GPT-4oにより良い回答を求める
長さと形式
1: ネット住民の声
「こんばんは、永野芽郁です。番組を始める前に、私からお伝えしたいことがあります」
4月28日深夜放送のラジオ番組『永野芽郁のオールナイトニッポンX』(ニッポン放送)冒頭で、こう語り出したのはパーソナリティを務める永野芽郁(25)。衝撃の報道から5日目にして、ついに当事者が口を開いたのだが――。
あくまで“仲のよい友達”との関係が誤解されたと説明した永野の事務所だが、素直にそのまま受け止めた人は少なかったようだ。
「双方の事務所が否定しているということもあって、現時点で広告契約や今後の仕事への影響は二人とも確認されておらず、情報番組やワイドショーもほとんど取り上げていません。とはいえ、ネットニュースでは多くの媒体が取り上げ、文春が報じた内容はまたたく間に広がり、手を繋いだ二人の写真もSNS上では拡散しています。いくら否定しているとはいえ、やはり手を繋いだ写真があり、事務所も田中さんや韓国人俳優が自宅に来たことは否定できていないこともあって、疑いを持っている人は非常に多いです。さらに、文春ですから、第二、第三の矢を用意している可能性も十分にあるでしょう」(芸能関係者)
日に日に世間の疑念が高まるなか、永野本人は沈黙を貫き続けた。現段階では最新となる公式Instagramでの4月13日の投稿には、報道後、コメントが凄まじいスピードで増加。
報道前は500件ほどだったのだが、現在は9000件を超えている。しかし、それでも永野は一切反応しなかった。
そして、報道後初の肉声を披露したのが、28日放送の『オールナイトニッポンX』。永野は冒頭のように切り出し、「一部週刊誌の報道により、お騒がせしてしまっている件に関してなんですが、いつも応援してくださっているリスナーの皆様、ファンの皆様、そしてお仕事でご一緒させていただいている関係者の皆様にたくさんのご心配、ご迷惑をおかけしています」と説明。そして、こう続けた。
「本当にごめんなさい。誤解を招くような軽率な行動をしたこと、心から反省しています。今後はこのようなことが二度とないように、節度を持った行動をしていきます」
不倫報道は“誤解”と釈明した上で、謝罪した永野だったが、この「ごめんなさい」という言葉に違和感を抱いた人が多かったようだ。X上ではこんな声が……。
《25歳の社会人の女性の謝罪がごめんなさいって笑。小学生みたいな謝罪だなぁ》
《大人なのにごめんなさいって言ったので個人的にもうアウト!たったのリスナー1人だけどあたしからの印象回復は無理》
《ごめんなさいって あなた 失望しました 小学生や中学生が謝ってるんじゃないんだから ご迷惑ご心配をおかけ致しましたことを、深くお詫び申し上げます。 この度は誠に申し訳ありませんでした。 最低限これだろ 》
《事実であろうがそうでなかろうがどちらにせよ20代が選ぶ言葉ではない気がする…..芽郁ちゃんが好き嫌いどちらでもないけど友達に謝っている訳ではないからこれまた変に誤解を招きそう》
前出の芸能関係者は言う。
「このあとにも永野さんは、『申し訳ありませんでした。これから、皆さんの信頼を取り戻せるように頑張ります』と話しており、“ごめんなさい”以外の言葉でも謝罪をしています。
ただ、報じられた内容を鑑みても、いちばんはじめの謝罪の言葉が“ごめんなさい”だと、“軽い”と感じてしまう人が出てきてしまうのもおかしくはないでしょう。さらに、手を繋ぐ写真なども報じられているにもかかわらず、報道を“誤解”の一言で片付け、釈明の時間もトータルで52秒ほどとかなり短めでした。
その後は、何事もなかったかのように通常放送に戻ったこともあって、より“反省しているの?”という違和感をリスナーに与えてしまったのではないでしょうか」
https://news.yahoo.co.jp/articles/11452d0b0463df5cd2cb9fe6c170ad1463f50b45
引用元: 【女性自身】「20代が選ぶ言葉ではない」 永野芽郁 ラジオで語った不倫報道の釈明での “6文字”にネットで違和感噴出
2: ネット住民の声
そこは、U字工事の「ごめんねぇ~ ごめんねぇ~」だろうが!
3: ネット住民の声
ほんと軽いな
昔なら切腹だったわ
4: ネット住民の声
もともと天真爛漫幼稚園児が売りなんだからそこはどうでもいいだろ
5: ネット住民の声
わりい
6: ネット住民の声
ごめん、さすがにこれはどうでもええわw
7: ネット住民の声
誠にごめんなさい定期
8: ネット住民の声
すいまてーん
9: ネット住民の声
中居のときは何も言われんかったのに
10: ネット住民の声
これに憤慨してる奴は適度なサンドバッグが来てウレピーだろ
11: ネット住民の声
ごめんなさいって あなた 失望しました 小学生や中学生が謝ってるんじゃないんだから ご迷惑ご心配をおかけ致しましたことを、深くお詫び申し上げます。 この度は誠に申し訳ありませんでした。 最低限これだろ
ごめんなさい。って素直じゃん。
ご心配をおかけ致しましたことを、深くお詫び申し上げます。 この度は誠に申し訳ありませんでした。
なら良いけど、たかが不倫でご迷惑って視聴者のおまえには迷惑掛けてないだろ。おまえが文句言うなw
12: ネット住民の声
紋切り型の謝罪文より、ごめんなさいの方が好感が持てる
13: ネット住民の声
ごめんなすって
ナマステ
14: ネット住民の声
東京電力の社長が福島県に「ごめんなさい」だったら、ふざけんな!
となるかもしれないが
15: ネット住民の声
謝罪なんかすると今度は真摯な謝罪じゃないとかずっといちゃもんつけられるだけ
アホとあの国の人は相手にしちゃダメ
16: ネット住民の声
>>1
こいつ人気あるの?
17: ネット住民の声
別に良いんじゃね しかも女優やぞ?教養なんてあるわけないんだしさ
18: ネット住民の声
良いだろ別に おまえらが勝手に清純だとかイメージつけてる女タレントもアイドルもみんな男とやることやってるってだけよ
不倫だって世の中に蔓延してるだろ 芸能人だって同じなだけのこと
19: ネット住民の声
大切なのは脱い詫び
20: ネット住民の声
御免なさいと申し訳ありませんは、どちらかと言うと謝罪の気持ちの大小より相手が目上かどうかの違いだと思う、自分がオールナイトニッポンのリスナーだったら、パーソナリティから御免なさいと言われた方が自然に受け取れるな。
21: ネット住民の声
誤解したオメーラが悪い と いいたいの。
22: ネット住民の声
もう嫌いなだけやん
23: ネット住民の声
ガセネタに重い謝罪したらやったみたいに見えるじゃん
24: ネット住民の声
それよりも 「誤解」の方が気になった
「誤解」というのは 報道を見た人が事実も違う勘違いをした 受取り方をした という意味合いだろ いや 視聴者は誤解してないから 正しく判断してる
25: ネット住民の声
古臭い6文字熟語でも使ったのかと
26: ネット住民の声
どんな誤解なんでしょうかー
27: ネット住民の声
さすがにこれは永野芽郁を擁護せざるを得ない
28: ネット住民の声
すんまへん
29: ネット住民の声
誤解前提で話されるとその時点で読む気失せる
今後何言っても嘘臭く感じてしまうな
30: ネット住民の声
お前ら羨ましいだけやろ。
31: ネット住民の声
6文字というからなに言ったのかと思えば、ごめんなさい、かよ
相撲取りの横綱昇進口上の「不撓不屈」とか「堅忍不抜」とか「不惜身命」みたいな
おまえ、これまで一度も見たこともない4文字熟語使って無理すんなよ
的なこと言ったのかと、ちょっと期待しちゃったじゃないか
32: ネット住民の声
うらやましいとは思わんが ザルなプライベート過ごして強面事務所に守られているのを見るとなんか腹立つのり
33: ネット住民の声
減税や財務省解体世論を誤魔化すための芸能人スキャンダルとしては
パンチが弱すぎる
34: ネット住民の声
日本語警察は概してあほで日本語に対する知識が薄い
ただ誰かを叩くりゆうがほしいだけ
35: ネット住民の声
「なさい」は「する」の命令
つまり「ごめんなさい」は許せと相手に命令してる不思議な謝罪の言葉
36: ネット住民の声
>>3
昔なら男が多数の女と関係持つのはむしろ当たり前
37: ネット住民の声
めいちゃんに難しい言葉は無理だから許したれや
38: ネット住民の声
江戸時代は不倫相手を殺しても無罪だからな
現代は貞操観念に生ぬるい
39: ネット住民の声
文春が追撃のネタなしに記事を書くとは思えないがな
言い逃れできない状況になったら「誤解」と言い張ったことが裏目に出そう
40: ネット住民の声
どうでもいいマナーだな
もうこういうのお腹いっぱい
41: ネット住民の声
事務所が強いと徹底的にスルーするマスゴミが最悪。
事務所が弱いと徹底的にリンチするダブスタのチンカスTV局
42: ネット住民の声
誤解?ということは、
手を繋いでた、と言うのはガセ?
43: ネット住民の声
6文字でボケんかい!
44: ネット住民の声
おもてなしー
45: ネット住民の声
捉え方は人それぞれ
46: ネット住民の声
実はやってましたごめんなさいと言えばいいのに
47: ネット住民の声
芳恵さんですらネットに書かれていることは事実ですって
48: ネット住民の声
でもこの人は建国記念日に靖国参拝するような愛国者なんだろ?
49: ネット住民の声
戸田恵梨香に怒られろ
50: ネット住民の声
>>46
処女でなくなった時点で商品価値がほぼゼロになるやん
51: ネット住民の声
>>46
「めいちゃんはオマタがユルユルだから仕方ないね」
俺は優しい笑顔で許すね
52: ネット住民の声
事務所のスターダスト・プロモーションが用意したカンペだろ
「ごめんなさい」は敢えて忍ばせたんだろうけどな、ツギハギ感
毎日変態テレビのドラマを撮り切る方向性で決まったんだろ
53: ネット住民の声
54: ネット住民の声
親しい友人や、常連のファンに向けてなら、「ごめんなさい」でも別に良いだろ
揚げ足とりで、叩きたいだけだわな
55: ネット住民の声
それにしても勿体ないことしたな。
あと3年世間を欺ければ、CM収入だけで死ぬまで遊んで暮らしてゆけたのに。
56: ネット住民の声
変に誤魔化すから駄目なんだよ
素直に不倫認めてごめんなさいすればいいのにwww
57: ネット住民の声
変に謝らないで国民民主党から出馬すればいいんだよ
玉木の後継者として最適だろ
58: ネット住民の声
「本当にごめんなさい。」→「誠に申し訳ございませんでした。」
“ごめんなさい”でも謝意は伝わるけど、謝罪文として違和感がする
現行を事前に用意してきました感とズレてる
小娘がやらかしちゃった感を演出したいヤラセ
「不倫をしてしまってごめんなさい。」なら通るか
59: ネット住民の声
「ごめんくさい」って言えば好感度爆上がりだったのに
60: ネット住民の声
ドーテーとババアの嫉妬
61: ネット住民の声
「やっちゃう?」「やっちゃお!」な
性の衝動ともども謝罪の方もカジュアル路線の
「ごめんなさい」なフィーリングなんだろ。
62: ネット住民の声
52 のじじいが使ってるのはいいのかよ
63: ネット住民の声
反省が感じられない、ってのは正解だろ
反省なんてしてねぇわw
めんどくせぇなぁー、が本音
あんな写真が流出しても
「誤解を招く行為」で誤魔化す気マンマンじゃん
64: ネット住民の声
>>31
同感。でも逆バージョンはなかなか難しい…伏して詫び申す、ぐらいか、と思ったら7字になってしもうた。
65: ネット住民の声
昔の「アッケラカ~ン!」とか
「俺たちネアカ族!」みたいな
なんクリ感醸し出してて逆にイイかも。
67: ネット住民の声
sexfriend
69: ネット住民の声
チッ サーセンくらいなら許された
70: ネット住民の声
清純派?ちんぽ大好きなだけなんだから無理ある
今後何を言ってもあざとい計算ありきって受け取られるぞ
71: ネット住民の声
韓国芸能界がらみの有象無象が動いてるのはわかった
72: ネット住民の声
ここはもう認める部分は認め
ライトなシティー感覚で乗りきった方が
今後の活動、活躍に繋がるかも。
73: ネット住民の声
>>16
出演中のCMが11社あるらしいな
74: ネット住民の声
>>31
六文字だろ。ワイ
摩訶般若心経
ぐらいしか思いつかなんだわーw
75: ネット住民の声
一番恐ろしいのは昔の下衆ベッキーのような
ドロドロの嘘や裏工作がバレてしまうこと。
それだけは事務所が回避させなアカン。
この子は100%天然素材の滅多に出て来ない逸材。
76: ネット住民の声
自分の言葉なのでは?
77: ネット住民の声
この嬢ちゃん自分を固有名詞で呼称しちゃうからな
周りが悪い
78: ネット住民の声
>>50
出た、素人童貞の処女信仰w
25にもなってそこそこ美人で処女とか、お前の好きなアニメの世界だけだからw
79: ネット住民の声
>>2
それくらい開き直った方がいいと思う。
80: ネット住民の声
6文字…ねこだいすき、かな。
81: ネット住民の声
不惜身命の精神で相撲道に邁進いたします。
82: ネット住民の声
文脈とキャラからごめんなさいで全く違和感ないけど、一切配慮しないで考えるヤツらのが怖いわw
83: ネット住民の声
南無阿弥陀仏(-人-)
84: ネット住民の声
ありきたりの謝罪も今ならAI作文?
ってなるけどな。ファン向けなんだろ?
ファンはなんの迷惑も受けてないな。
奥さんと広告関係の企業には
定型の謝罪文なんじゃないかな。口頭ではなく文書で出してるでしょ。
85: ネット住民の声
門前清自摸和
86: ネット住民の声
ごめんなさい でいいだろ別に
87: ネット住民の声
コイツ、幼稚丸出しだもんな
もう20代半ばなのに、表情も声も喋り方も全て幼稚
まあ、もともとバカなんだろ
88: ネット住民の声
>>3
女性はしない
89: ネット住民の声
イメージ、キャラって怖い。
彼女ならば、二股不倫しててもええねん。
おじちゃんに、濡れ場シーンの映画を見せてくれれば、お釣りがくるよ。
90: ネット住民の声
>>87
おまえは下品丸出しだな笑
91: ネット住民の声
ブリっ娘(死語?) してるけど多分根はパンク
92: ネット住民の声
若い韓国人とした経験、歳上の酔っ払いとの経験を、是非芸の肥やしにしてもっとエグいシーンを撮ってくれよん。
93: ネット住民の声
永野芽郁みたいな若くて美人はまさに嫉妬の対象だからなぁ、ドラマとか見てるババア共があっという間に敵になる
94: ネット住民の声
この11社はアンポンタン
95: ネット住民の声
アホや。自業自得。好きなら大好きです。ぐらい言えや。
96: ネット住民の声
スポンサー相手にごめんなさい、で通用はしないだろうけどね
97: ネット住民の声
南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
98: ネット住民の声
嘘つきは、ベッキーの始まり。
ベッキーみたいに女に嫌われるぞ。
99: ネット住民の声
サーセンの後に(´ー`A;)これでいいよ
100: ネット住民の声
やらせてくれるだけだろ
誰も損しない
男が本気になって離婚や金を貢いだりとかしだすと困るが
都合の良い女なら別に問題ないかと
101: ネット住民の声
>>1 降板させず出演させるスポンサーってナニ!! 不倫OK企業なの御社は、
102: ネット住民の声
勝手に襲った中居は、芸能界追放
同意不倫は、OKなの?
同意不倫
103: ネット住民の声
お詫び申し候
104: ネット住民の声
現場を目撃したわけでもないのに「ごめんなさい」を叩くとか異常だろ
105: ネット住民の声
>>102
それ比較対象の方が大きいんで不適当かと
106: ネット住民の声
貫通は、貫通
107: ネット住民の声
がっかりだな
108: ネット住民の声
ばかじゃねーの芸能人のスキャンダルにああだこうだ笑
ほんとくだらねー
日本人はほんと知能低いな 幼稚というか
ほっときゃいいんだよこんなこと
109: ネット住民の声
かたじけのうござる!
110: ネット住民の声
面目ない!!
111: ネット住民の声
いくらなんでも、難癖だろ
誤解、の方をツッコむならわかるが
112: ネット住民の声
句読点もまともに使えない連中がよく言う
113: ネット住民の声
身体だけの関係だから許してちょんまげ
って言えば許すしか無かったのに
114: ネット住民の声
知能たりてないよなこの子
115: ネット住民の声
うーん、だれ?
116: ネット住民の声
正直すまんかった
117: ネット住民の声
この女の鼻は独特で年取ったら豚鼻になる
118: ネット住民の声
たたけりゃなんでも良い感じか
面倒ですな( ?ω? )
119: ネット住民の声
えらいすんまへん
120: ネット住民の声
コイツ嫌いだけど流石に厳しすぎだろ
25のガキだぞ
俺が25の時よりはだいぶまともだわ
121: ネット住民の声
六文字熟語でもあるのかと
122: ネット住民の声
この女CMに使ってんの
枕営業でもしてんのか
123: ネット住民の声
ええやん没落国らしくて
124: ネット住民の声
セフレってこと?
125: ネット住民の声
済州島に帰れ白痴
126: ネット住民の声
神聖六文字
127: ネット住民の声
こいつは所詮この程度 何を期待してんのかさっぱりわからん
128: ネット住民の声
>>126
南無阿弥陀佛
129: ネット住民の声
結婚してなきゃいいだけ。このくらいの美貌なら60まで色んなオトコに困らんだろうに、なんで結婚なんかしてるんだ?女子会で「あの人、美人だけど結婚できなかったんだって。プギャーwww」が嫌だから?まぁ、女子の婚活なんて、それしかないわな。
130: ネット住民の声
反省してまーす
131: ネット住民の声
「誤解したお前らが悪い」
132: ネット住民の声
ごめんなさいは別にいいだろ
誤解を招くようなのほうが嫌だわ
133: ネット住民の声
まあ世間が許したのならそれでいいんじゃね?
134: ネット住民の声
>>129 随分わびし女子ライフを送ってらっしゃるww
学生時代から友達いなそうw
135: ネット住民の声
>>73
マジかよ…
136: ネット住民の声
いや、これはこまかすぎるw
リスナーに対して語りかける感じならまぁありやろw
137: ネット住民の声
先日、仕事で部下がミスってしまい
一緒にお取り引き様に伺い
思わず謝罪で六字名号を口にしてしまった俺です
138: ネット住民の声
友達だよ ただチィンコをしゃぶっただけだよ
139: ネット住民の声
自分が結婚してて旦那が女の家に転びこんでたらごめんなさいで許すのかな
140: ネット住民の声
>>139
自分も男の家に転がり込むので問題ない
141: ネット住民の声
誰と付き合おうが個人の自由。騒ぐ正義なし。
騒ぎの被害を被る関係者への謝罪はともかく。
142: ネット住民の声
>>138
あんたは友達のチソチソしゃぶるんか?
俺には無理、絶対無理
143: ネット住民の声
ありがとう
ごめんなさい
この2つがあれば充分なんだよ?
小難しい言葉使ったからって中身が変わるわけじゃない
だから日本人はダメなんだわ
関連
コメント