ポケモンは子供向け?そのイメージを打ち破る! #ポケモン #ゲーム #大人も楽しめる #ポケモンファン #ポケモン好き #ゲーマー #ゲーム好き - 東京トレンドニュース速報
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ポケモンは子供向け?そのイメージを打ち破る! #ポケモン #ゲーム #大人も楽しめる #ポケモンファン #ポケモン好き #ゲーマー #ゲーム好き

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1: ネット住民の声
アニポケが原因じゃね?

引用元: 人々「ポケモンはガキ向け」←このイメージ

2: ネット住民の声
まさかGKが言ってるのを間に受けたの…?

3: ネット住民の声
今ポケモンの主要購買層は25~35歳のRS~BW世代だからそんなイメージは全く無いな

4: ネット住民の声
発達獣向け

5: ネット住民の声
ポケGOまで含むと世界一プレイヤーの平均年齢高いゲームシリーズだと思う

6: ネット住民の声
https://youtu.be/mjCK2D88bCs?si=gBXqrAFVwNXrsZUh

白黒ゲームボーイの終わりかけに出てゲームボーイ事業が延長される程の大ヒット
なおこち亀でも当時ネタにされる
本当に子供向けなんかなアレ

7: ネット住民の声
子供向けだと言うことでどうにか優越感を得てるだけ

8: ネット住民の声
人々…?

9: ネット住民の声
初代ポケモンのテレビCM見てみろ。子どもなんていたっけ?

10: ネット住民の声
子供向けの入口だからというけど
それが言えてたのは子供にしっかり人気があったのはDPまで

11: ネット住民の声
DP以降の本編だとBWが国内だけで550万、XYが450万、SMが400万、
剣盾が560万、最新作のSVなんて850万売れてるけど、子供に人気ないのか?

12: ネット住民の声
流れから言うと、アニメの話じゃね?

13: ネット住民の声
このスレがゲームの3位という事実に過疎を感じる

14: ネット住民の声
アニメか、そっちは見てないからわからんな

15: ネット住民の声
LINE アンケートで、全ての年齢層でゲームについてはポケモンが一番の話題となっていて
15歳から17歳までの年齢層でプレステの割合が多かったのに、まだ言うか

16: ネット住民の声
まぁでもドラクエみたいにおっさんプレイヤーしかいないのに比べたら、
いつまでも子供が遊んでくれるポケモンって素敵やん

17: ネット住民の声
ドラクエは40~50代メインで、ポケモンは30~40代メイン
どっちも今の子供には遊ばれてない

18: ネット住民の声
>>17
明確なまでの精神異常者を発見

19: ネット住民の声
ポケモンに限らずドラえもんやクレしんにコナンなど、ステイ豚が嫌悪するガキ向けコンテンツの方が人気あるんだよね
フォトリアルと言うグラガー!至上主義のステイ豚にはアニメっぽいのよりポリコレ実写の方が好みだけに絶許だろうな
つまりステイ豚って実写版白雪姫とか好きそう

20: ネット住民の声
小学館周りだけ昔ながらの子供向け路線なせいで
最近はむしろそのへんだけポケモン内でも浮いた存在になってる

その小学館もコロコロからポケモンマンガ撤退させたりと最近はやる気がない

21: ネット住民の声
今の子供はすぐガキゲー卒業してFPSとかに流れるし今の子供の方が精神的に大人なのかもしれないな
幼児向けのゲームをやめられない痛いおっさんがメイン層ってのも怖い

22: ネット住民の声
https://shueisha.online/articles/-/253362?page=1
そう切り出した知人は、次のように証言した。

「健さんについて言うと、普段は明るくて話し好きなすごく素直な人です。心が優しく、どちらかというと怖がりで、人付き合いも苦手で『友達は1人もいない』と言っていました。

今の栃木県の家には独り住まいで、両親とも疎遠だとのことでしたが、幼い頃は祖父母の家によく行ったと楽しそうに語ってくれました。家族仲が悪いという雰囲気でもありませんでしたよ。モンスターハンターやポケモン、スウィッチのゲームをするのが好きで、ゲーム実況のようなことをやっている事もありました」

「好きだったけどきっぱり付き合わないって言われた」

23: ネット住民の声
ここにいるおじさん達とそっくり

24: ネット住民の声
>>21
FPSやってれば精神的に大人だと思ってるのか…

25: ネット住民の声
>>24
とりあえずCoDみたいなFPSは子供だと買えないだけでガキゲーだからな北米でも

26: ネット住民の声
犯罪的な暴力を賛美してる時点でガキだよ

27: ネット住民の声
たかがゲームで犯罪ガー暴力ガー言ってる奴もたいがいガキだけどな

28: ネット住民の声
>>26
犯罪的な暴力を賛美してる時点で犯罪者予備軍だろ

29: ネット住民の声
ステイトンは実際に犯罪の実例があるし

30: ネット住民の声
>>28

>>22

31: ネット住民の声
CODで負けた腹いせに相手の住所を特定してSWATに通報、突入させた基地外ならいたな
ゲームが悪いというよりモラルと自制心のない馬鹿がゲームで発狂したんだろうけど

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20170106-60487/

『Call of Duty』で負けた腹いせにおこなった虚偽通報(Swatting)により、無関係の人物が命を落とす。200円足らずの賭けが悲劇を生む

32: ネット住民の声
COD遊んでるクソガキの動画とかよく見かけるが

33: ネット住民の声
よくあんなゲーム出来るな、
ゲームとは言え人○しの。
心が殺伐としてそう。
俺はカービィとか遊んで癒されたいよ。

34: ネット住民の声
ゲームと現実の区別がつかない人?

35: ネット住民の声
区別はつく
で、ゲームでも殺しとかしたくない

って人はいるだろう

36: ネット住民の声
あんまり殺し合いの対戦ゲームばっかやってるとやっぱり相応に荒んだり口が悪くなるとは思うわ
ピネガキとか酷かったけど、ああいうのをガキゲー卒業してFPSに行った精神的な大人っていうのかな?

37: ネット住民の声
そんなんスプラでもスマブラでも対人戦なら変わらんわ

38: ネット住民の声
そうだろうな
ゲームほのぼの遊んで癒されたいと言う人が
スマブラとかスプラを選ぶとは考えづらい

39: ネット住民の声
ゲームに対して求めているものが違うのにレッテル貼って他者sageはおかしいだろ
アメリカ人はゲームと現実の区別がついてないって話ならわかるが

40: ネット住民の声
昔は良くも悪くも世間のポケモンのイメージ作り上げてたアニポケも
いつの間にかほぼ存在が消えてたから恐ろしいもんだ
DP時代まではまさかこんなアニポケだけ衰退するなんて思いもよらなかった

まるでスクエニだ

スクエニもアニポケも内容に問題は衰退の前から散々言われてきたから
衰退しても残当扱いされがちなのも

41: ネット住民の声
ポケモンカードの新しいパックがロケット団仕様のやつだけどいつも通り売り切れで買えないんだけどな

42: ネット住民の声
本人は無我夢中で周りの嫌悪感丸出しの目線に気が付けない
鉄オタやアイカツおじさんと変わらん

43: ネット住民の声
>>33
こういう現実とゲームや物語との区別ができないやつが増えたから
ゲームも映画もアニメも余計な規制がはびこり面白くなくなった

44: ネット住民の声
なんか線引き分かってない人居るな

45: ネット住民の声
ゲームだからって血しぶきとか見たくないワイには、グロ規制なんていくらやってくれてもいいですからねぇ
ただしエロ規制、テメーはダメだ

46: ネット住民の声
スプラッターハウスとか好きそう

47: ネット住民の声
>>3
まんまこどおじ😂😂😂🐷🐷🐷

48: ネット住民の声
漢字無しモードある時点で、どうみてもガキ向け😂

49: ネット住民の声
キャラデザも、幼児向けマンガコロコロっぽいし、どうみてもガキ向け😆

50: ネット住民の声
大人になれなかった、精神的幼児向けのガキゲー、それがポケモン

51: ネット住民の声
お、いつもの発作か?

52: ネット住民の声
それやると今更アストロボット作ったどこかが馬鹿みたいだって話になるだけなんだけどな
もう何度も繰り返されてるのに学習できないねゴキブリは

53: ネット住民の声
休日の新宿でイベントやっててガラガラだったのと一緒にしちゃいかん

54: ネット住民の声
switch2も路上体験会しろよ
DSでやったろ?

55: ネット住民の声
脅迫文を送ってきた馬鹿のせいで出来なくなったね

56: ネット住民の声
>>52
アストロボットは子供向けだし誰も任豚みたいにムキになって無いんだが?
そんなもんにムキになってる大人が居たらバカみたいに見えるだろうけど、そんな奴ほとんど居ないだろうしそこが任豚との違いだろうな

57: ネット住民の声
真のマリオ
マリオを超えた
って言ってた連中について一言お願いします

58: ネット住民の声
>>55
人気あり過ぎるのも困り者やな

59: ネット住民の声
>>57
そんな奴がいるなら任豚と同様にバカなんだなとしか思わんが

60: ネット住民の声
はい、答えが出ました

61: ネット住民の声
アストロボットはガキゲー

62: ネット住民の声
答えでたな
ポケモンは、こどおじ向けのガキゲー

63: ネット住民の声
子供向けなのかおっさん向けなのかハッキリしろ
どっちだよそれ

64: ネット住民の声
今の日本はもうアニメの国だからな
子供向けとか言ってるのが時代遅れなだけの話
そもそも若者がすでにアニメで育っているのに
映画で育ったおじさんおばさん達がギャーギャー喚いたところで誰も聞いちゃくれんよ
ゲーム業界でも同じで映画で育ったおじさんが映画みたいなゲームを作って
それをアニメで育った若者達に売ろうとしても売れるわけがない
だいたい、セクシー田中さんやら子宮恋愛みたいなゴミドラマばっか作ってたらそりゃアニメに負けるわ

65: ネット住民の声
洋ゲーの人殺しゲームが出来るぷれすては大人向け!
…そりゃ年齢制限だらけのぷれすてソフトは大人以外買えないしなぁ
モンハンワイルズが思ったほど売れなかったし次の叩き棒が犯罪ゲームのGTA6になるのは確実だし、ステイ豚がポケモンやアストロボットをガキ向けと騒いでGTAを持ち上げるのが垣間見えるよ

66: ネット住民の声
引きこもってポケモンしてるのは構わない
ポケセンに体臭漂わせて赴いて家族連れに迷惑かけるのはやめろ

67: ネット住民の声
ダスクブラッズとかどうすんの?
switch2オンリーよアレ?

68: ネット住民の声
>>66
一貫性がない
やり直し

69: ネット住民の声
>>66
ブーメラン刺さってそう

70: ネット住民の声
結局どういう意図でスレ立てたのやら

71: ネット住民の声
アニポケも今不人気だからどこまで影響あるかな?
炎上してないと話題がないのも酷いが

72: ネット住民の声
映画やらなくなったし人気はやや低迷気味だけどオワコンってわけでもなし

73: ネット住民の声
わざわざ話題もないのに立て逃げするあたり
ガキゲーゴキ(上にいるみたいなやつ)呼び込みたかったんじゃね
あるいは自演で荒らしたかったか

74: ネット住民の声
ポケモンはガキゲー

75: ネット住民の声
ガキ向けって言ってみたり家族連れがどうのって言ってみたりこどおじがどうのって行ってみたり
結局全年齢対象やんけ

76: ネット住民の声
どういう状態をガキゲーだと言っているのかが曖昧なんだよな

子供で遊んでる人が多くいる なら肯定するし
大人が遊んでると恥ずかしい とかは否定する
子供に合わせてゲームデザインされてる とかは難しい所

77: ネット住民の声
ポケモンはガキゲーといってたら、
アストロボットやレゴホライゾンでキッズ層取り込もうとしたSIEの立場について見解を述べて下さい

78: ネット住民の声
デデーン!
うんこ

79: ネット住民の声
少なくとも3世代までは子供向けで一部の大友が騒いでただけだったんすよポケモンなんて

なんか知らんけど4世代あたりから空気が変わり始めてその後ようかいで一時期有耶無耶になった後にGOで完全になんか子供向けかどうか怪しくなった

80: ネット住民の声
ガキゲー言ってるやつもワンパターン過ぎて飽きられてもう玩具にもならんな

81: ネット住民の声
飽きられておもちゃにすらならないのは、ポケモンの方だろ
パルワに客を根こそぎ取られて、嫉妬から裁判起こした負け犬が

82: ネット住民の声
取られてるの?

83: ネット住民の声
パルワの後にスタートしたポケカアプリの人気とかはアーアー聞こえないしてる阿保だからねw

84: ネット住民の声
根こそぎ取られて初代超えか

85: ネット住民の声
ほらなw
パルワなんか全く話題になってないけどポケカはアプリもリアルのカードも新弾出るたびトレンド入りという現実が見えてないw
本家CSのAZも普通に売れるしなw

ゴキブリってもう脳内の捏造妄想に縋るしかない惨めな負け犬でしかないw

86: ネット住民の声
ポケモンはこどもむけじゃないんだあああってすげえ気持ち悪い奴いるんだなw

87: ネット住民の声
初代からして製作者が同年代(30代)向けに作ったって言ってるのも都合が悪いから顔を背け続けてる虫ケラw

エビワラーとかサワムラーなんて当時の20代でもほとんど知らない格闘家が元ネタだったりね

88: ネット住民の声
ガキゲーだし仕方ないね
そのガキゲーに負けてるFFが不甲斐ない

そんなガキゲーアニメのアニポケを圧倒するコナンは強い

89: ネット住民の声
自分(50代)がポケモンに夢中という恥ずべき事象を正当化するのに必死なんだろうよ

90: ネット住民の声
初代ポケモンのCMでは高齢者がポケモンやってるぞ

91: ネット住民の声
CMって、ただの任天堂のマーケティングじゃん
マーケティング=現実だとでも思ってんのか?
おめでたいな😂😂😂

92: ネット住民の声
ポケモンはガキゲー←分かる
ガキゲーやる大人は気持ち悪い←分からん
残虐ゲーやる方が気持ち悪い←こっちの方がまだ分かる
Talkで煽りコメして遊ぼ←こっちの方が気持ち悪い

ってことでいい加減にしなー

93: ネット住民の声
>>92
そのコメは、全部お前の主観。
ここではポケモン=ガキゲーという客観的事実の話だから
論点ずらしするな負け犬

94: ネット住民の声
客観的事実というなら根拠を示して欲しいなぁ
そもそもガキゲーとはどういう定義で、どういうデータに基づいてポケモンがガキゲーだと客観的に判断出来るの?

95: ネット住民の声
おっさんが行け!ピカチュー!とかやってるの見て気持ち悪いと思わない人とか存在するの?w

96: ネット住民の声
スパイダーマンやってるときにお前もゲームに合わせて糸を吐くポーズやってんの?
そりゃ気持ち悪いな

97: ネット住民の声
>>95
やってるおっさんインフルエンサーも楽しそうだし、同接もすごいよ

98: ネット住民の声
配信者、例えば狩野英孝がポケモン配信中に言ってるなら別におかしくない
配信でも何でもなく1人でプレイしてて言ってたらポケモンとか関係なくやべー奴
FFで召喚獣呼び出すたびに、行け!バハムート!とか叫んでるおっさんが居たら頭おかしいだろ

99: ネット住民の声
削除

100: ネット住民の声
>>95見て分かるのは
(俺の想定するような)ポケモンを遊ぶ大人は気持ち悪い であって
ポケモンを遊ぶ大人(全体が)気持ち悪い ではないんだろうな

101: ネット住民の声
ポケモンガキゲー爺さんの言うポケモンユーザーがお花畑すぎて笑うw
実態と全然違うレッテル貼ってもアホだと思われるだけで効果ないぞ爺さんw

102: ネット住民の声
豚はイオンでポケモンのきゃらくるカート見たことないんか?w
一般人のポケモンに対する意識なんてそんなもんだぞ

103: ネット住民の声
ゴキちゃんはイチイチ極端というか、意味わからん設定を勝手にガンガン追加するんだよな
大人でもポケモンやるくらい普通だろって言ったら
はぁ!?ポケモンに熱中して行け!ピカチュー!って叫ぶ大人が気持ち悪いと思わないのかよ!
みたいな、その熱中とか叫ぶとかどっから出てきたの?って情報加えてくる
自分がスパイダーマンとかやるときにそうやって叫んでるのか、
それとも自分で遊ばずに実況だけ見てるから遊ぶ人はみんなそうだと思い込んでるのか

104: ネット住民の声
ポケモンは子供から老人まで幅広く受け入れられている
だからポケモンブライダルとかポケモンGOとか地方自治体の地域振興に採用されている

子供向けの側面だけ切り取っても視野が狭いアホとしか思われないぞ爺さんw

105: ネット住民の声
これだけ効果ないぞと指摘しても全く意に介さないのは自分の意見を押し付けたいだけの幼稚な精神だからなんだろうなw

精神的にガキゴキw

106: ネット住民の声
だんだんガイジゴキの相手するのも面倒になってきたな
介護職なんて絶対やれねぇわ

107: ネット住民の声
分別のない子供ならまだしも40代50代の奴が話も理論も通じないんだから

108: ネット住民の声
ヒント!!
チョニーホモパレード

109: ネット住民の声
ポケモンオジがなんかめっちゃ怒ってて草

110: ネット住民の声
ポケモンてむしろオッサンオバサン向けのイメージしかないが
ガキの頃ポケモンやってた連中が未だやってる印象
逆にガキのイメージあんまわかん

111: ネット住民の声
ポケアンは楽でいいな
子供が楽しんでるのを見たらガキゲー、大人が楽しんでるのを見たらジジババゲーって言うだけだもん

112: ネット住民の声
ポケモンは最新作がシリーズ国内最高記録を更新したけど
自称大人向けのソフトはポケモンを貶せる程度には絶好調なんだよね?

『ポケモンSV』シリーズ最高販売本数を更新 『赤・緑』超え初の快挙
https://www.oricon.co.jp/news/2354813/full/#

113: ネット住民の声
それがどのソフトかと問いただしても絶対に出てこないやつ

114: ネット住民の声
>>112
ジジババ向けならマイナスじゃなくむしろプラスやろ?
ジジババの方が資金力購買力あるし
継続して買い続け遊び続けてくれるだろ
ついでにガキ持ちならガキも影響してポケモン好き増えるだろうし
ガキ向けならすぐ飽きられるからそれよりはええやん

115: ネット住民の声
>>114
未来ある小さい子を「ガキ」と蔑視し、日本のために働いてきた高齢者を「ジジババ」と蔑視し、
他人を尊重出来ないやつはろくな人間じゃない

116: ネット住民の声
今のポケモンのメイン層は30代だよ
ポケカ騒動とか見てても分かるだろ
年齢的には十分オッサンオバサンだが容姿によってはまだギリギリ若者としても通用する微妙な年代だ

117: ネット住民の声
でもGKは30代を若造って言ってたのに

118: ネット住民の声
>>116
ステイ豚にとって30代はガキなんだよ……

119: ネット住民の声
今はゲームとか見てもマリオとかポケモンとかもうコロコロとかの情報ほぼなしで回るからな

7世代くらいまではコロコロは必須だったけど明らかに8世代つまり令和からは変わったと思う

120: ネット住民の声
子持ち既婚者→「ポケモン?子供が好きだな」
こどおじ→「ポケモン大好き!」

意見が分かれるのは環境のせい

121: ネット住民の声
>>120
子持ち既婚者→「ポケモン?子どもや妻と遊ぶのが楽しい」
こどおじ→「ポケモン?ガキゲー!」

こうだろ

122: ネット住民の声
>>120 「子持ち既婚者→「ポケモン?子供が好きだな」」
>>120「こどおじ→「ポケモン大好き!」」

>>121 「子持ち既婚者→「ポケモン?子どもや妻と遊ぶのが楽しい」
>>121「こどおじ→「ポケモン?ガキゲー!」」

が現実だな
どちらも俺はこう思うってだけで同レベル
客観的な主張をするつもりなら根拠を示

123: ネット住民の声
この争い何回目だよ
飽きねえなお前ら

124: ネット住民の声
youtubeXとかで盛り上がてる連中や
ポケセンとかいってる連中見ると
圧倒的に大人が多い印象だけど
30代なら子供ていうのは流石に無理あるし大人だろ
やっぱりポケモンは大人向けコンテンツだよ

125: ネット住民の声
だから、大人に成りきれなかったこどおじ向け
社会不適合者の集まり、それがポケモン界隈

126: ネット住民の声
ポケモン遊んでるのが気持ち悪いんじゃなくて声出して遊んでるのがキモいって、それキモいのお前の頭の中だろ

子供ですら悪ふざけでしかしないぞそんな事

127: ネット住民の声
ここで喚き散らしたところで何かが変わるわけでもなく
ガキゲーなんだーって喚いてオナニーしたいだけだろ

128: ネット住民の声
>>125
GTAやってるやつのほうがガキだよ

129: ネット住民の声
ソニーが他の優越感を提供しないからこういうのが湧く

130: ネット住民の声
プレステ全盛期の方が他ハード叩き酷かったぞ
プレステが落ちぶれて正体はただの任天堂アンチだった事がはっきりした

131: ネット住民の声
優越感を得られなくなった奴はここまで落ちぶれるって見本

132: ネット住民の声
>>125
犯罪者予備軍はFPSやってる奴らだろ

133: ネット住民の声
ポケモンをガキ向けと信じ込まないと優越感を保てないステイ豚だけに
ソニーファーストが出してGOTY迄獲得したアストロボットをステイ豚達が爆死させたのは、ポケモン同様にアストロボットからガキゲー臭を感じたのかも…
ポケモンを叩いてアストロボット持ち上げるわけにも行かないしね

134: ネット住民の声
基本的に誕生からずーっとガキ向け扱いされてるのに多分すでに小学生ユーザーは多分半数は割ってるせいで
なーんか公式も外野も迷走してるそれがポケモン

逆に最初から子供のこと良くも悪くも考えてないスマホアプリのほうが迷走してない

135: ネット住民の声
子供にすら見向きもされないソフト持ち上げるわけにもいかんでしょ

136: ネット住民の声
任豚の恐ろしさがよく分かるスレ

137: ネット住民の声
>>134
迷走というか暴走してるのはガキゲーガキゲーと喚いてる外野だけで
公式は最初から全年齢向けで作って、思惑通り全年齢に売れてると思うぞ

138: ネット住民の声
優越感で動いてる人間に正論パンチはやめろ

139: ネット住民の声
ドラクエだって当初は少年ジャンプの購読層(小学校低学年~中学生)にガッツリターゲットを合わせてたわけだが、今となってはおっさんホイホイみたいな扱いだろ?
ポケモンも基本そうだよ。年齢層が10歳くらいずれてるだけ
本物のガキはポケモンなんて眼中にない

140: ネット住民の声
まず年齢でかくあるべきなんて価値観の連中は
年齢以前に端から対象じゃないっていうね

141: ネット住民の声
2021年時点の調査でポケモンユーザの年齢層は10代が26%
https://i.imgur.com/pPtLmcN.jpeg

最新作のSVは日本だけで860万本売れてて、その26%は220万強
さらに細かい内訳はわからないけど、10代にこれだけ売れててガキは眼中にないってのは無理があるんじゃないかな

142: ネット住民の声
結局全年齢が正解
全年齢対象=ガキゲーって信じ込んでる連中がいるようだが

143: ネット住民の声
全年齢対象(ぜんねんれいたいしょう)とは、購入する際に特に年齢の下限による制限の無いものの事を指し、特に乳・幼児~17歳の者が購入や鑑賞しても教育面・安全面に支障がないと認められうる玩具やゲーム、映画などにある。

ガキゲーだね

144: ネット住民の声
んじゃガキゲーじゃないのって何?
ってのに答えられないようじゃ破綻してる

145: ネット住民の声
その基準を振りかざすならPSのゲームはすべて『有害ゲー』だな

146: ネット住民の声
前に言われて大発狂してたな
「任天堂気にしてる暇あったら自分のところの心配しろ」
ってやつ

147: ネット住民の声
子供にも大人にも人気の一例として全年代に人気の料理ランキングを書き出すけど
ランキング1位や2位の子供でも食べる寿司や焼肉が好きな人を子供舌と馬鹿にする人がいると思っているのならお笑いだよ

全年代に人気の料理
*1位 寿司
*2位 焼肉
*3位 鶏の唐揚げ
*4位 フライドポテト
*5位 ハンバーグ
*6位 アイスクリーム
*7位 ステーキ
*8位 カレーライス
*9位 餃子
10位 たこ焼き
https://ranking.net/rankings/most-favorite-food

148: ネット住民の声
唐揚げに一味とマヨネーズぶっかけてハイボールで食うのうめぇだろうが

149: ネット住民の声
>>145
どう言う事?

150: ネット住民の声
誰にも見向きもされないなら誰向けでもないゲームってこったな

151: ネット住民の声

152: ネット住民の声
>>147
これ見て「グルメなオトナは鯵のなめろうを選ぶ!選ばない奴は子供!」とか言ってケチ付けてるのがファンボーイって奴やな

153: ネット住民の声
20代くらいの酒覚えたての大学生にありそう
最終的には酒に合えばなんでもいい、になるぞ

154: ネット住民の声
全年齢対象は暴力や性的要素がNGだから表現の幅が狭まる
つまり普通に一つの「作品」としての完成度は低くならざるを得ない

155: ネット住民の声
んなこたない

156: ネット住民の声
>>154

> 全年齢対象は暴力や性的要素がNGだから表現の幅が狭まる
↑一理ある

> つまり普通に一つの「作品」としての完成度は低くならざるを得ない
↑暴力や性的要素を入れないと完成度が低いって考えはそれこそ表現の幅を狭めてる

157: ネット住民の声
暴力や性表現がなければ完成度が低くなるとかマジで幼稚な脳みそしてんな

158: ネット住民の声
>>154
暴力や性的要素があるだけで完成度が上がるって原始人かなにかか?

159: ネット住民の声
>>154
暴力も性的要素もなしで名作を作れる任天堂を見てないのか?

160: ネット住民の声
任豚にぶっ刺さりすぎだろ>>154

161: ネット住民の声
暴力も性も人間社会において普遍的に存在する概念だからな
それを描けない任天ソフトはやはりガキ向けという事になるだろう

162: ネット住民の声
無理して作品にぶっ込む事もねーだろw

163: ネット住民の声
任天堂のソフトってCERO Aしかないわけじゃないけどね
それはそれとして、暴力と性がなけりゃガキ向けというのは中学生の思考だぞ

164: ネット住民の声
(切っても切り離せないだけで普遍的では)ないです

そんな幼稚な感性なのに売れるのが中華ソシャゲって悲しいな

165: ネット住民の声
小学生の頃からずっと小学生の女の子が好きですってのと変わらないんだよなぁ

166: ネット住民の声
>>154
その理屈で言うと「レ◯プものAVが最も作品の完成度が高い」ってことになるのか?
かなり特殊な性癖だぞソレ

167: ネット住民の声
ランキングが中華ソシャゲだらけで金が無いやつのほうがガキに見えるかな

168: ネット住民の声
まぁでもバトル中のブイズのプリケツは性的だよね?

169: ネット住民の声
サーナイトやユキメノコに捻じ曲げられたやつも結構居るやろなぁ

170: ネット住民の声
CERO的に暴力的な表現や性的表現がないだけだしな
ポケモンバトルは割と暴力的よな(ポケスペとこ見ると特に)

171: ネット住民の声
任天堂はゲーム界のアンパンマン

172: ネット住民の声
>>161
ゼノブレイド

173: ネット住民の声
800万売ったSV
その裏で終わった映画

174: ネット住民の声
3200万売ったパルワールドw

175: ネット住民の声
ダンデさんすっげー

176: ネット住民の声
>>172
亀頭きっしょ。任天堂は幼稚

177: ネット住民の声
セレナがアニポケ衰退の戦犯

178: ネット住民の声
パルワールドってゲーパス分を除いても1000万超えてるのに一般に名前が知られるキャラやモンスターが全く居ないのがすごいよなw

179: ネット住民の声
言われてみれば子供向けに作ったのに遊んでるのはオッサンばかりなのと違って
老若男女向けに作ったゲームが全年齢に売れてる…確かに無問題だよな
全年齢向けに作ったアストロボットが子供含め誰にも遊ばれてないのとは大違い
まさにステイ豚の勝手に難癖つけて発狂してるだけに、PS独占のキチガイ相手に話が通じるわけないわな

180: ネット住民の声
ポケモン好きだと、子供と会話の種が一つ増えますが?
コダイドン好き?って聞いたらミライドンって言われた今日😭

181: ネット住民の声
欧米のキッズはもうポキモンよりパルに夢中だよ

182: ネット住民の声
クソカス池沼必死ですね?w アタマおかしいの?w

183: ネット住民の声
人間キャラの方が人気みたいですけど?

184: ネット住民の声
クソカスのせいでコントローラーが調子悪いんだよな~追加請求しないとな工賃とか見積費用も併せてw
普通ならかからないような負荷がかかるんだからな~

185: ネット住民の声
ガキゲーにまけるとはなさけない

186: ネット住民の声
どう足掻いても勝てないからガキゲーとか言って腐すしかないんだよなw

187: ネット住民の声
パルワに惨敗してるが

188: ネット住民の声
あんな代表モンスターも居ないゲーム持ち上げるしかないんだから笑えるよなあw
ピカチュウ並みとまではいかなくても何か有名なキャラ居ないの?w

189: ネット住民の声
それはつまりゲーム性だけでポケモンを圧倒してるという事なんだよなぁ

190: ネット住民の声
ビデオゲーム自体が精神年齢低いコンテンツと言われても仕方がない
自分も精神年齢低いしそもそも生鮮性ゼロだしな

191: ネット住民の声
Talkゲームカテ
2位3位がどっちもポケモンガキゲースレなの面白すぎる

192: ネット住民の声
>>191
今年の国内ソフト売上でマリカワールドと今年のトップ2を争うソフトだからな
アンチとしてはZAの発売前にどうにかして勢いを削ぎたいのだろう

193: ネット住民の声
ここで喚いても状況変わんないだろ

194: ネット住民の声
おう、ポケモンはガキゲー。この現実はどう否定しても変わらない。ポケモンはガキゲー

195: ネット住民の声
ガキゲーって何なのかいい加減に説明してくれよ
どう見てもそうだろとか俺がそう思うからみたいな定義なしの主観じゃなくて、
例えばCERO Aなら全てガキゲーとか、プレイヤーの過半数が未成年ならガキゲーとか何かルールがあるんだろ?

196: ネット住民の声
童心に帰るのも必要だと思いますよ🤗

197: ネット住民の声
ぼくちんの気に入らないものはガキゲーってこったよ

198: ネット住民の声
好きにしろ
それで何か現状が変わるわけじゃない

199: ネット住民の声
ガキゲーとは、ステイ豚が優越感を得られないゲームへの身勝手な難癖の事
だから世間との認識がズレてるPS独占のキチガイによる戯言なんだよね

200: ネット住民の声
プリキュアオジとポケモンオジ
何が違うのか

201: ネット住民の声
>>200
プリキュアは本来女児向け、ポケモンは全年齢向け
全然違う

202: ネット住民の声
>>200
何も違わない

203: ネット住民の声
本来とか言い出すなら
ポケモンは本来男児向けだろ
男児か女児かの違いしかない

204: ネット住民の声
>>203
ポケモンは30代男性向けじゃなかったっけ
開発者が言ってたと思う

205: ネット住民の声
開発者が想定しているユーザーと
実際に遊ぶユーザーが違ってもどうでもいい

206: ネット住民の声
そうか、ステイ豚からすると30代男はガキなんだっけ

207: ネット住民の声
アストロボットを持ち上げるだけで買わないステイ豚は「大人」ってことかw

208: ネット住民の声
ポケモンアニメ見れば分かるだろ
10歳前後の男児。
これがポケモン開発側が想定するユーザー層だよ
そもそも何故30歳がターゲットで小学生レベルの漢字にまでフリガナ振ってあるんだよ

209: ネット住民の声
>>201
CEROの全年齢って子供の教育的に問題ありませんよって意味で、爺さん婆さんまで遊べますって意味ではないんだが…

210: ネット住民の声
>>189
デザイン以外はARKのパクリという評価しか見当たらないがw

211: ネット住民の声
スレ伸び過ぎだろ。
どんだけ図星だったんだよ😊
ポケモンはガキゲー、これが絶対的な普遍的真理

212: ネット住民の声
>>201
頭の中身が幼児レベルで草www
お前今でも乳幼児向けのおもちゃで遊んでそうだなwww

213: ネット住民の声
クソカス沸点低すぎだろ・・・あの手この手でカスをアレする天賦の才を魅せてあげますよw

214: ネット住民の声
ポケおじ「ポケモンはガキ向けなんかじゃないやいっ!」
おもろwwww

215: ネット住民の声
ガキゲー発狂爺さんは何十年もネガり続けてもうこれしかやる事が残ってないんだなw

任天堂に対する劣等感ヤバすぎるでしょw

216: ネット住民の声
ポケモンSVは言語選択に中国語があるから中国向けに開発されてる
なんで日本がターゲットって中国語を選択できるようにするんだよw

217: ネット住民の声
国内(中国を含む)販売数が伸びるから

218: ネット住民の声
>>211
なんだろう、檻の中の猿が外の見物人見て喜んでる感じ?
ずっと檻の中にいるからそんな歪んだ楽しみしかなくなるんだぞ?

219: ネット住民の声
三大任豚イライラネタ
「ポケモンガキゲー論」「ゼノクロのQTEイラネ論」

あと一つは?

220: ネット住民の声
ホムラw

221: ネット住民の声
>>219
スペシャルラインナップ

222: ネット住民の声
>>219
パルワールド3200万本の話w

223: ネット住民の声
>>222
マリオカート8DXにいつか勝てるといいね

224: ネット住民の声
クソカスが正義を思い知ったようだな・・・くそワロタわwww

225: ネット住民の声
>>219
やっぱり同じやつだったかw
間違いを指摘されても反論できずにいるのに、同じことを延々と繰り返す基地外なんかそうそう居ないよなw

226: ネット住民の声
>>219
スーパーマリオはパックランドのパクリの話かな
この過疎talkゲハで3スレくらい費やした伝説のネタ

227: ネット住民の声
219の人気に焦燥

228: ネット住民の声
ゲハで一番の嫌われ者が人気?w
コイツにはゴキブリからすら擁護が付かないマジもんのゴミカスだぞw

229: ネット住民の声
ゼノクロQTEスレは完走間近の優良スレ
豚が火病るとスレは伸びる。これTALKゲハのあるあるだよな

230: ネット住民の声
ゼノクロのソウルチャレンジ(QTEと言ってるやつ)がゲームのシステムに全く関係ないランダム発生とかデタラメ書き込んでボコボコにされたカスが勝者気取ってるのマジで頭おかしいw

反論出来なくても勝利宣言したら俺の勝ちというあほルールでずっと生きてきたカスw

231: ネット住民の声
ゼノクロは知らんけどゼノブレ2のドーナツ目押しのことならあれは一般的にはQTEと呼ばれるものだぞ

232: ネット住民の声
>>231
そこじゃねえよw

ガキゲー爺さんはソウルチャレンジは特定の条件に従って発生するものなのに完全ランダムとか大嘘こいてたんだよw

233: ネット住民の声
>>232
どんだけ悔しかったのかは知らんがスレチだ
ゼノブレQTEスレでやれ

234: ネット住民の声
細かい男は嫌われる

235: ネット住民の声
これ全部同じ人間だったのか…
まぁそうだよな、荒らし方一緒だし

236: ネット住民の声
>>233
何でデタラメこいてフルボッコにされてカス爺さんが仕切ってるんだよw
そもそもこの話題出したのお前だろマヌケw

237: ネット住民の声
あくまで任豚をイライラさせるネタの例としてゼノクロのQTEが挙げられただけなのに
ムキになってゼノクロ擁護の言い訳を始めるのがスレチだって言ってんのww
マジでどんだけ悔しかったんだよwwwあっちのスレでやって来いっての

238: ネット住民の声
捏造してネガキャンしておいてネタって態度がほんとカスだよなこのジジイw
嘘つきが別スレで虚構の勝利宣下してんなよゴキカス爺さんw
ほんと情けねえゴミ爺さんだわw

239: ネット住民の声
嘘つきがいたら徹底的に叩くに決まってんだろw

240: ネット住民の声
めっちゃムキになって連投してるの草www
お爺ちゃんイライラしすぎて血管切れちゃうよwww

241: ネット住民の声
この爺ちゃん、ゴキゴキ連呼しすぎてお仲間の任豚さんたちからも「お前はゲーム内容の話に入ってくるな、ゴキゴキ言ってろ」と言われちゃった可哀想な御仁だから。

242: ネット住民の声
idコロコロして自己弁護とか惨めだな爺さんw
ゼノクロの捏造ネガキャンを否定したかったらソウルチャレンジが完全ランダム発生という証拠持ってこいよ嘘つき爺さんw

そこから逃げ回り続ける負け犬がw

243: ネット住民の声
IDコロコロしてなかったら真っ赤どころじゃないもんな

244: ネット住民の声
>>242
お爺ちゃんイライラwww

245: ネット住民の声
ゴキゴキ言って任豚仲間から褒められたかったのに
ゴキと同類扱いされて仲間から締め出されたの笑える

246: ネット住民の声
>>244
それしか言えないザコ爺w
ピーピー鳴くしか出来ないザコ爺さんw

言い負かされたまま現実逃避し続けるザコ爺さんw

247: ネット住民の声
ポケモンはガキゲー
ゼノクロのソウルチャレンジはQTE
スーパーマリオはパックランドのパクリ
パルワは3200万本売れた

とりあえずこれが任豚イライラネタ四皇でok?

248: ネット住民の声
真っ赤にして発狂してるお爺ちゃん…
どんだけ必死なのかなw

そんなにイライラすると僅かに残った毛根が死んじゃうよwww

249: ネット住民の声
>>247
中華転売とSwitchハブも捨て難い

250: ネット住民の声
idチェンジしないと書き込めない弱々お爺ちゃんw
嘘つきの勝利宣言は確かにイライラするなw
ろくな反論もできないクソ雑魚がイキってんじゃねえよ的な意味でw

251: ネット住民の声
なんか5chゲハみたいな空気だなあこのスレ
せっかく腐敗した5chゲハを捨ててTalkまでたどり着いたと言うのに、悲しいのう

252: ネット住民の声
>>250
反論も何も「ポケモンは子供向け」たったこれだけの事が理解出来ないってお爺ちゃんの脳が萎縮しちゃってるだけだよねwww

253: ネット住民の声
とりあえず通報したからもう単発IDに反応すんな
暖簾に腕押し
構ってるだけ無駄

254: ネット住民の声
>>252
前にも言ったけど、ポケモンの開発者がポケモンは30代向けって言ってたんだよ
ソースは見つからないが多分任天堂の公式サイトの記事で見たよ

255: ネット住民の声
プレイヤーの年齢層が未成年26%、成人74%で最大のボリューム層は30代ってデータ出しても一切触れずにガキゲー連呼するだけだからなぁ
結局ガキゲーって何なのって聞いてもガン無視だし

256: ネット住民の声
ソース無し

このお好み焼きは出来損ないだ、食べられないよ

257: ネット住民の声
ガキゲー=子供向けゲーム
それすら理解出来ないのヤバすぎでしょ

子供向けだけど大人がやっても楽しめますってだけなのに頑なにガキゲーじゃないと言う奴って頭弱すぎない?

258: ネット住民の声
>>257
子供も楽しめるゲームと子供向けゲームの違いをどうやって決めるの?
上に書いたけどポケモンはプレイヤーの74%が成人で一番多いのが30代なんだから、子供向けゲームを一部の大人が楽しんでるとは言えないよね
ポケモンは大人も楽しめる子供向けゲームじゃなくて、年代関係なく楽しめる全年齢向けのゲームだと思うよ

259: ネット住民の声
あ、おソースです
2021年のデータだけど、数年で劇的に変わることもないよね

https://i.imgur.com/pPtLmcN.jpeg
https://gamebiz.jp/news/338020

260: ネット住民の声
サンリオとかディズニーも同じでしょ
大人も好きな人が多いってだけで基本的には子供向け

261: ネット住民の声
>>258
いや、ポケモンを30代が一番遊んでて、全プレイヤーの74%が大人なんだから、
むしろ「大人向けゲーだけど子供にも人気がある」と言う方が正しい

262: ネット住民の声
じゃあガキゲーじゃなく老害ゲーで良いよ

263: ネット住民の声
>>260
今はサンリオやディズニー、ついでにキティちゃん辺りも子供向けじゃないと思う
明確に子供向けと言えるのはアンパンマンや機関車トーマスとかで、
ポケモンがどっちに属するかというと前者でしょ

264: ネット住民の声
>>263
アンパンマンもポケモンも変わらんよ

265: ネット住民の声
>>264
いや、明確に違うよ
アンパンマンは子供向けとしてはマジで覇権コンテンツといっていい人気だけど、逆に何故かみんな子供で卒業するんだよ
子供からの支持率9割、でも5歳までに卒業する率8割
https://kosodatelife.com/k-children-anpanman-guraduate_7747/

ポケモンは小中高大、さらに社会人になっても結構な数が残るし、後から入ってくる事もある
その結果がさっきのグラフみたいな割合でしょ

266: ネット住民の声
人口比率とかは考慮しないのかな?

267: ネット住民の声
ああ言えばこう言う

268: ネット住民の声
>>266
適当なこと言うだけじゃなくて自分で少しくらい調べてデータ出そうよ
仮に人口比率を考慮して、大人より子供の方が人口に対するプレイ率が高かったとしたらどうなるの?
600万人の成人プレイヤーがノーカンになって5歳で大半が卒業するアンパンマンと同じと主張するの?

269: ネット住民の声
>>257
子供向けっていう主観バリバリなカテゴライズと“ガキ”って言っちゃうところはどうなの?
自分の子供や親戚に「ガキ」って言うように育ってきたのなら何も言えんが

270: ネット住民の声
>>268

>>259のグラフに対する話な
人口比率考慮したら普通に下の世代の方が割合多いんじゃね?

271: ネット住民の声
人口比率で考える必要性とは…?
それは世代別の支持率がわかるだけで「子供向けか、そうでないかはどうやって判断するのか」から論点逸れてない?

272: ネット住民の声
>>270
だからそう思うなら自分で調べてデータ出せよ
10代と20代30代の人口はいくらでゲーマーが何人いてプレイヤー比がいくらって出せ
それで、もう一回聞くけど仮に10代からの支持率が50%で20代や30代の支持率が40%だったらどうなるの?
僅差であっても10代からの支持が一番高いから子供向けのゲームを大人もやってるってことになるの?なるわけないよね
ついでに聞くけど結局アンパンマンとは違うってことには反論なしでいいの?

273: ネット住民の声
いや君らの言ってる事って40代女子とかいうパワーワードと変わらんのよ
自分がどう思ってようが一般的に周りから見たら全然違うって事

ババアは女子ではなくババア、子供向けは大人向けではなく子供向け

274: ネット住民の声
>>273
いや、一般的にとかじゃなくてデータで示してよ
そりゃ40代女性は成人(=子供じゃなくなる)してから20年も経って人生の折り返し地点迎えてるんだから子供じゃないよ
ポケモンは全年代が満遍なくプレイしてて、うち7割以上が成人プレイヤーなんだから子供向けじゃなくて全年齢向けだよね
都合悪いデータ出された話題からは逃げて、結局何の根拠もないレッテル貼りとか恥ずかしくないの?

275: ネット住民の声
>>273
自分たちがどう思おうと周りから見たら違う、と人口比率ってどう関係があるんだ?

相対的に見て子供向けだから子供向けって論なんだろうけど
じゃあ「どこから見た」「どういう基準」なの?
客観的に見て、って言うけどお前のその子供向けって括りは主観的じゃん

276: ネット住民の声
大人が子供向けゲームやってるってのをそんなに認めたくないもんなのかな
現実を見たくない40代女子とかいうのと同じだわ

277: ネット住民の声
>>276
認める認めないじゃなくて「どういう基準なの?」って聞いてるんだが

278: ネット住民の声
提示された現実全部無視して人格攻撃とか40代女子より恥ずかしいやっちゃな

279: ネット住民の声
京都大学でもポケモンの育成を主体とするサークルあるんだよね
子供の頃にポケモンせずに勉強して大学入ってからようやく触れた人たちが
最適化や推論実践を通じて楽しんでるらしいよ
理系としては最高学府の学生も夢中にさせるコンテンツが
子供向けでも全年齢向けでもどっちでも良いんじゃない?
ポケモンGoは孫と話題を共有出来る良いツールって定年過ぎた爺婆も楽しんでるみたいだし

まあ孫どころか子供もいないステイ豚には無縁な話題だろうけど

280: ネット住民の声
対戦はガキお断りなのに育成要素が基本的にガキ向けなのマジで分からん

281: ネット住民の声
>>277
基準は明確じゃん
俺がガキゲーだと思うからガキゲー という主張だよ
それすら分かってなかったのか

282: ネット住民の声
ポケモンの人気に嫉妬してるだけのアホって事だな
国民的なコンテンツに劣等感剥き出しのこどおじとかキモすぎるだろ

283: ネット住民の声
ポケモンアニメの主人公は10歳の男児
ゲームでは年齢不詳だが容姿はほぼアニメのそれだ
つまりターゲットはその年齢層ということだ
いい加減認めろよポケオジw

284: ネット住民の声
どんだけスレ勢いあるんだよw
よっぽど痛いとこ突かれたんだな😭😭😭

     ポケモンはガキゲー

285: ネット住民の声
今思えばドラクエはぱふぱふに代表されるような少年誌的なライトエロ要素があった
つまりエロにも興味を持ち始めた小学校高学年~中学生がターゲット
ポケモンはそれ以前の男児向けだからな。言わばコロコロコミック的
園児~小学校低学年向け

286: ネット住民の声
このスレもっと伸ばそうぜ

ハイ、みなさんご一緒に

「ポケモンはガキゲー」

287: ネット住民の声
任豚🐷だけどポケモンは子供向けだと俺も思うぞ

288: ネット住民の声
子供がチリちゃんとかの魅力わかるんですかねえ

289: ネット住民の声
僕が好きな女性像は幼稚園の頃からボーイッシュな女性です

290: ネット住民の声
こういう人がやってるイメージしかないわ

https://shueisha.online/articles/-/253362?page=1
そう切り出した知人は、次のように証言した。

「健さんについて言うと、普段は明るくて話し好きなすごく素直な人です。心が優しく、どちらかというと怖がりで、人付き合いも苦手で『友達は1人もいない』と言っていました。

今の栃木県の家には独り住まいで、両親とも疎遠だとのことでしたが、幼い頃は祖父母の家によく行ったと楽しそうに語ってくれました。家族仲が悪いという雰囲気でもありませんでしたよ。モンスターハンターやポケモン、スウィッチのゲームをするのが好きで、ゲーム実況のようなことをやっている事もありました」

「好きだったけどきっぱり付き合わないって言われた」

291: ネット住民の声
ドラクエはもうすっかりファン層が中高年にシフトしているが
「ドラクエはガキ向けのガキゲー」などと言われてキレる大人なんていない
うん。そうだね。で、それが何? これが大人の反応。
なぜ自称大人のポケおじたちはいちいち顔真っ赤にして反論するのだろうか

292: ネット住民の声
全年齢とか言うガキゲーは絶対に買わない!遊ばない!と言うステイ豚の強い意志を感じられるけど
それを信奉するぷれすてソフトでもやったら意味無いっしょ
…いや普段から、だが買わぬ!してるからガキゲーとか人殺しゲームとか関係無かったな

293: ネット住民の声
任豚って全年齢の意味を勘違いしてるよな

294: ネット住民の声
ガキゲーの明確な基準は無いだろうけど少なくともコロコロコミックで連載してたポケモンとかはガキ向けで間違いないでしょ

295: ネット住民の声
>>293
ちなみにお前はどういうのが全年齢向けだと思ってるの?
俺は、シンプルに全年齢が楽しめる様に作られているもの ってぐらいかな

296: ネット住民の声
ガキとかいう差別用語を使ってる時点で低レベルな人間だよ

297: ネット住民の声
一見正論を言ってるようにも見えるが単なる言葉狩り
親がちょっと照れながら「ウチのガキがさぁー」などと言うシーンは良くあるだろ
そういうのにも差別ガーって言っちゃうの?

298: ネット住民の声
園子はコナンの事をガキンチョと呼ぶんだがそんなに酷い言葉ならとっくの昔に修正されてるよな

299: ネット住民の声
おこちゃまゲーの方が良い?w

300: ネット住民の声
そもそも今はガンダムとかミニ四駆も大人の割合が多いけど「子供向けじゃない!!」ってムキになってる奴見たこと無いわ
ワンピースとかドラゴンボールもそうだけど

301: ネット住民の声
ミニ四駆は知らんけど、ガンダムが子供向けと思ってる奴は居ないと思う
完全におっさん向けコンテンツだろアレ

302: ネット住民の声
のらくろ三等兵もガキ向けの漫画だからなw

303: ネット住民の声
鬼の途ような数の、デザインが手抜きでコンセプトも薄いゴミみてーなモンスターがいて
そいつらが野生で生きてるとこをボコって隔離洗脳だろ
そんで自分は謎の欲求を満たすために相手のモンスターと戦わせるっていう
たぶんアニメとかだと捕まえるだけで永遠に出されない奴もいそう

304: ネット住民の声
>>247
任天堂ファンだけど

ポケモンはガキゲー
→うん。そうだね
ゼノクロのソウルチャレンジはQTE
→動画で見たけど確かにQTEだな
スーパーマリオはパックランドのパクリ
→当時はそう言ってる人結構いたね
パルワは3200万本売れた
→すごいね

てな感じで別にイライラしないぞ

305: ネット住民の声
まぁ、キティちゃんやマイメロディの洋服とか大人女性様が着てたらアレだけど、
クロ美ならOKだろ?

ポケモンならゼシラムゼクロムウルガモス辺りか?w

306: ネット住民の声
>>304
わー、顔真っ赤にしてレス返してるwww
よっぽどイライラしてんだなwww

って感じで、そんな返しを煽ってるだけだからな

307: ネット住民の声
>>304
また捏造してるw
ゴキが主張してたのは「ゼノクロのQTEはゲームシステムに全く関係ない無意味なシステム」だぞw
完全に捏造で全方位からボコボコにされたのに別スレで嘘ついてまで無かった事にしようとしてるのカスすぎるでしょw

291 名無しさん必死だな[sage] 2025/04/08(火) 11:49:08.93 ID:7lQke
ゼノクロに限らずQTEは無意味で理不尽な操作だから嫌われる、そこはBB?Aとかのコンボでまとめろと言いたいわ、オーバークロックギアのシステムがあるのに、いきなりBボタンとかイミフの古い遊び。

308: ネット住民の声
ゴキブリは嘘をつき通さないと精神が崩壊する病気にでも罹ってるのかね?

309: ネット住民の声
任豚顔真っ赤で草www
ハゲ爺が顔真っ赤にしてると茹でダコみたいになるぞwww

310: ネット住民の声
ゼノクロQTEくんw
今日も元気に発狂してるな

311: ネット住民の声
反論出来ない負け犬がキャンキャン泣いてるなw

ゴキブリはゲーム下手くそすぎるだろw
特にゲーム内で説明されてる内容を理解できない知能の低さは致命的

ボタン連打で進められるゲームだけやってれば良いのにRPGの話題に首を突っ込んでアホな発言連呼するのほんと迷惑だわ

312: ネット住民の声
?

313: ネット住民の声
セレナは伝説のヒロイン←これ笑った

314: ネット住民の声
ボタンポチポチどころかステイ豚は動画の再生ボタンをポチッとするしか出来ないだろうな
ゲームを買って遊ぶより、動画を見ることで優越感を得られるからね
遊んだとしても基本無料ゲームぐらいだろうな

315: ネット住民の声
ボタンポチポチだろうとなんだろうといいけどさ
子供向けと大人向けの定義をだーれも説明してくれないんだよねぇ

316: ネット住民の声
初代ポケモンが子供だけに向けて作られてたらエビワラーとかサワムラーなんて当時の子供が誰も分からないネーミング採用するわけねえよ

317: ネット住民の声
ケーシィとユンゲラーとフーディンも普通わかんねぇわな

318: ネット住民の声
ネーミングはそんな深く考えて付けてないんじゃないかな
ゼニガメリザードゴーストピジョン
ブースターコイルジュゴンラフレシア
サンダーファイヤーフリーザーホウオウ
みたいにそのまんまのもあるし

319: ネット住民の声
GBの頃は割と見た目とインスピレーションで名付けしてた感はある

320: ネット住民の声
子供向けに作ってるなら当時の格闘家とかマジシャンや自称能力者の名前をもじるだろって話だよ

明らかに製作者の幼少期の有名人からとってるんだよ

321: ネット住民の声
エビワラーサワムラーユンゲラーはわかるけど、ケーシィとフーディンにも元ネタあったのか

322: ネット住民の声
エドガー・ケーシー
19世紀の預言者

ハリー・フーディーニ
脱出マジックを得意とした手品師

323: ネット住民の声
サンキュー
これ、当時のおっさんでもフツーに知らないんじゃなかろうか

324: ネット住民の声
>>304
イライラはしてないけど必死になってスレ立ててるよな

325: ネット住民の声
>>320
製作者の内輪ネタとか趣味ぶち込むって昔から色んなゲームであるからな

326: ネット住民の声
スクウェアの時田はゲームに自分の趣味ぶち込みまくってる印象

327: ネット住民の声
内輪ノリも時代だよな
最近のゲームであんま見ないし

ブレワイの祠の名前とか?

328: ネット住民の声
名前の元ネタなんてのは別に知らなくても
ゲームを楽しむ上で問題ないしね

そんな事にこだわる必要はない

329: ネット住民の声
>>325
それと合わせて制作者が自分の子供の頃の大切な思い出を詰め込んで同年代に向けて作ったって言ってるからね

「読売新聞 朝刊」1997年7月5日

[顔]大流行のゲームソフトを開発した田尻智さん

コラム[顔]に掲載された紹介記事で、田尻氏の談話を中心に構成されたもの。
子供の頃、田尻と同様に虫取りやカードの収集に夢中だったであろう同世代に向けてポケモンが作られたことを明かし、
リード文にも、”少年時代の追体験をしたい”とあって、子供に受けたのは「予想外だった」と口にしている。

330: ネット住民の声
キャラのモチーフとなった人物がおっさんだと大人向けになるのか?
控えめに言ってイミフw

331: ネット住民の声
そりゃゴキブリの知能では理解できないよねw
本当に当時の子供向けに作ってたらエスパーや格闘タイプのポケモンの名前に子供が知らない、分からない名前は持ってこないっていう簡単な話なんだけどw

332: ネット住民の声
>>331
開発者の名前とかをキャラ名とかに付けてるゲームは
その開発者の事を知ってる人向け って感覚なのか?
俺はそんな事ないと思うが

333: ネット住民の声
>>329
プログラマーとして『赤・緑』の開発に関わり、ミュウをデザインした森本茂樹は「デバッグ用のプログラムを除いてできた300バイトの隙間に入れた」、「何かのタイミングでうまく使えばいいし、使いたいという声がなくてもそのままにしておけばいいと思っていたんです」と田尻智も含めてのイタズラで入れたと語っている

こういうおっさんの悪ノリみたいな流れで作ってるってだけでしょ

334: ネット住民の声
サトシ、シゲルがそもそも身内ネタだしね

335: ネット住民の声
これか

1999年11月の米雑誌『TIME』のインタビューで、田尻は「サトシ」は少年時代の自身の分身だと答えている。 『ポケットモンスター 赤・緑』ゲーム開始時に表示される主人公またはライバルの名前候補のひとつであり、アニメでのサトシのライバルである「シゲル」の由来は、田尻が尊敬する宮本茂である。

336: ネット住民の声
大人は童心に帰りたがり、子供は背伸びして大人になりたがるものである

337: ネット住民の声
>>331
開発者がおっさんだとおっさんの知識の引き出しから命名するのは当たり前じゃね?
それが子供が知らなくても固有名詞なんだし特に問題ないよな
大人しか知らない人/モノがモチーフだと大人向けというのはいくらなんでも無茶苦茶だ

338: ネット住民の声
>>329の田尻が「子供に受けたのは予想外だった」と述べてるのは絶対触れないゴキブリであったw

339: ネット住民の声
その所にはツッコミどころはないからね
アホなレスだけにツッコミが入るのは普通

340: ネット住民の声
こんなどうでもいい事柄見つけてだからガキゲーじゃないんだいっ!とかなんとか言い訳しようとしてる時点でガキゲー確定なんだよなぁ

341: ネット住民の声
ガキゲーの基準は絶対に言わないけど制作者の「子供に受けたのは予想外」の発言は全力で見ないふりをするアホが何か言ってる

サワムラーなどの昔の有名人由来のネーミングもかつての子供であった大人向けのものという事実は相当に都合が悪いようだ

342: ネット住民の声
コロコロで連載されてたってだけでも子供向け確定でしょ

343: ネット住民の声
https://sho.jp/sho1/80247

これが大人向けだと思ってる任豚の愛読書

344: ネット住民の声
子供向けならブライダル指輪なんぞ出さん

345: ネット住民の声
クレしんみたいに連載当初は大人が見てクスッと笑える子供あるあるネタの漫画だったのがいつのまにかガキ漫画ガキアニメになったという例もあるけど
信者の言い分を最大限認めてもポケモンはこのパターンなのかもしれないね。つまり今はガキゲーw

347: ネット住民の声
いいんじゃねそれで
そうすることで自分の心が満足できれば

348: ネット住民の声
ポケモンGOとかスリープとか完全に大人向け健康志向ゲームとか出てるけど都合が悪いのでアーアー聞こえないw

349: ネット住民の声
>>342
ストリートファイターは子供向けだったのか

350: ネット住民の声
正直電撃ピカチュウはあまり子供に見せたくねぇなあれ

351: ネット住民の声
>>344
あー黒歴史で話題になってたの思い出したわ

https://pokemon-matome.net/articles/248045.html

352: ネット住民の声
コロコロといえばモンハンもSCEが必死にアピールしてたな
その後3DS独占ゲーになったのには笑ったけど

353: ネット住民の声
>>351
ティファニーかな?

354: ネット住民の声
ピカチュウの婚約指輪をプレゼントしたら泣かれた
俺と彼女が仲良くなったきっかけはポケモンGOだった。
同じサークルの彼女のことが気になって、世間話をするだけの関係から距離を縮めたくて、
彼女が当時ハマっていたポケモンGOを始めた。

今年のホワイトデーは彼女にプロポーズしようと試みた。
プロポーズの婚約指輪をどこで買おうか迷ってたら、Googleの広告にピカチュウの婚約指輪が出てきた。
彼女にスマホの画面を見せて「こういうのがあるらしいよ」って伝えたら
「可愛い!ほしい!」ってはしゃいだ。その日の夜、ピカチュウの指輪を注文した。
指輪はプラチナ素材で、オスとメスのピカチュウ(ゴールド素材)が仲良くダイヤモンドを見つめてるデザイン。
指輪ケースはモンスターボールみたいになってる。ダイヤモンドは1ctで、120万弱だった。
給料の4ヶ月分くらい。
ホワイトデーの日、俺は「バレンタインのお返しだよ」と言って彼女にモンスターボールを見せた。
パカッて開けて「結婚してください」と告げた。
彼女は固まったような表情をして1分くらい沈黙が続いた。
しばらくして、彼女が笑いながら「これっておもちゃ?びっくりした」と言ったので
「婚約指輪だよ。ダイヤモンドだよ」と言うと、またしばらく沈黙して泣き出してしまった。

【続き 彼女の言い分】
そもそも仲良くなったきっかけがポケモンという印象はない。
そんなにポケモンGOの話してたっけ?周りがやってたから少しやってただけ。
ピカチュウは好きだったけどもうトラウマになりそう。
指輪の広告を見せられたときに「可愛い。欲しい」って言ったのは覚えてる。
ノリだった。その時にはもう結婚の話してたから、サプライズで婚約指輪買ってきて
プロポーズがあると思わなかった。

355: ネット住民の声
>>354
ティファニーにポケモンで特注しとけよw

356: ネット住民の声
>>354
120万の指輪がグッズにあるガキゲーねえw

357: ネット住民の声
遊戯王カード最高値9800万円カオスソルジャー

358: ネット住民の声
「これっておもちゃ?」

まぁ普通はそうなるわなwwww

359: ネット住民の声
>>356みたいな奴が>>354みたいな馬鹿な事をするんやろな

360: ネット住民の声
結局コロコロに載ってたって一点だけで頑張ってる感じか
凄いな、色々と

361: ネット住民の声
そもそも仲良くなったきっかけがポケモンという印象はない。
そんなにポケモンGOの話してたっけ?周りがやってたから少しやってただけ。
ピカチュウは好きだったけどもうトラウマになりそう。
指輪の広告を見せられたときに「可愛い。欲しい」って言ったのは覚えてる。

草www

362: ネット住民の声
けどさぁ、昨日電車に乗ってたら、ポケモンセンターで買い物した証のビニール袋持ってるOLみたいな人達見掛けたぜ?
俺は顔面偏差値を調査に向かったんだけど、B~A(俺基準)の人達だったわ

363: ネット住民の声
ポケモンガキゲー派の主張
・コロコロに載ってた
・ポケモンアニメ主人公は10歳男児
・漢字無しモードの存在

ポケモン非ガキゲー派の主張
・ポケモンブライダル
・ポケモン結婚指輪
・一部のポケモンの名称が大人しか知らない格闘家をもじっている

364: ネット住民の声
>>363
制作者が「同世代向けに作った、子供に受けたのは予想外」
何でこれ外すの?
制作者側のスタンスがはっきり書かれてるのに

365: ネット住民の声
>>363
非ガキゲー派にプレイヤーの3/4が成人ってのと、開発者が同世代向けに作ったって発言も追加しといて

366: ネット住民の声
いや、俺任天堂ファンだけどさ、ポケモンは世代じゃないし子供向けだと思う(横槍)

367: ネット住民の声
ゴキブリはほんと成りすまし好きだねえ

368: ネット住民の声
そういうことにしないと自我が保てないの?

369: ネット住民の声
仕方ないよ
GTA6は来年出るかも分からんし、FF7rとサイパンとエルデンはswitch2でも出ること決まったし
フロムの新作も出ちゃうし
何か叩けないと自我が保てないんだろう

370: ネット住民の声
>>368
ネットの自称なんて誰も信じてくれないぞw

371: ネット住民の声
またゴキブリ扱いされたよ俺😭

372: ネット住民の声
正体表すの早いな

373: ネット住民の声
制作者が違うって言ってるのに信じないやつがファンとかw

374: ネット住民の声
制作者がどういう意図で作ろうと民衆に伝わらなかったら、
民衆がそう思ったら、その作品はそうなんだろ

375: ネット住民の声
民衆はポケモンGOに夢中になったり、結婚式あげたり、地域振興に活用したりしてるね

もちろん子供たちも遊んでるけどユーザー分布で一番多いのは成人済みユーザー

やっぱ子供限定ではないね

376: ネット住民の声
>>375
俺は別に大人が遊ぶの否定してないっての

377: ネット住民の声
つーかさ、子供向けって言われると子供限定と思ってるの?

378: ネット住民の声
ガキゲーって子供みたいに喚いてるのがその定義を説明できてないのよ

379: ネット住民の声
だから俺はそいつらじゃねーっての、俺も知らねーよw

380: ネット住民の声
誰も説明してくれないから困ったもんだ
って話だ
お前が悪いわけじゃない

381: ネット住民の声
ポケモンが子供向け云々より、子供向けをガキ向けと言い張ってるのはステイ豚みたいなPS独占のキチガイぐらいっしょ
そんなに子供向けにしたいなら、PS5の人殺しゲームが18歳以上みたいにポケモンは18歳以下の完全子供向けにしたらどうだ?
何にしても年齢制限だらけのPS5ソフトが大人気なだけに、アストロボットみたいな全年齢向けが嫌われるのもステイ豚を見てると納得かな

382: ネット住民の声
レゴブロックだかは、昔、対象年齢~12歳向けとか付いてたような?うろ覚えですまん
けど、大人も遊んでるよね、規模が子供と段違いだけど

383: ネット住民の声
>>373
PSのゲームだって製作者はいろんな人に楽しんでもらいたいと思って作ってると思うよ
でも実際のPSユーザー社会不適合者ばっかりなわけじゃん?
つまり制作者が意図したユーザー層と市場で形成されるユーザー層は必ずしもイコールではないということだ

384: ネット住民の声
>>383
~向けって話にそれ関係ある?
制作者が同世代向け(30代以上)って言ってるのにガキゲー連呼してるアホは論外だろ

385: ネット住民の声
そもそもポケモンのユーザーは成人の方が多いってデータがあるし

386: ネット住民の声
>>338
「子供に受けたのは予想外だった」と述べてるということは
予想外に子供にばかり売れてしまいガキゲー視されることになってしまった
と、認めてるということじゃね?

387: ネット住民の声
>>384
FFも開発陣は若者にもプレイしてほしい言ってるけど実際はアラフォーじゃんw
制作者ガーは全く説得力ないよ

388: ネット住民の声
>>386
成人の方がユーザーが多い今は子供向けじゃないって認めるんだなw

389: ネット住民の声
>>387
FFの話は説得力ありすぎだろ

390: ネット住民の声
新規が入らないコンテンツより新規が入るコンテンツだわな
そして新規を子供扱いするコンテンツに未来はない

391: ネット住民の声
ニンテンドーは全年齢向けでおとなもこどももおねえさんもって反論で話全部終わってんのに何で何十回も同じことを書き込むんだろうね?
というか発言者全員がその主張の構造を誰一人全く説明出来てないor説明しても根底から論理が破綻している時点で理論ですらないんだよ
「これがあれなのでこうなのです」の様な話し声と言うよりも「わー!」とか「ぎゃー!」みたいな叫び声の方が近いような気がする

392: ネット住民の声
ゼノブレって性的コンテンツ扱いでCERO Cじゃなかったっけ

393: ネット住民の声
>>391
そもそも全年齢の意味が間違ってるって何回言われれば理解出来るんだ?

394: ネット住民の声
今のポケモンってノスタルジー感じるか?

395: ネット住民の声
>>391
お前の言い分だとこういうのも全年齢だから子供から大人までって事になるな

アンパンマン タッチでエンジョイ! あいうえお教室 for Nintendo Switch
https://store-jp.nintendo.com/item/software/D70010000080231?srsltid=AfmBOorvHSb6uqQIIQWgFz2CcmM6EAGvGXSLhsA0miqf77lnoztxuDfv

396: ネット住民の声
この前のアンパンマンの映画はものすごく面白かったな
少なくともヤングチャンピオンの映画レビューで高評価付いてる映画よりは数段楽しかった

397: ネット住民の声
スレ伸び過ぎ。ポケモンはガキ向け。これが宇宙の真理

398: ネット住民の声
スピリチュアルかな

399: ネット住民の声
アホな奴ほど真理とか言いたがるんだよな
カルト信者みたいに

400: ネット住民の声
ポケモンはガキゲー!と発狂してるけど
ステイ豚って任天堂はおこちゃまとか発言してたソニーとか好きそう

401: ネット住民の声
ステイ豚とか造語症を発症してる病人共が、顔真っ赤にして突っかかってきてるのが何よりの証拠。
ポケモンはガキゲー。それが絶対的な真理。

402: ネット住民の声
お前のご主人様が言ってたのに造語とは酷いな
ご主人様に謝っとけよ

403: ネット住民の声
playstaiton

3回くらい公式で誤字ってるんだっけ?

404: ネット住民の声
任天堂ファンだけどポケモンはガキゲーだよ
「任豚」は「任天堂ファン」にとってほんと迷惑でしかない
いい加減自覚しろ

405: ネット住民の声
一々ID変えてこなくともいいから

406: ネット住民の声
俺も参戦しよっと

ポケモンはガキゲー

407: ネット住民の声
◯◯だけど…とか言い出してくるのは大半がステイ豚定期
何より子供向けと言わずガキゲーとか言ってるのがステイ豚ぐらいしか居ないからね

>>401
ソニー公式が命名した真理のお言葉なのに…

408: ネット住民の声
それしか喚けるものがない
ってのが現実
棒も無いし、取られたし

409: ネット住民の声
「ポケモンはガキゲー」は日本国民の共通認識だと思うけど
反論派はなんでそこまで必死に否定するんだろう
ポケモンはガキゲーを認めると彼らにとって不都合でもあるのだろうか

410: ネット住民の声
ポケモンはガキゲーなのかそうでないのか?
という話題でどこからともなく現れるソニー
ブタさんはほんとにソニーが好きなんだね

411: ネット住民の声
小さな幼児が遊んでるならもう答え出てる
大きなお友達が必死で擁護とかないわ

412: ネット住民の声
造形からして子供向けに俺は見えるが

413: ネット住民の声
おそらく日本で2番目に多くの成人が遊んでるゲームがガキゲーってのもおかしいんじゃないですかね
なお1番目はあつ森

414: ネット住民の声
TVゲームやってる時点で子供じゃねw

415: ネット住民の声
https://sho.jp/sho1/80247
何がおかしいんだろうな

416: ネット住民の声
ゴキブリはコドオジ
これは宇宙の真理

417: ネット住民の声
うーんw自分で書いておいてなんだが馬鹿っぽいなw
真理!w

418: ネット住民の声
>>414
テレビゲーム全般が子供向けならそれこそガキゲーとかいうレッテルがアホらしいだろ

419: ネット住民の声
>>409
日本国民の共通認識ではないから
ではないかな

420: ネット住民の声
いるんだよ
自分の妄想を総意と思ってる奴

421: ネット住民の声
全年齢おじさんとかそれだよな

422: ネット住民の声
>>418
子供の中も子供って事よ

423: ネット住民の声
100%中の100%=ただの100%

424: ネット住民の声
俺を侮辱しても、事実は変わらんぞ?
ひらがなモードがあるゲームがガキゲーなわけがない😭

425: ネット住民の声
ガキゲーじゃない発言いただきましたw

426: ネット住民の声
大人がやっても楽しいだけで大人向けではないだろ

427: ネット住民の声
子供も楽しく遊べるから大人向けではないな
そして大人も楽しく遊べるから子供向けでもない

428: ネット住民の声
ガキというのがどういう年齢層なのか
ガキゲーとは具体的にどういうゲームを指すのか

基準を示さずにガキゲー連呼してる残念知能のゴキブリさん

429: ネット住民の声
ガキゲーだけ出てるから安心して購入できてたのになw

430: ネット住民の声
ガキゲーの定義から逃げまくる爺さん面白いw

431: ネット住民の声
誰が見ても大人向け雑誌だよな
https://sho.jp/sho1/80247

432: ネット住民の声
そうだなw子供が居る親御さんが購入する雑誌だなw

433: ネット住民の声
ガキゲーの定義?ガキがやるゲームだろガキゲーは
大人(ボク)もやってるからガキゲーじゃないんだいっ!
は通用しねーぞ?

434: ネット住民の声
その定義だとほとんどのゲームソフトはガキゲーだなw
GTAもCODもFFもドラクエもペルソナもガキゲー

そんなこと言ってる奴見た事ないけどw

435: ネット住民の声
ガキもやるゲームでいいのか
ならポケモンはガキゲーでいいと思うよ

それを大人もやるのは特にいう事はないんでしょ

436: ネット住民の声
勝手なレッテル張りって事で結論出たなw

ガキゲーは爺さんの独りよがりな定義

437: ネット住民の声
それで納得できるならそれでいんじゃね?
ポケモンはガキゲー

438: ネット住民の声
今どき子供が遊ぶソフトを大人が遊ぶのが恥ずかしいなんて言ってるの昭和育ちの爺さんの一部くらいだろw

439: ネット住民の声
あれもガキゲーwこれもガキゲーw全部ガキゲーw

違うのは法的に子供に売っちゃいけない18禁ソフトくらいか?w

440: ネット住民の声
お前の中ではそれでいいよ、お前の中ではな
だがお前の外の世界ではポケモンはガキゲーだ

441: ネット住民の声
ポケモンのユーザーは成人の方が多いんだけどガキゲーなんだw
やっぱり基準になってないなw

442: ネット住民の声
>>440
いや、今の流れならこのスレでもポケモンもガキゲーだろ

443: ネット住民の声
ポケモンはガキゲー
これは宇宙の摂理だから理屈で理解できるモノではないんだよ

444: ネット住民の声
考えるな!感じろ!!

445: ネット住民の声
考えることを放棄した虫ケラの戯言という事はよくわかったw

446: ネット住民の声

447: ネット住民の声
それでも分からない奴はこっちからだな
https://www.yodobashi.com/product/100000009003853380/

448: ネット住民の声
削除

449: ネット住民の声
ドーテー多そうなスレw

450: ネット住民の声
家族連れでポケモンショップ来てるのが童貞だったらそれはそれで怖いな

451: ネット住民の声
処女懐胎した神の子御一行かもしれないだろ

452: ネット住民の声
さすがお年寄り
煽りネタがことごとく古いw

453: ネット住民の声
2000年前のネタだから古いと言えばこれ以上なく古いが、お年寄りとかそう言う問題だろうか?

454: ネット住民の声
ステイ豚だけはポケモンをガキゲーと言い張るけど
クレしんやドラえもんもガキ向け映画になるのかな?
それにしても自らの優越感の為に子供を蔑称するとか精神的に追い詰められてそう

455: ネット住民の声
普通にガキ向け映画だろ
何が言いたいんだお前はw

456: ネット住民の声
逆じゃね?
任豚だけが必死にガキゲーではないと言ってるだけで子供向けという認識がほとんどだし

457: ネット住民の声
ガキゲーじゃないって言う主張の前にガキゲーだって念仏みたいに唱え続けてるやつがいる事実

458: ネット住民の声
>>219
ゼノクロQTEは今一部のスレでホットな話題みたいだが
talkゲハの歴史を紐解いてみればやはり「ソウルライク賞賛ネタ」は外せないんじゃねーかな
talkゲハ初心者のために一応説明すると、「任天堂ゲーにはソウルライクみたいに多くのフォロワーを産んだゲームって無いよな」みたいなスレで任豚が
「任天堂にはメトロイドヴァニアがある!メトロイドヴァニアをもっと賞賛しろ!」と、発狂した話
これもなにげに3スレくらい続いたし、パックランド級の任豚イライラネタだと思われ

459: ネット住民の声
×イライラネタ
○ツッコミ所が満載なネタ

スレが伸びる理由を勘違いしてる

460: ネット住民の声
メトロイドヴァニアという名称を見ても分かるように
半分、いやそれ以上はKONAMIの功績だからな

461: ネット住民の声
>>449
HD童貞卒業が1番遅かったニシ君、こんにちわ

ポケモンはガキ向け。ポケモンはガキゲー。
これがゲーマーのコンセンサス

462: ネット住民の声
>>460
メトロイドヴァニアって元々「メトロイドみたいなキャッスルヴァニア」の事らしいぞ
似たタイプのゲームが増えてそれがそのままジャンル名になったけど
というか何でその名前から見て半分以上はKONAMIの功績ってことになるんだ?
メトロイドのが名前丸々入ってて主体にしか見えないけど

463: ネット住民の声
ゼノコンプも同じ理由なのになぜか「効いてるから発狂してるんだ!」って思ってるしな
まぁ頭使って考えてないから発達障害みたいに同じネタを擦り続けちゃうんだろう

464: ネット住民の声
そういやソウルライクとガキゲーって似てるな
どっちもその言葉使ってるやつが具体的にどういう定義なのかを誰も言えない
まぁ決めたらその瞬間に、意に沿わない作品に対してじゃあこれは違うよねとかあれもそうだよねってなっちゃうから言えないんだろうけど

465: ネット住民の声
>>464
そうだな、似てるな
日本人ゲーマーというか日本人ならどういう意味か大体理解できるけど
任豚だけが定義ガーと発狂してるあたりが。

466: ネット住民の声
今日も元気にIDコロコロ

467: ネット住民の声
>>462
メトロイドがゲーマーを唸らせるほど面白いなら、メトロイドが出た時点でメトロイドライクという用語が定着していたはず
だが実際はキャッスルヴァニアSOTN(月下)の大ヒットがあって「実は10年前にメトロイドとかいうゲームが似たような事してたらしいぞ」
となって本来ヴァニアライクと呼ばれるべきゲーム性がメトロイドヴァニアとなった

468: ネット住民の声
>>464
なすりつけ笑った😂
頭大丈夫?

469: ネット住民の声
なんで誇張しようとしてナチュラルに捏造しちゃうの?

470: ネット住民の声
任豚イライラネタ四天王決まったな
・ポケモンはガキゲー
・パルワ3200万本
・ゼノブレのQTE
・パックランド
・ソウルライク

これらの単語を含むスレは伸びる
覚えておくといい

471: ネット住民の声
マップのレイアウトや挙動のベースになったスパメトは1994年発売で月下は1997年発売だというのに10年前とは一体…
というか海外ゲーマーからの熱は間違いなくスパメトのが上だぞ
どんだけRTAが盛況でどんだけハックロムが作られてると思ってるんだ

472: ネット住民の声
じゃなんでスパメトフォロワーはぜんぜんいなくて
月下が出てから月下フォロワーが量産されてメトロイドヴァニアというジャンルが形成されたんだ?

473: ネット住民の声
こんなこと言いたくないんだけど
月下以降鳴かず飛ばずなったから横スク見たら勝手に月下ライクってお前が思ってるだけでは…?

それにDOOM系って言葉が廃れたように月下系とか呼ばれてるんじゃないんですかね…

474: ネット住民の声
>>472
メトロイドヴァニアは月下のすぐ後にいきなり増えたわけじゃない
増え始めたのはインディー開発のハードルが下がった2010年代からで
増えた理由は2D探索ゲームというテンプレートが個人制作で作りやすかったから
ヴァニア寄りが多いのはメトロイドは良くも悪くも硬派でゲーマー向けなのに対して
ヴァニアはレベルや装備、回復アイテムでユーザ側で難易度を下げやすくライト向けかつバランス調整がメトロイド寄りに比べて簡単だったから

475: ネット住民の声
これが任豚史観ってやつか
とにかく任天堂を賛美したい、そのためにはコナミを貶すことになっても構わない!
という強い意志を感じる

476: ネット住民の声
アニポケは明らかに子供騙しだからな仕方ない

477: ネット住民の声
スレタイのポケモンってアニメの話なの?

478: ネット住民の声
ゲームだと制作者が同世代向け(30代以上)と発言してるので部が悪いと思ったんじゃね?

479: ネット住民の声
>>477
キャラグッズの売上でマウント取るぐらいだし全て込みじゃね?

480: ネット住民の声
さて、今日もポケモンセンターに行って子供達の満面の笑顔を見てくるかな

481: ネット住民の声
良識ある30代の日本人は「部が悪い」などとは言いません

482: ネット住民の声
>>478
だからFF16も制作者は若者向けと発言してるから制作者の意図は関係無いって言われたばっかじゃん。痴呆症かよ

483: ネット住民の声
>>482
都合が悪いので関係ないことにしたいので必死だなw
当時の30代以上向けだからエビワラーとかサワムラーみたいなノスタルジーを感じる名前を使ってるんだろ

484: ネット住民の声

485: ネット住民の声
今日も発狂してレッテル貼りしかできないガキゲー爺さんw
昭和の敗残兵w

486: ネット住民の声
レッテルなんか貼らなくてもガキゲーはガキゲーなんだが

487: ネット住民の声
制作者は同世代向けに作った、子供に受けたのは予想外と言い
プレイユーザーの年齢データだと成人以上の方が多く
結婚や地方振興事業などにも採用される

でもガキゲーと言い張る基地外が発狂中w

488: ネット住民の声
>>483
FF16も今の若者にウケが悪いコマンドバトルを廃止してアクションゲーにしたけど、結果はどうだったんだっけ?

489: ネット住民の声
何十年も前の話をいつまでも引きずるお爺ちゃん
開発当初はそうでも今では子供向けコンテンツとして確立されてしまってるのを理解出来ないのかな

490: ネット住民の声
制作者の意図が100%市場に反映されると主張するなら
FF16が若者向けゲームであることも認めなければならない

さぁどうする任豚?
主(任天堂)を崇めるためにあえて異形の神(スクエニ)を賞賛するのか?
信者としてのおまえの資質が試されているぞ?www

491: ネット住民の声
仮面ライダーみたいな特撮好きやプリキュア大好きおじさんですら子供向けコンテンツというのを理解した上で楽しんでるのにな

「プリキュアは大人も見てるから大人向け!」って喚いてる奴見掛けたら頭おかしい奴だとしか思わないが

492: ネット住民の声
特撮も子供向けかと言うと違う気がする

念の為補足しておくと今の話な
昭和ではなく

493: ネット住民の声
ライダーとかは子供と一緒に観る親も楽しめるようには作ってるらしいがそれを大人向けとは言わない

494: ネット住民の声
ポケおじが吠えれば吠えるほどポケモンがガキゲーだという根拠が積み重ねられてゆく

495: ネット住民の声
>>478
どこの部が悪いんだ?野球部か?サッカー部か?

496: ネット住民の声
>>493
あー、そうなの?
言葉の認識に差異があるだけか

大人も楽しめる様に作ってる って認識に差異がなければ
そこはどうでもいいや

497: ネット住民の声
>>496
今は大抵のガキ向けコンテンツはそう作られてるぞ
少子化だから大人にも認められないと売上は出ない

498: ネット住民の声
ガキ向けコンテンツとして理解した上で楽しむってのが普通
ガキ向けじゃないと発狂するのはキチガイ

それだけの事

499: ネット住民の声
ガキゲーって思いたいなら好きにしろ
結局何して欲しいんだ?

500: ネット住民の声
>>498
ただの言葉の認識のズレだろ
ガキゲー=大人は楽しめない様なゲーム って言ってるのかと思ってた

501: ネット住民の声
大人が楽しめてもガキゲーはガキゲーだよ
発狂してるガキとは言葉の認識のズレ以上のズレがあるのは否めない

502: ネット住民の声
ゴキブリの言うガキゲーは大人が遊んだりしてると恥ずかしいみたいな意味だろ?
じゃあポケモンは成人ユーザーの方が多いからガキゲーじゃないよねって事だね

503: ネット住民の声
大人も子供も楽しめるゲーム がガキゲーでいいんだよね
それなら、ポケモンはガキゲーだろうね

504: ネット住民の声
明らかに悪い意味で使ってたように見えるゴキブリはアホって事?w

まあアホなんだけどw

505: ネット住民の声
良い意味だろうが悪い意味だろうがポケモンはガキゲー
ようやくブタにも理解できたようで、一件落着だな

506: ネット住民の声
ポケモンはガキゲーだけど大人にも大人気コンテンツという事で落ち着いたようだなw
何でガキゲー連呼してたんだろ?w

507: ネット住民の声
ポケモン=ガキゲーで何も問題ないようだし無事解決したようだな

508: ネット住民の声
>>507
お前が言うと問題ある

509: ネット住民の声
ポケモンっていうのはね、虐待のゲームなんですよ
ね?いいですか?よく考えてみてくださいよ?
野生で平和に暮らしていたポケモンをですよ?
サトシのクソ野郎はですねぇ、ボコボコにして瀕死にさせた挙句、狭いモンスターボールの中に閉じ込めるわけですねぇ
その後で何するかって言ったら、無理矢理さらったポケモンをですねぇ、他のポケモンと戦わせるわけですねぇ
ね?平和に暮らしてきたポケモンを拉致して殺し合いをさせてるわけですねぇ、君に決めた!とか言ってねぇ
マジサイコですよアイツ
死にそうになったらポケモンセンターに連れていって回復させてまた戦わせるわけですねぇ
生き地獄ですよねぇ、いっそ殺してくれって思ってますよポケモンは
ロケット団の事どうこう言えないですよねぇアイツは
ポケモンマスターとか言ってますけどねぇ、やってる事は捕まえてきたカブトムシとクワガタを戦わせてる小学生と変わらないんですねぇ
虐待マスターですよねぇ
まだ海賊王を目指してる某漫画の主人公のがマシですよねぇ
こんな残酷な作品が子供向けなわけありませんよねぇ

510: ネット住民の声
>>509
野性の平和?
今日も飯にありつけるか判らない日常を送っているかも知れないのに?
それをポケモンボールの中で安眠につける幸福で何を言ってるんだ?お前は。
野性と云う事は寝てる時に喰われちまうかも知れないのに。
ご主人様の為に自ら進んで闘う忠誠心の高さをそんな風に云わないで頂きたい。
犬も飼った事が無い様ですね。

511: ネット住民の声
今日のポケモンセンターは、親子連れが多かった。
小学生女児もそこそこ居た。顔面偏差値はB(俺基準)。
こんなに可愛い子にも好かれるポケモンは素晴らしいな。
勿論キッズも多い、近隣の子供だろうか?子供達だけで銀座かよw
子供ダシにしてグッズ欲しい親御さんも居るんじゃないかとw
取りあえず混んでた今日wいつもよりw

512: ネット住民の声
>>507
ガキゲーというのは子供から大人まで楽しめるコンテンツという事で落ち着いたねw

513: ネット住民の声
分が悪い、だと思うけど確証がない調べるのも面倒臭い

514: ネット住民の声
>>513
普通に楽しむ分は大人がやっても良いと思うよ
子供向けのゲームを大人が「ポケモンは凄いんだー!!」って言ってるのが滑稽だよねってだけで

515: ネット住民の声
>>514
え?それ俺向け?俺もそんな感じで参戦してるけど?

516: ネット住民の声
ポケモンはガキゲーで決着がついたのに
未練がましく大人も楽しめるガー言ってる奴ってなんなの
大人が楽しもうが老人が楽しもうがガキゲーはガキゲー
これで決着したんじゃなかったのか?

517: ネット住民の声
>>516
大人も子供も楽しめるゲームの事をガキゲーと呼ぶとすると
無事決着だったけど、
お前の感覚ではガキゲーはそう言うのじゃなさそうだな

どう言うゲームの事をガキゲーと呼んでるの?
それを決めないと、話はスタートしない

518: ネット住民の声
>>516
語ってw

519: ネット住民の声
>>511
女児に顔面偏差値とか言い出すの控えめに言ってキモイ
任豚ってこんな人ばっかりなの?

520: ネット住民の声
そうだよ?

521: ネット住民の声
>>519
はぁ?じゃぁお前不細工な女の子見ても同じ事言える?

522: ネット住民の声
>>516
なんだ結局そういうネガティブな意味で言ってたのか
じゃあポケモンはガキゲーじゃないな

ユーザー層の比率が成人以上の方が多いんだから

523: ネット住民の声
>>521
キモイから話しかけないでくれないかな
犯罪者予備軍とコミュニケーションなんて取りたくないから

524: ネット住民の声
>>523
お前が話し掛けて来たんだろw

525: ネット住民の声
>>522
もう遅い
ポケモンはガキゲー
最終的かつ不可逆的に解決済みだ

526: ネット住民の声
478 名無しさん必死だな[sage] 2025/05/11(日) 06:46:49.25 ID:ILZzG
ゲームだと制作者が同世代向け(30代以上)と発言してるので部が悪いと思ったんじゃね?

513 名無しさん必死だな[sage] 2025/05/11(日) 17:40:12.23 ID:yJjDa
分が悪い、だと思うけど確証がない調べるのも面倒臭い

なぜID:ILZzGの発言の「部が悪い」の言い訳をID:yJjDaがしてるんだ?
2つのIDを駆使して多数派工作でもしてたの?

527: ネット住民の声
>>525
嘘つきゴキちゃんはプライドの欠片もないカスだって事がまた証明されてしまったw
予想通りの反応すぎて笑えるw

ポケモンは全世代に愛されるゲームですw
ただし世間の嫌われ者のゴキブリだけは憎悪してるけどw

528: ネット住民の声
>>526
>>478は俺じゃないけど?

529: ネット住民の声
>>527
そんな事より
お前の日本語の不自由っぷりを何故ID:yJjDaが弁明してるのか
説明してくれない?

530: ネット住民の声
>>529
知らんよw
別人だしw
それよりただの誤変換に粘着してキモいなあとしか思わんw

531: ネット住民の声
ガキゲーの定義もできないゴキカスはもう少しまともな理論武装出来んのかねw
俺が言うからガキゲーだの一点張りじゃ飽きるよw

532: ネット住民の声
ガキゲーが大人も子供もおじーちゃんも楽しめるって意味になるとマリカーとかスプラはちょっとガキゲーから外れてしまうな
おじいちゃんが遊ぶのは厳しそう

533: ネット住民の声
俺ら同一人物にされてるのかよw皆から見るとw別人だってのw

534: ネット住民の声
ゴキは自演で自己弁護ばかりしてるから他人もやってると思ったんだろw
id変えずにどうやったんだ?って思ってるのかもなあw
アホだねw

535: ネット住民の声
結局どうして欲しいの?

536: ネット住民の声
ポケモンは子供向け、大人が遊んでも問題無い、
仮面ライダーやガンダム子供の頃から好きな人が居る様にね。

但し、一部の任天堂ポケモンファンの大人に成ってからの心構えが歪だから治してほしい。
が、俺の参戦理由。

537: ネット住民の声
言い訳が必死すぎて笑えるけど
任豚が複数IDで多数派工作してる事の確固たる証拠だねこのスレは

538: ネット住民の声
勝手にIDが変わるんだよw

YOUTUBEとか観に行ってると!

539: ネット住民の声
言い訳ねえw
図星さされてなすり付けとかゴキちゃんの平常運転だなw

540: ネット住民の声
idころころはもはや虫としての習性なんかね?w

541: ネット住民の声
>>536
> 一部の任天堂ポケモンファンの大人に成ってからの心構えが歪
関係ない話は他所でやって欲しいなぁ
ただでさえ話が噛み合わないのに

542: ネット住民の声
むしろ真っ赤なidは全部同じ奴なんじゃねぇの?

543: ネット住民の声
なんの根拠もないなすり付けだなw

むしろid違う奴らが同じような論調の方が不自然だろw

544: ネット住民の声
ID真っ赤なILZzGとyJjDaが同一人物だとほぼ完璧に立証されたわけだからな
なんだっけ?一匹見たら100匹いるものと思え?
それはゴキブリだっけか。まぁブタも同じようなもんだ

545: ネット住民の声
はいはいそれじゃあ今北産業の方々のために任豚複数IDで多数派工作疑惑について解説するよ

1. 日本語が不自由と思われる任豚による「部が悪い」発言
478 名無しさん必死だな[sage] 2025/05/11(日) 06:46:49.25 ID:ILZzG
ゲームだと制作者が同世代向け(30代以上)と発言してるので部が悪いと思ったんじゃね?

2. 当然、おちょくられる
495 名無しさん必死だな[sage] 2025/05/11(日) 11:52:42.52 ID:F3Swf
>>478
どこの部が悪いんだ?野球部か?サッカー部か?

3. すると全く関係無いID:yJjDaから突然の自己弁護!
513 名無しさん必死だな[sage] 2025/05/11(日) 17:40:12.23 ID:yJjDa
分が悪い、だと思うけど確証がない調べるのも面倒臭い

ちなみにID:ILZzG、ID:yJjDaともにID真っ赤にして任天堂擁護や任天堂賞賛を繰り返していたID
ID切り替えを忘れて別IDの自己弁護をしてしまったものと思われる

546: ネット住民の声
普通の流れだな

547: ネット住民の声
よしわかった、次スレはワッチョイ有りで立てような

548: ネット住民の声
ずっと真っ赤にさせてるやつもワッチョイとかコテハンつけてレスすればいいのに
!slipでワッチョイはつけられるぞ

549: ネット住民の声
ステイ豚🐷可哀想

550: ネット住民の声
結局ポケモンガキゲーじゃねぇってID真っ赤にして自論を主張してた奴らも
ID:ILZzG=ID:yJjDa一人による仕事だったって事?
しょーもないオチでしたね、

551: ネット住民の声
id真っ赤だと自演って謎理論で押し切ろうとしてるidころころしてるマヌケw

552: ネット住民の声
制作者が同世代向けに制作した、子供に受けたのは想定外と発言
プレイユーザーの多くが成人以上
結婚やウォーキング、睡眠などの大人向けサービス多数

もちろん子供も楽しめるけど大人も楽しんでるゲーム

これに反論できないのでただの誤変換に延々と粘着し続ける負け犬ゴキちゃんw

553: ネット住民の声
ソイツと俺別人だってのw
それに俺は任天堂ファンだが、ポケモン世代ではないから子供向け主張だってのw

554: ネット住民の声
まだやってんのか

555: ネット住民の声
>>553
子供向けとガキゲーは違うものだよ
ゴキの言うガキゲーは子供しか遊べない幼稚なゲームって意味だからね

556: ネット住民の声
ついでに言うとガキゲーは大人が遊んでると世間から白い目で見られるらしいけどw
現実にはポケモンのユーザー層の多くが成人以上というデータによって否定されてるゴキちゃんの妄想w

557: ネット住民の声
朝っぱらから連投してるところ悪いのだが
結局どこを線引きにしてるの?
何度か質問してるけど誰も答えてくれないんだが

558: ネット住民の声
ゴキブリの言うガキゲーは幼稚で大人が遊んでると世間から白い目で見られるゲームの事らしい

自分の主張はポケモンは元々成人にノスタルジーを感じさせる作りになっててゴキブリの言うガキゲーには該当しないというもの
その根拠として制作者の発言やユーザーの年齢分布、明らかに子供向けではない各種サービスを挙げている

559: ネット住民の声
造形じゃないかな?
アンパンマンのキーホルダーを女子大生が身に付けてたらウワーッって成るけど、
クロ美やイーブイだと可愛いね♥️って成るでしょ?
けど、クロ美やイーブイは幼稚園児でも身に付けてるんだ。

社会が形成するんじゃないかな?世間に認識を合わせてみて。

560: ネット住民の声
街を歩けばそこら中にキャラもののデザインが溢れかえってるのに古いなあという感想しかないな
まあゲハだと年齢層が高いので価値観が昭和に近いんでそういう人の方が多いのかも知らんけど

561: ネット住民の声
ゆるキャラなんかもそうだけど今は「かわいい」は子供向けというより「親しみやすい」に移り変わってると思ってる

562: ネット住民の声
おっさんがピカチューの服着てたら親しみやすいの?w

563: ネット住民の声
わりぃ、そんなにポケモン知らねんすわ、だからイーブイが登場した
古いのか?

564: ネット住民の声
>>562
服は兎も角、ポケモンセンターの購入袋持ってたら格好いいぞ、銀座で、大きい程

565: ネット住民の声
>>564
それ転売ヤーやで

566: ネット住民の声
朝っぱらから元気だなぁ自演爺さんww

567: ネット住民の声
>>552
じゃFF16は若者に大人気ってことでいいんだな?
制作者が若者向けに作ったと発言してるからな
何度もこの件についてお前に聞いてるんだが
逃げは肯定と見做すからな

568: ネット住民の声
結局ガキゲーかどうかの線引きは出来ないようだ

569: ネット住民の声
>>567
ポケモンはおっさんが同世代向けに作ったら同世代にも売れたけど子供にも大ヒットした
FF16はおっさんが若者向けに作ったけど若者にはヒットしなかった
まぁクライマックスがそげぶで若者(中高生)向けと言えなくもないかもしれない
でも若者に大人気ではないな、売れてないし

570: ネット住民の声
>>569
そんな事は誰も聞いてねぇよ
ブタが言うように「ポケモン制作者が30代向けに作ったと言ってるから30代に大人気」なら、それはつまりFF16は若者に大人気と主張してるのと同じ事なのだよ
なぜならFF16制作者が若者向けに作ったと発言してるからな

571: ネット住民の声
「ポケモンは30代の大人に人気」と「FF16は若者に人気」はセット、そして
「ポケモンはガキゲー」と「FF16はアラフォー以上にしか売れてない」はセットだ
どちらか片方だけを自論に採用する事は出来ない
さぁどっちのスタンスでいくか選べ、任豚

572: ネット住民の声
>>570
そんなこと言ってる?
30代向けに作ったから30代向けとは言ってるけど、30代向けに作ったから30代から大人気とは言ってないと思うけど
このスレで30代から人気と言われてるのは開発者がそういったからじゃなくて、30代のプレイヤーが一番多いからでしょ?
FF16もプレイヤーの年齢層出して若者が一番多ければ若者から人気って言えるよ

573: ネット住民の声
ガキゲー君は全然データ出してくれないからこっちで調べてあげたぞ
https://www.excite.co.jp/news/article/Inside_149194/

FF16のプレイヤー層は40代が最も多く、次点の30代と合わせて約70%を占める一方で
20代は約15%とそこそこ居るが、10代は2.5%しか居ないようだ
DLとかSteam含めると国内で多分50万本くらいは売れてると思うから
20代のプレイヤーは75000人くらい、10代は12500人くらいかな

574: ネット住民の声
でも制作者が若者向けと言ってるから若者向けなのだ、数字など関係無い
それがブタの理屈なんだったな

575: ネット住民の声
データなんて知るか俺が思ってることが正しいんだ
ってのは子供の我儘か何かか?

576: ネット住民の声
「制作者が30代向けと発言しているからポケモンは30代向けのゲームなのだ」
確かに子供の我儘だな

577: ネット住民の声
公式が勝手に言っただけ
ってジョーク思い出した

578: ネット住民の声
329 名無しさん必死だな[sage] 2025/05/07(水) 18:12:51.29 ID:xMVFD
それと合わせて制作者が自分の子供の頃の大切な思い出を詰め込んで同年代に向けて作ったって言ってるからね

341 名無しさん必死だな[sage] 2025/05/07(水) 20:04:55.94 ID:a7F8P
ガキゲーの基準は絶対に言わないけど制作者の「子供に受けたのは予想外」の発言は全力で見ないふりをするアホが何か言ってる

364 名無しさん必死だな[sage] 2025/05/08(木) 07:52:45.12 ID:JR48G
制作者が「同世代向けに作った、子供に受けたのは予想外」
何でこれ外すの?

373 名無しさん必死だな[sage] 2025/05/08(木) 08:26:00.79 ID:7Sc8L
制作者が違うって言ってるのに信じないやつがファンとかw

384 名無しさん必死だな[sage] 2025/05/08(木) 12:18:42.15 ID:U3s54
制作者が同世代向け(30代以上)って言ってるのにガキゲー連呼してるアホは論外だろ

478 名無しさん必死だな[sage] 2025/05/11(日) 06:46:49.25 ID:ILZzG
ゲームだと制作者が同世代向け(30代以上)と発言してるので部が悪いと思ったんじゃね?

579: ネット住民の声
実際に30代のプレイヤーが一番多いよねってのには死んでも触れないよなコイツ

580: ネット住民の声
まだ争ってるのか
お前ら暇か

581: ネット住民の声
子供の我儘みたいに喚いてるけどどうして欲しいの?

582: ネット住民の声
ガキゲーちゃうって発狂してる奴、みんな同じ奴なのか?w

583: ネット住民の声
>>581
かまってほしいんやで

584: ネット住民の声
結局レッテル貼りしか出来ない無能ガキゲー爺さん

585: ネット住民の声
ガキゲー言われて発狂してる奴みんな同一人物かよ
やっぱポケモン=ガキゲーは国民の総意だったんだな

586: ネット住民の声
ひとりぼっちでガキゲー連呼してる自称国民の総意爺さんw

587: ネット住民の声
「ポケモンはガキゲーじゃないと発狂してたのは実は全部ボクでした」なんて任豚が白状する事は絶対にないだろうけど
状況証拠は全てその一点を差し示しているんだよな

588: ネット住民の声
>>579
そういうデータがあるならそれを示せばいいのに何故か頑なに製作者がそう言ってるからガーに固執する爺さんがいるからFF16で反論されるんじゃね?

589: ネット住民の声
>>588
どの年代のユーザーが多いのか?という話と
どういうユーザーを想定して開発者が作ってるか?という話は
別の話だろ
混同して語るなよ

590: ネット住民の声
>>588
きっちり>>259にソース示されてるんだけど、そしたら人口比率がどうとか全く関係ないこと言い出して、
それ何も関係ないよねって論破されたら、流れ全部無視して40代女子と同じとか言う意味不明なレッテル張りと人格攻撃をして逃げたんだよね

591: ネット住民の声
なんでこんなスレ急に乱立するようになったか考えたら答えが見えるスレ

592: ネット住民の声
ゴキブリの大嫌いな任天堂とポケモンの妄想ネガキャンするしかやる事のない人生だったねw
20年くらい前はプレステが元気でその頃の思い出に引きこもってるんだろう

593: ネット住民の声
ステイ豚🐷って、PSの前はFCSFCで遊んでたんじゃないの?

594: ネット住民の声
なんかアーケードゲーマーだったっぽいんだよな
任天堂はアーケードゲームのパクリばかりとか言ってるし

それで第一世代ゲームオタクで大成功したゲームフリークも嫉妬で憎悪してるっぽい

595: ネット住民の声
アーケードって、スト2の前何流行ってたのか知らない。
飛んでインベーダーだよ。

596: ネット住民の声
実際FC黎明期に任天堂がやってた事は
当時の子供達にはそれほど知られていなかったアーケードの名作を
パクってFCゲームとしてせっせこ出す事だった
ハイドライドなどPCゲームからのパクりもあったな

597: ネット住民の声
マジもんの高齢者w
何十年も憎悪を燃やし続けるとかキモいなあ

598: ネット住民の声
もはやここまで来ると老人の執念みたいなのを感じるな

599: ネット住民の声
お前は源氏物語について語ってる奴を千歳超えの仙人だとでも思ってるのか?
ゲハというゲーム専門の板に出入りしてる以上、それくらいの事は知識として持っておかないといかんぞ

600: ネット住民の声
散々嘘を吐きまくったカスの言う事だから事実と違うんだろうなとしか思わんなw

お前がパクったと主張する任天堂だけ生き残って他のソフトが全滅してるのも説得力が無さすぎるw

601: ネット住民の声
アーケードのパクリメーカーだった時代の任天堂を知ってて、かつ今の任天堂が好きだって奴は本当の任天堂ファンって感じがする
むしろアーケードのパクリだった頃の任天堂が好きって奴は真性
この時代の任天堂も知らないくせに任天堂マンセしてる奴って、単に今現在の勝馬であるところの任天堂に乗っかってるだけなんじゃないの?
ソニーが覇権取ってたPS1,2時代はソニーファンだったんだろうな、と。

602: ネット住民の声
ゲハに脳を汚染されてそうだが、そもそもゲームファンってのは基本的に会社じゃなくてソフトに付くもんだ
売れてるから勝ち馬に乗っかるとか意味わからんことしてるのはゲハの一部の煽り屋くらいで
今の任天堂が好きって人は40年近く前のことなんかどうでもよくて、
マリオとかポケモンとかゼルダとかスプラとかぶつ森とか、今任天堂が出してるソフトが好きなんだ

603: ネット住民の声
一般人はそうだろうけどゲハにそんな人はいないよ
任天堂に否定的な意見が書き込まれた→全力で潰す。どのゲームについての意見かはどうでもいい
これが一般的なtalkゲハ民(任豚サイド)

604: ネット住民の声
という思い込み

605: ネット住民の声
まず嘘つくのやめろよなw
任天堂ハードにはガキしかいないとかw

606: ネット住民の声
>>601
って言うか、それ若者を視野に入れてない発言ですよ

607: ネット住民の声
任天堂ハードには女子供と若造とおっさんとジジババしか居ねえからな

608: ネット住民の声
ヴワー、客層狭ー(棒

609: ネット住民の声
ゲハにいる任天堂ファンつまり「任豚」は
勝ち馬の任天堂に乗っかって
もはや存在するのかどうかも分からない「ゴキ」に
マウント取ってるような奴ばっかりだよ
ファミ通週販スレとか見てこいよ

610: ネット住民の声
そんな奴がいる は肯定する
そんな奴しかいない は否定する

611: ネット住民の声
なんかさ、Talk出来た頃、
話し通じるならステイ豚居たっていいだろスレ建てたの思い出した。
総スカン食らったけど、結局コイツらステイ豚居ないとウキウキでレスバしないよな。
あの頃のTalk平和だったわ。

612: ネット住民の声
>>606
まるでゲハに若者がいるような言い方だな

613: ネット住民の声
ポケモンはガキ向け?ならコレを見てみろよ

【驚愕】記念すべき30周年プレイステーションオフィシャルストア京都駅に開店!
https://i.imgur.com/1LNxYYU.jpeg

客はジジババとデブしか居ないwwwww

614: ネット住民の声
30th Anniversaryなのに酷すぎて草いな臭っ

615: ネット住民の声
何で京都に出店した?w

616: ネット住民の声
>>613
18日までじゃんステイ豚言ってやれよダダ余りじゃん

617: ネット住民の声
ソニーは角川の株買いまくったのにもうフロムゲーも独占できなくなったから古いキャラを擦るしかないのが草

618: ネット住民の声
PSは加齢臭漂わせてる人以外の入場をお断りしてるのか?
ポケモンやカービィなら整理券が必要だったり予約が必要だったりするのに

619: ネット住民の声
PSの終わりを感じる

620: ネット住民の声
女子供にウケてるのが羨ましくて無いもの強請りした挙句
それが憎悪に変わっちゃったんだな
みんゴルもパタポンもどっか行っちゃったし次はトロあたりじゃないの?
開発者がSNSで反応してたらしいし

621: ネット住民の声
都会に出て行った若者に都会は不良の集まりしかいないと喚いている限界集落在住の老人

622: ネット住民の声
PSはジジババの巣窟、Switchは子供若者多い
一般的にはその通り
ただ、Switchは確かに子供若者ユーザーが多いがPSと同じレイヤーのジジババもいる
ゲハに来る任天堂ユーザーは漏れなくその層
似たもの同士仲良くしろよ

623: ネット住民の声
であるならガキゲーではないってことになるな
頼むから意見は統一してくれ

624: ネット住民の声
ゴキブリはswitch全体にレッテル貼ってくるからな
しかも捏造しまくりで

625: ネット住民の声
>>623
は?何で?
Switchユーザーは子供から老人まで幅広い
ポケモンはその中の子供若者向けに作られたゲームつまりガキゲー
それをジジババがプレイする。ここまではok
問題なのはそのジジババの中でガキゲーをプレイするという事象に対して
ガキゲーではないだの全年齢対象だの必死に言い訳する層、つまりお前らだ
ポケモンガキゲー論者はそんなガキゲープレイヤーのこどおじをおちょくって遊んでいるのだ
スレ開始直後から寸分たりともブレていない

626: ネット住民の声
他人をおちょくって遊ぶなんて、いい歳した大人がガキみてーなことすんなよ

627: ネット住民の声
覚えたての言葉使ってる子供と同じことをやってます
って自己紹介してるのは中々恥ずかしいな

628: ネット住民の声
任天堂への憎悪を剥き出しにしてる気持ち悪い老人の言うガキゲーより制作者の同世代に向けて作ったの方が圧倒的に説得力があるからなあw
何を拗らせたらここまで憎悪を募らせる事が出来るんだろうかw

629: ネット住民の声
発情開始ぃ~ン

コメント

タイトルとURLをコピーしました