本名 石橋 秀樹(いしばし ひでき)Official Twitter
https://twitter.com/ryostaff
Official Website
https://ryoishibashi.com/
Gt. 藤井一彦 / key. 伊東ミキオ / B. 渡辺圭一 / Drs. サンコンJr. / Vn. 太田惠資 / Sax. 梅津和時
9月4日(日)福岡 UNITEDLAB
9月11日(日)仙台 仙台PIT
9月18日(日)大阪 なんばHATCH
9月30日(金)札幌 PENNY LANE 24
10月1日(土)小樽 GOLD STONE
10月7日(金)名古屋 THE BOTTOM LINE
10月14日(金)高知 高知県立県民文化ホール・グリーンホール
11月6日(日)東京 日本橋三井ホール
https://www.yugamusic.com/
Twitter
https://twitter.com/yugabb
Instagram
https://www.instagram.com/__y_u_g_a__/
https://www.plageofficial.com/shizukaishibashi
Instagram
https://www.instagram.com/shizuka_isbs/

マッチングアプリで新たな恋に踏み出す男女の姿が描かれる。伊藤蘭は「どうしても年齢と共に忘れてしまいがちなときめく心を、自分でも呼び戻すような気持ちで臨みました」と笑顔で振り返った。
石橋凌は、マッチングアプリで出会った伊藤蘭演じる主人公とデートする役柄に
「蘭さんと楽しく撮影させていただき、ドラマと知りつつうれしかったです」と照れた表情を浮かべていた。
独特のアンニュイな雰囲気と高い演技力で、今もっとも引っ張りだこの二世俳優です。
その彼女が演じたのが、義経の愛人・静御前。今までにないはすっぱな静で話題になりましたが、
それ以上に惹きつけられたのは、その静が最後に頼朝の前で舞を舞ったとき。
上手く舞えば正体がバレて殺される。それが分かっていながらの覚悟を決めた舞でしたが、これが素晴らしかった。
もともと彼女はクラシックバレエを習っており、ダンサーになることを目指していたほど」
水谷豊&伊藤蘭の娘・趣里(32)がNHK朝ドラ『ブギウギ』ヒロインに抜擢!
劇中で彼女が演じるのは花田鈴子。『東京ブギウギ』などのヒット曲で知られる“ブギの女王”笠置シヅ子がモデルだ。
「趣里さんは4歳からクラシックバレエを習っていました。
英国留学中のケガでバレリーナの夢は諦めましたが、今もダンスは得意。
“歌って踊れる”笠置シヅ子さんは、彼女にピッタリの役でしょう」

テレビドラマに初挑戦したNHK「You May Dream」が放送される。福岡が生んだ伝説のロックバンド「シーナ&ロケッツ」のボーカル・シーナさん(鮎川悦子さん、2015年2月逝去)と
ギターでシーナさんの夫・鮎川誠の青春時代を1970年代の北九州を主舞台に描く。
シーナさん役を石橋、鮎川役を福山翔大が演じた。共演はシーナさんの母親役に徳永玲子、
シーナさんを妹のようにかわいがっている魚屋店主にテレビドラマ初出演となったバッドボーイズの佐田正樹、シーナさんの父親に松重豊。
ドラマでは、お二人の青春時代に訪れた偶然ともいえる福岡での出会い。
そして、いかにしてシーナ&ロケッツが生まれていったのか。
事実に即しつつ、多少の脚色を加えて、お二人の出会いからデビュー直前ごろを軸に描いております。
今回のドラマはこれまでにないほど“福岡”にこだわりました。
キャストはもちろん、スタッフに至るまで福岡出身、福岡にゆかりのある面々で固めました。
あまり本質的なことではないかもしれませんが、画面からにじみ出る福岡感、福岡の人間のパワー、情熱、心意気、良い面も悪い面も、より深く、しっかり描きたかったからです。
そして、私たち福岡県人の誇りでもあるシーナ&ロケッツを取り上げさせていただくにあたり、必要なことだと感じたからです。
https://youtu.be/_mwBSD0heMA
長年にわたって自身の仕事を支えていた90歳の母ヒサ子の認知症が進み、
「私ね、15の時から、女優やってるの」と娘の人生を自身の記憶として語り始めたことに驚愕してカメラを回し、自ら撮影と編集も務めた。
出演者には原田美枝子、原田ヒサ子、原田美枝子の長男・石橋大河、長女・優河、次女・石橋静河に加えて、Eita、荒木美智子らが名を連ねる。
挿入歌は優河“瞬く星の夜に”
https://youtu.be/iUh7DTRtB3k
ゲスト:石橋凌
聴取可能期限:2022年11月04日 10:16まで

ゲスト:石橋凌
聴取可能期限:2022年11月05日 11:00まで

https://twitter.com/KazTheGroover伊東ミキオ
https://twitter.com/SLIMMACK_MICKEY
サンコンJr.
https://twitter.com/sakosankonjr
解ったよ石橋凌アンチのオバサンw
ゲスト:太田惠資(石橋凌バンドのバイオリニスト)
聴取可能期限:2022年11月08日 11:00まで

「博子の Oh!Hey!Yeah」ゲストは歌手、俳優の石橋凌さん!
ワイルドな雰囲気、
落ち着いた余裕のある大人なトーク、
すごくすごく素敵でした
惚れちゃいますね
「凌たん」呼びにも乗っていただき、
楽しかったです
共通点も色々とあり、大先輩ではありますが、
勝手ながら親しみを感じました
同じ福岡出身。
5人兄弟の末っ子の凌さん、
私は4人姉妹の末っ子。
母が、女手一つで子供達を育てあげた
大変な環境までもが!
https://ameblo.jp/hiroko-moriguchi/entry-12761014663.html
https://stat.ameba.jp/user_images/20220827/16/hiroko-moriguchi/66/1c/j/o1080077015166359622.jpg
残念だけど16は、私じゃないよ。ARBスレに凌の子供の名前ネタ書いたのは
私だけど…
長男はTigerだからねっ!
2007年に放送された「相棒 season6」のスタートスペシャル
新宿南署の速水巡査部長(重松収)が何者かに射殺された。
容疑者として2年前、銃刀法違反で速水に逮捕されていた塚原(小沢和義)が浮上。
当初は犯行を否認していたが、厳しい取調べについに自供。証言どおり凶器の銃も発見され、
裁判では裁判員制度が試験的に導入されることになった。
三雲裁判官(石橋凌)のもと裁判が始まるが、塚原は一転して犯行を否認。
裁判員の赤川(藤田宗久)は塚原に厳しい口調で質問、塚原の恋人・静香(有沢妃呂子)が傍聴席から大声で否定するという場面も。
翌日、その赤川の遺体が発見された。静香が疑われるが、現場に残された足跡が静香のものとは一致せず釈放される。
裁判は新たな裁判員で再開されるが、右京(水谷豊)と薫(寺脇康文)は小野田(岸部一徳)の依頼で彼らの警護を担当することに。
【ゲスト】石橋凌 田中美奈子 宝生舞 堀部圭亮
アナザーストーリーズ 運命の分岐点
あなたが気になる“あの事件”の裏には、かならずもう一つの物語がある。「松田優作“ブラック・レイン”に刻んだ命」
【司会】松嶋菜々子,【語り】濱田岳,【出演】アンディ・ガルシア,松田美由紀,國村隼,石橋凌
愛する妻とまだ幼い3人の子供を残し40歳という若さでこの世を去っています
本日、いよいよ”KEEP IN TOUCH!”TOUR 東京ファイナルです。
石橋凌&メンバー全員、気合いも充分!今日も最高のパフォーマンスをお楽しみください!
若干数の当日券がございますので、このライヴを見逃したくない方、会場でお待ちしております。
当日券&グッツは16時の開場時間より販売を開始します。
ツアー最終日!
17時スタート
当日券あります
東京・日本橋三井ホール、整いまして、ただいま開場の儀
石橋凌 ツアー2022『KEEP IN TOUCH』ファイナルは17:00開演
スタッフに足りなかった愛…イヤiを満たしていただきましたw
楽しいツアーが終わってしもーた
お客さん、素晴らしいスタッフチーム、各地でお世話になった皆さん、
そして私のようなチンピラに弾かせてくださるビッグボス石橋凌さん、ありがとうございました!
石橋凌さんのツアー2022『KEEP IN TOUCH!』昨日の東京日本橋三井ホール公演で全日程が終了しました。
ご来場いただいた皆さん、スタッフの皆さん、バンドメンバー、そして石橋凌さん、ありがとうございました!!!
次の招集を楽しみにしています!
石橋凌「Keep in Touch!」ツアー全行程終了。
全国各地で観てくれたみなさんありがとうございました。
楽しそうな皆さんの笑顔素敵でしたよ。
スタッフの皆さんに関係者の皆さん、そして我らが石橋凌さんに心から感謝致します。
また次やれることを楽しみにしておりますし、それまで皆さんも元気でね!!
https://youtu.be/6Zqtl8azCs8?t=2m5s
高校時代にガールフレンドに宛てた直筆のラブレターが、オークションにかけられることになった。
入札開始価格は25万ドル(約3550万円)に設定されている。
手紙はミネソタ州ヒビング(ミネアポリスの北270キロ)出身だったディランが、
まだ本名のボブ・ジマーマンを名乗っていた16歳から18歳だった1957年から59年にかけてバーバラ・アン・ヒューイットさんに宛てられたもので、
ヒューイットさんが2020年に他界したあとに家族が発見。
枚数は150枚に達し、宛名を記した封筒も添えられている。
ヒューイットさんは1960年代後半、ミュージシャンとして活躍するようになったディランから自宅のあるカリフォルニアに来てほしいと懇願されたが拒否。
その後、ヒビング在住の男性と結婚した。しかし結婚生活は7年でピリオドを迎え、その後は再婚しなかったと伝えられている。
ヒューイットさんは赤毛。
ディランが1974年にリリースしたアルバム「血の轍」には「Tangled Up In Blue(ブルーにこんがらがって)」という曲が収録されているが、
歌詞の冒頭で出てくる「もし彼女が髪の毛がまだ赤いのなら…」はヒューイットさんのことではないかと推察されている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6d21a686ac84ba6a5002faa7bb9aa989f9af476
もしかしてライブで
「今日はユーサクさんの命日で……」とかやったのかな
もうユーサクさんネタを引っ張るのは止めて欲しい
見苦しい
松田優作のYOKOHAMA HONKY TONK BLUESを歌う演出をするために
役者やのォー.
あなたが気になる“あの事件”の裏には、かならずもう一つの物語がある。「松田優作“ブラック・レイン”に刻んだ命」
11月11日(金)午後10:00
伝説のスター松田優作。強烈な個性と狂気の演技で知られる唯一無二の俳優だ。
その彼が俳優人生をかけて挑んだのがハリウッドの大作『ブラック・レイン』だが撮影直前、末期のがんであることが発覚。
優作は病を隠し、命を削ってその姿をフィルムに焼き付けた。
松田優作の最後の1年を、石橋凌、アンディ・ガルシア、國村隼、そして優作に寄り添い続けた妻・美由紀が明かす。
優作の鬼気迫る貴重なオーディション映像も公開!
末期のがんが発覚。病を隠し、命を削ってその姿をフィルムに焼き付けた日々。
俳優仲間と家族の証言で綴ります。
アナザーストーリーズ
NHK総合 今夜 10:00
萩原健一
松田優作
根津甚八
小林薫
歌手としては進化しててスゲーと思った
年取って劣化する人が多い中、あの声量とパフォーマンスは凄い
さすが恰幅が良くなっただけある
https://stat.ameba.jp/user_images/20190227/23/diamondyukai/cd/ba/j/o0640048014363605150.jpg

11月28日(月)夜7時30分 石橋凌~全力で生きる気質を受け継いで~
伝説的ロックバンドARBのボーカルでデビュー。
その後、音楽活動と俳優の両方に全力で取り組んできた石橋凌。
エネルギッシュで努力家な気質は先祖譲りだった。
母は80歳まで病棟の看護師として働いたファンキーな女性。
そのルーツを辿ると、大友宗麟の嫡男に仕えた武士だったことが分かる。
謎だった父方祖父の人生も明らかに。凌との意外な共通点も判明する。
父は陸軍で激戦を経験。若き日の夢叶わず50代で病死するが、思いは子供達に引き継がれる。
娘・石橋静河が語る秘話。
祖母と父の共通点とは?
https://i.imgur.com/E4C2RrO.jpg
~今、このドキュメンタリーを見よ!~2022年11月16日(水) 23:00
BS朝日
良心の実弾~医師・中村哲が遺したもの~
アフガニスタンで医療活動や用水路建設などの人道支援を行っていた福岡市出身の医師、中村哲氏が凶弾に倒れたのは2019年12月4日のことだった。
西南学院大学チャペルで行われたお別れ会には約5000人が集まり、会場に入れない人が続出するなど福岡でも多くの人に衝撃を与えた。
KBCに残る最も古い中村医師の映像は1985年1月。
医師としてパキスタンに赴任した翌年に撮影されたインタビュー映像だ。その中での言葉に驚かされる。
「何か向こうで残るものを一つは作っていきたい」。
その25年後に完成させ、砂漠に緑を蘇らせる用水路を暗示しているかのようだった。
なぜこれほどまでに人の心を動かすのか。彼はアフガンの地に何を求めていたのか。
家族、支援者、部下、旧友・・・数多くの証言と過去の映像から中村医師の生涯を紐解く。
アフガンの大地に、人々の心に彼が遺したものとは。
深く中村医師を敬愛し、その存在を後世に伝えたいと中村医師の歌「Dr.TETSU」を発表石橋凌「Dr.TETSU」
http://youtu.be/9ljWreNbkqs
―「Dr.TETSU」ではアフガニスタンで医療に従事して2019年に銃撃によって亡くなった中村哲医師のことを歌っていますね。
石橋:NHKで中村哲さんのドキュメンタリーを数本を観て、その生き方、マンパワーに本当に感動して、
「こんな誇れるすごい日本人がいたんだよ」ということを歌にして、若い人たちに伝えて行こうと思ったんです。
今おっしゃったように、哲さんは利他主義を体現した方だと思います。
哲さんの足跡を追ったドキュメンタリー映画『荒野に希望の灯をともす』を観たんですが、哲さんはもともと脳神経科医で、
アフガニスタンに赴任されて現実に遭遇して、現況を変えるべく白衣を脱いで自らショベルカーに乗って堰を作って用水路を作った。
それで砂漠だったところが数年後には緑に一変して農作物ができて、綺麗な水、食べ物を現地の人に与えて、65万人の命を救ったんです。
―それを、〈彼はDr.TETSU 義を貫き 砂漠の地を緑に変えた〉という歌詞で歌っているんですね。
石橋:映画の中で、「自分は医師として来たもののなんで土木作業の恰好をしているんだろう」って、自嘲気味に話しながら、
「でも自分はこの人たちを見捨てて帰ることはできない」とおっしゃってるんです。
利他主義であり、義の人ですよね。その映画を作った監督さんが最近になって、「「Dr.TETSU」を聴いて涙が出ました」って電話をくれたんです。
じつはその方は、20年前にあるテレビのドキュメンタリー番組で僕と一緒に中国の砂漠に行った報道カメラマンの方で、NHKのドキュメンタリーもその方が作った作品だったんです。
―20年ぶりにお会いになったんですか?
石橋:そうなんです。それで、その方と一緒に映画を観に行ったんです。東中野の小さな映画館で上映されていましたけど、毎日満員でした。
それだけ、みんな哲さんの功績を讃えているんだなって。
今回、アルバムのプロモーションとして四国の新聞社の取材を受けたときに、若い女性記者さんから「凌さん、中村哲さんこそ国葬ですよね」って言われたんです。
その後、名古屋のラジオで年配の男性パーソナリティーの方も同じことを言っていたんですよ。
僕もまったく同感でした。多くの人にはそういうことがわかってると思うんですよ。だけどそれがなかなか口に出せない。
でも僕はそれを10代、20代の頃からずっと歌い続けていますからね。
指を鳴らせ Snap Your Fingers
https://youtu.be/BbTDsdeKD9Y
13番街のワル
I’m Jumping
HIP, SHAKE, HIP
教会通りのロックン・ロール
STANDING ON THE STREET
PALL MALLに火をつけて
シティー・ギャング・シャッフル
Well, Well, Well
さらば相棒
11月28日(月)
午後7:30~午後8:15(45分)

石橋凌のパワフルさは母譲り。母は80歳まで病棟で看護師。娘・石橋静河が共通点語る。
先祖は戦国大名とつながり。50代で病死した父の息子への思い。

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1521826341574029312/pu/vid/1280×720/76_Ln84rCVYejS0z.mp4
11:00~13:00
https://www.joqr.co.jp/qr/program/kunimaru/明日2022/11/25(金)のお客様は…
歌手で俳優の石橋凌 さんをお迎えします
皆さんお楽しみに!
・沖仲仕(おきなかし) 海に行って船から陸への魚の荷下ろし
・デパートの配送
・ビルの窓ふき 今のようにゴンドラが無い時代だったので、窓を手で掴んで身を乗り出して窓を拭いていた危ない仕事
・17歳からイタリアンレストラン
・後楽園球場でピンクレディーの前座をやらないかという話が合った
・ピンクレディーのでっかいステージの横のちっちゃいステージ
・お前たち20分やれ
・目立つように白い上下の服を買ってガムテープで横の縞模様をつけて囚人服をつくった
・客は誰一人こちらを見てない聞いてない
・上半身のTシャツを脱いで裸になった
・3~4メートルあったステージから飛び降りて球場を走り回った
・20分やった
・控室に帰るときに「お兄ちゃんたち頑張ったね」と子供を連れたお母さんに上から声をかけられて余計に涙が出てきた
・それを見ていたレコード会社の上層部に「あいつらは凄い」「数万人のお客さんが誰一人見てない聞いてないのにあそこまでやるか」ということで契約が決まった

やはり何か有るね、我々には解らないが。
どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
凌さんの場合、あまりにだらしない体型すぎるからなあ
50になる頃には腰回りとかおしりの垂れ具合とか爺さんのようだった
ファミリーヒストリー 11月28日(月)[NHK総合]後7:30
【ゲスト】石橋凌,【司会】今田耕司,浅野里香,【語り】余貴美子著名人の家族の歴史を本人に代わって徹底取材
「アイデンティティー」、「家族の絆」を見つめる番組。
初めて明らかになる事実に、驚きあり、感動ありのドキュメントです。
余貴美子さん。
BOW WOWの山本恭司に嫌がらせをした石橋凌
それ違うだろw
https://i.imgur.com/RXLhaVW.jpg
https://i.imgur.com/EPgHSJL.png

映画ではなくWOWOW版『J・MOVIE・WARS 月はどっちに出ている』
どちらも石橋凌主演
https://i.imgur.com/TYm1bsk.jpg映画版も石橋凌が主演の予定だったのに
大人の事情でアミューズの岸谷五朗に変更
男ばかりの5人兄弟の末っ子で、高校2年生からプロを目指し、オーディションに参加。
「アマチュアバンドをやりながらいろいろなアルバイトをやった」と回顧。「海に行って、魚の荷下ろしを手伝ったり、あとはデパートの配送とか、
ビルの窓拭きで。今のようにゴンドラだとか、座るやつがまだない時代。窓を手でつかみ、身を乗り出して窓を拭いていたりした。体張ってましたよ、本当に危ない仕事でしたけども、
最後に17歳から19歳まで約2年間、続いたのがイタリアンレストランだったんですね」と懐かしんだ。
「アルバイトをやっていて、なかなかプロのチャンスがなかった」と石橋。「イタリアのシチリアで修行したマスターだったんですけど、
“もう石橋くん、ミュージシャンはあきらめてイタリアに行っておいで!”と。8割方、コックさんもあるのかなと思っていたところに、福岡のラジオ局のディレクターの方から電話がありまして、
“今、東京でARBってバンドができつつあるけど、ボーカルが決まらないらしい。君、オーディションを受けなさい”っていう。
これが運命の分かれ道の電話でした。それで、デビューできたんです」とバンド結成のいきさつを振り返った。
「でっかいピンクレディー用のステージがあるんですけど、その横に小さいステージがあったんです。“そこで20分やれ!”って言われまして。
目立つように、白い上下を買ってきて、ガムテープで横ジマにして、囚人服を作ったんですよ。
ところが、歌っていても、誰一人、こちらを見てない、聞いてないってわかったんです。上半身Tシャツを脱ぎまして、裸になって、3~4メートルあったステージから飛び下りまして、球場を走り回ったんですよ」と回顧。
「それで20分(のステージが)終わって、控え室に帰るときに、子ども連れたお母さんが(スタンドの)上から“お兄ちゃんたちよく頑張ってね!”って(声をかけられて)、余計涙が出てきましたよ」と苦笑。
「ところが、そのライブをレコード会社の上層部の方が見に来てまして、“あいつらはすごい。数万人いるお客さんが誰一人見てないのに、そこまでやるか!”ってことで決まったんです、レコード会社が。やってみるものです」と笑った。

石橋凌の照和オーディション合格&シンコーオーディション推薦のW大恩人として甲斐よしひろを出す可能性は否定できない
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1669621718/NHK総合を常に実況し続けるスレ 199637 習近平ヤメロ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1669629832/
NHK総合を常に実況し続けるスレ 199638 魂こがして
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1669630403/
https://www.youtube.com/watch?v=BBmOtNr8dqE
https://www.youtube.com/watch?v=eottc68drMo
http://youtu.be/lf5-fUkrvmo?t=6m30s
入学式の時、校門の所でクラブ(軽音楽部)の勧誘をされていたけど、あまりのカッコよさにウットリでした。
今は貫禄がありますが、昔は細くてロングヘア。
3年生になって、たまたま座った机の中に卒業生が残した教科書多数。
見れは石橋さんので『絶対ビッグになる』とか書いてありました。うふふ。青春ですね。
その教科書は、石橋さんのこと好きだった友達にあげたけど。一冊くらい貰っとけは良かったかな?石橋凌さん、若隆景関に似ててびっくり!
正しくは、若隆景関が石橋凌さんに似ているのだけど。お父様にも似ていましたね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/512e6b04862de463b3e79437dcb392f1578efd29/comments
一番上のお兄さんと凌さん、そっくり!!
https://i.imgur.com/PYgYZ4h.jpg
http://youtu.be/pOnZay2MtZg
その頃は5人編成のバンドで、「ダメだ!このバンドは売れないよ!」って俺(笑)
でも、長いことやっていたらいい感じのバンドになったよな。
なんでもそうだけど、長く続けるってのは難しい、喧嘩したり行き違いがあったり(苦笑)
イカレちまったぜ、教会通りのロックンロール
相原誠・・・シンプルな楽曲
13番街のワル、シティ・ギャング・シャッフル、Well, Well, Well
浦田賢一・・・難しい楽曲
I’m Jumping、HIP, SHAKE, HIP、STANDING ON THE STREET、PALL MALLに火をつけて、さらば相棒
商魂逞しいな
http://youtu.be/REE6n5U3ZHY
http://youtu.be/Zyw4su5qOS0
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1065084136350601218/pu/vid/720×480/WD26xF1dBfnN_bbp.mp4
後楽園ホールでのライブ。一郎、ノリノリ!!
https://youtu.be/UvrHcVIRcew?t=58s
https://youtu.be/s5veupJYFVk?t=1m25s
https://youtu.be/iV0pob4YYvo
https://youtu.be/pD6ntJgf5ek
大阪厚生年金大ホールにて収録。ARB初のLIVE盤にして田中一郎(Gui)、野中“SANZI”良浩(Bass)参加の最後のアルバムとなった
ウイスキー&ウォッカ
ユニオン・ロッカー
I’m Jumping
BOYS & GIRLS
STANDING ON THE STREET
Just a 16
トラブルド・キッズ
BAD NEWS(黒い予感)
赤いラブレター
乾いた花
魂こがして
喝!
https://youtu.be/e7H1pB5xkY4
ライブ盤を作る時は全曲録音するものなのでマスターテープが残っていたら完全版も出せる
しかしARBは面倒な事が多そうだからマスターテープが残っていても完全版とか製作しないな
くたびれ感がなかなか良かった
http://youtu.be/v9FkQLjOSZ8
↓
Stray Cat Strut
http://youtu.be/mbAyj1h9vI0
↓
PALL MALLに火をつけて
http://youtu.be/a7jNTu5KfM4
↓
田中一郎のギター・アッパーカット2
http://youtu.be/19Zz-Uj48SY
↓
そばかすの天使
http://youtu.be/BXHYQWhBH8w
手塚治虫 原作
石橋凌、玉木宏、山田孝之、山本裕典、山下リオ、風間トオル、鶴見辰吾、中村育二、林泰文、石田ゆり子
https://abema.tv/video/episode/161-28_s0_p16年前、とある島で、島民全員が大虐殺されるという事件が発生。その事実は政府によって闇に葬られたが、
奇跡的に逃げ延びた2人の少年は、それぞれの宿命を背負って大人になる。
一人は頭脳明晰なエリート銀行員という仮面を被り、凶悪犯罪を重ねる悪魔、結城美智雄(玉木宏)。
もう一人は、敬虔な神父となった賀来裕太郎(山田孝之)、彼は結城の犯行を阻もうとしながらも毎回翻弄され、激しく苦悩する。
そして結城はついに、16年前の事件のキーワードである「MW」にたどり着く。
そしてこの「MW」を使い、全人類を道連れに世界を滅ぼそうとするのだった・・・。
俺は絶対やるよ。
サンジとキースの思い出

番組名は?
オーディナリー・ナイト
出演者 :馬場俊英
12月10日(土) 19:00-20:00
https://cocolo.jp/service/homepage/index/6190シンガーソングライター・馬場俊英が
毎週土曜日の夜7時からお送りしている「 オーディナリー・ナイト 」
今日のメニューは…?
・馬場俊英の飛行機内やらかし事件
・「コンビニ恋物語」
・1番心に残ってるドラマ
・初めて行ったライブの思い出
歌の小部屋のコーナー
「アコギでロック(ARB イカレちまったぜ)」してみます。
聴取可能期限:2022年12月18日 20:00まで
馬場俊英、塚越隆史(番組ディレクター)

久留米
音研
アップルツリー
文化祭
コンテスト
チェッカーズ
照和
サンハウス
シーナ&ロケット
甲斐バンド
陣内孝則
5人兄弟
ビートルズ
2022年12月27日
【ゲスト】近藤春菜・石橋静河BSプレミアム
2022年12月30日(金) よる8時~9時28分
池波正太郎 生誕100年BS特集時代劇【まんぞくまんぞく】
https://www.nhk.jp/p/ts/PG27256Y75/?cid=dchk-tw-dramas-221031-1900
審査員は、くるめふるさと大使で俳優・ミュージシャンとして活躍する石橋凌さん!
審査員を務められた石橋さんから、コメントをいただきました!
https://youtu.be/0f4j_gEcql4
今回は同市出身の歌手で俳優の石橋凌さんが特別審査員として初参加。
応募バンド35組の頂点に、福岡市の第一薬科大付属高のスリーピースバンド「奏人心(そうとしん)」が輝いた。

ADE(抗体依存性感染増強 Antibody-Dependent Enhancement)や
抗原原罪(original antigenic sin)が関係しているかも …
ロックバンド、シーナ&ロケッツのギタリスト、鮎川誠(74)が急病のため、
31日に開催される「NEW YEAR ROCK FES 50th」に
出演を取り止めることが同日、公式ツイッターで発表された。
同バンドのツイッターは「本日出演を予定しておりましたNEW YEAR ROCK FES 50thですが、
鮎川誠の急病のため、シーナ&ロケッツは急遽出演をキャンセルさせて頂くことになりました」と報告。
「出演を楽しみにして下さったファンの皆様、関係者の皆様、大変申し訳ありません。現在回復に向けて治療中です。
どうぞよろしくお願いいたします」と伝えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/61cc12ec313e66c9fcf0b5ee08bec445c475a732
大江慎也(64)は「特発性顔面神経麻痺(ベル麻痺)」
森山達也(66)は「突発性難聴」3人ともワクチン後遺症
“失明”や“顔面まひ”も! 「帯状疱疹」がコロナ禍で急増重症化すると後遺症も残る、やっかいな病気である。
その「帯状疱疹」が、コロナ禍で世界的に急増しているという。
もともと中高年に多い疾患だったが、近年は20~40代の若年層にも増えている。
そして、身体のどこに症状が出るかに注意が必要だ。
「帯状疱疹」が目の近くに出ると、視力低下を招くことがある。場合によっては失明することもあり得る。
また、顔面神経で発症すれば顔面まひを、
耳近くの聴神経にかかれば難聴をひき起こすことも少なくない。
https://www.fnn.jp/articles/-/461329
>近くの聴神経にかかれば難聴をひき起こすワクチンで帯状疱疹、失明、難聴、顔面麻痺が急増
基礎疾患があるから5回目だったかも知れない…そこから5ヶ月
ワクチン接種から180日前後の死者が多いというイギリスのデータにピッタリ合う
狭いスタジオで声を使う仕事が危険なのか和田アキ子
帯状疱疹で右目の視力喪失
関節リウマチ発症で左股関節を痛めて歩行困難となり電動車イス
アッコさん、あの鐘を鳴らすのはあなたです
危険だと国民に警鐘を鳴らすのです
2023年1月29日(日) 23:59まで
https://gyao.yahoo.co.jp/title/63a1804b-7dc3-4cf0-80e5-c378eb8b37b4歌舞伎町のキャバクラで立てこもり事件が発生、犯人がその場で自殺する。
キャバクラ嬢たちは警察に保護され、PTSD予防のケアを臨床心理士・一ノ瀬恵梨香(深田恭子)が担当することになった。
派手なファッション、自由奔放な恵梨香に警察や司法関係者は面食らうが、彼女は驚くべき能力で事件の背景を素早く見抜いていくのだった。
その頃警察庁では、爆弾テロ予告と青酸カリばら撒き事件の捜査が難航しており…。
キャスト
深田恭子、萩原聖人、佐津川愛美、松重 豊、麻生祐未、石橋 凌
大江慎也(64)は特発性顔面神経麻痺
森山達也(66)は突発性難聴あんなに接種会場で優しかった看護師さん達が
接種後に体調崩して「ワクチンが原因では?」と聞いた途端に冷たくなった
医療関係者はワクチン被害者に冷たいのだろうか?
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1563299058713735168/pu/vid/640×360/Bkq8BtRTS8LPvBSp.mp4
辻 仁成 作家 パリ
某月某日、春が近づきつつある。
パリは少しずつ暖かくなっている。久々、青空が見えた。
ここのところ訃報が続き、いくつもの時代の終わりに驚かされる毎日なのだけれど、今日はあのシーナ&ロケッツの鮎川誠さんが旅立たれてしまった。
青空を見上げながら、鮎川さんのことを思い出していた。
福岡県の久留米の出身で、前進のバンド、サンハウスの頃からぼくは鮎川さんが気になっていた。
はじめてお会いしたのは仙台のロックンロール・オリンピックでのこと。
ECHOESのサポートギタリストだった谷君(元ロッカーズ)が仲介してくれた。(谷は、その後、首都高でバイク事故死、陣内孝則氏が彼のことを映画にした)
とにかく、鮎川さんは、何もかも、かっこいい人だった。
会った時から、「辻」と呼び捨てだったが、日本のロック界にありがちな威圧的な上から目線など、マジ、一切ない人だった。
鮎川誠という人は、常に紳士な人だった。シーナさんも、素敵なレディだった。
ほんと、素晴らしい奇跡の二人であった。https://www.designstoriesinc.com/jinsei/daily-3596/
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/161741
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/163986ジュリーと鮎川誠
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/166248
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/168491
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/170407
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/155591高橋幸宏と鮎川誠
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/157043
細野晴臣と鮎川誠
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/159414
坂本龍一と鮎川誠
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/172847
ダイアモンド・ユカイと鮎川誠
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/174998
貴方はロックの太陽だった。
ブルースの血が流れる本物のロックンロールギタリスト。
貴方とシーナは笑顔で時代も世代も垣根を飛び超える事が出来るロックの魔術師だった。
貴方は俺たちの夢だった。
最期に
「レイジークレイジーブルース」「Ifeel good(シナロケバージョン)」をシャケと一緒にセッションした時のレスポールで奏でるマーシャルアンプから響く魂の音圧が今でも俺の身体から離れない。
It’s only Rock’n Roll
but I like it !!
ご冥福をお祈り致します。
https://ameblo.jp/diamondyukai/entry-12786882392.html
https://stat.ameba.jp/user_images/20230130/23/diamondyukai/77/82/j/o1080125415236694117.jpg
逝ってしまいました。
“シーナ&ザ・ロケッツ”のギタリスト鮎川誠さんが
膵臓がんのため29日に亡くなったことが発表された。
74歳でした
突然の訃報にただただ驚いています。あれほど“レスポール”が似合う人は居なかった。
まるでモデルのような容姿、無骨な博多弁、
仲間思いの優しさ、誰にも負けないロックンロール愛
何もかもが格好良かった。
何度かセッションでご一緒したことがありましたが
“十八番”のサティスファクションで
共演させてもらったことは一生の思い出です。
そのエッジの効いたギターで歌わさせてもらった時は
本当に痺れました!!!
今頃は天国で、奥さんのシーナさんと
またロックンロールを奏でていることでしょう。
ご冥福をお祈りいたします。
https://ameblo.jp/koheiotomo/entry-12786924868.html
『リズムはタイトに! ゼイ肉を落として! ガーン!! ちゅうげな…これがロックたい!』という鮎川さんの言葉が今も頭に残っています。完全無欠、唯一無二のロック人生だったと思います
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c4bc42d2e6f9fd3caf60c3067feace7d6c00497布袋寅泰
「黒のレスポールを弾けなかったのは、鮎川さんがあまりにもカッコ良すぎたからです。天国でもずっとロックンロール・ミュージックを楽しんでください。ありがとうございました」
https://news.yahoo.co.jp/articles/92d1d5f8432db43e598a24e4ce7785adc441fbb9
宮本直樹
あの塗装の剥がれたブラックレスポールに感銘し、自分も黒のファイヤーバードを33年以上使ってきたよ…。何度か共演させてもらったシナロケ…。御冥福を祈ります。
http://blog.livedoor.jp/sabloging/archives/2136200.html
石橋静河
NHK福岡のドラマ『You May Dream』でシーナさんを演じさせていただいた。放送前のイベントでシナロケのバンドの皆さんとYOU MAY DREAMを歌わせてもらった
https://news.yahoo.co.jp/articles/911fa3e5c404fe2b00c59c9fc19b98f668d96d0c
鮎川さんたちも下北沢で暮らされていた。もう、ぼくは作家活動もスタートしていた。30代前半の頃のことである。
細かいことはちょっと忘れてしまったけれど、駅前を歩いていたら、大きな家具を運んでいる、やたら目立つ人がいた。
革ジャン着ているし、サングラスかけているし、周辺の人よりも頭ひとつ半でかいし、・・・。誰がどうみても、鮎川さん以外、考えられない雰囲気だった。
あの光景だけは忘れられない。日中、人の多い駅前の十字路を、めっちゃロックな鮎川誠が、でっかい家具を、せっせと運んでいるのである。
2メートルほどある大きな、たぶん、食器棚だったと思う。
で、よく見ると、シーナさんが横にいた。
記憶があいまいなのだが、もちろん、シーナさんも手伝っていた。
ただ、基本は鮎川さん一人で運んでいた。
いくら鮎川誠でも、あんなにでかい棚を一人で運ぶのは容易じゃない。だから、休み休み、ちょっとずつ、牛歩な感じで、運んでいるのである。
シーナさんが手を伸ばして、鮎川さんを支えようとしていたように、記憶している。
おっと、これはほっとけない、と思って、気が付いたぼくは飛んでいった。
「おー、辻か、なんしよっとか」
あの九州弁丸出しのアクセントで、縦に長い顔が笑顔になり、ぼそっと告げたので、おかしくなった。
なんしよっとですか、って、こっちが聞きたかった。こんなにでかい棚を人通りの多い駅前で運ぶロックな二人・・・、と笑いそうになったが、大先輩なので、
「この辺に、住んどっとです」
と間抜けな返事をし、自分の家の方を指さしたのだ。
へー、という顔をシーナさんがされた。
かっこいい二人だった。
シーナ、素敵だった。
「ありがとう」
ありがとう、がこんなにカッコよく言える人は滅多にいない。
手伝いましょうか、と言わないとならないオーラが全身から放出しているのだけど、ちっとも嫌味じゃないのである。
ほんもののロックスターってこういう二人のことだな、と思った。
とにかく、この人たちのために頑張らなきゃ、と思ってしまった若い頃の父ちゃんなのであーる。
それで、なんと、鮎川さんと棚を一緒に運んだのだ。坂道を下りながら、福岡のことを少し話した。ぼくの実家が薬院にあった。
残念なことにどういう話しをしたか、もう覚えてない。
というのは、・・・棚がめっちゃ重かったのである。
なんで、あんなでかい棚を運送屋に頼まないで、二人で運ぼうとしたのか、ロック過ぎるやろ、と今思い出しても、不思議でならない。
あの目立つ革ジャンの二人が・・・。(当然、人は避けていたけれど・・・)
南口から下る坂道をぼくらは黙々と運んだのである。25年ほど前のことである。
シーナさんが玄関を開けて、ぼくと鮎川さんとで棚を家の中へと運び入れた。
「ここでよか」
玄関入ってすぐの、たしか、壁に立てかけたような気がする。(この辺は、よく覚えてないのだ)
その時、連絡先を交換して、いつか、飯でも食うか、と言われて、はい、と返事し、別れた。
こんなぼくでも役立ってよかった、と思いながら鮎川邸を離れたのである。
残念なことに、鮎川さんとはそれっきりになった。
思えば、あれが最後だった。
シーナさんが先に亡くなられ、きっと今頃、二人は天国で落ち合っているのだろうな、と想像をする。
3回目接種から半年経てばIgG4の割合が2回目接種直後比で約480倍増加IgG4は免疫寛容のある最悪の抗体
逆に中和能を持つIgG3は極端に減少
癌をやっつけようと働くIgG1抗体をブロックして、癌を増殖させてしまうので
異常なスピードで促進する結果になって当たり前
私も癌患者なんですが、既にワクチンを5回接種
してしまっています。
私ももうだめかも…
2/4(土) 13:36配信 チューリップテレビ2月4日はワールドキャンサーデーです。
2020年にパリで開催された「がんサミット」から始まった取り組みで
世界中でがんのために何ができるのかを考える日です。
日本でも富山県の世界遺産相倉合掌造り集落など
全国14か所でライトアップ点灯式などのイベントが行われます。
実はいま、がん検診で異変が起きているといいます。
早期がんの発見が減って、すでに他の臓器などへの転移がある“進行がん”が増えているのです。
長年、がん検診を行っている医師に最前線の話を聞きました。
富山県健康増進センター所長 能登啓文医師
「病院のデータを見ていましても、早期がんが減って“進行がん”が増えているんです」
心配になる話を語るのは、がん検診を行っている
富山県健康増進センター所長の能登啓文(のと・ひろふみ)医師です。
なぜこのような事態になっているのでしょうか?
能登啓文医師:「3年前からコロナで(がん検診の)受診率がぐんと下がったんです。
特に胃透視(バリウム検査)がほとんど5分の1ぐらいになっちゃった」
富山県のがん検診受診率は、コロナの感染が拡大した
2020年に大きく落ち込んだといいます。その結果起きているのが…。
能登啓文医師:「高齢の方の場合ですね、60歳以上の方の場合には
やっぱり1年、2年検診を受けていないとなると
(がんが)1センチから2センチの倍になるのは非常に早い。
1センチぐらいまでは10年近くかけて、ゆっくりゆっくり大きくなるんですけど
最後にコロコロと雪だるま式に急に大きくなるんです。
だからその間に検診を受けずに2年3年空いちゃうと、ロスがすごく大きいんです」
特に男性の罹患が最も多い胃がんの受診が12パーセントとかなり低くなっています。
コロナによる受診率の低下により、早期がんの発見が遅れているのです。
能登啓文医師:「検診できていないから、早期がんが進行がんになるまで
みんな“泳いでいる”わけです。どうしようもなくなって病院に行っている」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4717274990f5ea6964aacb3d970853dbe156bed4鮎川さんが作詞作曲し、自身もカバーしたサンハウス「ロックンロールの真最中」を流し、
「九州のロックンロールの名曲」と紹介した福山。
「鮎川さんが発明されたギターフレーズ、発明されたサウンドは僕の中にも影響力として、命として生き続ける。これが音楽の力なんだなと改めて思いました」
「脈々と音楽が受け継がれていくということでいえば、鮎川さんのロックンロールはまだまだ“真っ最中”といえるのではないでしょうか」
PANTAさんも肺癌で、
「頭脳警察Xシーナ&ロケッツ」
は、完全に中止になってしまったし、
鮎川さんも発病から亡くなるまでが早すぎるし、
柴山さんも前立腺癌〜肺癌だし…
なんか寂しい…

https:///i.imgur.com/QZYF5vn.jpg
https:///i.imgur.com/jehtsVy.jpg
https:///i.imgur.com/iwl34CD.jpg
https:///i.imgur.com/jeTusVG.jpg
https:///i.imgur.com/zjsl3aD.jpg
https:///i.imgur.com/lzrHVdo.jpg
https:///i.imgur.com/ARn8co8.jpg
https:///i.imgur.com/jLJvFho.jpg
https:///i.imgur.com/jLJvFho.jpg
https:///i.imgur.com/RFMNxwn.jpg
https:///i.imgur.com/vTLO4SJ.jpg
おれの亡くなった祖父もこのパターンだった
ちなみにヘビースモーカー、酒は飲まない
ええ〜っ!と思ってググってみたら、スライダース
40周年・再結成ライブ 5月3日 日本武道館
のスケジュールが入っていた。
元気でライブやってほしい。
再結成って貴重じゃん!
https://friday.kodansha.co.jp/article/294064/photo/5d5f823a
ショック
『NHK MUSIC SPECIAL 高橋幸宏 創造の軌跡』
NHK総合
本放送:2月16日(木) 22時~22時45分
再放送:2月21日(火) 1時25分~2時10分 ※月曜深夜

https://i.imgur.com/UkN6vMq.png

ワクチン5回接種してしまった!
5回目が11月30日
https://newspunch.com/german-govt-bombshell-alarming-number-of-vaccinated-are-developing-aids/ドイツ政府は、予防接種を受けた人々の「驚くべき数」が「エイズ様症状」を発症していることを認めました
ドイツ当局が発表した新しいデータによると、ドイツでは 2022 年に 10 万 2,000 人以上の超過死亡があり、
2020 年に記録された超過死亡の 276% 増加しています
ドラムはARBのキース
http://genet.jugem.jp/?eid=1973訃報は続くよどこまでも
・高橋ユキヒロ サディスティック・ミカ・バンド、イエロー・マジック・オーケストラ
・鮎川誠 サンハウス、シーナ&ザ・ロケッツ
・ワカ リザード
「声を上げずにはいられなかった」…コロナワクチンは安全か? 医師たちの本当の声
https://news.yahoo.co.jp/articles/122bf2bf8b93f0106448cc7f5a3f9adb1f10febe
シナロケがメジャーになるきっかけを作ったのが、幸宏さんだったからね。
ワカも最近亡くなっていたんだってね
https://radiko.jp/#!/ts/RN1/20230211190000パーソナリティ:鮎川誠(シーナ&ロケッツ) ナビゲーター:鳥井賀句(音楽評論家)
2月11日(土) 19:00-21:00
聴取可能期限:2023年02月19日 21:00まで

「ロックンロールって、音楽ってなんて素晴らしいのだろう!」と思わせてくれる魅力的な2時間

https://news.yahoo.co.jp/articles/72d4847994d6930fbaacfb4afa3411ddfd460df7ニッポン放送「オールナイトニッポン Premium ~高橋幸宏さんを偲んで」
2023年2月15日(水)20:00~21:50
<出演者>
パーソナリティ:上柳昌彦
ゲスト:高田漣
ある日、息子から再婚を勧められた青山は、友人のプロデューサー吉川(國村隼)の協力の元、
架空の映画オーディションを行い、再婚相手を探し出すことにする。
そこで青山は妖艶な魅力を持った女性、山崎麻美(椎名英姫)と知り合う。
麻美の魅力にとり憑かれていく青山だが、過去麻美と関った人間が行方不明になったり、
謎の死を遂げたりしたことが徐々に判明する。
遂に麻美はその魔性を現し、歪んだ独占欲を青山に向けた。
麻美は青山の身体に麻酔を施し、恐るべき所業を始めたのだった。
※本作はR15+指定作品となります。15歳以上のお客さまはご覧いただけます。
ワクチンは免疫システムを奪い、ただ振り回しただけだ』」ワクチン接種の後、手が動かなくなるほどひどい神経損傷を負い、慢性的な痛みで睡眠薬を飲んでいる
5人の医師にワクチンが原因だと証明書を依頼したが誰も書いてくれなかった
https://makismd.substack.com/p/eric-clapton-i-cant-sleep-because
エリック・クラプトン、新曲で反ワクチン思想を歌う「こんなデタラメには耐えられない」
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/36409
エリック・クラプトン、ワクチン接種に警鐘「二度とギターを弾けなくなると思った」
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/35902
そしてテレビ西日本は同じく2023年に開局65周年を迎えます。
これを記念してお互いにタッグを組み、球団史上初となる連続ドラマの放送が決定しました!
放送は3月4日から!主人公は元プロ野球選手・関口(福山翔大)。
関口は球団職員として、2023年のホークスの開幕戦セレモニーを任されることになった。
一方で、何年も音信不通だった父親・幸太郎(石橋凌)から突然連絡が入る
自分と母親のことを捨てたことを許せない関口に、何度も「会いたい」と伝える幸太郎。
実は、幸太郎はホークスそしてドーム球場との間に、深い関わりがあったのだ。
https://www.tnc.co.jp/ikkaiomotenoura/
https://youtu.be/ynZJE4Grvpk
https://youtu.be/ocYi7ABjwsU
https://youtu.be/FeV1lSaGpeM
https://youtu.be/o1hzgAldeU4
https://youtu.be/EqkbiQyYQWE
https://youtu.be/HRomApHMnYA
鏡の中のナイフ
https://youtu.be/xauGts6ONgg
https://youtu.be/Lbnbfc3LBxY
https://youtu.be/rzzGSxwyv_A
クレイジーラブ
https://youtu.be/6_L2rcKtNl8
https://youtu.be/_UJ40GXP3GI
https://i.imgur.com/tbegRcL.jpg
70年代には誰もめんたいロックなんて言うとらんよバンドブームの頃にめんたいロックの元祖はサンハウス、
キング オブ ロックはRCとそれぞれ実績が無いのに持ち上げられた
言葉自体は43年も前に生まれたものだが、福岡のロックを紹介する際、いまだにその言葉で通じてしまう。
しかし、当時もいまも福岡出身のバンドの中にはその言葉に違和感を抱き、複雑な感情を持つものも少なくない。デビューを控え、ルースターズを売り出すため、宣伝会議が開かれる。
宣伝会議ではルースターズのエッジの効いた音を表現するキーワードを探していた。
すると熊本出身の日高正博が九州名物 “めんたいロック”はどうだろうと、言い出した。
ルースターズはVictorとのトラブルを経て、ゴダイゴのレーベル「アワージョイ」(ディストロビューションは日本コロムビア)と契約し、デビューすることになった。
「アワージョイ」はゴダイゴが所属するジェニカミュージックが関わっているが、
ジェニカにはトムズキャビンの麻田浩、後にSMASHを立ち上げたフジロックフェスティバル創始者の日高正博なども所属していた。
トムズキャビンの麻田浩インタビュー
https://youtu.be/tnoo_ox_BvM
ルイードの客席のテーブルには辛子明太子が出されていた。
ルースターズの刺激的な音とぴりりと辛い明太子の味の相乗効果か、「めんたいロック」という言葉は瞬く間に広がり、
ルースターズと同時期にデビューしたロッカーズ、ルースターズのデビューの翌年にデビューするザ・モッズ、彼らに先駆けデビューしていたARB、シーナ&ロケッツまでも「めんたいロック」と言われるようになってしまう。
ある意味、彼らにとっては迷惑な話かもしれないが、よくも悪くもその言葉は強烈だったということだ。43年経ったいまでも“通用”する。
石橋が久留米で博多出身の一郎はバンドブームの頃にはもう抜けてなかったか
ジュンスカやユニコーンから聴いていたと言ってもらえたからバンドブームに少し便乗できた。
これねえかなり昔からコロムビアレコードも含めて、担当者と交渉しているんですけど、
ルースターズの元(原盤会社?)契約会社の「ジェニカミュージック」という所が、何とも反応してくれない(というか拒絶している)んですよね。
しかもさあ、ジェニカミュージックって、ルースターズのメンバーに、アーティスト印税をずっと払っていなくて(今でもね)、
昔俺が、内容証明を何度も送って、やっとその当時迄の分をメンバーに支払ったっていう経緯があるんですよ。
ジェニカミュージックって、現スマッシュの代表さんとか、
昔のルースターズのマネージャーがいた所です。ご存知かも知れないけれど。
普通、アーティスト印税って支払うでしょう?滞りなく。
でね、こちらのある担当者さんが、ジェニカミュージックの担当者に連絡を取ったら、印税(お金)をよこせって言っているんですよ。
レコード会社は、ジェニカミュージックにきちんと払ってきているんですよ。これ本当の話です。
ジェニカミュージックってかなり昔から、ペーパーカンパニー化してて、親族(娘?)で経営というか、もってるらしいんですよ。
もうね、レコード会社も、俺も、すっかりうんざりしてて、打つ手も無く、
しかもルースターズのメンバーには、アーティスト印税も全然入ってこないし、
おまけにサブスクリプションサービスも出来ないっていう最悪の状態が、かなり前からずっと続いているんですよ。
俺もね、裁判とか考えるけど、流石にこちらもお金も時間も無くてさ。
誰か何とかして欲しいってずっと、毎朝俺が家の仏壇に祈っているよ。
↓
1980年5月21日発売 ARB BAD NEWS
↓
1980年9月21日発売 TH eROCKERS アルバム「Who TH eROCKERS」でデビュー
↓
1980年11月1日発売 ザ・ルースターズ シングル「Rosie」でデビュー
合掌

https://i.imgur.com/Xz4Hw9r.jpg
気合十分の関口だったが、イベント直前に助っ人外国人トニーが突然行方不明に!
そんな中、音信不通だった父・幸太郎(石橋凌)から突然電話が掛かってきた。

第一章 「運命の鼓動」
TBS 1991年放送
https://tver.jp/episodes/eppuktaado平凡な家庭に育った安部令子(今井美樹)は、一流商社に勤務するOL。
同じ会社に勤める恋人・反町建太(石橋凌)のプロポーズを受け、結婚後の生活を夢見ている。
一方、同僚でエリート育ちの山吹圭子(仙道敦子)は、社長の城之内敏光(村井国夫)の娘であることを隠して、仕事に燃えていた。
そんな中、令子に、社長から新企画の部長への辞令が下りる。
その理由は、女子社員だけが提出したプロジェクトの企画書の中で、令子がいい加減に考えた「フラワービジネス」の企画が採用されたためで…。
段田安則/伊武雅刀/石橋凌/金子賢
https://bs.tbs.co.jp/drama/DRT0707600/3/12 (日) 8:45 ~ 11:00 (135分)
緒形拳/石橋凌/石橋蓮司/藤真利子
https://www.mystery.co.jp/programs/matsumoto_chuoryusa/
第二章 「後戻り出来ない」
https://tver.jp/episodes/epfjulcc26初の女性部長に任命された令子(今井美樹)の下に、圭子(仙道敦子)ら4人が配属され、いよいよ「フラワービジネス」が始動する。
しかし、コピーやお茶汲み以外したことがなかった令子はおどおどするばかり。
部下の圭子に圧倒され、若村良一(福山雅治)には反抗的な態度をとられる。
さらに、話題作りのため記者会見までセッティングされてしまい、後戻りできない状況に。
一方、建太(石橋凌)を食事に誘い、令子への不満や仕事のことを相談していた圭子は、次第に彼に魅かれていき、令子へ対抗意識を燃やし始める。
第三章 「結婚出来ないかも」
https://tver.jp/episodes/epc07fqcva足並みがそろわないまま、令子(今井美樹)のプロジェクト「フラワービジネス」が動き出した。
令子は、宅配便1個ごとに花をつけるという企画を通そうとするが、理論的な圭子(仙道敦子)はリスクが多すぎると反発。
そんな中、恋人・建太(石橋凌)との結婚を焦る令子に城之内(村井国夫)から、結婚を延期するようにと社長命令が下る。
さらに、不安を感じる令子に追い打ちをかけるかのように、建太を愛し始めた圭子が彼に気持ちを告白し…。
第四章 「横取りしないで!」
https://tver.jp/episodes/epf2cswji3令子(今井美樹)は、建太(石橋凌)と圭子(仙道敦子)のキスを目撃してショックを受ける。
一方の圭子は、令子にバレたと知ってたじろぐが、
「フェアに戦いたい」と、令子に宣戦布告をする。
令子は圭子を罵り、建太を取られたら何も残らないと焦る。
一方、圭子に好意を持つ良一(福山雅治)は圭子をデートに誘うが、
彼のことが好きな高見沢亜希(中嶋朋子)に邪魔されてしまう。
そんな中、圭子から母・万里子(大楠道代)と城之内(村井国夫)の過去について聞いた令子。
実家で、万里子に令子がその話をしていると、父・康夫(井川比佐志)が現れる。
そこで万里子は、康夫の事業を潰したのが城之内だったことを話し…。
演劇の舞台は出演しないんだろう?
ミュージカル出演もないよね?1・優作が舞台をやらなかったから
2・実は演劇の基礎がない
3・舞台に立つと歌いだしてしまう
4・舞台は奥さんと次女のテリトリー
5・その他
舞台とかミュージカルとか合ってそうなのに
よく知らないけどミュージカルはカネにならないとか?
第五章 「言えなかった過去」
https://tver.jp/episodes/eplf4o0oc2令子(今井美樹)は建太(石橋凌)との同棲を決意。建太は迷うが、令子を突き返すこともできず、一緒に住むことに同意する。
一方、2人の同棲を知りショックを受けた圭子(仙道敦子)は、仕事でも契約を取った令子に敗れ、落ち込む。
良一(福山雅治)はそんな彼女を慰め、マンションまで送っていく。
そんな中、圭子から令子と建太の同棲の話を聞いた城之内(村井国夫)は安部家を訪ね、万里子(大楠道代)との関係を康夫(井川比佐志)に暴露し…。
第六章 「悩みの後の決断」
令子(今井美樹)の家族は城之内(村井国夫)の策略によって危機を迎えた。
さらに、城之内は令子と建太(石橋凌)の結婚にも干渉し、反発する建太は仕事を下ろされてしまう。
それを知った圭子(仙道敦子)は、父への反発と令子への同情から建太をあきらめる。
そして令子に自分の好きな人は良一(福山雅治)だと告白して、恋よりも仕事を選ぼうと決心する。
一方、コンビニで花を売るという令子の企画は試験的な販売でほぼ売り切れてしまい、順調な滑り出しを見せ…。

主人公・篠原佐都(土屋太鳳)は母と大衆食堂「まんぷく屋」を営む明るく芯の強い下町娘。
大学生の時に父を亡くしたが、母と二人で父の店を守り、お金はないが常連からも愛されて穏やかな毎日を送っていた。
そんなある日、お付き合いしていた深山健太(松下洸平)からプロポーズをされ、幸せ絶頂…と思いきや、
実は健太は400年以上の歴史を誇る名家で大富豪・“深山家”の次男であることが判明!急に上流階級の仲間入りを果たすこととなった佐都。
上流階級でも群を抜いて格式高く、煌びやかに見えた深山家は、実は個人の幸せよりも一族の利益・存続を重視するといった冷徹な一家だった。
そんな深山家を心通わす本当の家族にしたいという健太の願いに、佐都も健太とともに立ち向かうことを決意するが、
そこには上流階級ならではの理不尽なしきたりや複雑な人間関係、踏み入ることの出来ない秘密等、様々な問題が…!
「シンデレラは王子様に見初められ…」というハッピーエンドの常識を打ち破る、その後を描いたアフターシンデレラ―ストーリー!!
#1 アフターシンデレラストーリー開幕!
https://tver.jp/episodes/ep1tzw75hf篠原佐都(土屋太鳳)は、母の良恵(石野真子)と2人で下町の大衆食堂『まんぷく屋』を切り盛りする女性。
ある日、佐都はかねてより交際してきた深山健太(松下洸平)にプロポーズされ、それを受け入れる。
佐都が健太の実家へあいさつに行くことになった日、2人を迎えに、1台の高級リムジンが店の前に現れる。
なんと健太は、江戸時代から400年以上続く名家で莫大(ばくだい)な資産を有する一族・深山家の御曹司だったのだ。
健太の出自に驚き、彼の両親に気に入ってもらえるかと不安がる佐都に、健太はこれまで実家と距離をとってきた理由を正直に打ち明ける。
そして、深山家当主である父の圭一(石橋凌)が佐都に会いたがっていることを伝えて安心させる。
その後、2人は深山家に到着するが、圭一から命令された健太の母・久美(木村多江)によって、佐都は門前払いを食らい呆然(ぼうぜん)とする。
圭一は、佐都が庶民であるという理由で2人の結婚を受け入れていなかった。
上流社会の理不尽なしきたりや深山家内の複雑な人間関係に翻弄(ほんろう)される佐都と健太。
そしてここから、2人の奮闘の日々が幕を開ける!
#2 正妻VS愛人!襲い掛かる非情なる掟
https://tver.jp/episodes/ep4lu4lk3e深山佐都(土屋太鳳)は、義姉の美保子(松本若菜)によってサウナ室に閉じ込められるが自力で脱出。
美保子のもとへ戻り、入院した母・篠原良恵(石野真子)を見舞いたいと頼むと、美保子は義祖母の八寿子(倍賞美津子)に断りを入れるようにと促す。
しかし、八寿子は佐都の申し出を許さず、深山家の跡取りである健太(松下洸平)と結婚した以上、深山家の発展に人生の全てを捧げるのは当たり前だと叱責(しっせき)する。
その後、帰宅して事情を知った健太は、すぐに良恵のところへ行くよう佐都に告げる。
深山家の理不尽さを訴える健太は、八寿子らに対し、自分の家と佐都の実家の両方を夫婦2人で守っていくと宣言する。
健太に従い屋敷を出ようとした佐都は、深山家へ来訪した葛西綾(小沢真珠)と玄関でぶつかってしまう。
するとそこに久美(木村多江)が来て、綾を丁寧に出迎える。
綾は八寿子への贈り物と、圭一(石橋凌)の忘れ物だという小袋を久美へ差し出す。
この時、佐都は久美と綾の関係性、深山家の奥深い闇にまだ気づいていなかった。
病院で良恵の無事を確認した佐都は、翌朝、深山家に戻る。
しかし、思いもよらない事態が佐都を待ち受けていて・・・。
#3 結婚は誰のためのもの?三男夫婦の独立宣言!
https://tver.jp/episodes/epqdk8kidl同じ誕生日の佐都(土屋太鳳)と健太(松下洸平)は、互いの誕生日を祝おうと旅行を計画するも、圭一(石橋凌)の策略により、当日に出張を入れられてしまう。
佐都は寂しく一人で誕生日を迎えるかと思いきや、その事実を知ったリツコ(松本妃代)が友人を集めてパーティーを開いてくれることに!
しかしその最中にリツコの表情が曇る。なんと、GPSで大介(渡邊圭祐)が浮気していることを突き止めていたのだった。
佐都はその執念に驚きつつも、深山家の愛人の流儀に異議を唱え、リツコと共に大介のもとに向かう。
一方健太は出張先でリツコの実家であるザラスグループと新事業を始めようとしていた。
リツコと大介の離婚が健太の仕事に影響を与えるとわかった時、佐都はどんな決断をするのか・・・
そして大介とリツコが抱えてきたそれぞれの苦悩とは・・・。
#4 佐都健太破門の危機!女郎蜘蛛は誰に微笑む!?
https://tver.jp/episodes/epsk7t7e52三男・大介(渡邊圭祐)夫婦の離婚を後押ししたとして、佐都(土屋太鳳)は圭一(石橋凌)から深山家から出て行くよう命じられる。
絶対にこの危機を脱しなければいけない佐都と健太(松下洸平)が出された条件は、【ソリマチ】というレストランを招聘すること。
早速リサーチにかかる2人だったが、なかなかうまくいかない。
そんな中、佐都は久美(木村多江)の助言もあり、“マダムキリコ(長谷川京子)”という存在が鍵を握っていることを知る。
女郎蜘蛛と噂される彼女との対面は、吉とでるか凶とでるか、、、!
#5 非情な縁談を阻止できるか!?末娘の運命は・・・
https://tver.jp/episodes/epyduxpy1zマダムキリコへたどり着くために、有沙(馬場ふみか)のお見合い話を引き受ける形となった佐都(土屋太鳳)。
嫌なら断ればいいと思っていた佐都だったが、深山家の“やんごとなき”お見合いはそんな簡単にはいかないと久美(木村多江)から教えられる。
迎えたお見合い当日。相手の友貴(森田甘路)は有沙をみるなり「100点満点だ」と発言するデリカシーゼロ男だった!
さすがの圭一(石橋凌)も縁談に後ろ向きだったが、親戚に国交省の人間が多いとわかった途端、あろうことか有沙の意思は無視して縁談を受けてしまう。
ショックを受けた有沙は家を飛び出し、緊急事態に・・・。
有沙の味方になると誓った佐都と健太(松下洸平)は、有沙からある場所に呼び出されるが・・・。
#6 母に訪れた試練のお茶会!庶民の逆襲スタート!
https://tver.jp/episodes/epgupu7hx6佐都(土屋太鳳)は深山家を変えると久美(木村多江)に誓ったものの、どうすればいいのかと悩む日々が続いていた。
そんな中、有沙(馬場ふみか)の結婚準備を任せられて上機嫌の美保子(松本若菜)は、婚約祝いとしてお茶会を開き、自分と佐都の格の違いを見せつけようと企む。
しかし、佐都はそのお茶会でお点前をするように八寿子(倍賞美津子)から命じられてしまう。
ここから、庶民の逆襲が始まる!!
#7 女vs女の修羅場!壮絶な戦いの幕開け
https://tver.jp/episodes/epp2yyd4p0無事にお茶会も終わり、商店街も守り切った佐都(土屋太鳳)と健太(松下洸平)。
そんな中、佐都の妊娠が発覚!
深山家では初孫の誕生を喜び、お産扱い専門の使用人をつけたり、
病室では特別室を用意されるといったやんごとない対応に驚く佐都。
しかし、おなかの子供は“佐都と健太の子”ではなく、“深山家の子”であると厳しく言いつけられ、
不要な外出も禁止されてしまう。
一方、泉(佐々木希)の父が大臣に就任したことを受け、
圭一(石橋凌)は何やら企みがある様子・・・。
さらに、泉が徐々に健太への気持ちが大きくなっていることを知った美保子(松本若菜)は、
佐都に跡取りの座を奪われることを懸念し泉にある取引を持ち掛ける。
そんな中、泉は健太との温泉視察出張でとんでもない行動をおこすのだった・・・!
様々な思惑うごめく中、佐都と健太はどう立ち向かうのか!
第4話 「野球はツーアウトから
https://tver.jp/episodes/eprezo6bin大物歌手ミーユがハイヒール姿で歌うと言い出した。人工芝にハイヒールは禁止されているが、絶体絶命のピンチを関口は乗り切れるのか?
そんな彼の前に、父・幸太郎(石橋凌)が姿を現し、ドームの30年と関口自身の30年が交差する。
最終話、ご視聴ありがとうございました。
ついに関口親子の30年の秘密が明らかになりましたが、いかがでしたか?
第七章 「耐えに耐える勇気」
https://tver.jp/episodes/epucetw0qw令子(今井美樹)と亜希(中嶋朋子)の企画は順調にスタートしたが、やっと軌道に乗った特別企画部を、城之内(村井国夫)は廃止すると通告。
しかし、圭子(仙道敦子)の必死の頼みでなんとか廃止を免れる。
一方、建太(石橋凌)は城之内に呼び出され、圭子と結婚するように促される。
そんな中、建太を忘れようとする圭子は、結婚を前提に良一(福山雅治)と交際を始める。
しかし、それが建太のためであると知った令子は…。
第八章 「二人きり…突然に」
https://tver.jp/episodes/ep2oay9npl令子(今井美樹)たちは、「フラワービジネス」第2弾としてクリスマス企画に着手した。
だが亜希(中嶋朋子)は、良一(福山雅治)と結婚を前提に付き合い始めた圭子(仙道敦子)に反発し、会社を辞めると言い出す。
令子は亜希を引き止め、部内をまとめようと、綿の花で作ったブーケを売り出す企画を提案。
しかし、家事と仕事に疲れきっていた令子は、ついに倒れてしまう。
それを見かねた建太(石橋凌)は、彼女の心の負担を取り除こうと結婚を決心し…。
#8 女同士の激情が衝突!衝撃のクライマックスへ
https://tver.jp/episodes/ep1i3kuy9z母・良恵(石野真子)は健太(松下洸平)に佐都(土屋太鳳)と別れてほしいと頭を下げる。
このまま一緒にいない方がお腹の子どもにとっても幸せなのかと悩む2人だったが、
佐都は健太に「自分の幸せは健太と一緒にいることだ」と告げ、二人は決意を新たにする。
そんなとき、泉(佐々木希)が佐都にお見舞いにやってくる。
自分のしたことに対して全く悪びれる様子もない泉に怒りをあらわにしながらも、健太と結婚した自分の覚悟を告げる佐都。
一方、健太は立花(篠井英介)に温泉事業の掘削許可を出してもらうよう再度依頼するが、相手にされない。
八方ふさがりの中、キリコ(長谷川京子)が現れ事態は急展開!?
しかし、この出来事が泉の暴走に拍車をかけることとなり、怒涛のクライマックスを迎えるのだった・・・!
#9 ついに出産!深山の宿命を打ち破れ!
https://tver.jp/episodes/ephsgyro3uある日、離れに突如やってきた女性。誰かと驚く佐都(土屋太鳳)であったが、
なんと彼女は圭一(石橋凌)の妹・春菜(キムラ緑子)だった!
推しのアイドルのために派手にお金を使う彼女に対して驚きを隠せない佐都だったが、
そこには深山家の“女の務め”に苦しんだことによるある思いが潜んでいた。
佐都は、お腹のこどもの運命も背負いながら、春菜の思いと向き合うこととなる。
果たして、佐都と健太(松下洸平)は深山の掟を変えることはできるのだろうか!?
そしていよいよ出産の時を迎えた佐都だったが、一筋縄ではいかなくて…
#10 佐都健太最大のピンチ!?別れの危機を脱せるか
https://tver.jp/episodes/ep9ldcttm6女の子を無事出産した佐都(土屋太鳳)。健太(松下洸平)とともに幸せを噛みしめたのもつかの間、
圭一(石橋凌)から次は男を産めと言われ子供の顔すら見てもらえない。
さらに産み分けのためにあらゆる制限を加えられ、子供を前にもどかしい日々が続く。
そんな中、明人(尾上松也)はとうとう健太の前に現れるが、今までの明人とは一変しており、その態度に健太は混乱する。
さらに、ゆるぎない愛で深山家に立ち向かってきた佐都と健太に突如として立ちはだかる別れの危機。
一体二人の身に何が起きたのか…!?物語は衝撃の最終章に突入!
#11 涙の最終回!夫婦の絆と家族再生の物語
https://tver.jp/episodes/epxjba7mej凛を連れて深山家から出て行った佐都(土屋太鳳)は、まんぷく屋に帰るが、どこかぼんやりとした様子。
そんな佐都を良恵(石野真子)は心配しながらも、見守っていた。
そんな中、健太(松下洸平)は佐都と凜が出て行ってから、佐都の言葉が頭から離れず、
なぜか心に穴があいたような、不思議な感覚にとらわれていた。
そこで、久美(木村多江)や大介(渡邊圭祐)、有沙(馬場ふみか)から佐都と自分について聞いてまわると、
自分たちが本当に互いを大切にしていたと知り、意を決してまんぷく屋に向かう。
一方、明人(尾上松也)が万野(石黒賢)としかけた深山家破壊計画は思わぬ方向に動き出し・・・。
果たして佐都は深山家最大のピンチを救うことができるのか!?
佐都と健太が迎える結末とは?!
感動の最終回!
第九章 「幸福の向う側で…」
https://tver.jp/episodes/epjjc1qxu4令子(今井美樹)と建太(石橋凌)は婚姻届を提出した。だが、2人には式を挙げる余裕はない。
2人を不憫に思った康夫(井川比佐志)は、城之内(村井国夫)に建太の職場復帰を頼むが、取り合ってもらえない。
しかし、数日後に城之内は建太を呼び出し、現場復帰を命令。令子たちの仕事にも生活にも明るい兆しが見え始める。
一方、圭子(仙道敦子)は良一(福山雅治)にプロポーズされるが、建太を忘れられずにいた。
そんな圭子を良一は気が済むまで待つという。そんな折、圭子は営業との兼務を人事に要請した。
さらに、亜希(中嶋朋子)がコットン輸入の手続きでミスをおかした。
この2つの事件をきっかけに、特別企画部内がバラバラになってしまう…。
最終章 「それぞれの道は…」
https://tver.jp/episodes/epnsjq7ncaチームワークが乱れた特別企画部は、令子(今井美樹)の必死の努力にも関わらずバラバラのまま。
しかし、皮肉にもコットンの花束は爆発的な人気を呼び、令子たちの内輪もめに乗じて、他社がコットン市場に参入してしまう。
独占契約をしていなかった令子らの企画は挫折し、城之内(村井国夫)は特別企画部の解散命令を出す。
やりきれない思いの部員たちだったが、それぞれ希望のセクションに配属が決定し…。
「大土井裕二は昨夜、体調不良により緊急入院をいたしました」とし、
「現在、検査および治療中につき詳細は判明しておりませんが、現状では約2週間の入院治療が必要との診断が出ております」と説明した。
このため、明日21日以降に予定していたコンサート5公演を中止、延期する。
「代替公演につきましては、大土井の体調が回復次第、早急に検討させていただきます」とした。
大土井は高校時代にチェッカーズに加入し、1983年にデビュー。
ファミリーヒストリー「石橋凌~全力で生きる気質を受け継いで~」
(NHK総合1・東京)
4月24日(月)
午前1:15~午前2:00(45分)
Vo.中村義人
G.田中一郎
G.斉藤光浩
B.松本慎二
Dr.KEITH
https://www.loft-prj.co.jp/schedule/loft/246768
2.だから自由はここにある / JUN SKY WALKER(S)
3.アリガトウ-ONE’S YOUTH- / JUN SKY WALKER(S)
4.よォーこそ(LIVE) / RC サクセション
5.ぼくはタオル / RC サクセション(森純太ルーツ)
6. R & R AIR MAIL / ARB(小林雅之ルーツ)
7.ガールフレンド / ROOSTERS (UPDATE PLAYLIST)
https://cocolo.jp/service/homepage/index/5210
うわーいいなあ
行きたいなあ
したがって、仮にどちらかの不貞が発覚した場合でも、すぐに離婚に踏み切る夫婦もいれば、そこはグッと耐えて、結婚生活を続ける夫婦もいるだろう。
そして理由となるのが「子供のために」という思いである。
しかし、記者会見で「弁明もしませんし、逃げる気もありません」と語る夫の口から
「(不貞相手と妻)2人とも大切な人です」との言葉が発せられたら…。
2001年5月24日、女優・原田美枝子の夫で、俳優兼ロックシンガーの石橋凌が、
写真誌に金髪のアメリカ人女性との7年に及ぶ関係と、5歳の男児がいることをスッパ抜かれ、
雑誌発売前日のこの日深夜、急きょ記者会見を開くことになった。
100人を超える報道陣の前に姿を現した石橋は、黒いスーツに白いシャツ姿。
石橋と原田は、結婚生活14年で、当時2人の間には中学生の長男を筆頭に、小学生の長女と次女がいる5人家族だ。
大恋愛の末に結婚したこともあり、周囲からもおしどり夫婦と思われていた。
そんな石橋が、アメリカ人女性と深い仲になった。
当時、女性は高級クラブに勤務しており、ほどなくして、そこに通う石橋との関係が始まったという。
(改めて)出会った頃からの経緯を伝え、時間の流れの中で、破れた考えかもしれませんが(アメリカ人の)彼女との出会いで縁を感じました。
自然の流れに逆らったり、拒否するより、受け入れました」
硬い表情で、そう告白したのである。ただ、離婚については、
「時間をくれと言いました。離婚はありません。
彼女からは、また考えて結論を出すと言われましたが、
(3人の)子供たちがある年にいくまでは、自分はない、と伝えました」
また、女性との子供の認知については、
「していません。しようと言いましたが、彼女が必要ないと。
あくまでシングルマザーとして育てていきたいと」
そして、会見の最後に配られた原田のコメントには、こんな文章が綴られていた。
「私たちの間ではすでにこの問題について話し合いは済んでおります。
どうぞ相手様の立場もありますし、子供たちの生活もありますので、今しばらくそっとしておいてください」
ただ、彼女に『妻とは別れない』と伝えていたのも事実で、当初は女性も納得づくの付き合いだったようです。
でも、女心は変わるもの。しびれを切らした女性が原田さんに直接連絡し、写真誌にリークしたという噂もあります」
綴られた短い文面には、原田が語ることのできない葛藤が潜んでいたのである。
していて、籍は抜いてなくても事実上の離婚
状態だったんだよ。
白人女性は肌の感触が違うとか周囲に自慢してたと
白人が好きなんじゃないかな?
息子の奥さんも白人だしね。
茶髪の白人の彼女、いつも新宿ロフトに
来ていてラブラブだったから、原田美枝子の
略奪婚みたいに見えた。
完全に黄色人種の形だし…
茶髪の白人の彼女は、肩幅がガーッて広くて
白人体型だったよ。
人として~
僕が地元でアマチュアバンドをやっていたときに、サンハウスというバンドでギタリストをされていた昔からの憧れの人でした。
https://i.imgur.com/ssCod5m.jpg
https://i.imgur.com/80s9OpS.jpg
https://i.imgur.com/J7ElIj4.jpg
https://i.imgur.com/OkO07xn.jpg
https://i.imgur.com/x813CAI.jpg
https://i.imgur.com/7Q5XYVb.jpg
https://i.imgur.com/ECnLQGX.jpg
https://i.imgur.com/Fe82VEd.jpg
https://i.imgur.com/WEIIW6L.jpg
https://i.imgur.com/WB8RULr.jpg
https://i.imgur.com/EkMs4nG.jpg
https://i.imgur.com/1p0QzL5.jpg
https://i.imgur.com/hNN5zGq.jpg
https://i.imgur.com/NzffHo7.jpg
https://i.imgur.com/J2MqneL.jpg
https://i.imgur.com/kRjY4BG.jpg
https://i.imgur.com/mYdc1uv.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=mu_jKKd043g
他のメンバーは呼び捨て

石橋秀樹が石橋凌に改名して声を低くしてキャラを作って歌いだした事
・魂こがして
・Tokyo Cityは風だらけ・乾いた花
・ノクターン・クラブ
・お前はいつも女だった
・Tokyo Cityは風だらけ
・BLACK & RED
・ラ・ラの女
・空を突き破れ!
・パントマイム
・OK! OK!
・Tiger
・BAD NEWS(黒い予感)
・鏡の中のナイフ
jimmy jazz
フェイザー
アナログディレイ
エフェクター
ビートバンドがリー・リトナーと同じエフェクター使ってたらおかしいでしょう?
キーボードがいるときにつくった空を突き破れ!はシンセサイザーのパートをギターで
OK! OK!はわかりやすいポップス
ボトルネック(お前はいつも女だった
ライブでは再現できなかった(乾いた花)
ラ・ラの女のどうしてもギターの音が気にくわなくてミックスやりなおしてもらった
平山雄一フェンダー・エスクワイヤー1968 BOYS&GIRLSレコーディング TVK ジャックナイフ荒川淳一郎
アンディ・サマーズアルバム1枚つくったら次どうしようか?って困る時期がやってきたんですよ
そのうち
BAD NEWSの頃は何の心配もなかった
まだまだやれることがいっぱいあると思ってた
アルバム完成しても早くツアーにでたかったし
できれば来月だってつくれるぜぐらいの勢いでしたね
初期衝動満載
今回は3rdアルバム『Boys & Girls』(1981年)だ!
https://www.youtube.com/watch?v=xc0qrL0xvZs
ダディーズ・シューズ
発(ハッパ)破
Believe in R&R
Naked Body
赤いラブレター
エデンで 1・2
Mr.ダイナマイト
ウイスキー・マン
悲しき3号線
Just a 16
Dance music~ハリケーン・バンド メドレー勝手にしやがれ クリストーマス 8本
サンジの音をTHE WHOのジョン・エントウィッスルみたいにしたかった
赤いラブレター フランジャー通してマーシャル
Naked Body ディレイ オンオフ
低音 ペダルシンセ Just a 16 踏んでた
シンドラム 打楽器シンセサイザーの一種 キュンキュンキューン
ミュージックマンとマーシャル
THE BADGE(ザ・バッヂ)元リンドンのメンバー
福岡と久留米とは思えんくらいかっこよかった
ポール・ウェラーのイメージ
間奏は「ひとりぼっちのあいつ 」(Nowhere Man)
BLACK & RED
サンジのフレーズ
赤いラブレター 2番か3番日本のギタリスト
高中正義
チャー
和田静男
蜂谷吉泰
石間秀機
井上堯之
内田勘太郎
有山じゅんじ
石田長生
田中一郎のギターは唯一無二
ロジャーダルとリー
横道坊主
引き出し
メモリー
円熟
Naked Body ストラトキャスター?
間奏はテレキャスターBelieve in R&Rはレスポール
エデンで 1・2 もレスポール
Dr. Feelgood
ウイスキー&ウォッカのリズムは平山雄一から借りてたギター
甲斐バンド スローなブギにしてくれ(ヒットした南佳孝の同名の曲とは別) グレコ ブギ―
港からやってきた女 ジャズマスター
ジャケット
Trini Lopez モデル
14歳くらいの金髪の女の子と
ローディ― 大野かずお
横顔で言い合ってる写真
ピンク
きれいな色合い
パルコの宣伝
ファッショナブルな写真
裏に僕らの写真
やっぱやめない?
デザイナー マネージャー しーん 完全に撮影してる
表も裏も同じ写真にしよう
佐野元春くんっぽい
キャロルは伝説
ゲスト・ドラマーとのセッション!
立ち止まらない時期でした。
お楽しみに!
https://www.youtube.com/watch?v=duL0GfoM94o
◇13番街のワル (キャロル相原誠)
■I’m Jumping (サンハウス浦田堅一)
■HIP, SHAKE, HIP (サンハウス浦田堅一)
@教会通りのロックン・ロール (亜無亜危異コバン)
■STANDING ON THE STREET (サンハウス浦田堅一)
■PALL MALLに火をつけて (サンハウス浦田堅一)
◇シティー・ギャング・シャッフル (キャロル相原誠)
◇Well, Well, Well (キャロル相原誠)
■さらば相棒 (サンハウス浦田堅一)
◇13番街のワル (キャロル相原誠)
■I’m Jumping (サンハウス浦田賢一・石岡賢一)
■HIP, SHAKE, HIP (サンハウス浦田賢一・石岡賢一)
@教会通りのロックン・ロール (亜無亜危異コバン)
■STANDING ON THE STREET (サンハウス浦田賢一・石岡賢一)
■PALL MALLに火をつけて (サンハウス浦田賢一・石岡賢一)
◇シティー・ギャング・シャッフル (キャロル相原誠)
◇Well, Well, Well (キャロル相原誠)
■さらば相棒 (サンハウス浦田賢一・石岡賢一)
伝説のリズムマシン ローランド TR-808 デモテープ
楽譜 初見
サンジ 指弾き わかってる人
浦田さん 昔のアメリカンポップス 森山達也 田舎者の山部善次郎 しごかれた
まこちゃん 一緒にツアー
I’m Jumping 自由に叩いてもらった
PALL MALL ブラシで渋くやってもらった
HIP, SHAKE, HIP 4ビートでやってもらったけど本当はもっとかっこよかった 凄すぎてビートが見えない 僕とサンジがついていけなかった 今だったらやれたかもしれない
13番街のワル
フィルインやればいいじゃないですか
しょうがないからエフェクターでつくって
ミックスの時、かっこいいって君のドラムだよシティー・ギャング・シャッフル
ストラトもってくるの忘れた
ワンテイク録ったあとにアームないのに気づいてバイクで家に帰った
アップダウンが逆 弾きづらい
さらば相棒
浦田<おい石橋!走りようぞ
石橋<あっすいません
怒った浦田<空振り すまん
どっちが悪いかわからなくなった
すごい真面目な曲なのに笑いがおきた
イカレちまったぜ
ジョニー・サンダース
ニューヨーク・ドールズ
デヴィッド・ヨハンセン
あえてレスポールでやった なんか知らんけど
テレキャスターとレスポールがメイン
I’m Jumping
マイクロシンセサイザー
アナログ
オクターバー
ウイルコジョンソンのフレーズですけどね
ムーグのシンセサイザーで一人で楽しく弾いてた
ハーモニクスでやればよかった
エンディングで半拍はやくしたんですよね
浦田さん
レコーディングは楽しくやれましたよ
ここまで横のビートがあるんだと思わせてくれましたね
コバンは悔しがってた スタンダードな曲もやりたかった
キース 「おれが叩いた曲じゃないしさ」 Wのレコーディングが素晴らしかったイッツオンリーロックンロール
ケニージョーンズ
ロンウッド
キースリチャーズ
チャーリーワッツ
プライベーツ延原
さらば相棒 ディレイ ディストーション
ボードがあった
グレコ なんでも借りた
RCサクセション
小川銀次
カースケ
引き出しが増えた
スタジオミュージシャンじゃなくバンドをずっとやってきた3人だから生まれたマジックだと思いますけどね
神戸のイベントでデビューしたばかりのJ-WALKのドラムが浦田さんのところにきて「このフロア、チューニングしてくれませんか?」
よかった キースじゃなくてと思ったけどね一瞬
アルバム6枚つくりましたけど同じようなシチュエーションは一度もなく、6枚アルバムそれぞれが違うステップに行くため
ある意味しあわせだったかなあと思いますけどね
https://www.youtube.com/watch?v=byNOYiUW05Q
https://www.youtube.com/watch?v=a7jNTu5KfM4
HIP, SHAKE, HIP
https://www.youtube.com/watch?v=_kz1J-JzfQc
さらば相棒
https://www.youtube.com/watch?v=CBd-UII3EXQ
STANDING ON THE STREET
https://www.youtube.com/watch?v=VYq3LJhOSAU
https://www.youtube.com/watch?v=uGgFkH0VsEc
https://www.youtube.com/watch?v=8mp503E8XaE
Well, Well, Well
https://www.youtube.com/watch?v=jw2_SlPXnss
https://www.youtube.com/watch?v=A4AC970bNDw
https://www.youtube.com/watch?v=nZChcCrvfQs
ギターのことより、ドラムの録り方や、レコーディング・テクニック等々
お楽しみに!
https://www.youtube.com/watch?v=CfwlV6AmGSU
ギター本体の特徴などを語り、音創りや、アーティストの特集をやったり、
まぁ、楽しくやらせていただいております
これからも、よろしく!!
ユニオン・ロッカー
Heavy Days
二人のバラッド
愛しておくれ
モノクロ・シティ (MAN STAND UP,WOMAN YOU,TOO)
SIX,SEX,SAX
エイリーン
ロフト23時
ハ・ガ・ク・レ
クレイジー・ラブ
元甲斐バンドの田中一郎プロデュースによる新人バンドの1stは、ゆるやかな盛り上がりを見せる繊細なギター・サウンドと、少しハスキーな女性ヴォーカルRUMI-KCがせつなさを誘う。
かなりの個性派だが、自然と心に染み込んでくる強さとしなやかさを備えつけている
ビートルズの6枚目のアルバム「ラバー・ソウル」(Rubber Soul)の影響大BOYS & GIRLS
http://youtu.be/su8eZsJrSOM?t=1m46s
Nowhere Man
http://youtu.be/8scSwaKbE64?t=47s
僕にとっては、在籍最後のスタジオ録音のアルバムです。
前作に続き、いくつかの挑戦もあり、それなりの充実感もありました。
お楽しみに!
https://www.youtube.com/watch?v=9haH0XCGP6Y
Give Me A Chance
ボート・ピープル
Black is No.1
ピエロ
War Is Over!
モンロー日記
ギターを持った少年
トラブルド・キッズ
ファクトリー
ストリングス
アコースティックギターを足したGive Me A Chance
ベースの人にやって欲しかった
Black is No.1
レスポールの真ん中のミックスで歪ませないソロ
ジョージハリソン
ハモって
最初はブレイクじゃなかった
GRAND FUNK RAILROAD Inside Looking Out(孤独の叫び)みたいじゃないですか
https://www.youtube.com/watch?v=lk4H8kdmirc
https://www.youtube.com/watch?v=Y4COsGR_VAo
https://www.youtube.com/watch?v=EktqrfLGynQ
ファクトリーはストラト
レスポールじゃない
渋谷公会堂?
トラブルド・キッズ~ファクトリー
山下久美子さんがすごく褒めてくれましたね
「いいねぇ~アルバムの曲順通りでいくのは」
ボート・ピープル
アコースティックギターを入れてる
リズムボックス
ボート・ピープルはオルガンを自分で弾いて
ビクターのオルガン 弾きやすかった Lタイプ
田中しんいちさん
ストリングアレンジ
柳ジョージとレイニーウッド
雨に泣いてる~WEEPING IN THE RAIN~と同じ方
https://www.youtube.com/watch?v=WiQd_JQ8m4o
レコーディングしてる途中にブレイクに変わったんですよね
孤独の叫びみたいじゃないですか
https://www.youtube.com/watch?v=AlJj_fZNcjA
https://www.youtube.com/watch?v=I0quwimn94E
他の人のつながってる曲を聴くのも楽しい
・War Is Over~モンロー日記
・赤いラブレター~エデンで 1・2
・東京Cityは風だらけ~BLACK & REDDo It! Boy
ドロップD
そうる透くんに教えてもらったテクニック
ミックスダウン
アナログ
1988 ソロデビュー
1989 横道坊主
https://www.youtube.com/watch?v=bYQvbh-6p8A
https://www.youtube.com/watch?v=r-bMGI3Yrag
http://youtu.be/ZGkAQLSKxxw?t=1m15s
http://youtu.be/XxclwQDk3vE?t=29m17s
http://youtu.be/0J06tfWb5w0?t=1m46s
2023年7月17日(月) 午後2:00 ~ 午後2:29
ビートルズは興味の赴くままにあらゆる音楽の要素をロックンロールに加えていった。クラシックもそのひとつ。
ARE
アレキサンダー・ラグタイム・演歌
大槻ケンヂとPANTAさん、仲良かったんだね。
今年1月に74歳でこの世を去った鮎川誠さんの素顔に迫ったドキュメンタリー。
鮎川さんと同じ福岡県久留米市出身で、ロックバンド「ARB」のボーカルとして、何度もステージで共演している石橋は
「鮎川さんのすごさ、優しさがあふれた素晴らしいドキュメンタリー作品。非常に感動したので、一人でも多くの方にぜひ映画を見ていただきたいと思っています」と呼びかけた。
鮎川さんとの出会いについて「中学に入り、博多に(鮎川さんがギターを担当する)サンハウスというバンドがいることを知り、レコードを聴き、
ライブを初めてみたときに『こんな本物のバンドが博多のすぐそばにいるんだ』と衝撃を受けました」と告白。
その後、高校に入りバンドを組んだ石橋は、サンハウスの前座として一緒のステージに立つことになった。
当時は「怖くて話しかけられなかった」というが、石橋がARBのオーディションを受けてデビューしたのが、シーナ&ロケッツと同じレコード会社で同一レーベルだった。
そんな縁で交流が始まったという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d916dd13a23fccc6d42475a9bdf683f512bf482
鮎川とは同郷であり長い付き合いがある石橋は、2人の関係性を〝同志〟だと表現。先輩・後輩の間柄だとしつつも
「1980年代、まだロックミュージックが市民権を得てない時代に、お互いにガムシャラになって土壌作りのために走り回ってた思い出があります。
そういう意味では、尊敬する先輩だけど、同志かな」としみじみと話した。すでに同作を鑑賞したといい「娘さんのインタビューシーンで、お父さんから『公明正大に生きなさい』と言われた、というシーンがあるんです。
この言葉が誠さんそのままだなって。あとは誠さんが出すあのエネルギッシュで、ポジティブな音がそこに結びつくんじゃないかな」と本作のキーワードを挙げ「ブルースとかロックミュージックの本質を探究し続けて、それを表現・体現し続けましたよね。日本ではそういう方は稀有な存在だと思う。
だからロックミュージックの〝伝道師〟みたいな気がします」と鮎川の存在を振り返った。
最後は「日本にも『鮎川誠』という本物のロッカーがいたことを心に留めてほしい」とファンに向けてアピールし、会場に集まったファンから暖かい拍手が送られた。
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/274125
石橋凌、同郷の鮎川誠さんをしのぶ「ロックミュージックの伝道師」「久留米に本物のロッカーがいた」
「鮎川さんはロックミュージックの伝道師みたいな気がします。尊敬する先輩ですが、同志という気もします。久留米に本物のロッカーがいた、ということを記憶の中にずっと止めてほしい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d7ceba5418dee8c996b00417d950508c387fbb6
石橋凌 鮎川さんは「ロックの伝道師」 「シーナ&ロケッツ」ドキュメンタリー映画初日舞台あいさつ
「ロックが市民権を得ていなかった80年代に、土壌づくりに走り回った尊敬する先輩であり同志。ロックを探求し続けた伝道師でした」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e4d48a1a367648dc44cd545889843f3ba27f83a
「中学に入り、博多にサンハウスというバンドがいることを知り、レコードを聴き、ライブを初めてみたときに『こんな本物のバンドが博多のすぐそばにいるんだ』と衝撃を受けました」と鮎川さんとの出会いを語った。
その後、高校に入りバンドを組んだ石橋は、サンハウスの前座として一緒のステージに立つことになる。
その当時は「怖くて話しかけられなかった」というが、石橋が19歳のとき上京してARBというバンドのオーディションを受けてデビューしたのが、シーナ&ロケッツと同じレコード会社で同一レーベルだった。そんな縁で交流が始まったという。また2018年には、石橋の娘で女優の石橋静河が、NHK放送のドラマ「You May Dream」でシーナ&ロケッツのヴォーカルで鮎川さんの妻であるシーナさんを演じるという縁もあった。
石橋は「毎年博多でやっているライブに5年ぐらい前、誠さんにゲストで出ていただいたとき、楽屋で『誠さん、何のご縁かうちの静河がシーナさんの役をやることになりました』と話したんです」という思い出話を披露。
娘の演技については「いくら親でも立ち入らないようにしているし、実際シーナさんとお会いして笑顔が素敵な方だったので、その笑顔がうまいところで出ているのかなと思いました」と感想を述べていた。
石橋も「誠さんは先輩でしたが同士だった気がします。1980年代、ロックミュージックが市民権を得ていない時代、お互いがむしゃらになりながらロックの土壌づくりに走り回っていた。
その意味で尊敬する先輩でしたが、やっぱり同士という印象が強いです」と語ると「誠さんは福岡県久留米市の財産です。
日本にも鮎川誠という本物のロッカーがいたことを心にとどめてほしい」と客席に呼びかけた。
そして「ここに一番いてほしい2人がいないんです」と鮎川さんとシーナさんに思いを馳せると、
スマホを取り出し「ちょっと二人にも登壇してほしいです」と鮎川さんとシーナさんの生前の声を会場に流す。
会場がしんみりするなか、「この後、映画でお二人に会えます」と語ると、客席からは大きな拍手が巻き起こった。
https://plusalpha-today.jp/movie/230826-01.html
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1692997093/
その年のエルビス・コステロの日本ツアーの前座に抜擢されました。
https://www.asahi.com/and/article/20200318/401300748/

9月23日(土)19:00 チャンネルNECO監督:鈴木雅之 原作:東野圭吾「マスカレード・ホテル」(集英社文庫刊) 脚本:岡田道尚
出演:木村拓哉 長澤まさみ 小日向文世 梶原善 泉澤祐希 東根作寿英 石川恋 濱田岳
前田敦子 笹野高史 髙嶋政宏 菜々緒 生瀬勝久 宇梶剛士 橋本マナミ 田口浩正 勝地涼
松たか子 鶴見辰吾 篠井英介 石橋凌 渡部篤郎
9月23日(土)21:20 チャンネルNECO東野圭吾のベストセラー小説を木村拓哉主演、長澤まさみ共演で映画化した『マスカレード・ホテル』に続く「マスカレード」シリーズ第2弾。
ある日、警察に匿名の密告状が届く。内容は、数日前に都内マンションの一室で起きた不可解な殺人事件の犯人が、
ホテル・コルテシア東京で開催される年越しカウントダウン・パーティー、通称「マスカレード・ナイト」に現れるというもの。
警視庁捜査一課の刑事・新田は潜入捜査のため再びホテルのフロントクラークとして立ち、ホテルマン・山岸と事件解決にあたる。
監督:鈴木雅之 原作:東野圭吾「マスカレード・ナイト」(集英社文庫刊) 脚本:岡田道尚
出演:木村拓哉 長澤まさみ 小日向文世 梶原善 泉澤祐希 東根作寿英 石川恋 中村アン 田中みな実 石黒賢 沢村一樹 勝村政信
木村佳乃 凰稀かなめ 麻生久美子 高岡早紀 博多華丸 鶴見辰吾 篠井英介 石橋凌 渡部篤郎
「松田優作傑作選」と題して、BS12 トゥエルビで10月3日から3夜連続で放送される。
松田さんのデビュー50周年を記念した企画。
「蘇える金狼」「野獣死すべし」は、松田さん主演、大藪春彦さん原作、村川透監督による傑作ハードボイルドで、
「探偵物語」は、松田さんと薬師丸ひろ子さんが共演し、大ヒットした娯楽作だ。
「蘇える金狼」は3日午後7時半、「野獣死すべし」は4日午後6時、「探偵物語」は5日午後6時に放送。
BS12 トゥエルビでは、ドラマ「探偵物語」も10月11日から毎週水曜午後6時に放送する。
https://i.imgur.com/HPbhXlS.jpg
https://i.imgur.com/MDzfmWt.jpg
https://i.imgur.com/eMcUeAz.jpg
https://i.imgur.com/4P6R07m.jpg
https://i.imgur.com/9IeEKG1.jpg
https://i.imgur.com/58pbcji.jpg
https://i.imgur.com/D4qArKw.jpg
https://i.imgur.com/MnqQk8d.jpg
https://i.imgur.com/N4wmg0D.jpg
著名なミュージシャン亡くなりすぎ
先程訃報を聞きました。
10年以上前に天神の中央公園のMusic City Tenjinのステージで
ご一緒しました。
アラバキロックフェスでも、同じステージに立ちました。
下北沢440で、僕のソロアクトに、ゲストでチバ君が来て下さり、二人だけでライブをしたこともあります。
アラバキロックフェスのバスの中で、僕が体調を悪くしていた時、「大江さん、大丈夫ですか?」とチバ君は声をかけてくれました。優しい人でした。
入院されているというお話は聞いていましたが、残念です。
チバ君のファンの皆さんの悲しみは如何ほどかと存じます。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
2023年12月5日 大江慎也
打たない場合と比較しないとワクチンの安全性や効果を正しく評価できないから。
もちろん接種者と未接種者を比べるときは接種の有無以外の条件をできる限り等しくしないといけないけど
未接種者にも是が非でも打たせようとする連中がいるあたり、
実は人体実験は終了済みでワクチン薬害の証拠隠滅を図ろうとしてるんではないかしかも2、3年ではあっさり全滅しないよう工夫してあるようだ。
ワクチン接種者はさまざまな病気で病院を利用するようになってもなぜ自分がそうなったか理解しない、したくもないだろうし、
他の感染症にも罹りやすくなりそれらのワクチン接種または治療を勧められる
医師や製薬会社はバレないように人口削減できて金儲けもできてウハウハだろう
旅行が安くなるとか車が当たるだとかで危ない治験に参加する人の気が知れない
誰がどう考えてもメリットは何もないのに
打たない場合と比較しないとワクチンの安全性や効果を正しく評価できないから。
もちろん接種者と未接種者を比べるときは接種の有無以外の条件をできる限り等しくしないといけないけど
未接種者にも是が非でも打たせようとする連中がいるあたり、
実は人体実験は終了済みでワクチン薬害の証拠隠滅を図ろうとしてるんではないかしかも2、3年ではあっさり全滅しないよう工夫してあるようだ。
ワクチン接種者はさまざまな病気で病院を利用するようになってもなぜ自分がそうなったか理解しない、したくもないだろうし、
他の感染症にも罹りやすくなりそれらのワクチン接種または治療を勧められる
医師や製薬会社はバレないように人口削減できて金儲けもできてウハウハだろう
なんだろうね?
ロックオーバー四あったし
1981.02.13 「新曲!ホール総立ちARBライブ」 / ARB /
1982.06.27 「ARB・熱血ライブ!今夜もクレイジー!ラブ!」 / ARB /
1982.12.19 「今夜は覚悟しろ!ARBベスト特集」 / ARB /
『チバユウスケさん追悼企画 THANK YOU YUSUKE CHIBA, I LOVE YOU BABY』
https://www.bsfuji.tv/chibayusuke/pub/index.html2023年11月26日、チバユウスケさん永眠。享年55歳。1996年にTHEE MICHELLE GUN ELEPHANT のボーカルとしてメジャー・デビュー、2001年にROSSO を結成。
2003年のTHEE MICHELLE GUN ELEPHANT の解散後も、4人体制となった ROSSO (2006年に活動休止)、Midnight Bankrobbers などで活動。
2005年にはThe Birthday を結成。2012年からはYUSUKE CHIBA -SNAKE ON THE BEACH- 名義で活動、ソロ音源も発表した。
番組ではフジテレビで放送された、『HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP』、『TK MUSIC CLAMP』、『FACTORY』などの音楽番組や
チバユウスケさん出演のライブやドキュメント特番、また『FUJI ROCK FESTIVAL』や『ARABAKI ROCK FEST.』などロックフェスの映像など多数の番組から出演部分を総ざらいし、
その中から選りすぐりの映像を抜き出し再編集した貴重な特番となっている。
ロックンローラーとして人生を全うした“チバユウスケ”の生き様とその証を、是非その目に焼き付けて頂きたい。
“Thank You Rockers, I Love You Baby”
ニューアルバム『オーライラ』を提げた”KEEP IN TOUCH!”ツアー。
そのファイナルを飾った東京日本橋三井ホールでのライブ映像をBD&DVDで発売!
石橋凌の魔法めいたパワーをご堪能くだざい。

魔法かよ
そのうち神通力とかオーラが見えるとか言い出しそうだな
02. KEEP IN TOUCH!
03. 素晴らしき歌
04. ヴィンテージ・ラブ
05. 愛をありがとう
06. Dr.TETSU
07. 形見のフォト
08. 言ワズモガナ
09. ヨロコビノウタを!
10. ファンキーバァバ
11. LITA
12. Daddy‘s shoes
13. 粋な午後
14. SOUL DOCTOR
15. Do it! Boy
16. パライソ
17. オーライラ《ENCORE 1》
18. 抵抗の詩
19. ピカドンの詩
20. AFTER’45
《ENCORE 2》
21. YOKOHAMA HONKY TONK BLUES
22. 喝!
23. サヨナラ!バディ
同じ仕事してたら絶対に敵わないって絶望するしかないじゃん
こっちの方が稼げると気付いたから
1年半以上も経ってから発売だなんて
なかなかGOサイン出してもらえなかったんだろうか
アレって何なん?
囲い込みするほど売れないだろうし
逆効果なんじゃ
1978年、ロックバンド「A.R.B.」のボーカルとしてデビュー。自ら作詞作曲し、反戦歌や社会問題も歌ってきた。
「ジョン・レノンやボブ・ディランは、1枚のアルバムでラブソングから家族、世の不条理、戦争まで表現している。自分もそういう音楽がやりたいと思いました」
バンドは徐々に支持を集め、武道館公演までたどり着いたが、「社会派バンド」のイメージからお茶の間に浸透しきれなかった。
そんな時期、救ってくれたのが名優、松田優作だった
「穴を掘って種をまき、芽が出てきたら大事に水をあげて育む。
また次の年も手を抜かずそういう作業をやっていれば、絶対、見ている人がいるから。
その人が近づいてきた時にはじければいいじゃないか」。
そう言われて気持ちが楽になった。
「はっきり言って一曲もヒット曲はないんですけど」と冗談めかしながら、ソロ転向後も「ちゃんと本質に沿ったものづくりをやってきた自負はあります」と語る。
ツアーでは「最高傑作になった」という最新アルバム「オーライラ」を中心に、往年の名曲を披露する。
▽明日へのことば
出演者 :
【アンカー】徳田章,【出演】シンガー・俳優…石橋凌,【きき手】鈴木由美子
3月31日(日) 28:05-29:00
▽明日へのことば「デビュー45周年~出会いと別れの繰り返し~」 ▽誕生日の花・番組予告
今晩のNHK #ラジオ深夜便 、2時台は「〔ロマンチックコンサート〕ジャパニーズ・ポップス甲斐よしひろ (甲斐バンド)作品集」、
3時台は「〔にっぽんの歌こころの歌〕作家でつづる流行歌川内康範作品集」。
2024/4/4(木)午前2時台
〔ロマンチックコンサート〕
ジャパニーズ・ポップス
甲斐よしひろ (甲斐バンド)作品集
ディア・フレンズ
出演者 :
坂本美雨4月10日(水) 11:00-11:30
\ミュージシャン・俳優の「石橋凌」さんが登場!!/
今年デビュー45周年を迎え、本日、4月10日にはLIVE Blu-ray&DVD
『KEEP IN TOUCH!』がリリース♬
今月からは豪華ミュージシャンとともに全国ツアーがスタート。
これまでの人生、つまづいたときにどう立ち上がってきたのか・・・
石橋さんにうかがっていきます!
月替わりで役者の方々に出演していただき、今を時めく役者たちが、ラジオ越しに “ありのままの素顔とその生き方”をお届けしていきます。
ラジオを通して、彼らの言葉とメッセージに浸れる番組です。
記念すべきトップバッターとして4月のマンスリーDJを担当するのは、
俳優でミュージシャンの石橋凌さんです。
日本を代表する俳優として長年活躍している石橋凌さんに、
俳優・ミュージシャンそして一人間としてたくさんのお話をお聴きします。
石橋さん選曲の楽曲もお楽しみください。
【以下放送局一覧】
FM岩手、FM青森、FM山形、FM仙台、FM ふくしま、FM新潟、FM富山、FM石川、FM群馬、FM福井
FM栃木、FM 長野、FM兵庫、FM岐阜、FM山陰、FM徳島、FM高知 FM熊本、FM宮崎、FM長崎
https://audee.jp/news/show/119377
これまでの表現者としての人生を振り返り、そばにあった音楽についてお話していただきました。
【Song list】
M1.『A Hard Day’s Night』The Beatles
M2.『Main Title – The Immigrant』Nino Rota
M3.『I Wish I Was In New Orleans』Tom Waits
M4.『酒と泪と男と女』河島英五
M5.『オーライラ』石橋凌
M6.『Jumpin’ Jack Flash』The Rolling Stones
聴き逃した方も、OA1週間以内であれば、スマホアプリ「radiko」でお聴き頂けます♪
https://audee.jp/news/show/119668
初回となる今回は、石橋凌さんが登場いただいたので、イシバシの”イ”がお題です。
そんな石橋さんが選んだのは、「言えなかったこと」。
お酒にまつわる失敗談。石橋凌さんからのメッセージは「お酒はほどほどに」。
みなさんもぜひ、”ほどほどに”お酒を嗜んでみてはいかがでしょうか?
https://audee.jp/voice/show/80351
本日、4月10日に石橋凌さんのライブBlu-ray&DVD『KEEP IN TOUCH!』がリリース。
2022年にリリースしたアルバム『オーライラ』を携えての全国ツアー『KEEP IN TOUCH!』のファイナル、東京日本橋三井ホールでの公演を収録した映像作品です。Q.つまずいてしまったとき、どう立ち上がってきた?
石橋凌さん
「つまずいたことが多かったですね(笑)おかげでタフになりました。
くよくよせずに前向きでした。」
坂本美雨さん
「松田優作さん音楽のことで立ち止まったときに励ましてくれたそうですね。」
石橋凌さん
「22歳でプロデビューできたんですが27歳ぐらいで限界を感じて、音楽を辞めて田舎の九州に帰ろうと思ったんです。
そのときに優作さんとお会いして、直感的に今、自分が抱えている問題をぶつけるのはこの人しかいないと思いまして
優作さんが飲んでいらっしゃる前に行って正座をして、実は今悩んでいるので相談に乗ってもらえませんかと。そうしたら快く相談に乗っていただきました。」
<LIVE>
45th Anniversary 石橋凌ライブツアー”KEEP IN TOUCH! 2024″
メンバーは…
ギターの藤井一彦さん(The Groovers)
ベースの渡辺圭一さん(元HEATWAVE)
ドラムはサンコンJr.さん(ウルフルズ)
伊藤ミキオさん(Key)
梅津和時さん(Sax)
太田恵資さん(Vn)と豪華なみなさんです!
久留米で絶大な人気のあった彼らも毎週「照和」に出るために久留米から車で通っていた…
久留米といえば松田聖子やチェッカーズが有名であるが彼等がまだ中学生くらいのころの事である。
リード・ボーカルは「石橋秀樹」。今は俳優、ARBのボーカル「石橋凌」である。

@zettonex
今日は知人の葬儀に行ってからのラジオ収録をして帰りに
ダディ竹千代こと加治木剛の訃報を知りました
同じ鹿児島の仲間でバンド時代や、ダディがオーナーだった新橋や二子玉川のライブハウスではお世話になりました。
ムッシュ達とのライブも懐かしいです、、
御冥福をお祈りいたします、
安らかに
午前6:48 ・ 2024年5月11日
陣内孝則 肺癌になったので手術
森山達也 難聴になったので活動休止
大江慎也 顔面麻痺 食事は何とか食べられていますが、時々起きる左顔面の痙攣とひきつりは続いています。まともな顔で、ファンの皆さんの前のステージに立ちたかったです。
爺さんたちを比較して何になる?
昭和で70だったらもうヨボヨボおじいだぜ
岸谷五朗(映画版)
石橋凌(テレビ版)【訃報】梁石日(ヤン・ソギル)さん(作家・87歳)…代表作「血と骨」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1719643440/
ステージは準備万端、ファイナルも客席とステージの大合唱&キャッチボールで盛り上がりましょう!
Open17:00/Start18:00@北國新聞赤羽ホール、当日券は16:30よりロビーにて販売します。
ブロッコリー
この辺対してますか?
メディア入ってないのか
ウンコ出る
事務所は法的措置とって見せしめ的に点検してるのは巨人や
含ませろや
あと五年でオールドサヨクが寿命で壊滅するって
ただ優待のおかげで無事で最後の鳴き声だよ
その趣味をやらせるアニメ作ればええやろ
https://iili.io/dCFmfMQ.jpg
NO MORE WAR!
NO MORE BOMB!
NO MORE PIKADON!
俺たちは永遠に叫ぶ♪
・米国は広島に原爆投下/17万人以上が即死
・米国は死者数を隠蔽1945年8月9日
・米国は長崎に原爆投下/約14万人が即死
・米国は死者数を隠蔽
優しいね この街は 時の奴隷のままさ
人はみな空白の瞬間に
安らぎを見つける
8月のサイレンが空を突き抜ける頃
偽りの愛がまた夢にすりかえられた
いくつもの絶望と
いくつもの幸せをあつめて
Peace in the park
オレには聞こえる
声にもならない 叫びがここにも
Peace in the park 何かが違うと
つぶやいてるのは
僕だけじゃないだろう

キュートという個性はあるがそれだけだし
モダンバレエを活かした役はそんな多くないし次女が売れた途端長女が母親と同じ事務所に所属したが
こちらはさっぱりのようだね
3日前に広島上空を覆ったキノコ雲が、今度は長崎も襲ったのです。
長崎市松山町171番地の上空、約500mで炸裂した“ピカ”は、一瞬にして、およそ24万人が暮らしていた当地を呑み込みました。
https://www.youtube.com/watch?v=CSceRuW8ueo
ピカドンが長崎を奪う独裁者がシェルターで叫ぶ
ジョンレノンは死んでも叫ぶ
戦争屋がそろばんを弾く
テロリストが弾丸を弾く
ネオコン野郎が弱者を弾く
宗教家が神様を競う
科学者が破壊力を競う
政治屋どもが利権を競う
https://www.youtube.com/watch?v=EgpO1xLZqxE
名前であいうえお作文を作っていただきます。
初回となる今回は、石橋凌さんが登場いただいたので、イシバシの”イ”がお題です。石橋凌の”イ”
「言えなかったこと、、」
https://www.youtube.com/watch?v=MVCEL_VcdRk
音楽研究同好会としてアマチュアバンド活動にに明け暮れていたそう。
学生時代の全体写真の時に後ろを向いていた石橋さん。
その理由は
https://www.youtube.com/watch?v=Hr99zVA3Mjc
いまや両親妹の21光りだからかね
お酒が大好きな石橋さんが収録を終えて食べたくなったのが、
「ばってら」
https://www.youtube.com/watch?v=4T1BeAEPRF0
You try to wipe away the sadness everydayDon’t forget before, don’t forget the dreams you made
Easy come, easy go, by and by you’ll be fine, you must smile
Here we all walk with our own coats on
People keep on going deeper in loneliness
Alone
After 1945
We’re born to be here
We met on a small street in this world
I’m feeling it now
You can fall asleep with my arms around you
When the rain when the rain goes away you’ll be fine,
you’ll see you must smileThis moment, that moment, every moment just passes by
The map we once had hope for is now torn to pieces
Shaky 1985
The past belongs there
We try reaching out our hands to daybreak
大日本国の益々のご繁栄をお祈り申し上げます。
ゲスト:優河


民謡シャンソンだったはず
洋楽はそれぞれ好みがあるけど、邦楽で共通してるのはザ・ルースターズ、サンハウス、シーナ&ロケッツなどの”めんたいロック”です。
俺とマツシマはそれ以外、村八分、ルージュとか。いずれにせよみんなロックンロール全部好きですね。
で、スタジオで音を合わせたらイメージが伝わるし、演奏もいい。「これはいける」と本格的に活動するようになりました。

言葉自体は40年も前に生まれたものだが、福岡のロックを紹介する際、いまだにその言葉で通じてしまう。
しかし、当時もいまも福岡出身のバンドの中にはその言葉に違和感を抱き、複雑な感情を持つものも少なくない。
ルースターズ周りから発せられたものだった。ルースターズの魅力を伝えるためのキャッチフレーズとして「めんたいロック」という言葉が生まれている。
デビューを控え、彼らを売り出すため、宣伝会議が開かれる。
宣伝会議ではルースターズのエッジの効いた音を表現するキーワードを探していた。
すると熊本出身の日高正博が九州名物 “めんたいロック”はどうだろうと、言い出した(“フジロック”の名付け親らしいシンプルな発想だった!)。
気づけば「ぴりりと辛いめんたいロック」が彼らのキャッチフレーズになってしまった。
いまでこそ辛子明太子は全国で知られる名産だが、まだ当時はそこまでの知名度はなかった。
何かの番組で本人が言ってた。
その後6月に上京、メンバーとスタッフとの共同生活を開始。自らの事務所、パームスミュージックを設立する。
そして翌7月にサンハウスのレコード制作に関わっていた柏木省三と出会い、
ゴダイゴのレーベル、アワージョイと原盤契約し、8月に日本コロムビアと契約、1980年11月にプロとしてデビューすることになった。ルースターズはゴダイゴのレーベル「アワージョイ」(ディストロビューションは日本コロムビア)と契約し、デビューすることになった。
アワージョイはゴダイゴが所属するジェニカミュージックが関わっているが、
ジェニカにはトムズキャビンの麻田浩、後にSMASHを立ち上げる日高正博なども所属していた。
その後、マスコミへのお披露目を兼ねたライブが
新宿のライブハウス「ルイード」で開催されるが、
ルイードの客席のテーブルには器に山盛りの辛子明太子が出されていた。
2010年に出版された伝説のサンハウスのドラマーで、現在はHAKATA BEAT CLUBのメンバーにして、
俳優としても活動する元ショットガンの浦田賢一の自伝『博多のぼせ バンドマン グラフティROLL』(集英社)に意外なエピソードが綴られている。サンハウスに参加する以前、1967年から3年間、福岡・中洲のダンスホールのレギュラー・バンドのドラマーをしていた浦田は
ステージを終えると、腹をすかして、中洲市場に出入りする。
その中のある店の大将が浦田に会うたびに試食してみろと、出したのが当時、まだ、試行錯誤、暗中模索であった辛子明太子だった。
その大将は明太子「ふくや」の創業者、川原俊夫だった。
浦田は彼の実験台の一人だったのだ。
川原は立志伝中の実業家で、博多式の辛子明太子を開発し、広めた人物として知られる。
彼の生涯は2013年にテレビ西日本制作、博多華丸主演によって『めんたいぴりり』として連続ドラマ化されている。
2019年には『映画 めんたいぴりり』が公開された。
ちなみに浦田賢一が2010年、11年、12年、13年、14年に福岡のFMラジオ局「LOVE FM」で、
期間限定でDJを務めた『ふくや presents 浦田賢一 ROLL』という番組では、タイトル通り、「ふくや」が番組提供している。
稲垣吾郎と石橋静河が
両親の石橋凌・原田美枝子や兄や姉の話題で盛り上がってる

エミネムとかブラック・アイド・ピーズを聴いてる
優河はアヴリル・ラヴィーン
原田美枝子はビヨンセ
ちょっと長いのですが、僕にとっての大事件が起きたので整理して書きます
ある日、僕は相当疲れていました。僕もそれなりに家族のこと親のこと仕事(教会、学校、地域、教区、業界)のこと、一つひとつはしょーもないことですが、割といろいろと考えるところがあって、なかなか重い気持ちの日だったんです。
10年前くらいならば、あっちもこっちもそっちも、並走楽勝だったんですが、ここんところ流石に自分の劣化とも対峙しなければいけなくて(泣)。
少々憂鬱な気分で都内を移動していたんです。途中、ある駅の駅前で秋祭りをしていたので軽く一杯ハイボールを頂いたせいもあって、トボトボと背中を丸めて次に向かう場所に、、、。
いや、今日はもうタクろう。歩けば10分15分のところなんですがタクシーを選んだ夕方。ファミリーとおじさまと、僕は3番目でした。
ファミリーにはすぐタクシーが来たんですが、前のおじさまのタクシーはなかなか来ません。「これじゃ歩いて行った方が早かったなー」って思い始めます。
前にいるおじさまはちょっとおしゃれな方。ハンチング帽子にダボっとしたイケてる服。バックもセンス良くて若いなぁー、と。
チョロっと無精髭を生やしている横顔を拝見して、あれ??何も考えず反射的に声が出ました。。。
「凌さんですか?」
「陣内ですっ!」
「お?!陣ちゃん」
と熱くハグしてくださいました
なんとそこにいたのは石橋凌さんだったのです。なんという偶然!!!
「あの、僕、今、牧師をしていたりするんです」
「うん、陣ちゃんが神父さんで頑張ってるって誰かから聞いたよー」
(この際、牧師・神父問題はどうでもよく)
そのタイミングで凌さんのタクシーが到着
「あ、今、名刺渡します、あれ?あれ??名刺今日持ち合わせがないっす、スマセン ひぇー!今度ライブお伺いして挨拶に行きます!!」
「OK!」
「ありがとございました!いゃぁタクシー選んでよかったーおやすみなさい!!」
と凌さんを見送りました。
いや、これ、現実ですよ!!実際にお会いするなんてもう20数年ぶり!いやはや、参りました。
ドラマーだった僕が高校時代にボーカルに転向したきっかけがARBです。
友達が「陣内はエセ石橋凌だな(笑)」と揶揄するくらいに
自分のバンド名も名曲「ノクターンクラブ」からとって「ノクターン」。「教会通りのロックンロール」ウチのことやん!
「BLACK iS no1」には「牧師」なんて歌詞が出てきたり、ハイティーンにハマりまくったんです。
デビューしてから、あるご縁があって凌さんをご紹介頂けたのも幸せでした。
その後、松田優作さんの意思を継いで、凌さんが俳優にチャレンジして初主演のドラマ「教師夏休み物語」。
初めは凌さん自身に主題歌のオファーをしたそうですが、
「今回は俳優に専念したい。その代わり今ちょっと気になっているアーティストを紹介する」と言って僕のことを推してくださったんです。
で、「心の扉」が主題歌になったという奇跡の経緯がありました。
本当に90年代中盤はお世話になりました。
飲みに連れて行ってくださったり、自宅に招待して下さったり、もう本当もったいないくらいの経験でした。
ファンすぎて、あまり身近になるのが怖いくらいの気持ち?あの頃のそんな気持ちを思い出しました。
いや、その恩人凌さんと、偶然に再会できるなんて?? 己の心の機能が70%くらいに下がっていたタイミングでしたが、
一気に150%くらいになってこの1週間ニヤニヤして張り切って諸々営んでいます!
牧師の僕がいうのもなんなんですが(笑)、やはり神はいる!
Do it Boy!
ARBキッズがなかなかいないので高校時代のバンド仲間にも興奮して伝えました!
みな、教授とか社長とか市役所幹部とかになってますがこの話に興奮してくれました(笑)。
あぁ、YASSくんにも伝えたい!!
受験失敗して、失恋してぐしょぐしょだったあの頃の自分にも伝えたいー!
「お前な、40年後に『生きててよかった?』って本当に思えること起こるからな」
と言ってやりたいっす(^^)
今日も一日俺は 奴隷のように「オイ!これもやれ、それもやれ、いや、それじゃない」 目がまわるまで泣きたくても泣けない奴、笑いたくても笑えない奴、そんな奴に贈ります
https://www.youtube.com/watch?v=gM_FdWfBkfI
こっちに貼り始めたか
こっちは益々要らないんだよ動画見たけりゃ各々探して勝手に見るから
いちいち貼るな鬱陶しい
そして雪子の父を石橋凌が演じ、個性豊かな実力派俳優たちが脇を固める
来週の政治家コンテスト 町中にポスターあふれ
満面の笑みを浮かべ 美辞麗句を叫んでる
注目のリーダー・コンテスト 長いトンネル 抜け出せ!
まぶしき明日を決める 勝負の一票 投げ入れろ
https://www.youtube.com/watch?v=P6u2C-omTbg
https://pbs.twimg.com/media/GcLjEoca8AApknm.jpg
テレビ埼玉 毎週火曜日 19:00~
2024年12月3日(火)スタート
凌とセットなのか?
自分がそのアーティストに救われた話などの隙自語おじおばの限界集落になってる
SEX & DRUGS & ROCK & ROLL / IAN DURY
NHKテレビドラマ『心の傷を癒すということ』連続再放送1/12㊐・1/13㊊㊗ 各午前0:10~(>>1/11㊏・1/12㊐の深夜)
出演/柄本 佑 尾野真千子 石橋 凌ほか
★2020年1-2月に土曜ドラマで放送された話題作
へえ、見てみる
ドラマは素晴らしい
石橋凌の役は関西弁が喋れる役者の方がよかった
作詞作曲は怒髪天増子が真田の声を気に入ったことから「この声に合う曲を作りたい」と楽曲提供を申し出、真田も快諾。
今月2日に発売された真田の最新シングル「Nina」のカップリング曲としてコラボ楽曲「一匹狼のブルーズ」が収録された。
演歌とロックの融合に真田は「びっくりするくらいしっくりきている。
ロックと演歌の架け橋になりたい」と笑顔。増子も「しゃがれ声がすばらしい。
当たり前かもしれないけど、歌もうまい。
レコーディングの時に感動した」と絶賛した。
コメント