少子化の影響は当然ある。五輪など国際大会で日本人アスリートが活躍するスポーツが増え、子供たちの選択肢が増えたことも一因だ。だが、千葉県の県立高校で硬式野球部の監督を務める40代教諭は、違う原因をあげる。
「経済的理由で野球を続けられなくなった子供が、近年増えていることを肌で感じます。中学でシニアに所属していた1年生がいるんです。私立の強豪校からも声が掛かるほどの実力者だったので、野球部に入ってくれるのかなと思ったら、仮入部の期間に1度も姿を見せない。校内で会った時に『高校で野球は続けないの?』と聞いたら、『続けたいけど、うちはお金がないから授業を終わったらバイトに行かなきゃいけないんです』と話しました。この子だけじゃなく、学校の許可を得て放課後にアルバイトする生徒が増えています。野球部員がなかなか集まらない理由には、生活が苦しい家庭が増えた影響もあると思っています」
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/006dd05ff4d42c33a63024d5f8bf915a8518d614
引用元: 【高校野球部員が激減】「生活が苦しい家庭が増えた」「野球はお金がかかる」現場の深刻な声
野球はとても金がかかる。
今年は絶対減ってると思うおれが痩せた
陸上や水泳なら多少は楽なんかな
小野伸二とか浅野拓磨とか
将来的には 6球団ほどに統合されて
半分はほどは消滅します🤣
そこでスポーツベッティングですよ
遠征費用もすごいぞw
まぁでも後に中日監督とかなってたし。。
金を取ることしか考えてないもんな
社会保障を何かやったらそれ以上の増税の繰り返し
10円給付してくれたと思ったら20円増税みたいな事ばかり
天下りや利権ありきの政治ばかりするなよ、金は余ってるはずやろ
お花畑発表会の為にお稽古
けっ
本当に消滅の危機にあるんだなぁ。つべの視聴数なんてどうみたっておかしいもんなぁ
まあ石丸みてわかったろ。そういうことなのよ
スポーツしてるやつアホなんかな(笑)
昭和は地上の楽園だった
日本の野球界は
普通に家の仕事やアルバイトで貧乏人の子は部活動なんてしてなかったぞ?
貧乏が当たり前
昔は全体としてレベルが低かったからそれでもよかったというだけ
子供の学校見てみると
ハードな運動系は敬遠されてる
全部貧乏が悪るいんや
てか。身体能力高いんなら金のかからないのはいくらでもあるだろ。
走り幅跳びとかw
おもろないんちゃうかー
警察官もありかなと思ったら柔道一択
それ
貧乏国はサッカーで子供は遊ぶし、それが世界規模で盛り上がるんだから
先進国以外はやはり貧国が多いんだわな
日本もそれへ一直線だわ
根本的につまんないんだよ野球は
装備一式に金がかかるようになってきたからな
入団テストも易化して推薦入団ばかりになるな
ハイエースとかの、値段も維持費も糞高いワンボックスカーを買わざるを得ない
あとは学校ジャージで練習できるか。
道着があれば練習できる空手と柔道が一番安上りかな。
貧困国の日常です
教育の一環なんだからさ
トラウマで30歳位で自殺した人がいたな
直ぐにサイズが合わなくなって買い替えなきゃいけないのに、コレがまた高い
だいぶ頑張ったな
基礎トレーニングをずっと続けたらいい
頭の硬い老害がユニフォームを着ろ!とうるさいからな
人口もいなきゃ経済的にも恵まれてない国でもサッカーは強いから、
貧乏でも出来るスポーツなんだろうけど、
セルビアとかポーランドとか
バレーボールも強いよね。
体育館スポーツは金がかかるイメージなんだが。
アニメとかトレンディドラマの見過ぎで現実を見失ったとしか思えない
昔のマンガは貧乏な主人公が成り上がる系多かったから、ハングリーはかっこいい美徳だった
今は金持ちの子が野球部に入って美女と恋愛する漫画ばかり
そんなの普通じゃ無いから
みんな現実感覚が麻痺してるよ
貧乏が当たり前なんだよ
スポーツの送迎が当たり前になってるんだよね
子育てのハードル高すぎ
宮本恒靖なんて絵に描いたようなエリート
岡野は和菓子屋の御曹司
松木は鰻屋の御曹司
チームにはスネ夫もいればジャイアンもいる
マスゴミに踊らされてる馬鹿ばかりのオワコン
無くなって良いよ
貧乏人が増えたって言いたいんだろうがイマイチな記事
逆に貧困OKなスポーツだとおもてた
プロもカラーボールにすればいいと思う
一応言っとくと、
今日日カラーボールってのはコンビニか銀行で強盗に投げつけるボールのことだからw
強盗ゲットだぜ!
そしてベネズエラなんかが裕福な国だとでもいうのか?単に、つまらないからひろまらない
サッカー界に来たれ若者よ!
同じやん
ユニ、スパイク、遠征に金かかる
だから海外ではサッカーが人気
でもプールには大量の水が必要
入っても金のかかる補欠w
食っていくわけでもないならやっても無駄だという時代
このあとは金が無くて夫婦になることを諦めるカップル、金が無くてカップルになる相手を探すことを諦める若者、金がなくて若者になるまで生きることを諦める人と、どんどん状況は悪化していく
ただやきうやるだけならお金かからんけどな。
お金かかるようなやきうに参加しなきゃいいのよ。
強豪校に入って1試合もまともに出場させてもらえず
スタンドで応援しているだけなのに、お金かかってるんだとしたらなおさら。
モータースポーツになると何千万円もかかるで
友達の兄貴が二輪のアマチュアレースやってて
車両に500万円以上
その車両をサーキットまで運ぶトラック
レーシングスーツに30万円
その外にも金かかりまくるらしい
サーキットの使用料も高いらしい
その分学費で取られるんですけどw
一般人の国の支出にも同じこと言えるけど。
それも金かかるようになってる原因だと思う
中受する代わりにスポーツに金かけて早稲田行ければ御の字やろ
部活の話やろ
スポンサーたるニューバランスの「オオタニサーンお買い上げどうもありがとうございます」だけが虚しく響く慈善事業。
そらただ働いているだけの人が稼げる世の中になる方がおかしいやろに。
生きてるだけで飯食うんだから、それにも消費税かかるやんか。
10パーと8パー(not eat in)で違うけどさ。
それは氷河期の年金になるんですが?
富裕層もたくさんいるから
もちろんカースト下だとクリケットなんか夢の話
自民は露骨な日本人潰しを隠さなくなった。
賃金など所得がコスト増に追いつかないことがわかった上で、生活コストを上げている。
つまり、意図的に日本人がモノを買えなくしているという事。特に、岸田の時から。
とりあえずマシン買えば終わりでね?
むしろ金にブイブイ言わせる世界では?
所得倍増計画って誰の所得なんですかねぇ
いまの世の中、年収に関係なく ゛確実゛ に部員(子供)や
フアンを増やしたり、必要なグッズをしかも格安で手に入れる
方法(システムの構築)、ツールがある
ただし、 ↑ これをやるには文科省だけじゃなく総務省、NPB、
自治体、〇〇野球連盟、メジャーリーガー(MLB)の協力、
スポーツ用具メーカー、全国規模のレンタルシステムなど
本気の取り組みと柔軟で挑戦的な脳みそが必要
>>1 これは縦割り社会の日本が1番苦手な事案 w
うざいからテレビもやめて
オールドメディアと共に消える 遊戯 だからな
おーい磯野、(荒れた空き地で)野球やろうぜの時代とは本気度が違うんだなと思った
でもオリンピック射撃で銀取った無課金おじさんも居るし
結局当人の気分が乗るならどうとでもなるのかも知れないね
朝から晩まで練習しなくていいんか?
俺の時代でも、これらが嫌で才能あっても野球部入らなかった奴は多いな
今の子なら尚更いややろ?貧乏とかやないと思うわ
スポーツ庁とか
気持ち悪い
はい論破。
豊かになるにつれ野球小僧はドンドンへって行き今や絶滅危惧種。
天理と創価が力入れてるんだからそりゃそうなる
みたいじゃなくて新興宗教の宣伝に利用されてるよな
天理教とかパーフェクトリバティー教団とか
上のストレスの捌け口を下へ
その下が上になった時に下へぶつける様に
脈々と負の伝統を引継いでいくからだと思うずか
人間社会の仕様じぇんぬ
テレビラジオへ回帰するんだね
爽やかそうにしながら
いじめ、飲酒、レイフ、大麻、
土方の父ちゃんでもできた
ラジオがいいよ
わい、ボーイズでかなり活躍したけど、家がビンボーで親に負担かけれんからもう嫌になったって嘘ついてやめたやで
それ以来、野球は見てない
コメント
[…] […]
[…] […]