全国ネット特別番組『FM FESTIVAL』。11月3日に『FM FESTIVAL 2023 サザンオールスターズ デビュー45周年!「サザンとわたし」スペシャル』が放送されました。中略 番組では、進行の住吉美紀が桑田佳祐さんにロングインタビューを実施。ここでは、自身の作詞・作曲方法を明かし、その裏側に隠された思いを語ってくれました。
番組では、リスナーからの「天から降りてきた曲と、絞り出した曲では、どちらが多いですか?」という質問に答える場面もありました。
桑田:こう見えても七転八倒しているんですよね。天から降りてこないですよ。
中略
住吉:メロディーがふっと浮かぶのでしょうか?
桑田:極端な話になって申し訳ないんだけど、新しい曲なんてないと思うんですよね。だいたいがデジャヴというか。降りてくるとしたら、たぶんそれは過去に誰かが作ったものの断片なんじゃないかなと思います。
歌詞もそうだけど、世の中に、(自分が)最初に作ったメロディーなんてないんじゃないのっていうか。“ありものの組み合わせの妙が面白い”っていうのが、ポップスなのかなって気がします。
住吉:たくさんの断片を組み合わせて、素敵だと思える曲を作れていることがすごいと思います。
桑田:メロディーだけが浮かぶことはなくて、そこにプラスして弦が鳴っている(ようなイメージだったり)。譜面をササッと書けたらいいなって思うことはありますよ。書けないからICレコーダーに吹き込むんだけど、失敗することがよくあります。
住吉:譜面で書かないからこそ、染みこむポップスが生まれてくるのかもと思いました。
桑田:だから、僕は音楽家ではなくて、音楽屋だと思うんですよね。僕の場合、例えばベートーヴェンやモーツァルトのように、「自分が思ったことを紙に書いたから、この通りに演奏してね」っていうことができないんですよ。
吹き込んだ断片をスタジオに持っていくところから始まる。コード進行ぐらいはあるけど、「テンションは原坊(原由子)に考えてもらおうかな」と考える。そのように、いろいろなトライ&エラーを繰り返すしかないんです。
◆生まれた音から歌詞を紡いでいく
ーサザンオールスターズの楽曲は、特徴的な歌詞も魅力の1つです。聴く人の気を引くフレーズは、どうやって思いつくのでしょうか?
住吉:歌詞は、机に向かって書くより、口ずさんで浮かぶことが多いのでしょうか?
桑田:半分ぐらい机に座っているかな。あとは、「仮歌」といって、歌詞がない状態の曲があるんですね。そういうときに、急に「わっきゃない(What can I)」という言葉とかが出てくるんです(笑)。そこから「“わっきゃない”って何だろう?」と考えて、「“ワケはない”か」と思い、そこで軽く七転八倒するんです。その言葉を歌いたかったわけではないんだけど、そこに転がっていくことがあるので。だから、実は「こういうテーマで作ろう」っていうのはないんですよね。
住吉:サウンドやインスピレーションが浮かんで、そこから広がっていくんですね。
桑田:そう。英語圏の音楽を、日本語でやろうとするときの“ねじれ”があるんだと思います。
住吉:桑田さんは日本語についてどう思いますか?
桑田:日本語ならではのエモーション、情念みたいなものが出やすいと思います。それこそ、なかにし礼さんが作詞した楽曲「恋の奴隷」は、今だとありえないような曲ですからね。だけど、道徳と不道徳が歌のなかで相まみえるのは、すごくいい世界だなと思うんです。
ーさらに、桑田さんが作詞をするときは、さまざまなところからインスピレーションを得ていると言います。
桑田:自分が歌詞を作っているときは、昔は「愛だ」「恋だ」でよかったんだけど、今は“美しさの表現のようなものを、ほかの言葉を使ってスクリーンに映すように書けないかな?”と考えます。
あとは、日本の文学とか、小説に対するコンプレックスの裏返しでもあるんですけどね。英語に対するコンプレックスもあるし。あと、さっき「わっきゃない」という言葉がでてきたけど、僕の楽曲「Soulコブラツイスト~魂の悶絶」の歌詞で「幸せになれるわっきゃない(ワケはない)のに」ってところは、失礼かもしれませんが僕なりのイメージで、筒美京平さんが曲を作って、阿久悠さんが詞を作ったっていう仮想なんです。
全文はソースをご覧ください
引用元: 桑田佳祐、曲作りは七転八倒「新しい曲なんてないと思う。たぶんそれは過去に誰かが作ったものの断片」「それがポップスなのかなって」 [muffin★]
って今のご時世大丈夫かな
賛美の小学校入口行くからは遠藤
“毎日新聞倒産へ”の予定稿作りをしておけよ
毎日新聞が「虎の子」大阪本社を差し出し資金捻出、急場しのぎの弥縫策スキーム
https://diamond.jp/articles/-/266514
毎日新聞 減資で “中小企業”に 社員に動揺広がる
【企業】毎日新聞社が40億円超の減資で資本金1億の“中小企業”に 社員に動揺広がる
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610961197/
大沢誉志幸のボクは途方に暮れるとか、ポリスのパクリだし
韓国や中国の悪口は言えないと思うわ
識者に教えていただきたいわ
今から見ると特に
新しい曲はAIに任せるんだ
コードは限られてるからな。それの組み合わせ。
桑田佳祐氏ももちろん
人が聞いて心地よいドレミファの順列組み合わせはモーツァルトの時代に出尽くした
日和った歌詞を書かないのも立派
長生きして欲しいなあ
だからパクリっぽいフレーズが多いのかな
>>14
初期のほうが歌詞はすぐれている
韻を踏もうとかいろいろ考え出してだめになった
アレンジ含めあまりにそっくりな曲を持ってくる
オアシスのヒット曲そっくりな出だしの曲も書いてるし
美メロのセンスが一番神がかってたと思う
「Moon Light Lover」と「BLUE HEAVEN」が特に
1、2曲はすごくいい曲あっても後は駄作という人多いもんな
本当に才能あふれてる人なんて一握りしかいない
桑田ほどのヒット曲を書いたミュージシャンもそんなにいないわけで
これはこれで一つの大きな才能なんだと思う
メロディは有限
歌詞は無限(言葉が増えるだけ増える)
ビートルズに似た曲は実はない
だぶん有名すぎるから避けている
ビートルズのソロ時代の曲や歌詞からはよくパクってる
あとは方針をパクってる
ジョンがポールをあざける曲をソロ時代に書いてるけど、吉田拓郎の歌を作ったのはその真似だね
クラシックは奇抜の賜物だと思うけどな
フリフリを聞いた時に厚かましさって才能なんだなって思った
バレないように海外アーティストからパクるあたり卑怯
昔はユーチューブもないからバレることもなかった
時代が生んだ卑怯グループ
作詞 桑田佳祐
作曲 桑田佳祐
https://youtu.be/8YHsqKNh_O8?si=hRyRBjjAFBxgD7TK
桑田佳祐が24歳の時に
これ作ったってすごいと思う
ボブディランはパクッて何が悪いと開き直っていたな
ベートーヴェンはモーツァルトのモロパクリの曲がある
そのモーツァルトはクレメンティのモロパクリの曲がある
どっちもオマージュという言い方をされてるが普通にパクリ
他にこんな偉業達成してるのはASKAくらいだよな(正確に言えばあとSMAPの香取くらいか)
サザンも相当叩かれていただろ
チャゲアスの男と女と
全く同じだと思うのは俺だけ?
サザンやソロのどこか穏やかやたおやかな感じは原の感性なのかなと。
似たような曲ばかりだし
だからごちゃごちゃ音を鳴らすしかない
ジョンやジョージはパクリで訴えられてたし
ポールは訴えられてないかもしれんけどパクリは指摘されてる
潔白なのはリンゴだけ
パロディ曲を山ほど簡単に作ってる
ツナミのパロディには笑った
作曲してる人間ならこの言葉に頷いてしまうだろう
アイデアは限られてるんだ
奇抜さで誤魔化してもそれが名曲と呼ばれることは少ないのよ
正論だね、桑田サザンミスチルの音楽は良いと思ったこと無いけど
>>22
パクりが無いミュージシャンって誰かいるのかね?
ストーンズやプレスリーからしてブルースやロックンロールが無ければ成立しないが
パクリで訴えられたので一番驚いたのはロッドのアイム・セクシーだわ
だとしても、天才と言っていいよ、この人。
ほとんどの人は、その断片すら新しく出来ないんだし。
歌い方が独特だけど、しかし上手いよ。
長渕の曲をどこかで聞いた曲つうて見下してたのに?
あんたがそんなこと言ったら事実上敗北宣言じゃん
マリーナ・ショウの出だしなんて思いっきりいとしのエリーじゃん!ってわかるわけだし
今はもう誰でもどんな時代の曲でも聞けるからなあ…
アレに似てるコレに似てると必死に間違い探ししてる奴も多いだろう
それは知らなかったけどビートルズのタックスマンとかある曲にそっくりだわ
数値化して類似度20%まではOK!とかできないんかね、素人の思い付きだけど
服装も激しくてコレクションやると裸体が多くなる
日本はかなり音楽で言うとオリジナリティあって下手くそいないよ
確かに
シンフォニー1曲2週間とかあっという間に完成するが、ベートーヴェンは普通にウンウン唸って頭で考えて作曲して1曲1年とかかかる
パクった癖にオリジナルを主張する厚顔無恥なアーティストも多いのな
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1699766819/
顔は言うまでもないけど
ジャニーズみたいになぜ人気があるのか謎
顔は言うまでもないけど
ジャニーズみたいになぜ人気があるのか謎
コメント