木原氏は「(自民は)物価高にふさわしい社会構造への改革をパッケージで進める」と説明。
つづきはこちら

なら減税まず減税。能無しがつべこべほざくな良いから減税。あと20年間増税禁止
こうして政治家から金をもらった一部の業者が政治家を支持するというわけである。
これは手心を加えて言っても腐敗であり、率直に言えば単に窃盗である
生活が苦しくなっただけじゃん
この上、まだ待たなきゃいけないのか?🤣
騒いでるのは減税だけ
10年以上かけたアベノミクスの果実が実り始めました(物価高騰
しれっと嘘つくなよ
永遠のスタート地点w
名目GDPだけ拡大させた
それしかできないからそれが目的となって、多くの国民の幸福には繋がっていない
物価換算でのGDPはいまだバブル期すら超えていない
ボール置いても転がり出さないくらい緩やかな登り坂逆側に転がり出す可能性も無きにしもあらず
「お前らの俸給基準は中小零細バイトまで含めた所得の中心値にするぞ(380万円)」
なにをえらそうにしてんだよ!統治能力が無いって散々証明されてるだろ、裏金チュウチュウと
隠れ反日教団に操られて続けてたのに、ホントマジで消えて欲しい
寝言は寝て言えよ。
今回は選挙があるからで
選挙がなければその財源はどこかに消えてる
それ以外にもGDPに色んな項目足しまくってたのも忘れないでね
結局の所、アベノミクス前後のGDPの数値って統計として意味あるんだろうか
壺~壺~解体は嘘かやー
防衛費と研究開発費とあと何だったか
国民を騙すことだけは右肩上がりに成長してた
俺がこいつらだったら、日本のブランドを買い取って海外に売るとかするわ。古古米とかをさ
やってる?
それか究極に理論武装して、いかに税が必要か懇切丁寧に説明してまわるわ
ヒトゴロシ~!!
国民側が気づかないとどうにもならない>ヨーロッパを初めとして、すでに消費税の軽減税率を導入されている国が多いです
現状の経済は国益ではなくグローバル特権層の養分
一般負担ばかり語っている状況を分からない人がいるのか
勝ち組を名乗る中抜き集団が国民を奴隷として扱っているのだから
国力など上がるはずが無い
安倍政権時から法人税も下げたまま
政治家もネット工作も金持ちから税金を取って補填に当てるという
簡単な解さえ認めないという事
メディア・政治家・ネット工作はグルで確信犯だという事
↓
テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」
岸田、萩生田と並んで最悪の布陣だったわ
何もわかってないギャグに聞こえるwww
30年も結果出せなかったくせに
今更お前らに期待してないはボケ
何やった人だっけ
野党は今回のように2万の還元金出せないだろ?
だから自民党に票を入れるんよ、次の選挙もみんな
おれもよく知らんけど、殺人とか権力もみ消しとか警察とか男女とかのワードじゃなかったけ?知らんけど
消費税0%にしたら景気対策にもなるけどな
不動産や車も売れるぞ?
自民党はなにか役に立つことやったかな
あ!山尾しおりに似てるな!
もっと酷い状況になるんだろうとは思うわ
でも、それで良いんじゃねーかなあ~
それほど俺は今の石破自民が大嫌いだ
あんなのを総理にした時点で自民党は終わったのだよ
自民党は増税ばかりだがwww
政権とったのに野田の時には消費税増税の話になったろ
そうでしたっけ?フフフの前科があるけどw

むしろ増税 ガネの指示で負けさせるまであるわ
どっちがいいんだろね
国会の議席の半分は国民のマイナンバー戸籍公表付きに預けろ
県政も市政も、蟲が多くて適わんわ( ゚Д゚)
結果が出てるのに現状維持でいいというのも理解ができない。今が最高か?
あとオマエラもう権力を持つに値しないから返上するか辞めろ
一神教最高指導者より。
増税しかしてこなかったし減税嫌がってんだから自民党はそっちの立場として選挙やれ
それだけだ
おめえらは増税だけやん
その通りのことしか言ってないやん
岸田政権の裏方この人でしょ
実現可能な政策に落とし込むのが与党だしな
実現不可能な夢物語は無責任な野党だから言える
選挙前の給付金のほうが
悪質な選挙買収だろ減税ならアベノミクスで何度も行われた
選挙後の増税は難しい
これから地方にどう金回すか動いてるのがこの人でしょ
野党がずっと地方がダメになる~実質賃金がーって言ってる間にずっと動いてたよ
夢物語で日本を危機貶めた
円安、物価上昇のアベノミクス結局、野党自民党が散々否定して批判してきた
民主の子育て支援、教育無償化、再エネ推進などは
結局、10年遅れで自民党が実施している
もっと酷いことになってたろうなw
自民党は財源がないから政策はできないはずだし。
もう消滅しろ
子育て支援なんか意味ないだろうし
再エネも原発も化石も含めたバランス型だし
実現不可能な極論しか言わないのが野党とその支持者
こいつまた出てきたのか?嫁のあの事件はどうなったんだよ
おまえが嫁から聞いて説明しろ
マジでクソ
自民が成功した政策って田中派ぐらいまで遡らないとないだろ
どの党が決定とかどうでもいいんだよ
ほとんど自民党のくせに
さっさと廃止しろボケカス
決定したのは安倍政権だな
民主時代は合意まで
実行したのは安倍じゃんw
景気条項付けてたんだから、その気になれば5%のままも可能だったはずだよ?w
決定ではなく、実行の間違いじゃないか?
民主党が決定したよ
決定したのは三党合意
デフレから通常の経済に戻りつつあるタイミングなのは確かだし
その過渡期の数字を色々ツッコミ入れて何もしてきてないのが野党
為替も変動するし金利の上げ下げもあるけど
あともう少しで実質賃金が上向きそうなとこまで来てることは見ようとしない
批判のための批判で雑魚なんだよな結局
増税できるだけ景気よくなってたから仕方ない逆に安倍総理が消費増税を延期した時、増税により拡充されるはずだった保育園がなくなるのではないかと危惧して、保育園落ちた日本死ねと言いながら増税を迫っていたのが当時の民進党(民主党)の山尾議員だったと記憶している
それは屁理屈だ
「自公は増税のみw」 参政党に投票しようw
三党合意を示した「三党確認書」の本文内容は以下の通り[1]。 三党確認書
民主党、自由民主党及び公明党は、平成24年6月15日の社会保障・税一体改革に関する三党実務者間会合合意文書(以下「合意文書」という)を誠実に実行するものとし、以下を確認する。
「合意文書」に基づき、社会保障制度改革推進法案及び認定子ども園法改正案を三党の議員立法で提出した。
今後、総合子ども園法案を除く社会保障・税一体改革関連六法案につき、「合意文書」に基づき、議員修正を行う。
総合子ども園法案を除く上記八法案につき、速やかに衆議院で採決し、今国会で成立を図ることとする。
平成24年6月21日
民主党 幹事長 輿石東
自由民主党 幹事長 石原伸晃
公明党 幹事長 井上義久
『民主党、自由民主党及び公明党は、平成24年6月15日の社会保障・税一体改革に関する三党実務者間会合合意文書(以下「合意文書」という)を誠実に『実行する』ものとし、以下を確認する。』
増税できるだけ景気が良くなった?w
賃金上がってないのに?
むしろ非正規が爆発的に増えて、実質賃金下がってるじゃねーかw
所得150万増やすって話はどうなったんだ?
大本営発表に踊らされやがってw
少子化対策は必須、必ずやるべき事
国力を落とすことを分かっていながら
アベノミクスで10年溝に捨てて
今現状維持すら難しくなった渋々対策し始めた現実不可能って放置して
今や世界中で再エネが普及してしまったわけで
日本は先進国でもっとも遅れた国になった
かつては生産国だったが
アベノミクスで再エネ冷遇した
国内生産はゼロになり
中国に再エネビジネスをプレゼントw
8%に増税した時は景気めっちゃ良かったよ
賃上げについては、官製春闘といって、本来賃上げ交渉する必要のない政府が賃上げ交渉してたしそもそも賃上げ交渉は労組の仕事で、その最大団体である連合は、民主党の岩盤支持層だと認識している
それでええやろ
アホなんか?
まだこんな馬鹿いるんだw
そもそも中国になぜ日本が勝てないかって
構造が単純な商品は大量生産するとコストダウンで最終的に中国が有利だから
太陽光発電とかはわかりやすくそのパターン
EVも構造が単純で既存の複雑なエンジンが競争の軸じゃなくなるから
それを再エネ再エネ言って何もわからない日本の人たちが持ち上げてるだけ
少子化問題も解決厳しいなら原発再稼働して電力問題に舵切ったほうがマシ
再エネもデメリットもあるしな
安倍が消費税増税を決めたのは、
東京五輪招致決定の翌日。
明らかに五輪特需を見据えての増税だったんだよ。
でも蓋を開けてみりゃ、便座競技場、チ○ポエンブレム、ダンボールベッドなど中抜き放題、
挙句にあのショボい開幕式
そんでもって観客数ゼロで大失敗に終わった
結局景気は良くならないまま増税だけが残った
三党合意の内容にこうあって子ども・子育て支援法案[4]
子ども・子育て支援法及び就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案[4]
就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律の一部を改正する法律案[4][5]
自民党は2012年から少子化対策に、民主党とともに取り組んでたよ
コメント