ビートたけしは「78歳」長嶋茂雄さん追悼で集まる「昭和エンタメスター」たちの“高齢化”への驚き
6月3日、「ミスタープロ野球」こと読売巨人軍終身名誉監督の長嶋茂雄さんが、肺炎のため東京都内の病院で死去した。89歳だった。
「ON」コンビとして、巨人でともに活躍したソフトバンクの王貞治球団会長は同日、読売新聞本社で会見をおこない「こういう日は来るが、いちばん来てほしくない人に来てしまった」と悲痛の表情で語り、記者から「かけたい言葉」を問われると「『ありがとうございました』と、その言葉ですべてを表せると思う」と語った。
また、1976年に巨人へ加入し、監督だった長嶋氏のもとでプレーをした張本勲氏も「残念で仕方ありません。私にとっては大切な存在でした」と哀悼のコメントを発表している。
「芸能界からもコメントが寄せられていますが、雑誌やテレビの対談、芸能人チームと名球会チームの野球対決などを通じて長嶋氏と親交が深かった、ビートたけしさんのコメントが涙を誘います。
野球少年だったたけしさんは、公式サイトで《いずれこの日が来るとは覚悟していたが、実際にそうなってみると気が抜けた感じがしてしょうがない。長嶋さんは、同じ時代を生きた神のような存在だった。物心ついて野球に目覚めてから数十年、ファンという感情以上のあこがれを持っていたし、その存在をずっと意識し、活躍にいつも励まされる思いだった。本当にショックだ》と悼みました」(芸能記者)
そうしたなか、記事中で紹介されたたけしの「年齢」を見て、SNSでは「そんな歳になっていたのか」と驚きの声が上がっている。
Xにも
《たけしさんも78歳かぁ》
《世界の北野もそんな高齢なのか、とビックリしたわ》
《長嶋茂雄が享年89歳で北野たけしが現在78歳》
などのポストが寄せられているが、ほかにも追悼コメントを出した著名人たちの年齢を見てみると、フリーアナウンサーの徳光和夫が84歳、タレントの関根勤が71歳、シンガーソングライターのさだまさしが73歳。昭和から活躍するエンタメ界のスターたちの“高齢化”に、世間から同じような驚きの声があがっている。
「一世を風靡したお笑い番組『オレたちひょうきん族』(フジテレビ系)がスタートしたのは1981年です。それからたけしさんは、1980年代以降、お笑い界を牽引し、時代を駆け抜けてきました。
また、たけしさんと同じく昭和のお笑いスターで、野球にも造詣の深い萩本欽一さんは84歳。5月26日に放送された『欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞グランドチャンピオン大会in万博』(日本テレビ系)で司会を務めましたが、声に力がなく、SNSで心配や応援のメッセージが見受けられました。テレビで活躍していることで、あまり気にすることがないベテラン勢の年齢ですが、こうした際にあらためて知り、驚くことが多いのです」(前出・芸能記者)
“永久に不滅”の功績を持つだけに、失われる悲しみは大きい。
引用元: 【芸能】ビートたけしは「78歳」 長嶋茂雄さん追悼で集まる『昭和エンタメスター』たちの“高齢化”への驚き [冬月記者★]
79
みんな年相応で死んでるだけだと思うが
長嶋訃報聞いてショックでした、とか
年齢考えたら当然じゃねえかって
欽ちゃん84才
松本人志
中居正広
お笑いビッグ3はどう考えても平成の象徴
黒柳徹子と北島三郎が最後の昭和
今頃気付いたの?
もっと脳みそ使いながら生きた方が良いよ🤣
年取ったなと思ってたよ
そしてハゲたしなあ
あそこはフニャフニャだし
今の若い人には全然わからんだろうな
黒柳徹子とかってずっと昭和平成令和ずっと表に出てるからあんま時代感じない
もう飽きた
どこかの局が追悼番組放送するんだろな
思ってんだ
平成も終わり
もう令和なんだぞ
当たり前だ
早くてもすると思うぞ
団塊のためのコンテンツなんだよ最初から
その人らと共に滅びるかスケールダウンする
逆に考えるんだ
日本に平成は令和なんて時代は無かった
今は昭和100年なんだ
BIG3として初めて番組(コーナー)があったのが87年だから昭和のイメージはないね
漫才ブームにしても80年代の話だし
もういつまでも昭和のスターが残っていられる頃でもない
覚悟をしておこう
やすしきよしの漫才は許可されていたが
たけしが出るやつは見るのを許されなかった
ひょうきん族とかね
そもそも日本全体が高齢化してる。
マジで終わったんだよ(´;ω;`)
そうだよね
これ案外分かってない人多いよな
あとは昭和のテレビの象徴である玉ねぎが死んだら終わりだな
たけしさんのことだから頭いいからもう終活は終わらしてるのかも
その時点でみんなある程度覚悟はしてただろ。
89歳なんて長生きだよ
昭和の遺物はもういいよ
チャップリンは136歳
徳川夢声は131歳
花菱アチャコは127歳
古川緑波は121歳
歳を取るはずだよ…
そうなんだよな
倒れたのもう20年以上前だからよく生きたと思う。
そこからほとんど姿表さなくなったからたまに見る衰えた姿にちょっとびっくりしたりもしたな
ラスボスは徹子と美輪明宏だよ
ビッグ3の全盛期は昭和、平成は惰性で売れてただけ
売れたんだよな
タモリも終戦の年生まれだからもう80だからね
よくテレビ出てると思うわ
違うよ
じゃお前いくつになったんだよ
石原裕次郎や美空ひばりが若すぎて亡くなっただけ
年月だけが経っている
昭和ったって最後の10年くらいだぞ?
芸人ってのは害悪でしかない
そうですね
昔新聞の投書で将来自分も歳をとるということがわからないのだろうか?というのを読んだことがあります
そのあとはブスや職業(特に第一次産業)を笑いネタにしてましたね
昭和から活躍しててまだゴールデンに冠番組持ってて60代かよって思うわ
そのBIG3より一足先に他界したのがBIG3ゴルフ進行役の逸見政孝てのが泣ける
中村雅俊
吉幾三
松崎しげる
萩本欽一は惰性で売れ続けることなく埋没していったけどな
昭和の最初と最後の十年は前後の時代とのつながりが濃厚で昭和というより大正の終わりと平成の始まり感が強い
という関係性を理解していない間抜け
自分はずっと若手と意思疎通できていると勘違いしてて職場で老害とされている
ネタに困ったライターが無理やりヒリ出した便秘のウンコみたいな記事だから気にするな
黒柳徹子なんかそろそろだからもう全社追悼番組の素案は出来上がってるよ
でないとそんなもん急に用意できないからな
いまだと誰だ他に高齢で国民的で存命というと?
王貞治、仲代達也くらいか?
仲代達也は微妙だが王貞治は確実に用意してるだろうな
今年は平成で言うと37年
昭和が遠くなってんだから
万博のとあるパビリオンでは2025年当時人気あったマツコ・デラックスがアンドロイド化して2075年でもバラエティに出ているという設定で吹いたw
王が国民的とか思ってるのは野球ヲタのジジイだけ
バラエティーなんて50代はいなかったし40代でもギリギリだった
そう考えると今のテレビの高齢化は凄い状態
張本勲はサンモ二で流れる用だけかな
徹子の部屋特番が近年多いのは、いつでも追悼特番やる用意はスポンサー含めてできてるけど死なないから通常特番で消化してる、てオチかもな
殆どが惰性でやってるって感じ
↑
勝つ!勝つ!勝つ!の意
フガッ・・フガッ、アウエウアー!
↑
ダンカンこの野郎!の意
確かにタモリは用意してるの間違いないわw
明石家は微妙だな
芸が下品だから民放しか扱えんな
松本、石橋などは論外
ナインティナインとかの中堅系がもうすぐ還暦だとか聞くとビビるよね
鶴瓶やさんまでも昔の感覚なら50代の前半くらいに見える
逸見さんやら大杉漣やら周りはなくなってるのに
ボケてもいいから100歳目指してね
一足先って逸見が亡くなったのはもう30年以上前だぞ
張本じゃ無理だな
やっぱ王か長嶋、ギリギリで野村だろあの年代は
>>85
黒柳徹子はもう喋りもたどたどしくてほとんど頭働いてないからな
今は歩くのすら介助必要
普通ならあそこまでいけば自主的に降りてるが本人が降りたいと言わないから
番組スタッフは何も言えずにそのまま続けてるんだろうな
50前半は言い過ぎだけど昔の70と今の70はかなり違うね
平均余命が伸びた分、若くみえる感じ。逆に言うと残り10年の見た目と残り20年の見た目。
50代ならまだしも60・70へたすりゃ80代までがでかい顔して出てる
30年後には芦田プロぐらいしか知らない自信があるわ
団塊が120才になるまで変わらない
30歳になるのにまだこんなことって自虐で知っとるケやってたのにさんまは元気なままで今の芸人40近くでも若手っていう
ナイナイ~千鳥辺りはマジで小物のまま中年になった
最近見た製薬会社のcmで徹子の立ち姿がおかしかったな
もう自立できないから細工して立たせているのだろうと思った
驚いてないで自分の残りの時間も考えろ
ことしで30しっとるけのけ
懐いな
見えねえよ
むしろ40代の頃の昔のさんまは今の感覚だと20代に見える
それは知ってる
BIG3より先に他界したことが悲しすぎるんだが
中居のは用意しなくて済んだな
それは知ってるじゃなくて、30年以上前のことを「一足先に」とは言わないだろ
たけしなんて全然若くない
まあ 毒のあるいじり漫才でしたね
こいつは91歳の田原総一郎と変わらん
たけちゃんはバイク事故さえ無けりゃな
10年も経てばここにいるお前らの半分くらいが死ぬんだな…
医療が発達してシミもシワも消せるし髪も増やせるてのが大きいよな
かっこいいの基準も昭和とは変わってるし今の50代のキムタクや福山なんて昔じゃありえんからね
かっこいいの基準も昭和とは変わってるだろうけど若々しくいたいのは昔も今も一緒だと思うけどな
所
さんま
タモリ
鶴瓶
風吹ジュンなんて73歳だもんな
あと5年もすれば完全にアカンね
お前ら?
それとも今の奴らが上を蹴落とすほどの
パワーがないのか
アイツら絶対に追い出してやるって
少しギスギスしてるくらいが面白いのに
黒柳徹子
岸恵子
王貞治
萩本欽一
加藤茶
加山雄三
小林旭
タモリ
たけし
久米宏
水谷豊
こんな感じ?
まだ先だろうけどさんまと所は日テレとフジがスタンバイしている。
どこに大スターがいるんだよ
安立直一55歳
一根哲也44歳
浜村淳90歳
高嶋秀武83歳
西野亮廣44歳
医療が発達してみんな長生きできるようになったから、残ってしまっただけですよ。
それはアメリカでもよくニュースになってるぞ
昔の父親の20代の頃の写真が今の40代にみえるとかw
でも日本の場合は高齢化と若い層がテレビ見なくなったのが一番大きいだろう
40代の嵐3人が立て続けに民放のドラマ主演するとか3日くらい前にニュースになってたなw
山田邦子が「たけしさんはほんと飛び抜けてかっこよかった」と言ってたが
フライデーの頃の映像を見るとたしかに俳優みたいに男前だし
それ以上に男の色香みたいなもんが出てるなと思った
これな
西村ひろゆきも堀江貴文も50代だしなあ
昔々なら寿命で逝ってても少しもおかしくないくらい爺さん
お前も年を取ってるぞ
そういや萩欽がまだ生きてたな
無くなったらテレビ局は大騒ぎするだろうが視聴者は興味示さないパターンになるだろうが
ドリフは加トちゃんとブーで絶滅危惧種
コント55号も欽ちゃんがそろそろ
たけし(78)タモリ(79)さんま(今年で70)
ガチ右翼に注意されて
そういう不謹慎な芸を封印したそうだ
タケシは漫才ブームの時すでに整形してるよ。
団塊ジュニアと氷河期世代は半分は被ってるんだが?
30歳以降、大体10歳くらいはみんな若返ってる
昔の40歳は今の50歳だし
昔の50歳は今の60歳
もちろん全員じゃないぞ
所さんは収入やレギュラー数は同格なんだけど大スターかと言われると核となる番組がなあ・・・
昔の映像見ると20代30代ぐらいのたけしとかが
大御所扱いでテレビ出てるから
テレビの歴史が50年以上続いた今だと考えられん
こういう時に石坂浩二の名前は挙がらないよな
映画もドラマも大ヒットさせてるし大河の主演も何本もやってるのに
あとタモリたけしより堺正章のほうが昭和のスターのイメージある
視聴率100%男と呼ばれた全盛期は蚊帳の外だったけど、今でも定期的に出てるのは日テレ。
Yahooは光文社のと癒着をやめろ
たけしと欽ちゃんって思ったより離れてないんだな
スタ誕と初期24時間テレビで十分お釣りが来る
石橋貴明
テレビで見かけても皆もう死にかけじゃん
王単独はNHKくらいだろうが、ON両方絡めて回顧はどの局もやるはず
やきうに落ちぶれる前の時代の顔だから
サニーも81才か。ビックリだわ
三枝の国盗りゲーム放送時は、まだ30代だったんだな
安定のトミー。。
和田あき子と一緒に一線を引くべき
フガフガ老害wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
〆⌒ヽ_||i_〆⌒ヽ
/ iiii!!!!!! !!!!iiii ヽ
。| ( ゚__) (__゚ ) | 。
| (_Ti__)──(//| |) | 。
| ./ /┬UU┬” | ( |
| j j| ┴┴・┴-┤ ) .|
|’ i | | ) ( |
| ヽ/⌒⌒ヽ__/ |
| . .| / ̄| / . . . |/’)
(‘ヽ . ヽJ ̄u u . . . ’)
あくまで外見の話で健康寿命はたいして変わらんけどな見た目若そうでもガンとかで手術経験のある人がゴロゴロいるよ40代くらいで
もう日本はとっくの30年前から、ろくな芸能界エンタメしてないんだから
ろくな、どころか「大間違い」の芸能界、エンタメレベルが日本
テレビを見てきた視聴者も、ここのような底辺の勘違いゴミおっさん爺なわけ
長嶋さんはともかく、ビートたけしなんて長嶋さんに比べてもただのチープな
テレビに出てる人と言えるレベル
明石家さんま、タモリでもな
日本は有名人から見てるやつまで、猿レベルのレベル低い国
相棒は左向きすぎるって言われてたのはなんなん?!
団塊ジュニアで健康気にする人はとっくに酒タバコやめてるし、もうちょい長生きすんのかもね
84歳だぞ
日テレが追悼するだろ間違いなく
適当な映画1本流して終わりだよ
月曜日に所ジョージとやってる番組何の為に居るんだろうか・・あれゲストみんな思ってるはず「あれさえ居なかったら喜んで出るのに」と 特に若手芸人
芸スポのレス見てても老人の書き込みはしっかりしている
その点さんまは現役
ミスターが脳梗塞でカタワになったように バイク事故で芸人タケシはしんだ
あんたが60過ぎ爺様なだけでしょ…
ネット世代の中心からやや外れてるバブル世代でしょうに
ほらな、若いのは透視も下手くそでろくに出来ない
思ってるより早いぞ
明石家さんまがブラックデビルやってたのが26歳ぐらいダウンタウンが夢で逢えたらやってたのが20代
もっと若手を起用しないと駄目だろうに今や若手でございって40代が出てきたりするからな
バイク事故前に既につまんなくなってきてたけどな
やすきよは40代でもう大御所扱いだったしなあ
充電するとかで番組休止して
戻ってきたら居場所がなくなってた
萩本欽一、ドリフターズが主流だった時代から
横澤プロデューサーが育てた番組、タレントら
が下剋上起こしてそこからバラエティーの
雛形が出来てそこから進歩して無いからな
単にギャラの問題で本来ならベテランとして円熟期を迎えてる人達を
引っ込めて、芸人だのYouTuberだの変な若手ばかりが席巻される
納得行きませんな
アテネ五輪の前だからもう20年も前に現場から居なくなっていた
たけし、さんま、タモリは平成の象徴だろ
昭和は石原裕次郎、美空ひばり、長澤まさみ、ドリフターズのイメージ
・お笑いBIG3以外の昭和のスター
・王貞治
・加山雄三
・小林旭
・黒柳徹子
・吉永小百合
この5人以外であと誰が残ってるのだろう
昭和のスターが高齢なのは当たり前だろ
昭和のスターなんだから
漫才ブームが終わっていいとも始まったのが1982年
その頃タモリは既に重鎮感あったしたけしさんまは天下を取っていた
終戦の日に産まれた早稲田の学生さんが東京オリンピックの最終ランナーになったけどその方亡くなってるしなぁ
伊東四朗
萩本欽一
めちゃくちゃ選挙の影響力大きいから
平均寿命まであと10年ぐらい
人間誰しも歳をとる
なぜだか笑ゥせぇるすまんの若作りじいさんの話を思い出した
テレビが高齢者に頼り過ぎなんだよ
オジサン、オバサンだった人は殆ど要介護
東京の下町足立区梅島のペンキ屋の倅が早口だけどきれいな言葉でまくしたてたから許されてた部分はあると思う
三船、勝新、美空
団塊ジュニアの俺でも知ってる。
考えてみたらかーちゃん長生きだったな
でもその後にゆとり世代とZ世代が控えてるからなあ……
漫才ブームの時にインタビュー受けて「あなたは野垂れ死にしそうな迫力がありますね」と言われた時、ニヤリとしながら
「あんがい俺みたいな奴が勉強重ねてしぶとく生き残るかもねw」と言ってたよ
それで今がある
驚きは全く無いけど、芸能人やアスリートは短命というイメージがあるから、意外と長生きだなという感じがある
欽ちゃん忘れてたw
でも欽ちゃんも長嶋監督同様に表舞台から消えて20年以上経ってるからなぁ
今回の長嶋監督のように翌日スポーツ新聞を全紙購入させるクラスの人となるともう王貞治くらいしか居ないな
イメージだけど男は77、78の壁を越えたら次は86ぐらいまで生きると思う
細胞が7年サイクルだとか8年サイクルだとかは結構あるんじゃないかなあ
厄年もそんな感じだし
長生きして欲しい
今日生まれた赤ん坊も100年後には100歳になるんやで
欽ちゃんはそろそろだな
お笑いタレントなんてその時だけ
死んでる?何の話?
木村拓哉 松本人志 石橋貴明 安室奈美恵 浜崎あゆみ 宇多田ヒカル イチロー 松井秀喜
三浦知良
令和の大スター
大谷翔平
テレビも終わりだな
Youtubeやネトフリには頑張ってもらいたいよね
驚きなのはこいつもこいつにレスしてる奴らもことごとく読解力ゼロという事だわw
大村崑
でも志村や八代亜紀みたいに予想外に亡くなることもあるからなあ
これどういうボケ?
明石家 現役
タモリ 老害
こないだの世にも奇妙なちょっとだけ見たけど
もう滑舌だいぶヤバそうね
大谷が亡くなる頃には、野球自体が現状通りに存続してるとは考えにくいんだよな
テレビ地上波放送も然り、新聞は紙媒体が存在してないだろう
ビートも老害だよ
首とか酷いゴミ映画だった
同い年の高田純次の方がたけしより若く見える
10年前ならもっと数字出ただろうね
長嶋なんて、特に信者層が老害だって社会の認識になってしまってる
ちょっとしたヲタだし
茂雄よりタケシが死ぬ方が余裕で悲しい
黒柳徹子がスターと言われるとさあそれはってなっちゃうなw
元気なうちに徹子の部屋に出て欲しい
欽ちゃんが表舞台から消えてもう20年以上経ってるから
皆んな忘れてしまってるが、
お笑い芸人がテレビで食えるようになったのは欽ちゃんとパジャマ党のおかげだからなぁ
あと久米宏も昭和が産んだ名物キャスターではあるが
こちらももう20年以上表舞台から消えてて皆んな忘れてる
黒柳さんはスターというよりも昭和の知名度高いテレビタレントってイメージ
同じく久米宏もそんな印象
大谷翔平がメジャーでスーパースターになったおかげで
CG映像とはいえあの大谷翔平と一緒に共演して最後に
もう一度輝いて存在を思い出させたあのCMはホント良かった
欽ちゃんは先週の仮装大賞に出てた
年取るってこういうことなんだな
たけしだけでなくお笑いBIG3と呼ばれてる、さんまや
タモリは間違いなく今回の長嶋監督クラスでテレビは
騒ぎ立てるだろうな
もうこのクラスの人ってBIG3以外だと王貞治くらいだろうな
感覚的に80代
ただ顔のケアしてないせいで顔がシワシワのおじいちゃんみたいになってて、
元から似てた欽ちゃんに年々顔が近づいていってて笑ってしまうw
中年(40)でも知らないよ
欽ちゃんやカトちゃんはもう21世紀に入る前に過去の人
扱いだったからなぁ
そう考えると長嶋監督は最後の最後で令和のスーパースターである大谷翔平とCG映像とはいえCMで共演出来たことは良かったし何か運命を感じる
ちょっと楽しみww
2時間ホモとシャブとヅラとヤクザの話しかしてないのに爆笑してしまったよ、こんな爺さんいないよ
新型コロナのせいで中断してしまったのが悔やまれる
欽ちゃんの全盛期を知ってるのは5chのメインストリームであるアラフィフの団塊ジュニア世代が最後だろうな
それ以降の世代は欽ちゃんは仮装大賞のイメージ
別になんの感情も出てこなかったけど
たけしの時は、おそらく喪失感みたいなのが
沸き起こると思う。
バイク事故の時に「助からない」みたいなこと言われてた時パニクったわ
長嶋茂雄や野村克也より爺の広岡がまだ元気に悪口言ってる現実よ
出てきたらチャンネル変えられる
ランク一位でしょ
死んでない?
お笑い界の王長嶋たけしさんま
お笑い界の野茂イチローはダウンタウンで止まってるし出尽くした
お笑い界の大谷は出て来ないだろう
黒柳徹子、王貞治は確実だろう
うん。
だからテレビ局(というか弟子の放送作家陣)は騒ぐだろうなと
次のスターになるはずだったヤツらが中年を通り越して老齢になってる方が驚きじゃろ
1950年代から活躍
・岸恵子(92)
・黒柳徹子(91)
・小林旭(86)
・吉永小百合(80)
・王貞治(85)
1960年代から活躍
・加山雄三(88)
・加藤茶(82)
・石坂浩二(83)
・堺正章(78)
・萩本欽一(84)コント55号
・水谷豊(72)
1970年代に活躍/デビュー
・吉田拓郎(79)
・ビートたけし(72)ツービート
・明石家さんま(69)落語家
・タモリ(79)
・所ジョージ(77)フォーク歌手
・久米宏(80)ベストテン
あー桂三枝が抜けていた!
・桂三枝(81)デビューは63年
欽ちゃんに匹敵する昭和の名物キャスターであった久米宏が表舞台から消えてもう20年以上経つが、
何故あんな有能なキャスターの久米宏が業界からハブられて干されたのか謎なのだが?
こないだもニュースエブリィの飯特集で普通にナレーションやってたわ
上皇号は別格
政治家になったりタレントやスポーツ選手で
引退せずに働いてるやつは労働して人生費やしてるから
基本資本主義の中では負けの部類だよ
YouTubeばっかり見てるし
久米は自分から退いたんじゃないか
20年くらい前にネットで「久米宏のカータッチ」っていう番組やってたが
車好きで実に楽しそうにやっていた
1986年、日本民間放送連盟は民放ラジオ放送30周年を記念して、
この30年間を代表するスーパースターベスト10を選び[162]、
総合ベスト10で、拓郎は、ビートルズ、長嶋茂雄、美空ひばり、チャップリン、
王貞治、エルビス・プレスリーに続く第7位に選ばれた[162]
(8位は山口百恵、9位はジョン・F・ケネディ、10位は高倉健)[162]。
長嶋崇拝は段階あたりだし
アメリカの番組MCもみんな70近くになると引退するから
日本は黒柳徹子が引っ張りすぎだな
あの人があまりにも長く居座ってるから80近くになっても辞めないのがいる
70超えたら新しい話題にはついていけないし笑福亭鶴瓶も最近焼きまわってきてる
フガフガとか明石家はいうまでもない
70手前で一線を退き1年に1回くらい出てくる、そんな程度にすべきなのよね
なんと言うか久米宏もバブルの申し子なんだよ
景気がいい時代は政権与党の汚職を暴いてガンガン叩いてればそれが正義だった
ところがバブルが崩壊して
政権を担う与党、つまり自民党が仮想敵じゃなくなってしまった。
応援しなきゃいけなくなったわけよね。
もちろん政権交代もあったけど、
混乱しただけでむしろマイナスだった。そして庶民に改革を期待されている元野党は叩きにくかった。
久米宏はわかりやすく悪者を作ってアジテーションするスタイルだったから身を引いたんだと思うよ
ニュースをエンタメにした功罪はあると思うわ
ニュースステーションで政府を叩いても、例えばソウル五輪の柔道の日本に対する異常な判定に
本気で番組中怒っていた
筑紫哲也がプロパーだったが今そういうプロパーがニュース番組のMCやることなくなったな日本は
BSでは実力者がやってるけど
まあ本当に日本のテレビ局の報道レベルの低さは嘆かわしいものがある
実はバブル期だったのもあって
南米のエンジェルフォールとか
そういう映像撮ってくる文化面が優秀な番組だったと思う
あとおっしゃる通りスポーツね
半分以上スポーツ流してたこともあった笑
雑というかいい加減というか
金を潤沢に使ったニュースエンタメ番組
今はもう無理だろうなぁ
古舘伊知郎になってからは普通の真面目な平成のニュース番組だった。
古舘伊知郎も政権批判を演じてただけだしな、久米宏はそうじゃなかったと思う。
久米宏に合わせて番組作ったのがニュースステーションだと思う。
たけしやさんまはそこそこ悪いが人気はある人 ダウンタウンやとんねるずはもっと悪いがそれでも一世風靡はした。
ビートたけしの年齢が間違い
72→78
久米宏はベストテンでスポーツ解説は古舘だなw
まあ久米宏も古館もどっちも向いてなかったな
ニュースキャスターは視聴者人気で選ばれるようになって日本の報道レベルは著しく低下したな
これは間違いない
小泉純一郎が久米宏の手法を政治に持ち込んじゃったからね。
民放のニュースワイドは事実上終わったといってもいいくらい。
日本人の平均年齢がアラゴー
芸能界の衣笠祥雄
とにかく継続することを評価する国民性は万博お婆ちゃんを取り上げるオールドメディアを見てもわかる
文枝のことか
只の低俗タレントを有り難がる
テレビ脳って居るんだな
50年後、テレビがどうなってるかな?
それに大谷は長嶋と違って年下のファン少なそうだけど
40年前だと鈴木健二が57歳くらいでMCの最高齢だったはず
老人のイメージだったけど
巨泉ですら52歳
黒柳徹子53歳
スポーツ新聞が十数ページに渡って特集するぐらいの人は
もう王貞治しかいないだろう
ONと並び称された大選手だしね
でもスター性は長嶋さんなんだよなあ…
でも国際的知名度は王さんなんだよなあ
所ジョージの年齢
77→70歳
エンタメの真ん中に持って来た人
長嶋茂雄は職業野球と見下されていたプロ野球を
スポーツ観戦のメインに持って来た人
どちらも偉大な功績
スポーツ新聞で特集が組まれる昭和スターはもう王貞治だけだな
さすがに広岡や張本では無理だろう
黒柳徹子や吉永小百合も昭和のスターではあるがテレビでは特集されてもスポーツ新聞では無いだろうし
あと小林旭と加山雄三、欽ちゃんももう30年以上も前の
人なだけに今回のような大騒ぎにはならないだろう
プロ野球界はその後イチロー、大谷という偉人を生み出したが お笑い界はもう無理だろうなあ
小泉がやった劇場型政治によってマスゴミは自分らの選挙の及ぼす影響力を再認識して
その2年後に安倍政権をメディアスクラムで叩き潰したんだな
王とか松井路線だな
多分ラジオで言うでしょう
さんまは一茂と長年共演してたから何か含むところがあるんじゃないかな
あれは安倍ちゃんがマヌケ過ぎ
あの農相を起用したことの言い訳はできんよ
その反省で第2次は長期になったやろ?
叩かれたことは安倍ちゃんにとってはプラスになった。
その分日本にとってはマイナスだったかもしれんけどな笑
GGI過ぎるだろ
昔はたけしと一緒になって長嶋さんをイジってたさんまがある日を境に全く長嶋さんのことを喋らなくなった
不思議
一茂との兼ね合いもあったのかねぇ
ギリその子供である5chのメインストリームのアラフィフの団塊ジュニア世代までが親父の影響で長嶋さんの事を知ってるって感じ
だから団塊ジュニア世代より上のとんねるずや浜田だけでなく中居といった団塊ジュニア世代も長嶋監督のことを知ってる
明仁はやるだろうが、譲位したのがな…
天皇のまま崩御したら令和の世でも空気読まずに裕仁崩御並の1日中テレビジャックしたのにな
やらなくなったのではなくやれなくなったのだろう
2回目の監督就任前は面白おかしくネタされてたが就任後マスゴミが長嶋を神や天皇のごとく祭り上げて
芸人にネタにされて馬鹿にされてたことも黒歴史化したからな
マスゴミマスゴミしつこいわ
老害
その歳だぞ
黒柳徹子は過大評価だと言っては怒られている
女優といっても昔の映画見たら小さい役だったし、徹子の部屋がなかったらテレビから姿を消してたのではないかなと
草笛光子は映画でも役が大きいが
その3人はドリフや欽ちゃんと違ってバケモノじみてる
ウッチャンとハマタが最後まで残りそう
黒柳徹子は
「テレビ」の生き証人でしょ
テレビが始まった時代
ドラマを生放送してた時代に女優として出演してた
そんな近代芸能史の
歴史上の人物がまだテレビに出続けている
ってだけでも十分じゃないかね?
監督時代はずっとやってたよ 新たなる抱負が始まりのスタートとか発言けっこういじられてた
脳梗塞も細い部分がブチブチいってたのかも
決定的なダメージがアレってことで
BIG3はそんなたいそうなものではない 日本社会の年功序列で気を遣ってるだけ
タモリやさんまも同列でなく頭ひとつ抜けてる
フライデー事件あったから国民栄誉賞とかはもらえんだろうけど
欽ちゃんは絶頂期に半年休んだだけでトップから転げ落ちたのにたけしはフライデーとバイク事故の2回も長期休養しにもかかわらず
2回ともカムバックしたからもはや妖怪の域だよ
そら映画監督としての功績が大きい
さんま氏が70歳
戦後芸人としては他の追随を許さないな。マルチな活躍
越える人はなかなか出ないだろう。生き様が作品
昭和の人間が高齢で何を驚く事がある
王氏はMLBでも知名度高いからね
高橋尚成氏がYouTubeでMLB選手時代に同僚によく質問されたNPB(出身)選手が
イチロー氏・野茂氏・王氏の順だったと言ってた
令和のBIG3(日テレ版) 内村、上田、有吉
世代が下がるにつれ質も下がってるしな
令和生まれはそのほとんどが数学、物理全然出来ないらしいな
学力低下しまくりだわ
テレビ一強時代の芸能人たちはラッキーだったな。
コメント