(笑)
255: ネット住民の声
漬物とタルタルやめて価格下げろや
256: ネット住民の声
中身が減るよりはいい。
257: ネット住民の声
藤井聡太「鯖んの味噌煮食べたい」
258: ネット住民の声
>>244
サンチカ志手ねぇよ阿保
259: ネット住民の声
>>244
ごめんね もう一回
勘違いしてねぇよ阿保
260: ネット住民の声
近所のほっともっとはオリジンに負けて潰れたわ
261: ネット住民の声
貧乏人は業スーの白身フライに5本100円のちくわ使え
3~4食分ぐらい揚げるのが効率的
毎日のり弁150円以下に出来るぞ
262: ネット住民の声
米も油も、人件費も上がってるんだから値上げしても仕方ないよね
そうはなるかい!ヽ(`Д´)ノ
263: ネット住民の声
>>261
ちっ、これだから自炊厨は・・・
264: ネット住民の声
>>1
前は280円だったのに胃
265: ネット住民の声
>>244
もう一回だけ言ってあげる
お前呼びのお前に
馬と鹿の見分けがつかない馬鹿なのお前w
いや、阿保だっけ?
266: ネット住民の声
>>265
これはひどい
267: ネット住民の声
>>247
これとかも
変なやつ多いな
268: ネット住民の声
まさかほか弁の方が有能になるとは
269: ネット住民の声
>>265
↑
阿呆を阿保と何度も書く痛い男
重度の馬鹿
270: ネット住民の声
コロナ前 300円代だったよな
271: ネット住民の声
何が変わったんだ?
名前と値段が変わっただけ?
272: ネット住民の声
近くの弁当屋
昼時ともなると外に溢れるくらい人が並んでいたのにいまガラガラなんだよな
そりゃあ値上げした上に量も少なくなれば利用する人も減るわな
273: ネット住民の声
唐揚げと卵焼きつけろや
274: ネット住民の声
昔三百円とかだったのに
275: ネット住民の声
この値段なら買わないな
276: ネット住民の声
安いだろ
高いとか言ってる奴生きていけんの?
277: ネット住民の声
ごめんね。父ちゃんもう買えないわ。
278: ネット住民の声
>>276
タヒにそうです(‘A`)
279: ネット住民の声
300円未満だった記憶ががが (´・ω・`)
280: ネット住民の声
>>245
弁当じゃなくおせちセットだろ
めんたまついてんのか
281: ネット住民の声
二百円台で買えた時もっと食べておけば
282: ネット住民の声
ちくわ天の弾力を強める
かたいちくわ
283: ネット住民の声
300円程度だから気軽に買って気軽に食ってたのに誰が海苔弁なんぞを460円も出して食うんだよw
284: ネット住民の声
イオンののり弁でいいかなってなるわ
285: ネット住民の声
何が悲しくて白身フライなんて食わなくちゃないんだ
メンチにしろ
286: ネット住民の声
ちくわいらなさすぎる
287: ネット住民の声
古いほうが普通盛りで677kcalの炭水化物107か
まあ米減らしてくるだろうな
288: ネット住民の声
>>267
お前がそれに含まれる日本の癌なだけ
289: ネット住民の声
>>283
コレ
290: ネット住民の声
デフレの頃は298円とかだったな
でもそういったデフレマインドとは決別せねばならんな
291: ネット住民の声
>>285
草
チー牛って異常に魚嫌うよな
関連
コメント