石破氏、消費減税に慎重姿勢「低所得世帯より高所得世帯が恩恵を受けるのは公平か?」 #消費減税 #経済政策 #石破茂 #税制改革 #日本経済 - 東京トレンドニュース速報
スポンサーリンク

石破氏、消費減税に慎重姿勢「低所得世帯より高所得世帯が恩恵を受けるのは公平か?」 #消費減税 #経済政策 #石破茂 #税制改革 #日本経済

スポンサーリンク

GPT-4oにより良い回答を求める

長さと形式

1: ネット住民の声
参院予算委員会は2日、石破茂首相と関係閣僚が出席し、内外の諸課題をテーマに集中審議を行った。

立民の石垣のり子氏らは物価高対策として消費税減税を訴えた。

首相は「所得の少ない世帯より多い世帯が裨益(ひえき)することは本当に公平なのか」と指摘し、慎重な立場を重ねて示した。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2025060200743&g=pol

引用元: 【石破首相、消費減税に慎重】「所得の少ない世帯より多い世帯が裨益(ひえき)することは本当に公平なのか」

2: ネット住民の声
何だこのアホは

3: ネット住民の声
じゃあ誰か助けるの?

4: ネット住民の声
神輿は軽い方が良いと言うけど空っぽは駄目でしょ

5: ネット住民の声
そもそも消費税は逆進性があり、
貧乏人が重税になる税であると導入当初から指摘されていたのだが。

家計調査でみる消費税の逆進性
https://www.jichiro.gr.jp/jichiken_kako/report/rep_miyagi36/01/0132_ron/index.htm

6: ネット住民の声
>>1
なるほど…

7: ネット住民の声
所得の少ない世帯が損するわけではないのだが

詭弁だな

8: ネット住民の声
バカしか政治家になれないルールでもあるん?

9: ネット住民の声
家計はヒエヒエだよ

10: ネット住民の声
じゃあ、所得税率の累進性を強めろよ
法人税を元のレベルに戻せ

11: ネット住民の声
アホや。
逆累進課税の消費税を減税すれば低所得層は税負担が軽くなるが高所得層の税負担が増える訳ではない。
税負担の公平性のために消費税を止めて所得税の累進税率を上げた場合に高所得層の税負担が増えるが
それでも高所得層の方は低所得層に較べて多くの金が残るのだからガンガン税金を持っていけばいい。

12: ネット住民の声
公平

13: ネット住民の声
所得税でも資産税でも上げればいいね

14: ネット住民の声
生活保護するにも財源がいる。
その財源が消費税と言いたいのだろうが
消費税は所得の低い人の所得に対する税率が高くなる。
生活必需品に課税されるからである。
ついでに老人だろうと未成年だろうと消費税は徴収される。
一方、外国人が爆買いしても免税される。

15: ネット住民の声
じゃあ法人税上げろ

16: ネット住民の声
所得が多い世帯が得だから所得税を上げますで終わる話

17: ネット住民の声
所得の高い層がどれだけの税金貪られてるか知っててほざいてんのか?
キチガイ痴呆老害キモメンチンカス石破

18: ネット住民の声
公平求めるなら、国会議員は一般人と同じ税率の所得税を納めろって思うんだけど
利権に絡んだことある奴は公平という言葉を口に出すなよ

19: ネット住民の声
所得の少ない世帯はエンゲル係数が高く、数万程度貰ってもあまり意味が無い
一方所得が高いと利益になる消費税額分は僅かしかない

これが世界的には公平な税制
日本は富裕層向けの税制で米国より悪い

20: ネット住民の声
最近では富裕層は株の売買などの不労所得で富を得ているので
これに課税する金融取引税と言う話が出ている。

21: ネット住民の声
言い訳すんなボンクラめが

22: ネット住民の声
富裕層の味方石破

23: ネット住民の声
・減税によって富裕層の可処分所得が増加すると景気が良くなって税収はむしろ増える(ラッファー曲線)
 したがって財源は必要ない

・減税はもともとの納税額が多い富裕層に重点的にメリットがあり、貧困層の恩恵は小さいが
 上記の景気回復によって貧困層にも恩恵が「滴り落ちる」(トリクルダウン)

今どきレーガノミクスを否定するとか石破頭悪すぎ

24: ネット住民の声
金持ち3%
中間層が27%
残り70%が下層民

3%が食費で税を払う金額なんて僅かなんだな

詭弁家シゲル

25: ネット住民の声
現実に所得が高い奴ほど減税額が大きくなるんだから、
屁理屈こねても、
低所得者の物価高対策としては、
愚策であることは間違いない。
岸田政権の定額減税よりはるかに悪手。
あちらは、金持ちにも減税されるとはいえ、全国民一律4万の減税だからな。

26: ネット住民の声
>>1
こいつ低所得世帯も助けてないじゃん。怠け者すぎるだろこいつ

27: ネット住民の声
はっきり金持ちの味方って言った

28: ネット住民の声
低所得者の消費税支払額を想定して
その分一律で給付すれば貧乏人も文句言えない

29: ネット住民の声
「上位1%の富裕層」が全世界の資産を独占…
「戦前レベルの格差社会」で、”いま”資産を増やす衝撃のテクニック
https://gendai.media/articles/-/126687

ピケティらが運営する世界不平等研究所が発表した「世界不平等レポート2022」によれば、世界の上位1%の富裕層が持つ総資産は2021年、世界全体の個人資産の37・8%を占めています。
さらに、世界の上位0・1%が、世界の19・4%の資産を持っているというのです。
対照的に、世界の下位50%が持つ資産をすべて合わせても、世界全体の資産の2%に過ぎないというから驚きです。

30: ネット住民の声
なら消費税廃止して所得税の累進上げろよw

31: ネット住民の声
集める方より使う方を如何にかしろよと

32: ネット住民の声
たぶん裨益の意味がわかっていない人が多いスレ…

33: ネット住民の声
所得が低い人が損をする消費税
富裕層が裨益する消費税減税
なにこのロジックなにやっても批判になる

34: ネット住民の声
とにかく自民党下野させよう

35: ネット住民の声
>>1
なら税も政府も必要ないね

36: ネット住民の声
>>35
納税は国民の自由

37: ネット住民の声
大金持ちが損をしたからといって、貧乏人が得をするわけでもないしな
桶屋的に巡り巡って儲かる事になったとしても、まあそれは微々たるものだろうし

38: ネット住民の声
鳥取県民はこんなでもまだ当選させ続けるのか?
落とさなかったら鳥取見る目変わりそう

39: ネット住民の声
法人税上げても所得税上げても現役が苦しむだけだから
消費税下げて喜ぶのは無職だけ

40: ネット住民の声
結果みりゃわかるし、公平かどうかより自民党の税制じゃ持続可能性がないからな。
下手すりゃ日本人全滅だよ。
搾取の放置に過ぎないんだから。

41: ネット住民の声
じゃ議員の待遇下げようよ。
G7で断トツ高待遇なのが日本なんでしょ。

42: ネット住民の声
日本の「超富裕層」人口は世界で何位?
格差に絶望…社員の200倍の報酬受け取る役員も
https://diamond.jp/articles/-/342344

「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と言われ、日本企業が世界経済で最も存在感が大きかった1980年代、役員報酬はその社員の平均給与の10倍もないところがほとんどだった。

 欧米の役員や経済学者たちは、そのことを不思議がったものである。

「従業員の給料はしっかり上昇させ、役員報酬との差は少ない」
「会社のトップがそれほど多くない報酬で最高のパフォーマンスをする」

 それが80年代までの日本企業の強さの秘訣だったのだ。

 しかし、いまでは役員と従業員の報酬は、欧米並みか、それ以上の差がある。
そして、従業員の賃金は、欧米では考えられないようなペースで、下げ続けられてきた。
また欧米では絶対ありえないような陰湿な方法で、リストラが敢行されてきた。

43: ネット住民の声
>>35
通貨も治安も教育もいらんしな

44: ネット住民の声
安定的な税収で行政が活発な活動することが問題なんだよな。
行政や政治が仕事すればするほど日本がだめになるんだから。

45: ネット住民の声
>>36
日本国憲法第30条「国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。」

だから外国人の爆買いは免税になる…

46: ネット住民の声
消費税ってそういう差別化思考だっけ?
もともと、景気制御システムが消費税だったはず・・・

47: ネット住民の声
誰か早く山神ってくれ

48: ネット住民の声
裨益とか馬鹿のくせに難しい言葉使って知性ある振りしてんじゃねーよ

49: ネット住民の声
まああれだ。とりあえず富裕税の再開をしようじゃないか。

50: ネット住民の声
その理屈なら消費税廃止して金持ちから取ればイイ話だろ

所得の低い人が負担感が大きい状態を放置する理由になってねえだろ

51: ネット住民の声
>>45
鈴木元大臣が自由と言ってだぞ
いつ変わったんだ?

52: ネット住民の声
収入300万のやつが消費減税で10万浮いたら大助かり
収入3000万のやつが20万浮いたところでふーんて話
食料品限定ならそんなに消費の差が出るわけないし誰も文句言わねーだろ

53: ネット住民の声
公平な税の考え方が自民党は根本的に間違ってんだよな
金持ちと官僚と政治家は間違いを起こさない性善説だからな。
実際はめちゃくちゃ間違ってるのに責任を問わない、税すらろくに払わなくなってる
責任があるのにだ。

54: ネット住民の声
消費税の逆進性って知らないのかよ
経済学を学んで来いよ

55: ネット住民の声
自民は経団連富裕層の党なんだから当たり前だろ
こいつらの仕事はいかに庶民から取って富裕層に還元し献金でバックされるかだから必死よ

56: ネット住民の声
トランプ気分になってきてるのだろう

57: ネット住民の声
進次郎米の効果で自民圧勝だな

58: ネット住民の声
>>50
都合よく富裕層からとるのが難くなった。
NISAで貧乏なのに金融取引に走る連中が出たので
金融取引税はこのアホたちもダメージを受ける。

59: ネット住民の声
まあばかばかしい話なんだよな、支持者優遇、献金優遇ってそれだけの話なんだから。
税制とか予算配分とかさ、財源がないもそういう意味でさ。

60: ネット住民の声
>>51
憲法ができた時から義務だが(困惑)

61: ネット住民の声
>>46
法人減税の財源なのを跡付けでいろいろともっともらしい理由をでっち上げているだけw
消費減税はイコールで法人増税の可能性にもつながるかもだから、減税議論に限ってレジの更新のコストがー
とか、増税のときには言ったこともないトンデモ理論を持ち出してくるw

62: ネット住民の声
沈む国だもの
逃げ切りたいよね
既得権層

63: ネット住民の声
貧富の差を正当化するアホ政治屋
それじゃあ親ガチャに当たるか否かですべて決まってしまうやん

貧乏人の最後の登竜門である国立大学の授業料も上げまくって、どうやって貧乏人が這い上がるんだよ

頑張った人が良い生活が出来る世の中を作らないから日本は沈んだままなんだよ、バーカ

サッサと下野しろ

64: ネット住民の声
考える力も、判断力もないからなどうしようもない
ただひたすら偉そうに、尊大にみるだけなんだよな。
なんで疑問で答えてんだ?w

65: ネット住民の声
>>44
異常な公務員年収が
小人が焦ってイキり散らかす原因になっている

66: ネット住民の声
>>1
消費税は、所得に関わらず同じ税率で課税されるため、生活費に占める生活必需品の割合が高い低所得者ほど負担が大きくなってしまうのです。?
OK?

67: ネット住民の声
>>48
忖度といい官僚が吹き込んでるに決まってるじゃん

68: ネット住民の声
ザイム真理教「減税させないぞ減税させないぞ減税させないぞ」

69: ネット住民の声
慎重論ばっかりで、ここまでなに一つ具体策を実行できていないってどういうこと?

70: ネット住民の声
ちょっと何言ってるかわからない
所得の少ない世帯だって消費税取られてますが?
所得の少ない世帯より多い世帯って年収いくらの世帯のこと言っているんですか?

71: ネット住民の声
所得が多いってことはそれだけ他人に迷惑かけてるってことだからな。

72: ネット住民の声
年収3000万円の食費が300万円で消費税約30万円と
年収400万円で食費が200万だった場合の消費税20万円じゃあ、負担率が違いすぎるだろ

年収3000万円の消費税30万なんか屁でもねえだろけど、
収支ぎりぎりで生きてる世帯には、消費税は重すぎる

73: ネット住民の声
じゃあ日本人じゃないのに裨益するのはどうなんだ!

74: ネット住民の声
必需品除外しろ
このままではまじにガザだ

75: ネット住民の声
政治家の労働価値ってほとんどない
経済ってそういうことが起こるから是正のためにも所得が高い人には
高税をかけないとだめなのよ。迷惑だから。

76: ネット住民の声
>>52
年収300万にも年収3000万にも
10万円配ったほうがまだマシじゃね?て話でね。
わざわざ年収3000万に20万配る余裕がないって言ってるのよ。

77: ネット住民の声
政治家には労働効用価値がないといわないといけないのかな

78: ネット住民の声
裨益ってのがよく分からんので引いてみた

裨益という言葉を説明すると、助けとなること、 役立つことを意味します。 何か事業をやったとき、 その収入が地域にとどまれば地域への裨益になり ます。

なんか使い方まちがってない?

79: ネット住民の声
>>58
いいや、簡単だ
富裕層だけを狙い撃ちするには保有株の時価総額10億以上
が受け取る配当金に50%課税ルールを導入すればいい。

80: ネット住民の声
トリミング程度でもいいから行財政改革やってくれよ
無駄使いされてるんじゃないかと疑心暗鬼になってるんだよ

81: ネット住民の声
間違いでも話しの流れとして拘らず乗るべきでは

82: ネット住民の声
裨益ってなに?
日本語検定2級の俺も初めて聞いたぞ
難しい言葉使うなぼけ

83: ネット住民の声
ほな所得税さげる言えや!ボケが!

84: ネット住民の声
>>75
公務員は全部価値ないだろwwwwwwwwwwwただの高級ナマポじゃんwwwww

85: ネット住民の声
>>69
無能ってこと

86: ネット住民の声
言い訳が言い訳すぎて腹立つ
1mmも思ってない事言うなよ白々しい

87: ネット住民の声
財源あるなしの話じゃなかったの
どうして公平性の話にスライドしちゃったの

88: ネット住民の声
消費税がなくなると
300万使う人は30万
500万使う人は50万
1000万使う人は100万
得になります✨

89: ネット住民の声
こいつ逆進性を知らないのか
所得に対する消費税の割合なら低所得者のほうが高くなるのは当たり前だろ
金持ちは溜め込むだけで経済に寄与しない

90: ネット住民の声
そもそも、低所得者は非課税だったり非課税世帯向け給付金があったり金持ちより得してるだろ
負担が大きいとか馬鹿な話はやめろや
低所得者は元から福祉政策の恩恵得てるだろ
全体で語れ全体で

91: ネット住民の声
まったく中身のないことをいう、なぜか疑問で返す、わかりにくい言葉を使う
結局自分の考えを言わない。
何の意味もないよね。
具体的なことを何も言わない、悪質な物価高騰をどうするのか。

92: ネット住民の声
>>90
日本に福祉なんてねえよサル
イメージで語ってんじゃねえ

93: ネット住民の声
そういう観点で考えるなら消費税なんてやめるべきだろ
アホかこいつ

94: ネット住民の声
消費税の権益を守るのバレバレで言い訳で2者の壁使ってるのが小賢しくて余計に腹が立つんだよな
それもあんこう潰した間抜けな顔で賢いフリするのが余計に腹立つしボッチ時代の総理はやる事やってないが自分ならやる事やるなんて言ったのがブーメランになってるの本人が忘れてるから腹立つ

95: ネット住民の声
>>90
経済の恩恵受けてないから低所得なのよ
そもそも金持ちは搾取するから金持ちなのよ。
根本が間違ってるの、低所得者は税は払ってないけど
労働で低価格で命削って国に貢献してるのよ。

96: ネット住民の声
>>88
前澤みたいな成金ならともかく、先祖代々金持ちの家はろくに金を使わないよ
だから代々金持ちでいられた

加えて資産20億とかの元財務官僚も、近所の目を気にして慎ましく暮らしてたりする

97: ネット住民の声
ほんとコイツは如何しょうもねーな。

98: ネット住民の声
ナマポ「消費税が高くて負担が大きい~」
いやお前の収入全部税金だろ
損より得のほうが大きいじゃないか

99: ネット住民の声
所得の少ない世帯(主に年金老人)しか救おうとしないから問題なんだ
老人はくたばれ

100: ネット住民の声
アベノミクスは多くのエコノミストが指摘するように、中流層以下を中心としする家計への波及は限定的だった。最低賃金も物価上昇に追いつかず、実質賃金は前年比マイナスとなった年の方が多い。
一方、野村総研の推計によると資産1億円以上の富裕層と5億円以上の超富裕層は計127万世帯で、11年から46万世帯増えた

読売

101: ネット住民の声
>>90とか地方公務員だよ

102: ネット住民の声
金持ちに より多く 税を還元する必要はないよねって言う
凄くシンプルな論理を敢えてわからないフリをする人が多いのはなんでかな。

103: ネット住民の声
>>95
搾取とか労働で国に貢献とか
共産主義なんだね貴方は

104: ネット住民の声
>>98
ただそこに実質税の負荷がかかるのは人頭税的でおかしいって話だよな。

105: ネット住民の声
勉強なんかしなくても世の中何とかなる言うてたやろ御託要らねえから貧乏乞食共はよ何とかしてみいタコハゲ

106: ネット住民の声
>>105
これもよく見る公務員

107: ネット住民の声
要はバランスなんよ
低所得者の負担が大きいって言うんなら
その分低所得者に多く還元しろって話なんよ
で、既に低所得者には多く還元されてんのよ
それが足りないって言うんなら、そっちを求めればいいだけなのよ

108: ネット住民の声
消費税下げて所得税あげればいいだけなんだよね

109: ネット住民の声
政治家が国民よりいい待遇なのは問題ないのか?
石破はいつまで総理を続けるつもりだ。
早く自民党にとどめを差して辞職しろよ。

110: ネット住民の声
>>103
年金とか社会保障は社会主義、共産主義だし
政治って基本社会主義の話だしね。

あと生活保護とかもたたいてるみたいだけど、なりたきゃ皆なれるほうがいいでしょ
困ったときはお互いさまで、そういう話できないなら政治の話やめたほうがいいわ
そもそも論として消費税は法人税下げてる直間比率の是正の話だったしな。
いったい何を言ってんだろうな、収奪的法人が生活保護受けてるようなものだわ。

111: ネット住民の声
アベノミクスのせいで株高を法人減税で作って財源にしてるから法人増税できねえって言う

112: ネット住民の声
削除

113: ネット住民の声
低所得者の保護を謳うなら尚更消費税は廃止だろ
税は金持ちから取れ

114: ネット住民の声
消費税減税と併せて富裕層の所得税増税すりゃあいいだけだろ
石破の言ってることは結局消費税減税したくないだけの言い訳に過ぎない

115: ネット住民の声
>>110
生活保護を叩いた覚えは無いぞ
生活保護貰ってる人は、消費税減税を叫ぶよりも
生活保護費を上げるのを望んだほうがいいって話だ
消費税は社会保障に充てられてるからな
金持ちが払った多額の税金が原資なのを忘れて減税を叫ぶと
自分の取り分がむしろ減る愚策なんだと言いたいだけだ

116: ネット住民の声
>>69
日本人らしい日本人では有るw

117: ネット住民の声
だったら所得制限撤廃無償化は所得制限ありに変更してからものを言えってんだ

118: ネット住民の声
税金は応能負担が大原則、たくさん稼いだ人からたくさん税金を取れよ
稼ぎのない老人や子どもからも搾取する消費税は悪税に決まってるだろ

119: ネット住民の声
「消費税は社会保障の財源」をなんで言わないのか?

120: ネット住民の声
>>115
消費税は社会保障に充てられてないし、消費税自体で所得は実質減るだろ。
お前何をがばがばなこと言ってんだ。

121: ネット住民の声
削除

122: ネット住民の声
細川総理が消費税を国民福祉税にしようとしたら潰されたのは記憶に新しい。

123: ネット住民の声
>>117
児童手当の所得制限(960万)撤廃して公務員の裏給与にしたのを官僚が「異次元の」と命名したから笑わせる

124: ネット住民の声
逆進性からして助かるのは低所得だろ
金額的に高所得が得するように思えるだけ
高所得は浮いたぶんを投資とか回すだけなんだし、全体的に考えれば悪い話じゃないだろ

125: ネット住民の声
消費税なら脱税しまくりの犯罪者集団のヤクザや自民党からも税金取れる
なくしては行けないよ

126: ネット住民の声
減税する→国の収入が減る→国の支出も減る→生活保護費が下がる
こんな簡単な図式が理解できないのか

127: ネット住民の声
単に所得税を調整すりゃ済む話だからな
年収400万以下に税の負荷かかるとかおかしいから。
消費税負荷があったら、社会保障にも何にもならないよ
で、生活保護みたいのはどんどん増えるんだろ?
自民党は何がしたいの?生活保護増やしたいの?

128: ネット住民の声
国の支出が減るのは新自由主義の世界だからな
要は減税唱えてるのはネオリベって事だぞ
それは貧乏人が苦しむ世界だ
それよりも富の再分配を望むほうが正当な貧乏人救済になるからな

129: ネット住民の声
>>126
地方公務員の世界観はもういい

130: ネット住民の声
税収は増えてる、減税すると税収増える可能性が十分ある状態だし
いったいなんだろうなザイムの手先って。

131: ネット住民の声
大雑把に言えばカネを回して来なかったから失われた30年だろうに
消費税5%にしたときはタイミングも悪くて、そこからズタボロなったろ

132: ネット住民の声
一旦お試しで無くしてみようぜ
ダメで国が混乱するなら戻せば良いだけだし

133: ネット住民の声
いい加減特権層は馬鹿国民と言っているのだから
国民側が気づかないとどうにもならない

読めば分かるように書いている

>ヨーロッパを初めとして、すでに消費税の軽減税率を導入されている国が多いです

現状の経済は国益ではなくグローバル特権層の養分
一般負担ばかり語っている状況を分からない人がいるのか

勝ち組を名乗る中抜き集団が国民を奴隷として扱っているのだから
国力など上がるはずが無い

安倍政権時から法人税も下げたまま

政治家もネット工作も金持ちから税金を取って補填に当てるという
簡単な解さえ認めないという事

メディア・政治家・ネット工作はグルで確信犯だという事

テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
 嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
 これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
 我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
 君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
 対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
 日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」

134: ネット住民の声
裨益って言いたかっただけ

135: ネット住民の声
そもそも共産主義なら国民の稼いだ金全部接収して再分配だろ
なんで左翼が減税を望むんだ?

136: ネット住民の声
「住民税」を下げろ

137: ネット住民の声
>>135
左翼とか関係ないからだよ、バカちょっとは考えろよ。

138: ネット住民の声
公的健康保険税廃止してみろと

自民党は助ける必要さえ無い大儲けする大企業に税金プレゼントしてるだろうが

139: ネット住民の声
じゃあどうすれば公平になるのか対案も一緒に述べろよ、批判ばかりで対案も出せない与党とか恥ずかしくないの?

140: ネット住民の声
1998年以降は銀行の貸し渋り貸し剥がしのほうが大きかったが、カネが回らないと話ならねえんだって
現状は中間層すら物価高で厳しくなってるんだから、消費税減税したほうが手っ取り早い

141: ネット住民の声
実は消費税減税よりも
オール給付のが所得額が少ない世帯にはありがたいのは事実
コレガチネ

142: ネット住民の声
弱い者の味方っぽいこと言ってるけどただのアホ

143: ネット住民の声
税金は累進課税が原則なのに ボケてきたか?

144: ネット住民の声
>>141
まあそうだな、所得がないと仮定したら減税の恩恵ないからな。

145: ネット住民の声
この物価急上昇で
消費税の税収もがっぽり丸儲けでしょう
政府が対応するわけがない。

146: ネット住民の声
>>141
コストかかるし一時しのぎだろ
それに住民税非課税世帯だけとか言い出しそうだし、それだとコスパ悪いと思う

147: ネット住民の声
「カネ(給付金)くれ」
「企業が賃上げしろよ」
公務員の書き込み

148: ネット住民の声
平均より上は増税したらいいでしょ
増税する理由ができて財務省もニッコリだね

149: ネット住民の声
つまり増税だw

150: ネット住民の声
せっかく小泉進次郎が古古米ポイント稼いでも石破が下げるな

151: ネット住民の声
高所得者には税を多く負担してもらうには当たり前だろw

152: ネット住民の声
とにかくカネが回るようにするのが優先される状況だろって
将来不安から貯蓄されるのを嫌ってた癖しやがって消費税となると逃げ腰かよ

153: ネット住民の声
>>1
ハァ?
だから減税やらないなら一律少額給付金を、だろ?
それに消費税は消費財に累進でかかるから庶民に負担が強いって言ってんだわ
ならば、税法変えて最終財に対してのみ消費税が税としろよ
やれるだろ?与党なんだから

154: ネット住民の声
まるで共産主義みたいな奴だな

155: ネット住民の声
「少額所得者ほど、間接税の負担率が高く逆進性がある」ってのは

経済学の初歩中の初歩だろ、大学1年時に試験にでたような出なかったような。。。

156: ネット住民の声
消費増税する時は、広く平等な税負担だと言って
消費減税となると不公平になるのか?

157: ネット住民の声
どうやって平等に税金取るかしか考えてないのは分かった

158: ネット住民の声
>>152
高所得者の裨益wになるのがおかしいってなら、相続税90%が妥当だわな
即座に市中に金が回りやすくなるだろうになぁ?石破さん?w

159: ネット住民の声
ここまで煽ってよく無事でいられるよな政治家って

160: ネット住民の声
富の再分配とか言うのが政府の役割じゃなかったっけ?

161: ネット住民の声
>>160
消費税を取るのは仕方ない、てならそれこそ石破流不公平にならないように
今回で言えば国民全員に年間3万円給付で調節かけりゃ良いだけ
消費税減税はしない、むしろ上げるしかない、でも永続給付金(しょうがくBI)はやらない
これじゃあ、それこそ格差が延々と拡がる挙句に庶民は暮らしてもいけなくなる

162: ネット住民の声
自民党に入れなきゃいい話だな
自民党議員は当選したかったら離党だよ

163: ネット住民の声
食料に税金かけんなよ
どう考えてもおかしいだろ
つうか消費は悪なのか
そんなだから経済が停滞してるんだよ

164: ネット住民の声
トリクルダウン起きないと分かったんやから大企業への還付を減らせやいつまでやっとんねん

165: ネット住民の声
米五キロ二千円でも高い
米以外がどんどん値上がりしている

166: ネット住民の声
法人税をあげる方がよっぽど理に適ってないか?
金持ち、低所得者が物を買っても法人税だと一律で整理できるんだから不公平さはなくなるやん

167: ネット住民の声
だから水道代と電気代の基礎料金をなくすとか、住民税を一定額割引くとかあるだろ

168: ネット住民の声
所得税で調整すれば良いだけ
こんな簡単なことが解らない訳じゃないよね?
野党も追及しないとダメだろう

まあ、立民(野田)は増税派だし、
税金に関しては、立民にも期待出来ないけど

169: ネット住民の声
>>162
進次郎が自民党で干されて新党作ったら入れてやってもいいな

170: ネット住民の声
>>169
数ヶ月待てば5キロ86円で買えた米を2000円で売った男だぞ

171: ネット住民の声
何言ってんのかw?

172: ネット住民の声
国が弱者を見捨てることを正当化し始めたね

173: ネット住民の声
弱者が金持ちより多く払ってる税金なんかないんだから、
減税したら全部金持ち優遇という話にされてしまう
こういう話のトリックに惑わされるな

174: ネット住民の声
石破に出来なかったことを小泉進次郎がやるんよ
だから夏の選挙は自民党に入れるしかない!
みんな嫌かも知れないが、もう一度進次郎の自民党に、票を入れよう

175: ネット住民の声
政治家が企業献金を受けるのは公平なのか?

176: ネット住民の声
>>173
だから、福祉国家は給付で対応するのが常道なのよ。
給付付税額控除もそのひとつ。

177: ネット住民の声
正論すぎる
自分で稼げない奴は死ねばいい

178: ネット住民の声
石破茂:
 消費税減税は、所得の少ない世帯より多い世帯が裨益する
 たから、公平性を高めるために消費税を20%に増税します!

と言ってるんだな
参院選に向けて、立派な公約だな

179: ネット住民の声
消費税下げて法人税あげろよ

180: ネット住民の声
もはや言ってることがチグハグになってない

181: ネット住民の声
公平じゃない事をいつまでやってんだ。

182: ネット住民の声
石破は算数ができない子

183: ネット住民の声
こんな老害の話はどうでもいい

184: ネット住民の声
>>177
ではなぜおまえが生きている?
お父さんが働いているのに

185: ネット住民の声
>>181
いっぱい買う人がいっぱい税金を払うのだから公平ではある
おまえはとても頭が悪い

186: ネット住民の声
>>183
おまえは若いくせにこんなに馬鹿なのか?

187: ネット住民の声
前例を作りたくないだけ

188: ネット住民の声
>>186
なんだよカス?

189: ネット住民の声
金持ちが得するから貧乏にも得させない

コメント

タイトルとURLをコピーしました