スポンサーリンク
下部タブから最新ニュースを選択可能
  • TOP
  • 東とれ
  • NEWS
  • Sports
  • 芸 能
  • 経 済
  • I T
  • 海 外
  • 乃木坂系
  • 昭和
  • イケメン
  • idol
  • テレビ📺
  • GAME🎮
  • 漫画
  • Music
  • Fashion
  • 映画
  • ペット
  • 美 容
  • グルメ
  • 恋 愛

🚨🔥TOPニュース🚨🔥

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。*:.ο。.:*     GTMグループならライブチャットで高収入!! *:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。*:.ο。.:*  GTMグループからライブチャットに登録すれば  安心・気楽に稼げます♪  詳しくは↓↓ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HKQD0+7O9JCY+2GRA+HVNAR
 
 
 
 
 
 
 
 
スポンサーリンク
下のタブから東京のcultureをチラ見✨
  • カルチャーTOP画面
  • fashionsnap
  • TOKYO LOCAL
  • しもブロ
  • 東京カレーマガジン
  • トーキョーさんぽ
  • FASHION HEADLINE
  • qetic
  • POPAP
  • FUDGE
  • vokka
  • シブきち
  • はらへり
  • KAI-YOU
  • Foodies Asia
  • 渋谷区通信
  • FUZE

東京を中心としたカルチャーはここで「タブ」を選んで💛

「FASHIONSNAP」は、ファッションに特化したメディア

🌞ずっと欲しかった!飲む日焼け止め登場💫

ビハクエンのUVシールド[BIHAKUEN]が超話題🔥

日射しが気になる季節、内側から肌を守ってくれる優れものです✨

ビタミンやミネラル配合で紫外線ダメージから肌を守ってくれる上に、

飲むだけで手軽に日焼け対策ができちゃう便利アイテム😍

UVケアはこれ1本で完了👌 外出前に忘れずに飲んでね☝️

夏の強い日差しを気にせず過ごせる、理想の日焼け対策アイテムです💖

ぜひ一度お試しください🙌

TOKYO LOCAL(東京ローカル)は、東京を中心とした様々な「もの」や「こと」を紹介するwebメディア。 「ほんとのことだけでつくる」をコンセプトに運営
 

✨憧れの透明感肌へ導く✨ ビハクエンホワイチュア[BIHAKUEN]

オオサカ堂の人気No.1美白サプリ「ビハクエンホワイチュア」💎厳選された11種類の美容成分が、内側からアプローチ🌟メラニン生成を抑え、毛穴の目立たない透明感のある肌に導きます✨ビタミンCやビタミンE、コエンザイムQ10など、美白に効果的な成分がたっぷり💕飲むだけで手軽に美肌ケアができる優れものです👏フラボノイドやスクワレンも配合 🍃 肌の潤いを保ちながら、透明感upを叶えます💫1粒にギュッと詰まった美肌パワーで、憧れの艶やかな肌に近づけます✨この機会にぜひお試しください🌺 理想の美白を手に入れましょう💕

[BIHAKUEN]ホワイチュア

「しもブロ」は下北沢をテーマ。コンセプトは「であう」「まじわる」「うまれる」であり各施設の個性が引き立つ。ありとあらゆる下北沢の情報を発信。

🌟理想の美白肌へ✨ ビハクエントレチノイン0.025%[BIHAKUEN]

高濃度トレチノイン配合で、メラニン生成を抑えて美白効果発揮💎ビタミンCやコラーゲンも配合で透明感UP&ハリ感UP🌺

潤いも逃がさない保湿設計👌飲むだけで手軽ケア🙌理想の美白肌を手に入れるチャンス✨ぜひお試しください💕

東京のカレーを食べ尽くしたい

🌞内側から肌を守る!ビハクエン UVシールド[BIHAKUEN]

ビタミン&ミネラル配合で紫外線ダメージからケア💫

飲むだけで手軽にUVケア完了👌忘れずに毎日飲もう☝️

天然素材たっぷり、合成添加物なし🍀安心して続けられる✨

強い日差しも気にせず、理想の美肌を手に入れよう💕

まだ知らないトーキョーをみつけにいこう

✨キレイな素肌を手に入れる✨ [VitalMe]バイタルミー N-アセチルL-システイン680mg

N-アセチルL-システイン高配合で、キレイな透明感肌を実現💎メラニン生成を抑え、しみ・そばかすをケアしてくれます✨さらに、強力な抗酸化作用でハリ・ツヤ感もアップ🌟ビタミンCやビタミンEなど、美肌成分がたっぷり🍃1粒に贅沢に凝縮された美容パワーで、毎日の美白サポート💕気になる肌のくすみ・ カサつきを改善し、透明感のある素肌を手に入れましょう✨手軽に続けられる植物由来のサプリだから、安心して毎日のケアができる👌この機会にぜひお試しください🌺

「明日のファッションから、10年先のファッションまで」。

✨透明感UP&肌の健康維持✨[VitalMe]バイタルミー ビオチン10000mcg

特許成分ビオチン10000mcg配合で、肌の生まれ変わりを促進🌟

メラニン生成を抑えて、シミ・そばかすをケア💎

さらに、髪・爪・肌の健康維持にも寄与する万能ビタミン🍃

ビタミンCやビタミンEなどの美肌成分も豊富に配合されています✨

高濃度ビオチンが、内側から潤いあふれる透明感のある肌を育みます💕

キメ細かく、ハリのある素肌に導いてくれる頼もしい味方です👌

植物由来の成分を使用しているので、安心して続けられる🌺

理想の美白肌を掴む絶好のチャンスです✨ぜひお試しください💕

時代に口髭を生やすニュースメディア
POPAPはポップアップストア(イベント)情報に特化したメディア
「FUDGE.jp」は、大人女子向けのファッション&カルチャーWebメディア。
vokka.jpはセンスを高めるコンセプトを重視したプチプラプレゼントを提案しているウェブサイト
井の頭線沿線在住または在住歴のある「井の頭線大好き」なチームが運営
KAI-YOU.net 歴史を紐解いて今を駆け抜け未来を切り開く、すべての人のためのポップポータルメディア
「Foodies Asia」は、食にこだわる「フーディー」に向けて、アジア全域のグルメ情報を提供するメディア。
渋谷区民にしかわからないグルメ、イベント、開店・閉店などの雑談ネタ
 
ウェブその中心から始まる、デジタルカルチャーを創り育てる人のためのメディア、それが『FUZE(フューズ)』

スポンサーリンク
スポンサーリンク
“ハイドロキノン”と “トレチノイン”で夏を前に、今すぐ始める美肌対策

“ハイドロキノン”と
“トレチノイン”で夏を前に、今すぐ始める美肌対策


[BIHAKUEN]ハイドロキノン4%+トレチノイン0.025%

紫外線の強い夏に備えて、今からしっかりとした美肌対策を行うことが大切です。冬の間に蓄積した黒ずみやくすみを早期に改善しないと、夏に一気に悪化してしまいます。今すぐ、効果的な美白ケアを始めましょう。

紫外線を強力にカットし、スキンケアで内側から白く透明感のある肌を取り戻せば、心地よい夏を過ごせるはずです。美しい肌を保つには、常日頃からのケアが不可欠なのです。

[BIHAKUEN]ハイドロキノン4%+トレチノイン0.025%

セクシー田中さん脚本家の弁護士「原作者の行為は権利の濫用もしくはパワハラにあたる」

スポンサーリンク
スポンサーリンク
🤩🤩🤩🤩🤩最新アーティストニュース🤩🤩🤩🤩🤩
  • TOP
  • KingGnu
  • YOASOBI
  • TOBE
  • STARTO ENT
  • 藤井風
  • 乃木坂46
  • ミセス
  • backnumber
  • Ado
  • 米津玄師
  • 優里
  • りんご音楽祭

💛大好きアーティスト最新情報💛

 
 
常田大希、勢喜遊、新井和輝、井口理による4ピースジャパニーズバンド。 オルタナティブと独自のポップセンスが融合した音楽性は「Tokyo New Mixture Style」と称され、2017年4月の始動以降、インディー/メジャー問わず、楽曲をリリースするごとに賞賛を集め、多種多様な作品群で現在も多くの音楽ファンを魅了している。また、盟友クリエイティブレーベル「PERIMETRON」と制作するMV・アートワークでも確固たる注目と評価を集め、 音楽、アートワーク、映像、LIVEパフォーマンス全方位において唯一無二の世界を構築している。2019年1月にアルバム『Sympa』でメジャーシーンに踊りだし、2月には『白日』をデジタルリリースしスマッシュヒットを記録。 アルバム『CEREMONY』(2020年)はオリコンウィークリーチャート首位を獲得し、50万枚を超える長期セールスを記録し続け、日本を代表するロックバンドへと成長した。 映画『劇場版 呪術廻戦0』のオープニング/エンディングテーマ「一途/逆夢」でバンド初のオリコン週間シングルチャート1位を獲得。 デビュー5年目の2022年11月、初の東京ドーム2days公演を実施。さらに、2023年5月から6月にかけては、アルバム『CEREMONY』の集大成となるツアー「CLOSING CEREMONY」で、初めて日本の大型野外スタジアムで公演を行い、全4公演で23万人を動員した。 その後、TVアニメ「呪術廻戦 渋谷事変」オープニングテーマ、最新シングル「SPECIALZ」でさらなるスマッシュヒットを飛ばし、リリースからわずか二か月半で自身最速でストリーミング1億再生を突破! 2023年11月29日、バンドとして4作目となるNEW ALBUM「THE GREATEST UNKNOWN」をリリースし、2024年1月から3月にかけて全国5大ドームツアーが幕をあける。

 

#テレビ
黒いオンナにイケメンが飛んでくるかよ!!

🌟 ツヤツヤ透明肌で イケメンに食いつかれちゃう!?😍

毛穴レス&美白ケアで イケメンにメロメロ🥰

驚きの美白効果で イケメンの虜になっちゃう💕

✨ うるおいたっぷり透明感UP! イケメン注目間違いなし💖

ワントーン明るく! イケメンを虜にする美肌に♡

驚きの美白力で イケメンを虜にする!?😍

カテゴリー
スポンサーリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
1: ネット住民の声

引用元: セクシー田中さん脚本家の弁護士「原作者の行為は権利の濫用もしくはパワハラにあたる」

2: ネット住民の声
原作者が権利を濫用して脚本家の尊厳を奪った!
3: ネット住民の声
えぇ…
4: ネット住民の声
いや普通に正しいやん
スポンサードリンク
5: ネット住民の声
メディアミックスの最終権利保有者ってどこにあるんやろな🤔
6: ネット住民の声
パワハラハラスメント
7: ネット住民の声
私は傷つけられた!
8: ネット住民の声
日テレの調査報告書やと触れられてへんけどラスト2話の打ち合わせにも参加してたんやろか
9: ネット住民の声
スポンサードリンク
そら当然よ
10: ネット住民の声
芦原さんどーすんのこれw
11: ネット住民の声
実際に罵倒しているような修正指示を出していたのなら思いっきりパワハラやな
12: ネット住民の声
SNSで仲間とつるんでよってたかって原作者を攻撃し自殺に追い込んだのは何ハラに当たりますか?
13: ネット住民の声
無茶苦茶で草
そら自殺するわ
スポンサードリンク
14: ネット住民の声
>>5
出版社や
15: ネット住民の声
どうにかして死人が一番の悪者だったって風に流れを変えられないかな
16: ネット住民の声
>>12
通報した!
17: ネット住民の声
人殺しやんけ
18: ネット住民の声
スポンサードリンク
旭川の件もそうだけど死んだやつだけに不幸が集中するのが一番丸く収まるよねって流れガチで終わってる
この国に正義は無いのか?
19: ネット住民の声
すごい脚本家様や
20: ネット住民の声
>>18
安倍晋三
21: ネット住民の声
すごいな
22: ネット住民の声
脚本家って人の心とか無いんやな
スポンサードリンク
23: ネット住民の声
原作者と脚本家を誤字しただけやろ…たぶん
24: ネット住民の声
>>20
今まで見た安倍晋三首相書き込みで一番感心したわ
25: ネット住民の声
多分この原作者例えばワンピみたいに原作者にブランドがあって原作者監修に付加価値が付くような契約形態を自分にも適用されると勘違いしたんちゃうの
原作を売り出してやるっていうスタンスと原作を使わせてやるってパワーバランスはケースによって異なるやろに
26: ネット住民の声
原作者が権利の濫用だと言うなら脚本家は権威の濫用だな
27: ネット住民の声
スポンサードリンク
死人に口なしで言いたい放題やな
28: ネット住民の声
でも原作者が脚本担当したならそこに著作権が発生したとは考えられんのか?
29: ネット住民の声
>>28
職務著作の適用範囲やろ
30: ネット住民の声
松本人志「自殺するやつは負け犬いきてたらいくらでもやりようはある死んだやつは徹底的にバカにされる空気を作るべき」これほんま正論だよな
死んだせいで全責任なすりつけられてるやん原作者
バカだよなぁ生きて争えばよかったのに

31: ネット住民の声
これもう弁護士によるベンハラじゃん
スポンサードリンク
32: ネット住民の声
>>28
そこには発生しとるけど脚本家が主張しとるのは一言一句採用されなかった回に名前を載せろって話や
33: ネット住民の声
この主張が書かれた内容証明郵便が届いたことで原作者はXとブログで反論することになったらしい
34: ネット住民の声
>>24
パヨクの一番に何の価値があんねん
35: ネット住民の声
こんな仕事せなアカン弁護士って大変やな
脚本ババアもイメージ悪くなるだけやろ
もう再起不能やからやってるのかもやけど
36: ネット住民の声
スポンサードリンク
弁護士が言ってるだけ
37: ネット住民の声
>>18
旭川の事件っていじめで亡くなった女の子のやつ?
被害者批判されてるの見たことないけど
38: ネット住民の声
>>34
🏺💢
39: ネット住民の声
亡くなってる方反論できないのに推論でパワハラという批判は酷いな
40: ネット住民の声
正直原作者っていう末端の1人でしかない存在がエゴだしすぎちゃうの?
スポンサードリンク
41: ネット住民の声
>>32
まあ傍目から見ておかしいけど実際にいくつかのアイデアが採用されてたなら主張したくなる気持ちはわかる
それはそれとして200mが採用されてたらそこにも著作が発生していた…?
42: ネット住民の声
結局これがあの脚本家の中身なんだな
最後まで自分は被害者
43: ネット住民の声
>>38
撃たれてて草
煽りカスか?
44: ネット住民の声
>>37
批判じゃなくて悪いを被害者に被せるってことだろ
旭川の件も相当騒がなきゃ被害者は自分の意思でやってたみたいな扱いで事件にもならなかったんだから
45: ネット住民の声
スポンサードリンク
人気アイドルの職業体験みたいなドラマしか作れないスタッフが自我出すのが悪いわ
キャスト決まったら後は原作通りに作りゃイイんだよ
46: ネット住民の声
死んだらそれ以上反論できんけど死ぬこと自体が強烈な反論になってる部分はあるよな
そもそも原作者生きてりゃよくある話で大した話題にもならなかっただろうし
47: ネット住民の声
原作通りやるって前提でドラマ化許可したのに
48: ネット住民の声
原作者生きてたら生きてたでお前らは原作者をめんどくさい奴扱いして叩いてたやろな
49: ネット住民の声
もうドラマ化拒否するしかないな
スポンサードリンク
50: ネット住民の声
実際そうでしょ、契約書無ければ原作者に人事権はないよ
51: ネット住民の声
そりゃインスタ消すわな
あの時バレてたら炎上どころやなくなってた
52: ネット住民の声
ちなみに、権利の濫用って主張はマジで何もいうことがない負け戦の時に出てくる主張やで
権利濫用ってほぼ認められんから
53: ネット住民の声
これは正論やろ
原作者に他人のクレジットを外せと強要する権利なんてないで
54: ネット住民の声
スポンサードリンク
>>48
TV局の味方して漫画家叩くとか撮影現場に乗り込んで銃乱射とかしないと無理だろ
55: ネット住民の声
>>48
海猿作者は快感フレーズ作者が受けたような仕打ちをされ続けるだろうから
メンタル弱いならどの道いつか死んだろうな
56: ネット住民の声
>>44
それは学校が機会主義的動機から隠蔽したって話やし、原因が害意持ったいじめなら明確な不正義やけどさ、本件に関して自殺して亡くなったのは不憫やなとは思うけど出版社は契約違反したわけでもないし構造違うでしょ
57: ネット住民の声
ほなら訴えたらどうでっしゃろ
日テレと小学舘を相手に原作者の暴走を止めなかったから著しく人格を傷つけられたって名目で慰謝料請求してくださいよ
58: ネット住民の声
>>48
本件に関しては原作者以外に非がありすぎて叩く余地なくないか
スポンサードリンク
59: ネット住民の声
>>52
憲法違反と抵触するも負け用語やな
60: ネット住民の声
もしかして悪は原作者で脚本家は被害者なんじゃ…?
61: ネット住民の声
>>52
権利の濫用って事は権利がある事自体認めてないと濫用もクソもないしな
62: ネット住民の声
てゆーかこの事件をドラマ化したら?
結末は原作者を犯人に仕立て上げてテレビ局、出版社、脚本家のグッドエンドに脚色するんだろうけど
63: ネット住民の声
スポンサードリンク
>>57
死者にムチ打ちする気はないんちゃう?
64: ネット住民の声
65: ネット住民の声
「脚本書きました」
「ボツ、原作者がすべて書きます」
「名前だけでも載せて」
「関与してない者の名前を載せたら詐欺です」
「関与したじゃないですか」
「ボツにしましたが?」
「アイデアパクってるよ」
「大元のアイデアは原作にあるもので余計な付け足しは抹消したので通りません」
「パワハラだ」
「何度も言いますが関わってない者の名前を載せたら詐欺です」勝ち筋なし

66: ネット住民の声
>>43
お前も撃たれてて草
67: ネット住民の声
クレジット外さんと二次利用全部禁止にするはギリセーフな気がするな、しらんけど
スポンサードリンク
68: ネット住民の声
>>38
すぐこういう返しするところが左翼が嫌われる一因よな
どんだけ頭悪いんだ?
69: ネット住民の声
>>65
アイデアも採用されてないんかよ草
70: ネット住民の声
>>65
絶対悪は三上っていうPやろ
ここまあ確定や脚本家は脚本家で立場弱い末端個人事業主やから同情される点はあっても

71: ネット住民の声
>>40
そう思うなら初めから使うなよ
何周遅れの話だ
72: ネット住民の声
スポンサードリンク
SNSでデマで攻撃して相手を自殺させるのってなにはら?
73: ネット住民の声
この報告書はハラスメントの意味をはき違えてると思う
74: ネット住民の声
>>71
許諾すんなで終わる話でもあるぞ
ダブルスタンダードはやめた方がええで
75: ネット住民の声
>>63
言い訳だけは一人前やね
76: ネット住民の声
実際9話と10話は脚本から外されてたんやろ?勝つの無理じゃね
スポンサードリンク
77: ネット住民の声
>>68
効いてて草
🏺💢
78: ネット住民の声
>>65
79: ネット住民の声
しかし原作者もとんでもない奴に当たってもうたんやな
言っても大抵コイツに当たる地獄みたいなガチャらしいけど
80: ネット住民の声
>>18
他の国の何かわかるねんおまえ如きにほんとお前みたいなアホが増えたからだろ

81: ネット住民の声
スポンサードリンク
プロデューサーがぶっちぎりのクズのサイコパスなのは間違いないな
嘘はつくし契約書改竄して隠すし原作者からの要望無視して脚本家にゴーサイン出すし誹謗中傷に関してもこいつが認可出してるし
82: ネット住民の声
脚本家悪くないは無理がある
プロデューサーがトラブルの大きな原因になったとは思うが
83: ネット住民の声
>>75
それが上手く生きる秘訣やからね
処世術って奴よ
84: ネット住民の声
>>74
だから原作に沿って作るという約束破ったからこうなるんやろが
そうでありながら末端だ何だと、それはゴールポストずらしてるだけ
ナアナアで、過ぎたこと、と相手を泣き寝入りさせたい側の論理なんで末端どころでなく無関係者がこの件で原作者叩けるのか全く理解できない

85: ネット住民の声
なんでパヨクが暴れてるのかと思ったらそういえばガイジモメンは原作者が悪で脚本家は被害者って立場やったな
スポンサードリンク
86: ネット住民の声
>>84
だから破られたなら許諾取り消しで終わる話や
87: ネット住民の声
>>85
なんやそうなんか
相手して損したわ
88: ネット住民の声
まぁでもこれに懲りたらメディアミックスは原作者さっさと締め出してやれる契約していかなあかんな
89: ネット住民の声
ID:xYiwX/8sdこいつどうしても原作者を悪にしたいんだな笑
原作者が末端なら脚本家は更に末端なんだが頭沸騰してわからんのか笑

90: ネット住民の声
雇用関係でもないのにパワハラ認定とか無理矢理やね
パワーバランス的にも原作者が言いたい放題でもなかろうに
91: ネット住民の声
>>77
完全に絵文字書き込むだけの虫だよな
これに人権あるんだろうか
92: ネット住民の声
>>86
それをエゴっていったのが>>40やろ
許諾取り消したらその比やないやん
94: ネット住民の声
原作 まんさん
プロデューサー まんさん
脚本家 まんさん一人でも男だったら誰も死んでなかったのに

95: ネット住民の声
自我出したいならオリジナルでやれやで終わりやな
人の作品使ってる自覚が無さすぎるわ
96: ネット住民の声
原作者は二次製作者をかなり下に見て権力を行使してる自殺するようなメンタルの弱さと結びつかないからバカの方々が単純化バイアスで原作者はかわいそうだったんだとひどいことされたんだとバカなことを言ってる

ひどいことしてるのは原作者やん

97: ネット住民の声
権利関係が明確に共有されてないからこんなことになんねん、これが業界のスタンダードなのかは知らんけど正義と公正の議論になっちゃってる時点で終わってるわ
98: ネット住民の声
>>94
むしろプロデューサーの
その場凌ぎの嘘つきまくる
都合が悪いと隠す
見なかったふりして放置するこの辺無能男臭すげえ強い
脚本家は典型的な自己言辞よく強い無能女感あるけど

99: ネット住民の声
>>91
虫だと思い込んでる相手にブチギレてて草
絵文字に拒絶反応示すのはジジイだからだろうな🏺💢
100: ネット住民の声
自己顕示欲
101: ネット住民の声
もうこれからは
アニメのポリゴン事件を受けてのテロップみたいに
「このドラマ脚本は漫画原作○○○を脚本家△△△が加筆修正し作成したものです。」
とか乗せろや
102: ネット住民の声
素人が脚本書かせろと云うてくるのは流石に異常
103: ネット住民の声
原作もドラマも見とらんからわからんな
1ミリでも噛んどるなら名前くらい載せたってもええやろ
104: ネット住民の声
>>91
ネトウヨ負けてて草
105: ネット住民の声
>>93
というか最初からメディアミックス展開する際にはこういう権利配分になりますって契約でコンテンツ作らせればええやろ
コンテンツビジネスが売れる売れないに原作者なんか1ミリも関係なくてプロモートをどれくらいの規模でするかでしかないんやから
106: ネット住民の声
セクシー田中さんってセクシーなんか?
107: ネット住民の声
まあこれは実際問題9話10話に脚本家が作った内容がどれくらい盛り込まれてたかによるから当事者じゃないと是非はわからん
そういう意味では日テレの検証不足やな
108: ネット住民の声
>>98
プロデューサーもまんさんだってばhttps://necoarashi.com/mikami/

109: ネット住民の声
>>89
ドラマの作者は脚本家なんだよ
原作者の意向を全て受け入れさせたいのなら番組を自分で金を出して作るか脚本を自分で書くんだよ
110: ネット住民の声
この脚本家ほんままんさんの極地だよな
111: ネット住民の声
自分で自主制作アニメとか作ってる漫画家おるよな
ドラマ見て原作読んだら原作通りのドラマをそもそも見たこと無い
112: ネット住民の声
創造主とか産みの苦しみとか我が子のようとか抒情的な事を抜きにした
出版社とテレビ局で話はついてるはずの事に個人の裁量の話しか聞こえてこない
違和感はまあこれやわ
113: ネット住民の声
>>108
まとめキッズさあ…せめて公式サイトのスタッフ欄ぐらい確認してから書き込んだらどうだい?
そいつはチーフプロデューサーで最初と終盤しか関わってねえっての
114: ネット住民の声
>>110
ただの自己愛じゃね、男でもこういうのはいる
115: ネット住民の声
>>108
あぁ、おせんの人かぁ……
あの時も批判されてたな
116: ネット住民の声
>>89
こいつ午前中に立ってたセク田スレでも暴れてたホンモノやからな
117: ネット住民の声
ワイ製造業こんなガバガバで作品が作られていくことに恐怖しかない
118: ネット住民の声
>>99
散々絵文字はおじおば構文と馬鹿にされてるのに
119: ネット住民の声
まともな契約書無かったらしいな
諾成契約とか色々終わってるわ
120: ネット住民の声
>>70
脚本家と元ホリプロだから弱くないぞ
121: ネット住民の声
原作者が悪いで結論出たよな
122: ネット住民の声
>>109
脚本家はオリジナル作れば?
人の土台使うのが間違いなんだよ
123: ネット住民の声
>>120
ホリプロ所属じゃなく元所属の個人事業主が強い?
124: ネット住民の声
>>122
楽して手軽に儲かるからそれしてるだけであって
125: ネット住民の声
>>124
乞食やん
126: ネット住民の声
おう!ワイや
ドラマ化するからちょうどええ原作見繕っとけ
脚本はホリプロの相沢大先生やから失礼のないようにな
契約書?日テレ舐めとるんかワレ
127: ネット住民の声
>>125
せやけど楽して金稼げる手法をわざわざ捨てるアホはおらんで
128: ネット住民の声
日本テレビが委託した脚本家を降板させて自ら9話と10話の脚本を執筆した。
その後、脚本家がInstagramでこの一件を揶揄する投稿を行ったため、芦原さんがブログとXで反論したところ、世間の非難が脚本家に集中。
芦原さんは「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい。」という言葉を残して亡くなった。あれ、被害者は脚本家じゃね?

129: ネット住民の声
原作者の家族怒らないんか
130: ネット住民の声
死人に口無しなんだから
131: ネット住民の声
>>129
芦原さんは「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい。」という言葉を残して亡くなった。本人が非を認めてしまっとるな

132: ネット住民の声
日テレ社長石澤顕が謝罪して元ジャーナリストとして全てを責任もって暴けよ
社長、局長、プロデュサ―、ディレクターと揃えて会見しろ
133: ネット住民の声
>>129
残酷やけど裁判なりで争って勝ったところで原作者は帰って来んからな
134: ネット住民の声
>>128
そこにも書いてあるけど元々脚本家がネットで不満書いたからそうなったわけで
135: ネット住民の声
>>132
芦原さんは「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい。」という言葉を残して亡くなった。本人が非を認めてしまっとるな
これが全てやな

136: ネット住民の声
>>133
芦原さんは「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい。」という言葉を残して亡くなった。本人が悪いと認めてて裁判で勝てる要素がない

137: ネット住民の声
>>99
>>104
頭くるくるパヨって自分が世間にどう見られてるかの自覚が無いよな
138: ネット住民の声
単なる無能なのに脚本家はすごいと勘違いさせた日テレが悪いんよな
肥大化しすぎた無能脚本家はなんとか自分の色出そうと権利者から文句言われても改変もやめなかった
139: ネット住民の声
>>135
意図が違った事をごめんなさいしてるだけで、全ての非を認めてる訳じゃ無いだろ
おまえのアタマ日テレPかよ
140: ネット住民の声
>>137
芦原さんは「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい。」という言葉を残して亡くなった。本人は脚本家を責めたくてやってたわけじゃないのに本人を貶めて脚本家を貶めるネトウヨか

つくづく死者を冒涜するのが好きやな

141: ネット住民の声
>>135
レス乞食してるのに無視されて可愛そうだからレスあげるね
142: ネット住民の声
パワハラと言ってくるのはハラスメントに当たるのではないか?パワハラハラやろ
143: ネット住民の声
>>48
死んだ原作者を叩いてるやつすらおるからな
漫画がとにかく嫌いな連中がおるねん
144: ネット住民の声
私人逮捕系とかコレコレとかが流行るのももう司法と大衆の感覚の乖離が酷すぎて自力救済するしかないって思っとるんやろなみんな
145: ネット住民の声
>>139
芦原さんは「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい。」という言葉を残して亡くなった。本人は脚本家を責めたくてやってたわけじゃないのに本人を貶めて脚本家を貶めるアニ豚か

つくづく死者を冒涜するのが好きやな

146: ネット住民の声
この事件のスレ毎回変なの湧いてるけどケンモから来てんの?マジで怖いんだけど
147: ネット住民の声
>>143
芦原さんは「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい。」という言葉を残して亡くなった。本人は誰かを責めたくてやってたわけじゃないのに本人を貶めて脚本家を貶めるお前は最低な人間やろ

つくづく死者を冒涜するのが好きやな

148: ネット住民の声
>>144
山上さんのたった一発の銃弾の方が
何十年も正攻法で戦い続けた弁護士の活動より効いた実績あるから仕方ない
149: ネット住民の声
原作者攻撃してるのはだいたいケンモメンやろな
150: ネット住民の声
何度見ても原作者の要求を正当化できる根拠が明確じゃないのなぁこの件、少なくとも著作権法の諸概念の中にそれは見つかりそうもない
151: ネット住民の声
>>145
こういう感じで小学館からの要望をシカトしてたんだろうな日テレPのおばさん
152: ネット住民の声
しかも自演や
153: ネット住民の声
>>146
芦原さんは「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい。」という言葉を残して亡くなった。本人は脚本家を責めたくてやってたわけじゃない
まるでその意思があったかのように発言するお前こそ死者を冒涜してる

つくづく死者を冒涜するのが好きやな

154: ネット住民の声
テレビのドラマ見りゃ分かるけどテロップの後に制作・著作〇〇テレビって出てるだろ
だから原作者に著作権はないんだよ全ての権利はテレビ局に側にある
いくら原作側がピーピー喚いてもドラマ化を許した時点でテレビ局側が内容をどう解釈しても許される
155: ネット住民の声
>>151
芦原さんは「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい。」という言葉を残して亡くなった。本人は脚本家を責めたくてやってたわけじゃないのに異常に相手を責める

つくづく原作者の尊厳を冒涜するのが好きやな

やるなら自分の名前で相手を貶せよ、原作者はお前の腐った意見と無関係や

156: ネット住民の声
>>144
司法と大衆の感覚が違うなんて当たり前だろ、むしろ同じだったら社会崩壊するで
大衆の感覚なんてものが社会の総利益を生み出すことはないし公平でもないんだからそんなものに支配を委ねるわけないやろ
157: ネット住民の声
>>154
アホやん
原作の著作者の権利 原作の著作者は、二次的著作物の利用に関し、二次的著作物の著作者と同じ権利を有するとされています(著作権法28条)。
158: ネット住民の声
>>154
未だにこんな著作権に対する誤解してる奴いるんやな
159: ネット住民の声
>>154
泣き寝入りするか核爆弾落とすかの二択だな
どちらも選べなかったばかりにこんなことに
160: ネット住民の声
>>155
日テレのXだ何だで実名出さず守られてるくせにww
161: ネット住民の声
よくわからんが脚本家は弁護士使って徹底的にやりあってたん?
162: ネット住民の声
>>137
世間は韓国カルト🏺が大嫌いだけど?w
163: ネット住民の声
出版社が売り出すと決めた作品=流行る作品なんやから
今度からその権利配分を明確にした上で契約交わしてから展開することを徹底する。これでええやん
164: ネット住民の声
法律上どうあれこんな扱いするのバレたのはかわらん
165: ネット住民の声
>>154
テレビ局がどう主張したところで法的に原作者に権利がある
166: ネット住民の声
自分のアホさに気づいて、アホが消えたww
167: ネット住民の声
>>154
どこの国の法律だろな
日本だと作者は権利引き上げできちゃうから海猿がお蔵入り状態なんだが
168: ネット住民の声
でもこれでこの脚本家も自分が人殺ししたっていう経験ができたから今後の創作活動に活かせそうで良かったね
169: ネット住民の声
>>161
文書送付やからこれからやるでええんか?って宣戦布告ちゃうか
170: ネット住民の声
ここで脚本家を貶めてる人間は原作者すらも貶めてる
頼むから関わらないでくれって原作者思ってそう自殺した理由って脚本家を必要以上に攻撃した奴のせいじゃね?

芦原さんは脚本家に誹謗中傷が殺到して「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい。」という言葉を残して亡くなった。

調べたけど脚本家に対するアニ豚の誹謗中傷やべーな
なんでアニ豚の代わりに原作者が謝ってんの?

171: ネット住民の声
>>124
違うぞ
能力が足りないから自分のオリジナル脚本が採用してもらえらず他人の原作に寄生して乗っ取ってようやくお金がもらえるんや
172: ネット住民の声
判官贔屓は嫌いやな、粛々と根拠に基づいた正しさだけを追求すべきでそれ以外の要素は一切不必要やと思う
173: ネット住民の声
>>168
この問題を脚本家がきちんと脚本にしてwebで公開したらいいのにww
それがどう成るのかは事実改ざん脚本とか容易に想像できるけど
174: ネット住民の声
>>157
意図的にやってんのかしらんけど>>154みたいなのって原作を売り渡したんだから後からゴタゴタ文句言ってくるなって論理だからな
175: ネット住民の声
ドラマ『セクシー田中さん』調査報告書の発表で脚本家叩きが再び。誹謗中傷する人に知ってほしいこと篠原修司

アニ豚は人の迷惑くらい考えたら?

176: ネット住民の声
>>121
1レス目でこれとかもうレス乞食やん
177: ネット住民の声
>>174
そもそも売り渡したといえるほどの金も払わないんだよな映像業界
興行収入数十億~100億超えでも原作使用料は100~200万
178: ネット住民の声
原作者のブログ公開まで「必ず漫画に忠実に」を知らされていなかった脚本家報告書は97ページもあるため、そのすべてを読む人はいないと思いますので重要なところだけ抜き出しますが、原作者の方が訴えていた「必ず漫画に忠実に」という約束は脚本家には伝えられていませんでした。

篠原修司

アニ豚もう完敗じゃん…

179: ネット住民の声
お前はこんな人として恥ずかしいレス乞食する大人になりたかったんか?
子供の時の将来の夢はなんやった?
両親の笑顔を最後に見たのはいつや?
180: ネット住民の声
>>176
原作者のブログ公開まで「必ず漫画に忠実に」を知らされていなかった脚本家報告書は97ページもあるため、そのすべてを読む人はいないと思いますので重要なところだけ抜き出しますが、原作者の方が訴えていた「必ず漫画に忠実に」という約束は脚本家には伝えられていませんでした。

篠原修司

完全に論破されてて草
脚本家に謝罪したら?

181: ネット住民の声
テレビ局「ドラマ化させて」
作家「改変しないなら」
テレビ局「おかのした」
作家「すいません、改変だらけなんですが」
弁護士「お前がやってるのはパワハラ」
182: ネット住民の声
>>179
原作者のブログ公開まで「必ず漫画に忠実に」を知らされていなかった脚本家報告書は97ページもあるため、そのすべてを読む人はいないと思いますので重要なところだけ抜き出しますが、原作者の方が訴えていた「必ず漫画に忠実に」という約束は脚本家には伝えられていませんでした。

篠原修司

脚本家も被害者って結論出てるのに逆張りするって恥ずかしくないのかな?
報告書読んでないやろ?

183: ネット住民の声
もう日テレはドラマやめろ
184: ネット住民の声
>>181
原作者のブログ公開まで「必ず漫画に忠実に」を知らされていなかった脚本家報告書は97ページもあるため、そのすべてを読む人はいないと思いますので重要なところだけ抜き出しますが、原作者の方が訴えていた「必ず漫画に忠実に」という約束は脚本家には伝えられていませんでした。

篠原修司

いつになったらその人の発言を捏造するのをやめるの?
死者に対する冒涜やな

185: ネット住民の声
片方が死んだらもう片方を一方的に悪者扱いするのもどうかと思うわ
原作者と脚本家なんて力関係でいうと必ずしも脚本家の方が強いわけでもないのに
186: ネット住民の声
とてつもなく大きな違和感としてあるのは売れたコンテンツビジネスに対する評価や報酬の手法やな、正直どんな素晴らしいコンテンツもプロモーションしなきゃ売れないし粗が多いコンテンツでもプロモーションすれば売れるでしょ
コンテンツに金払っていうけどそもそもそれをコンテンツとして成立させてるのは出版社の広告費や媒体の持つブランドやと思うしその評価方法に関して問題提起してる人の意見が聞きたいな
187: ネット住民の声
この脚本家もう原作あり書けないだろ
188: ネット住民の声
>>182
人として恥ずかしいレス乞食しとる自覚はあるんやな
自覚あってやってんならもう手遅れやわ
189: ネット住民の声
ここで誹謗中傷してんのは訴訟リスクあってやってるわけだよな?
報告書出た後も事実と異なることを言ってたら犯罪やろ原作者が自殺に追い込んだのは脚本家を誹謗中傷したアニ豚やな

190: ネット住民の声
そういや日テレの報告書は小学館には普通にあった冒頭のお悔やみすら無かったんやっけ
191: ネット住民の声
>>187
名前変えて潜伏して何年かしたら何食わぬ顔でまた似たようなこと繰り返すと思うよ
過去にも名前変えてたけど我慢できずにSNSで実は〇〇は私です!アピールしてたらしいし
192: ネット住民の声
>>188
原作者のブログ公開まで「必ず漫画に忠実に」を知らされていなかった脚本家報告書は97ページもあるため、そのすべてを読む人はいないと思いますので重要なところだけ抜き出しますが、原作者の方が訴えていた「必ず漫画に忠実に」という約束は脚本家には伝えられていませんでした。

篠原修司

報告書すら読まずに人を責め立てるって犯罪行為やね
君みたいにならないように育ててくれた家族に感謝や

193: ネット住民の声
>>189
アニ豚が自殺したんかww
194: ネット住民の声
>>191
原作者のブログ公開まで「必ず漫画に忠実に」を知らされていなかった脚本家報告書は97ページもあるため、そのすべてを読む人はいないと思いますので重要なところだけ抜き出しますが、原作者の方が訴えていた「必ず漫画に忠実に」という約束は脚本家には伝えられていませんでした。

篠原修司

捏造で人を叩いたお前は原作者を冒涜するの好きやな

195: ネット住民の声
>>185
原作者の意図すら読み取れんで勝手して相手を貶めるような発言する脚本家でなければそういう風潮があったかもな
196: ネット住民の声
>>190
報告書の体裁が原作者の死は取り扱わないってなってるからそういう事を想起させる文言を排除したんじゃね
197: ネット住民の声
>>193
原作者のブログ公開まで「必ず漫画に忠実に」を知らされていなかった脚本家報告書は97ページもあるため、そのすべてを読む人はいないと思いますので重要なところだけ抜き出しますが、原作者の方が訴えていた「必ず漫画に忠実に」という約束は脚本家には伝えられていませんでした。

篠原修司

アニ豚が代わりに自殺するべきって正論やめーやw

198: ネット住民の声
>>189
>原作者が自殺に追い込んだのは脚本家を誹謗中傷したアニ豚やな脚本家を誹謗中傷したアニ豚
原作者が自殺に追い込んだのはアニ豚ww

199: ネット住民の声
なんかここまで擁護がアホやと一生鎮火せんな
200: ネット住民の声
『セクシー田中さん』のドラマ化にあたって条件となっていた「必ず漫画に忠実に」、「ドラマなりの結末は原作者があらすじからセリフまで用意する」を知らないなかで行われたものなんです。原作者も脚本家も被害者と言える

このような説明をすると、「お前は脚本家の味方をするのか!」と怒る人もいるでしょうが、報告書を読んだかぎりでは原作者はもちろん、脚本家も被害者と言えます。

篠原修司

あーあアニ豚ネトウヨやらかしてて草

201: ネット住民の声
弁護士がいうならそうなんだろ
202: ネット住民の声
>>199
燃料くべるためにわざとアホ演じてる可能性すら疑う
203: ネット住民の声
>>198
アニ豚落ち着けよ
日本語おかしくなってるで
204: ネット住民の声
公式が権利を主張するな!
205: ネット住民の声
このガイジは原作者の想いを汲んでる風を装ってるけど最初のレスで台無しだよ
206: ネット住民の声
脚本家も胸糞悪いけど被害者に感情移入しながら叩きに走ってるネットの奴らも気持ち悪いわ
207: ネット住民の声
えっ脚本家は改変できないことを知らなかった被害者なの?
そうなるとアニ豚の脚本家悪い説はデマってこと?アニ豚はなにを持って叩いてるの?

208: ネット住民の声
契約外のことに関して勝手な解釈で補完して原作者以外の利害関係者を叩くことにすごく違和感あるんやけど、一体何を根拠に、、、?
209: ネット住民の声
ここまでのまとめアニ豚は原作者の想いを踏み躙ってる
報告書すらまともに読んでいない
ただただ脚本家を誹謗中傷してるのがアニ豚

死者を冒涜しまくってて草

210: ネット住民の声
是非、脚本家を誹謗中傷したアニ豚は警察に訴えるべきやな脚本家さんは弁護士つけてるし、やるべきやろうが容赦なくやって欲しい

タチの悪い犯罪者は野放しにするべきやないね

211: ネット住民の声
ただの逆張りレス乞食かと思ったけどガチのキチガイなんか
212: ネット住民の声
>>211
キチガイを演じてると思い込んでるキチガイやろこれ
213: ネット住民の声
死人に人権は無いんだな
214: ネット住民の声
>>189
日本語が下手すぎる
もしかして脚本とか書いてらっしゃる?
215: ネット住民の声
そもそも善悪の議論してることが意味不明すぎやろ
どう見てもガバナンスと調整の曖昧さが原因なのに、それは明らかでそこを否定するべきだけど、法律の専門家でもない人間が私的な感情で良い悪いなんて語っても無意味なことだ
216: ネット住民の声
キチガイの振りしてるやつって
ただのキチガイと変わらんよな
217: ネット住民の声
糞やな
218: ネット住民の声
原作クラッシュされたくない奴は映像化断ればいい
糞作品になってもいいからドラマ化とか映画化でブーストかけて原作売りまくって金稼ぎたいなら受けるこれだけやろ

映像化にOK出してブーストで自分の著作売りまくって放送開始後に毎週SNSでファンと一緒に酷評しまくるっていうのが一番いいとこ取りや

219: ネット住民の声
これ深夜のスレでも60レスくらいしてた末尾dやろ
ちょっと病気やで
220: ネット住民の声
>>216
キチガイの振りしようと思うのも十分キチガイや
221: ネット住民の声
どっちにしろ脚本家としては終わりやろ
222: ネット住民の声
弁護士ってことは脚本家の主張なんだろ
223: ネット住民の声
何だかんだで原作者さんごめんなさいもう二度とこんなことしませんで手打ちにするかと思ってたのに
ここまで全力で死人に責任擦り付けてくるとは思わんかったわ
マジでテレビ業界の奴らって漫画家を人とも思ってないんやな
224: ネット住民の声
そもそもマンガ原作でドラマ化の話なのにアニ豚連呼ガイジは何で登場したんや
もしかしてアニ豚が何かよくわかってない55歳前後で脚本家とかしてるおばちゃんなのかな?
225: ネット住民の声
>>223
漫画家どころか業界人以外は人を人って思ってないんやろうな
異様な業界やで
226: ネット住民の声
相手の気持ちや立場へ配慮しないで
正論や権利を押し付けるのはモラルハラスメントになります
227: ネット住民の声
怖すぎる…
228: ネット住民の声
>>48
原作者生きてた時から同情されて脚本家叩かれてたやん
229: ネット住民の声
まんがだから軽視されてる感あるよな。
これが原作山崎豊子だったらこうはならねえだろ。小説も音楽も原作へのリスペクトは少なからずある
230: ネット住民の声
女優にベリーダンスをやらせたかっただけ説はありそう
主要スタッフも女で固めてきたのがいやらしさを感じさせないようにしてるのが逆にいやらしい
231: ネット住民の声
>>229
キャラがよく分からんから表にまとめろって作者に伝えて
断られたからしゃーない原作読むかって奴らやぞ
リスペクトなんて一切無い
232: ネット住民の声
裁判になってんの?
233: ネット住民の声
>>231

やっぱりベリーダンスさせたかっただけやな
234: ネット住民の声
アニメはこんなことないよな
なんでこんなに違うんやろ
235: ネット住民の声
>>234
原作ファンがうるさいから原作準拠できる脚本家育成して発注って体制が出来てるらしいぞ
236: ネット住民の声
>>234
アニメでもたまにあるやろ
マンガとアニメだとマンガとドラマより近いから問題になりにくいだけじゃね
237: ネット住民の声
>>234
アニメは放送の2年も3年も前から企画始まってるけどドラマは半年で撮影と並行して放送や脚本進めてるから絶望的に準備期間が足りてないし業界顔した変なやつも多い
238: ネット住民の声
>>1
コレ認めたら原作者が認めない同人を認めろみたいな話にならんか?
239: ネット住民の声
>>234
原作には出てない新キャラが出てきた二期が無かった事にされた人気漫画とかあるんだよな
240: ネット住民の声
>>234
アニメだって一昔前はめちゃくちゃな改変や原作者激怒事件ちょこちょこあったよ何度も炎上したり
深夜アニメの増加により円盤や高額グッズをコアな信者に売る体制になって
原作ファンが望むもの作った方が集金しやすくなったり
原作忠実路線でヒットした作品が出たり

そういうのの繰り返しの末に今がある

241: ネット住民の声
>>234
そらアニメは漫画的表現しやすいからや
実写とアニメは表現の方法が全然違うやろ
242: ネット住民の声
この世に漫画原作のドラマがある限り脚本家の相沢友子さんはパブリックエネミーとして生き続けるんやね
大変やけど自業自得やからね
243: ネット住民の声
>>234
相対的に50年くらいのスパンで見たらアニメのほうが改変酷くないか?
244: ネット住民の声
このキチガイの物語をドラマ化しろ
245: ネット住民の声
>>244
推しの子でやってる
246: ネット住民の声
>>177
使用料に不満あるなら許可出さへん自由だってあるんやし
まともな精神状態でない状態にされて契約結ばされた訳ちゃうなら後から言うのはお門違いや
247: ネット住民の声
こんなぐちゃぐちゃの環境で作品を完結まで持って言ったプロデューサーも無能とは言えんのが辛い
248: ネット住民の声
脚本ダメ出しではなくてクレジット表記の話やろ?
内容は外からはなんとも言えんなあ
249: ネット住民の声
>>1
これだけ言っといて9話の評判が悪いとSNSで私は関わってないと原作者叩き始める始末
やばすぎ
250: ネット住民の声
クズムーブまだ続けるんか
251: ネット住民の声
>>249
「評判が悪いと」というかガルチャンとかで放映直後に叩いてたの御本人様じゃ…
252: ネット住民の声
>>234
ゆーてアニメも酷かったやろ
週刊連載の漫画のは原作に追いつくから仕方ない面もあったけど、深夜アニメとかエロゲ原作は一時期マジで酷かったぞ
253: ネット住民の声
は?原作無許可で改竄しといて何いってんのこのペテン弁護士
254: ネット住民の声
>>251
高確率でやってそう
255: ネット住民の声
「表作ってください」

「無視」
「原作通りやれ」
「お前はクビ、オレが脚本書く」
権利を拡大解釈して越権行為した挙げ句現場の体制ぐちゃぐちゃに
256: ネット住民の声
本人が自演しまくって9,10話を叩いて評判が悪いあの話は私じゃありませんと言い出す
ギャグやろ
そもそも赤ペン先生されすぎて1~8話もほとんど関わってないのに
257: ネット住民の声
>>1
ワイの名前も載せてもろてええか?
258: ネット住民の声
>>256
その割にクレジット入れろってのもなんかよくわからん
259: ネット住民の声
>>256
赤ペンされまくった事伏せて8話までは私が書きましたドヤァをやっちゃう時点で人間性が丸出しだよな
260: ネット住民の声
>>36
確かに
人殺してんのに無罪主張したりするしな
261: ネット住民の声
ファンネルで攻撃させてその人が死んだらなに罪?
262: ネット住民の声
>>261
殺人罪だ。
263: ネット住民の声
>>258
9-10話だけ脚本家として名前載ってなかったらなんかトラブったかって勘繰られるからな
だから弁護士使って内容証明送らせとる
それが叶わなかったからSNSで愚痴と原作者攻撃
264: ネット住民の声
>>258
順序が逆やわ
クレジット入れろとダダこねたけど却下されて9話に名前載せてもらえなかったからSNSで9.10話を叩き出した
匿名での9.10話叩きが自演疑われるのもしゃーないな
仮に9.10話の評判が良かったら私は関わってませんってSNSで言えんもんな
まず誰かが叩く必要がある
265: ネット住民の声
さりげなく脚本家も被害者のように書いているけど、脚本家の原作無視やSNSでの晒しあげがなければそもそも原作者が自殺に追い込まれることもなかったわけで、脚本家がそっぽ向いてるとかトラブルを抱えているとか言われてもね。
266: ネット住民の声
日テレが駄目なのは間違いないけれど、脚本家の相沢さんとプロデューサーの三上さんも同列で駄目だからね。多くの視聴者は受け入れないと思う。
267: ネット住民の声
ガルちゃんだけやなくて実況スレにも原作者叩きしながら他スタッフ持ち上げてたレスあったんやないっけ
268: ネット住民の声
どこまでも胸糞
269: ネット住民の声
>>255
相関図って原作者用意するもんなんか
270: ネット住民の声
>>267
それどころか脚本家の相沢友子さんの容姿が女優より良いと褒め称えるレスもあったぞ
271: ネット住民の声
相関図云々言い出したの撮影始まってからやろ
それまで原作読んだこともなくキャラがどういうのかすら知らん人が赤ペンに逆ギレしてたというギャグ
272: ネット住民の声
>>271
何で撮影始められたんや…
273: ネット住民の声
連載持ちの作家が赤ペン先生しなきゃいけなかったの可哀想よなあ
オーバーワークやろ
274: ネット住民の声
上司に何も進捗報告せず嘘もつきました、上司に怒られたのでパワハラで揉め事起こします🤪
275: ネット住民の声
原作者が脚本家を指名した上で今回の事象なら納得できるんやが
本県に於いてパワハラが当て嵌まるとは思えんのやが
脚本を辞める自由はあるやろ?
276: ネット住民の声
>>273
赤ペン無視で何度も差し戻されたって言うしな
これこそハラスメントやわ
277: ネット住民の声
相沢さん あなたはクソだ
278: ネット住民の声
>>18
じゃあ死ななきゃよかったやん
作者が死んだせいで真相も闇の中やしほんま迷惑
279: ネット住民の声
日本のテレビ局に実写化を許したら自死に追い込まれるよ、という結論でいいよね
280: ネット住民の声
青天を衝けの脚本家の講演会を聴いたがほぼ自慢話やったな
そういうやつに囲まれてりゃこんな風にもなるやろ
281: ネット住民の声
死後も心ない言葉で貶められるのほんま不憫
282: ネット住民の声
>>18
死人に口なしとはこの事よ
283: ネット住民の声
>>263
>>264
まるで少女漫画の悪役みたいな悪辣さだぁ(直喩)
284: ネット住民の声
プロデューサーに噛みつくと業界から干されるから立場の弱い原作者攻撃してテレビ業界側の鉄砲玉装ってるんだろ
女は集団の中の優劣に対する嗅覚がずば抜けてるもんな
285: ネット住民の声
謎理論で脚本家を擁護してるやつなんなん?
ドラマ版セクシー田中さんのファン?
286: ネット住民の声
小学館「ウチはコナン抱えてんだから日テレと問題起こすなよ、セクシー高菜なんてコナンに比べたらゴミやぞ」
287: ネット住民の声
とりあえず日本中のテレビ局の脚本家を叩きまくって絶滅させたらいいやろ
288: ネット住民の声
>>272
テレビ界の慣習
289: ネット住民の声
>>285
原作もドラマも一切見たことないしどうでも良いけど
不確実なことを断定的に語ってどっちが良いとか悪いとか語ってるやつが気持ち悪いだけなんやが、不確実性を生み出した体制を非難するならともかく真相も闇の中なのになんで勝手に決めつけて話すん?そういうのすごくモヤモヤしない?
290: ネット住民の声
たまに脚本家擁護と見せかけてめっちゃ脚本家バカにしてるやつおるよな
脚本家には改変する権利もない下っ端でそもそも話に加われてなく全てプロデューサーの指示に従ってるみたいな
何一つ脚本家関わってないならなぜか勝手に現場に入り込んでSNSでデマ撒き散らしただけのキチガイやん
291: ネット住民の声
>>289
不確実も何も著作者人格権を無視した日テレ側の問題やろ
292: ネット住民の声
松本光司先生ェならどうしただろう…
293: ネット住民の声
>>289
わざわざこんな所来て真実は分からんから決め付けで叩くのは辞めようとかアホやろ
294: ネット住民の声
>>255
お前もタダで仕事してその責任を取ってくれ
295: ネット住民の声
AとBは利益が対立する利害関係者という仮定で
Aにとっての不利益、Bにとっての利益が発生する状況はBが作り出したみたいな極端に単純な因果の結びつけ方をする人間なんGによくいるけどあまりに短絡的というか何を根拠にしてるのかわからんわ
296: ネット住民の声
>>295
スレ違いかな
297: ネット住民の声
>>79
酷い目に遭った原作者はいっぱいいるが大体泣き寝入りする
芸能界なんてヤクザな世界に関わったってろくな事はないんだから最初から関わらないからみかじめ料を払ったと諦めるかの2択だよ
298: ネット住民の声
>>272
日テレ「原作尊重します!」
原作者と小学館「じゃあドラマやってええよ」
脚本家「改変したろw」
原作者「戻せ」
脚本家「改変したろw」
原作者「戻せ」
脚本家「ちっ、まぁこの話はええわ。次の話で改変したろ!w」
原作者「戻せ」
脚本家(イラッ)
脚本家「お前の意図分からんから改変しづらくてしゃーないわ、キャラクター表出せや」
原作者「無い」
脚本家「じゃあ好きに改変したろ!w」
原作者「戻せ」
299: ネット住民の声
>>292
原作より下は無いからセーフ
300: ネット住民の声
>>291
結局原作者が出てきてるんだから著作人格権が侵された事実はないやろ
301: ネット住民の声
>>293
こんなところとか関係なくどんなところでもそういうの絶対許せんわ
302: ネット住民の声
>>18
ジャップ仕草定期
303: ネット住民の声
お前のものは俺のもの!
俺のものは俺のもの!
304: ネット住民の声
>>234
何の才能もない芸能人様を売ために原作を利用するのが日本の実写
それとは違って作品を売るのがアニメだから根本が違う
305: ネット住民の声
>>295
著作者人格権という大学生の卒論ですら口酸っぱく注意される広く知られた権利を
完全無視するという状況は利益側が意図的に作り出さなきゃ生じないと思うがな
306: ネット住民の声
>>305
それが無視されてるってのがそもそも不確実だって話なんだけどな、どこが無視なのか、どこは合意形成できてなかったのかとか何もわからんやん死んだから
307: ネット住民の声
40:それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽]:2024/06/05(水) 14:10:16.56 ID:xYiwX/8sd
正直原作者っていう末端の1人でしかない存在がエゴだしすぎちゃうの?何だいこのレスは?

308: ネット住民の声
脚本家を守ろうとして墓穴掘ったよなw
脚本家切り捨てれば日テレは悪くなかったで済んだのにw
309: ネット住民の声
いや脚本家からすれば正当な主張だろ
原作者側の擁護ってただの感情論だけじゃん
なんら社会的ルールや習慣、文化で正当性ない
310: ネット住民の声
めっちゃレスされてて草
こわ
311: ネット住民の声
オリジナル脚本じゃ数字取れないから原作人気に乗っかってるだけのコバンザメ風情が何偉そうにしとるんや
312: ネット住民の声
>>307
実際そう思う。原作者って中心的な役割担うような存在ちゃうやろこのケースに関しては随分関わろうと出てくるんやなぁと思うよ
313: ネット住民の声
>>289
確定的なことは脚本家の相沢友子さんがSNSを使って原作者を攻撃したことだけやしな
314: ネット住民の声
脚本家は原作改変NGはそもそも聞いてない
脚本家は小学館がマイルドに直した原作者の修正指示を日テレP経由で聞いてた
ネタ会議はたくさん行われ脚本家は会議で出たアイデアをまとめて脚本を書いてきた
改変NGと聞いてないのに改変したところばかり修正指示されまくり病む
9話10話は最初から原作者が直接書く予定とは聞いていないから当然提出したらブチギレられて外された
手間はかけたのにクレジット掲載要求は「協力」すら通らない
あげくお前がわがまま言うと大損害だから納得しろと説得されるこっちはこっちで結構悲惨

315: ネット住民の声
ID:xYiwX/8sdは変にオブラートに包まず原作者叩けばええやん
尻尾隠してる気で丸見えやで🤓
316: ネット住民の声
テレビ様に歯向かうからこうなる
317: ネット住民の声
まぁそれ自体はそうかもしれんけど
書いてないのに脚本としてクレジットされて嬉しいもんなのか?
318: ネット住民の声
これは主張その通りではあるからな
パワハラに当たるかどうかはともかく
319: ネット住民の声
脚本家叩いてもしゃーない
日テレと小学館の組織や社長を叩けよ
320: ネット住民の声
>>315
すまん、原作も原作者も知らなすぎてまじでどうでもいい
ただワイは元々推論とか傾向を断定的に語るやつとか絶対に許せない性分なだけ、ただの冗談ならともかく思想と呼べるものであればそれがトピックでも基本的に絶対に許容しない
321: ネット住民の声
>>317
あいつ無能だから降ろされたんやろなーって思われるじゃん
322: ネット住民の声
相沢友子「原作者の言葉が強いからお手紙読むのイヤイヤ!テレビ局側でやわらかくして伝えて!!」その後、SNSで強い言葉で原作者を攻撃することとなる

323: ネット住民の声
このドラマにはいわゆる大御所のような俳優さんはあまりいなかったようですが、なかには鶴の一声でセリフを変えてしまったり、勝手にアドリブを加えてしまう演者さんもいるようです。そうしたこともあったのか、なかったのか?そこまで踏み込んで調査して欲しかったです。
324: ネット住民の声
>>317
クレジットされないのが問題なんちゃうの
降ろされたって事が周知の事実になるわけやし
325: ネット住民の声
別に原作者が悪いって言うなって言ってるわけじゃないで
『確かに脚本家も悪いけど原作者もなんか変だよね』とか原作者叩きしたくてウズウズしてんの丸見えなのに気持ち悪いで😅
326: ネット住民の声
>>322
報復やろねえ
攻撃されたらきっちり報復する奴って結構多い
327: ネット住民の声
>>306
日テレ側が著作者人格権の放棄に同意した契約書を出せない以上日テレ側が保護する義務があるんやで
それに報告書を見ればわかるように言った言わないになってるのに
なぜ原作者が生きていたらそれがわかるんや?
死んだ人間にすべてを押し付けるなよ
328: ネット住民の声
>>325
原作者が悪いかどうかもわからんくない?
そういう発言をやめろよ
329: ネット住民の声
末尾dずっと原作者叩きしとるで朝にあったスレも合わせたら100レスはやってるんやないか?ちな朝のIDmY8pRr2id
330: ネット住民の声
>>320
君の言う原作者が末端の人間にすぎないっていうのも推論と傾向を断定的に語ってるけどな
331: ネット住民の声
脚本家が先に死んどけば勝てたのにをワイは提唱していくで
332: ネット住民の声
>>331
それはそう
原作者死亡は賛否両論になるが脚本家なら100:0で脚本家は同情される
今回の本質だろ
333: ネット住民の声
>>314
日テレは改変NGだと大体把握してた
日テレは脚本家に難しい原作者だと伝えてた
日テレと脚本家で協議してプロットを作っていた
プロットの時点で原作者の手直しとGOサインが必要だった
GOサインが出たものを改変したアウトじゃね?

334: ネット住民の声
>>316
ほんと関わった原作者が不憫でならんわ
こんなののスポンサーとかマイナスイメージしかないやろ
335: ネット住民の声
>>320
どうでもいいとか言って20レス以上もしてる時点でどうでも良くないどころか目的になってるやん😅世間と逆張りして俺みたいなのにレス貰えて嬉しいもんな、わかるでその気持ち

336: ネット住民の声
作品にこだわりの強い原作者、調整力皆無で問題起こしまくるプロデューサー、改変しまくり脚本家の組み合わせなんて起こるべくして起きた事件やんけ
337: ネット住民の声
小学館は原作者たちをキッチリ守ってやれんのか?
この件で良心がまだ薄っすらでも残ってるやつおらんのか?
338: ネット住民の声
>>327
いや、著作人格権の優越は規定されてないし当事者の意思表示の範疇で流動的に決定されるものに対して後から権利主張するのも難しいし
生きてたらわかるわからないというか状況的には死んだらもう追及しようという力向きも法的な根拠になる著作人格権もなくなるんだから死んだらその時点で終わるからや
339: ネット住民の声
少なくとも契約締結する前に作成+放送してる時点で日テレ側も小学館側もどっちもおかしい
340: ネット住民の声
小学館から本出したいって作家いなくなるやろこれ
341: ネット住民の声
>>336
そのうちドラマ化されるやろ
342: ネット住民の声
世の中の商習慣とかに対して全部杓子定規に侵害だなんだっていう権利主張が通るわけないやろ
343: ネット住民の声
権利行使で濫用ってどういうことや
馬鹿の弁護士か?
344: ネット住民の声
毎日何百レスも必死に原作者叩きしてるやべえやつがいるの怖い
345: ネット住民の声
この胸糞案件はNetflixでドラマ化して欲しいな
346: ネット住民の声
もうこれから漫画原作のドラマ消えるかもな
347: ネット住民の声
>>344
謎の勢力なんやろな
やたら攻撃的や
348: ネット住民の声
>>341
メディアに不利な事件をドラマ化なんてするわけ無いやろ
349: ネット住民の声
>>335
原作者はどうでもいいけど、自分が間違ってると思うことを発信してるやつに対する抵抗感は最初から一切無視してないよ俺は
白は白、黒は黒、グレーはグレーや
350: ネット住民の声
>>336
まぁプロデューサーが全ての元凶やわな
何人かの脚本家に断られてもう相沢でええわって判断したのもPやし
小学館から原作者について過去にもドラマ化の改変で相当神経すり減らしてて原作弄るのは絶対NGって聞いてたのにこれやからな
351: ネット住民の声
>>342
逆張りにも無理がありすぎるぞ
352: ネット住民の声
レスが欲しいだけのくせに原作なんてどうでもいい興味ないとか不確定だから叩けないとか心を隠すなよ
こんな事件あってまともな人間なら原作者に同情するのに逆張りして朝から大絶頂したいだけだろ🤣
353: ネット住民の声
>>349
もう少しまともな日本語を書こうか、おそらく仕事上で文章を書いたことないんだろうが
354: ネット住民の声
>>342
それが悪習なら変えていくことが必要だよね?
日テレはそんな気がないみたいだけど
355: ネット住民の声
>>352
まあ職務発明なんて単語をググッて振り回してるお人だからなあw
356: ネット住民の声
びっくりするぐらい自己顕示欲の強いあの脚本家のことやから6人も脚本家に打診したけど全員多忙で断られて仕方なく相沢にしたって日テレの発表に1番ショック受けてそう
357: ネット住民の声
俺は中立で建設的な議論がしたいとかまともな人間のフリなんてすんなよ
もうみんなお前が原作者叩いてレス欲しいだけってバレてるんやで😁
358: ネット住民の声
>>354
だから権利関係を明確にした契約をしていくガバナンス強化がこれからは業界で必要やろなと言ってるやん、不幸な事件やったね変えていくべきところを変えていきましょうとしか言えないケースやこれは
359: ネット住民の声
>>358
でも日テレ側の報告書では、それをするつもりも無いみたいなんだよね
「契約に縛られたらクリエイティブな活動に支障がでる」みたいなことを書いていたけど
これに関しては君でもおかしいと思うよね
360: ネット住民の声
88:それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽]:2024/06/05(水) 14:30:02.01 ID:xYiwX/8sd
まぁでもこれに懲りたらメディアミックスは原作者さっさと締め出してやれる契約していかなあかんなガバナンス強化ってのは一番強い本来の権利者を蔑ろにする事かな?

361: ネット住民の声
日テレ昨日も投稿に自分等に都合の悪いコミュニティノート付けられて削除からの再投稿してたよな
本質的にこういう奴らなんやろ
https://i.imgur.com/WfPtoOC.jpeg
https://i.imgur.com/4IpBXvt.jpeg
362: ネット住民の声
改編ゼロなんて不可能なわけよ
スポンサーが車メーカーで死亡事故のシーンがあったら
スポンサーは「改変して」言ってくるだろうしさ脚本家の改変にはそういう上からの要請もあったんだろう
そりゃ上から言われたら改変して「これはセーフ?」って聞くしかない
その作業の中で原作者は「脚本家が勝手なことをやる」ってヘイトを積み上げちゃったんじゃないか

363: ネット住民の声
残念ながら、日本では奴隷根性がまだ根強い。
「会社が正しい!」人はまだまだ大人になっていない
364: ネット住民の声
>>359
おかしいと思うよ、各方面から識者募って再発防止に対する具体的なアクション起こすって不祥事案に際してコーポーレートガバナンス上必要とされてる対応なんやらかするのが適切や、大企業なら尚更
365: ネット住民の声
吐き気を催す邪悪
366: ネット住民の声
>>360
そらメディア企業からすれば権利から対立しうる同等の権利を持つ利害関係者は完全に排除できたらベストやろ100-0の配分なら揉めようがない
367: ネット住民の声
>>356
全く脚本家を庇おうとしない日テレの報告書から全部お前のせいなんやでって思いをヒシヒシと感じる
368: ネット住民の声
クレジット載せるなは下請法違反やん🥹
369: ネット住民の声
>>361
ひでーなこれ
370: ネット住民の声
>>366
何故権利侵害を前提としてるのかな?
テレビ局側に立ってないと出ない発想じゃないかな?
本当に君は公平なのかな?
371: ネット住民の声
>>369https://i.imgur.com/kO4PYda.jpeg
これすら消して文章変えて目立たない様にしてまた再投稿したからな

372: ネット住民の声
>>367
トカゲの尻尾切りだよなあ
373: ネット住民の声
まだ自殺してないときに作者が
「送られて来た脚本からはキャラの性的被害の過去が削られていた。それ大事だったのにー!」
ってキレてた俺はこの逸話を聞いて権力ある誰かがNG出したんだろって思った
演じるタレントの事務所が拒否したのかもしれんし
スポンサーがそういうのは削って欲しいって要求したのかもしれない
よくある話じゃん

でもこの作家はそういう大人の事情は考えず脚本家にばかり怒りを募らせ
そんで関係が拗れていったんだろうなあって思った

374: ネット住民の声
そら弁護士はそう言うしかないやろ
375: ネット住民の声
>>371
こういうところに本性出るよな
376: ネット住民の声
普通に原作者が翻訳に対して越権濫用したって言えば丸く収まるのに批判恐れて言えなくなってるの草🌿
377: ネット住民の声
>>18
あるわけないやろ
378: ネット住民の声
>>373
でもそれなら原作者の赤ペンが差し戻される時にちゃんと事情説明されると思うけどな
原作者「性被害の話は絶対必要なので加えて下さい」→日テレと脚本家「嫌です」
だけとはならんやろ
379: ネット住民の声
>>373
出来上がっても無いもんを局か一々チェックなんかしないし、仮にそうだとしたらラリーの仕方も変わってるわ
380: ネット住民の声
今回の報告受けて感じたけど
プロデューサーが無能だとか脚本家が高慢だとか原作者が横暴だとかって誹謗中傷の罵詈雑言から関係者を守るためにも契約書作った方がいいよな
381: ネット住民の声
>>378
たとえば「スポンサーの○○社が改竄を命じたんで」
とか言ってそれ暴露されたらたまったもんじゃないからなあ……報告書に鱗片は残ってるよ
「リストラは重すぎるのではと議論があり」ってやつ
脚本家の独断じゃなく誰かのクレームで改竄されたって感じる書き方

382: ネット住民の声
>>380
ドラマの著作権とか隣接権とか二次利用とか配信とかで今はめちゃめちゃ複雑なのに契約書なしで作っちゃうとか信じられんわ
どうかしてる
383: ネット住民の声
脚本家が自殺してたら
「死人に口なし!」「言い訳すんな!」って原作者が叩かれてたやろ
384: ネット住民の声
>>380
翻訳権を購入してる出版社とテレビ局は契約書締結してるやろ
翻訳権譲渡してる原作者とナニを結ぶんや🥹
385: ネット住民の声
この原作者ってなにも実写化はこの作品が始めてじゃないんよなあ
なに業界のことなんも知らん素人みたいな扱いしてるレスあるの
386: ネット住民の声
>>381
それ脚本家がグループで意見出ししてたから出ただけでは?
387: ネット住民の声
9話10話に関しては完全に外されてるんだから無理筋だろ
388: ネット住民の声
>>384
著作者人格権は原作者のもんで譲渡不可能なんやで
改変するなら原作者の許諾が絶対に必要なんや
389: ネット住民の声
>>386
「脚本家が重すぎると判断して改編した」って書けばいいじゃん
意図的に誰の指示なのか主語をぼかしてる
390: ネット住民の声
>>381
片鱗定期
391: ネット住民の声
>>390
392: ネット住民の声
>>383
ならんよ
経緯が明らかやから叩かれてるのに
393: ネット住民の声
>>385
ほんまそれ
それで過去のトラブルも踏まえて原作を無視するようならドラマ化は拒否
原作者のロボット化を嫌がるような脚本家はいらないから原作に忠実に作ってくれるなら実績の無い脚本家でもOKって提示したのにこの結果やからな
394: ネット住民の声
結局誰も得せず、みんな不幸になったパターンやんな
そりゃあ原作者も気が病むわ
最終的に「自分がドラマ化を許可しなきゃよかった、作品を生み出さなきゃ良かった」くらいまでのこと思ったんじゃないの
395: ネット住民の声
もうテレビに名義貸しするのやめとけよ…
Netflixあたりだけに貸しとけ
396: ネット住民の声
>>394
原作の続き書くより死ぬこと選んだんだからそれがすべてや
397: ネット住民の声
>>383
少なくとも先制攻撃かけてる時点で無理やろ
398: ネット住民の声
>>394
全部私のせいだで病んで死ぬ被害者
私絶対悪くないもんで名前変えてのうのうと活動してる元凶
やっぱ他責思考の方が長生きできるんやなって
399: ネット住民の声
>>388
著作者人格権は作者の名誉を害する行為に効力を持つから翻訳先(ドラマ)の内容に口出すのは越権行為だぞ
そもそも原作者の許諾を不要にするための翻訳権含めた出版契約だからな🥺
400: ネット住民の声
出版社と制作会社と局のビジネスなのに原作者がしゃしゃり出てくんなよ
どこの制作会社でも原作者に関わってほしくないと思ってるで
401: ネット住民の声
パワハラっていう法律があるの?
402: ネット住民の声
自殺しても攻撃するってやばいな日テレ
403: ネット住民の声
いつもはうっとおしいと思う絶望なんだよ絶望コピペにおうほんまにな
って返したくなったの初めてやわw
404: ネット住民の声
相沢友子が関わる作品は今後見たくない
また原作者が死なないことを祈る
405: ネット住民の声
翻訳権とか鱗片とか日本語おかしいのが増えたな
406: ネット住民の声
日本のドラマの大半が人気原作を基にしてるくせにつまらん理由が判明したよね
407: ネット住民の声
>>385
報告書見ても最初は柔軟に対応しようとしてたのが度重なる心労で壊れていくのが分かって読んでてつらかったわ
わいの職場に話の通じん発達疑惑のやつおったんやけどまじ逃げ場のない職場で話の通じん相手と対峙しとるとストレスでおかしくなるんよ
最後の方は顔面がひくついたり血圧が乱高下したり蕁麻疹出たりやばかったわ
408: ネット住民の声
主張の趣意は権利濫用じゃなくて優越的地位の濫用やな
そういいたかったんやろけど
409: ネット住民の声
著作権とか原作改変云々は最初にちゃんと契約書作れで終わりなんやけど
脚本家がSNSで誰のことか分かるように仕事の取引先の愚痴言ってたのはどういう了見やねん
410: ネット住民の声
原作通りならドラマする必要なくね
漫画読ませろよ
411: ネット住民の声
反論されんからやりたい放題や
412: ネット住民の声
弁護士って本当に悪いやつをいいヤツって誤魔化して金もらう悪どい商売よな
なんでこんな詐欺師が高尚な職業扱いされてるんやろ
413: ネット住民の声
>>305
日テレは大学じゃないからな
414: ネット住民の声
なは
415: ネット住民の声
ここまでやると惨めやな…
416: ネット住民の声
脚本家叩きのネタが苦しくなってとうとう弁護士まで叩きはじめてるの草
何様はんだよなんG民は
417: ネット住民の声
正直この件て自殺する方もする方だとは思ってるけど、ここまで死体蹴りみたいなのが続くとな
418: ネット住民の声
漫画原作者は今後避けるやろ改変すんなと言っても改変して
外したらパワハラで訴えてくる

今後は名前変えて、気づかないうちに脚本されるんやろか

419: ネット住民の声
>>412
プロの詐欺師で国のお墨付きや
あのバッチさえあれば適当にテレビで喋りゃええだけの職業や
マウスの使い方も分からん奴でもなれるからな
420: ネット住民の声
>>418
君の後ろにも名前を変えてやって来るぞ
421: ネット住民の声
「協力」クレジットを入れるか否かについて原作者に何ら権利はなく埒外の問題なのに
原作者が差止請求権を背景に入れないよう要求
これが不当として意趣返し的に脚本家も差止請求権を背景に入れる要求
そんなにおかしくもないと思うが
そもそも明らかに原作者は日テレサイドというより脚本家個人を敵視してるし
両者への悪折衝により原作者vs脚本家の対立を作ったやつが最悪やな
422: ネット住民の声
普通に考えて原作者も相当癖のある人間だろ
自殺の原因も内々で済まそうとしてたのにお前らがネットで誹謗中傷始めて収まりつかなくなったことに責任を感じて自殺したんやぞ
423: ネット住民の声
>>410
全然違う話にするなら原作こそ要らんやろ
オリジナルでやれ
424: ネット住民の声
もう原作者はテレビに全てを売り渡す覚悟せなあかんて事やな
425: ネット住民の声
>>423
普通は映像化って原作通りなんてないぞ
漫画を原作通りに映像化なんて出来ねえから
漫画のコマ割り通りに静止画で役者が喋るのかよ
426: ネット住民の声
>>423
プロットレベルでアイデア貰いたいから原案協力頼むのは普通にありやろ
427: ネット住民の声
原作厨ほど厄介なものは無いのは確かだけどそれは構成の範疇であってあれだけの改変は大問題や
タイトル要らないやんってレベルやんけ
428: ネット住民の声
>>425
ファンが求めてるのはコマ割りの行間をどう埋めつつ原作再現するかなんだが
別に話を変えるならわざわざ原作ありの作品使わないでオリジナルで作ればええやん
429: ネット住民の声
このおばちゃんも被害者の可能性まあまああるからな
日テレPがちゃんと伝えてない可能性まじである
430: ネット住民の声
>>428
デスノートは大成功してるんだが?
431: ネット住民の声
逃げ恥の脚本家みたいな人のほうが珍しいんやろかね
この件の脚本家とはまるで話噛み合わなそうやったな
432: ネット住民の声
>>425
原作者もそういった部分の改変には理解を示して受け入れてたって小学館側から情報出てるじゃん
433: ネット住民の声
>>425
そのレベルの改変やないからこういう話になるんやで
分かったら黙っといて
434: ネット住民の声
個人的にはここまでの問題に繋げておきながら日テレが今までのやり方変える気はないって結論出したのはもっと大きく取り上げてほしい
435: ネット住民の声
>>425
誰もそこまで求めてないやろ
ストーリーや設定レベルで違うならオリジナルでやればええやん
436: ネット住民の声
>>428
嘘つくんじゃねーよ
元々は原作漫画なんて読んでない層もドラマが面白いって言ってたんだぞ
原作者がお気持ち表明するまで誰も原作改変なんて言ってなかった
むしろ最終回前の2回がグダグダの糞展開になって原作者はこのことを怒ってると思われてた
そしたらその糞脚本が原作者脚本って明らかになって、えっ?状態だったんだぞ
437: ネット住民の声
>>430
言うほどデスノートってセクシー田中ほどに解釈違いしてたか?
438: ネット住民の声
日テレ「原作厨まぢうざいわ」
439: ネット住民の声
これ本物の弁護士?
440: ネット住民の声
>>436
8話までも酷い改変部分は全部原作者が直してる
441: ネット住民の声
>>433
具体的にどこが?
リアルタイムお前見てたのか?
糞改変って言われながら最終回前まで人気で放送してたのか?
突然糞展開になって最終回になったのが原作者の脚本なんやぞ
お前見てすらいないだろ
442: ネット住民の声
>>437
むしろ映画版の方が納得いく結末だと思うわ
漫画は蛇足要素というかジャンプ仕草出しちゃったからな
443: ネット住民の声
ビブリア栞子さんが剛力彩芽
妹が弟に
朴念仁の五浦大輔がEXILE AKIRA

妹が弟になるのは
映像化したんだから当たり前だろ🙄

444: ネット住民の声
ドラマも原作もどっちも見てたけどそもそも原作の癖強いのでドラマは万人向けに変えてきたなと理解はできた
ただ原作らしさは消えて別物ではあった
作者が納得してるなら別にいいと思うけど納得してないでやっちゃいけんと思うくらいは変えてある
445: ネット住民の声
なんでキレとる奴おんねん草はえる
446: ネット住民の声
サイコパスすぎる
447: ネット住民の声
パワハラではないかって…法律を根拠に仕事をするのが弁護士なんじゃないの?
448: ネット住民の声
>>441
8話までも映像になる前の脚本に作者の直しが相当量入ってるんやで
知らん訳やないやろ?
449: ネット住民の声
原作に忠実じゃない!!
とか発狂してるやつって
ドラゴンボールも5歳くらいの子供が空飛んで戦うのが見たかったんか?ww
450: ネット住民の声
原作者という立場を盾にして
パワハラしちゃっていうの?🥺
451: ネット住民の声
>>447
国認定のマナー講師やぞ
452: ネット住民の声
>>422
尖った感性しとらんと漫画家続けるとか難しいんちゃうかとは思うけど
それ以前に余計な事増え過ぎた心労とかやないの。鬱なって仕事で死ぬ奴のパターンや
453: ネット住民の声
>>443
しかも街の暗い静かな古本屋が明るく日差しのよく当たるおしゃれな書店員だからな
本痛むわ!
454: ネット住民の声
>>371
文章のプロなんだなら反論すりゃええのに🥺
455: ネット住民の声
>>448
お前は漫画家が映像の天才と思ってるのか?ww
それこそ脚本家の書いたものを改変してるからなんとか成り立ってたもので1から脚本作った回が糞糞言われて叩かれてたんやぞ現実は
その事について原作者も自分のせいで目茶苦茶になったの認めてたやろ
それをお前らが叩きまくって自殺したんやぞ
456: ネット住民の声
>>449
少なくもメガネかけた気弱なオタクの悟空がかめはめ波で死者蘇生するところは見たくなかった…
457: ネット住民の声
おもしれー女
458: ネット住民の声
>>422
死ねば更に混乱するって分からんかったんかなと思うで
でなきゃ望んだ展開でしかないわ
459: ネット住民の声
>>454
これに関しては反論の余地ないししゃーない
460: ネット住民の声
EXILE嫌いやないけどEXILEが演じますってなったら泣くで
461: ネット住民の声
お前ら「原作改変するなぁ!!!」オレ「セクシー田中さんってどこが改変されてたの?」

お前ら「???」

マジでこれ
お前らは漫画もドラマも見てないww

462: ネット住民の声
じっさいこれは横暴だろ、のちに自己嫌悪が生じて自殺の一因になったまである
463: ネット住民の声
こいつそろそろアニ豚連呼し始めるぞ
464: ネット住民の声
>>447
民事訴訟法や民法の範疇では?
465: ネット住民の声
>>463
レスに特徴あるからID変えても一緒よな
466: ネット住民の声
もっと日テレは自殺した方が圧倒的に悪いって被害者ヅラして欲しいわ
脚本家も病んでしまえば俺達を殺人者と叩けばええんやぞ
467: ネット住民の声
>>455
つまり8話までも原作者はドラマとして成立させるための改変は受け入れてたんやがそれでも相当量の直しが出るような改変があったわけや
469: ネット住民の声
>>468
認知が完全に歪んでるんやな
470: ネット住民の声
>>468
とりあえず報告書読んでもろて
471: ネット住民の声
>>469
お前だよ
改変された!自殺しよ!
なんてなるかよお前らが関係者叩きし始めたから火をつけたことに責任感じて自殺したんやろ

472: ネット住民の声
>>470
報告書には一般人との経緯や最終的に作者が何故自殺したのかは書かれてへんよ
473: ネット住民の声
で?
セクシー田中さんは何が問題だったの?
具体的に何が改変されてたのかを教えてくれない?
誰も対えてくれません
なぜならお前らはドラマも漫画も見てないからwwネットでテレビ局と脚本家を誹謗中傷したいだけ
それが苦になったのは明らかだろ
それ以外に理由ないだろ

474: ネット住民の声
>>472
いや全部おかしいからとりあえず報告書ぐらい読めよと
475: ネット住民の声
>>473
原作者が問題視した改変は漫画を読んでもドラマを見てもわかりません
何故なら原作者が直したから
476: ネット住民の声
>>473
死んだのがお前なら誰も傷つけなかっただけやぞ😅
477: ネット住民の声
>>475
直ったならええやんwwwやっぱり私が1から脚本書く!!脚本家は失せろ!!やった結果、映像化できるような脚本じゃなくてグダグダになってそれが叩かれてお前らが脚本家が悪いって騒ぎ出して自殺やん

478: ネット住民の声
相沢さんという漢は今どうしてるの?
479: ネット住民の声
>>477
だから報告書読めって
無知なゴミが喚いてるの見るに堪えない
480: ネット住民の声
どんなに正義があっても死んだら負けやな
481: ネット住民の声
>>473
恋愛要素薄い作品なのに恋愛がメインに書かれてたのが一番違う
あと登場人物の性格が原作だと基本的に一癖ある人間だらけだけど比較的無難な性格に変わってる
482: ネット住民の声
残当
死んだら勝ち扱いはおかしいわな
483: ネット住民の声
>>479
報告書にはなんて書いてあったのか
何が間違ってるのか君が教えてくれたらええやん
君は漫画もドラマも報告書も全て見てないんやろ実は
484: ネット住民の声
>>479
報告書読んだら擁護不可能なのが分かってるから読まないんやろ
485: ネット住民の声
改変問題とクレジット問題はまた別レベルの話やな
クレジット問題に関しては原作者が暴走しちゃってるわ
486: ネット住民の声
>>483
嫌だよめんどくさい
漫画ドラマは見てないけど報告書は読んだ
だからお前の主張が見るに堪えない
487: ネット住民の声
>>477
直ったならいいっていうのはお前の感想やな
原作者の感想でもない
488: ネット住民の声
>>484
そうまでして脚本家擁護するのってどういう心理なんやろ
ただの暇つぶしの逆張り以外なら病気やと思うんやけど
489: ネット住民の声
>>485
なんで脚本から降ろされた脚本家に満たないヤツの名前載せなきゃあかんのや
490: ネット住民の声
>>489
一応クレジットに載せる載せないの権利はテレビ側にある
のに原作側から要請あったから消すわって全部脚本に伝えたから話がややこしくなってる
その件に関しちゃ悪いのは日テレ
491: ネット住民の声
>>489
載せるか否かは原作者の権利じゃないのき脅して強制しちゃってるからね
しかも脚本から劣後した表現すら意固地に
492: ネット住民の声
たとえばガリレオとか原作は糞つまらんぞ
あれもドラマでガリレオをイケメンにして女の相棒つけて恋愛要素つけて大ヒットしたやんあれも原作者が突然オレが脚本を書く!!ガリレオは薬品が爆発して顔が佐野史郎に!女は突然死!実に面白いいwww
とかやりだしたら原作者は流石だな脚本家はいらないなとか言うわけwww

493: ネット住民の声
どう転ぼうが脚本家は叩きまくるわ
出てくるたびにな
494: ネット住民の声
原作者を無視し続けた方がやべえだろ
495: ネット住民の声
>>489
ハリウッド「途中で降ろされた脚本家も追加文献資料としてクレジットするのをルール化しろ」
https://i.imgur.com/RC0fhG4.png
496: ネット住民の声
>>495
それは降ろされたの意味合いが違うからまた別の問題
497: ネット住民の声
トラブル防止のために漫画原作やめてオリジナル脚本だけでドラマを作れば解決や
498: ネット住民の声
>>489
その考えを原作者も持ってたんやろぁ
脚本家は映像に収まるように台詞回しとか振付とか考えてるのにそれ分からずに漫画家が脚本家いたら目茶苦茶になったんや
それが評判が悪かった回や
それを叩かれて脚本家が正しかったと思い知らされて失望落胆したんやろ
499: ネット住民の声
>>495
元はといえば脚本家がしゃしゃり出したからアメコミ原作が爆ウケしたんやで
500: ネット住民の声
なんか逆張りガイジが大量に湧いてきとるよな
あるいは工作員か?
501: ネット住民の声
>>490
主要スタッフとしてクレジットに名前が掲載されるかの判断はテレビ局にあるだろうけど
これは自分一人でやった仕事なのに
何故か何もしてない人間がやったことになってるって話だから別問題だろ
脚本って1話ごとに別の人間が担当することもあるけど
その際に過去の話を担当した名前が掲載されるかといえばされないし
502: ネット住民の声
>>496
具体的にどう違うんや?
アメリカ側の話はそもそも213本の内3割の作品で起こってるのが問題視されたって話やから66本あるわけやし同じようなケースがその中に1個も無いって言い切る根拠が知りたい
503: ネット住民の声
>>497
言ってる事実現するにはこれしか無いわな
自由にやりたいなら自分で作れやってだけや
504: ネット住民の声
>>500
いいアドセンスになるからな
逆張り対立煽りは当然よ
505: ネット住民の声
>>495
1~8話までクレジットに乗ってるやん
ガイジなのかな?
全く関係ないの出して喜んでるとか
506: ネット住民の声
>>18
まあいいじゃんそういうの
507: ネット住民の声
>>501
脚本家のいちゃもんなのは100%その通りだけど
そういう人間って分かって起用したのも対応まずったのも日テレ
知的財産なんざいくらでも主張しようと思ったらできるし
人間貰えるもんは貰っとこうの精神はしゃーない部分もあるよ
508: ネット住民の声
お前らの考えがまんま原作者の考えと同じだったんやろ脚本家?なにそれ?必要なの?
そんなふうに思ってたんやろ
実際には必要で原作よりも脚本が大事だった
脚本がないと映像化できないくらい大事
お前らの言うように漫画のコマ割りそのままにやってたら超絶な山も谷もない意味不明な作品になってるんやろ
松本人志の映画監督とかいい例やん

509: ネット住民の声
>>502
書いてあることそのまま見ただけ
ちょっとしか関わってない人はクレジットされない、それを是正しろって話だろ
今回の件は全く関わってないのに難癖付けて名前載せろだから
同じケースがあるかどうかなんか知らんよ
510: ネット住民の声
むず
511: ネット住民の声
>>502
長期間に及ぶ作業を複数人で行うから人によってその貢献度が変わる場合の話じゃん
512: ネット住民の声
ほんと余計な発信しちゃったね
苦い経験だのもう二度とこの様なことが起こらない様に願うだの
513: ネット住民の声
>>505
打ち合わせに参加したり没原稿書いたライターが本稿には1文字も採用されてなくてもクレジットされる資格はあるぞ
詳しくはライターズルームでググって
514: ネット住民の声
>>278
死ぬより暴れた方が良かったな
死に損やでこんなん
515: ネット住民の声
原作者と脚本家が折り合い悪かったのは目に浮かぶわ原作者「あーせい!こーせい!!」
脚本家「無理です!できないです!」
原作者「我原作者ぞ!」
脚本家「漫画と脚本は別物なんです」
原作者「お前もう首!私が脚本する!」
役者、監督「何この脚本…山も谷もない、盛り上がりがない、どこに焦点あててどんな演技すればいいのこれ?」

なんて感じになってたんやろ
実際に原作者脚本の回は意味不明な糞回扱いだったんやし

516: ネット住民の声
>>512
そこらへんがもう典型的な他責思考の一般的まんの者というか
俗物というか
517: ネット住民の声
>>509
要はちょっとしか関わってないではなくゼロだと断じられたことに対して
いやちょっとは関わったでしょ?って反論しましたって話やろ
そのへんの脚本家側の主張は報告書にも書いてあることやで
518: ネット住民の声
こんなレス乞食に騙されるのがいるからレス乞食ってやめられねーんだろうな
519: ネット住民の声
>>513
もしかして頭に障害があるのかな?
赤ペン先生されててほとんど何も役に立ってないいてもいなくても変わらない没原稿ばかりの1~8話にはちゃんとクレジット乗ってる
9~10は一切関係ない部外者だから乗ってない
理解できる?
できないか…
520: ネット住民の声
521: ネット住民の声
そら脚本家側の弁護士ならそう言うやろ
522: ネット住民の声
>>517
それに対していいや関わってないって日テレが判断したからオールスタッフ扱いなんでしょ
そこらへんの見えない部分の判断は司法にゆだねるしかないよ
わかんねえもん
523: ネット住民の声
>>519
頭に障害あるの君の方だと思う
524: ネット住民の声
盗人猛々しい
525: ネット住民の声
>>519
原作者が脚本直し続けていてもいなくてもいいなら原作者が1から脚本した回がクソクソクソクソクソクソクソって叩かれてたのはなんでなんですかね?リアルタイム知らんのよねキミ
その糞が脚本家が自己主張したものだと最初は思われてたんやぞww
あとからそれが原作者脚本だったと明らかになった

526: ネット住民の声
というかそうだ
9話10話に私は関わってませんって言ってんじゃん脚本
それでクレジットにだけ載せろは筋が通らねえんだわ
527: ネット住民の声
>>522
その通りやな
その司法やらが判断するしかないことをID:qTxeWbtF0とかは自信満々に断言しててアホやなあって話
528: ネット住民の声
弁護士が言うなら事実なんだろうな
529: ネット住民の声
死んだ人間に対してまだやるんか…
530: ネット住民の声
今の所原作者サイドの遺族が誹謗中傷訴訟ちらつかせてないから好き放題言ってるな
531: ネット住民の声
そもそも9~10話が評判悪かったという相沢しか言ってない脳内妄想で闘う戦士がいるのがまず面白いけど
相沢が一切関わってないって宣言してるのにクレジットに入れるべきだったんだーって言ってるやつはまあ少なめに見積もってもガイジ
532: ネット住民の声
>>527
お前はお前で何の関係もないハリウッドの脚本事情持ってきて何が言いたいかさっぱりだが
533: ネット住民の声
>>526
いやそれは結果ダメだったからそう言ってるんでしょ
534: ネット住民の声
>>473
違うで
視聴者は死ぬ気で原作者がお直ししたものしか見てへんのや
なので原作者言うところのオリジナルのセリフやり取りが挟まっている点について、冗談とはいえ、ふつーに感じ悪いなと思ってしまう、一連のセリフの流れが意味不明、こんな短いシーンでも理論立てて説明できないキャラの言動の不一致が起こってしまう、他人をディスる言葉の扱い方と、文脈やキャラの言動の破綻が気になる、切り
貼り挿入も前後の意味が繋がっていない等と指摘これを視聴者が見ることはかなわんのや
スタッフ一同が作った叩き台を見せてほしいわほんとw

535: ネット住民の声
ハリウッドの脚本の話持ってきて
なんの関係もないって正論言われたらまた話逸らしてる
ダサすぎるやろ
536: ネット住民の声
>>532
それは君の理解力が低いからやと思うで
537: ネット住民の声
>>531
原作者自身、時間がないのを理由にしてたよ
538: ネット住民の声
>>534
そいつノイズだから言っても無駄だよ
539: ネット住民の声
脚本家の権利を行使して原作者を殺せば問題が解決するという主張でしょうか
540: ネット住民の声
クレジットでモメるのなんて世界中で起こってることなんだからそこ主張すること自体を責めるのは筋違いって話やろ
関係ないってのは無理あるわ
541: ネット住民の声
>>533
1~8話の脚本を原作が手直ししまくる

そんなやつに9話10話のオリジナル展開任せられないと原作が自分で書くと主張

脚本降ろされる

1~8話で使ったアイデアが9話10話でも使われてるから脚本がクレジットに載せろと主張
同時に9話10話の脚本は私じゃありませんと高らかに宣言こういう流れよ

542: ネット住民の声
セクシー田中さんを殺したのは誰なんだよ😡
543: ネット住民の声
原作者「やりすぎ、修正して」
宮崎駿「無視、無視、どんどん改変してやる」
544: ネット住民の声
>>540
ただ日テレが判断して引き下げたんだからそれで終わりやんって思うけどな
それを権利の濫用というなら戦わなかった日テレが悪いとしか
545: ネット住民の声
>>541
9.10が自分のじゃないと宣言した経緯は、原作者が脚本ひどいって話をしてからネットで確かに9.10は超絶な糞で全部ブチ壊しって言われ出したからやぞ
みんな9.10が原作者のいう糞脚本だと思ってた
だから脚本家は逆ですよ?という意味で9.10は自分のじゃなくて原作者脚本と言った
お前らが叩きに使ってた9.10が実は原作者を叩いてたという皮肉なことに
546: ネット住民の声
>>240
ドラマってアニメより歴史長いよ
547: ネット住民の声
>>542
自分が殺すと書いて自殺
548: ネット住民の声
死んだら終わり、ってはまさにこのことやな
549: ネット住民の声
>>541
終わった後に発信してるんだからクレジット載せられないって決まった後じゃないんか?
決まった後に恨みがましく関わってないから!って言うのは当然ちゃうか?
>>526の論理は時系列狂っとらんか?
550: ネット住民の声
>>234
エロゲヲタクとか言う名誉原作厨が常駐してるぞ
551: ネット住民の声
>>549
そりゃそうだ
すまん
552: ネット住民の声
なんGで原作者が1番悪いと言う風潮が高まりつつあるな
553: ネット住民の声
>>551
ええんやで
554: ネット住民の声
>>361
報道関係者を一番頭に持ってきてる時点で特権意識がひどいんだよな
ただの乞食なのに
555: ネット住民の声
弁護士出てきてるのが今だからちょっと時系列狂ってたわ
556: ネット住民の声
>>543
ぱやおは引退するする詐欺をどうにかせいや
557: ネット住民の声
>>552
一番ってことはないやろ
原作者にも悪い面はあったってだけの話で
558: ネット住民の声
こんなスレ見てる間に贔屓ボッコボコに打たれてて草
559: ネット住民の声
セクシー田中さん視聴率第1話は世帯平均7・2%、個人3・9%
第2話は世帯平均5・8%、個人3・2%
第3話は世帯平均6・0%、個人3・3%
第4話は世帯平均5・8%、個人3・1%
第5話は世帯平均5・8%、個人3・3%
第6話は世帯平均5・4%、個人3・3%
第7話は世帯平均6・0%、個人3・4%
第8話は世帯平均6・5%、個人3・8%
第9話は世帯平均6・6%、個人3・9%(原作者)
第10話は世帯平均5・6%、個人3・1%(原作者)

560: ネット住民の声
>>535
自分の主張を自分で正論って言ってる方がだせえよ>>559
このスレの人間一人も見てなさそう

561: ネット住民の声
これ認めるならけものフレンズ原作者はどうなんの?>>543
ゲド戦記原作者「・・・・」

562: ネット住民の声
最終話で滑ってて草やな
これ任せてた方が良かったんちゃう?
563: ネット住民の声
>>562
最終話は12月24日(日)の夜やからこんぐらいの落ち幅は妥当やろ
564: ネット住民の声
【セクシー田中さん・最終回】「納得いかない」「消化不良」視聴者が吐露した“拍子抜け”感芸能 2023/12/25 18:15

「原作漫画は現在も連載中なので、4人の恋の行方に結論を出さなかったのでしょう。ですがドラマとして“これで終わり?”というラストシーンには、驚きました」(テレビ誌ライター)

565: ネット住民の声
ラストでかなり不評買ったみたいやね
多分ここで騒いでる奴は何も知らんみたいやけど
566: ネット住民の声
1番悪いのはお前らだよ
自殺の要因で1番大きかったのは間違いなくネットの炎上なのにそれを否定するやつがいるのが笑える現に今でも
何が何でも脚本家叩いてやるでぇ~w
脚本家の実家は~w両親は~www
これは原作者のためにやってるんやでw
原作者のために嫌がらせし続けてやるでぇww
ってやつがこのスレに湧いてるだろ
それに責任感じて自殺の可能性が1番高いのに

567: ネット住民の声
>>566
なんかムキになってるみたいやけど
ひょっとして脚本家の先生なん?
568: ネット住民の声
そりゃ最初から未完の作品やから
明確な区切りつけられんしな
それ折り込み済やったのに恋愛ルート無理矢理つけられたから原作者やる羽目なったんやなかったか確か
569: ネット住民の声
人殺してこの言い草
こいつの血の色は何色か
570: ネット住民の声
ラスト2回の不可解…「セクシー田中さん」第9話、最終回
2023-12-30 19:53:04
テーマ:ブログ
連載中の漫画の終わり方というのは難しいですね。原作者としてはこれから自分が完結させるわけですからドラマは濁して終わってほしい。しかし、ドラマの脚本家ははっきりした形で終わらせたい。朱里(生見愛瑠)も小西(前田公輝)と第9話では、正式に交際するようになり、最終回ではプロポーズまでされたのに、
なぜか、田中さんがダンス留学に行っていた2年間に結婚せず、なぜ進展しなかったのかの説明も無くモヤっとして終わりました。
8話まで良いドラマだっただけに残念でなりません。

571: ネット住民の声
新人の大河内の脚本を大改変しながらもクレジットに上げてやったおハゲの懐の深さよ
わかるかドラマ界
これがアニメ界の偉大さだ
572: ネット住民の声
原作者に任せた結果として全てふわっとした形で何の説明もなく終わったみたいやな
573: ネット住民の声
権利濫用って法学部1年生か?
574: ネット住民の声
クリスマスの夜に出かけるって発想がない人が最終話視聴率下がったんだーとか言ってて草哀れやね…

575: ネット住民の声
このドラマは芦原妃名子氏による、現在連載中の同名漫画が原作で、全10話にまとめられた作品だったのだが、最終回で消化不良を起こした視聴者が続出。
最終回の終盤で主人公の田中さん(木南晴夏)が突然ベリーダンスを学ぶために留学。場面は2年後になり、日本で通っていたベリーダンス教室のメンバーである朱里(生見愛瑠)らとともに、朱里の友人の結婚式でベリーダンスのステージを披露して幕を下ろしたのだが、
田中さんと笙野(毎熊克哉)との関係性が明確に描かれることはなかったからだ。
576: ネット住民の声
怖すぎやろ・・・
577: ネット住民の声
木南晴夏、主演ドラマ「セクシー田中さん」最終回で発覚したスタッフ間の不協和音
芸能 2023/12/27 18:14また、小西(前田公輝)から終盤でプロポーズされた朱里も、結婚はしていないものの交際が続行していることはわかったが、2年経過したことに触れるシーンはほぼゼロ。
それなのにワンナイトの相手・進吾(川村壱馬)と朱里が現状確認するシーンは設けられていたため、モヤモヤした視聴者が続出したのだ。

「これまで視聴満足度が高かったドラマのため、最終回に残念な気持ちを抱いた人が多かったことは言うまでもありません。」

578: ネット住民の声
芦原さんは怨霊となって、相沢さんの枕元に夜な夜な立っているのだろうか…
579: ネット住民の声
脚本家擁護してるのみんな末尾dという闇
580: ネット住民の声
>>574
今貼られてる内容からすると見た人からの不評の声も多いみたいやけど
581: ネット住民の声
著作権ってご存知なんですかね…?
582: ネット住民の声
自殺教唆にしたって成立するべくもないし、自分の意思でダムに飛び込んでおいて
殺した、とか言われてもナ
583: ネット住民の声
だから言ってるやん
ここの奴らは漫画もドラマも見とらん
リアルタイムも全く知らん
テレビ局と脚本家を面白半分で嫌がらせしてやろうって連中や
そういう奴らに火をつけてしまったことが原作者の一番大きな自殺要因や
こいつらが原作者の希望なんやで~wって言いながら今でも嫌がらせやってるからな
584: ネット住民の声
てかシスターフッドもので行こうって勝手に決めたはずなのになんで男との恋愛色を出そうとしたんや?
585: ネット住民の声
>>566
セクシー田中のスレってこういう関係者みたいな発狂する奴よう出てきよんねんな
人の作品パクってなんかやっとる奴なんやろか
586: ネット住民の声
報告書見る限りでは自殺のきっかけはネットの炎上やけど、その程度で自殺するほどメンタル病んだ原因は日テレと脚本家にあるように思えたわ
587: ネット住民の声
この件見て思うけどやっぱ死んだら負けだな
生きてりゃなんぼでもやりようはあったろうに
588: ネット住民の声
>>566
G民とは文体違いすぎて草
589: ネット住民の声
>>586
いかにネットのせいにするか考えたんやろけどまあ無理よな
例のインスタの画像ガッツリ残ってしもとるし
590: ネット住民の声
攻撃したかった訳じゃないって言い残して自殺してるんやから遺志尊重してやれよっては思う
591: ネット住民の声
流れ変わったな
脚本家批判してた奴らは開示請求に震えろ
592: ネット住民の声
>>566
君どこから来たの?
593: ネット住民の声
>>586
小学館が具体的な検証から逃げてるけど修正作業に脚本作業に原作作業をやらなあかんかった多忙さも要因やったんちゃうかと思うわ
594: ネット住民の声
末尾Mとdで自演し続けて必死にガイガイムーブしてるのアフィなのか構ってもらえるのが嬉しいのか単なるガイジなのか
595: ネット住民の声
最後の言葉が脚本家への「お詫び」であることは事実だし、何にもやましくない
ってことはないんだと思うよ
596: ネット住民の声
全話ガッツリ原作者が修正してるんだから
好評も不評も全部原作者の責任よなんて好評のところだけ
原作と原作者の監修無かったことにしてるのか

597: ネット住民の声
>>594
病気やで君
598: ネット住民の声
日テレはドラマ作るの辞めたらええやろ
堺雅人を使っても爆死するんやし
599: ネット住民の声
>>566
ブーメランすげえな
スポンサードリンク
スポンサーリンク

カテゴリー

コメント

タイトルとURLをコピーしました