磯野貴理子が「バスタオル捨てました」!加速する終活に賛否両論 #終活 #磯野貴理子 #ライフスタイル - 東京トレンドニュース速報
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

磯野貴理子が「バスタオル捨てました」!加速する終活に賛否両論 #終活 #磯野貴理子 #ライフスタイル

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1: ネット住民の声
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b970968f6c555c3c4865dd04228b0d30b0ddc3a

「バスタオル捨てました」磯野貴理子、加速する “終活” に賛否両論…洗濯機は4カ月前から自宅になし

 5月11日、トーク番組『はやく起きた朝は…母の日スペシャル』が、フジテレビ系で放送された。

「1994年に放送開始した『おそく起きた朝は…』から続く同シリーズは、松居直美さん、森尾由美さん、磯野貴理子さんの “おしゃべり” が好評の長寿番組です。

 2025年3月末までは地上波で放送されていましたが、以降はCS放送の『フジテレビTWO』に移動。今回は母の日にちなんで、地上波放送に “復活” した形です」(芸能記者)

 番組の中盤、視聴者から寄せられた「実父が物を捨てられなくて困っている」というハガキが読み上げられた。そこで、驚きの告白があったのだ。

「磯野さんが『洗濯機のない生活が4カ月ぐらいになる。もう、全然必要ないね』と話し始めたのです。すでに3月の放送のなかで “終活” のため、洗濯機を処分したことを告白していましたが、毎日、手洗いを続けており、シーツなど “大物” の洗濯はコインランドリーに持っていくそうです。

 ただ、デメリットも感じているようで、『洗濯機は何がよかったって、脱水なんだよね』と語っていました。手洗いで、洗濯物の水を絞るのには限界があるのだとか。

 しかし、その対策も編み出しており、『バスタオルを捨てました。いらない、バスタオル必要ない』と、脱水が大変な洗濯物をそもそも作らないことにしているそうです」(スポーツ紙記者)

 ほかにも “断捨離” を進めているという磯野。ピンヒールをすべて捨て、服も古着店に持っていくことにしたと明かすと、松居や森尾も驚きの様子を見せていた。

 バスタオルすら持たない磯野の生活に、放送後のX上では《あたしも同意 確かにフェイスタオルでじゅうぶん間に合う》《引き継ぐ家族もいないならそれ位で丁度いい》と、賛同の声があがっている。

 ただ、少なからず《洗濯機って捨てる必要ある?》《70こえてからで えーんちゃう?‥》と “やりすぎ” の指摘もあった。

 ここまで思い切りのよい生活を進めている理由とはーー。

「デビュー以来、仕事は順調な磯野さんですが、プライベートに関しては、2度の離婚に、脳梗塞を発症するなど、困難も多かった印象です。そうしたこともあり、これまでの人生を振り返ったときに、判断を急ごうと思ったのかもしれません」(前出・芸能記者)

 現在61歳の磯野。今の人生では “洗濯” より “選択” にこだわっているようで。

引用元: 【芸能】「バスタオル捨てました」 磯野貴理子、加速する “終活” に賛否両論… 洗濯機は4カ月前から自宅になし [冬月記者★]

2: ネット住民の声
裸族?

3: ネット住民の声
盛りすぎ

4: ネット住民の声
もうボケがきてる気もする

5: ネット住民の声
赤の他人の私生活で誰にも迷惑かけない行動に対して賛否の否がある理由が1ミリも理解出来ん

6: ネット住民の声
洗濯機は要るだろw

7: ネット住民の声
病的ミニマリズム

8: ネット住民の声
そんな貴理子が最後まで捨てられなかったもの、
それはチャイルズクエスト(箱・取説つき)だった…
みたいな展開なら泣ける

9: ネット住民の声
意味がわからなさすぎる

女性の平均寿命80超えてるやろに

10: ネット住民の声
氷河期世代もそろそろ終活はじめたほうがいいの?

11: ネット住民の声
コインランドリー行くなら捨てるなよwww

12: ネット住民の声
かなり病んでますね

13: ネット住民の声
バスタオルは無くても何とかなるな
手ぬぐいが2枚あればいい
固く絞った手ぬぐいで体を拭いてもう一枚で乾拭き
早く乾くし部屋干しでもいいし梅雨時はおすすめ

14: ネット住民の声
歳とるほど洗濯機はいるだろ
身体キツくなるんだから

15: ネット住民の声
洗濯機捨てて手洗いかあ

16: ネット住民の声
炊飯器捨てました~

17: ネット住民の声
脱水機買うといいよ。1分間回すだけでかなり水が切れるからすぐ乾く
手で絞ると生地が傷むよ
昔ソメラというのを中古で買ったけど今も似たようなのが発売されてるらしい

18: ネット住民の声
ほどほどがいいと思う

19: ネット住民の声
2度結婚離婚してたのか
年下のヒモ男しか知らなかった

20: ネット住民の声
ボケてるな

21: ネット住民の声
乾燥まで小一時間で終わるからな
楽っちゃ楽なのかも

22: ネット住民の声
どちらかというと精神的に病んでしまっているのでは?

23: ネット住民の声
バスタオルいらないは同意
スポーツタオルくらいのサイズで十分足りる

24: ネット住民の声
ミニマリスト願望じゃなくて
あの人達如何に物を捨てたかで自慢してるじゃん

25: ネット住民の声
バスタオルはうちも使ってない
洗濯機はないと無理
お金ある人ならミニマリスト生活もありだろうけど

26: ネット住民の声
他人の事にいちいち
小姑メディアとネット

27: ネット住民の声
今はアルミスというのが評価高いようだ
2万円くらいで買えるようだ

28: ネット住民の声
終活はいいけど洗濯機はいるやろ

29: ネット住民の声
捨てるんじゃなくてリサイクルショップに売れよ勿体ないな
ただのバカ女だよこれじゃ

30: ネット住民の声
度を超えた断捨離は自傷行為に近いと思うの

31: ネット住民の声
手洗いに目覚めたというなら好きにしたら良いが、終活としてそれは……
今はまだ60代だからテキパキとシーツをコインランドリーに持っていって洗濯して持って帰ってこられるが
さらに高齢になったら大物を外に持ち出して持ち帰るのも体力を使うようになるんじゃないか

32: ネット住民の声
この人も脳梗塞やってんだよね

33: ネット住民の声
うつ病だな

34: ネット住民の声
捨てることはない
磯野貴理子使用済みバスタオルとしてメルカリに売ればやくみつるが買ってくれる

35: ネット住民の声
終活かぁ
コレクションのロリ写真集はどうすれば良いのか…

36: ネット住民の声
>>5
>>26
だったらわざわざ個人の私生活を電波に乗せて公表すんじゃねぇよ
って話ですけどね

37: ネット住民の声
>>16
一人暮らしだと蓋付きの鍋使ってコンロで炊けば十分だからな
それかサトウのごはん

38: ネット住民の声
べこちゃんやってた相方今何してるん

39: ネット住民の声
ニトリに売ってるハーフサイズのバスタオルいいよ

40: ネット住民の声
>>4
それなんだよね
ボケを勘違いしてる人が多いけど
単純な2択で変な方を選択するようになるのも始まってる証拠

41: ネット住民の声
>>29
年式が古いと売れなくない?

42: ネット住民の声
この人は長生きするだろ
あの嘘丸出しのトークをテレビで話せる図太さは長生きの秘訣だわ

43: ネット住民の声
>>36
怒るなよ
公共の電波ネットを使って

44: ネット住民の声
>>9
東京だけどまわりの高齢女性はみんな90歳超えてる

45: ネット住民の声
断捨離しすぎて日常生活に支障きたしてる人いるよね
なんらかの強迫観念に駆られてるんだと思う

46: ネット住民の声
>>13
旅行のとき近いことやってる
絞った手拭いで水分をざっと取ると乾いたタオルがバスタオルじゃなくてもいけるよね

47: ネット住民の声
洗濯機は処分する必要ないだろうに
全ての衣服使い捨てにするならまあわかるがw 

48: ネット住民の声
賢い人はテレビのトークなんて嘘だとわかるけど
やっぱり世間はアホな人が多いんだな

49: ネット住民の声
メディアでそういう発言をして裸を連想させるんじゃねえよババア、今の時代しっかりセクハラだからな、でも興奮させてくれてありがとうという気持ちも正直ある😊

50: ネット住民の声
俺もバスタオルをミニバスタオルにしたわ
十分

51: ネット住民の声
離婚は置いといて
脳梗塞発症してる人ならっていうか
生活めんどくさくなるのはおかしいだろ

52: ネット住民の声
どうせホテル暮らしのクリーニングだろ
どいつもこいつも盛りすぎんだよ

53: ネット住民の声
>>39
ニトリではもう物は買わない

54: ネット住民の声
2回離婚してるなら本人に問題ありそう
気が強いんじゃないかね

55: ネット住民の声
時間あって羨ましい
手洗いするのが楽しいとしか思えない

56: ネット住民の声
>>40
じわじわと判断がおかしくなっていく感じか…

57: ネット住民の声
>>4
島崎和歌子も炊飯器を捨てたって言ってた。
なんか“病んでる?”と思った。

58: ネット住民の声
洗濯機捨てる必要ないやろ

59: ネット住民の声
この人はまだ自分を発信する機会があるからいいけど似たような状況で内に内に入るひとは多いかも
おそらく故障しての話だろうけど洗濯機買う荷受け日程決める立ち会うとかのハードルが高くなってる

60: ネット住民の声
バスタオルは他のタオルでもなんとかなるのはわかる

洗濯機は微塵もわからないわ
隣がコインランドリーならいいけどさ

61: ネット住民の声
女芸能人のエピソードトークだぞ

嘘なうえにつまんない
なんなら今回のは面白いほうだ

62: ネット住民の声
>>41
タオルが腐るかよ

64: ネット住民の声
フェイスタオルで十分、髪がないからな!

65: ネット住民の声
高橋英樹も断捨離してたな

https://i.imgur.com/TCuunCG.jpeg

66: ネット住民の声
>>62
他人の使用済みバスタオルなんかだれが買うんだよ

67: ネット住民の声
終活を意識し始めると
今まで集めていた物すべてをどうしようかと悩むようになる

68: ネット住民の声
マジでバスタオルはいらないぞ
手ぬぐいが一番いい

69: ネット住民の声
浴室内でフェイスタオルを使って体を拭く、気化熱でさっぱり気持ちいいですお

70: ネット住民の声
これは正解

71: ネット住民の声
確かにバスタオルは俺も使ってないから別に無くても困らないわ

72: ネット住民の声
脳梗塞やるとボケる確率上がるらしいからな

73: ネット住民の声
本人がいいならいい

74: ネット住民の声
年取って体力消費する方向に行くの意味わからなすぎる

75: ネット住民の声
デジタル世代の俺は色んなデータやアカウントをどうするか

76: ネット住民の声
フッカフカのバスタオルでさーっと拭くと気持ちいいがなあ
手拭いではどうやっても無理な気持ちよさ

77: ネット住民の声
バスタオルをなぜ捨てる?

78: ネット住民の声
さすがに洗濯機くらい置いとけよ

79: ネット住民の声
バスタオルは要らんだろ
フェイスタオルで充分

80: ネット住民の声
しばらくしたら洗濯機買ってるに1000ペリカ

81: ネット住民の声
終活って生活必需品を捨ててどうする
エロ動画の処分とかそういうことだろ

82: ネット住民の声
何て言うか これ捨てました あれ捨てましたとか番組で言う?とは思う 隠居したら もう

83: ネット住民の声
>>40
わかる うちの毒親もそれ
判断力がめちゃくちゃ落ちてきて極端な行動ばかり
必要な物まで捨てまくってしまった

84: ネット住民の声
大き目のフェイスタオルで全身拭いたあと足の裏も拭くようにしてバスマットを捨てた、とても快適です

85: ネット住民の声
デブじゃないのに脳梗塞になったのか 50で
なら 水分不足 かな
なんか コメントした?
せっかく 病気になったのならみんなに 呼びかけてならないよう気をつけなければ

86: ネット住民の声
物を粗末にするようになったらボケの始まりだと思うわ
うちの親もそうだった

87: ネット住民の声
大病経験した独身者が早めに終活考えるの何も悪くない
ただ洗濯機手放すのは健康だから出来ること、持っててもいいと思うけどね

88: ネット住民の声
最早、捨てるのが目的になってね

89: ネット住民の声
昭和の田舎は
タオルなんて不要だった

全てが「手拭い」
すぐ乾く

体拭くのには水絞しながらふく
そのあと水洗いして干せばいいだけ
すぐ乾く

うちにタオルはなかった

90: ネット住民の声
>>36
なるほど、やっぱり会話にならんな

91: ネット住民の声
断捨離もミニマリストも行き過ぎると怖い
独房みたいな部屋で子育てしてるインスタ見てるとゾッとする

92: ネット住民の声
どんどん減らしていって病的になれ 俺は困らないし

93: ネット住民の声
お風呂上がりのからだ拭きはバスタオルで事足りるけど、
高齢者になったらバスタオルけっこう使うよ
うちの親ひざ掛けにしたりベッドシートにしたり
何か覆うやサッと敷くのに使ったりしてる
大きなタオル物って便利

94: ネット住民の声
>>86
逆も困りものだ
親が死んだから
あらゆることこから未開封のもらい物の
砂糖塩味噌陶器の皿からガラス製品から
なにからかにから

95: ネット住民の声
バスタオルは分かるわ
洗濯はこれからもっと足腰弱るのに外まで出るのは大変やろ

96: ネット住民の声
ただの行き過ぎたミニマリスト

97: ネット住民の声
ランドリーの待ってる時間が苦痛
あれの為だけに洗濯機買ってるまである

98: ネット住民の声
>>4
いや思った
洗濯機なんてあって困るもんでもないし捨てなくてもいいじゃんね
とにかく大きいものを捨てたかったのかもだけど

99: ネット住民の声
このネタでごきげんよう大賞狙ってるのか?

100: ネット住民の声
速く死にたくてたまらんのだな

101: ネット住民の声
バスタオルは不要なのは同意
洗濯大変だし乾かないし場所取るから
普通のタオルの方がいい

102: ネット住民の声
日本にはタオルは不要だったんだから大丈夫

103: ネット住民の声
>>91
ダイエットし過ぎで麻痺してるガリガリの人と同じ空気感

104: ネット住民の声
脳梗塞やってるからな
生活の面倒みてやる人が必要だわ

105: ネット住民の声
フェイスタオル派は俺の周りも増えてる。
このサイズで十分なんだよな。
バスタオル家族分、毎日洗ってたらそれだけで
洗濯槽いっぱいになっちゃうのよ。

106: ネット住民の声
タオルの発明は、17世紀にトルコのブルサで初めて温泉で使われるタオルが作られたことに由来すると言われています。ペシュタマルとして知られる初期のタオルは、綿や麻で手織りされていました。

オスマン
イスラム
の発明

107: ネット住民の声
>>94
売るなり自分が貰うなり
残された人が処分するんだから
年寄りは自分でやる事じゃないと思う

108: ネット住民の声
>>91
うちの毒親も
ゴミ屋敷と独房を繰り返してるよ

109: ネット住民の声
自分の生活面倒にする意味がわからん

110: ネット住民の声
まずスマホ捨てようよ

111: ネット住民の声
>>29
そこ怒るところ?

112: ネット住民の声
大きいものめんどくさいものは捨てられるうちに捨てたいのかも

113: ネット住民の声
ちょっと極端すぎて判断力の衰えみたいなものを感じなくもない
まーでも菜食主義やミニマリストって皆1回突き詰めすぎてそっからやりすぎたわって我にかえる印象もあるからこんなもんかな
鶴太郎かな極端な生活ずっと続けてるの

114: ネット住民の声
>>74
日々の運動で体がなまるのを少しでも抑止するとか

115: ネット住民の声
将来老人ホーム行くんだろうし
ある程度厳選しないと
処分してくれる人がいないからな

116: ネット住民の声
手洗いしてる時私何やってんだろって思わないのか

117: ネット住民の声
おひとりさまのお手本だよな

118: ネット住民の声
手洗いはいい運動になるかもね

119: ネット住民の声
そこまで、ばーさんじゃないだろう
一度、冷蔵庫壊れて
数か月なしで過ごした、まぁなんとかなったが

120: ネット住民の声
1人暮らしだとしてもバスタオルは必要だし、洗濯機も必要だな
冬物なんて手洗いする気になれない
無駄に労力が増える
コインランドリーに行くのも車出さなきゃ行けないし、面倒臭すぎる

121: ネット住民の声
死んだあとに洗濯機残っててもそんな困らんやろ

122: ネット住民の声
冷蔵庫も捨てたわ肉と魚は塩まぶして保管

123: ネット住民の声
あいつらはこれ捨てたあれ捨てたって競ってるようにも見える

124: ネット住民の声
末期がんとか?

125: ネット住民の声
実際バスタオルは無くてもいい

126: ネット住民の声
ひたすら物を捨てる行為って鬱が入っている心配が

127: ネット住民の声
サッカーボール入れるネットあるだろ
あれに洗濯物いれて振り回すと脱水機と同じだぞ
仕事で海外行くことおおいから必ずもってってシャワー浴びながら洗濯もしてる

128: ネット住民の声
気に入らんな

129: ネット住民の声
>>5
否定といっても本人に対して「それは間違ってる!」とか「そんなことするな!」と言うようなものじゃなくて、
その行為の良し悪しを議論してるだけなんじゃないかね
まあ中には本気で本人に問いかけるような人居るのかもしれないが…

130: ネット住民の声
炊飯器捨てましたならわかるがな
マルチポット鍋でよく炊き込みご飯作っておこげを楽しんでるが
洗濯機は残しとけよ

そういえば島崎和歌子も捨てまくってるらしいな

131: ネット住民の声
終活とかじゃなく、こりゃただのミニリストな気がする

132: ネット住民の声
>>125
なくてもいいんだが、風呂上がりはバスタオルでバッサバッサと贅沢に拭くと心地いいのよ

133: ネット住民の声
この人と一緒になりたい

134: ネット住民の声
バスタオルとフェイスタオルの中間サイズがちょうどいい

135: ネット住民の声
なんつーか、男見る目がなかったよな、、、

136: ネット住民の声
バスタオルはうちもないけど洗濯機は無理だわ

137: ネット住民の声
洗濯機は死亡後処理業者に処分を任せても問題なかろ
本当にヤバいのは本人の遺体ぐらい

138: ネット住民の声
>>132
そういうちょっとした心のゆとりがなく、ただ殺伐な日々だけを送る生活してて楽しいのかねえと思う

139: ネット住民の声
たまにバスタオル使うとチョー気持ちいいし費用対効果は世界最高レベルだよな

140: ネット住民の声
俺は焦り過ぎたのか
無闇に何もかも捨てちまったけれど

141: ネット住民の声
ジムやプールに行き慣れたら、家でもバスタオルとかまったく使わなくなった

142: ネット住民の声
同番組で少し前に森尾由美が(老人)ホームの見学に行ってきたとポロと発言、ホームの見学行くにはまだ早い年齢で「何で?どうして由美ちゃん!」って磯野貴理子も松居直美も本気で驚いていた
「子供には迷惑かけたくないしいつかお世話になる日が絶対来るから、ちょっと見学してきた」と、その影響も大きかったんじゃないかな
今、元気だからって先延ばしにしててまた突然脳梗塞(脳梗塞以外の病気や事故)で倒れたら…って過ったとしてもおかしくない
壊れ洗濯機は壊れたのを捨ててから買い替えてないって話だったはず、そのうち「やっぱりね一人暮らしでも洗濯機はあったほうが良いね!」って磯野貴理子なら言い出しそうwww

143: ネット住民の声
>>137
そもそも金のある人は金で解決できる話だから
そこまで無理して生前にモノを整理する必要はないという
芸能人なんか特に

個人の思想で選りすぐっても結局産廃業者は入れることになるから
委託出来る業者の目処と金を残すのが一番助かる罠

144: ネット住民の声
んなことせんでも
出家すりゃ良いのに
文字通りに家を出てしまえば
捨てるものさえ無くなるのに

145: ネット住民の声
余命宣告でもされてるの?

146: ネット住民の声
>>12
旦那に捨てられたのが効いたのかも

147: ネット住民の声
いらない なにも 捨ててしまおう

148: ネット住民の声
バスタオルは死後あっても困らないだろ

149: ネット住民の声
磯野もおかしいけど賛同しているという人達の話も相当おかしいな

150: ネット住民の声
>>143
今日徹子の部屋で美川憲一が、終活は全然やってないし考えてもないと言ってて
徹子も同じくやってない、考えてないと言ってた
死んだ後の事を考えてもしょうがないし、お互いしぶとく生きましょうねとw
お墓の手配はしてるし、死後何日もたって発見、みたいにはならないし、独身なので
家族に片付けの面倒をみさせるわけでもなく、お金ですべて解決できそうだよね

151: ネット住民の声
>>144
出家先も洗濯機くらいはありそうだw

152: ネット住民の声
もう死にたいのかもね

153: ネット住民の声
>>148
たしかに

154: ネット住民の声
そう選択の全ては脱水で決まる
洗うことより脱水ないと困る
年取るとリウマチ出てきて手絞りできんだろ

155: ネット住民の声
洗濯機は「女性を家事労働から解放した」と言われるほどの必需品
死ぬまで絶対必要

156: ネット住民の声
断舎離してたら気持ちよくなっちゃったパターンだろ
そのうちまた物が増えだすよ

157: ネット住民の声
磯野さん綺麗だよねまだ彼氏欲しいならなりたい

158: ネット住民の声
そうやって嘘ばっか言ってるから幸せになれないのでは

159: ネット住民の声
俺と結婚してくんないかな?

160: ネット住民の声
>>159
断捨離でちんちん捨てられるぞ

161: ネット住民の声
たしかに
普通のタオルでも意外と平気だったりする

162: ネット住民の声
コインランドリーに金入れるようになっただけやん認知かな

163: ネット住民の声
風呂にも入らないし洗濯もしないの?( ‘ω’)

164: ネット住民の声
自分もやってるけど物を捨てだすとキリが無くなってくる次は何捨てよう捨てなきゃって

165: ネット住民の声
>>1
自死に向かいそうな精神状態だけど大丈夫か?

166: ネット住民の声
極端過ぎやろw
単に物を減らすことが終活って思ってんのかね
丸っ切り物を残さず逝くわけではないんだし洗濯機やバスタオルを残したままでも別に問題なくね?

167: ネット住民の声
もう脳が…

168: ネット住民の声
全く使ってない贈り物タオルはそのまま売れるのに
まあでもこれ聞いてもう贈り物は減るから安心だな
いらないの貰っても困るしこう言う事を言っとくのは大事

しかし洗濯機無いのは不便だな
何は無くとも必要なモノのひとつだな洗濯機それと冷蔵庫
最後は何でも出来る電子レンジこれさえあれば他の調理家電は基本必要無い

169: ネット住民の声
脚きっしょ(´・ω・`)

170: ネット住民の声
台本?

171: ネット住民の声
ごめん>>169は報ステ実況誤爆

172: ネット住民の声
そうしたいならそうさせてやればいいだけなんだが
おまえ達はなにを目くじらを立てて憤ってんの
自分の生活スタイルを否定されたように思ってんのかしら

173: ネット住民の声
普通のタオルの幅のバスタオルいいぞ
干しやすい

174: ネット住民の声
老境に入り狂う

175: ネット住民の声
>>今の人生では “洗濯” より “選択” にこだわっているようで。

これが言いたかっただけだろ説

176: ネット住民の声
洗濯機は必要だわ
バスタオルはいらない

177: ネット住民の声
必要な物が判断出来なくなってるんじゃないのこれ

178: ネット住民の声
金持ち用の高級コインランドリーとかってあるの?
ミニマリストって金持ちのイメージだけどな

179: ネット住民の声
生活に影響がないところからじわじわ削っていくのが就活なんじゃね?
それとももう近いうちに自裁でもする気で全部無くそうとしてるのか

180: ネット住民の声
キリコはマジ余命短いから

181: ネット住民の声
あんまり度が過ぎると最後には自分も…

182: ネット住民の声
晩年のいしだあゆみも終活断舎離して茶碗と皿1枚と箸以外は処分したとは言ってたけど他は何を捨てたとは言ってなかったな

終活とこんまりメソッドが合体した結果かな?磯野貴理子の場合
なーんかこんまり臭いんだもん

183: ネット住民の声
>>29
使ってないタオルは老人ホームに寄付すると喜ばれるよ
フェイスタオルなら美容室も

184: ネット住民の声
>>35
電子化して暗号化

185: ネット住民の声
メイドサービス付きの高級マンションに住んでるんだろ
そこらの芸能人がコインランドリーを利用したら盗まれるだろ

186: ネット住民の声
バスタオルは必要ないな
男は手拭いで十分

187: ネット住民の声
ワシはハンドタオルがいらん
布のブランドハンカチしか持たんのよ

188: ネット住民の声
終活って不用品の整理と
家中に手すりを付けることやぞ

189: ネット住民の声
よくコンビニが1Fにあるマンションは冷蔵庫不要とか聞くけどな

190: ネット住民の声
人生の洗濯ェ…

191: ネット住民の声
引越しを機に汚れたガスコンロ捨てて、そのままガスコンロ無しで一年ぐらい生活してたけど全く困らなかった
電子レンジさえあれば全く困らない
炊飯器もとっくに捨てたけど、炊飯器はいまだに必要性を全く感じん
湯沸かし保温ポットも血迷って買ったけど2ヶ月で売った

192: ネット住民の声
>>189
近所にコンビニあるけど冷蔵庫必要だよ
ドラッグストアで安く飲み物買ってきて冷蔵庫に入れとく
毎回コンビニで金がかかるし大した時間じゃなくても買い出しの時間がもったいない

193: ネット住民の声
短髪だったらバスタオル要らないは分かる~
うちも今ぜんぜん使ってない、普通のタオルで十分

194: ネット住民の声
まあ自宅内で裸を隠さねばならない相手がいないひとりもんには必要ないな

195: ネット住民の声
>>1
毎日手洗いってめんどくせぇ
洗濯機はあっていいだろ

196: ネット住民の声
バスタオルは確かにいらない
風呂上がりは髪の水気だけ取ればいいし

197: ネット住民の声
>>194
Σ(´・ω・`) ハッ

198: ネット住民の声
うちもバスタオルはない
ハンドタオルがあれば体は拭ける
古くなったタオルは福祉施設に寄付してる
ウエスにするらしい

199: ネット住民の声
>>194
バスタオルでウロウロしないだろ
昭和のアニメかよ

200: ネット住民の声
>>194
脱衣所ないの?

201: ネット住民の声
これ、病気の方のボケてないか?
判断力が落ちてて、近視眼的なことばかりしてる気がする。

大丈夫か本当に

202: ネット住民の声
>>199
うちの姉ちゃんしてた
家族の前を通過するとき
「ちょっとサービス」とか言って
全開で見せてくるの、すごく嫌だったw

203: ネット住民の声
コインランドリーお金かかるじゃない
手洗いも面倒だし
洗濯機あった方がいいと思うけど
乾燥機は特に必要ない気もするけど

204: ネット住民の声
自分で洗わないってんならわかるけど
結局洗濯はしてるし、なんならこれからどんどん握力なくなるのになんで洗濯機捨てんのよ

205: ネット住民の声
バスタオルは使わないのでどんどんもらったの溜まる一方だったが
ある時に枕カバーがわりに使ったら具合がいいので今は枕カバーとして毎日交換して使ってる

206: ネット住民の声
乾燥機は年に二回ぐらい使う
梅雨の時に

207: ネット住民の声
死が近いと実感してるのかな 

208: ネット住民の声
何も無くても
洗濯機だけは要るわ

209: ネット住民の声
そろそろ立ってられないぐらい風呂に入った後バスタオル敷いてウダウダしたくない

210: ネット住民の声
>>1
結局最後のダジャレが言いたかっただけのしょうもない記事

211: ネット住民の声
>>200>>199
むしろバスタオルでうろうろしないと思ってるほうが脱衣所ないんじゃないか
脱衣所という概念がないから想像ができない
家族がいたら、脱衣所にだって不意に入ってくる時はあるし
夏は風呂上り暑いから、脱衣所からバスタオルのまま出てきて居間のクーラーで涼んだりいろんなことがある
想像力を働かせろよ

212: ネット住民の声
>>10
氷河期だけどもう冷蔵庫も洗濯機も電源引っこ抜いて使ってない(一応まだ存在はしてる)
風呂は7年前からジムのサウナと大きな風呂で充分
一年くらい使ってない電子レンジもいつか使う気もしてまだ処分は惜しい

213: ネット住民の声
>>62
使用済みタオル売る発想はなかった
服は売ってるらしいよ
>服も古着店に持っていくことにしたと明かすと

214: ネット住民の声
病んでるな
触れると火傷するよ

215: ネット住民の声
介護付きマンションに入居しただけだったりして

216: ネット住民の声
洗濯機一人暮らし用3万の小さい奴くらい置いとけばいいのに
孤独死した後の片付けも大変じゃないし

217: ネット住民の声
サドルにブロッコリーはこの人が元祖の創作

218: ネット住民の声
捨ててはいないけど、バスタオルって余り要らない
冬場寒い時はスポーツタオル、夏場なんかフェイスタオルで体拭いてる
髪の毛は速乾の頭に巻くタオル使ってる

219: ネット住民の声
自由に生きればいいよ。
俺には関係ないしな。
自分の思う様に残りはイ㌔

220: ネット住民の声
一人暮らししてるとだんだんそうなっていくね。
職場のおじさんも一人暮らし歴30年くらいらしいが、冷蔵庫も壊れてからは無しで生活してるらしい。
食器も無し、洗濯機も無し、食事はコンビニ弁当が8割くらいらしいが、それも部屋で食べるんじゃなくて車で食べてるって。
部屋で食べるとゴキが怖いとかw
収入は年収で言えば800万くらいは貰ってるから十分なはずなんだが。

221: ネット住民の声
遺品整理ってガチで大変
本人が生前にやってくれてるならこれ以上楽な事は無い

222: ネット住民の声

223: ネット住民の声
俺もエロDVDめちゃくちゃあるわ
どうやって処分しよ

224: ネット住民の声
>>221
布ものって予想以上に重いよな
捨てるのに
すぐ袋いっぱいになるし

225: ネット住民の声
セルフ鉄道模型夫みたいになったりして。
洗い替えに足りるだけのパターンの衣装でしかテレビに登場しなくなったり。

226: ネット住民の声
宗教にハマってるんだろうなこれ

227: ネット住民の声
年食ったらコインランドリー行くのも億劫になるぞ
家で洗濯出来た方が良い

228: ネット住民の声
終活とか死ぬのが現実的になって
怖いわ

229: ネット住民の声
>>228
つーてもさ、40も後半になってくると死ってやつが身近に感じられるようになってくるんよ。

20代30代の頃は俺って不老不死じゃね?って思ったりしてたんだが。

230: ネット住民の声
>>1
えっ?

231: ネット住民の声
終活で洗濯機捨てるのなら全てコインランドリーでやるとかじゃないんか、余計な時間と水道代かかるのにw

232: ネット住民の声
>>5
ふーん

233: ネット住民の声
繰り返しになるけど、
ババァは余生を自由に生きろ。
もう残りは長くねーし、
自分の好きなようにして良いんだよ。

234: ネット住民の声
冷やし中華終わりました

235: ネット住民の声
近年のコインランドリーの乾燥機は
高温で痛めるクレーム対策と光熱費節減のために
低温で長時間かかる設定にしてるとこが多く
乾くまでやろうとすると以前の1.5倍くらい時間がかかり
実質値上げ

236: ネット住民の声
終活するのは良いけど洗濯機は死ぬまで持ってた方が良い。
頭がおかしなことになってないか?

237: ネット住民の声
バスタオルはいらない
水泳用のやたら吸水性がよく絞るとまたすぐカラカラになる小っちゃいタオル(シリコンタオルでもいいけどメガネ拭きみたいな生地のやつがベター)があれば充分

238: ネット住民の声
>>8
懐かしく泣いた

239: ネット住民の声
変な宗教にハマってない?

240: ネット住民の声
まだ30年生きるのに…

241: ネット住民の声
もちろん葬儀はどうしたいかとか遺産はどうするか無駄な服は捨ててるとか既にやった後でのことよな?

242: ネット住民の声
きりちゃんはいつも盛るからね
話半分ですよ
便乗してバスタオルいらないニダーなんてはしゃいでるおっさんは踊らされたすぎ

243: ネット住民の声
バスタオルなんて必要ない
でかくて使いづらいだけ
キリコと同じくらいの体型だけど、フェイスタオルで十分全身拭ける

こんなことがニュースになるなんて変なの

244: ネット住民の声
絶対洗濯機持ってると思う

245: ネット住民の声
>>235
昔やってた伊東家の食卓では乾燥機で洗濯物を早く乾かすのに洗濯物と一緒に乾いたバスタオルを入れておくというのがあったな

効果があるかどうかは試したこと無い、雨の日以外で乾燥機使うと親が怒るから

246: ネット住民の声
認知症じゃないかという指摘読み流してたけど、そういえばうちの高齢者施設に入ってる親戚は洗濯機は捨てなかったけど
「最近手洗いしてるのよー」って言っててまあ夏だから服も薄いし洗いやすいからいいかと思った
でも実は認知症が進んで洗濯機の使い方がわからなくなってたからだった

247: ネット住民の声
>>23
ハゲw

248: ネット住民の声
なんか病んでるな

249: ネット住民の声
>>146
だね、その頃からおかしくなってきた
可哀想ではあるが…

250: ネット住民の声
洗濯機は死ぬまで必要だろ。バスタオルは別にいらんけど

251: ネット住民の声
バスタオルの代わりに安い洗車用の小さめの拭き上げタオル使っている

252: ネット住民の声
死ぬ準備速すぎやろ

253: ネット住民の声
歳食って逆にコインランドリーなんて行くの無理だろ

254: ネット住民の声
お風呂キャンセル界隈❤(61)
あぁーーーー!

255: ネット住民の声
バスタオルは持ってない
必要と感じたことがない

256: ネット住民の声
拗らせ過ぎだろw
金あるんだから高級施設入った方が気が楽やと思う

257: ネット住民の声
>>5
じゃあお前も話題にすんな 他人に興味ねえなら接点持たないで生きろ ゴミ

258: ネット住民の声
流石に捨てすぎ

259: ネット住民の声
洗濯機を断捨離する気はないね
レンジともに生活に必需品

260: ネット住民の声
貧乏なの?便利さを捨てるどのあたりが 断捨離で終活なの 毎回 バスタオル 買ってるのかと思ったわ

261: ネット住民の声
風呂入ってないんだろ 汚い

262: ネット住民の声
ミニマリストは性格的に結婚に不向き

263: ネット住民の声
>>45
わい断捨離してるからわかるけど捨てるのってハマると快感なんだよ
なんかの脳内物質がドバドバ出てくる

264: ネット住民の声
>>9
平均は若くして死んだ人も含まれるから実際女性は93歳で亡くなる人が一番多い
平均より87歳下の0歳で亡くなる人はいても平均の87上の176歳で亡くなる人はいないから平均寿命は実際より下

265: ネット住民の声
昔の服を捨てられないんだよなあ
でも痩せて大学時代とかの服がまた入るようになって来たからせっせと着てるよ
一人お下がりやって楽しんでる
自分はむしろ生活が楽になるように色々買っちゃってて困る

266: ネット住民の声
昔はたらいに入れて足で踏んで
揉み洗いしてたんよな

267: ネット住民の声
ドラム式洗濯機使ってるけど、二層式か欲しい
洗濯と脱水を別々にやれたのは便利だった

268: ネット住民の声
>>263
自分は駄目だ
ストレスになる
可愛いお菓子の袋とか箱とか
雑貨のパッケージまで最近は捨てなくなってきた
箱は工作に使えそうなのと、透明袋は意外に何か入れたい時に使えるんだよね

269: ネット住民の声
磯野貴理子は女芸人だよ?
話を面白くするためなら多少は盛るよ

270: ネット住民の声
バスタオル捨てる必要なくね?
お気に入りにも順位があって良い物を捨てるとそれ以下の物も捨てないとモヤモヤする
だからどんどん捨ててしまう
ちょっと危ないよね断捨離依存症だよこの人

271: ネット住民の声
>>267
分かるわ
今は全自動なので靴下とかは後から別に洗ってて水が勿体無いと思う
以前二層式使ってた時はベランダにしか置けなくて
真冬は寒すぎて洗濯出来ないから仕方なく全自動に買い替えた
買って5年くらいしか使って無かったのにそのまま引き取ってもらって勿体無かった
でも置くところ無いし仕方ない
その1-2年後に室内洗濯機置き場の部屋に引っ越したので少し我慢しとけばって感じだったな…

272: ネット住民の声
一人暮らしで
バスタオルはマジでいらんな
フェイスタオルで十分

273: ネット住民の声
島崎和歌子も断捨離し過ぎて照明も捨ててた
独身子無しは晩年病むんだな

274: ネット住民の声
>>268
うわー、それ捨てたいw
包装の袋や箱なんて最もどうでもいい物に感じるw

275: ネット住民の声
>>40
というか、判断するのがめんどくさくなってくるのだろう
ボケというのもいろんな形があると思う

276: ネット住民の声
>>273
そこからさらなる老後に向かって
使い易い必要なもの購入できる財力あるんだろうし
一度極限まで行くのもいいことかも?と思うわ

277: ネット住民の声
>>268
のび太の言う
「動かない扇風機は暑くない日に、穴の空いたグラスは何も飲みたくない時に使える」
に通ずるものを感じた

278: ネット住民の声
>>202
松本人志の娘もそれやるらしいな
ツマミの話でしてた

279: ネット住民の声
まだ61歳で早すぎるやろ
いくら過去に重病になった言うても嫁姪宣告されていないのに

280: ネット住民の声
>>267
意外な場所で展示販売してんだよね
有楽町のビックカメラとか

飲食とかのお店やってる人には二層式が人気あるんだって

281: ネット住民の声
旅行してる人はわかる
バスタオルはかさばるだけで邪魔

毎日交換する派ならフェイスタオルの方がいい、になる

282: ネット住民の声
せんたっきが自宅になったのかと思った

283: ネット住民の声
>>268
うちのジジイがそれだ
頼むからやめてくれ
家族は迷惑してる

284: ネット住民の声
>>279
まだまだヤれる年ごろなのにな

285: ネット住民の声
どう考えても乾燥まで全部やってくれる洗濯機の方が年寄りにはラクだろw

286: ネット住民の声
この人は結婚相手に恵まれなかった
キリコにも問題あったんだろうけど元旦那二人とも結構なクズだったよな

287: ネット住民の声
>>268
袋はゴミ箱にセットし
包装紙はその内側に敷いて水分取る用
中身隠すのにもいいし
ということでワシも捨てずにとっとく派
でも使うためにとっとく

288: ネット住民の声
バスタオル髪の毛用に1日1枚2日に一回洗濯 
体はフェイスタオルで拭いてる 朝夕で1日3枚くらい使う

289: ネット住民の声
>>257
どんな人間が否定してるのは良く分かったわw

290: ネット住民の声
歳取ったら、一番要るモノの1つが洗濯機だろ
馬鹿じゃねえか 臭くて汚いババアになるわ

291: ネット住民の声
断捨離が行き過ぎるとなんでも捨てたくなるのかな
生活不便な気がするけど気にならないんだね
金があればホテル住まいすればいいと思う

292: ネット住民の声
断捨離とは逆のパターンがなんでも拾ってゴミ屋敷にしてしまうやつ
どっちも根っこは同じ感覚なのかな

293: ネット住民の声
大きいものはコインランドリーで
外行き服の洗濯が難しいものはクリーニングへ出してるだろうし
下着と日常着とタオルとかだけなら
手洗いで十分よね
寧ろ痛まない
洗剤は細かく分けられるし

脱水か乾燥は必要なので脱水あればいいかな
乾燥かけない方がいい衣類下着もあるし

294: ネット住民の声
>>274
残念ながら引っ越しの時に一気に捨てることになった
今また貯めてるけど、たまにやはり工作で使ってる

>>277
懐かしいwww
でもそれは飾る用途一択だからなあ
自分は実用用途だよ

295: ネット住民の声
今すぐにでも死にそうなレベルの断捨離だな…

296: ネット住民の声
>>287
食パンの袋は水が漏れないから、生ゴミ入れるのに取ってあって使ってるよ

297: ネット住民の声
>>273
独身子無しじゃなくて結婚してる病的ミニマリストとかインスタとかでいくらでも見つかるけど
配偶者や子供巻き込んでるから介護付きマンションとかを見据えてる独り身の終活よりさらに病んでるといえば病んでる

298: ネット住民の声
>>267
洗濯物がちょっとだけのときとかにも便利だよね

299: ネット住民の声
今61歳の人が死ぬ頃には
女性の平均寿命95歳くらいじゃねーかよ

300: ネット住民の声
>>267
緑色だろ?

301: ネット住民の声
>>298
便利だよね

302: ネット住民の声
もうすぐ死ぬんけ?

303: ネット住民の声
金があるなら一回全部私財捨てて住むところから全て一新したいなあ
気分良さそう

304: ネット住民の声
終活の断捨離だったら家電一式全て捨てるくらいの思い切ったことしないと意味なくない?
洗濯機だけ捨てたのならただただ不便になっただけなのでは

305: ネット住民の声
SDGs的にコレってどうなのか
良いことなんかな

306: ネット住民の声
こいつ一回鬱やってたよな?

307: ネット住民の声
非挑発の男だと実際ペラペラのフェイスタオル1枚で1日こと足りるんだよな

308: ネット住民の声
バスタオル、そんな大変か?
上着のほうがよっぽど脱水大変

309: ネット住民の声
いい人と結婚してほしい
若いバカじゃなくてちゃんとした人と

310: ネット住民の声
洗濯機だけは絶対に必要だな
手洗いとかコインランドリーとか面倒すぎる

自宅の冷蔵庫が壊れた時も次の日には買いに行った
5日間ぐらいは冷蔵庫なしの生活だったけど
行けない事もないけどかなり不便だった

311: ネット住民の声
炊飯器もないからコンビニで白飯買うのか

312: ネット住民の声
バスタオルはいらないけど洗濯機はいるだろ

313: ネット住民の声
今後ドンドン老化は進んでいくわけじゃん
握力もなくなり腰や足も悪くなったり
手洗いだの手荒れの問題もある

この先ずっと手洗いで行けるとは思えない

314: ネット住民の声
>>8
チャイルズクエストやったわ
どんなゲームだったか覚えてないけど

315: ネット住民の声
そこまでできるならホテル暮らしに向いてるな
淀川さんもエレベーターに棺桶が入るホテルを選んでたし

316: ネット住民の声
服を減らすのはわかるが洗濯機はいるよ

317: ネット住民の声
三重の女やほっといても長生きする

318: ネット住民の声
お前らはエロフィギュアとゴミに囲まれた暮らししてるから
ミニマリストは敵なのよな

319: ネット住民の声
手洗い、コインランドリー通いなんて
健康じゃないとできないよ(^_^;)

320: ネット住民の声
葉っぱ一枚あればいい

321: ネット住民の声
>>273
高橋英樹も断捨離してたから関係ないかと単に長く生きてくと物が増えていくだけだと思う
広い家に住んでる人間ほど荷物は多くなるから一度整理しようとなるとあれもこれもで楽しくなるんだろ
頂き物なんかも終活でとかいうと角が立たないしな欲しいと思ったらすぐ買い直せる財力あったら尚更

322: ネット住民の声
>>314
歌やコントやったり紅ショウガが出てきた記憶がある

323: ネット住民の声
人に見られたくないプライベートな物を生前に整理しておくならわかるけど
洗濯機なんて死後に処分してもらえば良くないですか?

324: ネット住民の声
>>276
金がある人の断捨離は壮大な模様替えの一貫みたいなもんよね

325: ネット住民の声
いらない服や鞄や靴や雑貨や本処分は分かるけど
洗濯機はあったほうが良いと思うよ
年取ったら尚更
手洗いって体力消耗するし生地も痛むよ
コインランドリーも結構高いしね

326: ネット住民の声
61歳にしては老けてる
一般人の方が若い

327: ネット住民の声
バスタオルはいらない。
スポーツタオルで身体全部の水気は取れる。干すときに場所とるから邪魔。
スポーツタオルなら10連ハンガーで干せるからとても良い。
自分も独り暮らししてからバスタオルは使ってない。

328: ネット住民の声
>>14
それな

329: ネット住民の声
先週、Amazonでバスタオル買いました
思ってた以上にフワフワでビックリした
買って良かったバスタオル

330: ネット住民の声
バスタオル捨てたのは終活ではなくて、洗濯が不便だから 私はずっと昔からバスタオル使ってない 

331: ネット住民の声
バスタオルってそんなに汚れないのに毎回洗濯 家族であっても使い回し嫌だし

332: ネット住民の声
>>324
ここから逆算して特に家電は
最新でもレトロでも単機能でも揃えられるんだしね

333: ネット住民の声
>>17
ほんこれ

334: ネット住民の声
268←家の中に可燃物が増えすぎると
ボヤ、火事で一気に燃えひろがるぞ!

335: ネット住民の声
かなりコンパクトな
小型洗濯機ってあったよね
単身者向け
2台目にもいいやつ

336: ネット住民の声
中高年の単身世帯だとどっちかにメーター振り切るのかな?
将来が見えてしまって徹底的にモノを捨ててしまう人、島崎和歌子みたいなパートナーと同居は嫌だけど孤独なのが嫌だから友人宅に行くたびに帰りたくないと長居を決め込むタイプ

337: ネット住民の声
嫁さんが身体巻いて、頭に巻いて、更にもう一枚取り出してと一回の入浴で最低3枚は使うからな
それが朝夜と最低2回、夏は3回で自分と合わせたら…
考えたらタオルだけの為に毎日洗濯してる様なもんではあるかな
これで子供出来たらもっとか…確かに恐ろしい

でもバスタオル最高!

338: ネット住民の声
>>331
汚れてないように見えても濡れた時点で雑菌の巣になる
バスタオルをやめて都度フェイスタオルを洗濯するのは理にかなっている
まあバスタオルのほうがふかふかで幸せなんで使うんですけども

339: ネット住民の声
>>320
YATTA!YATTA!

340: ネット住民の声
>>17
買い替えて使わなくなった野菜水切り器?サラダスピナーっての?あれ使ってるわ

341: ネット住民の声
>>31
そうなったらまた買えばいいだけだろ

342: ネット住民の声
いしだあゆみも晩年はミニマリストだったな
ヤカンもポットも捨てて、鍋でお湯を沸かしてお茶を飲んでいた

343: ネット住民の声
死んだ時に洗濯機があっても別にそんな困らんやろ

344: ネット住民の声
すっごい味気ないけど、水泳用の吸水タオルは効率的に水気を拭えるが
だがそうじゃないんだよ…
お風呂上がりにフワフワの清潔なバスタオルにくるまりたい

345: ネット住民の声
おお

346: ネット住民の声
ガーゼタオルはでっかくても超速乾で超薄くて保管場所取らなくて便利だよー
まあ普通のバスタオルのフワフワが好きな人には向かないけど

347: ネット住民の声
>>172
それな

348: ネット住民の声
>>257
お願いだからお前は他人に興味持たないでね

349: ネット住民の声
うちは洗濯機も冷蔵庫も使ってないけど
顔を洗ったらティッシュで拭く

350: ネット住民の声
貴理子のことだから年には敵わなくて新しいの買ったの!
やっぱりあると便利よぇーとか言い出してもそれはそれであり

351: ネット住民の声
この方はまだ大丈夫かと思うけど一人暮らしだと70近くなったら内風呂やめたって人の話はよく聞くよ
空焚きしたり入浴中に突然死したりあるからな

>>327
うちも同じ、40×100のタオルで統一した
いわゆるバスタオルは客用が2枚あるだけ

352: ネット住民の声
磯野貴理子はまだ61歳なのに終活してんのかよ
今の日本女の平均寿命88歳だぞ
まだ27年残ってんのに終活は早すぎだろ!
後27年どうすんだよ

353: ネット住民の声
>>352
独身男性の寿命が短い言われてるけど独身女性はどうなんだろうな

354: ネット住民の声
>>212
洗濯しろよ

355: ネット住民の声
>>353
妻に先立たれた夫が後を追うようにすぐ亡くなるのはよくある話だが逆はほとんど無い

356: ネット住民の声
洗濯機を捨てることと終活に何の関係があるんだ?

357: ネット住民の声
月金は奴隷の日だからスポーツタオル2枚
土日は王様の日だからフカフカのバスタオル

倦んでる生活にはメリハリを付けないと

358: ネット住民の声
>>5
洗濯ってちゃんと濯ぎと脱水をしないと乾いてから臭うよ?
本人は気が付かないかもしれないけど周囲は迷惑。

359: ネット住民の声
コインランドリー使ってるの?

360: ネット住民の声
>>355
そういうこと言ってると本当にフォローないよ
大丈夫と言ってるなら誰も気にしないから

361: ネット住民の声
早すぎるし洗濯機は楽だから死ぬまでいるよ

362: ネット住民の声
中山美穂の時に50代は亡くなるのは早いが急に亡くなっても別におかしくない年齢と言われていたし何事もない元気うちに少しずつやっておくのはいいと思う

363: ネット住民の声
ジジババと住んだり介護したことがあれば洗濯機死ぬまで必要だってわかるけどな
足腰弱ったらコインランドリー行けないぞ

364: ネット住民の声
捨てるまでしなくても
使わず置いておけばいいのに
極端な話だよね  

あ、盛ってるだけか

365: ネット住民の声
>>1
脳梗塞か何かで倒れた時に、薄っすらと死を意識してそれでいろいろ考え方が変わったんと違うか
変なカルト宗教とか占い師に取り憑かれてなければいいんだが、一番狙われやすい状態かもな
あるいは「コレもいらない、アレもいらない」「旦那もいらない」「男もいらない」
それでも「私は十分(満足)なの」と思い込みたい感じなんかもしれんな、まあ金はあるんだから
誰かを雇って食事とか掃除や洗濯なんて人任せにした方が精神的にも楽やと思うぞ、金だけ稼いで
私生活では自分のやりたい事だけやればいい

366: ネット住民の声
髪の毛と身体で普通のタオル2枚に分けて使ったほうが衛生的かもだし

367: ネット住民の声
>>172
女性の場合は「自分の生活の範囲内」の事が全てだから、自分の日常に関わる事
(主婦だと料理や子育て、独身だと生活)に一番敏感に反応する、男の場合だと
「自分の仕事や自分の趣味や関心事(好きなもの)」に関する話題だとすぐ食い付く感じになる

368: ネット住民の声
手洗いは加減が難しいから傷みそう

369: ネット住民の声
金は充分にあるだろうから下着だけ自分で洗って、後はマンションのコンシェルジュか家政婦がクリーニングに出してくれるんじゃね

370: ネット住民の声
マジでお前ら就活しとけよ
すぐボケるか病気で動けなくなるから

371: ネット住民の声
本文読んでないけど流石に分からん
バスタオルも分からんけど洗濯機なしはわけが分からん!
本文読もう

372: ネット住民の声
>>1
そのうちまた買うだろ洗濯機

373: ネット住民の声
61で終活か
それもいいだろう

374: ネット住民の声
60過ぎてるから別に早くはないと思うよ

375: ネット住民の声
早すぎるしタヒぬ気かな
まあババアだしバスタオルは不要だよな

376: ネット住民の声
バスタオル使わないのは断捨離とは関係なく近年推奨されてない?エコの観点からも
わざわざ持ってるのを捨てないけどさ

377: ネット住民の声
極楽浄土に救いを求める心、わからなくもない。
でも、現実はそんなにすぐにポックリいけるものでもない。
大抵、そういう人は長患いで自分も回りも苦しむパターンに陥る。
程ほど、毎日を楽しく生きていけば良いんですよ。

378: ネット住民の声
どんな人でも生きるのも死ぬのも一度きり。
それは、どんなに富める人も貧しき人も、綺麗な人も醜い人も
体が強い人も弱い人も、心が綺麗な人も醜い人も、
皆、区別無く訪れる。
ただ、今を生きるしかないんです。

379: ネット住民の声
自暴自棄になってるだけじゃないか
断捨離で洗濯機捨てる意味がわからない、手洗いしてコインランドリー行って脱水に困って「必要ないね」ってなんなの

380: ネット住民の声
吉行和子は終活以前に若い頃から人とは一緒に暮らせない料理とか興味ない飯は生命さえ維持できればいいって考えで家にある調理器具っぽいのはヤカンと小さいナイフとハサミだけなんだよな

381: ネット住民の声
若い男に騙されたな

382: ネット住民の声
バスタオルは要らん
普通の大きさのフェイスタオル?が3枚もあれば十分よ
でかい布物は場所も取るし無駄ムダ

ワイは一時期、より小さいハンドタオルだけで生活してみたが、それほど困らなかった

383: ネット住民の声
抱きたい

384: ネット住民の声
就活と洗濯機捨てる事の関連性を合理的に説明できる奴おる?

385: ネット住民の声
終活で洗濯機不要なんて意味わからん。

386: ネット住民の声
二槽式だったり菓子箱の話になったり穏やかにマターリ進む良スレだね

387: ネット住民の声
バスタオルいらないはわかる
普通のタオルでことたりる
バスタオルは乾きにくいんだよな

388: ネット住民の声
大物をクリーニングに出せる財力があるからできる
ワイは殆ど私服をユニフォーム化したが、それでも洗濯機は要る

389: ネット住民の声
>>191
そら家族いないならね
なんで人間1人の話しかしないんだろうw

390: ネット住民の声
>>389
家族持ちの人には勧めてないだろうし、独り者でも人それぞれで他人に強要してるわけじゃないなら良くない?

391: ネット住民の声
風呂に入る必要も髪を整える必要もないよ

そのうち食事すらいらなくなる

392: ネット住民の声
とりあえず、単身者ならそんなに炭水化物を摂る必要はないと思います笑。

393: ネット住民の声
形式的に「普通の食卓」を装う調理が面倒なので、毎日肉肉野菜肉魚でも別に問題ない気がします笑。

394: ネット住民の声
やるのは個人の勝手だけどイカレテルトハ思う

395: ネット住民の声
洗濯機こそ1番必要な家電だと思うんだが

396: ネット住民の声
>>391
マジで逝去する5日前かよ

397: ネット住民の声
>>65
>>80
こういう人達って家具でもなんでもまた欲しいと思えばいつでも買えるからね。
貧乏人はそうはいかんのよ〜w

398: ネット住民の声
歳とって足腰が弱くなってそれでもコインランドリーに通うのかね
洗濯機は生きてる間必要だろ

399: ネット住民の声
食器類も、食器を揃えるのが趣味とかでなければ、形式的なものはあまり必要なくなりますよね笑。
仕切りのあるランチプレートとかコレール一式みたいなもので十二分です笑。

400: ネット住民の声
2011年3月11日の震災のとき、多くの食器が割れてしまったのですが、そんな中でも無傷で残っていたのが「パン祭り」の白い皿でした笑。それ以来、白い皿シリーズだけで十分だなと思っています笑。

401: ネット住民の声
バスタオル派の人におすすめしたいのは、もしできるならバスタオルの「吊るし干し」
乾くの早いよ

402: ネット住民の声
震災から、はや14年。あのとき無傷で残った白い皿たちは、いまだに一枚も割れていないのです笑。

403: ネット住民の声
>>401
スポーツタオルの吊るし干しはできてもバスタオルは無理だな
バスタオルでできるのは物干し竿に一方の端だけ下に長くした吊るし干しもどきまでか

404: ネット住民の声
随分気の早いこった

405: ネット住民の声
直火対応のガラス鍋、これも丈夫笑。

406: ネット住民の声
>>399
給食を思い出せばいいわな

407: ネット住民の声
>>401
>>403
吊るさないでどうやって干すのよ
と思ったが片方だけ止めて吊るすことか
変に意味を狭くしないでくれ

408: ネット住民の声
島崎和歌子も断捨離にはまって部屋中の電灯全部棄てたりたしマイブームみたいなもん
棄てるとスッキリすんのよな

409: ネット住民の声
>>1
馬鹿じゃねーの
洗濯機にリサイクル料多めに貼り付けとけばいいだけだろ

410: ネット住民の声
この人病んでるな
生き急いでる

411: ネット住民の声
単身者が、一人の食卓で「常識的な形式」を整えたところで、かえって空しさが募るだけかもしれません笑。そこのところ、「祭り皿」は機能も美もあり、バランスが取れていてちょうどいいと思います笑。

412: ネット住民の声
初めて一人暮らししたときに洗濯機と冷蔵庫は真っ先に買いに行った
電子レンジも
シーツとかも自宅ですぐ洗えた方が便利だろ

413: ネット住民の声
50過ぎて一人だと孤独死がよぎって不安で眠れないって高齢独身が言ってた

414: ネット住民の声
脱水機だけ買えばいいのに

415: ネット住民の声
単身者にあるのは、「今日」という永遠だけ。既に明日に命を託し済みの子持ちのほうが、常に明日の死を恐れているのかもしれません笑。

416: ネット住民の声
専ら水泳や車の洗車で使うセームを愛用してる
風呂上がりに限定するならバスタオルはもちろんフェイスタオルもいらんよ

417: ネット住民の声
ローラー式脱水機でいいな
場所も取らないし電力もいらない

418: ネット住民の声
まわりでは孫が出来たりの年齢だしなぁ

419: ネット住民の声
32くらいにしか見えませんね笑

420: ネット住民の声
10年くらい前に急に思い立って、大量のレトロゲームコレクションを断捨離全処分してしまった事がいまだに悔やまれる、、

421: ネット住民の声
>>1
認知症になるとパンツ1枚で洗濯機回したり電気機器にむちゃくちゃやりだすので電気機器がなくて生活できるスタイルを早めに確保してくのはいいかもしれない
まぁ体力的に手洗いも難しくなってヘルパーだよりになるだろうけど電気機器でむっちゃする奇行よりはましかもしれない
後はガスコンロや火器 お風呂など水道が一定量でたら止まるようにしたりとか準備するとなおよい

422: ネット住民の声
磯野がやってるのは日々の生活で体を動かすとかそういう趣味みたいなもんで、終活とは違うと思うけどな
洗濯機なんて家の設備の一部みたいなもんなんだから、わざわざ捨てる意味が無いし
バスタオルもどこまで言ってるのか、、、最近はほぼほぼバスタオルのサイズでも違う名前で売られてたりするしな
実用的にはスポーツタオルで充分だけど、わざわざバスタオルよりマイナーなものに切り替えてるならミニマムとは言えないしなぁ
まぁテレビ向けのサービストークみたいなもんだろ

423: ネット住民の声
極端な断捨離は世にも奇妙な物語の深キョンを思い出す

424: ネット住民の声
いつの日か、白い皿を食卓いっぱいに並べて、ちょっとした贅沢気分を味わってみたいものです。もちろん一人で笑。

425: ネット住民の声
あと年取ると不用品を処理する能力値がだだ下がるので処分するのも理想的
コレクションとかも切りをつけて手放すか手放さないならそれはどういうものかノートに記していた方がいい
もっていくとこに持っていけば高値なものも良くわからなくなってゴミになっているのはよく見る

426: ネット住民の声
>>421
あー確かにあるかも。汚れ物ため込むよりはいいのかもしれないけど
うちも一人暮らしなのに少量で1日3回回してるの見てこれは…と思った
あとポットのお湯を何回も沸かしたり

427: ネット住民の声
白い皿が似合うテーブルも用意してあります笑

428: ネット住民の声
>>422
要は普通のタオルで済むから使わないバスタオルは捨てるって事だから大袈裟でもないかと
使ってみるとバスタオルってあんまいらなかったりする

429: ネット住民の声
あと食器や鍋や調理器具

沢山置いてきてあるけどもう使わないそれらがだ老人独居の台所を占拠することで認知力が下がった老人はわやになって散らかしてしまう
使わないものは高いなら売って安いなら捨てた方がいい

430: ネット住民の声
まあバスタオルは捨てるというか切って足ふきマットにすればいいと思うけど
どうせそんなボロボロでもないだろうから雑巾にするのはまだ早そうだし

431: ネット住民の声
いわゆる断捨離マニアなんじゃないかな
物のない生活を楽しんでる
一般的には何でもかんでも減らすのではなく必要でない物を手放すことが大事

432: ネット住民の声
大丈夫?番組終了でメンタルやられてない?

433: ネット住民の声
>>428
手持ちにしてるのがいわゆる一般的な(ガソスタの配り物とかにある)普通のサイズのタオルでも無いんじゃ無いかなってこと
そういうのでやりくりしてるなら断捨離とか節約だなって感じするけど、単にバスタオルをハーフサイズにしただけちゃうんかって印象受けてるのよね

434: ネット住民の声
金目って見抜けないババアは、さらに頭おかしくなっちゃったんだな

435: ネット住民の声
夫婦2人だけど夫婦共に朝夜毎日バスタオル4枚フェイスタオル6枚使ってたけど、バスタオルやめてバスローブにしたら体拭かなくていいし楽になったしセクシー女優の気分味わえるしだけど洗濯物のかさは増したから失敗なのかもしれん

436: ネット住民の声
>>433
別に貧乏生活したいわけじゃなくて脱水を楽にしたい動機ならそれでいいんじゃないの
自分なんかだとダイソーで100円でふわふわバスタオル売ってるのにと思ってしまうクチだけど

437: ネット住民の声
大久保さんとかこの人とか、金持っててもつまんなそう

438: ネット住民の声
終活と関係ない気がミニマルだろ

439: ネット住民の声
昔もらった引き出物のような食器セットを箱ごとため込んでいる高齢者は、未婚既婚を問わず多いものです。未婚者は、いつか自分が所帯を持ったときに使おうと思って保管していた、既婚者は、いつか自分の子どもが所帯を持つときにプレゼントしてあげようと思って保管してきたのかもしれませんね笑。でも、そういった食器も20年も経てば、デザインも古くなり、使い勝手も今ひとつ…ということが珍しくありません。白い皿の普遍性とは違うのです笑。

440: ネット住民の声
冬物の脱水は特に厚手だから大変だと思うけどまあそういうのはコインランドリーに持っていくのかな
おしゃれ着も手で絞ると痛むからクリーニングかな
手洗いするのはほんとに下着とかシャツとかタオルとかだけなんだろうね

441: ネット住民の声
ホームレスでも死んでないからなぁ

442: ネット住民の声
>>439
文末に笑付けないと死ぬの?

443: ネット住民の声
昭和の絵柄が入ったホーロー鍋とか、自分の台所に置きたくないですよね笑。但し、今の100均安物よりも、昭和のころのホーロー鍋のほうが、危険性低いとはいいますね笑

444: ネット住民の声
冷蔵庫洗濯機掃除機は死ぬ迄いる。 

445: ネット住民の声
>>439
でも子どものときに実家で使ってた食器には愛着が湧くから
自分の家を持ったときにリサイクルショップで同じの見つけるとつい買ってた
特別高級なものじゃないから当時引き出物で同じのが各家庭にあったからリサイクルでも見つけやすいというのはあるかも
借りぐらしのときは引っ越し時に面倒な食器にまったく興味なかったけど

446: ネット住民の声
なんだかんだで今のホーロー鍋の方が安全なんですかね笑。食器において、古くていいことなんてないってことでしょうか笑。

447: ネット住民の声
>>437
島崎和歌子も
女に生まれて一つもいいことないってさんまに真顔で言ってた

448: ネット住民の声
コインランドリーが家の側にあるならいいんじゃね金も持ってるだろうし

449: ネット住民の声
これなんかの病気じゃないの?
洗濯機捨てて手洗いって損しかしてないじゃん

450: ネット住民の声
高齢の未婚者は、とりあえず他人の結婚式でもらった引き出物を、リサイクルショップやヤフオクなどで売ってみるといいでしょう笑。

451: ネット住民の声
他人の結婚式とさえ縁がなかった高齢の未婚者の方は、引き続き、白い食器を集めてみると良いでしょう笑

452: ネット住民の声
>>442
ホリエモンと同じ病気よなw

453: ネット住民の声
自分が満足してるならいいんじゃない?
どうせテレビ出るなら衣装もスタイリストもいるでしょうし

454: ネット住民の声
>>447
男に生まれたほうが大変だと思うけどな、女としての経験しかないから女に生まれて何一ついい事ないと言っちゃうんだろうけど
女って嫌なことももちろんいっぱいあるけど、それ以上にいいことや恵まれてる部分があるからもし生まれ変わっても絶対また女がいいと私個人は思う
次は絶対男がいいって思ってる女も実際男の人生経験したらやっぱり女が良かったってなると思うんだよな
島崎和歌子くらい美人なら女としての恩恵ももちろんいっぱい受けてきてるだろうし

455: ネット住民の声
この人は極端だけどうちの親とか家の中ゴミ屋敷にしてるから何とかして欲しい
結局俺が何年後かに嫌々やるんだろうな

456: ネット住民の声
磯野貴理子さんのネタですよ
楽しんでますか

457: ネット住民の声
>>454
生理だのメイクだのってめんどくさくね?

458: ネット住民の声
高齢独身で、他人の結婚式の引き出物食器を使うのは、なんだかちょっと切ないですね笑。

459: ネット住民の声
終活は体が動かなくなる前に
過剰な物品と庭の植木の廃棄
そして家中に手すりの設置
寝室に水洗トイレを付けること
後、銀行も1つに集約だな

460: ネット住民の声
山登りとかして元気そうなのに 後遺症かけっこうあるのかな

461: ネット住民の声
早ない

462: ネット住民の声
乗ってくれ Ha~Ha

463: ネット住民の声
手洗いって、、
これから年取った後も出来るの?捨てるの早すぎでしょ

464: ネット住民の声
短髪だとバスタオルなくてもいい

465: ネット住民の声
脱水が便利とか常識と言うか…何と言うか認知症なんかな?

466: ネット住民の声
男性のほうが、社会的に自立するのは容易です。女性が親や夫といった扶養者の元を離れて社会的にも経済的にも自立するには、多くの難関を乗り越えなければなりません。たとえある程度の能力があっても、「女性」というだけで、その能力が正当に評価されず、女性的な魅力を持たないとみなされた場合には、小中学校で平均点にすら届いたことのない売春業者の娘よりも低く評価されることさえ珍しくないのです。

467: ネット住民の声
社会的にも経済的にも自立するために多くの障壁が伴い、結果として売春以外に生計の手段を持てなかった女性は、ある意味で社会の被害者といえるでしょう。しかし、そうした状況につけ込んで利益を得る売春業者は、単なる搾取者であり、非難されるべき存在です。

468: ネット住民の声
>>11
このスレにもちらほら
「まだ使える洗濯機を捨てた」
と思ってる人がいるみたいだけど
「壊れた洗濯機を新しいのに買い替えてない」だけだからな
記事がそこんところを(たぶんわざと)書いてない

469: ネット住民の声
搾取的な構造が存在するにしても、双方間に合意の契約があるのならまだましです。窮地にある女性も感謝をすることでしょう。しかし、悪質な業者の場合、被害女性に無断でそのプライバシーを侵害し、盗聴や盗撮によって得た映像をアダルトビデオとして市場に流通させることすらあります。そのうえで、売春業者である自分の娘を売名させようとするなど、もはや人殺しの死喰い人としかいいようがないものです。

470: ネット住民の声
行列以外の番組で話盛りまくるなよツッコミいないんだから
それとも行列が面白くしてるだけでそーゆー病気なのかな

471: ネット住民の声
これがお前ら女さんの将来よ
経済を優先したお望み通りの結末

472: ネット住民の声
社会的にも経済的にも自立が容易な男性の高齢独身者の場合、終生独身は、選択の自由があった中で自ら選んだ結果であり、それは完全に自業自得といえるでしょう。しかし、女性が高齢独身になる背景には、社会構造や文化的制約、性別による役割期待など、本人の意思だけではどうにもならない要因が多く存在し、社会的な被害者という側面が強いのが現実だと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました