今田美桜『あんぱん』ヒロイン結婚で「幼なじみ設定」に視聴者モヤモヤ…主要人物の “退場ラッシュ” で募る不安
5月28日、今田美桜がヒロインを務めるNHK連続テレビ小説『あんぱん』で、ヒロインの結婚が描かれた。物語に大きな変化があったが、“オリジナル設定” に疑問を抱く視聴者もいるようだ。
国民的アニメ『それいけ! アンパンマン』の原作者のやなせたかし氏と、妻の暢(のぶ)さんをモデルにした同作は、かつて何者でもなかった2人が、あらゆる困難を乗り越え、人気作にたどり着くまでを描いた物語。
主人公・朝田のぶを今田が、彼女の幼なじみでのちに夫となる柳井嵩役を北村匠海が演じている。
女子師範学校を卒業して、教師として働ていたヒロインだが、大きな転機が訪れた。
「5月23日の放送回で、中島歩さんが演じる、のぶに思いを寄せていた大型貨物船の機関士・若松次郎のプロポーズを承諾し、結婚に至ったのです。28日には、2人が家族だけで結婚式をおこなう様子が描かれました。この回以降、オープニングのタイトルバックで、のぶの姓が朝田から若松に変わり、SNSでも注目を集めましたね」(スポーツ紙記者)
お見合いで結ばれた新婚夫婦の微笑ましいやりとりに癒される視聴者も多かったことだろう。ただ、ヒロインの結婚をめぐる展開に関して、Xでは
《しかしなんで嵩とのぶを幼馴染設定にしたかなぁ》
《いっそ嵩を主人公にして幼馴染の女の子と生涯の伴侶になる女性は別人にした方が良かったのでは?振っておきながら後に再婚ってどういう心境なんだと思ってしまいそうだよ》
《やっぱりのぶと嵩の幼馴染設定と、このタイミングで嵩にそういう思いがあるという創作部分がノイズなんだよなぁ》
など、のぶと嵩の “幼なじみ設定” に疑問を抱く声が見受けられる。やなせ氏の夫婦の絆をモデルにした今作だが、現実と異なる部分があるという。
「史実では、やなせさんと暢さんは幼なじみではなく、大人になって高知新聞社で同僚として知り合っています。暢さんは戦前に別の男性と結婚したものの、病死して死別し、戦後にやなせさんと出会い、再婚しました。
その点、ドラマでは、物語序盤から出会う幼なじみ同士であるうえ、嵩がのぶに思いを寄せており、彼女に自分の気持ちを伝えようとする場面も見られました」(芸能記者)
28日の放送では、嵩が朝田家の前を通りかかった際、のぶの結婚を知り、意気消沈する場面があった。嵩の切ない気持ちが描かれたが、この先の展開が注視されたようだ。
「のぶと嵩がのちに結婚するのは既定路線のため、現在の夫である次郎とは何らかの形で別れることになるでしょう。ただ、のぶは、嵩の好意を知ってか知らずか、次郎と結婚して一度 “振る” 形になったので、現在の夫と別れて、嵩を選べば、乗り換えたような印象を与えかねません。
史実であれば、そもそも大人になるまで面識がなかったため、ここに来て幼なじみというオリジナル設定が、物語にうまく作用するのか疑問を持たれたのでしょう」(前出・芸能記者)
のぶのパートナーとなった次郎は、仕事で家を空けることが多いものの、妻への気遣いを絶やさない心優しい人物として描かれている。ただ、懸念されることもあるという。
「『あんぱん』は登場人物が亡くなる描写も少なくありません。とくに、家族思いな、のぶの父親役を演じた加瀬亮さん、嵩の最大の理解者だった伯父役を演じた竹野内豊さんと、心優しい人物との別れが続き、主要人物の “退場” ラッシュが続いています。
嵩と結ばれる前に、次郎も不幸に見舞われるのではないかと感じる人もいるようです。つらい別れが続くことに不安を抱えるのも無理ないでしょう」(前出・芸能記者)
あくまで、史実をモデルにしたフィクションではあるが……。
引用元: 【芸能】今田美桜『あんぱん』 ヒロイン結婚で「幼なじみ設定」に視聴者モヤモヤ… 主要人物の “退場ラッシュ” で募る不安 [冬月記者★]
聴かない
関わらない
こんなしょうもないのん今更書いてもしゃあないって
もう朝ドラやめたらいいのに
このペースでやってたらやなせがブレイクする60歳の頃には年をまたぐ
ビビるわ
弟ものぶの旦那もどうせ死ぬんだし展開が凡庸過ぎる
もうすっかり忘れてたわwww
確か4人兄妹の2番目(長女)。
ちゅーてんねんの人?
死ねカス
あんぱんは何か観ててしんどくなる
脚本は足立紳でw
ヒロインが幼馴染みとは結ばれずに別の男と結ばれるのは朝ドラのお約束だからなぁ
風のハルカでは幼馴染みとは結婚直前までいったが破局
やなせたかし(談)
文責・中園ミホ
後半に手塚治虫、永六輔、向田邦子、黒柳徹子が出て来るよ
蘭子と誠実な豪ちん
メイコと陽気な健ちゃん
お似合いでいいよ
事がある度に線路に行く奴、危ないw
敢えて嵩をヘタレに描いてるし違和感はない
むしろ
のぶが嵩を好きになる理由が無いw
次郎の退場は確定やし
やなせたかしの弟さんは戦争で亡くなっとったはずだから千尋も退場
モデルとなる人物が居ない豪を亡き者にしたのは非常に残念
アンパンマン誰が描くんだよw
健ちゃんだろうな
おむすびは別次元だった気がするわ
何を伝えたいんだこのドラマは
って感じだったからな
方向性のわからなさがあきさみよーとか舞いあがれに似てるw
たまには勝つ展開とかしたらええのに
昭和初期にアンパンの材料をどこから仕入れていたのか?
それは頭のおかしな乃木坂ガンダム
ぜんぜん三国にならない
やっとなったと思ったらメインキャラがどんどん死んでいく
決まりではないけど男性主人公は歴代でも片手で足りるくらいしかないし
その場合も最初からヒロイン役が存在してる
線路に耳を当てて列車の振動を聴いていた、これは本当。
実際は先生の鋭い感受性をあらわすエピソードのひとつで、自殺願望は微塵もなかったという話だよ。
あれは史実通りらしいね
基本的にはやなせたかしのパートは割と実話に沿った話みたい
生い立ちからしてわりと映像化向きというか
かと言って史実通りやると3ヶ月ヒロインが誰もいないっていう異例な展開になっちゃう
どっちみちそれでも嫁パートは創作ばっかりになるしね
ゲゲゲの女房みたいな本人の自伝がベースになってるわけでもないし
タケミッチ!
テレビ屋お得意のまた脚本家のオナニーのオリジナルストーリーにねじ込んできたのか
近年だと神木隆之介と玉山鉄二は男主人公だと思う
第111作「おむすび」→ △
第110作「虎に翼」→ゲリ便
第109作「ブギウギ」→ウンコ
第108作「らんまん」→ウンコ
第107作「舞いあがれ!」→ウンコ
第106作「ちむどんどん」→ウンコ
第105作「カムカムエヴリバディ」→◯
第104作「おかえりモネ」→ウンコ
第103作「おちょやん」→△
第102作「エール」→△
第101作「スカーレット」→ウンコ
第100作「なつぞら」→ウンコ
第99作「まんぷく」→◯
第98作「半分、青い。」→ウンコ
第97作「わろてんか」→△
第96作「ひよっこ」→○
第95作「べっぴんさん」→ウンコ
第94作「とと姉ちゃん」→○
第93作「あさが来た」→◎
第92作「まれ」→ウンコ
第91作「マッサン」→△
第90作「花子とアン」→○
第89作「ごちそうさん」→◎
第88作「あまちゃん」→ △
朝ドラなんかいつもこんなもんだぞ?
ヤムおじさんは架空だし
何がしたいんだか
「エール」形式に描けばヒロインを半月後に出せた
(´・ω・`)
そうにゃわ
ザキヤマ育ちゃんも
異例な展開にチャレンジしたらよかったのに
おむすびのように
あれが朝ドラのガンだろ
心底そう思う
子供時代必要かって話だそ
今田使いたいから幼馴染設定とか
背景がすすけて見え過ぎんだよな
それは人によるかと
前回朝ドラは地味ながら温かみあって良かったよ
自分の人生が嫌だから他人の人生であるドラマなんかに時間使うんだろ
黙ってみればいいのに
団子屋
幼馴染で片思いで他の男のプロポーズでok出した今田美桜との再婚は
「将来を考えたら再婚やむなしで、自分に好意を持つ北村で妥協再婚」
と何処かで考えてしまうな。初婚だとNOだけど再婚なら仕方なくOKって
現実社会でも可愛いシンマに引っかかってる男はダサ男で、シンマの妥協男だ
あんな感じでいいのに無理して幼馴染にする必要ないわ
海軍士官になった歳上のガキ大将が唐突に出てきたと思ったら、いつの間に岩男と嵩が表向き仲良くなっていた。
本当は幼少期編がもう1週あったとしか思えない雑な描写で呻いた。
「らんまん」翌月にヒロイン登場
創作されるのが嫌で死んだ漫画家もいたな
やなせも生きてたらどう思うだろ
むしろ過去の良作は史実じゃない部分で唸らせてくれたんだが違うから言われてるんじゃないの
まさか死ぬまで描かないつもりなんか?
同じ高知の偉人男性と奥さんの物語でどうしてこう差がついた?🤔
奥さんが主役だからアンパンマンがヒットして奥さんが亡くなるまでかな
中園も嫁には興味なかったけどNHKから言われたからってインタビューで言ってから
高知ロケでBKの演出家が何名か手伝ったという話。
何を見せられてるのか
連ドラでも史実ではーーーって文句言うマヌケな史実バカが現れるとは
https://i.imgur.com/VoN8rpP.jpeg
どっちが主役だよ
もう少しユーモアとか入れらんないのかな
もっと芋臭い子だったら馴染んでたような気がする
でもそれじゃあハチキンらしさが出ないか
視聴率には影響しそうだけど
誰ならよかったかは浮かばない
このドラマで今田美桜にハマったわ
演技力がないんだよね
アップになった時の顔の演技がへた
カレーパンマンとアンパンマンとバタコさんも
終戦でひょっこり豪ちゃんがもんて来るに3000点
一人だけ土佐弁がうまくないから浮いてるんだよね
だから一人だけお飾りみたいになってる
再放送のチョッちゃんの方が100倍面白いし出来が良い。いやマジで。
ディズニー作品は世界中に愛される
でも原作者のウォルト・ディズニーの半生誰か関心持たれるかな
実際は事実上の拉致監禁婚だから、昨日のビンタシーン等で上手くアレンジしていたりするのよね。
朝ドラはふたりっ子あたりから見てるけどれおむすびは言うほど酷くないぞ
最近だと金はかけたであろう100作目の広瀬すずのやつのほうがよほど酷かった
一度も見なかったわ
なつぞらはキャスティングからして見ないと決めた
一、二度見たが、それで十分だった
イケメン揃えときゃいいでしょ朝ドラはノーサンキュー
でも視聴率良かったらしいね
崇どころかのぶも明らかに気があるフリをずっと劇中で匂わせながら
あっさり結婚決めた理由もよく分からないという
最近の朝ドラって演出脚本の手抜きを察してくれで誤魔化しすぎてねえか
おにぎりが序盤ずっとこれやってて視聴者離れたの全然分かってない
あんぱんものぶの行動に視聴者が全く共感してないからヤバイよ
しかも戦争終わって亭主死ぬまであと1ヶ月は優に掛かりそうだから
おにぎりがまずギャルになるならないで2ヶ月くらい浪費した期間より長くなりそう
偉人の二次創作ではなくて
完全オリジナルでやれよ
このドラマでは逆にいい人なので死なせるのでは?と思ってしまう
クリエイターの半生ものなんて世界中でやられてるネタだぞ
実在の人だね
大正生まれだし現代劇より昔のドラマの方が受けはいいかも
姉妹仲良くなるためには旦那戦死しないとバランス取れ無さそう
だから旦那役がしょくぱんまんソックリで。
演出が悪く着物姿が似合ってない
ヒロインはどうでもいいわ
んで、元ネタの人ってパン屋の子でもないんだよね?
>>131
婦人会乗り込んで母ちゃんの助太刀してやりゃいいのにな
ヤムさんは拒否る権利あるけど、この次女身勝手だわ
そりゃ死ぬよじゃないと崇と結婚しないじゃn
ただ多分終戦後の食糧不足で餓死っつーか栄養失調とかそんな感じで
要するにアンパンマンの創作動機をヒロインの実体験にするという作業を今やってる
野田はあいみょんや米津と差つけられたな
あいみょん、米津玄師は幅広い世代に知名度上げたからな
ソースは?
あんぱんの出演者から選ぶなら三女か柳井家の女中
この展開をやるならどこかで致命的な破局させないと駄目だよね
嵩が学校で平和ボケしててのぶがブチ切れたあたりで完全に縁を切るくらいの流れで良かったのに
中島歩ってCMと顔違い過ぎない?
ただ単につまらないだけでちむどんどんみたいなネタにもならんのよな
総集編の実況はこの10年間で一番過疎っていた
本放送の実況ではわろてんかやおちょやんのが過疎っていたのに
おむすびのことね
ヤフコメ民はこの記事に批判的だなw
そんなに目くじら立てるような改変かなぁ?
最終的に結ばれる2人を幼少期から同じ世界線で描くために、幼馴染の設定にしたのが不必要だとは思いません。嵩は少し頼りないキャラですが、これから徴兵されて過酷な体験をすることが大きな転機になるのでしょう。
今の嵩と次郎さんでは人間的な器も段違いですし、のぶが次郎さんに惹かれたのはお父さんの言葉や面影が重なったのも大きかったのでしょう。この夫婦はいずれ悲しい別れをすることになりますが、戦争で心身ともに深く傷ついた嵩を受け止め愛するようになる前に、のぶが夫や大切な人たちを失う経験は大きな意味を持つのだと思います。
共感した
2461
なるほど
177
うーん
383
えー、全然モヤモヤしないけどなぁ
脚本の中園さんは実際にやなせたかし先生と文通していた仲
やなせ先生を大人になってから「ヒロインの夫役」として登場させるのでなく、先生の思春期、青春期も描きたかったんでしょう
史実通りの二人ならば戦後までまるで接点がない
子役時代、思春期、青春期とすべて並行して描くことになり、朝ドラとして不自然
幼なじみ設定にすれば、そのあたりはカバーできる
私はすごく納得できるんだけどなぁ
嵩は告白していないからまだ振られていないし、何らかの形でのぶが独身に戻り、そこでどういう気持ちの動きがあって二人が結婚するのか、すっごく興味深いし楽しみですけどね
のぶも少しは嵩のこと好きだと思ってたので、なぜお見合い話を受けるのかと思っていたけど、お父ちゃんと旧知の仲、お父ちゃんと同じような言葉をかけてくれた、それで心が動いたって結構納得できるストーリーでしたし
共感した
1645
なるほど
47
うーん
192
通常ならアンチ記事にはこのスレみたいにアンチが集まってくるんだけど
あんぱんのヤフコメ民は逆だね
おおよそ8割が好評
smartFLASHは見誤ったなw
前がクソだったから余計に面白く感じるのか
よく聴くといい内容
あいみょんのは飛ばしてたが、これは毎回聴いてしまう
だいたいタイトルがアンパンマンで、OPにアンパンマンも登場する、やなせたかしありきの企画なのに、
話はノブ目線で進ませるから、これじゃたかしがただのノブが愛した男のうちの一人扱いになって、なんか主軸がはっきりしない感じ
RADは好きだし曲自体はいいよ
でもあんぱんと朝ドラに全然合ってない
崇のことしか考えてない視野の狭さ
さすがヤフコメ民
>>150
ヒロイン至上主義のひとはヒロインが性悪ムーブしてもみないふりするから
歌詞が薄っぺらすぎて
それに尽きるな
なやせたかしもあの世で自分が寝取られ趣味にさせられて
あの小学生のガキめとピキッとるわ
婚約前の元旦那にマウント取られるNTR男に
改変させられたの可哀想
今日から見るのやめてスッキリ
来週からさらに名作になるから残念だね
おい!永野芽郁!ファイティングポーズ取ってんだろ?w
映画【かくかくしかじか】
平日どころか土日も毎日ガラガラスカスカだぞ!
ワーナーブラザースは映画【ガラガラすかすか】にタイトル変えたらどうだ?🤣
口だけじゃなく観客動員増やせよ!カス!🤣
観客0か1人か2人しか居ない🤣
レイトショーやる意味あるんか?(爆死🤣🤣🤣
永野芽郁
泣きながらハーレーに股がって
ハーレーの振動でイっちゃってるのか?(爆笑🤣🤣🤣
ハーレーでオナニーしてんの?オマエ(嘲笑🤣🤣🤣
オマンコでイキてんの?オマエ🤣🤣🤣
最初の2ヶ月が絶望的につまらなかったが神戸に移住以後はそこまでつまらないわけではなかったな
面白くもなかったけども
・ハンデ持って産まれる
・母親との確執
・夢を持って上京
・大手プロに所属し、芸能界デビュー。
・変わり者の同僚といつの間にか同棲、結婚
・夫が若手実力派として期待される
・夫が独立画策、芸能界を干される
・自分で芸能事務所立ち上げ、必死に頑張る
・夫が再ブレイク、徐々に安定
・次々やってくる所属タレント達の問題。(裁判沙汰や大炎上、大病など)
・所属タレント達の成長(流行語大賞・M-1優勝など)
・夫婦揃って還暦。
どの場面切り取っても見せ場あるから。
脇役たちのエピソードも入れだしたらボリューム大きすぎて入り切らないくらい。
追いかけないとって追いかけてどうすんだよ
ほんと自分しかないヒロイン
大体お前嫁に行ったんだろ
つーかヤムさん何回でてくねん
この子のあれは綺麗な気がするよな
何をそんなに肩肘張って朝からテレビドラマを見てんだろ
ドラマとしてなら前作や夏菜のやつ、人力飛行機より面白いと思うが
何を文句言うフリしてるねんな
追いかけて連れ戻して陸軍に納める乾パンを焼かせる
労働者ひとり失ったら大打撃だからな
着物脱いだらこんなおっぱいしてるんだね
シコシコシコシコシコシコシコシコーーーーーーーー(*´Д`)ハァハァ
史実では父親と同じで乗船中に病死する
その後高知新聞社でたかしと出会ってノブが東京に上京して一年後にたかしが上京し結婚
幼少期に出会わせる意味はない
出会わなくても別々の話を隔週でやって高知新聞社で出会う所から一緒でいいと思う
というか基本的にヤフコメ民の傾向としてあんばんのようなドラマ大好きなんだと思う
民放ドラマみたいだから、ラブコメばかり観てきた層には大好評
役者の演技力だの、進行遅い、内容がナンセンス、とかどうでもいいんだよ
誰と誰がくっついたか、それが可愛い女の子とイケメンなら後はどうでもいい
だから批判に噛み付く
あいみょんや米津は求められたテーマに沿いつつ自分の色も出したいい曲作れる
主題歌マスターだから
5月28日、今田美桜がヒロインを務めるNHK連続テレビ小説『あんぱん』で、ヒロインの結婚が描かれた。物語に大きな変化があったが、その中でも、「オリジナル設定」に疑問を抱く視聴者もいるようだ。
国民的アニメ『それいけ! アンパンマン』の原作者のやなせたかし氏と、妻の暢(のぶ)さんをモデルにした同作は、かつて何者でもなかった2人があらゆる困難を乗り越え、人気作にたどり着くまでを描いた物語。
主人公・朝田のぶを今田が、彼女の幼なじみでのちに夫となる柳井嵩役を北村匠海が演じている。
今田は2021年前期「おかえりモネ」に続いて2度目の朝ドラ出演、北村は初出演となった。
女子師範学校を卒業して、教師として働ていたヒロインだが、大きな転機が訪れた。
「5月23日の放送回で、中島歩さんが演じる、のぶに思いを寄せていた大型貨物船の機関士・若松次郎のプロポーズを承諾し、結婚に至ったのです。28日には、のぶと次郎、2人が家族だけで結婚式をおこなう様子が描かれました。この回以降、オープニングのタイトルバックで、のぶの姓が「朝田のぶ」から「若松のぶ」に変わり、視聴者からSNSでも注目を集めましたね」(スポーツ紙記者)
お見合いで結ばれた新婚夫婦の微笑ましいやりとりに癒される視聴者も多かったことのかもしれないが、ヒロインの結婚をめぐる展開に関して、Xでは
「どうして嵩(北村の役名)とのぶ(今田の役名)を幼馴染設定にしたのかな」
「いっそ嵩を主人公にして幼馴染の女の子と生涯の伴侶になる女性は別人にした方が良かったのではないのかもしれない、振っておきながら後に再婚ってどういう心境なんだと思ってしまいそうだよ」
「やっぱりのぶと嵩の幼馴染設定と、このタイミングで嵩にそういう思いがあるという創作部分がノイズなんだよな」
「後に次郎さん(中島の役名)が病死して、嵩と再婚というわけか」
など、のぶと嵩の “幼なじみ設定” に疑問を抱く声が見受けられる。やなせ氏の夫婦の絆をモデルにした今作だが、現実と異なる部分があるという。
アンパンマン・やなせレベルの知名度なら調べる人も多いわ、調べるたってちょっと検索するだけの話だし
つか比較対象がかなり下の方じゃねえかw
見てて破綻してるから史実通りにすりゃいいんじゃないのって思う
自分自分自分しかないのぶ
続き
「史実では、やなせさんと暢さんは幼なじみではなく、大人になって高知新聞社で同僚として知り合っています。暢さんは戦前に別の男性と結婚したものの、病死して死別し、戦後にやなせさんと出会い、再婚しました。
その点、ドラマでは、物語序盤から出会う幼なじみ同士であるうえ、嵩がのぶに思いを寄せており、彼女に自分の気持ちを伝えようとする場面も見られました」(芸能記者)
28日の放送では、東京に帰る嵩が朝田家の前を通りかかった際、のぶの結婚を知り、意気消沈する場面があった。嵩の切ない気持ちが描かれたが、この先の展開が注視されたようだ。
「のぶと嵩がのちに結婚するのは既定路線のため、現在の夫である次郎とは何らかの形で別れることになるでしょう。ただ、のぶは、嵩の好意を知ってか知らずか、次郎と結婚して一度 “振る” 形になったので、現在の夫と別れて、嵩を選べば、乗り換えたような印象を与えかねません。
史実であれば、そもそも大人になるまで面識がなかったため、ここに来て幼なじみというオリジナル設定が、物語にうまく作用するのか疑問を持たれたのでしょう」(前出・芸能記者)
のぶのパートナーとなった次郎は、仕事で家を空けることが多いものの、妻への気遣いを絶やさない心優しい人物として描かれている。ただ、懸念されることもあるという。
「『あんぱん』は登場人物が亡くなる描写も少なくありません。とくに家族思いなのぶの父親役を演じた加瀬亮さん、嵩の最大の理解者だった伯父役を演じた竹野内豊さんの俳優2人、のぶや嵩にとって心優しい人物との別れが続き、主要人物の 退場”ラッシュが続いています。
26日放送の伯父が亡くなる回も多くの視聴者の涙を誘いました、今後の放送でも、のぶの母親を演じる江口のりこさんや嵩の母親を演じる松嶋菜々子さんもいずれも亡くなって退場すると思われます、
嵩と結ばれる前に、次郎も不幸に見舞われるのではないかと感じる人もいるようです。つらい別れが続くことに不安を抱えるのも無理ないでしょう」(前出・芸能記者)
あくまで、史実をモデルにしたフィクションではあるが・・・。
今田と北村の恋愛ドラマ需要なし
幼児向け作家の幼少期のエピソードは絶対に必要だろ
病院の仕事描写がモヤッとした
糸島編はハギャレンで面白かった
民放ドラマみたいな「おむすび」は
5ch、ヤフコメ、X、ガルちゃんと全方位で駄作認定されたw
ハシカンヲタが必死にあんぱん下げしてる
マジで見苦しい所業
把握していなくても、所々でシナリオの破綻が見えてくるから何とも。
あんぱんは破綻していない
破綻していたのはおむすび
ps://news.yahoo.co.jp/articles/7d78283bc5f568adedf8cf4bf2a9415b588a5ef7
おむすびから4%も上がってるあんぱん
400万人も視聴者が増えた
これは成功と言わざるをえない
では、ご説明いただきたい。
・嵩と岩男、子供の頃はイジメられっ子とイジメっ子の関係性だったけれど青年期はそこそこ打ち解けていた。一体何があったの?
・縁談に仲人が出てこないね。どうして?
・パン食い競走で姿を見せた元ガキ大将の海軍士官、子供時代に登場したっけ?
・のぶの通っていた師範学校、全校集会はないの?
・寛の医師仲間、高知市内にも居なかったの?
題材だけは良いからね。
本当に前作のマイナスが痛い
放送開始から2ヶ月でそれはもう通じないよ?
自力のある作品は17%くらい視聴率を回復している筈だ。
タカシが主人公だったら自然に幼少期も描けるよ
アンパンマンをネタにしたドラマなのにアンパンマンと直接関係ない方の人を主人公にしたことで
ドラマの構成にいろいろ無理が生じてしまったように見える
>・嵩と岩男、子供の頃はイジメられっ子とイジメっ子の関係性だったけれど青年期はそこそこ打ち解けていた。一体何があったの?
徐々にそうなっていくのが地元の幼馴染みってもんだろ
岩男は相変わらずカーストが上からみたいな態度だったし破綻はない
>・縁談に仲人が出てこないね。どうして?
亡き父親通しの約束であり許嫁みたいなもんだから仲人は不要
戦時でもありできるだけ質素にが結婚十訓
>・パン食い競走で姿を見せた元ガキ大将の海軍士官、子供時代に登場したっけ?
のぶが説明セリフをいってたからそれで十分
貴島中尉は近所の年上のガキ大将だからそこまで描く必要はない
貴島中尉が子供時代に登場していないことで何の破綻が起きるのか意味不明
>・のぶの通っていた師範学校、全校集会はないの?
あるに決まってるだろうが、それを描かないで一体何の「破綻」があるのか意味不明
>・寛の医師仲間、高知市内にも居なかったの?
いただろうけど、その描写がないことで何の破綻をもたらすのか意味不明
おむすびが半年かけて朝ドラ視聴者層を徹底的に破壊したからな
徐々に上がるには3ヶ月くらいはかかるというのが定説
あんぱんは戦後になれば17%くらいいくだろうね
これから一ヶ月は戦争の本番だろうから7月くらいからか
退場したんでしょ?
逆にラブコメ大好き層がのぶと嵩の結婚までをラブコメとして楽しみたいから
のぶの初婚を見たくなくて新聞社での出会いから出せと言ってるんだと思う
のぶが最初に別の男と結婚するところは史実に沿ってるのに
べらぼうも横浜流星と小柴風花のラブストーリーとしてみてる奴が
次に出てきた福原遙を叩いてるしいずれ出てくる橋本愛にも文句言う
ミスドの箱も超ダサいし今田美桜の事務所がセンスなくてゴリ推しがひどいのか
ミスドの箱も超ダサいし今田美桜の事務所がセンスなくてゴリ推しがひどいのか
まあタカシでもいいか
タカシしか生き残ってないし仕方ない
という流れになるのかな
それならもっとすんなり視聴者も納得するのだが
これも軍国教育に対するもやもやした内心の演出と同じで
NHK的には結婚を他人に決められる主体性のない女性など
戦前の話だろうが現代のヒロインにふさわしくないという理由でそうしてるのが透けて見える
ポリコレなんだよ
・嵩が岩男を見返す展開が欲しかったね、普通はそう言うシーンを入れて違和感を軽減させるよ。
・結婚十訓に添わせるなら、仲人が居ない理由をナレーションで説明させよう。仲人は戦後も普通に居るのだからなおさら。
・説明台詞を入れた事で更に違和感が増した。嵩を殴ろうとする岩男を止めるなどの描写があっても良かった。
>>208
・全校集会の場で発表すべき慶事を授業を止めてまで言う校長がバカの極みに映る。これを『破綻』と言う。
・危篤の仲間くらい看取る医師も居ないほど寛は薄情だったりするの? これも『破綻』と言う。
アラサーでミーハーな制作統括だったりして。
【二股不倫】日韓オマンコトンネル【永野芽郁】主演
映画【かくかくしかじか】平日も土日も常にガラガラスカスカ🤣🤣🤣
朝早い時間の上映が多いのはガラガラスカスカの映画のみ
満席になる映画は朝早い時間に上映しない
オペラなど閑散としてる映画と同じ扱いw
【ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場】
5/30(金)17:15 00席
5/31(土)12:00 07席 17:15 00席
6/01(日)12:00 03席 17:15 02席
お台場もう1館はガラガラスカスカの為、昨日5/29で打ち切り終了
【TOHOシネマズ 渋谷】
5/30(金)21:00 13席
5/31(土)08:30 16席 18:15 21席
6/01(日)08:20 15席 18:25 13席
【TOHOシネマズ 池袋】
5/30(金)21:30 05席
5/31(土)16:30 23席 21:25 02席
6/01(日)13:55 25席 21:30 02席
(真ん中1列まるごと予約は有り得ないので削除)
【グランドシネマサンシャイン 池袋】
5/30(金)20:50 06席
5/31(土)13:10 31席 20:50 00席
6/01(日)13:10 28席 20:50 00席
実際ののぶさんもあんな感じの人やったんかい?
戦争に対する考え方っていうかさ
お国のためつーか
まぁ当時なら仕方ないんかな
ラブコメとして見るべき点がないように思う
・ノブはタカシからの手紙に返信したことは一度もない
・タカシはタカシでノブと口論してケンカ別れになった挙げ句、関係修復をすることもせず2年放置
・タカシは弟の千尋から「ノブに多数の縁談が来ている」と聞いても放置
・タカシ「この卒業制作が完成したら彼女に告白するんだ」
・そうこうしているうちにノブは見合いの相手と婚約
・叔父の急死で里帰りしてノブと再会、既に婚約していたことを知りそのまま帰京
話のジャンルとしてはBSS(僕の方が先に好きだったのに) のジャンルだろうけど
ノブはタカシをそもそも恋愛対象としてみてないし、タカシはタカシでノブが好きだと言う割には消極的すぎる
ノブさんのことはほとんど話がないからこう言う感じかなってやってる
だからお国のためもわからない
清原果耶橋本環奈にも言えるが
演出悪いから悪目立ちしている
>>177
糞ゲーメーカーは要らん
>>214
去年の菅田将暉と同じデザインだから
ラブコメとして見る点ないよ
だけどラブコメ視点で見てる奴らはお構いなしにそういう視点みてどうでもいい議論ばっかりしてる
嵩と次郎とどっちがのぶとつりあってるかとか
赤いバッグのやり取りも片方に感情移入して相手の対応批判したりとか
幼なじみ設定もまぁ悪くないよ
前作は確かにひどかったけど、橋本環奈の民放の今やってるやつ
なんか見ると悪くないからきっと脚本とか演出が悪かったんだろう
ハシカンの医師ドラマはちゃんと原作有るし
まじか
門田隆将の本では一人っ子って書いてたぞ
写真か何かで判明していたような。
妹さんのひとりは知人をやなせスタジオに入社させたけれど、その後体調不良で故郷へ戻ったとも。
創作パートつまらないにも程があるんだが
少なくとも田舎の貧乏暮らしではなさそう
ホイップあんぱんなら、
・デイリーヤマザキ→贅沢な小倉あんぱん
・Pasco→たっぷりホイップあんぱん
・フジパン→大福みたいホイップあんぱん
この3つが王者だな
ご尊父がお元気だった頃は大阪や釧路で暮らしていて、経済的にかなり恵まれていたそうな。
父が北海道で単身赴任中に急逝して
父親の高知の実家で暮らすが無難な展開
おむすびのが平和で面白かった
なつぞらの失敗を反省しなかったんだなって感じ
せめてのぶとたかしそれぞれの学生時代はもっと詳しい描写を見たかった
スタッフが「なつぞら」「おかえりモネ」の
担当だから
ヒロインのモデルは大阪市阿倍野区生まれで、ご尊父の没後は阿倍野区で育ったよ。
卒業した女学校も男女共学になり今も続いていて、元フジテレビアナウンサーの逸見政孝や声優の置鮎龍太郎を輩出している。
役者豪華だけどあまりお互いの相乗効果無くて上滑りしてる感じ
幼馴染設定も失敗してると思う
やなせたかしだから期待してたから残念
>>244
「エール」は奇跡の朝ドラだったな
AKだから大阪は避けたかった
墓石屋じゃないのかw
どこまで捏造するんだ
オリジナルで勝負できないアイドル女優
「ブギウギ」も評判悪くて前半から反省会が炎上していたな
もう昔みたいに原作本や関連書籍買うような「連続テレビ『小説』」ファンはほぼ絶えたからねえ
コナンの映画見るような勢力にはキャラ設定と恋愛抜きにしたら、登場人物の奥行や整合性ある会話、当時の正しい風俗や価値観を読み解く力はもう無いんだわ
朝ドラももう立派なのは看板だけで、中身はとっくに粗悪品だよ
いつも開幕のファンファーレだけ凄くて2 ヶ月と待たず尻すぼみすんだから、もう半年やる意味も無いよね
キャリア長いしどこかで見てるんでは?
まぁこれは来年の大河への布石てか顔見せ
浅井長政がコレだれ?は避けたかったという話しかも?
うん、まだおむすびのほうがちゃんと家庭小説ぽくもあり登場人物に立体感があった
そうじゃない層のが多いんだよなあ
花アンと同じ脚本家、演出家繋がりでしょ
釜爺、くら婆も
梅ちゃん先生は幼馴染と結婚したよ
そんな当たり前のことをわざわざ宣言しなくても
前作と似たり寄ったりだと思う
伏線も回収出来ていたし、制作サイドのメッセージも伝わってきたよね。
ゲゲゲの女房の二番煎じか
是非第3弾は原泰久でこくおうってタイトルでお願いします
予算不足で給食の栄養士設定削ったからな
「とと姉ちゃん」の高畑充希の方がまだ可愛いw
のぶの愛国の鏡の伏線をしつこく貼ったから
周りが次々死んでのぶが左翼化するんだろ
鬱展開の本番はこれからだぞ
ギョロ目が怖いな
うむ
詳しく言えないけれど、嵩のターンも結構ある。
公共放送でオナニー見せんなよ
それは虎に翼が酷かったな
とと姉ちゃんは大地真央が綺麗
もっと高視聴率が獲れるはずの良い題材なのに、架空設定が台無しにしてる。
どうやって生計を立ててるん?
なんでわざわざ幼稚にするかねえ。
じゃあ崇主役にすりゃいいじゃんって思うだろうけど
これはやなせたかしのドラマでも小松暢のドラマでもないからな
前作と同じ
個人的におむすび面白かったんだよなー
少なくとも虎に翼の後半とか、舞いあがれの後半とか、ちむどんどん全編とかよりもはるかに
『麒麟がくる』は描きたかったテーマが、明智光秀の生涯ではなく室町幕府の終焉だったからね……。
>>286
仲間が居た。
ストーリーもメッセージも筋が通った人間賛歌だったから楽しめたよ。
もう消せないわ
おにぎり呼びの釣りとか相手にすんなって
タイトル覚える頭も無けりゃドラマの筋とか追えない視聴者なんだからさ
新婚初夜は描かれたの?
のぶは処女設定だったの?
ただ朝ドラはラスト1ヶ月がグダグダなやつもあるからな
リーダーの中園ミホがしっかり推敲して時代設定の辻褄も合わせて修正する必要があるけれど、彼女自身がその手の修正作業を苦手としているのかな?
作劇の都合で「ここドラマにならないつまんない人生なので、幼馴染設定でNTR改変しちゃいますね〜」いう作り手の傲慢は、相手が死んでる事で有耶無耶にしてるでしょう。いつもそうだよ。
父親は総合商社やってたみたい
爺さんは何やってたかは知らない
新聞社で出会うまではフィクションだから気にするなら土曜のまとめだけで十分
2カ月全部創作秘話だった まだ続くらしい
いつになったらサクセスストーリーが始まるんだよ
脱落しそう
東京編あるのか
嵩も高知新聞入るって書いてあるし
池脇千鶴、有村架純、今田美桜って好みだけど
池脇は見る影もない、有村も劣化開始
この手の顔って崩れやすいの?
みんなたぬきだな
たぬき顔は目元が生命線で鼻筋が高くないと劣化早い
コメント