GPT-4oにより良い回答を求める
長さと形式
5/2(金) 11:17 プレジデントオンライン(※抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d94d0ea5e809b86c24ff75e6009422c4ae6debce
5月2日の「金曜ロードショー」(日本テレビ系)で『君たちはどう生きるか』が初放送される。エンタメに詳しいライターの村瀬まりもさんは「声のキャストに菅田将暉、あいみょんらが起用されたのは、宮﨑監督が徹底的にプロの声優を避けたからではないか」という――。
■「声優嫌い」で有名な宮﨑監督は、上手さよりリアル感を求める
オーディションを行う場合、鈴木プロデューサーらがある程度、候補者を絞り、実際にキャラクターのセリフを読んでもらって録音。それを「声と名前以外の情報は一切知らされない」状態で、宮﨑監督がジャッジする。
ガイドブックでポストプロダクション担当の古城環がこう明かしている。
「宮﨑さんは普段日常的に映画やテレビをほぼ観られていないので、役者さんの名前を挙げるだけではダメなんですよね。基本的に主要な役はオーディションをして、本編のセリフを読んでいただいてそれを聞いてもらわないと判断できない」
「(オーディションでは)その人が一番無理のない声域で、どういうお芝居ができるかを出してもらう感じ」
「(眞人役について)宮﨑さんはアンニュイな感じも含めて思春期そのものをほしがっていました」
宮﨑駿監督はかねて「声優嫌い」としても知られている。漫画原作のテレビアニメなどで活躍し人気声優ランキングに入るような人はあまり使いたがらない。
『ジブリの教科書3 となりのトトロ』ではこう語り、一部で物議を醸した。
———-
映画は実際時間のないところで作りますから、声優さんの器用さに頼ってるんです。でもやっぱり、どっかで欲求不満になるときがある。存在感のなさみたいなところにね。特に女の子の声なんかみんな、「わたし、かわいいでしょ」みたいな声を出すでしょ。あれがたまらんのですよ。なんとかしたいといつも思っている。
———-
■『トトロ』の糸井重里、『風立ちぬ』の庵野秀明という素人起用
かつてはそうではなかった。40年前、『ルパン三世 カリオストロの城』『風の谷のナウシカ』でヒロインを演じたのは、島本須美だった(『となりのトトロ』『もののけ姫』にも出演)。島本は「アンパンマン」シリーズの“しょくぱんまん”としても知られている。
『天空の城ラピュタ』で主人公パズーを演じた田中真弓は、ご存じ、『ONE PIECE』のルフィだし、『ドラゴンボール』のクリリンでもある。『魔女の宅急便』のキキ役、高山みなみも、映画版ではジブリと興行成績トップを競う「名探偵コナン」シリーズのコナン役で有名だ。
しかし、1988年公開の『となりのトトロ』から、幼い姉妹の父親役がコピーライターの糸井重里になるなど、素人起用が始まる。引退作と銘打たれた『風立ちぬ』(2013年)で主人公を演じたのは、かつて宮﨑監督の下でも仕事をした庵野秀明(『シンゴジラ』『新世紀エヴァンゲリオン』などの監督)だった。
■『風立ちぬ』は内輪ノリの決定で批判も浴びた
同作では、主人公である堀越二郎役の選考が難航していた。零戦を作った天才的な航空設計技師を誰が演じるのか。宮﨑監督いわく「声優じゃなくて、役者にやってもらったけれど、嫌になっちゃって」。オーディションを受けた俳優たちが「相手(宮﨑監督)の心をおもんばかってばかりいて、(作品や役柄を)分かっているふりをして、感じが出ている僕という(自己満足をしている様子)」に辟易としていたらしい(ドキュメンタリー映画『夢と狂気の王国』より)。
そこで鈴木プロデューサーが思い当たったのが、堀越二郎と同じく天才肌の庵野監督だった。宮﨑監督は、断りきれずに引き受けた庵野監督に対して「うまくやろうとしなくていい。いい声だからでなく、存在感で選んだのだからそれを出さなくてはならない」とアドバイスした。
しかし、結果的にこの起用は、観客から「演技が下手すぎて作品に入り込めない」という批判も浴びてしまった。ジブリの内輪ノリが裏目に出たとも言える。
引用元: 【ジブリ】「声優嫌い」で有名な宮﨑駿が選んだ菅田将暉、あいみょん…『君たちはどう生きるか』の「声」が気になるワケ [湛然★]
ミーハーなのかな🤣
■映画宣伝に長けた鈴木プロデューサーの「ゼロ戦略」
そんな前作から10年を経ての、『君生き』のボイスキャスト選考だったわけだ。その結果、そろった豪華メンバーを一覧すれば、鈴木プロデューサーらが候補に挙げる時点で、知名度が高くカリスマ的な人気を誇り、映画の宣伝にもなる人を選んでいたと思われる。宮﨑駿という稀代のアニメ監督の“本当の引退作”にふさわしいメンバーをそろえたのではないか。
というのは、主題歌の米津玄師と対談した動画で、鈴木プロデューサーが「米津さんが今、大人気だと知って、玄師という名前だから、元はお坊さんか何かに違いない。この人とは仲良くしておいたほうがいいと思った」という趣旨のことを言っていたからだ。現在の音楽シーンを知る人なら「そんなていどの認識で米津玄師に頼んだのか」とツッコむところだし、鈴木プロデューサーが話題性や若者へのリーチを重視していることがわかる。菅田将暉や“あいみょん”も、マーケティング抜きの人選ではないだろう。
しかし、結果的に鈴木プロデューサーは「宣伝しない」ことを選んだ。ガイドブックではその理由をこう語っている。
———-
今の世の中、どこもかしこも広告ばかりで、映画で言えば、キャラクターやあらすじどころか、ラストシーンまで全部見せてしまっている作品もある。それと逆をやったほうが目立つだろう、ということです。スタートダッシュが『千と千尋の神隠し』の2倍だったのは、それが理由でしょう。
———-
■本当に『君生き』が宮﨑駿最後の長編になるのか?
菅田将暉、あいみょん、米津玄師というカリスマ3人のネームバリューは、事前の宣伝には使えなかったが、公開後の発表や口コミによって絶大な宣伝効果をもたらした。そんな大胆な、ある意味もったいない戦略を取れたのも、宣伝なしでも見てもらえるジブリのブランド力と、宮﨑監督と観客が長年築いてきた信頼関係があったからこそだろう。
宮﨑監督は『君生き』が「最後の長編映画」だと明言しているが、“引退するする詐欺”のようなもの。鈴木プロデューサーたちも、まだ次を作るのではないかと覚悟しているようだ。82歳のレジェンドが現時点で到達した境地を、未見の人はぜひ見てみてほしい。
———-
村瀬 まりも(むらせ・まりも)
声優の名前では一般客を釣れないから
ファンが憑いてる芸能人を声優として使って一般客を釣る
どんな名曲だとしても音痴が歌えば台無しになるのと同じで
あいみょん
米津玄師
ピンとこない3名
しかし気がついたら声優を使った映画の方が集客が
良くなってしまったw
〇こだわりが無いので鈴木Pが連れてきた奴を使う
という感想が一番しっくりくるやつ
それは庵野。
あいみょん。。。
ないわ
駿が芸能界とか興味あるわけない
確か本人が言っていた
あいつの名はポリスマーン♪
宮崎が声優嫌いということにして芸能人押し付けられてるだけなんだよね…
もう作為に我慢ならない
富野アニメに使われてもおかしくない
キャスティングは鈴木敏夫のいいなり
声優嫌いはクセが凄い
宮崎駿は沖縄人としては辺野古の為に頑張ってたらしいから好きな奴多いやろ
知らんけど
演技する事が出来てない
お前バカだろ?
クッソ気持ち悪い
絵が全く入ってこなくてダメだったけど
菅田将暉、あいみょん、米津玄師なら全然声聞いても顔が思い浮かばないから平気だわ
クレヨンしんちゃんの物まねうまいんだけどな 関係ないか?
実際、テレビアニメなんか絶対見なさそうだし
本当は実写映画が好きで、作るのはしょうがなくアニメみたいな感じかな
だからこそ、殻を破れたんだろうけど
クラリス、小山田真希、ナウシカ、異論は認める
キムタクがインテリ父にはハマってなかった
ってのが妥当な意見
棒なのが自然なんですよ
もみ消したの?
ひらがな女は棒が極まっててやべえ
青年編に入って第一声を発した瞬間、背筋にゾワゾワと名状し難い
寒気が走ったのをいまだに鮮明に記憶している。
「戦慄を覚える」とはまさにあの事だった。
漫画やアニメを観ていてこんな感覚になったのは、近年だと他には
『炎炎ノ消防隊』の255話くらい。
下手くそは違和感あるから
ジブリは完全に棒読みで気持ち悪くて見てられない
アニメの声を担当したらその人は声優になるわけやん
だから二度と使わないってことなの
舞台俳優や芸人でいい
ただ、下手くそはやめろ
流石にここまで行くとただの偏屈ジジイとしか言いようがない無い
菅田将暉は良い意味で空気だった
じゃあこの映画も見れないね
声いれた時点で声優になるから
もしくは声優なら何も問題ないか
新井浩文、羽賀研二、ピエール瀧とかもアニメに出てたけど、役者を選ぶとそういうスキャンダルなリスクがより高くなる印象
さすが俺の亡父と同じ栃木県宇都宮市に疎開していただけあるわな
あんなのまたよく起用できるわ
駿の精神構造は不気味
ちかくにいてもかかわり合いにはなりたくない
声優じゃないけど大泉洋とか上手いやろ
デスストランディングのカイラルアーティストの声なんかひどいからな
ただマヒト役のサントキくんとか無名やろ?
やっぱ要所はちゃんと上手い人置くよな
パヤオの映画はアニメの殻を被ったゲージツ作品という体だし
アマによる鼻息が入らないように緊張しながらの棒読みより余程いいのにな
鈴木Pのその時好きなタレント連れてくるんじゃないの?
攻殻機動隊の声優山口智子にしようとしたんだぜ
声優も今の時代に発覚してたら完全に干されてたな~みたいなゲス不倫野郎だらけだけどな
浪川とか井上和彦とか今の時代にやらかしてたら終わってただろ
日テレと役者がただでクイズ番組やワイドショーのトークコーナーにでたりして番組で宣伝してくれるからありがたいわけ
製作委員会方式とかでもよくあるやつだが
経費節約なんだな
そのへんはまあ名前でてたもんな
実写でもその価値観を振り回した結果
日本映画やドラマが小学生の学芸会みたいになりましたとさ
屈折してるからこそモノが造れるんだろうけど
宮崎アニメを見ると声優って重要なんだなと思うよね
キムタクだって悪くなかったし
宮崎駿敗北
とはいえ、素人を選んでるわけでもない
単に声優ではない有名人を選んでるイメージ
プロより素人が好きなんだろw
思いやったフリも反吐が出るとw
松ちゃんか
声優だとアニメファンしか見ないからな
「認めたくないものだな、プライドゆえのド素人起用の過ちというものを」
仕方ないね
ディズニーは芸能人起用してもそこそこ合ってて上手い人連れてくるからな(ただしマーベルは除く)
ジブリもだいたいは役に合っててそれなりに上手い人連れてくるが風立ちぬの主人公はダメだった
宝塚観にいって普通の俳優出てきたらなんで?ってなるのとおなじ
音声に関しては宮崎監督がおかしい
キムタクは悪くなかったよむしろキムタクの仕事の中でNo.1の勢いだ
キムタク(は)な
詰まる所願望は画だけで事足りさせる事的な無声映画か?と勘繰りたくも成るが
まず営業面で鈴木を納得させにゃアカンしなw
パヤオは枕するような女子じゃなくて素人ロリが好きなだけなのはわかってるけど
配給会社も大衆受けする人使うほうがいいに決まってるし
まぁ最近はテレビパワーが弱まって誰やねんって有名人使ってもって感じだが
パヤオは鈴木Pのプロモ用ゴリ押しの面が大きいだろ
ジャッジアイズやった人なら分かると思うが
むしろキムタクは上手い
俳優に取っては大体鬼門になる掛け声とか叫び声とかも、普通に上手いし
ジブリだと棒読みが多すぎて気持ち悪い
キムタク唯一の弱点は何を演じてもキムタクになること
なのでジャッジアイズはその弱点を克服できた一作といえる
「今回はアニメ的な演技ではなく自然にやって」と言えばいいだけ
今の声優でも上手い人は幾らでもいるからそういう人を選べば良い
そういうのを選ばずテレビで人気のタレントを選ぶということは
単純にテレビで権力を握っている芸能事務所と関係を結び、それを利用して
宣伝につなげたり、「あのアニメつまらない」と言われないように圧力をかけたりするという意味
声優自身は自分たちは役者だと言ってるんだから役者が声優やるのは当然だろ
声優は娼婦の声だって嫌ってるけど多分鈴木敏夫がアイドル声優選んできても普通に採用しそうだ
起用してるタレントはその手の声優に輪をかけてクドいのばっかりだしなw
何で芸能人から選ぶんだよ
ズボラするな
使う場合には言い訳をしておくとかしてたよな
ところがこのアニメだけは何も知らんプリでジャニーズのキムタクを使い
東山のカミさんを使ってた
ジブリがいかにジャニーズとも強い関係を結んでいたかがよくわかる
洋ドラも原語で見ると吹替みたいにオーバーなしゃべり方してないよ
声優さんは抑揚が強すぎて良くも悪くもTheアニメ!と言う感じ
あんな喋り方する人は現実の世界にはいない
飛ぶぞ
リアルに程遠い漫画チックのキャラクターにリアル感って
自分の描く絵はリアルとは程遠いアニメ絵なのにな
実写の役者があんな記号化した派手な芝居するかよ
アニメ絵の派手な動きにボソボソしたリアルな声がそぐわない結果になるのは当然
というかアニメだと人間の細かな仕草や表情を全て絵に起こせる訳じゃないから
普通の演技よりオーバーにやらざるを得ない
普段通りやっちゃうとどうしても棒に感じてしまうのは仕方がない
だがそれを差し引いてもマリコ様てめーは駄目だ
それ偉そうに言うけどその割にハヤオは有名どころしか使わないからな
あと庵野のぼそぼそ棒しゃべり 会話であんな喋りするやつも現実じゃいねえよ
(転載禁止 広告ブロッカー推奨)
声優を使うアニメは宮崎駿ほどには予算が無いから
似たような作風に落ち着くしか無いだけ
やらせたのは宮崎駿の推薦だから
「おばあちゃんになっても少女の声を出せるのは誰かと考え
倍賞千恵子さんに行き着いた」(鈴木P)
知らずに見てたし、声優で出てたって聞いて、どの役かわからなかった
上手い
キモヲタはお呼びじゃない
ゲド戦記とアリエッティで爆睡してしまったわ
こいつわかってねえよなそこら辺
吹き替え声優ならまあいいけどアニメ声優の演技はジブリと相性悪いわ
糞つまららんかったな
紅の豚とかよかったのに
変わったね 残念
というかあれはどう考えても
若い俳優におばあちゃん役をやらせるべきだった
個人的に魔女宅が頂点だわ
そういうのが嫌ならそういうオーダーを出せば良いだけで、経験あるプロの声優なら地声や抑え目の演技でも上手く演じてくれるよ
棒読みのゴミ使うより良い作品になるのは火を見るより明らか
内容が面白いだけでしょ
詳しくはないが鬼滅の妓夫太郎(決戦の時等)は良かった
キムタクだったりTV界の有名人ばかり起用してるよね
日本テレビの子会社なんだからテレビ局の意向が反映されているだけの可能性
舌が馬鹿になっていると言われがち
同じように
リミテッドアニメばっかり見ている奴は
耳が馬鹿になっていて
そうじゃないものに味を感じなくなってるだけじゃないのか
それを美味いの不味いのの次元で語るから世間とズレる
俳優の顔がチラついて邪魔
声の演技ではなく演技した結果としての声を求められていた
的な事を言っていたはず
声優俳優然としたいかにもな演技は要らんって事なんだろうが
ラピュタもナウシカも魔女宅もめちゃくちゃいいだろ
声優なんて戸田恵子ぐらいしか知られてないんだからしょうがない
単に興行的なキャスティングだろw
本来ソコを一番嫌いそうなもんだよねw
よかったな世間とズレてて
おそらく台本上の「!?」とか「……!」みたいなのを表現する感じの「ハゥッ」とか「フグッ」みたいな声が特にキモくて嫌い
ラピュタなんて素人俳優ならぶち壊しだろ。
「若手女性の声優は娼婦臭くていかん」と
「10代の女の子があんな男を誘うような声なんて絶対してない!」と
そんなわけないよ。声優はプロだから合わせてくれるよ
有名芸能人だからな
かえって素人の芸能人使ってるせいで質落としてるしね
なんやかんやちゃんとプロの声優使ってた昔のジブリ作品の方が
声の面で安定していて正直まともに見られるという皮肉
ラピュタや豚とか安定してるもん
昔のキムタクくらいならともかく今の俳優なら声優の方が集客力ありそう
その辺も時代に取り残されとる感
横沢啓子さんの事かw
どう考えてもその頃のが
声の要素が安定していて気にならないしな
明らかに芸能人を使うようになってから声の要素が不自然で気になる
そこがたまらん
パヤオと俺たちの耐久戦だ
アニメ作家にとって動画は自分で作り上げることができる一方、声は基本的に生身の人間が演じる
もちろん監督が指導できるけど、声がよくて評価されるのは監督ではなく演じる人間
宮崎駿の本分はアニメーターであり、声が評価されるのが嫌であえて下手な俳優やタレントに演じさせているのでは
声ではなく、動画に注目してくれと
興行で成功のためにメディアに取り上げられるように
旬な俳優使ってるだけのように見えるんだけどね
だから違和感ある作品をぶち壊しすらする俳優がアフレコやって惨事に
桐朋短大→青年座という典型的とも言える新劇女優だが
プロ声優とは一体何なんだろうね
ラピュタのドーラ役の初井言榮は劇団の先輩になるが
一方は声優で、一方は芸能人だと見なしているような奴は
単に役者の事を知らないだけなんじゃないか
専業声優がいない古い時代の方が好きだな
トトロまでは赤字だぞ
吉高「カイにクイ、わたしを覚えてる?」
普通に再生された
声が下手だとノイズになって
動画に集中できなくなる
リアル10代の素人の女の子を起用してたら、表現力が全くない棒読みでシータがあんな魅力的なキャラにはならんだろ。
横沢啓子さんの実力があってこそのラピュタだよ。
それはパズーにも言えて田中真弓さんだからこそ存在感が際立つんだよ。
ラピュタは主役2人がキャラになりきれてるプロだからこそ長く親しまれてると思う。
実は声って重要なんだと実感する
ゴチャゴチャと屁理屈こねてやってることが人気芸能人の起用やん
ハゲみたいに人材発掘をしていくわけでもなく
単に声優が嫌だからってだけで安易な手段で代替えしてるだけ
声優嫌いなのは勝手だが、芸能人を起用し
それが作品の宣伝材料になる手法をやってる時点でお察しなんだよ
棒読みの方が気になる
じゃりんこチエは声優使って無かったけど声はハマってたからな
声優声優言ってる奴に向けて
ムスカの声を若本規夫で吹き替えたバージョンを作ってやりゃいいと思う
全員ハマってた
俗物が
君たちはどう生きるのか
よりも、ゲド戦記の方が面白いからな
チエの中山千夏も声優じゃないんだっけ?
上手すぎだろw
テツも西川のりおしか考えられないほどハマってたな。
ただそれだけだ
アニメはせっかくその架空の世界にしか存在してないオリジナルの存在なのに
声は実在するリアルの人間ばっかってのがつまらないよね
それもあらゆる作品で使い回しされてる存在
棒演技をリアルと言われましても
そういう声優は深夜アニメに出てればいいじゃん
いや
グットラックの
カマジイが悪い
やっぱ餅は餅屋やで
あんな棒読みあるかってくらい棒読み
高畑勲…山田栄子
めっちゃ声優好きだったイメージあったんだけどな
庵野秀明の宮村優子みたいなもんか
島本須美にすりゃ良かったんだよ
ハウルはもうアシタカでええわ
でもそれじゃスポンサーが納得しないだろうな
でもそれだとジブリとしては、おもいでぽろぽろがスっ転んだのは
高畑が悪かったと言う見解って事に成るのよねw
映画としての興行収入はそうなんだろうけど
グッズとかで稼いでるの含めるとどっちが上になるんだろうね
やっぱり千と千尋がトップなんかね
若い子が媚びた声出さないって今時のあざとい女を知らなすぎ夢見すぎ
ジジイのくせに童貞かよ あ ロリコンか
ほとんど鈴木Pが選んでる
自然な喋り方が出来る人がいない謎
要するにパヤオは風俗嬢より立ちんぼの方が好みって事なんだろ
ソフィーは酷いがハウルは良かったろ
あれ、ちゃんとした声優がやれば若い娘と老婆の役の声も出せたよな。
例えばキテレツやルイ姐さんやマライヒで有名なじたハウルのヒロインもひどかった。
あれ、ちゃんとした声優がやれば若い娘と老婆の役の声も出せたよな。
例えばキテレツやルイ姐さんやマライヒで有名な藤田淑子さんなんていろんな年齢の声だせる。
序盤はマシかなと思ったけどやっぱ途中から駄目だコリャってなったわ
それじゃスポンサーは納得しません
千と千尋の神隠し以降はそうだろうな
もののけ姫とか千と千尋は主役は有名な俳優ではなかったからバランス取れてたのにそれ以降は躊躇なく芸能人を主役に据えててプロモに振りすぎてる気がする
松田洋治もナウシカでアスベルやってたしオクトラ2も出てるし声の演技がちゃんとできてる
それ以降は正直見れたもんじゃないけどなぜか声優使わなくなったときと一致してつまらなくなったのは不思議なもんだと思う
最近はどちらかというと 男の声優の方がこの傾向あるな
ただ何かのゲームのコメンタリーで聞いた普段の声は凄く色気があった
当時既に結構な年齢だったと思うけど
アスベルの時は今の俳優並みに酷かったけどアシタカはめっちゃ上手くなってたな
男の声優やVチューバーはワンパターンなイケボか大塚明夫のパクリみたいなのばっかだな
女優の顔が浮かんでくる。
美輪明宏はいいの?w
男は俺の声かっこいいでしょ?でやってるやつが多すぎる
特にナレーションまで気取って喋るから聞きづらい
梶とか
別にアニメ声優は躍動感が強くて俳優が棒読みってこともないだろ
もののけでゴンザやってる上條恒彦とか、めちゃめちゃ躍動感ある芝居する
駿も気に入っていたのか、紅豚から千尋まで3回続けて使ってるし
最近の声優の演技気持ち悪くなってるね
古いアニメ見ると劇団員だからか気持ち悪い声出してる人いないのに
下手な有名人起用して質落としてでもアニメ好き以外にも見てもらおう=稼ごうってのは
すごいあざといと思うけど そういうのはクリエーターとして恥ずかしくないのかね
まああの人オタクだけどw
他人と話さないキャラだから棒気味って演出も否応にも感情が乗る場面との対比有っての物だしな
そう言うのはやっぱり声優さんならなぁ・・・って思わすにはね・・・
初井言榮の付き人も駆け出しの頃してたというのに
新劇女優だからか西遊記や特捜最前線やウルトラマン80
など人気ドラマやNHK朝ドラや大河ドラマにもでてたし
男も女も媚びてる声でな
聞くに耐えない
最初これ聞いたときこの配役は凄く間違ってると思ったわ
全然子供の声に聞こえない
ラピュタはそう感じないのは単に聞き馴れてるからだな
だって田中真弓起用は安彦良和の希望だから…
「ミヨコ、そこへお座り(怒)」
昔の声優の声と演技が好きだな
今の声優はテンプレ声みたいで魅力感じない
昔の声優は小綺麗にまとまってなくて個性的で
演技に人間味があった
古いアニメってどの辺指してるのかわからんけど、少なくとも70~90年代よりも今のアニメ声優の方が比較的ナチュラル寄りになってるよ
作品にもよるけど
別にそういう声優がいなくなったわけじゃないよ
オーディションで落とされるだけ
そりゃアラフォーになっても「しかのこのこのここしたんたん♪」って歌いながら踊らないといけないからね
てっきり美輪明宏なのかと思ってたら
全然違う声が聞こえてびっくりした
座敷牢に入れとけよ
そこなんだよな
ダブルスタンダードが恥ずかしい
あれはどうみても「リアル」じゃないよなw
よっぽどじゃないならオリジナルアニメや知らない小説原作とかならあまり気にならないな芸能人声優
後はたまにいる本人モデルのキャラとかもまぁ
宮崎駿監督は少年漫画の編集者をブレインにつけた方がいいんじゃねーか
一発ヒット飛ばした漫画家が高尚なもん書き出す現象で何十年もストップしてんじゃん
区切りが作れずだらだらしたアニメになってしまった
実写の演技も昔の俳優のがすんごい人間味があるし上手い
昔の日本作品は海外作品と同じ迫力があったけど(西遊記とかおしんとか海外でも受けたし)
今は日本だけ薄く人間味がなくなり
内容もこねくり回した刺激だけのつまんない内容になり1人勝手にガラパゴス化してる印象
あの人も干されもとい激減したよなー ネットでよく見るが
頭の弱い奴ら集めて気持ち悪い話し方を教えてるから
メインに声優を使わないのは正解でしょ
深夜アニメとかは予算の都合で無理なだけ
何で有名人使うの?
宮崎「庵野…庵野いいね!」
鈴木「庵野w!」
スタッフ「…」(無言でうつむく)
面白くないわー
こういう発声の演技はもうできないのか
それを言うなら棒読みで喋るのもリアルじゃない
声優の神格化って謎極まる現象だけど
おそらくはアニメでしかその役者の事を知らない奴が多いんだろうね
声優としての姿で馴染みがあるもんだから
そういう人は誰でも声優認定という
幼稚な子供みたいな発想の人が多いんだと思う
1番だろ
声で表現できる感情の機微とか人物像の多面性・多層性とか、上手い声優なら出来てたはずのそういうのが無い
上手ければ俳優やタレント起用も全然いい俺だが、これはダメ
あいみよんの話かけよカス
ジブリは腐っていったと思うね
アニメーターとしては超一流だけど
耳は間違いなく糞耳
パヤオの日常会話はこんな風に聞こえてるのか?
知らね(棒)
さすがに今から見てもしょうがない
不思議ちゃんかわいい
宇宙人やで、宇宙人
とりあえず今テレビでやって新作はつまらなくて途中で見るのやめた
どこから見ても同じだぞ!
まじでこれ
次点候補で日高
洋画吹き替えメインの声優はややマシだけど
それ以外の声優って基本的にわざとらしい作りすぎな変にイケメンや可愛いわざとらしい声出すのが嫌なんだと思う
ラピュタは大好きだが、パズーとシータの声は声優声優してて当時から正直あまり好きじゃない
萌音は逆にそれで成功して女優の仕事増えたパターン
仲里依紗も
面白い物を作れば客は入る筈って感じの熱さを持ってたのはその頃までだったのかも・・・
何か知的な事を言わなきゃならないっていうコンプレックスだと思う
そういう自然な演技もできるんだからそういうオーダーしろよって言う
ガンダムみろよあれの声優殴られながら主役やってたんだぞ
ナウシカの声の人とそういうトラブルあったのではとか言われてたな
何一つ取材せずライターが憶測で書いてて笑うわ
うるさい
いくらなんでも君生きはキャスティングひでぇわ
宮崎は頭バカだし
絵コンテを黙々と作るしか能がねえ
やっぱり宮崎駿は朝鮮人(同和:徳川トクチョン時代の在日)だったんだ。
海外で受けてるから「日本スゲー俺スゲー」層にしか受けてない
凡作の連打
オタクすぎて妻よりも飛行機作りに没頭する、ある意味薄情なキャラクターだったし
芸能人声優でもあそこまで棒読みとかにはなかなかならんで
比べて新海はしっかり演技指導していると感じる。
いつも何も期待しないで観てるけど、芸能人声優でも大きな演技破綻が無い。
わざと間違えるな
普通に話していて、溜めて話す人なんて存在しないだろ。
下手くそな演技を気にしない人たちの感覚がよーわからん
加工食品なら土に被ったままでいい
男が嫌いなのか
ってかトトロとかいうゴミ映画からその兆候はあったけど
単に専業声優の超絶わざとらしくお子様メンタルと感性音痴オタクに分かり易い用の
こってりあざと演技に依存しすぎてそれ以外受け付けなくなったアニオタ声オタが
自然な範疇の演技や、非専業声優に仕事が回る事へのアレルギー発症してるだけのケースは多い
それは、興行や宣伝方法から鈴木プロデューサーが決めた。最初は宮崎は抵抗してたけど。
マイナスにマイナスを足してる・・・
採用するならきちんとオーディションやって責任を持てよ
ドキュメンタリーみたいな実録モノになるか
もしくは隠し録りしたような音声を流用するしか無いと思うけどね
後者をやったのが火垂るの墓での高畑勲
もっともアニメでやらずに実写でやればという見方も無くは無い
宮崎駿が1から10まで計算した脚本で
用意されたセリフを発語させてる時点で
それは作り物であるのだから
アニメキャラクターが喋っているかのように見せかけるには
出演者の側にも作り物に沿うだけの演技術が必要になるはず
それを怠った結果がマイク前でセリフを読んでいるだけの庵野秀明になった
菅田はもっと上手く演技できるからパヤオから棒演技を指示されてるんだと思う
そもそもがボディランゲージ過多なだけで旨い訳じゃなかろうw
声優だって棒読み演技はできる
チェンソがそれを実証してる
パヤオは変な拗らせをやめて本職の声優を起用しろっ😡
て思ったけどもうジブリでパヤオが監督する作品なんてないかもな
まあちゃんと声優使ってた頃の方が良かったわ
いくら名監督と言えど1人のこだわりで突っ走るとよろしくない
あれは酷い通り越してめっちゃ面白かったぞ
嫌われてるのはイケボと娼婦と揶揄される今の無個性な声優
ドラマや役者の演じる映画や演劇バラエティーや演芸や天気予報、コンビニ店員など声優じゃない声を毎日聞いていて違和感ないのに
しゃべっているキャラクターが漫画だと声優の声じゃないとモヤモヤするのはなんでだろう?
不思議だね
だからアニメは基本見ない
黒澤もあれだけ演技に厳しいのに、晩年はピーターとか所ジョージとか演技ド素人を好んで起用していた
ジブリ映画に声をあててる俳優()なんてそれ以下なんですけど
デンジくんは棒ってかなんか独特の節回しだよなアレ
俺ハーなんとかデー腹がヘッテーみたいな
逃げ若の吹雪の時は別に普通だけどその普通が宮崎駿が嫌ってる節回しなんだろうけど
ただ舞台俳優から引っ張ってくる事がよくあるが
あいみょんさんの楽曲を聴いています。
あいみょんさんの主題歌を楽しみにしています。
これからもあいみょんさんを応援していきたいと思います。
コンサートにも行きたいですね。
あいみょんさんファンの皆さん、好きな楽曲をお教えください。
・声に説得力を持たせられるだけの画
トーキーである限りは
画と声のバランスを考えないといけない
そこから出演者も決まる
何だこれw
というか黒澤も声優を使ってなくて声が聞き取れないと言われてた
まあ黒澤に限らず役者の演技撮ってる監督の多くは声優使ってないよね
黒澤ヲタは「聞き取れない」というだけでなんで声優使え!とか言わなかったんだろうね
現実はアニメ映画が売り上げ伸びまくってる
「赤●」など浄財で活動
〈スポット〉ようやく親孝行 シンガー・ソングライター・あいみょん
鈴木に洗脳されてるのかもしれないけど
悪い意味で気を取られる時点でミスキャストなんだよな
が、大勢が棒だともう無理よ・・・
声優が誰とか以前の話
役者が演じてるのを撮ってる映画は同録もアフレコもあるけど当人がやってる作品はみんなミスキャストって事か
見れるのは納谷悟朗が演じたニックアダムスとか?
豚の方がよっぽど完成度高かったし、上質なエンターテイメントって感じ
ハウル以降はなんかエンタメそっちのけで思想強めな説教ばっか、映画作品としては尻切れトンボみたいなやつばっかな印象
カムパネルラ同じ人だぞ
早い話がそれだよな
今は知らんが昔は身体張らなきゃ仕事貰えなかったみたいだし
あいみょん酷すぎてびっくりした
紅の豚も十分説教臭いけどね
宮崎はナウシカで変わったよ 良かったのはホームズの巨大貯金箱までだろ
悲しいけれど
それならせめて演技経験豊富な俳優を使えよって思う
あいみょんやキムとかミーハーなネームバリュー目当てでこんな人選あり得ないよ
説教するにしても物語の構成や起承転結やエンタメとしての質が高いなら別にいいんよ
でも昨今のはそのバランス配分が明らかにおかしい
日本語吹き替えに妙な違和感を感じ始めていたのは、声優の偏向抜擢があったからではないのか・・・
星野は「創立者(池田大作)「必ずや創立者の偉大さを証明してみせる」と決意、
「創立者池田先生、そして創価同窓の皆さんに、勝利の報告をさせていただけることは、最高の誉れ」、と「創価教育同窓の集い」で語っている。
普段は自分が演技の指導する側なのに
そうでもないよ
ここではバカにされがちな萌えアニメであえて例に出すけど、五等分の花嫁とか5人ともそれぞれ違う特徴と個性がある
個人的にはその中で3番目だけ好き
火野正平もわかんなくてエンドロールでビックリした
あいみょんはすぐわかった、声自体は悪くないね
一度も声優使わなくて良かったなぁとか思った事はないかな
別に酷いとまでは言わないけど普通に声優の方が良い演技しそうとは思うわ素人の俺には
まあもののけ姫くらいからジブリが雰囲気だけの内容スカスカに見えて千と千尋が酷すぎて見なくなったわ
そうなったのは鈴木が悪い
宮崎が「エンタメなんてやってる時代じゃない」って言った時ジブリを閉じる選択もあったはず
ところが宮崎がエンタメ止めたら興行収入爆上がりで宮崎が言った通りになった
ずっとエンタメ目指してたらジブリなんてとっくに破産してたと思うよ
納得のいく演技にできるでしょ芸能人なんかより
アニメなんだから声もTheアニメでいいだろ
目に入るのがアニメ絵で耳に入るのが現実っぽさって違和感しかないわ
ポニョまではギリエンタメ目指してると思うよ
激しいシーンでなくても、子供を育てたことのあるおっさんにはあの後半の穏やかな世界もエンタメ的興奮がある
その後は2本とも実質自伝だね
キャラが漫画じゃなければ声優じゃなくていいって理由はなんでなんだ?
それともコンビニ店員の声が声優じゃないのにもイライラ感じてるの?
何と戦ってんの?君は
普段声優じゃない声聞くたびにイライラしてるから声優使えって言ってるんでしょ?
嫁でも母でも姉でも妹でも娘でも誰でも良いが
地声を知ってるだけの女が電話に出た瞬間
途端に他所行きの声になったりするでしょ
これが演技なんだよね
飾り気の無い所から装っている
声優やると下手糞なタレントは
彼らは人前に出てる段階で既に演技してるんだよ
そこから更に何者かを演技しようとすると
タレントイメージとの整合性から破綻する事になる
勿論、キムタクみたいにいつものキムタク芸をやらずに済むからと
また違った魅力を出したりするケースもある
ディレクションでその辺を引き出せない人間にやらせるのは
単にミスキャスティングなだけだね
はいはい
妄想と戦ってるのは危険な兆候ですよ
音楽番組とか曲歌ってる時はそんなふうに思わなかったのに
ジブリ作品全般庵野以外は棒演技でもそこまで違和感ないわ
いや、本職の声優ってせまい業界だから同じ表現になるのが嫌なんじゃないかな?
なんかわかる気がする。
可愛かった!
まあそうだね
この問題を割としっかりやってたのが
80年の終わり頃の東京乾電池の芝居だな
岩松了がいた頃
実写の方もこの問題って実はあんまちゃんと考えてないよね
アニメだけの話じゃないのかも
これは監督の声優嫌いだけじゃないよ
日テレと事務所の要望
そんで宣伝番組もなんでも「豪華キャスト」って言うでしょ。
声優より棒読み選ぶのか
宮崎ワールドがぶっ飛びすぎてキモかった
俺結構よかったと思ったんだけど
あの棒っぷりが逆にリアルだった
萌え声に棒っていう
ざーさんのデビュー作ゼーガペインを思い出す出来だった
いや、その頃とかスケッチブック辺りのざーさんの声は唯一無二で神がかってたからレベルが違う
そう思う
鈴木さん好きじゃないわ
大事な役なのに台無しだった
悲しい
通報者の声の出演だけ声優にやらせてたけど
実写ドラマだと声優の演技が猛烈に違和感あったな
両方できる人もいるけど実写の洋画の吹替が合う声優と合わない声優がいるよ
実写に合う声優ならいけるんじゃない?アニメだけどさ
あいみょんも
もう「ドラえもんのび太の絵物語の主題歌を歌わせていただきました!(君はどう生きるか?そんなん知らね)」って思ってそうだわ
わかるで
昔のジブリはバランスいい ちゃんとバランスよくエンタメもあって良かった
真面目と滑稽のバランスもいい
紅の豚だってエンタメ要素ちゃんとあった訳で
主人公が豚姿の理由も設定的には真面目だけど見た目はやはり豚でコミカルだったり
今のジブリは年取り過ぎて昔みたいなコミカル描けなくなって真面目になり過ぎなのもあるし
七光息子は単にセンス無いし
声だけ聞いてキャスティングしたって言ってるけど
こんな説得力のないエピソードはないよなw
サンは置いといてあんな全部ハマること中々無いで
龍が如くとかはそれでやってるな
キムタクは淡々とした演技は下手じゃないしジャッジアイズは良かったが
感情こめて声を張るとかできないから
ハウルの大袈裟な表情にに全然合ってなかった
つまり有名芸能人様のシマを荒らす職業声優に腹が立っていた
さらにハヤオてのは子どもは巨人ファンであるべきで広島とか阪神とか中日みたいな球団を東京の子どものくせに応援するようなひねくれた子どもが嫌いだった
つまりお仕着せの有名芸能人の出る番組をきちんと観る一般大衆に向けたアニメを作らなければならないと有名芸能人声優を使ったのだ、ハヤオは権威主義のひどい人間であった
が、上記の価値観はネットが発達していない90年代の話で今のネット社会ではハヤオの悪意と言うものがわかる
あれ糸井重里なんだよね。
メインどころだとかなりの苦行
声優はそのへん演技が上手いから感情移入しやすい
だから普段声優やらない俳優だと素直にキャラクターに入り込めるんだよね
それはあるかも
田中裕子凄かったな、ピッタリだった
乙事主の森重久弥も凄かった
あのアニメ映画の配役はほんと神だったね
そこで声優の演技に完全に絶望したんだろうね
だがそれでも一般人が支持したのは宮崎”勤”事件以来のアニヲタに対する蔑視である
宮崎アニメなら観ててもセーフという風潮だ、だがこれがカードキャプターさくらを観てるなんて言う人間がいたら学校なら自殺するまでいじめ抜き会社ならリストラ候補に挙げられるのだ
君たちはどう生きるかも、冒頭の火事のシーンでキムタクが「眞人は家に居なさい」と言うシーンがあるんだけど、落ち着いた声で言っていて、なんだかなと思った
あの場面なら父親は叫ぶと思うんだよね
こんなゴミ女が作曲してるわけないだろ
↓
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1550815511/
【速報】あいみょん E-girlsのオーディションを受けていたことが判明 一気に小物臭してきたな [876811395]
あいみょんみたいなチョンのクズタレントを業界から駆逐しましょう
宮崎駿もあの辺りから無理な逆張りをしたり老害化が酷くなって来てたからな
聞くに耐えない奴も多いからジブリは観ない
有名俳優芸能人の声優の人選も結局ミーハー感満載で呆れるんだよ
確かに。
宮崎駿はセンスないんだろうな、結局、自己満で終わってて視聴者目線ではない
むしろジャッジアイズが1番下手
他の役は上手い
ド素人にいいシーンが多いキャラをやらせるなよ
多分声優に何かしらコンプレックスなりトラウマ的なのあるんだろうな
そうじゃないとあそこまで拗らせないw
有名人使った方が興行収入良かったからな
そこまで頑なに声優嫌う意味が分からんでもじゃりン子チエでは素人ののりお役のテツがハマってたなw
たまに違和感無く上手い人もおるけどね
同意
池田秀一の後釜はキムタクでいい
ジークアクスのシャアよりも合うと思う
似てはいないけどベクトルは同じだな
あとぶっちゃけシャアの人は演技あんまり上手くないしな
フラれたのが理由らしいからなw
自然体というなら、名の知れない素人をそこらへんから拾ってきて使えと
コレ声優が仕事欲しくて言ってるの?
気になった事なんて無いんだがワイがおかしいのか?
若い人たちには見てもらいたい作品だと思う
逆だな上手かったら気にならないけどあいみょんなんて絶対見てたら引っかかるやろ
見たけど全然気にならなかったぞ
キムタクとか同じ表現じゃないか
キャラに似合わない人や棒の人がけっこういるから
声優だけを起用したバージョンを作ってもらって聴き比べてみたいね
ふにゃ〜ふにゅ〜みたいに喋る声優のサンプルボイスが毎日のように大量に送り付けられたから
声優が嫌いになった
庵野もアスカ役の人にフラレておかしなころとになった説あったな
その後ハッピーマニアの作者と結婚して新作のマリにしたと
紅/もものけあたりではベテラン声優や個性派の俳優やつかうと吹き替え版が全滅
でも
キムタク/倍賞千恵子
くらいなら誰でもアテれそう
これ
本当に素人がいいならそこら辺の素人捕まえてくればいい
鈴木PDが日テレとズブズブになって商業化加速したって見たけど
マジでこれ
デフォルメされた動きのアニメ絵なのに声だけボソボソ「自然」な演技するから違和感半端ない
そもそもあのボソボソ演技だって自然じゃないし
なにやってもワンパターンというか。
今売れっ子の花江夏樹とかでさえそんな感じだしw
山ちゃんくらいとは言わないまでも、アイドルのまねごとみたいなので小銭
稼ぐ暇あったら声優としての幅を拡げる努力をしてほしい。
ナウシカとかラピュタとか
もうマスはアニメ演技の方が受け入れる
何の色もついてないド素人の一般人使うくらいしないと
俳優でも夏木マリとか美輪明宏とか声優並みに上手いやつ頼みじゃん
海外で評価されたのは声優がまともだったからなのかも知れない
あれは究極のヘタウマだからな
奇跡みたいなもんで、何度も続けて起こるわけじゃない
ベテラン俳優はハマり役が多い
棒読みに味があるなんていつまでやってるんだか
まあ本音は話題は作りなんだろうけど
違和感なく演じられる人にしてくれよと
庵野秀明といいあいみょんといい不自然過ぎるんだよ
いやあの映像に対し不自然というべきなのか
声優って芸能人だろ?
それで例の娼婦発言になったか
>>119
お前らホームビデオとか、スマホで撮った動画見てみろ
あれがリアルな喋り方だから
みんな棒読みだから
むしろ感情込めて喋ってるやつが稀
駿はこれに抵抗があって「オレの絵なら棒読みでもここまで感情表現出来るし」とやりたいのかもな
そういう事だよね
漫画で描かれたキャラだろうが役者が演じる映画だろうがテレビのキャスターだろうが演芸だろうがコンビニ店員だろうが医者だろうが教員だろうが不動産屋だろうが
しゃべりの下手なのよりうまいヤツで役割に合った人の方がいいってだけ
それにロリコン親父としては幻滅したと
キムタクはすぐわかった
鳥の役がひどかったので脱落した
本当に声優が嫌なら素人や売れてない俳優使うだろ
火事の表現はすごいなあと思ったあの歳でこんな表現思いつくなんてすごいしそれを絵にできるってのがまたすごい
今の若手で絵にできる人はどのくらいいるんだろというか見たことないけど技術的にそんなすごいことではないとかあるんだろうか寝てしまった跡が見たいけどTVerとかで見れないんだよな?
と思ってたけど
だから駿は別に声優でもいいんだよ(というか興味ない)
声優避けはじめたのは鈴木。駿は鈴木が連れてくる候補の中からしか選べない
基本音響監督が選ぶって感じでないのかなあ
隠さないナルシシズムが嫌なんだろうな
声優の名前なんか声優が好きな奴しか分からん
まあプロデューサーが鈴木だからな。どうしてもスポンサーに媚びちゃうだろうな
まあそうだな
つーか中の人が年取り過ぎてるわ。
田中真弓は単にキャラと合ってなかったというのもあるけど、池田秀一なんて、シャアの前日譚なのに声から加齢臭が隠せなくて、それだけで萎えた。
今やってるジークアクスは若い子に交代出来たんだから、オリジンの時に審査委員長池田秀一で大々的にオーディションでもやれば良かったのに。
あれは笑劇だったし
>>185
それは昔の声優がいわゆる萌を意識したアニメ声じゃないからだわ
その人らはもう年取って若者の声を新しくやるのにはきついだろ
いまのキンキンしたりへんに作ってるアニメ声とジブリはあわない
島本須美も声優じゃねえし
あの白いワラワラの役だけど
庵野さんとか頭おかしいw
割と重要な役なのにもったいなさすぎる
これじゃあ声優なんて使いたくなくなるわ
声優して違和感がなかった人って本当に少ないけど、個人的にぱっと思いつくのは土屋太鳳だな
僕だけがいない街で普通になんの違和感もなかった
ジブリみたいな一般向け作品に声優のキショイ作り声が合うわけないわ
無防備な少女のパンチラシーンに命を懸けてた漢だからな。
「女を意識した声」という時点でアレルギー反応があるんだろ。
その拗らせが他の役まで及ぶ時点で見境が無くなってるとは思うが、日本アニメ界の天皇となったパヤオに正面切って意見できる人間なんていないだろうしな。
せいぜい自分の代わりに汚れ仕事やってくれる鈴木敏夫が、宣伝のためと称して芸能人起用を認めさせるぐらいてことだろう。
声豚含めて長編劇場アニメの歴史を知らない無知な連中が必ずそういうこと言うんだよなあw
地声が平凡な奴が無理やり高い声作ってるだけだからな
オタクはそれでも喜ぶし声優にビジュまで求め始めて魅力ある声優が壊滅した
俳優
アーティスト
アイドル
ミュージシャン
ラッパー
コメディアン
アナウンサー
タレント
歌のお姉さん
ユーチューバー
プロレスラー
になれんかったら人たちの事でしょ…
いや、駿が関わってきた60年前の劇場版長編アニメからずっと劇場アニメは普通の有名俳優や女優を使ってきてるよ
それでいいと思うけどね。アイドル声優とかキモイ
あそこまで時間かけて撮影してるとも思えないなあ
そもそもなら例えば糸井なり庵野なりをずっと作品で使い続けると思うので
違うと思うわ
もうもののけ姫より前のパヤオ作品見るの禁止な
お兄ちゃん好き
これは上手くないかと思った
あいみょんは器用で何をやらしても上手いのだけど声優は無理かも
本業の声優じゃ無いのに上手くてびびった唯一のタレント
オーディションやっても安彦良和の鶴の一声で決定だよ
そういうアニメを見て育ってきたからかな
ジブリは魔女宅とかの初期作品が違和感なく入り込めて好きだしトトロは数十回見たけど糸井が未だに浮いてて慣れない
ハウルの賠償とか風立ちぬの庵野はテレビでチラッとやってるの見たら見るに堪えなかった
個人的には新海誠の主役級は大手事務所の人気俳優+脇はプロ声優みたいなのも演技力の差が気になって疲れる
声優をやたら叩くよね
確かに極端な裏声みたいなのはあるけどそれを出さなきゃ良いだけで
タレント使うのは声優以下でしかない
リアルで上手い声優は何故か聞き取れんくらい声が小さいし
髪が緑やピンクのアニメキャラは如何にもなアニメ声でうんざりする
ぬいぐるみ欲しいけど
あんまりいいの無いね残念
ただすでに違うキャラクターのイメージついた声優は使わない方がいいのは同意
透明な雰囲気が好きなら物作るな
ただその辺歩いて他人の声盗み聞きしてろ
結局あれでしょ芸能人使った方が客が入るとかそういう理由でしょ
君たちは
ってそれ以前の問題だったな。
なにこれ褒め称えてるやつが居るのかわからんレベルだったがw
宣伝とかほとんどしないコストカットしてたから、相当儲かったろうな
結果的には興行も悪くなかったし。
でも内容は、ただただ長ったらしい棒読みってだけのくそ
声優の役とるためのアレが気持ち悪いらしいが、
男優女優はOKという意味不明のパヤオ基準があるだけだよw
ほんと草
被災地に煙草を寄付するのがジブリだからな
宣伝目的のタレント起用のために
声優の萌え声批判とか適当な理由づけくらいするだろうな
生存中のいまこそパヤオ批判はしておくべきだろう
日テレ系も読売も黙殺するだけだろうが。
かつて、色が赤い問題も最後までNET内の個人の批判レベルで抑え込まれて終わった
まさに独裁政権並に批判が封じ込められる
それだなあ
もったいない晩節だった
そもそも型の演技が嫌いだと使おうと思わないのは仕方ない
パヤオがアニメ声の女声優嫌いなのはそうだけどな
島本須美やら日高のり子やらにフラれたから声優はキライですってはっきり言いなさい
アオサギすだくん頑張ったなーとは思うけど
例えばパズーの声はパズーの声として認識されるのに
アオサギは「演技頑張ってるすだくんの姿」がまずキャラに被さってしまう
アニメに矜持ある人間なら使いたくなくなるのは当然
むしろ他のスタッフが弱腰すぎる
紅の豚辺りもそこまで叩かれてもなかったが。
まぁ昔はインターネッツも大人しかっただけかもしれないがw
やっぱりモノノケや千と千尋辺りか
断れよ
実際は主人公の声が気になって内容が入って来なかっただろうな
と思う
新劇俳優なんて日本のドラマや邦画でほとんど出ないだろ
いわゆるメディアに出てくる俳優とは別物
別物でもメディアに出すようになったから
日本のドラマや邦画が駄目になったんじゃないの?
逆にアニメ、声優は才能を取り込んで伸びた
Wikipediaの『声優』を読むと勉強になる
絵となじまないのが気になって仕方がない
棒を選ぶのがな
それ職業差別じゃないのか?
テメエはドワンゴの川上とか言うのに障害者をバカにしてるのかとか、訳のわからん因縁付けてた癖しやがって
そんなに意識高いやつが職業差別は平気なんだな
アニメはアニメ世界でしか通じないアニメ会話してヒッキーヲタの園になりそうだし
大人向けなアニメ作るにもそんな脚本書けるような引き出しや下敷きにできるような取材や余暇機会もない
パヤオは声優は吉原の娼婦のようだから嫌いと言っていたが、本当はただの素人好きのロリコンミリオタ左翼
ようわからんね型の否定って
かと言って自分のアニメ特有の芝居をしてくれってのでもないから
結局棒になるしかないんだろうな
糸井重里は奇跡のようなヘタウマだったからな、加藤登紀子は普通にうまい
プロメアの堺雅人とか吹き替えなのにドラマと全く変わらなかったな
内容はともかく「知らんけど」はやめろ
バカだと思われるぞ
そりゃそうよ
というか顔だってあんなの現実にはいない
現実感のない存在にリアルを求めるから違和感が生じるんだわ
そうか?
こんな糞映画を一生懸命考察してるやつのがバカっぽいけどな
知らんけどw
素人演技を厳選してるんじゃなくて芸能事務所が売り込みに行ってるだけだろっていう
ジブリ側も各媒体に対する宣伝を有名芸能人にやらせたいって思惑もあるだろうしな
露骨すぎるくらい露骨な談合なんだから下らない言い訳は止めるべきだわ
むしろキムタクはなかなか上手かった
山寺宮野津田辺りは割と顔と名前が一致する声優だと思うぞ
もうさ同じ声ばっかなんだよ特に洋画の吹き替えとか
元の姿の時の配役を別にすべきだと思ったけど
老女になってる部分は別に悪いと思わなかったな
木村もよかったと思う
あいみょんひどすぎ、、、
しかし演技はもののけ姫のエボシ御前かトキだったし、アオサギの菅田将暉もジコ坊か甲六みたいな感じだった
これが従来の芸術のジャンル
第八芸術が無声映画、第九芸術が発声映画とされている
アニメがこの後に来る芸術、総合芸術であるならば
先行した芸術の影響を受ける事になる訳で
素直に演劇畑から声優を起用した方が
ジャンルとしての普遍性を獲得出来ると思うけどね
かぐや姫の朝倉あきの声もすごく良かった
それ嫌だなと思ってる
最近の声優知らなくても特定の声優でキャスティングされるし
詳しい人がこういうのは○○○○さんの方が合ってたろ、またこの人かぁなんてレス見ると、やっぱりそうなのかってガッカリする
まあ絵が単純で似かよってるから声もステロタイプが似合うんだろうけどね
あいみょん、柴咲コウは自然で良い感じだった
キムタクがたまに地声出るけど
別人にも聞こえたりうまいな、と
ハウルの時とは別人を演じてる
木村佳乃はほぼ素な感じ
主人公の声が良かった
そりゃあ芸能人使うと情報番組やバラエティで宣伝できるからな
専業声優のみの映画なんか宣伝できん
声優嫌いは詭弁でしょ。
だったら自分がアニメ監督として売り出したころからその考えを押し通すべきだろうに、
そうではなかったんだから。
単に売れっ子になったから商業主義に傾斜することへの言い訳にしてるだけに過ぎんでしょ。
すまん田中裕子のエボシ好きだわ
専業声優だけでやるのはテレビシリーズの映画化みたいなケースが主であって
映画単体だと黎明期から主要役どころには俳優使うのが伝統だぞ
1961年の安寿と厨子王とか声優が佐久間良子と北大路欣也だ
未来少年コナンとかカリオストロとか全部素人使って撮り直せばいいのにね
今現在の状況からアニメや声優を総評しようとする
これが話の噛み合わない原因じゃないのかな
宮崎駿というのは日本でのアニメ制作が軌道に乗り始める契機となる
白蛇伝(1958年公開)に影響を受けてアニメを志した男
鉄腕アトム(1963年放送)の頃にはアニメ業界にいた
この時代には今現在では当たり前になっている
専業声優なんてものはいなかったし
もっと言えばスタジオジブリを立ち上げて
天空の城ラピュタ(1986年公開)を世に出した頃ですら一般的ではなかった
アニメ的でなければ、声優的ではなく
声優的でなければ、アニメ的ではない
こんな考え方はある時代までは存在していない以上
トップランナーの宮崎駿もそれに縛られていないだけのような
元々声優業ってのは暇そうな地下劇団の芸人たちにまとめて仕事を振ったところから始まる
つまりもともと芸人がやってたものなんだよ
それな
何かしらのものに縛られているとも言えるんだよね
才能と言ってしまえばそれまでであるが
特定の客層にのみウケるように閉じコン化してるんじゃないかな
劇場アニメとテレビアニメでは創作の志、想定する客層が違うから
専業声優で妥協しないものがあるんだと思う
おなじ声優がぐるぐるまわってるだけなのはあきる
今のアニメが新しい事やっているというのが誤謬じゃないか?
自分はコピー世代だと自嘲する庵野が作ったエヴァですら
それを乗り越えて行く作品が数多く生まれた、克服した時代が来た印象は無いし
コピーのコピーが量産されるだけで
オリジナルないしはオリジナル世代が再評価されるばかりのような
リメイクラッシュでも昔の方が良いと言われてしまうのが好例
あいみょんの滑稽さが際立つな
あいみょんより上手い俳優はいないらしいぜ
過去の作品の方が素晴らしいと声だけ大きな懐古厨の老害が叫んでるだけに見える
ジブリってすごく評価高いけど
よくあんな棒読みアニメ最後まで観れるな
脇役ならともかく主役級が棒読みはシンドいわ
それ言い出すと昔の方がひどかった
80年代あたりまで声優なんて実質100人くらいしかいない状況
懐古厨というか
今のアニメには古典化するだけのものがないだけのような
原典にならないのはコピーだから
実際、このスレで今の宮崎駿のキャスティングに不満な人間も
昔の作品は良かったと言いがちな訳で
あからさまに宣伝目的の芸能人連れてきて声優は演技がとかアホかよ
芸能人にこだわりだして露骨につまらんくなったのは作品で客呼べないから芸能人で釣るようになっただけなんかな
洋画の吹き替えでコケたのと変わらないからな
プロメテウス懐かしい
宮崎の作る作品がどんどんつまらなくなっていったのは皮肉な話だよな
集客見込めないから貶してるキモヲタの動員と財布チラチラみてる見栄張りアニメ監督の作品は見ないわな、声優抜擢って名目で自分が近づきたい美少女芸能人や集客ある旬の若手イケメン俳優とか引っ張れるもんな、あれが目的でね
晩年のパヤオのアニメは絵が毎回同じなのってくらい使いまわし感がひどいが
チ。の異端審問官の影に怯えながら地動説を研究していたような状態だった
フジの月9とか90年代サウンドは確かに俺も楽しんでいたけどそれ以上にアニメを楽しんでいた、俺は当時の林原めぐみや三石琴乃等の声優>>>皆が知っている有名芸能人だった、実際にはフジの月9や90年代サウンド的文化を基本蔑視していた
ところが宮崎のやっていたことは芸能人声優の起用で俺がメインの消費文化に侵入させるようなもので極めて不快だった、しかもほとんどが下手くそだった
ただ芸能人声優だって羽賀研二は認めるし近年であればアニメのハコヅメの署長の声やっていたケンコバも認めている
起用基準が明らかにおかしいのに職業声優の声は娼婦の声だ、アニヲタでない一般大衆のみなさんそう思いませんか?というキャンペーンを張っているのである
本当に宮崎はやなジジイだと思う、あの鈴木てヤツもだ
コイツらの正体は分かっている、本当に老害だ
君たちはどう生きるかの後に薬屋を観たが薬屋は観ていて楽しいし優雅だし感情移入もできる、本当の芸術だと
声優の悠木さんや大塚くんの演技も素晴らしい
俺は基本宮崎のキャラデザが嫌いだ
田舎臭くもっさりしていてイライラする
あんなものを持ち上げているから日本は閉塞社会なのだ
確かに
それだけに声優の部分で個性を出してるのかも
人として終わってる
自覚無いだろうな
近寄りたくないわ
パヤオ作品のお約束の定番みたのがあるが
それは名探偵ホームズだったり
今まで関わったいろんな作品でちょこちょこ出してる
個性の集まり
宮崎駿に問題があるのであって
声優、声優業界には問題がないとする構図、世界観で
アニメや声優が語られがちだけど、それは果たして正しいのかどうか
・スタジオジブリが誕生する以前
・声優養成所が声優の供給源になる以前
この時代までのアニメや声優をおさらいして見ると
いわゆる専業声優を高く買うだけの材料が
そこまであるとは思えない事が分かるんだけどな
アニメブームの頃には名実共にあるだけの役者や
多種多様なタレントもアニメの声優をやっていて
名作だと語り継がれたりしている訳だし
声優を使わないとアニメは作れない訳じゃない
声優好きの連中は不満なんだろうけど
キムタクは顔が思いうかばなかったわ
大抵の人は知らないで見たら気づかないと思う
声優としては満点のいかにもザ演技なセリフ回しが悪目立ちしてた
一体どこがリアルなのかと
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
奴らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて奴らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は奴らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
60年以上前から大作アニメは有名俳優が声あててますが?w
台本片手のカンニングが常態化してふんぞり返ってる声優より余程仕事に誠実だよ
たし🦀
一般的に知られてる有名人使った方が話題性があってメリットがでかいわな
アナ雪なんてお松と聖子娘の歌が話題になってヒットしたのもあるし
あとタレントがマッチングした芝居すると妙なカタルシスがあるんだよなあ
>>629
俺もリアルじじいだが、あんたみたいに今のアニメはつまらんとか新しいものが何も無いとか、そう言う感覚は無いなー
そもそもつまらんなら今の作品とかってほとんど見てないだろうし、そもそもアニメにこだわる理由が無くない?
昔の方がずっと俳優と声優の垣根、区別が無かった事を
一体どう考えているのかって点なんだよね
それだけ今の声優に問題があるんじゃないかと考えるのが自然なのに
なぜかそうはなって来ない不思議
声優を使わなくなったとされてからの宮崎作品でも
大塚明夫なんかは良い役貰ってたし
彼は有象無象の声優よりはずっと昔ながらの俳優寄りの存在だろう
ゲスト俳優1,2人のコナンやフル声優の鬼滅ハイキューに負けてる
まあこの映画は入場特典やってないからな
週替わりどころか特典自体が無かった
今のアニメが面白い
新しいものが沢山あるならば
アニメブームの頃みたいに
オリジナルアニメの傑作佳作が目立っても良いはずなんだよな
それこそあの時代は声優事務所の声優じゃ満足出来ないと
演劇界や映画界などからも芸能人相当の声優を引っ張って来ている
この成功体験が宮崎駿に与えた影響は無視出来ないと思うんだけど
それと比べりゃテレビアニメの劇場版こそヒットすれども
ただそれだけの今に見るものが沢山あるとも思えない
興収価値しか誇れないのが新規性の無さを証明しているんじゃないかな
アニメブームの頃の傑作は興収価値以上の価値があるから今でも傑作なんだし
録音ブースっての?そこで録ってます!って画が浮かんじゃう
声優だと本当にキャラクターがしゃべってるって感じで全く違和感ないのに
ツッコミどころは色々あるが、あなたは何故か劇場アニメしか目に入ってないみたいで、
その時点でアニメがどうとか声優がどうとかって話はそもそも論点がズレ過ぎ
あともういっぺん論点整理するけど、なんでそんなにアニメと声優にそこまで執着するの?
晩年の作品なんて意味不明&演技下手すぎて評価されていないけどそれもまた自由
アニメブームというのは
ヤマト〜ガンダム〜マクロスの頃ですよ
これらはどれも劇場版も作られた
劇場アニメというのはその時代のバロメーター
この時代に宮崎駿は
カリオストロで劇場アニメの初監督をやって
漫画連載中だったナウシカをアニメ化している
この時代のアニメ業界の盛り上がり、成功体験が無ければ
スタジオジブリも生まれておらず
ラピュタもトトロも作られておらず
我々が今現在知る宮崎駿はいない
アニメ声優の過剰なアニメ声しか受け付けない感性になっているのだろうw
キャラ絵も良かったし話がつまらなくて本当残念
うん、全部知ってるよ
でもそんな出来損ないのAIみたいな回答求めてないから
いやしかし本当に会話が出来ない人だな
アニメの作画は感情優先だから俳優のボソボソ声だと合わないんだよ
チェンソーマンくらい邦画寄りにするなら別だが
会話も何も執着なるクレームがよく分からない話だし
日本アニメの未来に期待をかけて何か問題でも?
一般的にテレビアニメが安かろう悪かろうな産物である事は
あなたも知ってるよね?
それがもっと底上げされて来ない事には
第二、第三のスタジオジブリが生まれるだけのリソースも
アニメ業界には成立して来ない
しかし、テレビアニメは
コピーのコピーを繰り返すばかりで
無個性な声優を使って満足している志の低さ
うちのアニメから新時代のスター声優を生んでやるぐらいの
そういう気概が見てみたいもんよ
演技の内容には触れずに台本覚えてきただけクローズアップだもんね
さすがにあの演技褒められないから褒めるとこ探してきた感あるわ
棒かどうかはさほど重要じゃないのよ
作品や役に合ってればいい
合ってさえいれば、声優でも俳優でも素人でもいいに決まってる
媚びたってのはそういうことだよ
期待するのは大いに結構
でもやっぱりアニメと声優「のみ」に対する執着が強過ぎるよあんた
あんたは駿を味方のように思ってるみたいだけど、駿はあんたみたいなタイプ大嫌いだと思うよ
むしろ違和感を演出してるんだろ
作った絵の世界と型にはまった声優演技じゃ息苦しいとみれば
声優的じゃない生の人間の空気を入れる
歌と一緒でカラオケ採点機で高得点の歌唱が必ずしも作品にとって上手いわけじゃない
声優ってたいしたものだと思わされる実験でもしてんじゃない
菅田である必要性が何もないぐらい
カムイの剣
とか、当時のアニメ映画では俳優がメインだった
ジャニーズ起用歴のあるパヤオのケツマンコにチンポ挿入れるの大好き団体
NHK TBS フジテレビ テレビ東京 新潮社
テレビ朝日 日本テレビ 読売テレビ FTIコンサルティング(NGリスト作成)
青二プロダクション
AOKI アパマン サーティワンアイスクリーム ビオール・オーガニクス
CSPセントラル警備保障 大阪ガスグループ DONUTS ECC
FPパートナー 日本スポーツ振興センター JCB
Kao花王 ニベア花王 マムートジャパン
P&Gジャパン(ノグゼマ アナルクリーム) ピーチ・ジョン プーマジャパン
リーボック SONYソニー 湘南美容クリニック
東京データセンター ティファニー
TIRTIR(ティルティル)・JAPAN YC.Primarily
アース製薬 アートネイチャー あいおいニッセイ同和損保
アイム アサヒグループ
アサヒグループ食品 アダストリア
アデランス アフラック生命保険
エイブル エバラ食品工業 オープンハウス カゴメ カルティエ
ガンホー キャロウェイゴルフ キューブ
キリンビール キリンビバレッジ コーセー(アルビオン小林章一)
サッポロ サントリー サンヨー食品 ジャパネットたかた
スクランブル セガ ソフトバンク
ダスキン ダブルエー ディズニー トヨタ ニップン
ネイチャーラボ ハウス食品 パーソルテンプスタッフ
バリュエンスジャパン ファイントゥデイ フマキラー フラグメント
ブルボン プレミアアンチエイジング ベネッセコーポレーション
ベルテックス マイナビ ミツカン メニコン メルセデス・ベンツ日本
モスバーガー ヤマザキビスケット ユーキャン
ライオン リクルート ルックスオティカ
レキッドベンキーザー・ジャパン ロゼット 伊藤ハム
丸亀製麺 丸美屋食品 関西土人 久光製薬 京阪電気鉄道
京成電鉄 興和 近鉄不動産 健栄製薬 湖池屋
佐川急便 住友金属鉱山 小泉成器 新日本製薬
森永製菓 全薬工業 大阪観光局 大正製薬
第一三共ヘルスケア 東急リバブル 東京海上日動火災保険
東洋水産 任天堂 日産自動車 日清オイリオ 日本マクドナルド
日本生命 日本航空 日本特殊陶業 バスクリン 不二家
福島県 明治 ユニバーサルスタジオ
それにのっかって鈴木Pがプロモーションに使ってるだけなんだろうな
上手い下手、合ってるどうこうじゃなくて、あくまでプロモーション
それだから客が来なかったんじゃないの?
ビートたけしと同じ
エゴが強すぎるから自分の作品に俳優の演技を乗せたくないのよ
だから棒を使いたがる
ラナの声とか抑揚なくてプロ声優より芸能人声優寄りだし
コナンも特典なんてやってないけどね
もちろんアニメをずっと放映してるコナンと比べるのも変だとわかった上で言うんだけどさ
千と千尋からおかしくなってしまった
千と千尋が何故か海外で評価されてしまったせいでこの路線でいいんだとなってしまった
千と千尋見て何だこりゃと思った日本人はその後ジブリ離れした
声優って異性との付き合いがめちゃくちゃで乱れてるやつ多いじゃん
芸能人ですら引くような遊び方する
女声優への枕強制もひどいっていうし
暗にそういうの批判してるんじゃない
同性との付き合いがめちゃくちゃ乱れてるジャニーズならええんか?
バズり優先のキャスティングな上に下手くそでしたね
声優のキャスティングと能力的にも作品の内容的にも
過去の栄光は素晴らしいけれど枯れたなという印象
のし上がっといて良く言うわと
毎回この話になると思うw
アニメとドラマで演技違うもんな
>もののけまでは良かった
>千と千尋からおかしくなってしまった
>千と千尋が何故か海外で評価されてしまったせいでこの路線でいいんだとなってしまった
>千と千尋見て何だこりゃと思った日本人はその後ジブリ離れした
自分はもののけでもうダメだったがなw
作品としては観たいのに、あの声が…グヌヌ
むしろ千と千尋の方がテレビで最後まで見られたけどなあ…
最適な芝居を提供出来るのが役者、演技者
それが演じ分け、演技術というもの
その巧みさ多彩さで上手い下手の名優かも決まる
名優のモノマネしてるような奴は総じてニセモノなんだよね
演劇の名優、映画の名優、アニメの名優
どこの世界にもホンモノは少なくそのエピゴーネンは多い
菅田将暉はもっと上手くできるだろう
わざと棒読みにさせているとしか思えない
観客に対し映像に集中させたいならサイレント映画にすればよかったのに
実写映画の世界でもトーキーの初期には映画に音声の台詞は無用って考えあったんだよね
宮崎駿もそういう考えなのかも
昔は役者で大成しなかった人が声優やってたから役者出身多いのはそのせいだよ
本当の棒を知らないんだろう
プリンプリンの石川ひとみも棒と言われるけど
あれも棒というのとは違う
ある時期からキャスティングがダメな傾向になったのは確かだよな
棒は糸井
向いてる人や残った人たちでしょ
思いつきキャスティングでよくありませんでしたってなんなん
>>705
石川ひとみは棒を補って余りある声の良さがあるな
國村さんと火野正平も良かったから尚更あいみょんが悪目立ちしてしまう
声優じゃ注目されんからね
なるほど、適当ぶっこいてすまんな
アニメの脚本は現代語で書かれているのだから
そこで行われるものは現代劇でしかない
声優業界の実力者は声優である以前に
高名な演劇人としての顔があったりするのだが
アニメしか知らないオタクはそんな事も知らずに
アニメの演技とか、声優の演技なるものがあると思い込んでる
ジブリ無かったら未だにオバサンが少年声やる時代が続いてたと思う
新海とかは声優と俳優混ぜて起用するけど演技指導はしっかりやるから棒は少ないぞ
気持ち悪いから声優とか演技とか語らないで
ほんと信者ってチョロいわ
ハヤオ教祖さま、バンザーイ!
あなたは声優の演技に感動する事があるんですか?
見る者、聞く者に感動の余地を与えるものがあってこそ
良い声優だと思うんですけど
一流の演劇や映画は少ないのに
一流のアニメはもっと少ないという認識になってないオタクは
どうにも不思議でならないんですよね
いつまでもアニメに執着してないでゲートボールでもやってろよ
監督がキャラクターのイメージに合ってるって思えば
素人でも全然構わないわけよ
映画って本来監督のものだからそれが許されるのね
風立ちぬの主人公はそのまま庵野と被ると宮崎は考えたわけ
結果は芳しくなかったがな
そう考えると、もののけ姫の石田ゆり子とか
今回のあいみょんの棒演技って
宮崎の性癖、要は大人の女が怖いロリコンでマザコン男の理想、
大人になっても無垢で池沼っぽいかわいい声の女をそのまま当ててるわけ
金払っても観たいっていう人結構いるんじゃないかな
ジブリは作画はすごいけど声がいまいちなものが多いと思うわ
劇場版ハイジに参加したからなのかその後全然高畑宮崎作品に出ることなくなったよね
劇場版ハイジ辞退した小原乃梨子さんとか宮内幸平さんはずっと出てるのに
噺家の桂三枝だと気付いた時はびっくりしたな
英語なりフランス語なりの外国語吹き替え版で見ると
あちらの役者の上手さで画も引き立ってるよ
こういうのを見ても
やはりアニメの演技とか、声優の演技なるものがない事が分かる
「ジブリ作品に出ると棒扱いされるから嫌だ」って声優と俳優が大量に出てきそう
もう近年の駄作続きでジブリブランドなんて地に落ちてるだろうし
ジブから棒
菅田将暉と気づかなかったし
あいみょんはさすがにちょっと
集客というか芸能人使ってると
バラエティや情報番組で出演者使って宣伝ができる
専業声優のみの映画ではこんな真似無理だからな
ツーかすこしは過去レス読めよ
いくらでも書かれてるだろ
アニメの動きが大袈裟で声が自然だと違和感しかないのは誰でもわかる事。
まあ頑固親父には何を話しても通じないし、今のジブリはそもそも内容がつまらないからどうでもいいが。
キムタクはだれと同じ表現?
そう!映画館で観た時、あっ菅田将暉が演ってたんだ?とびっくりした
そして今回の金曜ロードショーもすっかりそれを忘れて観てて、後で菅田将暉だったと書き込み見て思い出した
菅田将暉は上手かったと思う
ちょっと「あなたトトロっていうのね!?」って言ってみて?
枕断られて私怨だろ
下手な声で映像に集中できなくて台無し
明らかに俳優が声優やるほうが違和感があるけど誰も御大には逆らえないわな
クラリスの声優の島本須美をまたナウシカに起用した時の証言。
アテレコでまだ画がなかったんで島本はその後の声の仕事で演ったように アッ、ウッ とアニメキャラの息遣いを入れて演じた。
そしたら駿や録音監督がアチャー、やっぱりアニメ声優のクセが付いちゃってるよーという反応だった。
そこでもっと癖のない素直な演劇みたいな芝居をするよう指導が入った。
それは逆だ
TVアニメや予算の少ないアニメ映画はよく動かす作画の芝居ができないから声優が大げさに表現して補完してる
ジブリアニメはよく動かす芝居をさせるから声優は独特のアニメ芝居をする必要も無いしやると大げさ過ぎる
高山みなみとか野沢雅子とか第一世代は同じ声しか出せない人多いけど少しあとの世代から山ちゃんみたいな演じ分けすごい人いっぱい出てきたやん
度々出てくる今では味わえない時代背景みたいのも垣間見えてね
棒読みだと違和感がまたすごくなる
その中間ぐらいがいいんだよな
ただ一つ言えることは
リアルで声優みたいに喋ってる奴はいないってこと
演劇とか舞台アニメゲームの中だけだな
棒読みはどんな作品でもダメだろ
実写だって感情のわからん棒読みは下手くそって言われるわけで
でも色が付くのが嫌ならそのへんの素人でいいはずなのに
有名俳優を使うのは単に宣伝のための言い訳に他ならない
それを妄信してしまうピュアなアホが多いのが嘆かわしい
でもこれだけアホが多いと間違った戦略とも言い切れない
俳優がやってるから見に行ってみようってなる層が一定数いるんだからそりゃそうだろ
なにいってんだおまえ
宣伝のために黙って使ってればいいのに変な言い訳をするからややこくなるだけ
しかも作品を台無しにする棒演技
評価能力のない奴には何を言っても無駄やな
ある意味凄いことだよな
まぁ世界で評価されてアカデミー賞もらっちゃったし
どうせ日本語のイントネーションなんて分からんだろうし
俳優ないし声優が担当したって構わないんだよだけど宣伝効果第一で演技力の精査すらしてないだろ今のジブリは
一発取りできるやろ
時間拘束しすぎて声優出られないだけじゃないか
意味わからん理屈すぎる
リアルでも感情出したら声にも感情乗るだろ
必要なのはリアリティじゃなくて
見てる人を引きつける集中力
映像、音楽、演技の3つが揃って初めて実現するものなのに
演技が抜け落ちてるから宮崎アニメは見てる人を感動させる事が出来なくなった
主人公とその父母関係は白人風の顔なのが違和感ある
何がアチャーだよ気持ちわりい
勝手な脚色してんじゃねえ
主に吹き替え版だろw
その国のボイスアクターの演技だw
棒指導入ってないやつなw
あと声優外しして芸能人抜擢するとアニヲタ以外のカテゴリーのファンの集客期待できるから自分の作品の脱陰キャとゴリゴリのアニヲタ追い出ししたいんだろうけど、同族嫌悪よね
宮崎駿作品になるとアニヲタと縁遠い老若男女が映画館来るから、あれを目指したいんだろうけど、ゴリゴリのアニヲタ頼りになる
役者が足りないのか絵が足りないのか分かると思うw
昔の実写映画みたいに無声映画で作ったらいいんじゃないか
棒演技指導は違うとしか思わない
アニメ声優だけの人から、ドラマ舞台アニメ声優あちこちやる人もいるし
オジサンになってからのアオサギの怪演すごかったのね
アニメ、舞台、ドラマ映画でセリフ回しのテンプレ出来てるから、このテンプレから外れた演技や声のトーンだと棒だのうるさいだのになるし畑移動するたびに合わせられる人凄いわ、日本だけ声優って業界出来てしまった難しいところじゃの
でも宮崎駿が求めてるのは素人っぽい棒演技の方なんでしょ
中間って難しいよその世界観で自然であるって事でしょう
リアルにあんな奴いねえってのは実写でも医者や刑事ドラマの演者の喋り方がそうだよな
あとパニックものの群衆 今配信されてる新幹線大爆破のパニック演技は酷い
じゃあその辺の素人連れてくるか?となったら緊張してダメな訳でしょう
アニメの声も素人連れてくると緊張して無理なので有名で慣れてない人を連れてくるって事になっちゃうんだろうな
で結果棒になる
大きな声を出してるだけ
大声さえ出れば誰でもアニメに合う
出演者も適材適所になるんだよ
小津安二郎の東京物語とか良い例だけどさあ
役者としては決して上手くはない笠智衆と
東山千栄子とか杉村春子とか新劇の大看板が共演してる訳じゃない
前者には前者の後者には後者に出来る事を期待して起用している
日本映画の傑作とされているものですらこのようである以上
アニメでもそれが言えるはずなのに
なぜかアニメに専念、声優に専念しているかに見える人間しか認めない
それだけでアニメを作れなんて声があるんだよな
こいつが拘ってるのは子供から大人になる一歩手前の少女だけだから
少し下って田中秀幸とか戸谷公次あたりもすごい棒
このへんがなんか認められてるのは大きな声が出てるから
話題になってたから見たけど面白かった
ただ他の声優に替えられても自分は区別つかないと思う
> 1981年に宮崎は「島本須美と信沢三恵子がいれば、ぼくのヒロインの声優はこと足りる」と発言したこともあった。
宮崎駿はこの2人の後継者を見つけられなくて
若手女性声優に八つ当たりしたわけだ
あいみょんの声聞いた瞬間ダメだこりゃと思った
羽佐間スタローン大好きだが、棒だと思ったこと一度もないわ
脳がこいつはこういう声に慣れたら違和感なく入ってくるけど半分くらい終わってからだから内容が分からずじまいとかよくある。
笑福亭や唐沢みたいなシリーズもんならいいけど、
1作完結もんだと致命的欠点。
それこそドが10個付くレベルの棒だろ
声オタは声優のやることを何でもかんでも肯定するなよ
野沢那智のダイハードとかもう最悪中の最悪だ
俳優でもない素人を使うのは論外
もののけ姫が転機になったと思う
あそこで一旦ジブリは終わった
それ以上に宮崎駿を取り巻く環境、時代を考えた方が良いんじゃない
白蛇伝、鉄腕アトム以来、日本アニメは成熟して来て
アニメブームの頃には1人に1000万円の出演料を払うアニメまで出て来ていた
この時代には日本の芸能人がアニメに出る事は一般化していたんだよ
島本須美と信沢三恵子も当時の認識では声優などではなく新劇女優だろうし
いわゆる専業声優というのはこの後に出て来た存在に過ぎない
声優を使え、声優を使うのが当たり前なんて認識はこの時代にはない
なんで宮崎ロリ男が演技じゃなくて
自分の性癖でヒロイン役の声を選んでるだけだって認められないのかね信者は
ここに湧くような声豚という存在が気持ち悪いんじゃないかな
それはよく分かる
演技で選んでいる可能性は排除出来ないと思うけどね
現に専業声優を抜擢した起用した時期もあったけど
結局は俳優女優に回帰している訳じゃない
どっちか言うと大袈裟寄りの野沢ウィリスまで棒とか言われたら、もう貴方の「棒」の定義が訳わからんわw
>>793
山本百合子あたりも大人の女性の声出せるのに一切興味を示さなかったんだろうな宮崎オジイチャンは
「演技してない」という定義に両方当てはまるからな
大袈裟にすることが演技とかいう声優構文に騙され続けてるとそういう考えに至る
演技全くしてないのに大袈裟なだけでポジション得てる代表が千葉繁
キャスト見りゃわかる
バキバキのミーハー
ハウルなんてキムタクがチラ付いて見てられんかった
宮崎とは折り合いが悪くて衝突しまくったらしいが
彼女の演技なくして塔の上からかっ攫う名シーンは成り立たない
結局宮崎が冒険活劇を作れなくなったのは「賢くて芯の強いヒロイン」が
声優なしでは産み出せないからだろう
調べたら声の出演は初井言榮さん
こういう人も一度しか起用してない謎
そして棒させられる俳優女優ばかりにしていった訳だ
そんなにその声優が凄いなら
その声優使ってラピュタ並みの作品誰かに作ってもらえばいいじゃん
アニメの成功に背乗りする声優ホント醜い
言いたいことは解るのに、貴方が軸としているものは全く解らん
羽佐間ロッキーとか、強弱どっちの芝居でも感情表現めちゃめちゃ巧い方じゃん
貴方の考える「良い演技」って例えば具体的にはどんな作品のどれ?
スレ的に駿作品で例えてもいいけど
どんなのが好きなのか普通に興味ある
宮崎信者って終わってんなw
そら鬼滅に抜かれるわ
少年がおばさんの声だったり不自然で嫌
演技じゃない時のコメントは美声で滑舌良くてすごいと思うけど
あいみょん声で魅力的なキャラに仕上がっていた
ヘタだなと思ったのは柴咲コウ
トトロや魔女宅の英語吹き替え版は
あっちの子役がやっていて
キャラクターが等身大に近付いたからか
画が素直になった印象を受ける
テレビアニメに最適化されただけの声優は要らないってのは
宮崎駿の作風の変化とも関係しているんじゃないかな
年齢、体格合わせとけば不自然さが薄まるってのは誰でも判ってる事
単発の映画ではそういう手法は当たり前で
テレビアニメのように長期に渡って同じ役を演じる場合は
声優の技術に頼る必要が出てくる
これを無視してやらかした見本が
素人同然だった上白石萌歌に5歳のショタをやらせて爆死した
細田の未来のミライ
ハウルとキムタクは共通項の多いキャラとして成立してるが
18歳のソフィーをやらされた倍賞千恵子さんは大恥かかされたわけでね
宮崎は日本のトップ女優に恥かかせた事を謝罪するべき
マジすか
真逆の印象持ったわ
キリコさんカッコ良かった
これは言われなきゃ気づかないレベルで声優本職にしたら山ちゃんレベルまで行ったかもね
まあ弟もリズム感あるしね
個人的には俳優だと違和感の方が強い作品が多いが
本編見る前は、俺も正直イケるかと思った
でも声だけ抜き出してアニメの少女の絵に合わせたら、普通に張りの無いおばあちゃん声だった
この印象の変わりようは何なのか、マジメに分析してみたら面白いと思う
宮崎アニメとは関係ないけど、フランダースの犬の、ネロだったかアロアだったかの声優さんは凄かったな
後年、見た目は完全なおばあちゃんになってたのに、当時の子供声のままを披露してて驚いた
自分的にはやっぱり声優さん使って欲しかったな
声優として手心を加えて貰わないといけない時点で
アニメーターは負けてると思うけどなあ
それが証拠に海外じゃ役者に好きなように演じさせて
後から画を描いて行くプレスコ方式が主流
宮崎駿が海外で評価されているのは
アフレコスキルを持ち合わせているだけの
あちらの役者に助けられている所が大だと思う
プレスコ当たり前だっけ…
あいみょんの聞くとこんな綺麗な映像なのにもったいないなとしか思わなかった
一人の人間の肉体から肉声を発して完結している実写
肉体と肉声がアニメーターと声優で分業されているアニメ
画と声
視覚情報と聴覚情報のすり合わせをやってこそアニメなんだろうが
宮崎駿の場合は実写の肉声をもアニメの画によって
ねじ伏せられる自負でもあるんだろう
こないだのフジの月9の野沢雅子もひんしゅく買ってたし
ジブリアニメは初期はアフレコでその後はプレスコが主流
役者の声に触発されて芝居の作画することも多い
だからアニメ芝居する声優はかえって邪魔
声優俳優芸人云々関係無しに下手くそなんだよ
作品の質や声の合致具合なんて度外視で宣伝効果狙いの起用なのは明白だろ
そうすれば審査員はプロ声優の声は不自然という先入観にとらわれずに最もキャラに合う声を選ぶことができる
キムタクとかあいみょんとかの話題作りとしか思えない下手くそは起用して欲しくないわ
有名芸能人使うならオーディションもきちんとやれと思う
またこの声か…ってな感じで
あいみょん すげー下手だなと思ったらあいみょんだった
菅田将暉 出ていたらしいけどどれ?と思ったらアオサギだったと知りビビる
おかしくなったんじゃないか宮崎は
声優を嫌悪する結果、対極を求めてしまうような
この人嫉妬しただけでしょ
なんか簡単にイメージ通りの声出されて悔しくなっただけでしょ
宮崎爺にのって声優がーしてるバカにはうんざり
確かにテレビつけて深夜アニメやってて何じゃこの発声wてなる事もあるけど
だからって棒演技は極端すぎるんだよね
何で声優はダメなんだよ全員棒起用ならわかるけど
低予算アニメの動かない絵を熱演でごまかすためのもんだからな
オタ専用の深夜アニメを見てれば良いのにな
老ペリカン役やった小林薫がちょっと苦手だったわ
演技で声を低くし過ぎてて、映画館では低音が響いてしまって細かいセリフまで聞き取れなかった
金曜ロードショーのテレビでやっと理解出来た
上手い下手も関係あるけど、やっぱり餅は餅屋に任せて欲しいなと思ったよ
声質もやさしい感じでイメージにかなり合ってたし
嫉妬してるとか意味わかんないし
結局そういう悔しい感情を権威でゴリ押ししたのが宮崎駿
世間に受けたいだけやろw
日本の実写はリアリズムでやろうとしておらず
出演者に要求する演技的・技術的水準が低いんだよね
だから誰でも出演出来てしまう
そういう観点ではアニメの方がずっと難しいものがあるので
今や実写よりも競争力を持ったという解釈は可能かと
それ故にリアリズムで演じられない俳優女優、タレントを
アニメに連れて来ても上手くは行かないんだよ
自分達が日頃やってない、やれない事をやらせる訳だから
いきなりやれと言っても土台無理な話
勿論、声優なら誰でも出来るって訳では無いのだが
歴史的に実写の俳優女優よりも舞台演劇との接点があるので
文化圏がまだ近い分、その辺が分かっている人もいる
これが競争力を担保している面がある
>あちらの役者に助けられている所が大だと思う
なるほどね たしかに外国語吹き替えだったら風立ちぬも見れそうだな
何を考えて起用したのだろうか
アニメアニメしてる演技は確かに良くない
相手にしなくていいんだよ
そんなファンのボイコットで動員減らしてもライトユーザーだけでSLAM DUNKは大ヒットしてるんだし
宮崎駿は無視しているのですよ
それに対してアニメ声優オタクの答えは?? 無いよなあw
(転載禁止 広告ブロッカー推奨)
アニメ声優の事も満足に知らないと思う
Wikipediaに『ハムレット』の日本上演史があるけど
そこには市原悦子もそうだがアニメ声優でも実績のある
俳優女優の名前がずらりと並んでいる
今でも声優は役者の一部と言われるだけの理由が分かる
彼らは宮崎さんちの”勤”君が年取ったらこう言う顔になるだろうな的な連中だからな
サブスクにも出さないオワコンだろ
モロ朝鮮人(反日主義者。親中反米)小泉純一郎が「日韓関係は大事」(靖国:東京招魂社=朝鮮の社:徳川(秦,藤原,織田,木下,前田,伊達,宇喜多)トクチョン朝鮮:同和)
↑
安倍晋三も菅高市萩生田小池石原見城橋下泉房穂竹中も河野鳩山田中福田中曽根竹下小沢ベクレ玉木前原石破も完全に同じ(親中派リアル左翼/似非保守。自分らが権力を握っている限りでのニッポンガー国益ガー(それでも、当然日本より祖国中国(韓国台湾)のほうが大事))
↑
アメリカ沖縄上陸(本土決戦)住民自決,虐殺,占領、日本各地空襲、広島長崎原爆、日本兵の大陸/南方での戦死・シベリア抑留、引揚者の強姦,虐殺・日本人残留(孤児)、を誘導/実質的にやった奴らね
関西出身でも役者メインだと標準語を使うことに慣れているが
あいみょんは普段、割と関西弁を使う機会が多くて、しかも
頻繁に故郷に帰って関西弁に触れているからな。
標準語で話すこと自体が不自然になりやすい
いや声優に対して好きとか嫌いって感情すら無かったかもな
多分誰かが有名な俳優とかを使うのが世界では主流とか吹き込んだんだろ
最初から一切使ってなかったら嫌いだったかも知れんが
テレビ映画とずっと声優使ってた嫌いは後付けの話
話し方や動きして違和感しかないだろうにねえ
「石丸君の支援者が“お礼の言葉もない”と離れていった」 元後見人が語る石丸伸二氏の人望のなさ 「大物たちも次々手を引いている」
news.yahoo.co.jp/articles/49b8eb23968ec51f5591de028b5b80f90fb94605
2/4(火) 6:07配信
「どう始末してやろうと」石丸伸二氏 市長時代に“居眠り市議”を世間に公開した理由を告白、“穏便な注意”は「もったいない」
news.yahoo.co.jp/articles/55e20dfc2167685fd7a9f8dde37de4bf8d0ab431
3/4(火) 18:13配信
選挙の神様「藤川晋之助氏」死去 「彼は政治を甘くみている」…後見人を務めた石丸伸二氏に“苦言”を呈していた
news.yahoo.co.jp/articles/f5264ef768092bcad3a0679dc940734179bbe2df
3/11(火) 17:11配信
「自殺前日に“たすけて”という4文字だけのメッセージが」 石丸伸二氏に“恥を知れ”と批判された市議の妻が自死していた… 息子が明かす
news.yahoo.co.jp/articles/d3f38f57fb1b0cc04ee628748686b45cc2435ee9
3/12(水) 11:42配信
テレビで宣伝してもらえないし
スポンサーから金出してもらえない
それだけのことなのにわざわざ声優下げるのが悪いわ
ヘタクソだよな
男も女も若いのも年寄りも
なんでこういう嘘くさい喋り方ばっかりするようになったのか
演出家のせいか
だから声優には関心がないがたまにプロの技を見せると言う感じで
やるのを聴くと上手いとは思う
使わない理由はなんかあるんだろうが本音は言ってないのかもしれない
>俺はそもそもアニメはほぼ見ない、ジブリも見ない
だったらスレ開く必要ないんじゃないの?
さらにレスする意味あるの?
なんだろうね、この手の人って……
逆にあれが評判良くて味をしめちゃったのかもな
さつきやメイにタレント起用してたらここまで愛される作品にはならなかっただろうに
俺はあいみょんファン
あいみょんからしたら逆に方言で芝居やらされてるようなもんで、そりゃ不自然にもなる
つまり、やっぱり選んだ方が悪いよ
実写映画ならすごい作品が出来そうなメンツなのに
出来上がったのは宮崎駿の老いしか感じない中の下の作品
俳優にとっても大して美味しい仕事じゃなかったな
これなんだよな
事務所や電通のバックアップがほしいから話題性のある芸能人使ってるだけのくせにそんなことないですけど?作り手のこだわりですけど?みたいに高尚ぶってるのがモヤる
それ以前に起用した高山みなみ他含めて全員敵に回したろ
>最初から一切使ってなかったら嫌いだったかも知れんが
最初から巨匠扱いされていた訳じゃない
その時代、時代の制作の限界があっただけでは?
ナウシカの段階でさえ大ババ様には
トトロでカンタの婆ちゃん役をやった北林谷栄を
第一候補に考えていたという話も残るし
若い頃から老け役で有名で当時は70歳を超えていた
これを聞く限りでは宮崎駿にこだわりが無い訳では無さそう
メリダの大島優子はひどかったけどディズニーは芸能人起用しても比較的違和感ないよね
ラプンツェルのしょこたんとかウッディの唐沢とかハマってた
そのアニメ、そのキャラクターでしか聞けない声を志向するってのは
創作者なら自然な事だと思うんだけどね
だからこそ声優はどんなアニメにも出られる、どんなキャラクターでも演じられるように精進すべきだが
今のテレビアニメを見てもそれだけの多様性があるような世界に思えないし
そういう声優に魅力を感じないと言われたとしても無理からぬこと
それを声優ごときがお前のやり方は間違ってるとか言えるはずがないだろ
妄想癖と頭の悪さに自覚が無いのかもしれんが駿と声優が対峙してるなんて書かれてないぞ
脊髄反射でレスする前に記事を読んで文を反芻したほうがいい
宮崎作品って
おじいちゃん、いつまでもアニメ見たりSNSで講釈や蘊蓄垂れてないでお散歩でもしてきたらどうですか?
今日は天気も良くて散歩日和ですよ
それは既知、既存、既成のアニメに通じているだけであって
新しいものを生み出す原動力になり得ないようでは
高く買うだけの理由は無いと思うんだけどな
少なくとも宮崎駿はアニメのプロ、専門家なんぞを必要としていない
むしろアニメの事を何も知らない人材の方に魅力を感じている
当たり前か、80過ぎの爺さんだし
それを声優に投影してるパラノイアだからな
普通に考えたらアニメが好きならそれを作った制作者をリスペクトすべきなのだが
適当な抑揚付けて台本読んでるだけの地下劇団員を神か仏のように崇めるんだから極めて頭おかしい存在
ID:SJfk9+WL0
棒演技を擁護してるのはこういう発達障害なのかと思うと苦笑い
声優も棒演技寄りの存在だと思うがねえ
不必要に抑揚付けまくっているという
そのベクトルが真逆なだけで
両者の中間を攻められる人は
いつの時代にも希少、貴重
その爺さんは何もかも声優が悪いって話ばっかりしてるけど、
本来はその声優よりも劣る演技をしてる俳優やタレントを批判すべきなのよね
それを何故か声優のせいにしてる時点で何もかも意味不明になる
声優というだけで声優を使うべきだとする声優オタク
これらが問題をややこしくしてるからじゃないの?
ある時代までは優れた俳優・タレントか劣る俳優・タレントしかいない
だから役者に限定する必要もないという
素人を起用しても映画は作れる
素人を起用してこそ映画は作れるという
その手の考え方をする映画人は古今東西に見られるし
それをアニメでやっているのが宮崎駿だろうか
しかし、例えば文芸なんかは素人が書いても
一つの世界観を提示した作品を構築するのはおよそ難しく
素人の日常の生活、そいつの妄想を引き延ばしたものにしかならない
これは私小説の陥穽として散々に言われて来た事であって
宮崎駿もそういう文脈で批評されても良いはず
しかし、映画評論、アニメ評論自体が未熟だから
宮崎駿でも評価されているという所はありそう
真に偉大な芸術は芸術家個人を超越する
そうでなければ上で挙げたハムレットなんかが400年も残らない
宮崎爺も結構なへそ曲がりのロリコンだが
それを叩き棒にして声優全てを叩こうとしてるだけのハッタショだからな
そういうお前みたいな極端な宮崎ヲタ老人会が暴走して潰してるのが今のジブリ界隈だな
そして評価されるのは海外版(吹き替え)
これは笑うわ
はい
そういう意味で有名な作品に出てる特徴のある声の声優がNGってんならわかる
もっと有名で演技も拙い俳優使うってのはねぇわ
今のジブリにケチを付けている声優オタクも
ジブリそのものにケチを付けている訳じゃないのが面白い所
それはなぜか
世界の宮崎駿を生んだのは声優のおかげだと考えているからだよね
なんだかんだで宮崎駿の権威を認めているし
そういう権威が声優を認めなくなった事を認めたく無いだけ
棒批判したらセーユーオタガーの時点でお前のは耄碌ジジイの妄言でしかないんだよ
棒ロリヲタキッショ
宮崎が生まれたのは声優のおかげだと考えてる!
とか勝手な空想で敵を作り上げる精神異常者やばすぎるな
こういう犯罪者予備軍はどこかにぶち込んどけよ
結局足を引っ張ってるのが何かって事なんだな
棒批判するぐらい耳が良い、演技の何たるかが分かっているならば
声優なんぞにも満足しそうに無い
宮崎駿が声優を敬遠する理由こそまず尊重しそうなものだけど
なぜかそうはならないから声優オタクだと言われるんでしょ
なんか妄信具合があの青葉みたいだな……怖いんですけど
いつ病院行くの?オジイチャン
今日は外出日?
声の演技と身体と顔で演技してる畑が
即興で及第点以上になるわけないだんだから
宮崎駿に対して
「どうして声優を使わない」と主張している連中は
それだけ「アニメは声優を使うもの」「声優はアニメに使われるもの」という
意識があるからこそ、それを問題視するんだよね
空想でも何でもない 声優オタクの言動こそがそれを証明している
支離滅裂でキモすぎんな
本物の精神異常者だなコイツ
お前の気持ち悪いドヤ妄想>>917↓
「それはなぜか
世界の宮崎駿を生んだのは声優のおかげだと考えているからだよね」
とどうつながるんだ?ロリ棒ヲタジジイ
あとこっちは棒批判してるだけで声優が常に良いなんて言ってないからね
お前の気持ち悪い病気には付き合えないよ
飽くまで吹き替え版を海外で評価されても
国内版の棒演技では毎度このザマだという現実を指摘しただけ
馬鹿だから分からない?
こうすればBD買う人増えるだろうし芸能人による宣伝にも期待できる
ディズニーも新海とかも演技指導とかしっかりやってるんだと思う
ジブリやコナンとかは多分まともに演技指導とかしてない
その口ぶりは
声優というものを高く買っていなければ出て来ないと思うけどなあ
海外の吹き替え版は「俳優」がやって評価されているならば
日本で「声優」がやった所で同等、それ以上の評価を得られるとは考えないのが普通なのに
あなたの声優に対する評価はどこから来てる訳?
毎度このザマだという現実〜なんてもの以上に妄想が過ぎるんじゃない?
声優に対する評価ってなんだ?ロリ棒ヲタジジイ
こっちは海外向け吹き替え版は高く評価されてもが
国内では棒演技でこのザマと書いただけだが…
お前GW使って何日もセーユーオタガーって大暴れしてるみたいだけど何が見えてんの?ねえ
キモすぎんだけど
そういう事よな
それ批判したら宮崎ロリヲタ老人会がセーユーオタガーと大暴れして更にジブリ界隈を腐らせてるのが現状
スキャンダルが出ると放映に支障が出る。
AIにしよう!(極論)
ジブリの演技指導を批判したらな
でも棒読みが足を引っ張ってリピに繋がらない
海外向け吹き替え版が高く評価されるのは
「俳優」を用いても真価を発揮するものだからでしょ
当然、国内向けも「俳優」がやってこそスタートなのであって
何で「俳優」ですらない「声優」を使えば棒演技で無くなると思えるんだ?
「声優」なんてお呼びじゃないとどうして認められないのか
声優憎悪をぶちまけてるだけで話にならんなこの老害は
透明行き
自分の頭がおかしいだけなのに「~されてる」ってさも味方が沢山いてそいつらが勝手にやってるみたいに言うキチガイいるよね
受動態大好きバカ
>というか黒澤も声優を使ってなくて声が聞き取れないと言われてた
お前誰かと勘違いしてないか
黒澤はアニメーション映画なんて1度も撮ってないぞ
単純に下手だから批判してるんだよ
サツキを演じた日高のり子だって当時はアイドルから転身したばっかで声優とは呼べなかったけど
上手いから誰も批判なんかしない
ムスカだって俳優の寺田農がやったけど上手いから誰も批判しない
あいみょんはド下手糞なんだよ
コナンは分からんけどジブリ問題の根本は演技指導力の無さそのものだよな
宮崎駿の談が分かりやすいけど
実写映画が起用するような俳優やタレントを使いこなしてこそアニメは認められる
起用してもなお破綻しないだけのアニメを作るという意気込みが
彼の社会的評価に繋がってる訳じゃない
声優を使えば棒演技ではないかもしれないが
ただそれだけの価値しかないよね
そんなもんはその辺のテレビアニメと変わらず
子供騙しという評価から抜け出る事は出来ない
ラピュタのマドーラおばあちゃんも棒なら愛されなかっただろうな
あれもベテラン女優さんがやってたけど見事だった
そりゃ批判されるよね
今の方向を支持してるのは可哀想に耳と脳が弱って以前からの劣化が分からない老人だけ
馬鹿チンコどもが持て囃すから声優文化が壊れた
パッとしない声優こそ問題なだけじゃねえの?
声優の知名度以前に実力が無いのだとなぜ分からないのかな
映画でも演劇でも何でも良いけどさ
一線級の俳優相手に道場破りを挑めそうな声優なんて
そんなに数多くいるような業界じゃないでしょ
逆に一線級の俳優が声優やると格上だと認めざるを得ない有様
オーディションといった選定もせずただ宣伝効果狙いで配役してるだけなんだから擁護の余地はないでしょ
仮想敵作って蘊蓄垂れたいだけなんだろうな
昔の声優よりは演技力あるんだよな
鈴木Pもだけど
英語の吹き替え版を日本語字幕で見たほうが良かったりして
元アイドル歌手・日高のり子ならば、声優として肯定出来るって主張になるのなら
ますます声優オタクの見る目、聞く耳を疑う
トトロに出た時の声優歴、役者歴なんてたかが知れてるだろう
その程度でも声優としてまかり通り得るというのであれば
知名度ないタレントでしかない声優よりも
知名度あるタレントを買いたくなるんじゃないかね
声優が蔑称だとされていた時代に
アイドル声優が褒め言葉であろうはずはないのだから
演技ど素人でも上手ければ良いんだよ
実際その二人は上手いだろ
リリーフランキーなんかも演技ど素人だけど
上手いからいろんな監督から引っ張りだこじゃん
演技ど素人でも上手ければ良いんだよ
実際その二人は上手いだろ
リリーフランキーなんかも演技ど素人だけど
上手いからいろんな監督から引っ張りだこじゃん
あとるろ剣の宗次郎とか少年ボイスも普通にいけるからな
発達障害かな?肩書きだけで妄言組み立ててるから噛み合わない
庵野もあいみょんも下手過ぎる、その起用を擁護するのはどうなのって話だよ
上手さ以上のものを買ったから起用した
それで終わる話でしょ
そして有象無象の声優には
上手さも無ければ、上手さ以上のものも無いのに
それを認められない声優オタクが
イチャモンを付ける為に「下手過ぎる」なんて言い出す
それ
上手くて作品に入り込めるなら声優だろうと芸能人だろうと文句ないんよな
わざとかってくらい下手な人選んで作品に集中できないほどのノイズにするから批判される
つまりジブリはわざわざ意図的にミスマッチを選択してるとしか思えない。
これを体現してる奴が大暴れしてる訳ね
売れないアイドルがアニメの声優やるようになって
わずか数年でトトロで主演していたような時代
声優の上手さを追求して止まないアニメがそんなに数多くあったと思う訳?
ただでさえ80年代後半というのは
アニメブームの後に来たアニメ冬の時代と呼ばれている
状況を打開する材料が乏しかった事は言うまでも無いのに
いわゆる専業声優が宮崎駿の成功に道筋を付けたなる歴史解釈は無理筋では?
棒読みだけどww
何故か知らんが声優のせいで自分が不幸になってると思い込んで、一日中声優叩きに明け暮れる声優ストーカー爺さん、やべーよマジで
妄想で京アニ憎んで火をつけた青葉とガチで同類
何度ちゃんと指摘されてもその自覚が無い、本気で解らないらしいのもヤバい
只の棒読みじゃん
たかが声優をこれほど一方的に敵視するとか病気でしかない
上手い下手いのみで語りたがる連中がいる
そいつらが推しているのが声優だというだけの話じゃないの?
・声優は実力があるのに正当に評価しない宮崎駿はけしからん
こういう一方的な主張で騒ぎ立てるから
声優オタクが顰蹙を買っているに過ぎないよ
それが証拠に俳優のオタクなんかは声優に誰を使おうが
俳優の誰々を使えなんて騒いだりしてないし
何かやらかしそう
声優だってもっと地声で素人っぽい演技の注文したら出来ると思うけどな
富野アニメとか見るとそう思う事がある
もうこの前提(思い込み)からして根本的に間違ってるのがね
声優なんて使わなくてもアニメは作れていた
そこに声優というカテゴライズが発生しただけなのだから
声優に何かを配慮しないといけないなんて法はない
宮崎駿を逆恨みする声優オタクがズレてるだけです
落第が混じっている可能性を排除出来ない以上は
最初から声優を選択肢に入れないってのは一理あると思う
肩書きだけで妄言組み立ててるなんて言っている声優オタクは
なぜに声優が毛嫌いされるものか考えようともせずに逃げてるだけだね
広告ブロックには uBlock Originがおすすめです
でもそれは脇の声優さん達がきちんと仕事をしてたから糸井さんが目立っただけのこと
勘違いして味を占めて、芸能人を起用しまくってこのザマですよ
でもまぁ、もののけ姫は成功例とは思うけどね
声優とは何かという根幹に関わって来ますし
森繁久彌 → 日本アニメの本格的な出発作である白蛇伝の主演声優
名古屋章 → 放送劇団の泰斗たる東京放送劇団の出身 ラジオドラマ時代のスター声優
美輪明宏 → アニメブーム期、角川映画のアニメ初参入作品である幻魔大戦に出演
上條恒彦 → ディズニー・ルネサンスの始まりであるリトルマーメイドの日本語版に出演
わざとああいう風に尖らせているんだろうけど
アニメーション自体は今回に限って力みがあるというか
いつもの宮崎アニメのさじ加減と違ってぎゅうぎゅう詰めな印象
部分的にもう少し軽やかでもよかった
全体的には昔懐かしの子供映画風で大変楽しめた。また頼む
声優とは何かって一番解らなくなってきてるのがあんたじゃないの
声優ストーカーのおじいちゃん
だいたい何が声優かとかどうでもいいんだよ
属性が何だろうと誰だろうと上手けりゃいい、合ってればいい
ダメなものはダメ
それだけ
>だいたい何が声優かとかどうでもいいんだよ
どうでもいいにもかかわらず
どうして、声優を名乗る連中がいるんですか?
彼らは自分達の肩書きが声優じゃないと嫌だという事で
声優を名乗ってるんだよね?
ある時代までは声優を自称する連中なんておらず
ある時代を境にして声優を自称する連中が目立って来る
上手けりゃいい、合ってればいい、ダメなものはダメ
これに大いに関係して来る話じゃない
自分が正常で間違ってないと思うなら、一度試しに医師の診察受けてみたらいいと思う
傍から見たらあなた何かおかしいよ
声優こそが声優
この手の言説がまるで理解不能なだけなんですけど
声を使って演技する事は声優だけがやっている事じゃないのに
なぜに声優こそが至上、声優のみから選ぶべきなんて話になるのか
さっぱり分からん話
そういう風に考える人間がいるのも自由かもしれないが
そんな端から見れば正気の沙汰とも思えない価値観で
宮崎駿を断じようなんて真似をするから反感も買う事になる
いや客観的に見てあなたが狂気の沙汰だよ
その妄想まみれの頭と逆恨みは完全にまともじゃない
不幸な事件が起こる前にマジで診断受けて欲しい
あとあなたのやってることこそ宮崎駿に失礼極まりない
宮崎駿「声優を使う理由がない」
声優オタク「声優を使わない理由がある」
ないものはないで終わる話なのに
あって欲しいとこじ付けて回っている方が
どうかしていると言っているに過ぎないよ
どこが上手いんだよ
糸井重里は味があるって声もあるけど普通に素人が紛れてて浮いてるからプロ声優バージョンが見たい
>>978
他板の統合失調症っぽいコテに文体とか論の展開の仕方がそっくりなんだよな
なんか脳のそういうのが文に表れるんだろうな
萌えアニメ嫌うばかりに全否定は知能低い
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 2時間 57分 48秒
コメント