神田伯山、映画館ポップコーン論争に本音「隣で食べられると正直きつい…」共感の声続々!🍿🎥 #神田伯山 #映画館マナー #ポップコーン問題 #映画好き #エンタメニュース - 東京トレンドニュース速報
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

神田伯山、映画館ポップコーン論争に本音「隣で食べられると正直きつい…」共感の声続々!🍿🎥 #神田伯山 #映画館マナー #ポップコーン問題 #映画好き #エンタメニュース

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1: ネット住民の声
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d0fd94eb9a4a789f937eb32d8f17216b7fd71b0

神田伯山、映画館のポップコーン問題で本音「正直、横ではきつい…」に「分かります!」の声

 講談師・神田伯山(41)が11日までに自身のX(旧ツイッター)を更新し、映画館のポップコーン問題ついて言及した。

 伯山は「名画座通いが楽しい。『新幹線大爆破』『悪魔の手毬唄』『お葬式』『駅 STATION』『御誂次郎吉格子』他の客の質も良い。映画はチームで観るもんだなぁと」とポスト。

 しかし、その一方で「正直、横でポップコーンはきつい。売ってるから自由なんだけど」とし「隣の客のポップコーンを取るリズムとか残りの量とか気になってくる」と本音をつづっていた。

 ユーザーからは「分かります!」「隣にデッカいポップコーン調達カップルが来ると気になって仕方ない」「何故に音がするものを販売するのか未だに理解できない」「ポップコーン食べる機会って映画館ぐらいよ」といったコメントが寄せられていた。

引用元: 【芸能】神田伯山、映画館のポップコーン問題で本音 「正直、横ではきつい…」に「分かります!」の声 [冬月記者★]

2: ネット住民の声
神田よりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな

3: ネット住民の声
キャラメルポップコーンは立派なスメハラです

隣に来ないで!

4: ネット住民の声
コーラを飲め

ポップコーンを食べろ

5: ネット住民の声
スリラーのPVでマイケルジャクソンが映画館でポップコーンをクッチャクッチャ食ってた

6: ネット住民の声
そもそもシネコンシステムになってから
隣にポップコーンが来るほど混むスクリーン入ったことねぇ

7: ネット住民の声
売ってるんだからしゃあないね

8: ネット住民の声
金あるんだから劇場の為にLサイズのドリンクと高い方のポップコーン買えよ

9: ネット住民の声
ポップコーンて2口くらい食ったらもういらんよな

10: ネット住民の声
映画館が売ってるんだよ
そうじゃないところにいけよ

11: ネット住民の声
>>9
なに個人意見書いてんだよ

12: ネット住民の声
意外と知られていないが、大宮公園のピース君は警察官採用試験において、警察官より高い点数を取れる。
【悲報】東京の公務員(事務職ですら)、不人気すぎて筆記正答率「21%」で突破可能に [237216734]
↓ 味わい深い 5択問題で、昔から、クソ低い合格点の警察コピペwww

>警察という言葉には『天才』という意味がある。それでは、コピーペーストを、どうぞ!

信じられねぇ

警視庁なんて採用試験の難易度低くて
小学生レベルの頭脳でなれるから
他の公務員試験すべったゴミがいきつく
掃き溜めなのに

自民党の為にありとあらゆる悪事させるべく
学歴は低いが頭脳はキッレキレって自民党が褒めてるの本気にしてる馬鹿しかいねぇとか書かれてた

お前らを傷つけないように
数的処理とか、判断推理とかいう
試験名になってるだけで、小学生の国語と算数出題されてるのが公務員試験の教養試験だけど
警視庁なんて、それ解けないやつがなるんだよwとか書かれてた

これ、嫉妬だよな???
みんな、どう思う?

俺らの中には官僚もいるじゃん
採用試験の問題が全然違うけど、、 (白目)   

一日署長とかで制服のイメージをアイドルと紐付けさせたり印象良くするの頑張ってるし

ドラマでも、あり得ない設定を沢山見せた

マスコミも警察発表通りに何でも書くから、俺らって天才じゃん?

13: ネット住民の声
素人の日記かよ

14: ネット住民の声
ポップコーンとか関係なく隣に座られるのが嫌だ
だから映画見る時は後ろの端とか壁際とかで周りに人がいないような席を選ぶんだけどチケット買うのが早すぎるとあとから隣に来ちゃう可能性があって悩み始めたら夜だし眠くなってきた

15: ネット住民の声
>>11
うっせーバーカ

16: ネット住民の声
>>15
キレるの早すぎだろ鳥羽シェフかよw

17: ネット住民の声
>>1
始めからシネコン行かなきゃいいじゃん
ミニシアターでもガイジみたいな奴おる
上映後15分して入ってきて、字幕見えんかった
ぶん殴りたい気分

18: ネット住民の声
ポップコーンじゃなくても気になるんだろ
家で見ろ

19: ネット住民の声
>>1
席が埋まるような上映回はできるだけ避ける
空いてる時間の上映回を選べば良い
それでもトナラーがいたりするけど

20: ネット住民の声
掃除しやすいからだよ

21: ネット住民の声
ポップコーンどころかモールのシネコンだとフードコートから調達したマックとか食べてる人もいる

22: ネット住民の声
アメリカのマネだけどな日本なら匂いをあんま放たない鯛焼きとか饅頭か

23: ネット住民の声
映画とかじゃなくても他人が何か食ってる時の音って腹立つよな
特にせんべいとかのボリボリ音とか飲料のゴグゴグ音とか
腹が立って腹が立ってしゃーないわ

24: ネット住民の声
ポップコーンすら許さない奴は家で観ろ
「文句芸」しかない芸人や、それに乗っかる奴らの存在の方が怖い

25: ネット住民の声
映画よりポップコーンが気になるとか、よっぽど映画がつまんないんだろうな。面白い映画なら気にならないだろうよ。

26: ネット住民の声
まあそんな客は映画館からしたらいらんわな

27: ネット住民の声
古い映画は家で見ればいいのに

28: ネット住民の声
昔、「八甲田山」を見に行ったら、じいさんが弁当食べながら見てた。

29: ネット住民の声
>>27
リバイバル上映はもう定着しているからね
映画館の大きなスクリーンで観るのもいいよ

30: ネット住民の声
夏はアイシー一択

31: ネット住民の声
ミッションインポッシブル ファイレコは2時間50分あるからな

死んだと思ったあの人が実は……。

32: ネット住民の声
海外の映画館では大笑いして盛り上がってるよね
会話はやめてほしいが娯楽なんだし
わいわい楽しめるほうがいいかな

33: ネット住民の声
ポップコーンの箱デカすぎ
Sは20粒ぐらいで良いよ

34: ネット住民の声
映画館にとってはポップコーン買ってくれる客が良客なんだわ

35: ネット住民の声
いつも2~3人しか居ないけど?

36: ネット住民の声
観てるのが

37: ネット住民の声
遅れてきてポップコーンこぼしながら入ってくる奴

38: ネット住民の声
たこ焼きはダメなのにポップコーンはいいのか
たこ焼きも駅構内に売ってるんだが

39: ネット住民の声
プレミアシート取れよ笑笑

40: ネット住民の声
>>1
名画座通いならシネコンではなく小さな映画館か
東京だと目黒シネマか早稲田松竹か文芸坐あたりか
そんなところで古い映画だと席が埋まることってあまりなさそう

41: ネット住民の声
繊細キチガイは家からでなきゃいいのに

42: ネット住民の声
においは別にいいんだが、音がなぁ
大事なシーンでポリポリやられると萎え
でも利益率いいから、映画館は売りたいんだよな
だから基本映画は行かない

43: ネット住民の声
次から次にほんまw

44: ネット住民の声
正一・正二

45: ネット住民の声
うーん
横の人のポップコーン食べるリズムに残量???

どうしたらそんなの気になるのかさっぱりわからない映画みてるってのに

46: ネット住民の声
残りのポップコーンを取ろうとバケツの底をカサコソする音も邪魔だわ

47: ネット住民の声
立ち見だった映画館懐かしいなぁ
子供ながらあれが当然だったと思っていた頃が懐かしい

48: ネット住民の声
そもそも講談師ってなんで偉そうなん?
センスで客を威圧するアレなんなん

49: ネット住民の声
伯山は小さいことばかりごちゃごちゃ言ってる
心の狭い人間

50: ネット住民の声
偏屈じじいしかいなさそうなのにポップコーン客がいるのか

51: ネット住民の声
静かにつまんで食べる人ならいいんだ
バケツに手を突っ込んで膨らまなかった豆をかきまぜてガラガラ音を立てる人はちょっと気を遣えと思う

52: ネット住民の声
映画館で売ってるものだし映画に集中してるし気になったことなかったな

53: ネット住民の声
飲食禁止の映画館しか行かないわ

54: ネット住民の声
におい届かんぐらい周りの席買えない貧乏人が何いっても無駄w

55: ネット住民の声
自分も食べるのがおすすめ

56: ネット住民の声
空いてる時間、前後左右に人いない席を選んでるわ
直前にスマホで席選べるから今はラクだね
昔は立ち見や階段座り見なんかあってポップコーン気にしてる余裕無かったな

57: ネット住民の声
ポップコーンの匂いが映画館なんだよ
別に好きじゃないけどある意味文化

58: ネット住民の声
飲食も楽しみだから買う
文句は売ってる映画館に言ってくれ

59: ネット住民の声
>>57
その通りだな
伯山の言うのは寄席に行って木の匂いが気になるって言ってるのと一緒

60: ネット住民の声
シネコンに行かなきゃいいで終わりじゃね

61: ネット住民の声
少し前にナチョスなるものが売っててなんだろうと興味本位で買ったらめちゃくちゃ音がする食べ物でこれ上映中食べちゃダメなやつだろと焦った

62: ネット住民の声
映画館が臭くなくて音がしなくて周囲の邪魔にならない食べ物と判断したんではないの

63: ネット住民の声
お前がキツイわ!消えてくれ!

64: ネット住民の声
映画通の俺が勧める映画館食はグミ一択

65: ネット住民の声
映画館はヘッドフォンにすれば? 匂いは諦めるしかないけど咀嚼音とかその他雑音気にならないだろ

66: ネット住民の声
前の席のアホのポップコーン食べる動作のおかげでシンエヴァ全く集中できんかった

67: ネット住民の声
わかるわ
久しぶりに映画見に行ったら隣のデブが休みなくずっとポップコーン食っててウザかった

68: ネット住民の声
>>65
ヘッドフォン盗難されそう

69: ネット住民の声
名画座で隣まで埋まるほどってほとんど経験ないな
そういや昨日の新文芸坐のオールナイトが8割くらい埋まってて行くの止めたけど…

70: ネット住民の声
人が生きていく為には隣人の行いを我慢しなきゃね

71: ネット住民の声
新文芸坐は人気あるもんな
昔『浮雲』はほぼ満員で観た

72: ネット住民の声
飲み食いしながら見る場所だろなんだと思ってんだ静かに見たいなら自宅でデーブイデーでも見てろよ

73: ネット住民の声
今の時代映画館行かなくてもいくらでも映画観られるじゃん

74: ネット住民の声
ポップコーンはガサガサ煩いから売るなよ

75: ネット住民の声
>>72
映画館上映と同時に有料配信も開始してくれりゃ映画館なんか行かんわ
今の時代に同時配信しないのが問題だわ映画館保護しなくていいよ

76: ネット住民の声
映画館なんて時代遅れだろww

77: ネット住民の声
コーヒー飲みながら観るの好きなんだけどコーヒーおいしくない所多くて悲しい
新宿バルト9は美味しかった

78: ネット住民の声
気になるってのが匂いとかじゃないのが…
リズムとか量っていちゃもん

79: ネット住民の声
なんかキャラメルかけてあるの手がべたべたにならんの?

80: ネット住民の声
そんなもんを気にするレベルのテメーの脳ミソ鍛えろや

81: ネット住民の声
この前トム・クルーズがポップコーン食べながらミッション・インポッシブル観てと言ってたな
最近はポップコーンバケットも力入れ始めてるしハリウッド映画なら仕方ないねw

82: ネット住民の声
>>6
これ

83: ネット住民の声
ポップコーンは安くて腹がふくれる
ポップコーンなんて映画館でしか食べないから珍しいし

84: ネット住民の声
キャラメルコーンの臭いが嫌いで気分悪くなる
隣じゃなくても臭ってくるから最悪

85: ネット住民の声
>>19
空席だらけでさすがにトナラーされると怖い
ワンちゃん女かもと思って隣陣取るんかね
それこそキモいが

86: ネット住民の声
>>1
単価やっすいから

87: ネット住民の声
神田正輝に空見した

88: ネット住民の声
音や匂いを出す席を立つスマホ開く不快な事だらけだよ

89: ネット住民の声
高画質大画面モニターも有料配信も当たり前の時代に、わざわざ映画館なんていうリスクだらけの場所に出向く理由がわからん。

90: ネット住民の声
>>88
他人の行動にイチイチ不快になってしまうヤツは
大人数で見る興行には向いてないな

91: ネット住民の声
キャラメルコーンの匂いこそ映画館だわ

92: ネット住民の声
言いたいことはわからなくはないが

それは場内で売ってる劇場に文句言うべきでは

最近は値上げ気味だが「おにぎり」の方が
腹持ちもいいし、咀嚼音も殆どしないし、ゴミもあまり出ないのに

93: ネット住民の声
飲み物は買うけど考えたら映画館で食い物買ったことないかもw
昔から食う習慣ないな

94: ネット住民の声
買わずに文句言ってる人間より間違いなく映画館に貢献してる
嫌なら家で見てろ

95: ネット住民の声
ポップコーンを食べながら映画を見る方が映画の内容、その時の事などを覚えているかもしれないな

96: ネット住民の声
最近、業務スーパーで見かけるポップコーンの原料コーン
120gで税抜き78えん

劇場で販売してる1人分なら多分2~30えんしないはず
それがどこのシネコンでも数百えん

販売止められないよね

https://www.cnn.co.jp/business/35219417.html
映画館はなぜポップコーンを売るようになったのか?
2024.05.31 Fri posted at 07:03 JST

リース氏によると、米最大手の映画チェーンであるAMCシアターズとシネマーク・シアターズでは
国内売上高全体の約3分の1を売店売り上げが占めている。

この売り上げの利益率は80%以上に上るという。なぜなら売店の売り上げのほとんどが原価率の低いポップコーンだからだ。

2023年、AMCシアターズの飲食事業の総売り上げは16億7000万ドル(現在のレートで約2600億円)だった。
同社の食品・飲料製品戦略を担当するネルス・ストーム副社長はインタビューで、

ポップコーンはビジネスを支える「尊い力」であり続けていると語った。

97: ネット住民の声
>>1
普通に家で見たらいいし、スクリーンで見たいなら貸し切れば良いだけ

映画館の売り上げを奪おうというのだからたかだかその程度は支払うべき

98: ネット住民の声
>>75
おじいちゃん、ネトフリとかアマプラオリジナルあるでしょw

99: ネット住民の声
オペラ観に来てるんじゃあるまいし

映画なんて大衆文化
ポップコーンくっちゃくっちゃ食って
コーラで流し込み
やいのやいのと騒ぎながら観るもんだろ

お高くとまってるんじゃねえ
家でサブスク観てろ

100: ネット住民の声
売ってるんだから仕方ないなこれは

101: ネット住民の声
周囲の人間の挙動がいちいち気になるような人は
映画館で観ずに、配信またはソフト化するまで待って
自宅で観た方がよっぽどいいと思うけどね
今どき映画館のアドバンテージなんか音響だけだよ

102: ネット住民の声
3000円くらいの席取れよ金あんだろ

103: ネット住民の声
最近席ガチャハズレ率高すぎて劇場行くの減ったわ

104: ネット住民の声
映画館でしょーもない気を使いたくねーわ。

105: ネット住民の声
日本は公共の場所にあきらかに過度な制約が多すぎるからみんな引きこもりになるんだよ。

106: ネット住民の声
わざわざ発信するから変な風潮が生まれる
迷惑行為なら理解出来るがこういう映画館サイドが売り上げの為にやってる事でさえ文句言うのは
シンプルにクレーマーでしかない
野球観戦行って応援がうるさいって文句言う馬鹿と同じ そういう場所なんやから折り込み済みで行けよ糞馬鹿

107: ネット住民の声
制約が出来無いって話なんだが理解できてる?

108: ネット住民の声
映画館って隣に人がいるほど混んでるのか?

109: ネット住民の声
料金1000円くらい高くていいから食事禁止回も作ってほしいわ

110: ネット住民の声
まんじゅうとかお団子にすればいいのに

111: ネット住民の声
神田が横にいるほうがキツイ

112: ネット住民の声
そもそも映画館は
客のパーソナルスペースを無視した効率重視で席をギチギチ詰め込む作りになってるのがダメ
真横に赤の他人がいるとか冷静に考えておかしい

113: ネット住民の声
>>108
超人気作の封切りの土日くらい
めったにないね

114: ネット住民の声
ポップコーンなんか本編が始まる前の予告の時に食べ終わっちゃう。

115: ネット住民の声
>>106
考え方が奴隷的だな
運営側のやり方が絶対正しい訳でもないし
問題があって指摘する権利は誰にでもある

アメリカは訴訟大国というが
逆に日本は従順で文句言わなさすぎ
消費者の責務の意識のない愚か者が多いよ

116: ネット住民の声
おじさん古いね
ポップコーンファイト最高に楽しいよ

117: ネット住民の声
行ってるのは神保町シアターと丸の内toeiか
丸の内toeiは閉館予定だから行くなら今のうちではあるな

118: ネット住民の声
マシュマロとかグミとかでも売っとけ

119: ネット住民の声
後ろでもきついし音出して食うやつは遠くでもきつい

120: ネット住民の声
アニメ映画行くと決死の覚悟で外出して来たヤバメなやつが多いから音立てるのは気をつけるな

121: ネット住民の声
Zガンダムの映画見に行ったときだけほぼ満席で、隣のキモオタの口が臭くてぶん殴ろうと思ったくらいだ

122: ネット住民の声
チキンジョッキーのことかと思ったら
それはさすがに神経質すぎだろ

123: ネット住民の声
それも含めて映画館

124: ネット住民の声
いかにも頭の弱いアメリカンな文化なんだから仕方ない

125: ネット住民の声
>>121
大丈夫
向こうも全く同じ気持ち

126: ネット住民の声
神田伯山も全く興味なくなった
粗品に非難されたら、うまいこと返せばいいのに逃げ回ったからな
いくら何でも自分で悪口言っといて非難されたら無視はない

127: ネット住民の声
フェラしてるんじゃないか?ってくらいクチュリポクチュリポ音立てて食べる人嫌なの

128: ネット住民の声
ポップコーンでコレなら飛行機とか新幹線では発狂してそう

129: ネット住民の声
>>44
良しとしよう

130: ネット住民の声
いつも思うんだけど2時間ちょいくらい飲食しなくても良くない?
そんなに飲み食いしたいもんなの?
夏場の水分補給は仕方ないけど
あと歩きながら物食べたり飲んだりとか意味わからん

131: ネット住民の声
ポップコーン!ポップコーン!dearポップコーン!アメリカ生まれのポップコーンだよ!

132: ネット住民の声
ポップコーンはまだ静かな方
ガチ底辺はコンビニ袋に入ったポテチをガサガサ食う

133: ネット住民の声
もう映画外で見ることなくなったな

134: ネット住民の声
映画にポップコーンが文化化しちゃってるからな

135: ネット住民の声
子供の頃、地元の個人経営の映画館ではカップヌードルを売ってたな

136: ネット住民の声
映画って基本はアメリカスタイル
喜怒哀楽を隠さず声を出したり好きなもの食って飲んでの所謂ライブスタイルじゃないの
ホラー映画でビビって驚声とか恋愛映画で感極まってすすり泣くな的なのを空気読んで我慢しろっていう日本的なものではないと思う
電車では静かにしろっていう暗黙ルールも似たりだけど
共用の場は許容と我慢の場でもある

だからこそ映画は観に行かなくなったけど

137: ネット住民の声
日本人のマナーが悪くなったと散々言われてるけど少なくとも映画館のマナーに関しては昭和より飛躍的によくなってる

138: ネット住民の声
>>115
権利があるとか無いとかの話なんかしてない
そういう場所に行っておいて文句を言う馬鹿に
クレーマーと言ってるだけの事
営利目的で映画館がルール決めてんだから
正しいかどうかはどちらが儲かるかだけで判断する
嫌ならいかなければいいだけ
アメリカの話だの奴隷だの話を誤魔化すだけで
本質に何も触れてない

なんでも馬鹿の一つ覚えで権利権利うるせークレーマーが世の中腐らせまくってる

139: ネット住民の声
めちゃくちゃ暗い映画でもポップコーンは食べてるって考えるとシュール

140: ネット住民の声
売ってるポップコーン食べてる人に文句つけてしょーもない 回避する方法はいくらでも有る

141: ネット住民の声
ハハハって笑っただけで、声出すなって思われるからな

142: ネット住民の声
>>138
いやだから行って文句言って何が悪いんだ?
それも含めての権利だぞ

要は君は楽しみたい主義で
それと同じ人しか許せないだけやろ

価値観は千差万別なんだよ
文句言う奴があらわれるのはごく自然なこと

143: ネット住民の声
クチャラー

144: ネット住民の声
眠くなっちゃう

145: ネット住民の声
いろんなシートもあるし選択すれば

146: ネット住民の声
気にする人は三段くらい右後ろの咀嚼音が気になるとか言い出すからあんまりなぁ

147: ネット住民の声
>>142
悪いとか言ってないだろ文盲かよ
馬鹿だと言ってるだけ

文句あるなら映画館にダイレクトにクレーム出せよ ポップコーン食ってる客に文句ある感じで発信すれば 食う奴とそうでない奴との諍いを煽るだけだろ

楽しみたい主義でそれと同じ人しか許せないとか
まるっきり意味不明
俺はそもそも不快な映画館に行かん
ポップコーンも食わんし新幹線でも飲食はしない
だけど飲食をしてる人間に文句を言うつもりはサラサラない 何も悪い事してないのに文句を言う権利があるからーとか 餓鬼みたいにギャンギャン騒いで迷惑しかかけてない馬鹿になる方が嫌だからな 

148: ネット住民の声
古い映画の再上映は普段映画館に来ない年寄りがガラケーを派手に鳴らしたりするから危険

149: ネット住民の声
高すぎる、ポップコーン、コーラ

150: ネット住民の声
流行歌を歌え!

151: ネット住民の声
映画館が潰れる理由

152: ネット住民の声
ポップコーンって原価が安くて映画館にとっては大事な収入源になってるってのもあるんだけど、他の菓子に比べると音がしにくくてカスが出にくいから映画鑑賞の妨げになりにくいってのも理由にあるんだよな
そのポップコーンも邪魔と言うならもう家で見ろとしか、特に名画座の作品なんてレンタルとか配信でもあるようなのだろ

153: ネット住民の声
名探偵コナンで、犯行の動機になりそうだな

154: ネット住民の声
>>2
同感

155: ネット住民の声
>>9
ポップコーンパパの梅鰹は無限にいける

156: ネット住民の声
昔は映画館といえばとんがりコーンだったわ

157: ネット住民の声
集中力散漫だから混んでる映画館だとほとんど内容入ってこないわ

158: ネット住民の声
本律で禁止してほしい

159: ネット住民の声
たしかに双子の芸人にはさまれた席で観るのはきついな

160: ネット住民の声
>>159
どっちがどっちかわかんねえしな

161: ネット住民の声
アメリカじゃ最後にポップコーンぶん投げるの
流行ってるとか
やめろと言っても聞かないから
逮捕されてるw

162: ネット住民の声
>>156
自分はチートスとセブンアップかマンウテンデューだったな
大昔だけどフリトレーのスナックとペプシのドリンクは
映画館やホールの売店でしか売ってなかったんだよね

163: ネット住民の声
>>1
なんかコイツ鳴り物入りでTVタレント化して出てたけど早々に消えたの何でなん

164: ネット住民の声
客が金をおとぢて

165: ネット住民の声
>>1
お前が神経質なだけだろ
そういうイチャモンのせいで世の中からどんどん自由が無くなっていくんだぞ

166: ネット住民の声
アホか

ポップコーンはシネコンの利益の柱なんだよ

ポップコーン買わない奴は映画料金上げるかワンドリンク強制にしろ

167: ネット住民の声
>>166
それな
これをわかってないやつ多すぎ

168: ネット住民の声
場末の寄席でしか演れない講談師は自分マナーに厳しいな

169: ネット住民の声
>>1
ポッコーンの匂いがイヤで映画館に映画を観に行くのやめたわ
新幹線の他人の弁当の匂いは乗るのをやめるわけにいかなくてJRと総務省に対して怒り😡

さすがに食い物の匂いはそういった空間ではハラスメントだろ

170: ネット住民の声
そもそも
2時間程度の上映中に飲食が必要か?
と思ってる

171: ネット住民の声
そもそも映画館でポップコーン売られてるのはなるべく音が出ないように配慮して選ばれてるんだと思うが、それすら嫌ならもう映画館で見るの難しいよね

172: ネット住民の声
そういうの気になる人は映画館に来るなよ

173: ネット住民の声
芸能人が自分のルールを押し付けるな

174: ネット住民の声
そんなに嫌なら両サイドの席も買い占めろよ
なんでお前の都合で買い控えないかんねん

175: ネット住民の声
いまは配信までも早いから気になる人は家で見たほうがええよな~
わざわざこういうのに他人の同意を求めるなよ。恥ずかしい

176: ネット住民の声
香料の匂いってきつくなるんだよね

177: ネット住民の声
ポップコーン食いながらゴジラやガメラみてた世代だからあまり気にならないわ

178: ネット住民の声
映画の内容によるわな
エンタメ大作みたいなのはポップコーンでテンション上がるやん

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました