1990年代ジャンプ黄金期の名作ランキング!3位「ダイの大冒険」、2位「SLAM DUNK」、注目の1位は…? #少年ジャンプ #1990年代 #漫画ランキング #SLAMDUNK #ダイの大冒険 - 東京トレンドニュース速報
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1990年代ジャンプ黄金期の名作ランキング!3位「ダイの大冒険」、2位「SLAM DUNK」、注目の1位は…? #少年ジャンプ #1990年代 #漫画ランキング #SLAMDUNK #ダイの大冒険

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
#話題
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: ネット住民の声
https://ranking.goo.ne.jp/column/10225/
2025年05月03日

現在でもトップの人気を誇る少年漫画誌『週刊少年ジャンプ』。幾多の名作漫画を生み出し、1994年末にはギネス記録にもなった653万部という発行部数を打ち立てるなど、1990年代に黄金期を迎えました。
そこで今回は、最高に面白かったと思う90年代のジャンプ作品はどれなのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。

1位 CITY HUNTER
2位 SLAM DUNK
3位 DRAGON QUEST -ダイの大冒険-
4位 DRAGON BALL
5位 まじかる☆タルるートくん

6位 ONE PIECE
7位 幽☆遊☆白書
8位 とっても!ラッキーマン
8位 テニスの王子様
8位 こちら葛飾区亀有公園前派出所

11位 みどりのマキバオー
12位 地獄先生ぬ~べ~
13位 NARUTO -ナルト-
13位 HUNTER×HUNTER
15位 るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-

15位 聖闘士星矢
17位 電影少女
18位 魁!!男塾
19位 ジョジョの奇妙な冒険
20位 ヒカルの碁

21位 セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん
21位 封神演義
21位 遊☆戯☆王
21位 ROOKIES
25位 BASTARD!!

25位 花の慶次 -雲のかなたに-
27位 魔女娘ViVian
27位 ろくでなしBLUES
27位 新ジャングルの王者ターちゃん
27位 影武者徳川家康

27位 ホイッスル!
27位 SHAMAN KING
27位 世紀末リーダー伝たけし!
続きはこちら
https://ranking.goo.ne.jp/column/10225/ranking/56081/?page=4

集計期間:2025年3月22日~2025年4月05日

引用元: 1990年代の黄金期で最高に面白かった少年ジャンプ作品ランキング 3位「ダイの大冒険」2位「SLAM DUNK」、気になる1位は… [muffin★]

2: ネット住民の声
意味不明ランキング

3: ネット住民の声
超短期連載で貴乃花とかセナの漫画あったよね

4: ネット住民の声
前もあったなぁ
シティー・ハンターは80年代作品ってオチじゃなかったか?

5: ネット住民の声
ぼんぼん坂が2026年冬アニメらしいね

6: ネット住民の声
サバイビーは隠れた名作

7: ネット住民の声
ダイの大冒険そんな面白かったかね

8: ネット住民の声
ろくブル低すぎるだろ

9: ネット住民の声
27位のは聞いたこともないな
人気あって有名なのか?

10: ネット住民の声
ダイの大冒険はさすがにダサすぎ
スラダンは理屈っぽいから嫌い

11: ネット住民の声
最近マスターデュエルやってるから遊戯王推す

12: ネット住民の声
てっきりろくでなしかと思ったら
低すぎてワロタ
スラダンの次くらいに人気あった印象だが

13: ネット住民の声
ハンタとバスタード90年代のイメージ無い
魔女娘なんとかってあったっけ

14: ネット住民の声
ジョジョ人気ないな…

15: ネット住民の声
突っ込まれすぎw

16: ネット住民の声
スラムダンク他の漫画目当てでついでの覚えしかねえw一応ちゃんと読んでたけど
思い入れ皆無、当時のジャンプじゃしょうがないけど

17: ネット住民の声
シティーハンター好きだけど
一位は違和感

18: ネット住民の声
ドラゴンボール1択だろ

19: ネット住民の声
>>1
そんなことより

神作品『大魔神怒る』がYouTubeで無料配信されてるぞ

20: ネット住民の声
忍空がないやり直し

21: ネット住民の声
KOマサトメだろ

22: ネット住民の声
ダイの大冒険が3位のわけないだろ

23: ネット住民の声
当時の若者はドラゴンボールを読むためにジャンプ買ってたんだが

24: ネット住民の声
調査方法:gooランキング編集部にてテーマと設問を設定し、gooランキングが提供する投票サービスにてアンケートを行いその結果を集計したものです。
投票合計数:611票
調査期間:2025年3月22日~2025年4月05日

gooのアンケートなんて誰が答えてるんだよ

25: ネット住民の声
ダイの大冒険って感動の押し売りみたいな感じがしてあんまり好きじゃなかったな

26: ネット住民の声
シティーハンターアニメは見てたが原作は怯えてないな絵は綺麗なの分かるんだけど面白いか?

27: ネット住民の声
ついでにとんちんかんがランクインされてないじゃないか
おかしいだろどこで調査をしたんだよ

28: ネット住民の声
当時は皆ドラゴンボールを誰よりも早く読むためにどこの店が何曜日に売ってるとか話題になってたろ
ダイは話題にもなってなかったのに嘘のランキングするなよ

29: ネット住民の声
ジャングルの王者ターちゃん

30: ネット住民の声
90年代だったらスラダン、幽々の一点買だろ
後は80年代からすでに人気あったり、21世紀になってから人気のピーク迎えたりの作品がほとんどだろ

31: ネット住民の声
1位 CITY HUNTER 114票
2位 SLAM DUNK 47票
3位 DRAGON QUEST -ダイの大冒険- 38票
4位 DRAGON BALL 31票
5位 まじかる☆タルるートくん 30票

27位 世紀末リーダー伝たけし! 2票

32: ネット住民の声
シティハンターは正直そんなに面白い印象はないな
ジャンプでも後ろの方に掲載されてたような

33: ネット住民の声
王様はロバ

34: ネット住民の声
ヒカルの碁は今でも読む

35: ネット住民の声
タルるーとは過大評価

36: ネット住民の声
シティハンター?
面白いけどジャンプ黄金期に一位取るほどじゃねぇだろ

37: ネット住民の声
ベルゼブブでてくるやつ

38: ネット住民の声
ドラゴンボールとスラダンと
後は幽白かるろ剣辺りが
人気だったんとちゃうけ

39: ネット住民の声
王様はロバが入ってないやなんてどうかしてるぜ!

40: ネット住民の声
北斗の拳もないのか

投票合計数:611票
なんだこれ・・・w
大学のサークルでももっとアンケート取れるぞ

41: ネット住民の声
ろくブルなんてドラゴンボールとスラダン終了でジャンプ買わなくなったから最終回辺りみんな知らないだろ

42: ネット住民の声
下位が同順位だらけでいかに少ない投票数なのかがわかるな

43: ネット住民の声
ワンピース
人気ねえのね

44: ネット住民の声
>>25
ドラクエの漫画化としての評価ならかなりの良作
ドラクエらしさと漫画としての面白さを上手く両立している

45: ネット住民の声
ずっと短剣で戦ってて何にも面白くなかったけどな

46: ネット住民の声
納得感の無いランキングだな

47: ネット住民の声
>>1
1位もタイトルに書いといてよ

ゴミマスコミのタイトルをそのまま使わないで

48: ネット住民の声
たまたま昨日幽白読んでたけど、格闘ものになる前の1巻2巻でちょっと泣きそうになった(´・ω・`)

49: ネット住民の声
>>25
ドラクエ漫画で言うと正直
ロトの紋章の方が圧倒的に面白くて名作

50: ネット住民の声
漫画ドラゴンクエストって面白いの?
ゲームのドラクエウォーク人気におんぶに抱っこのヨゴレ漫画だと思って一度も見たこと無いけと

51: ネット住民の声
上位何位かはシンプルに昔の漫画で最近映画になったから印象に残ってるだけのランキングじゃねえの

52: ネット住民の声
ウォークは省いて読んでね

53: ネット住民の声
>>41
最後の敵のサリーが悪役としても喧嘩屋としてもしょぼくてな

54: ネット住民の声
ダイの大冒険なんてゴミだろ

55: ネット住民の声
>>17
これね
いつも巻末に近かったのに今さら持ち上げられましても

まあハーレクイン的にBBA信者も多いから単行本及び関連グッズは今も売れてるだろうね
あと鈴木亮平さまさま

56: ネット住民の声
なんか順位がおかしいぞアンケート数極少のアホランキングパターンけ?

57: ネット住民の声
>>50
絵柄が当時からしても古くてダサいけど
話自体は熱くて面白い
ぶっちゃけドラクエとあんまり関係ないし

58: ネット住民の声
なんかへんてこなランキング

59: ネット住民の声
>>48
たぬきのやつな

60: ネット住民の声
ターヘルアナ富子は何位?

61: ネット住民の声
どこでどういう層にアンケート取ったら
こんな結果になるんだww

たるるーとにラッキーマンってww

と思ったらアウターゾーン入ってないし

62: ネット住民の声
おまえらの好きなジョジョが低いな

63: ネット住民の声
ハンターハンター始まった時、ドラゴンボールとドラクエと幽遊白書のパクリじゃんって思った

64: ネット住民の声
>>1
この中だったら好きなのは
スラダン、ドラゴンボール、マキバオー、ジョジョ、
ヒカルの碁、ルーキーズ、花の慶次

男塾は連載してる時は読んでたけど、
コミックでまとめ読みしたらなんかイマイチだった

65: ネット住民の声
そら大人が見たら全部くだらないよ
子どもだから面白く感じられただけ

66: ネット住民の声
>>14
連載中リアルタイム人気だったら>>1の作品群の中ではもっと下だし

>>1の中でジョジョより人気なかったと確実に言える作品は
なぜかランクインされてる魔女娘ViVianくらいだろ

67: ネット住民の声
>>65

何言ってんのこいつ?昔の漫画の話だろ

68: ネット住民の声
変態仮面が一位じゃない謎ランキング

69: ネット住民の声
嘘臭えランキング

たるるーとくんとか読んでる奴皆無だから

70: ネット住民の声
いや、スラムダンクは飛ばし漫画じゃんw

71: ネット住民の声
シティーハンターが1位はないな~

72: ネット住民の声
>>63

ハンターハンターはセル編の途中で見なくなってて最近アマプラで見たけどナレーターがずっと喋ってて漫画として何が面白いのか全く分からなかった

73: ネット住民の声
瞬間最大風速なら忍空だな

74: ネット住民の声
さすがに意味不明

75: ネット住民の声
袋とじのあたた神拳だろ!

76: ネット住民の声
>>49
右手にバギクロスだったっけ
とにかくロトはダサすぎてみれたもんじゃねーわ

77: ネット住民の声
ろくブルが好きだったな

78: ネット住民の声
>>6
あれ、連載終了もったいなかったね
続ければ傑作になったかもしれないのに

79: ネット住民の声
CYBORGじいちゃんG
も入れて欲しかったけど、1989年の
連載だったんだな。
てっきり90年ぐらいの連載かと思ってた

80: ネット住民の声
アウターゾーンなしかよ

81: ネット住民の声
なにこのいい加減なアンケート結果

82: ネット住民の声
ドラゴンボール終わった後のジャンプの空気感はすごかったな
週刊誌ってこうやって廃刊になって行くんやって子供心に思ったわ
あの頃は一瞬マガジンがジャンプを超えてたんやけどなぁ
ほんまに数ヶ月。一瞬やったな

83: ネット住民の声
誰に聞いたんだよこ!

84: ネット住民の声
>>49
いや全く

85: ネット住民の声
ときどきすごい変な集計結果出すけど
gooのランキングなんかに投票するって一体どんな人だろう

86: ネット住民の声
個人的には黄金期は80年代だと思ってる

87: ネット住民の声
ワンピースってもう30年以上やってんのか
よく飽きないな

88: ネット住民の声
ドラゴンボールだろ?それ以外あり得ない

89: ネット住民の声
きまぐれオレンジロードが無いとはギャオオオン

90: ネット住民の声
シティーハンターもスラダンもダイ大も面白いけどドラゴンボールの人気には敵わないだろ

91: ネット住民の声
シティハンターはABEMAでアニメやってる影響か

92: ネット住民の声
>>64
男塾はネタ漫画扱いされて馬鹿にされがちだが八連制覇や天挑五輪はなんだかんだ言って熱いし特に梁山泊戦なんかはやっぱりバトル漫画の名作だと思うわ
まあ90年代は失速してたけどな

93: ネット住民の声
シティハンターはもう少し前の印象だな
スラムダンク人気の頃は幽白とかるろ剣辺りが人気だったイメージ

94: ネット住民の声
シティハンターは記録によれば1991年までの連載
一方今大人気とされるONE PIECEは1997年に連載開始
90年代をシティーハンターの3倍も連載しているのにランキング外とは情けない・・・

っていうか他にも言ってる奴いるけど黄金期は80年代だろ
サイバイマンに自爆されてヤムチャが死ぬあの有名なシーンだってまだ80年代だぞ

95: ネット住民の声
シティハンター一位はマジで意味分からん、タルるートくんは枠としてはコア人気寄りだし5位はあり得ない
ビデオガールなんてエロいだけで面白かった作品としてはランキングに入らん
あと少なくとも魔女っ子ビビアンよりボンボン坂だろう、なんというか90年代に生きてないヤツが作ったランキングって感じだな

96: ネット住民の声
>>27
あれは1980年代だろ
シティーハンターも連載終わったのが90年代ってだけで80年代の漫画だよな

97: ネット住民の声
>>7
ダイファンだが過大評価だと思う
あの時代のジャンプは御三家(DB,幽白、スラダン)
ダイはどう足掻いても、これ等に勝つことはなかった

あとるろ剣が低過ぎ
シティハンターは最近ゴリ押しが目立つね、何があった?

98: ネット住民の声
>>9
戦国無双のキャラデザのお手本だからじゃない

99: ネット住民の声
>>1
いくら何でもタルるートごときが5位というのはあり得ない
シティーハンターもこれ90年代扱いでいいのか?
オワンピも90年代で6位というのは高杉

100: ネット住民の声
遊戯王が低いな
世界でいまだめちゃくちゃ売れている2兆円コンテンツだが
ワンピースと遜色ないくらい売れてる

101: ネット住民の声
ABEMAにシティハンターのチャンネルあるしよ
フランスでキャツアイの実写ドラマもある
北条司に流れがある

102: ネット住民の声
この90年代ジャンプランキングやると何故か下の方に必ず魔女っ娘ビビアンがいるのはなんなんだ?

103: ネット住民の声
ダサピが入ってドラゴンボールが入らないとか

104: ネット住民の声
これは間違いなく断トツでドラゴンボール
ドラゴンボール目当てに買ってたと言って間違いない
スラムダンクとかスポーツ漫画はやってる人にしか響いてなかったからね
シティーハンターはそんなのあったか疑問

105: ネット住民の声
ドラゴンボールがダイに負けるのか

106: ネット住民の声
ダイは大好きだけどドラクエ漫画として見ると飛躍し過ぎてて微妙かな
ドラゴニックオーラやトベルーラが出てきた辺りから肉弾戦どんとこいで浮遊突進を容易に仕掛けるドラゴンボール系バトル漫画になってしまった

107: ネット住民の声
ジョジョは3部から人気出たな
それまでつまらなかったろ
でも3部見たら1部2部も見るわけよ

108: ネット住民の声
サイボーグじいちゃんG
ボンボン坂

109: ネット住民の声
さすがにDB、スラダンのワンツーでしょう、
シティハンター目立たせたいのか知らんが、
このランキングはやり過ぎだよ。ダイを当て馬にしないで

ダイはスピンオフやアニメで見直し評価があるけど、
それ入れても御三家に迫れるかどうか

110: ネット住民の声
>>61
アウターゾーンって各話かなりの傑作だよね
事故って時間巻き戻し→事故→巻き戻しの苦痛ループめっちゃ怖いわ
ギャンブルの答えを教えてくれる干し首を欺く話とか
体罰教師の話とか他にもたくさん
また描いてくれないかなぁ
月イチ連載でもいいから

111: ネット住民の声
大甲子園か天然少女萬だろスター学園もなかなかいい

112: ネット住民の声
90年代はマガジンだったなぁ

113: ネット住民の声
アウターゾーンだろ

114: ネット住民の声
シティーハンターはほぼ80年代だろ

115: ネット住民の声
アウターゾーンは海外のアウターリミッツとか元ネタがあるんじゃないかね

116: ネット住民の声
投票総数みてみろよ
アンケ見つけたやつが複票するだけで
コロコロ順位入れ替わるじゃん

ランキング発表するなら投票総数10万ぐらいが最低ラインだろ

117: ネット住民の声
Theモモタロウがないな

118: ネット住民の声
シティーハンターは80年代だろ

119: ネット住民の声
ペイントマンはは?

120: ネット住民の声
ダイ大は黄金期においては6位~7位ぐらいの作品
DB
スラダン
幽白

このトップ3はゆるがない
ちょっと落ちてこち亀・ぬーべー・るろ剣・ダイ大
更にもう少し落ちてワンピ・ジョジョ・マキバオー

121: ネット住民の声
>>120
そんな感じ
ダイはどこまで行っても中堅組
でも、ぬーべーってそんな凄かったん?w

122: ネット住民の声
てんぎゃんは?

123: ネット住民の声
一応巻頭カラーとかは何回かあるぞ>ぬーべー
明確にジャンプが推してた時期はあった
るろ剣が出てくるちょっと前ぐらいな

124: ネット住民の声
調査方法:gooランキング編集部にてテーマと設問を設定し、gooランキングが提供する投票サービスにてアンケートを行いその結果を集計したものです。
投票合計数:611票
調査期間:2025年3月22日~2025年4月05日
ーーーーーーー

これがこのスレにおける一番重要な情報
この母集団がどういうものなのか誰にもわからんだろ

125: ネット住民の声
こち亀は裏番的な存在でしょう、
ダイ大、るろ剣が大体同じくらいかと
ぬーべーをこの三つに加えるのは無理あるw

素直にドラゴンボール1位にしとけよ、と思う
シティハンター2位でいいからさ

126: ネット住民の声
シティーハンターなど80年代でもせいぜい中堅なのに
90年代で1位になるわけがないだろw

127: ネット住民の声
珍遊記の最大瞬間風速は凄かった

128: ネット住民の声
なんでボンボン坂じゃなくてビビアンの方なんだよw

129: ネット住民の声
シティハンターはキン肉マン、北斗の拳、聖闘士星矢と共に語られる時代の作品

130: ネット住民の声
シティーハンターは違うわな

131: ネット住民の声
90年代ならドラゴンボールとスラムダンクの2強じゃねえか
次いでワンピースとるろ剣辺りか

132: ネット住民の声
シティハンターはパターン決まってるし、メインキャラが死ぬことはないし。槇村兄は死んだけど

133: ネット住民の声
すぐ終わったけどヴァイスとかランプランプとか好きだった

134: ネット住民の声
>>13
BASTARD!!は80年代連載開始だと記憶してる

135: ネット住民の声
頼みの綱のベジータ弱くてパワーアップしてイキったピッコロも変身によって逆転されてフリーザ編の絶望感めっちゃ良かった

136: ネット住民の声
>>112
マガジンはタレントのグラビアが目的だろ

137: ネット住民の声
聖闘士星矢と男塾もちがうな

138: ネット住民の声
シティハンターなんかが人気があった時期はこの世に一日たりともないけどな

139: ネット住民の声
ジャンプはあちらこちらの本屋で売り切れ続出してたな
あんな光景はあれ以来見ていない
ちょうどドラゴンボールのフリーザ編ぐらいの時だった
駄菓子屋や酒屋でもジャンプが売っていたほどで凄まじかったのを覚えている。

140: ネット住民の声
学校にジャンプ持ってきてた奴もいたなww

141: ネット住民の声
実際の黄金期は80年代終盤~90年序盤でその勢いと惰性で94年に発行部数ピークがあるだけよな
だからドラゴンボールとキャプテン翼と北斗の拳とキン肉マンを差し置いて黄金期とすることはできないね

142: ネット住民の声
ヒカルの碁入ってないじゃん
佐為が消える前は最高に面白かったのに

143: ネット住民の声
>>141
94年だと本屋で売り切れとかなかったよ
発行部数増やしたからかもしれないが

144: ネット住民の声
90年代はずっと下降線だった印象だな
ドラゴンボールもフリーザ編の盛り上がりをマックスに
それ以降は地球でのこじんまりした消化戦って印象でパッとしなかったし
他の漫画も捨て漫画増えてきたんだよな
黄金期は入れ替え枠のすぐに打ち切られるつまらん漫画以外は捨てる所がなかったんだが

個人的には92年くらいにDBとこち亀とかを立ち読みすればいいかなって感じになって買わなくなった

145: ネット住民の声
神谷明が声優をやった人気キャラクターと言えばと聞かれたら、キン肉マン>ケンシロウ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>モッコリ

146: ネット住民の声
シティハンター?うそこけや
この手のランキングって全く信用ならんわ

147: ネット住民の声
アカテン教師梨本小鉄

148: ネット住民の声
90年は夜の塾帰りにコンビニで皆でジャンプ買ってたけど
週を追うごとに店に残ってる数が減っていって
ある日ついに既に売り切れになってて遅くまでやってる本屋に駆け込んでなんとか買えた
翌週以降は行く前にキープするようになったけどそれでも入手が怪しくなってきて
校則で禁止されてる寄り道禁止を無視して学校帰りに最速で買うようになったな
夕方過ぎたら買えないレベルで供給が追い付かなくなってた

149: ネット住民の声
>>136
まず最初にグラビアを見る
お決まりや

150: ネット住民の声
ジョジョを連載時から読んでたジジイだけど
はっきり言って学校でもジョジョ自体が馬鹿にされてる雰囲気があった。
単行本なんて買ってるの俺だけだった

151: ネット住民の声
シティハンターはサンデーだろ、それくらいの存在感しかなかったぞ

152: ネット住民の声
聖闘士なんて90年にはとっくに下火になって作者が終わらせたんじゃなかったっけ

153: ネット住民の声
ジョジョは好み分かれるからエースクラスではないけど馬鹿にされるもんではないだろ

154: ネット住民の声
どうでもいい

155: ネット住民の声
ダイがドラクエやってたのなんてヒュンケルにライデイン撃ったあたりまでじゃないの

156: ネット住民の声
>>148
80年代は土曜にフライングで販売してる店が何件かあって、待ちきれなくて土曜に買ってたよ
あれって契約違反だったんかな?

157: ネット住民の声
>>153
北斗の拳の画力とあたたたたを読んでいた側にとって、絵が下手くそなオラオラオラは劣化版として見下されるには十分な理由があった

158: ネット住民の声
ダイ大は風呂敷畳む上手さと終盤の盛り上がりはあるけど
この面子で3位にはならないな
良作ではあるけどね

159: ネット住民の声
ボンボン坂高校演劇部が入ってねーじゃねーか!!

160: ネット住民の声
>>155
ダイの大冒険は単行本まで買ってたけど最後まで見てない

161: ネット住民の声
>>159
ソース見たら36位に入ってたわ

162: ネット住民の声
シティハンターの登場人物の名前を5人挙げられる人って殆ど居ないと思うわ

163: ネット住民の声
>>152
聖闘士星矢はアニメと絵が違ったよな
アニメしか見てなかった

164: ネット住民の声
>>152
聖闘士星矢はオモチャ買ったな
懐かしすぎる

165: ネット住民の声
90年代だとアニメの分があるから
アニメと直近の印象分を大きく含んでるランキングだと思う
誌面だとシティハンタージョジョアウターゾーンは常に後ろ
あと90年代後期の急速販売失速時の作品も多い
腐女子人気のテニスとか

166: ネット住民の声
>>35
タルルートは日曜朝8時にアニメやるぐらい人気だったわ
当時のトップ3に入ってるぐらい人気
作者が嫌われてるから過小評価されてるのが事実

167: ネット住民の声
うーんこれはダイ大信者が作ったランキング

168: ネット住民の声
変なランキングだな
ドラゴンボールが入ってないのかと思ったわ

169: ネット住民の声
好みは別としてドラゴンボールとその他で分けられるくらいあれは別格

170: ネット住民の声
ドラゴンボールのギニュー特戦隊が出てきた時は続きが気になって夜も眠れなかった
めちゃくちゃ面白かったドラゴンボール

171: ネット住民の声
ジャンプ放送局よりつまらん漫画がチラホラ

172: ネット住民の声
シティーハンターってルパン三世の劣化版というかパクリって感じで キャラも全然魅力ないしなぜか海外でちょい流行った
このアンケートすごい作為感じる 例の廃刊仕掛け?月刊誌の策略?なんか薄汚い匂いしかしない

173: ネット住民の声
>>163
アニメは低クオリティとアニオリで残念だった印象しかない
90年代車田作品だと他誌の馬乗ってた奴のイメージ

174: ネット住民の声
ドラゴン一択やろ
ひねくれ者アンケートか

175: ネット住民の声
タイムウォーカーゼロがないだと?!

176: ネット住民の声
>>116
ネットのランキング記事ってそんなんばっかですね

同率2位とか平気で出るし

177: ネット住民の声
>>173
バンダイのコスト削減でヘルメットみたいなダサいクロスだったな

178: ネット住民の声
>>122
恐竜大紀行は?

179: ネット住民の声
>>138
人気はあったけど1位ではないだけ

180: ネット住民の声
アンケ自体がアレなのと
90年代と言っても
80年代の遺産とバブル・アニメゲーム・下降期でぜんぜん別物

181: ネット住民の声
>>155
ドラクエっぽさ感じない漫画だった

182: ネット住民の声
アストロ球団
包丁人味平

183: ネット住民の声
>>127
珍遊記はドラゴンボールっぽかったよな

184: ネット住民の声
アウターゾーンがないなんて…
自分は幽白が1位。シティーハンターは好きやけど1位じゃないな。

185: ネット住民の声
北斗の拳ないのかよ

186: ネット住民の声
北斗の拳って80年代?

187: ネット住民の声
このランキングは私情挟みすぎでしょ

188: ネット住民の声
>>66
ジョジョに人気が出た作品だもんな

189: ネット住民の声
大相撲刑事が無いな

190: ネット住民の声
影武者徳川家康入ってんの草
読み飛ばし漫画だろ

191: ネット住民の声
ビィビィアンなっつ
あの人の描く女の子変に可愛かったんだよな

192: ネット住民の声
当時リアルタイムでジャンプ読んでたがぶっちぎりでドラゴンボールだろ
ジャンプ買って真っ先に読んでたわ

193: ネット住民の声
アウターゾーン

194: ネット住民の声
ボンボン坂高校演劇部

195: ネット住民の声
2位以外はメチャクチャだな。
どう言うアンケートの取り方したんだ?

196: ネット住民の声
タータベア

197: ネット住民の声

198: ネット住民の声
激烈バカが好き

199: ネット住民の声
ハイスクール奇面組はトップ10に
入っていてもおかしくないだろ!

200: ネット住民の声
個人の感想丸分かりだな

201: ネット住民の声
>>190
それな。
個人的には良かったが少年誌で連載するような漫画じゃなくて
典型的な打ち切り作品だったのにな。
影武者が入るくらいなら何故BOYが入らない?
一応スラダンが終わってるろ剣が人気出るまでの超低迷期だったとはいえ人気トップ取った
こともある漫画だったのに

202: ネット住民の声
歴代発行部数ランキング(全巻ドットコム)
://www.mangazenkan.com/r/rekidai/total/?srsltid=AfmBOoqQmUAr3Q5Bv2F94zxtV33FBhxylGTWBlm4KNoLn6bkxIZoqg0R

203: ネット住民の声
空のキャンバスとか
神様はサウスポーとか

204: ネット住民の声
シティーハンターの良い所は1話完結型で途中から見ても話が分からないとか無い事だよね
有る意味ワンパターンだけどそれが良かった

205: ネット住民の声
>>7
数あるドラクエ系の漫画の中では最高峰だと思うぞ?ダイの大冒険

206: ネット住民の声
こち亀は90年代に読んでたな。何があっても絶対に連載され続ける別格だったような気がする。

207: ネット住民の声
27位 魔女娘ViVian
全く記憶に無いんだが……

208: ネット住民の声
アウターゾーンとか

209: ネット住民の声
ゴッドサイダーがランクインしてないとか

210: ネット住民の声
惑星を継ぐものが入ってないやん

211: ネット住民の声
>>9
魔女娘ViVianはよくシコってた
ボンボン坂の作者のやつ

212: ネット住民の声
影武者徳川家康がランクインできるのに黄金期とは
魔女娘なんたらは聞いたこともない

213: ネット住民の声
>>199
まずスレタイを読んで、そのあと奇面組がいつまで連載してたか調べてみな

214: ネット住民の声
シティハンターが1位になるほど当時のジャンプがつまらなかったらマガジン読んでたわ

215: ネット住民の声
ターちゃん低すぎだろ

216: ネット住民の声
シティハンターとスラダンは女ウケも良かったらそら強いよな

花の慶次なんて男しか読んでないw

217: ネット住民の声
CHの連載って91年までだし
90年代つったらDB、スラダン、幽白だろう

218: ネット住民の声
王様はロバは?

219: ネット住民の声
90年代のジャンプでシティハンターとこち亀は後ろのほうで
ジョジョが3部4部あたりで人気が出てきたころだった気がするけど

220: ネット住民の声
DBよりダイ大やシティハンターが上とかないわぁ
ダイ大って全く嵌まらんかったわ

221: ネット住民の声
男塾は名言の宝庫

男なら幸せになろうなどと思うな。幸せになるのは女と子供だけでいい。

222: ネット住民の声
当時を生きた人間としてはジャンプを買う目的は
ドラゴンボールだけで、他はそれほど夢中に読んではいなかった。
有名な作品のスラムダンクや花の慶次とかジョジョでさえついでに読む程度だった。

223: ネット住民の声
>>220
90年代に入ってのドラゴンボールなんかもう出涸らしもいいところだぜ

224: ネット住民の声
>>222
ドラゴンボールは強すぎたよな
最初にドラゴンボールを読んでから他のを前からゆっくり全部読んでた

225: ネット住民の声
>>31
さすがにCITY HUNTERの票数おかしい

226: ネット住民の声
ドラゴンボールを真っ先に読んでたけど90年ころはもう
フリーザ編の終盤だったからドラゴンボールとしては蛇足だったとも言えるけど

227: ネット住民の声
面白くないもの
1 2 ラッキーマンコ こちら
11 20 21 シャーマンキング
まあでも一応見てたのもあるなつまらないと思いつつ

魔女娘??調べたけど記憶なし
ホイッスル初めから興味なかったような
だってキャプ唾見たら絶対面白くないやん

228: ネット住民の声
ろくでなしBLUES低いな
四天王編とか面白かったわ

229: ネット住民の声
>>228
むしろなんであれが上位に掲載されてるのかわかんないくらい嫌いだった
当時のジャンプで読み飛ばしてた作品の1つだ

230: ネット住民の声
DBはあの頃はフリーザ編入った頃で、カラーで一挙2話掲載とか全盛期だったな
シティハンターはちょい大人向けだったから読んでなかったわ

231: ネット住民の声
ドラゴンボールはそこまで全体はハマってないが、セル編だけはハマって見てたな

232: ネット住民の声
5人に1人がシティーハンターって回答したアンケートなんか意味無いわ

233: ネット住民の声
>>3
しかも貴乃花のはデスノートの小畑健作画という…

234: ネット住民の声
>>229
日常回みたいなのはあまり面白くなかったが、バトルメインの〇〇編とかは良かった
てか2票ってw

235: ネット住民の声
シティハンターって80年代じゃね

236: ネット住民の声
ドラゴンボールとスラムダンクは別格すぎる

237: ネット住民の声
かちこめは?

238: ネット住民の声
小畑のはあやつり左近は読んでたなどういう話か忘れたけど
ラッキーマンは絵下手だなあと思いつつまあまあ面白かったと思う

239: ネット住民の声
普通に番手で並べりゃいいんじゃね?
巻頭何回とかさ

240: ネット住民の声
アウターゾーンが無いぞ

241: ネット住民の声
ドラゴンボールのフリーザ編

242: ネット住民の声
スラダン連載終わって売上げえらい落ちたもんな
その頃ドラゴンボールはセル編とかだったかな
かつての人気は無かったし

243: ネット住民の声
>>238
ラッキーマンはよっちゃん編くらいから普通に面白くなってた

244: ネット住民の声
gooの別のジャンプ漫画のランキング見たらシティーハンターが1位だった理由がわかったわw

ジャンプ史上最高傑作だと思うラブコメアニメランキング(回答601票)

1位 ぼくたちは勉強ができない
2位 シティーハンター
3位 きまぐれオレンジ☆ロード
4位 キャッツ・アイ
5位 アオのハコ
https://ranking.goo.ne.jp/column/10213/?page=all

245: ネット住民の声
微妙なのばっかだな

246: ネット住民の声
ドラゴンボールの連載終わった頃に、それまで無縁だった少年サンデーの方が読むの楽しみになった

247: ネット住民の声
スラムダンクとかゆーゆー白書だかから
少年向けじゃなくて腐女子向けが始まった気がする
とりあえずクールな美形キャラ出しとけばいいんだろ?みたいな安易さが
嫌だったなあ まあこの頃はほとんど読んでないからどうでもいいけど

248: ネット住民の声
せめて一万人くらいからアンケートとらないとまともなデータにはならないだろw

249: ネット住民の声
>>247
腐人気を確立したのはキャプ翼と聖矢

250: ネット住民の声
>>247
そんなのはキャプ翼からずっとだぜ

251: ネット住民の声
モンモンモン

252: ネット住民の声
流川だっけ?主人公の桜木が熱いこと言うと
クールに「お前は黙ってろ」とか言ってそれを見て腐女子は
濡れ濡れだったんだろwwキツイっす・・・
あと蔵馬と飛影だっけ 
あれはアニメの印象が強いけどまた腐女子の子宮に直撃ボイスで

253: ネット住民の声
冨樫はレベルEだよな不定期だったけどこれが終わってジャンプ卒業した
卒業後に漫画喫茶で読んだのがハンターとデスノート

254: ネット住民の声
テニプリって00年代じゃないのか
99年の終わりにぎりぎり開始だし

255: ネット住民の声
大相撲刑事

256: ネット住民の声
他のgooアンケートランキング見れば分かる。実態と乖離してる結果ばかりだと

257: ネット住民の声
画力が凄いのはやっぱり原哲夫先生だなあ
花の慶次って当時はあまり人気なかったけど迫力は凄かった
後にパチンコになって今ではそちらのほうが有名になったけど

258: ネット住民の声
ヘルズウォーリア入ってないからやり直し

259: ネット住民の声
CHとか気がついたら終わってたよ
アニメは見てたけど

260: ネット住民の声
最近アニメのシティハンターを最初の何話か見たけどつまんなかったな原作だと面白いのか

261: ネット住民の声
アンケートに答えてんのがリアルタイムで90年代ジャンプを見てた奴では無い
シティハンターはABEMAのアニメの影響だろ

262: ネット住民の声
おいおい学園情報部HIPはどこいったんだよ

263: ネット住民の声
車田正美もこせきこうじもない

264: ネット住民の声
ワンピースも90年代のイメージ全くないな

265: ネット住民の声
653万部ってバケモンかよ
今何部売れてんだ

266: ネット住民の声
ジャンプ放送局

267: ネット住民の声
90年代はもう黄金期じゃないけどな

268: ネット住民の声
>>264
そもそもワンピースは黄金期ジャンプじゃないからな

269: ネット住民の声
なんで今になってcity hunterなんだ
それならなんで当時はイマイチ人気だったんだ

270: ネット住民の声
>>265
当時は発売日に電車乗ると7人掛けシートで2人くらいはジャンプ読んでた
1冊を3,4人が回し読みしてたからリアルタイム層は2000万人くらいは居た

271: ネット住民の声
ジョジョみたいな絵がクセ強いのとかシティーハンターみたいな大人っぽいリアル路線の絵のやつもずっと避けてた
子供の時はDBとか幽白みたいなやつじゃないと無理

272: ネット住民の声
敵がいちいちクールで熱くてカッコいい

273: ネット住民の声
>>269
大人に受け入れらるからだろな
当時のもっこりし始め男子には
まだ理解が足りない大人の内容

274: ネット住民の声
夢中になったのはドラゴンボールとジョジョ三部
チンコ握りながら見てたのが電影少女
シティーハンターなんてモッコリネタ以外記憶が無い凡作やろ

275: ネット住民の声
>>273
あのもっこりのせいで大人から不評だったんだよ
エロ漫画と誤解を受けた

276: ネット住民の声
ドラゴンボールがシティハンター以下は絶対有り得ないだよ

277: ネット住民の声
グラップラー刃牙は?

278: ネット住民の声
シティハンターはアニメは最高だけど漫画は絵柄が苦手で読んでなかった
ジョジョが始まった時からジャンプ買ってなくて買いだしてからは
たまに読んだ事あったけど途中からだからスタンドが何なのかよくわかってなかったし
世界観がよくわからなかったから読むのやめた
ジョジョ連載時からジャンプ読んでたらまた違ったんだろうけど

279: ネット住民の声
ダイの大冒険なんて対して人気なかったろうがw
アニメ化してもすぐ打ち切り決まるレベルの雑魚だったんだから。
グッズ展開も何も儲ける前に終わってるゴミ

280: ネット住民の声
>>7
人生の教科書

281: ネット住民の声
ここでは評価低いみたいだけど、自分はダイの大冒険が1番好き
客観的に見れば人気だったのは、ドラゴンボール、スラムダンク、幽遊白書なのは間違いない

282: ネット住民の声
ジャンプの黄金時代が80年代からだがその前はチャンピオンなんだよな
マガジンサンデーが天下取ったことは無い

283: ネット住民の声
本当の黄金期は1986年から1989年位

284: ネット住民の声
ワンピースとハンターがまだ完結してないって
未完で終わるのかな

285: ネット住民の声
ラッキーマンが入ってないやろこのやろ言おうとおもってスレ開いたら入ってて逆にびっくり

286: ネット住民の声
>>282
マガジンは金田一とかGTO連載してた時に発行部数一位になってた

287: ネット住民の声
90年代が黄金期じゃないって言ってるバカは
発行部数のピークが90年代なのにまじでズレてるよなー

288: ネット住民の声
>>276
こういうアンケでドラゴンボールしか出さない奴って本当にセンス無いと思う

289: ネット住民の声
タルるートくんなんて飛ばしてた

290: ネット住民の声
>>287
ピークってことはそこから落ちるだけだったってことだよ

291: ネット住民の声
>>26
絵が怖かったのか、

292: ネット住民の声
ジョジョはやはり不人気なんだな
いつも後ろの方にあったし
ヲタは単行本が売れてたと言い訳するけど

293: ネット住民の声
80年代後半ならブッチギリでドラゴンボールなんだけどな
ナッパ・ベジータ戦からフリーザあたりまでは
早売りのネタバレするだけで教室で人だかりができたレベル

294: ネット住民の声
>>292
不人気作が10年以上連載できるわけ無いだろ

295: ネット住民の声
まじょっこビビアンが大人気なん

296: ネット住民の声
シティハンターてw
なんだかんだ期間も考えたらドラゴンボールが王者だろ

297: ネット住民の声
ジョジョとかが見直されたのはドラゴンボールが終わってからでしょ。明らかに2軍だったからな。
1軍が引退して繰り上がっただけ

298: ネット住民の声
集計期間短すぎるし組織票かな?
ダイ大がそんな上なわけないし

299: ネット住民の声
>>286
90年代後半に数年トップだった
それでそれらの掲載が終わったから抜き返されたのか

300: ネット住民の声
シティーハンターはないわ
シティーハンターがジャンプでいちばんつまらんかったじゃん
つまんないからシティーハンターだけ飛ばしてたわ
やっぱダントツで幽遊白書とドラゴンボールサイヤ人編でしょ1位は

301: ネット住民の声
>>286
マガジンの黄金期とジャンプの低迷期が重なったからな。
それでもワンピース等が人気出るとあっさりと抜かれたが

302: ネット住民の声
>>282
チャンピオンはドカベン、マカロニほうれん荘、ブラックジャックのあたりかな

303: ネット住民の声
90年頃って団塊ジュニアが高校に行き出すからごっそりマガジンとかヤング系に移ったな

304: ネット住民の声
CITY HUNTERが1位はないわ
人気投票は常に真ん中前後だったろ

305: ネット住民の声
ゲットワイルドが話題になったからか

306: ネット住民の声
>>247
昔マロンに腐女子が萌えられないものを探すスレがあって色々探していって結局「マガジンに出てくるような卑劣で無能で不細工な敵のヤンキー雑魚キャラは腐女子でも萌えられない」「ということは正々堂々としていて有能でイケメン寄りな主人公側のキャラが出てくる、少年漫画というものにはほぼ全部萌えられる」という結論に達していた

307: ネット住民の声
90年代にONE PIECEがあるなんて
今でも続いてるのが異常だよ
終わらない物語に価値はない

308: ネット住民の声
コレ年代あってる?
全く知らない漫画がチラホラ並んでるんだが…

309: ネット住民の声
珍遊記やろ

310: ネット住民の声
リベロの武田

311: ネット住民の声
マサルさんの瞬間最大風速はやばかったわ そしてザ・モモタロウが何故ないのか?

312: ネット住民の声
2000年から20年くらいジャンプ調子また上がるな
ワンピースナルトハンターハンター銀魂黒子のバスケハイキュー鬼滅の刃呪術回戦など
ことごとく終了し現在ワンピース以外知ってる漫画1つも無い
終わらせてくれん訳だ

313: ネット住民の声
幕張

314: ネット住民の声
シティハンターはアニメと実写込みの人気だろこれ

315: ネット住民の声
ジャンプ本誌が600万部以上だった頃に売れてた漫画の単行本は
スラダン(250万部)、ドラゴンボール(220万部)だからこの辺りが人気のはず
黄金期が終わると本誌が売れずワンピの単行本の売上の方が上になる時代に入って行くんだが

316: ネット住民の声
>>301
ジャンプが急激に落ちただけでマガジンが伸びたわけじゃない

https://i.imgur.com/FXhmlF2.png

317: ネット住民の声
シティハンターって90年代だっけ??80年代と思ってた

318: ネット住民の声
アニメも考慮するなら下の方に忍空が入ったかもしれない

319: ネット住民の声
>>311
モモちんは89年に終了してるよ

320: ネット住民の声
このままだとジャンプ人気ガタ落ちは確実
第二次冬の時代が訪れる

321: ネット住民の声
ヒカルの碁ってそんなに古かったのか

こんなかで今も読みたいと思えるのはヒカルの碁だけだな

322: ネット住民の声
>>1
ジャンプのピークは80年代だろ

323: ネット住民の声
90年代か
ダイの大冒険は面白かったが完結までやったアニメを見てたらセリフ多くて話にスピード感が無かった

324: ネット住民の声
別に自分が好きだったら順位低くてもそれでいいじゃん
雑誌の連載が全部好きなんて有り得ないんだから
「これが高い順位なんておかしい!」とか決めつけが多いよな

325: ネット住民の声
ドラゴンボールのピークだったフリーザ編が80年代後半に始まり、
悟空が超サイヤ人になったのが91年
ほぼ同時期にジョジョ3部の承太郎vsDIOをやっていた
スラダンと幽白はどっちも90年連載開始
暗黒武術会が92年で山王戦が95年
幽白がドラゴンボールより人気だったなんて言う奴はおらんだろう
90年代というならスラダンが一番人気あったと言えるかも?
シティーハンターは無いわな
俺も飛ばす漫画だった

326: ネット住民の声
>>6
オナラでスズメバチの顔に浴びせた虫がいた記憶

327: ネット住民の声
バスタードってこの頃はまだ本誌でやってたんだ
まあやりたい放題の内容だったしジャンプの中では
浮いてたのは容易に想像できる
アンスラサクスをDSが完封したのは凄かったんだけどね
その後天使が出て来て壮大になり過ぎたんだよなあ・・

328: ネット住民の声
カメレオン

329: ネット住民の声
セル編はまだ面白かったけど魔人ブウの頃はキツかったからな
ドラゴンボールが落ち目の頃にスラダンと幽白はピークがくる

330: ネット住民の声
ダイの大冒険ってドラゴンクエストらしさをあまり感じなかったな
竜魔人バランとダイの戦いなんてドラゴンボールみたいだったな

331: ネット住民の声
幽遊白書
ドラゴンボール
スラムダンクが立て続けに連載終了してジャンプ終了したな

332: ネット住民の声
俺なら珍遊記を選ぶ
まんゆうきは後の萌え文化に多大な影響を与えた点で極めて重要だが
面白さならやはり珍遊記

333: ネット住民の声
ジャンプが黄金時代を確立できたのは鳥山明のおかげと言って過言じゃない
Drスランプがちょうど80年に連載開始
絵が上手なギャグ漫画家がそれまでいなかったからちょっとした革命だった
チャンピオンとがきデカの時代は終わり子供たちはジャンプに流れた

334: ネット住民の声
>>330
あれはドラゴンクエストの設定(呪文とか武器名とか)を使っただけのジャンプ漫画だから

335: ネット住民の声
まぁC.Hは映画やAngel Heartで当時よりファン層は増えてるだろうからなぁ

面白かった、と過去形で言われると1位ではないと思うわ

336: ネット住民の声
本当の意味で国民的に無双したのはDrスランプなんじゃないの
あれは爺婆ですら見てたんじゃないかと

337: ネット住民の声
シティハンターはなんか大人向けな感じがして漫画もアニメも見なかった
いま見たら面白いのだろうか

338: ネット住民の声
>>333
鳥山明のファンだがジャンプは決して鳥山明だけの雑誌じゃない
それは過大評価

キン肉マンや北斗の拳、キャプテン翼あってのジャンプだと思ってる
ドラゴンボールもこの流れを汲んでるだけだし
だから初期のギャグ漫画の方が好き
ギャグ漫画といえば奇面組とかもひばり君も黄金時代の人気作のひとつ

339: ネット住民の声
>>336
社会現象アニメという点ではドラゴンボールよりスランプの方がすごかったよ

340: ネット住民の声
ラッキークッキー八代亜紀♪

341: ネット住民の声
ジャンプ放送局が1位だろ

342: ネット住民の声
>>233
ランプ・ランプも小畑健だったな

343: ネット住民の声
>>44
敢えて言えば
「今のはメラゾーマではない・・・・メラだ」
はドラクエらしくない
当時のドラクエは呪文ダメージの幅は能力に依存しないから
「・・・嘘だ!駆け出しの魔法使いでも大魔王でも、メラの威力は同じだ。だからメラではないッ!」
こう切り返して欲しかった

344: ネット住民の声
魔女娘29年前なのに全く知らねえ

345: ネット住民の声
>>316
それ途中からだけど70年代まではジャンプが最下位だよ若手だったからだけど
https://i.imgur.com/wAwRrsh.png

346: ネット住民の声
>>339
当時としてはキャラクタービジネス展開がハンパなかったし周りの女子もDr.スランプ(をアニメ化したDr.スランプアラレちゃん)の影響でジャンプ読むようになってた

347: ネット住民の声
むしろボンボン坂の方が認知されてるだろ

348: ネット住民の声
>>345
ジャンプ最初の数年なんか大御所漫画家がほとんどいなかったんだからそれは仕方ないよ

349: ネット住民の声
>>344
表紙に出た時のコピーが「アムラー、シノラーはもう古い。これからはマジョーラー!」だったっけ

350: ネット住民の声
>>344
表紙に出た時のコピーが「アムラー、シノラーはもう古い。これからはマジョラーの時代!」だったっけ

351: ネット住民の声
ケーポやジャニタレみたいなゴリ押しが上位
日本のランキングは信用できない

352: ネット住民の声
>>338
ちっとも過大評価じゃない
鳥山明がいなければジャンプ黄金期は無かった
鳥山明の漫画を呼んでたらキン肉マンも面白いと気付いてもらえたからだ

353: ネット住民の声
>>316
敢えて言えばマガジンの中での黄金期と重なってるかもね
作品の面白さというよりはメディアミックスによるものかもしれんけど

354: ネット住民の声
ダイの大冒険?? 嘘やろ

355: ネット住民の声
>>352
ドラゴンボールの延長でジョジョも読んでた奴がある時期から最近のジョジョは面白いと言い出して、時同じくして色んなとこでジョジョネタを見るようになったなー
そして第三部に

356: ネット住民の声
シティハンターは昭和のおわり~バブルあたりのイメージ
ナルトは結構最近の漫画のイメージ
同じ時代の枠だったのかw

357: ネット住民の声
井上雄彦って北条司の元アシスタントだよね
絵が似てるっちゃあ似てるでしょ
仙道がシティハンターで通行人役で登場しても違和感ないくらいに

358: ネット住民の声
>>6
サバイビー読みたくなった
でも文庫は絶版っぽいw

359: ネット住民の声
1
CITY HUNTER 144票
作者:北条司

こんなゴミみたいなアンケート記事にするな!

360: ネット住民の声
ジョジョって絵が怖くて避けてたけどポルナレフが風呂場でうんこをしてるところでそんな怖くないんだと思って読み始めた記憶

361: ネット住民の声
>>352
80年代中期からがジャンプ黄金期だったが
その頃に子供の話題といえばキン消しとかキャプ翼だった
キン肉バスターやオーバーヘッドの真似して怪我するのは日常茶飯事
北斗の拳の百裂拳とかもよく真似したもんだ
カメハメ波真似する奴はまだその頃にはいなかった

362: ネット住民の声
>>352
言ってること無茶苦茶だな
鳥山信者ってこんなんばっかりかよ

363: ネット住民の声
>>166
アレの影響受けすぎだろ
過小評価されて当然

364: ネット住民の声
たけし作者が逮捕されたのは当時話題になったのに

365: ネット住民の声
>>339
ジャンプ漫画でゲームも売れたのはドラゴンボール
遊戯王も売れたって言ったら売れたが

366: ネット住民の声
>>339
スランプ? そんな漫画はないよ

367: ネット住民の声
>>9
90年代は女主人公ってだけで大爆死する時代
ラブコメからバトル路線に迷走して散っていった

368: ネット住民の声
聖闘士星矢ってアニメの方見てて漫画読んだらいまいちだったな

369: ネット住民の声
>>365
遊戯王とドラゴンボールはミリオンセラーが複数ある
他は知らん

370: ネット住民の声
>>287
5ちゃんは50過ぎのジジイだらけだからズレてる
ドラゴンボール
スラムダンク
幽遊白書の90年代3本柱時代が黄金期

371: ネット住民の声
当時の読者じゃないだろ

372: ネット住民の声
>>327
1989年には本誌で中断して、1990年代中盤まで季刊で連載して
1997年から週刊の方で連載とwikiにあるけどすぐとん挫していた気もするけど
2000年代に入ってから月刊誌のほうは読まずコミックスだけ買っていた

蛇足だけど去年作者があるニコ生の番組にゲストで出て姿見れたなと

373: ネット住民の声
>>370
その3本は欠かさず読んでた
珍遊記、アウターゾーン、モンモンモン、リベロの武田とかも好きだった

374: ネット住民の声
高橋ゆたかという作者は知ってるが、魔女娘とか知らんぞ

375: ネット住民の声
BOYが空気すぎて泣く

376: ネット住民の声
1990年代前半は雑誌を一年間分くらい保存していたけど、
ある時期に3か月分くらい保存に変わった

377: ネット住民の声
こち亀一択

378: ネット住民の声
シティーハンターのアニメ配信で久しぶりに見たけど思った以上にセクハラが酷くてこりゃ地上波再放送無理だな…ってなった

379: ネット住民の声
90年代だともっと色々あったろ

380: ネット住民の声
>>1
1位 114票
2位 47票
3位 38票

こういうゴミみたいな投票数でランキング発表しないで内輪でやってろよ

381: ネット住民の声
>>369
まじかる☆タルるートくんとキン肉マンもファミコンソフト100万本達成してるの知らねえのか

382: ネット住民の声
ひかる!チャチャチャッって柔道漫画で道場の畳の質が
強さによって差別されているのが忘れられないなと

383: ネット住民の声
北斗の拳無くて笑った

384: ネット住民の声
80年代ならアカテン教師梨本小鉄一択なんだがなぁ

385: ネット住民の声
>>365
売れた売れてないの話はしてない
漫画やアニメを知らない一般人の知名度がスランプのほうが遥かに上だったと言ってる

386: ネット住民の声
>>383
入ってるわけ無いだろ・・・

387: ネット住民の声
>>381
知らんと言ってるではないか
お前は「知らん」と言う奴に「知らんのか」と返すのか?

388: ネット住民の声
珍遊記がアニメ化や実写映画化されてる事は意外と知られていない

389: ネット住民の声
ドラゴンボールだろうに
わざわざこんな少ない票のランキングで嘘を広める謎

390: ネット住民の声
地獄甲子園は名作

391: ネット住民の声
1位がシティーハンターとか
変わったランキングだな

392: ネット住民の声
シティーハンターはネトフリの実写化とか無課金おじさんのBGMでゲワイが使われたり話題になっていたからかな

393: ネット住民の声
CITYHUNTER?ジャンプでも真ん中から下の方のページだっただろう
それが全てだ

394: ネット住民の声
シティーハンターはアニメで生きる作品だろ。漫画はビミョー。後ろの方のイメージしかない

395: ネット住民の声
こういう胡散臭いランキングもう通用しないよ今の時代

396: ネット住民の声
漫画の世界でも歴史修正したがるクズがいるんだなって

397: ネット住民の声
ダイ冒は偽ドラクエ感強くて好きになれんかったわ

398: ネット住民の声
幕張ランク外かい

399: ネット住民の声
シティーハンター人気ではあるが1位て
どう考えでもドラゴンボールでしょ

400: ネット住民の声
ゴッドサイダーが入ってない

401: ネット住民の声
これはドラゴンボールだろ。
教室での最初の会話がドラゴンボールの話ってのが定番になるくらいだった。

402: ネット住民の声
こういうのってシティーハンターや他の作者を逆に辱める行為だよな
ドラゴンボールより上だった。なんて投票の体で今更デマ流されたらさ

403: ネット住民の声
>>97
最近実写映画がウケて漫画読まれるようになった影響かと>シティーハンター

404: ネット住民の声
ダイの大冒険って過大評価じゃね
どの層に人気あったんだろ
ドラクエファンかな

405: ネット住民の声
投票もしないで文句だけ言いたがる奴が多すぎる
こんな奴には成りたくないもんだな
大体ランキングなんて話のとっかかりでしかないのに・・・

406: ネット住民の声
ダイは元のドラクエが先だと
正当に評価できないな、同人感ある

407: ネット住民の声
ラッキーマン8位ってアレがそんなに面白いか?

408: ネット住民の声
>>3
力人伝説かな

409: ネット住民の声
根強いファンの多いモンモンモン

410: ネット住民の声
>>188

411: ネット住民の声
変態仮面が入ってないのかよ

412: ネット住民の声
幕張ないやん

413: ネット住民の声
>>411
入ってるよ

414: ネット住民の声
ダイは対象年齢が若干低かったと思う
絵も内容も中高生が読むにはキツかったよな

415: ネット住民の声
>>287
北斗の拳のころは回し読みとか立ち読みも含めたらアレなんだよ
要するに数字でしかそういうのを測れないから数字に出ない真実を知ることも出来ないカスなんだよお前は

416: ネット住民の声
>>76
ダイのメドローアも左右両手で違う呪文だから似たようなもん

417: ネット住民の声
>>415
北斗の拳はパチスロで再ブレイクした印象だな
アレより流行ったスロットはないよ

418: ネット住民の声
ダメの大冒険の連載順位をまとめてあるサイト
https://www.jajanken.net/sakuhins/rDgnK6GwjG

後半は二軍どころか三軍扱いでもいい人気度
そのくせダラダラ長く続いたのはドラクエパワー?

419: ネット住民の声
80年代ならシティハンターが推されてもいいけど90年代で1位は盛り過ぎよ

420: ネット住民の声
DBはサイヤ人編突入から別次元の人気に跳ね上がる感じ
それ以前は他のレジェンド漫画と同列だった

421: ネット住民の声
ドラゴンボール、SLAM DUNK、北斗の拳が普通の3強

422: ネット住民の声
俺の周りはダイの大冒険よりアベル伝説を観ていた
どっちも打ち切りだったな…

423: ネット住民の声
ドラゴンボールやろ

424: ネット住民の声
>>129
聖闘士星矢はアニメ放送終わってから記憶にないんだよ
ポセイドンで止まってる

425: ネット住民の声
>>415
90年代からは女子も普通に読むようになったんだよ
北斗の拳なんて50過ぎのジジイ世代にしか人気ねえじゃん

426: ネット住民の声
発行部数で90年代が黄金期とか言ってる中年が
同じ口で鬼滅をボロクソ叩いてると思うと笑える

427: ネット住民の声
サイヤ人編からフリーザ編までのテンポの良すぎて
アニメが原作に追いついてしまったのは有名な話
アニメではクリリンと悟飯の「あ、、、あ、、、あ、、、」で
尺を稼いでいた

428: ネット住民の声
90年代には本宮ひろ志の流れを組む漫画家もほとんど消えたよな
星矢や男塾も終わって泥臭い漫画が一掃された感はあった
でも本宮ひろ志本人はサラリーマン金太郎を当てるというベテランのしぶとさを
見せたよなあ ドラマ化までしたんだから凄いよ

429: ネット住民の声
>>428
江川達也がいるだろ

430: ネット住民の声
ダイの大冒険は当時はそこまででもなかったやろ
最近のリバイバル効果の懐かしさで過大評価されてるだけで
リアルタイムでゲーム化されなかったのがその証拠や

431: ネット住民の声
シティハンターはアニメ版のスタッフがとにかく優秀だったに尽きる
原作が悪いとも言わないが

432: ネット住民の声
スラムダンクは大人になってから全巻読んだけど
どこが面白いのかまったくわからんかった

433: ネット住民の声
>>432
NBAブームにも上手く乗ったんだろうな
ジョーダンの全盛期と時期が見事に重なってる

434: ネット住民の声
そう。94年の前半か中盤頃には俺はジャンプを毎週買っていたけど、朝買わないと夕方に本屋に行っても立ち読みでボロボロになった1冊しか残ってない時代だった。いわゆるジャンプが1番売れていた時代だけども、実はもう既に読むものはなくなっていた。年末頃にはもう友達が読んだ後の捨ててもいいものを貰って読むだけでいいやと思うようになっていた

435: ネット住民の声
>>433
高校入りたてのころにバルセロナオリンピックだったけど
授業中にドリームチームの試合見せてくれてたけどね
今の若者はバスケ好きだって言うけど
当時の方が今よりバスケ人気あったと思う

436: ネット住民の声
シティハンターが1番人気だったことって
あったのか

437: ネット住民の声
大相撲刑事がないからやり直し

438: ネット住民の声
>>428
堀江失脚鳥嶋後任で劇画系がほぼ一掃された
編集長解任てただ事じゃないし、その後退社してバンチ立ち上げる辺り、表には出せない何かが有ったんだろう
DBは綿密な打ち合わせの上終了だが、スラムダンクは絶頂期に物語半ばのまま終了、遊幽白書はあからさまなトラブル匂わせで終了と当時のtop3が立て続けに終了してマガジンに抜かれた訳だし

439: ネット住民の声
大体人気がなくなって読まなくなってきたら終了するのでみんな最終回あたりの記憶があやふや

440: ネット住民の声
ジャンプで一番有名な黒人キャラってアナベベ?ブラック将軍?

441: ネット住民の声

442: ネット住民の声
変態仮面と地獄戦士魔王は記録に残らなくても記憶に残ってる作品だよな…

当時の読者ならだいたいの人が覚えてる

443: ネット住民の声
この頃よりちょっと前が本当の黄金時代

444: ネット住民の声
>>422
ダイの大冒険は寧ろ引き伸ばしや
寧ろ、これ以上の引き伸ばしは無理ってことで作者がギブった

445: ネット住民の声
やっぱセクシーコマンドーは今でも為になるな

446: ネット住民の声
>>422
打ち切りの理由が全く違うから

447: ネット住民の声
熊元拳がなんで入ってないんだ?

448: ネット住民の声
発行部数で見れば一番分かりやすい

1位ワンピース5億部
2位ドラゴンボール2億6千万部
3位ナルト2億5千万部
4位スラダン1億8千500万部
5位こち亀1億5650万部
(6位鬼滅 1億5千万部)
6位ジョジョ1億2千万部
(7位北斗の拳1億部)
(8位キャプテン翼9000万部)
9位HUNTER×HUNTER8400万部
(10位キン肉マン7800万部)
(11位銀魂7300万部)
12位るろうに剣心7200万部
13位ろくでなしブルース6000万部

449: ネット住民の声
>>438
マキバオー作中でライバルのヒゲ牧場倒産の原因が
ヒゲスラム、ヒゲドラゴン、ヒゲユウユウの引退からの経営難になってたのが忘れられない

450: ネット住民の声
>>448
それ巻数で割れよ

451: ネット住民の声
>>448
大の大冒険、シティハンター、幽☆遊☆白書、聖闘士星矢5000万部

452: ネット住民の声
>>450
それだけ続いて巻数売れた=人気
でいい

人気がなきゃ巻数も続かないし、売れもしない

453: ネット住民の声
闘えラーメンマンだろ1位は

454: ネット住民の声
ダイの大冒険て最初デルパイルル?みたいな題名で単発連載だったよな
なんこれドラクエやんと思った記憶

455: ネット住民の声
>>7
普通に駄作

456: ネット住民の声
>>448
ヒロアカも呪術もブリーチも抜けてるしザル過ぎ

457: ネット住民の声
BE TAKUTOがないな
大ヒットするポテンシャルはあった漫画だったんだけどな

458: ネット住民の声
>>454
Ⅳ発売の宣伝兼ねた単発(前後編)
アンケートが良くて即連載が決まった
(続編のダイ爆発は明らかに連載を見通しての伏線が貼られてる)

459: ネット住民の声
ドラゴンボール・スラムダンク・幽遊白書が揃ってた時が黄金期

460: ネット住民の声
>>452
昔なら人気漫画がどんどん連載されて続けるのも難しかったが
黄金期が終了してからは惰性で続いてる漫画が多い

461: ネット住民の声
>>456
スレタイも読めんのか

462: ネット住民の声
てんぎゃんっていう謎漫画あったよな
クソつまらなかったけど

463: ネット住民の声
あれ、珍遊記は?

464: ネット住民の声
若貴物語が入ってない
やり直せ

465: ネット住民の声
時代は変わる 栄枯盛衰

東大合格者数

     1990年 2005年
<凋落>
桐蔭学園 102   6  ▲96
学芸大附 100  22  ▲78
桐朋    60  14  ▲46
武蔵    65  23  ▲42
県立千葉  62  21  ▲41

<躍進>
聖光    19  95  △76
日比谷    8  81  △73
渋幕     2  75  △73
横浜翠嵐   5  74  △69
渋渋     0  50  △50
浅野    14  51  △37

<維持>
開成   155 150  ▲ 5
麻布    88  82  ▲ 6
桜蔭    42  52  △10

466: ネット住民の声
>>440
ミスターポポ

467: ネット住民の声
大相撲刑事

468: ネット住民の声
高齢まんさんが票入れてそう

469: ネット住民の声
90年代ってマガジンに発行部数抜かれた暗黒期だろ

470: ネット住民の声
>>440
国王号

471: ネット住民の声
>>469
最多発行部数も90年代

472: ネット住民の声
>>462
あれとか恐竜大紀行は連載1回目の扱いの悪さ(表紙にすらならなかった)考えると
何か他の作家の代替原稿じゃないかと思う

https://i.imgur.com/iq8SDlh.jpeg
https://i.imgur.com/Iohz6cP.jpeg

473: ネット住民の声
シティハンター、わしが唯一読み飛ばしてた漫画なんだが…

474: ネット住民の声
the EDGEは読んでも
シティーハンターは飛ばしてたからな
ただシティーハンターは知名度だけなら
トップクラスだろうな

475: ネット住民の声
漫画が当時の社会を表してる部分もあって
シティーハンターとかはバブル期っぽいし
こち亀は昭和っぽさを引きずってたんで
読み返すとそういう部分で面白かったりする。

476: ネット住民の声
ドラゴンボールが一位で問題ない気がする
確かアンケートの8~9割がドラゴンボールのものだったらしくまさに圧倒的だった
シティハンターはGet Wildとかアニメの方が有名なイメージがあるな

477: ネット住民の声
どういう母集団なんだよ

478: ネット住民の声
キン肉マン入ってないのかよ

479: ネット住民の声
>>345
大雑把に団塊ジュニアが読まなくなった時期と一致しそう

480: ネット住民の声
ちょうどこの頃ジャンプ買うのやめた

481: ネット住民の声
「波羅門の家族」だろ。
あと「星を継ぐ者」も入ってない。やり直し。

482: ネット住民の声
90年代?
ジャンプの全盛期は80年代だろ
むしろ90年代はマガジンが全盛期

483: ネット住民の声
はぁ?俺のボン坂と王様はロバと珍遊記はどこだよ😠

484: ネット住民の声
ターちゃん名作なんだけどな
下ネタが受け入れられないとこんなもんか

485: ネット住民の声
>>423
真面目な話、ドラゴンボール以外ない。
誰しもがドラゴンボールから読んだはず。終わった時は学校で大事件だった。

486: ネット住民の声
>>408
コミックス持ってるわw

487: ネット住民の声
ドラゴンボール以外ありえない

488: ネット住民の声
「鳥山明先生の作品が読めるのはJUMPだけ!」
の売り文句に尽きるだろ。

489: ネット住民の声
やはり80年代と比べるとメジャー度が落ちるんだよな
90年代前半は黄金期じゃなくてプレ暗黒期

490: ネット住民の声
CITY HUNTERって何?

491: ネット住民の声
>>7
面白さのピークはマァムが魔弾銃使ったあたりからクロコダイン戦だと思ってる(´・ω・`)

492: ネット住民の声
ダイの大冒険は完璧な漫画だと思う
・戦闘要素
・善悪要素
・師弟・親子・友情要素
・恋愛要素
・作画要素
まぁ原作と作画が別の人で共同作品だけど

493: ネット住民の声
ドラゴンボールが1位じゃなきゃギャーギャー騒ぐようなアンケートならやめちまえ

494: ネット住民の声
ラディッツ→ナッパ&ベジータあたりの盛り上がりはすごかった。サイバイマンにヤムチャがやられるのも強烈だったな。

495: ネット住民の声
団塊ジュニア高年おじおばの青春期
160円6000000部の黄金時代

496: ネット住民の声
ワンピースいつまでやんねん
ドラゴンボールなんて実際10年ちょっとしか連載してなかった
それでも今でも全世界に影響与えてるすごい漫画だよ

497: ネット住民の声
>>17
そうなんだけど、あれだけ繰り返し流される定番アニメになったのは唯一
爆発力は無いけど、質の高いドラマ性ではトップだったんだろうな
あと普通におっさん受けするから年齢上がって振り返ると評価上がる系

498: ネット住民の声
ダイの大冒険と聖闘士星矢は確か10巻くらいまで頑張って読んでみたけど
一向に面白くなる気配がないから途中で断念した

499: ネット住民の声
キャプ翼は90年代黄金期では無いって改めて知ったわ
80年代末でJrユース編が完結した感じか

500: ネット住民の声
>>498
その2作品の10巻辺りは両者とも年間2位、3位を競って主力だった時期だから
あなたの嗜好に合わなかっただけだよ

501: ネット住民の声
>>1
こういうの話題って素直にドラゴンボールと答えたら負けみたいな捻くれた人がけっこういるよね

502: ネット住民の声
>>494
サイバイマンにヤムチャがやられた回は今でこそネタにされてるけど
リアルタイムだとネタにしたり笑ったりしてるやつはいなかったな

人造人間20号にやられた時は流石に「またヤムチャか…」って感じて
呆れられていたと思うが

503: ネット住民の声
>>425
リアルタイムの社会現象を見てないから想像でしか言えないだろ?しょうもない奴だな

504: ネット住民の声
40代が50代をジジイ呼ばわり大杉だなごちゃんは…
自分が老け込んで危機感感じるのは分かるが

505: ネット住民の声
27位だけ分からん

506: ネット住民の声

507: ネット住民の声
>>472
両方同じ作者なのか
作風考えると本来ジャンプに載るような人じゃないと思う
当時は大人に漫画が毛嫌いされてて図書室や図書館にもほとんど置かれてなかった時代なので
当時の図書室にこの漫画が置かれてれば教育漫画としてはそれなりに人気出そうな感じだったな
少なくとも活字よりは読んでもらえた

508: ネット住民の声
>>1
あれ?
BOYが入ってなくね?
結構長期連載で人気あったよな
あと幕張が無いぞ

509: ネット住民の声
シティハンター90年以降もやってたんか

510: ネット住民の声
boy

511: ネット住民の声
シティーハンターとか聖闘士星矢て90年代だったっけ

512: ネット住民の声
シティハンの話なんか1話たりとて覚えてないわ🥺

冴子のシャワーシーンだけ見て飛ばすもの🥺

もっこりとハンマーの繰り返しでウンザリ🥺

513: ネット住民の声
>>505
確かボンボン坂高校描いてた人の漫画だったか
中身は全く覚えていないけど

514: ネット住民の声
90年代の黄金期が一番凄かったけどその勢いは90年代半までだし80年代は上がる一方だったからトータルで見たら言うほど差はなさそ

515: ネット住民の声
>>511
聖闘士星矢は1990年に人気急降下にて終了

516: ネット住民の声
ダイの大冒険がドラゴンボール超えとかちょっとおかしいな

517: ネット住民の声
星矢はなんで失速したん?

518: ネット住民の声
>>517
同じネタの繰り返し
アニメのアスガルド含めて3回十二宮と同じ展開やったらそりゃ飽きられる
あとメイン読者の腐ったお姉さん方がより腐女子向けに特化したサムライトルーパーの方に移っちゃった

519: ネット住民の声
>>512
けどアニメだと、エンディングで「ゲットワイルド」が流れると糞つまらない回でも毎回名作になってしまう不思議

520: ネット住民の声
そもそも黄金期の提議が曖昧すぎるからワケワラカンランキングになるんよ
きっちり期間句切れよ

521: ネット住民の声
最高発行部数(600万部以上)記録した
前後1年とかさ

522: ネット住民の声
>>8これ
当時の看板作品だったのに

523: ネット住民の声
84年前後が最強だった

524: ネット住民の声
>>518
なるほど
十二宮の縮小再生産か…

525: ネット住民の声
ミスチル桜井がスラダン最終回の発売後に海外から帰国してジャンプ探したけど入手出来なかったとか

526: ネット住民の声
んなもんメタルKに決まっとるやろボケ

527: ネット住民の声
けっこう仮面

528: ネット住民の声
>>525
そんな全く興味が無い人には関係ないトリビア的な小話はどうでもいい

529: ネット住民の声
マサルさんは?がいしゅつ?

530: ネット住民の声
>>517
このサイトで当時の平均掲載順位を調べてるけれど
https://www.jajanken.net/history

1987年間3位 だいたい12宮編
1988年間2位 だいたいポセイドン編
1989年間3位 だいたいハーデス編前半
1990年ハーデス編後半で謎の急下降して終了だけど、まあ飽きられたんだろう

531: ネット住民の声
>>530
つか本人がやる気なかったんでしょ
だから聖闘士に同じ技は通用しないんだぜ、簡単に逆転させて終わらせたんやん

532: ネット住民の声
>>525
スラダンは珍しく引き延ばしもなく盛り上がったままあっさり終了した印象だな

533: ネット住民の声
ダイ代は飛び抜けて大人気だったわけでもなく、かといって途中打ち切りになるほど低空飛行だったわけでもなく、
ちょうどいい感じだったから、いい感じのところで完結できて、ちょうどよかったと思う。
作と画が分担されているから、プロットも丁寧に練られていて、伏線の回収も上手かった。

534: ネット住民の声
>>484
人造人間編やクローン編も良くできてたしな
徳弘さん本人はバトルよりギャグの方がやりたかったみたいだけど話づくりや人間の心理描写が特にうまい漫画家だと思う

535: ネット住民の声
富樫と花の慶次の人だけが二作品入ってんのか
すげぇな

536: ネット住民の声
>>530
そう言えばハーデス編で黄金全員死亡したな
思い出した

537: ネット住民の声
ワンピって90年代にすでに連載が始まってたのか

538: ネット住民の声
>>508
ないない
破天荒に強いだけな主人公

539: ネット住民の声
幽遊白書はあっけなくわけの分からん終わり方したのが残念やったな

540: ネット住民の声
リアタイだと悟空vsフリーザあたりに
承太郎一行がDIOの館に突入する
ここらへんがジャンプ史上最も盛り上がったと思われる
一応スラムダンクと幽白も連載開始しているが
まだ序盤のしょうもない頃だった

541: ネット住民の声
ワンピナルトハンタは00年代の
方がイメージ強い

542: ネット住民の声
タルルートは原子力で腹捩れるほど笑った

543: ネット住民の声
燃えるお兄さん

544: ネット住民の声
キャプ翼のワールドユース編は入らないか
当時大人気だったシュートと比べたら
あまりに幼稚だったもんな

545: ネット住民の声
包丁人味兵やドーベルマン刑事やアストロ球団が無いと思ったら90年代しばりやったか

546: ネット住民の声
アウターゾーン

547: ネット住民の声
デスノートだな
圧倒的な面白さだった

548: ネット住民の声
>>205
ドラクエ系の漫画ってのがそもそも狭すぎ
ジャンプ漫画全部で見たらそこまで…

549: ネット住民の声
子供のころキン肉マンの王位争奪戦が
地元のテレビ局でやってなくて
見れなかったのが心残りだったけど
大人になってから見てもクッソつまらんね
聖闘士星矢とかキャプテン翼は大人になっても見えれるけど
なぜかキン肉マンだけは当時好きだったのにつまらんくなってる
あとドラゴンボールとかコナンもだけど

550: ネット住民の声
>>534
クローン編やアペデマス編では黒い作風出てきて、狂死郎でヒットした後は
エログロ救いのない作風でバンパイアとか見てられなかったけどなあ…

今やってるもっこり半兵衛はその辺りがいい感じに中和されててめっちゃおもろいけどね
ある面ではターちゃんより面白い

551: ネット住民の声
>>549
キン肉マンのアニメは引き伸ばしばっかりでつまんないよ

552: ネット住民の声
>>504
そりゃ明らかな間違いを認めない老害だからな
史上最高部数を記録したのは90年代なのは事実なんだが

553: ネット住民の声
マァムで抜いたやついんの?

554: ネット住民の声
>>552
日本語苦手か?

555: ネット住民の声
シティハンターなんて最初の頃は人情話やハードボイルドで良かったのに
くだらねえハンマーと香との色恋話にしてクソつまんなくなった

556: ネット住民の声
ドラゴンボール旋風は圧倒的だった
スラダンももちろん凄いが、それでも壁があるくらいドラゴンボールは別格

557: ネット住民の声
なんの企みか知らんけどこうやって俺が知ってる歴史が歪曲されていくことに関して憂いを感じるわ
政府とオールドメディアのズブズブな関係者しかり
ネットの意見こそ真実のように感じる

558: ネット住民の声
ここまで“スクラップ三太夫”がねーだとォ!?
ま、当たり前か

559: ネット住民の声
>>553
武道家に転職したあとはエロ担当だろ

560: ネット住民の声
梨本小鉄やくおん…は入ってないか
もっとも90年代まで連載してたかも疑問だけど

561: ネット住民の声
アラレちゃん、ドラゴンボール、ドラクエ。
鳥山明は唯一無二だ。
あれだけ才能豊かな作家達がいた中、毎週みなが心待ちにして最初に読むのがドラゴンボールだった。
絵柄もキャラの動き、内容も群を抜いていた。

562: ネット住民の声
ドラゴンボール単体の為に早売り買いに行ってたのに

563: ネット住民の声
ロクブルは別に看板というほどではなかったろw
前頭筆頭くらいのイメージ

564: ネット住民の声
>>5
あんなん今放送できんだろw好きだったけど。

565: ネット住民の声
>>97
るろ剣もつまんないし

566: ネット住民の声
>>472
悟空の方の表紙、何か記憶に残ってるわw
日本が一番勢いがあって楽しかった時代かもしれない

567: ネット住民の声
ラッキーマンとかマキバオーがハンター、るろうに剣心、ナルトより上っておかしいだろ

568: ネット住民の声
全体的に変な順位で面白い

569: ネット住民の声
微妙なラインだとマインドアサシンが好きだった

570: ネット住民の声
>>551
お前だけのためにやってる訳じゃねんだよ
自分だけがいいものがいいと決め付ける老害がこんなやつ

571: ネット住民の声
>>530
ポセイドン編は十二宮の焼き直しだったけどアニメ続いてたからその効果で人気あったのかな
ハーデス編前半は面白いんだよな
何故か攻め込んでくる黄金聖闘士とかハーデス瞬とか
ただ後半になると完全失速でただ戦うだけで気になる展開もない感じになったので
この辺から読者に急激に飽きられるのってよく分かる

572: ネット住民の声
>>566
そうは言っても当時から少子化してたので未来の繁栄を捨ててその場限りの繁栄や娯楽を楽しんでただけだろう
そういう価値観は現在まで続いてるしね

573: ネット住民の声
シティハンターを90年代に考える人ってどういうことなんだろ
アニメのせいもあるけど大方の人は80年代漫画認識でないの

574: ネット住民の声
>>293
80年代後半だと86~87頃は北斗の拳、88年頃は聖闘士星矢がジャンプの看板だった記憶
ドラゴンボールの天下は80年代末期から始まった印象

575: ネット住民の声
>>502
超必殺技レベルでパワーを減らされた神龍の謎のヤムチャの狼牙風風拳

576: ネット住民の声
幽遊白書が7位?低い

577: ネット住民の声
>>381
キン肉マンはマッスルタッグマッチ(FC)が105万本らしいけどタルるートは何のタイトルがミリオン達成したの?

578: ネット住民の声
>>518
>あとメイン読者の腐ったお姉さん方がより腐女子向けに特化したサムライトルーパーの方に移っちゃった

トルーパーの方は瞬間最大風速が凄かっただけで、ブームはそこまで長続きせんかったよな…
女子は飽きて次に行くのも素早いしなー

579: ネット住民の声
>>571
ハーデス編はとにかく画面が暗かったw
神話や伝承などでも親しみを持てる要素がほぼないしな…

星座なら老若男女問わずで親しみも持てたが
それ以外となるとやはり厳しいもんがあったと思うね

580: ネット住民の声
幕張だろ

581: ネット住民の声
テニスとナルトって1999年から連載でギリ90年代に入っているのか
その頃にはもうジャンプ買わなくなってたから、その2作だけはまともに読んでないわ

582: ネット住民の声
お前らいつまで学生気分なの?
いい加減大人になれよおっさん

583: ネット住民の声
きまぐれオレンジロードはアニメ人気が上乗せされてる感
原作漫画よりキャラが魅力的だし、脚本も良かった
声優も上手かった
何話か忘れたが、ワンピースのまどかに光が当たりワンピースが透けるなんて作画があった

584: ネット住民の声
>>556
ドラゴンボールより社会現象として凄いものがあるとしたら、
80年代になるけどキャプテン翼くらいだろうね

あれ見て国内だけでもマイナーだったサッカーが日本中に知れ渡ってプロサッカー選手が生まれるとか、
海外でもレジェンド選手がファンとか、中東だと給水車にイラストが使われたりとか、マジで
現実に影響をおかしいレベルで与えてるし

585: ネット住民の声
>>578
それでもOVAの外伝が出るくらいまでの勢いはヤバかった
声優ユニット・NG5は当時のTBSのドキュメンタリーで社会現象レベルで取り上げられたり

ただその後の新作シリーズが意味不明な出来で人気も自然消滅していった

586: ネット住民の声
星矢ハーデス編はカノンが無双してギャラクシアン・エクスプロージョンぶちかましたのをなんとなく覚えてる

587: ネット住民の声
ドラゴンボールのラディッツ登場回が俺のピークだったなあ

588: ネット住民の声
あとはスラダンの ごまかす もみ消す がピーク

589: ネット住民の声
ほんとにごちゃんでジジイばっかなんだな
若い奴はtiktokで踊ってるぜ

590: ネット住民の声
DBが4位な時点で信憑性も何もねえべ

591: ネット住民の声
シティハンターファンが投票頑張ったんだな

592: ネット住民の声
このアンケかなり偏ってるよな
通説曲げて爪痕残すゲームやってる奴らの影がチラつくのがネットの悪いところだと思うわ

593: ネット住民の声
>>7
この道我が旅、果てしなく続く
アニメ含め、夢があるわ

594: ネット住民の声
ギャグは幕張、マサルさんだろ。

595: ネット住民の声
>>580 >>594
広末全盛期に自称広末涼子という
30年近く時代を先取りしていたな幕張

596: ネット住民の声
俺が買ってた時のジャンプは190円だった。最近床屋で見たら300円超えててビビった

597: ネット住民の声
>>166
スケベなヤツに人気があっただけ
エロ要素抜きだったら超絶劣化ドラえもんでしかない

598: ネット住民の声
>>288
こんなんで捻る必要ないやろ
あとおまえもセンスあること自負しとるんやったら24回もダラダラダラダラレスせんと数絞ってスパッと書けや

599: ネット住民の声
ここまで“県立海空高校野球部員山下たろーくん”がねーだとォ!?
そりゃそうか…

600: ネット住民の声
>>522
ろくブルが看板だった時代なぞない

601: ネット住民の声
>>600
一時期は上位常連だったんだよ
俺は嫌いだったからほとんど読まなかったけど
https://i.imgur.com/cG6EpVL.png

602: ネット住民の声
>>601
当時はマガジンにカメレオン&特攻の拓&湘南純愛組!、ジャンプにろくでなしBLUES、サンデーに今日から俺は!!と三誌にヤンキー系が揃ってたな
チャンピオンもあったかと

603: ネット住民の声
>>602
むしろビー・バップ・ハイスクールあたりに引っ張られたんと違うかな

604: ネット住民の声
ドラゴンボールって今読むとつまらねえよな
強い奴倒したらもっと強い奴出て来てまた倒すワンパターン
スラムダンクやワンピの映画は今でもヒットしてるのに
ドラゴンボールだけ大コケなのはつまらないのがバレたからだろうな

605: ネット住民の声
>>604
それ言うとまた信者が発狂するからやめとけ

606: ネット住民の声
この頃のジャンプは毎週読んでいたはずだが
27位の魔女娘ViVianだけはまったく記憶ないわ

607: ネット住民の声
逆だろ
話は単調なのにあの絵だけで読ませてしまったんだよ鳥山は

608: ネット住民の声
>>606
一応43話、ほぼ1年連載されてるんだよね
俺も全然覚えてないわ

609: ネット住民の声
ダイの大冒険、当時のアニメは打ち切り
スラムダンク、原作者にスカン食らってなかったことにされthe firstが作られる
どちらもアニメに難あり

610: ネット住民の声
ダイのアニメは不人気打ち切りじゃないからなあ
TBSなんかでやったのが失敗だった

611: ネット住民の声
あれってTBSだったのか
軍歌みたいなOPだったからフジサンケイとばかり

612: ネット住民の声
スラダンは当時の雰囲気を作者が否定してリアル風味にしたな

613: ネット住民の声
シティハンターだろと思ってスレを開いたらシティハンターだった
えっ、何でだ

614: ネット住民の声
ダイ大は数年前にアニメ化されたからランク上がったんだろう

615: ネット住民の声
>>613
映画のステマでは

616: ネット住民の声
>>614
そうだとすると嬉しいけど、
それでもDB越えはない、

三条先生が「アンケートで1位に中々なれなかった」とあるように、
御三家はもう別格の人気があった

617: ネット住民の声
次の話が気になって1週間が待ち遠しかったのはドラゴンボールスラダンヒカルの碁だな
ヒカルの碁は最近愛蔵版みたいなの全巻揃えたわ

618: ネット住民の声
タルるートくんのヒロイン役が
すげーセクシーだった薄い記憶

619: ネット住民の声
>>517
80年代漫画あるあるの「インフレの最高到達点に達したのに雑誌の都合で連載が続いた」から
結局黄金聖闘士が最高到達点だから、その後は強さをうまく表現出来なかったし、むしろデフレ?って感じになったの
これは北斗も一緒だし、DBもフリーザ編以降戦闘力の数値化がなくなってる

620: ネット住民の声
>>602
ウダウダやってるヒマはねェ!、特攻天女、京四郎
京四郎はチビは遠慮しないから強い、安全靴は凶器みたいな妙に実践的な漫画だった

621: ネット住民の声
>>604
逆だろ今読んでも面白いんだよ
最近の映画バブルなんて女子層の開拓が進んだからだからドラゴンボールは厳しいだろ
でも海外は映画も安定して人気だぞ男児人気特化なのに

622: ネット住民の声
な。発狂した

623: ネット住民の声
>>609
ダイ大は視聴率よくて製作も玩具展開も継続前提だったがTBSトップによる帯バラエティ化の煽りで打ち切り
しかも半年でゴールデン全国枠で打ち切りに遭うもローカル枠で続けた少年アシベと違いローカル枠での継続すらなし

624: ネット住民の声
>>610
フジもアニメ枠削減してたけどな
ダイ大開始の91年10月に土曜19時半アニメ打ち切り(ただし所さんのただものではない&アニメ枠の後番組になる平成教育委員会が大好評)、水曜19時半も翌々年4月に打ち切り(後番組はだあたじょうぶだぁ打ち切りの補填になった志村のバラエティ)

625: ネット住民の声
タルルートなんてつまんなくて人気ないからエロで釣ってただろ

626: ネット住民の声
>>601
当時の中高生はああいう連中に悩まされてたの多かったから
漫画で不良美化してるのとかそのまんまであっても読みたくない人は多いよなあ

>>619
黄金と青銅の絶望的なまでの差が描写されていたのに対して
アスガルド、ポセイドン、冥界編は相手がどれほど強いかよく分からないんだよな

627: ネット住民の声
>>381
タルるートがそんなに売れるわけないだろ
売上捏造すんな

628: ネット住民の声
ダイの大冒険ってマジ?

629: ネット住民の声
ダイ大は一度も視聴率15%超えられず予定通り終了(´・ω・`)
グッズも売れて最終回に18%記録した少年アシベは翌年にパート2(第2期)

630: ネット住民の声
>>629
それ十分高いぞ
星矢が3年で平均11パーしか取れてない

631: ネット住民の声
>>630
星矢は視聴率は悪かったけど玩具が売れたからね
逆にタルるートは視聴率は良かったけど関連商品が売れずスポンサーに逃げられて打ち切り

632: ネット住民の声
>>631
結局スポンサー次第なのよね
ダイもスポンサーさえ強けりゃ枠移動で済んだ可能性はある

633: ネット住民の声
>>381
LSIゲーム版「まじかる☆タルるートくん ライバー大暴れ!」
LSIゲーム版「まじかる☆タルるートくん 爆発!マジカルパワー」
ゲームギア版「まじかる☆タルるートくん」
ファミコン版「まじかる☆タルるートくん FANTASTIC WORLD!!」
メガドライブ版「まじかる☆タルるートくん」
ファミコン版「まじかる☆タルるートくん2 まほうだいぼうけん」
ゲームボーイ版「まじかる☆タルるートくん」
ゲームボーイ版「まじかる☆タルるートくん2 ライバーゾーンパニック!!」
スーパーファミコン版「まじかる☆タルるートくん MAGIC ADVENTURE」

調べてみたけどタルるートごときがまさかこんなにゲーム化してるとは思わなかったw
合計したらそれくらい売れてんのかもな

634: ネット住民の声
近年リメイクしたのばっかじゃん

635: ネット住民の声
>>630
テレ朝だし真裏がまんが日本昔ばなしと所さんのただものではないだからな

636: ネット住民の声
>>626
しかも黄金聖闘士アイオリアの秒間1億発の拳なら10万分の1秒ガラ空きになる神闘士ジークフリードの弱点なんぞ単純計算で1000発通るから容易くぶち抜けるだろうしなw

637: ネット住民の声
爆笑ドリフターズ

638: ネット住民の声
>>622
つまんねえ奴だなお前

639: ネット住民の声
>>532
いやリアルタイムだと今は神聖化されてる山王戦は飽きられてた
二年くらい同じ試合してたからな
で終わったけど「第一部完」だったからそのうち続きくるんだろって感じであまり騒ぎにはならなかった

640: ネット住民の声
あー90年代に入ったあたりで俺はジャンプ卒業したんだなってわかるラインナップ

641: ネット住民の声
https://i.imgur.com/tossFiR.png
https://i.imgur.com/ugSkIYH.png

純粋に発行部数だけで見るとやっぱりドラゴンボールとスラムダンクの影響が大きすぎた

642: ネット住民の声
アウターゾーンとかいう、ケツ争いしてたのに
妙に人気があって続編が作られたのが合ったなw

作風的にジャンプじゃなかったら受けたのかな?(´・ω・`)

643: ネット住民の声
ジャンプは買ってたけど電影少女だけ読んで無かったな

644: ネット住民の声
幽遊白書見たときにさほど人気無くてなんだこのダサい漫画は!と思った
短ラン学生服のあんちゃんが妖怪倒すって話に全く惹かれない
こりゃすぐ終わるなと
でも段々と人気出てきたときにああ俺はもうセンス合わないんだと思ったね
子供向けすぎて退行してるように感じたんだよな

645: ネット住民の声
幽遊白書から普通の学生が成長してヒーロー化するストーリーが増えた気がするわ
主人公に魅力が無い
の割に設定が複雑になっていき一見さんお断りになる

646: ネット住民の声
>>644
そもそも少年誌なんて十代で自然と卒業するもんだからか子供向けの内容になる

647: ネット住民の声
ダイの大冒険は当時のジャンプで読んでるやつあんまりいなかった印象だけどな

648: ネット住民の声
>>646
少年誌で10年も20年も連載する漫画がアホなんだよ
あんなもん小学校中学年で読み始めるとして中学卒業くらいには終わらせないと

649: ネット住民の声
>>646
最近は変わってきたろ
子供も大人も少年誌読むみたいな時代になってきた

650: ネット住民の声
>>644
幽白って最初バトル漫画じゃなかったんだけどな
人間相手に闘う仙水編からストーリーが大人っぽくなってくる

651: ネット住民の声
>>650
いや、あれ最初から妖怪退治路線にするところまでは構想してたらしいよ

652: ネット住民の声
燃えるお兄さんは?

653: ネット住民の声
>>645
幽助は雷禅の子孫なので普通の学生じゃないけどね
普通の学生なのにどんどん強くなっていくのは友人の桑原の方だね

654: ネット住民の声
>>653
あんなもん孫悟空は宇宙人だった以上の後付じゃねーか

655: ネット住民の声
>>654
後付けでも設定が追加されれば幽助は雷禅の子孫だから強いという解釈になるのは当然
物語が進んでから実は主人公が特別な血筋と明かされるのはよくあるパターンだし

656: ネット住民の声
>>655
それでいくと桑ちゃんのほうが登場時から強い霊感持ちって示唆されてたからなあ

657: ネット住民の声
桑原の次元刀はワクワクした
垂金権蔵はこんな汚い大人にならないぞと思った

658: ネット住民の声
実は〇〇だったなんてのはどうでもいい笑
その前まではキン肉マンだのケンシロウだのパッと見でとんでもない奴だと分かりやすい
ワンピースもそうだけど主人公が特徴ない普通のあんちゃんになってきててその傾向がずっと続いてる
その先駆けが幽遊白書だと言いたいんだよ

659: ネット住民の声
>>656
そういう点で物語初期は桑原の方が最初から霊感強いと語られていてガタイも良いので強さに説得力あったね

660: ネット住民の声
幕張はテンテンくん作者とかマーダーライセンス牙の作者に許可得てやってたのか?
色々やりたい放題で面白かったけど

661: ネット住民の声
>>658
それ悪いの
あんたの世代の漫画じゃないから気に入らないだけ

662: ネット住民の声
>>645
浦飯幽助って少年漫画のめっちゃ正統派な主人公やと思うけど

663: ネット住民の声
リアルタイムで読んでいない層がアンケートに答えているだろ

ボンボン坂は今のご時世連載も放送も無理だな

664: ネット住民の声
>>604
むしろ今読んで当時よりも凄さを実感してるわ

665: ネット住民の声
キン肉マンがとんでもない奴ってのはどういうことなんだ?
人間の中にいたらとんでもないけどキン肉マンって超人漫画でその超人の中では普通どころかめちゃくちゃなダメ超人として描かれていて戦いながら成長していったというストーリーだぞ。他にもキャプテン翼も見た目はごく普通の少年だしスラムダンクも普通の高校生。なんで幽遊白書が走りなんだよw そもそもとんでもないってのが完全に自分の主観じゃないかw

666: ネット住民の声
チン肉マンの初期はドルヲタ設定

667: ネット住民の声
>>7
ダイの大冒険は案件だから案アンケ順位無視して上位に固定したって編集長がいってたぞ

668: ネット住民の声
>>658
聖闘士星矢の主人公の星矢
他誌だけどサンデーに連載されたうしおととらの主人公うしお
とかぱっと見は普通の少年だぞ
幽遊白書はどちらの作品からも影響受けてるし

669: ネット住民の声
キン肉マンの特に単行本3巻はかなり笑かされた

670: ネット住民の声
昔のジャンプのスローガンが「努力、友情、勝利」で凡庸な主人公が努力して仲間と力を合わせて敵と戦って勝つってのが王道パターンで、もっというとジャンプより前から少年漫画の王道パターン
幽遊白書はその王道パターンにキレイに乗せたよくある少年漫画の構図だよ

671: ネット住民の声
>>645
幽遊白書は飛影と蔵馬やろ

672: ネット住民の声
>>9
作者がロリコンで事件起こして途中打ち切りになった

673: ネット住民の声
>>7
ダイの大冒険じゃない「アニメドラゴンクエスト」よりはずっと面白かったのは確か
子供心に「鳥山明の絵のドラゴンクエストなのになんで面白くないの??」
と理解できなかった
子供は脚本家や構成作家が漫画家と違うとか演出がどうのとかそういうのわからないよ
デイジィは可愛かったし夢を信じてとか今でも歌えるけど

674: ネット住民の声
聖闘士星矢はテレ朝やけど、昔のテレ朝のアニメってフジとかと比べて画質汚くて音質も変で粗かったなあ
スラムダンクもフジテレビでやっとったら、あんなことにはならんかったやろ

675: ネット住民の声
あとラオウ編以降の北斗の拳もアンケ無視もしくはアンケ捏造して上位に置いていたよな。後藤広喜は自分を編集長にあげてくれた西村繁男が育てた北斗の拳に触れなかった、もしくは西村が院政を敷いていたんだろうな。西村と縁が薄い本宮ひろ志はあっさり切ったのに。

676: ネット住民の声
全盛期のジャンプって半分以上トーナメントバトル漫画だったろ

677: ネット住民の声
こち亀がないぞ!

678: ネット住民の声
90年代ならDBはサイヤ人出てきて一番面白いとこだろ

679: ネット住民の声
>>661
こういう頓珍漢な返ししか出来ないアホいるんよなあ

680: ネット住民の声
>>667
ジャンプ読者の年齢層が上がりすぎ問題か?
10歳位に受ける漫画がどんどんないから、
コロコロから受け皿にならないと困るんだろうけど。

かつては聖闘士星矢がそれだったんだろうけど、
90年当時はすっかりケツワースト5争い漫画に落ちぶれてたし。

681: ネット住民の声
>>678
ラディッツとナッパが来た時はクラス中その話題で持ちきりだったな
「とんでもないバケモンが地球にやってきたぞ」と

682: ネット住民の声
>>668
設定がそもそも違うだろ
孤児がギリシャで修行積まされ音速で動けるのに普通か?w
そこらへんの学生が交通事故で死んだと全然入りが違うだろ分かる?

683: ネット住民の声
>>49
ロトの紋章は全巻読んだけどルナフレアの喪失感が最後まで抜けなかった。
俺のロト紋はルナフレアの死で終わった(´・ω・`)

684: ネット住民の声
>>679
そもそもお前がとんちんかんなこと言ってる低知能だから探り探りレスするしかない

685: ネット住民の声
90年はもうフリーザ編な
サイヤ人編は80年代で終わってるよ

686: ネット住民の声
>>678
まだそれ平成元年やん

687: ネット住民の声
CITY HUNTERの原作はつまらん

688: ネット住民の声
シティーハンターは読み飛ばす漫画だったからなぁ
恐竜大紀行は読んでもシティーハンターは飛ばしてた

689: ネット住民の声
野口賢の幕末人斬り伝 壬生の狼って読み切り覚えてる人いるかな91年頃の読み切り
血まみれ生首セクスィ衣装のおねいさん、当時のジャンプでは過激だった
また読みたいけど単行本になってないみたい
作者に手紙書いたら年賀状来て嬉しかったなあ

690: ネット住民の声
もっこりとハンマーも
ターちゃん読んでればヌルかったからな
徳弘正也はもっこりにちゃんとガマン汁まで描いてた
オリジナルのプライドがあったんだろうな

691: ネット住民の声
シティーハンターはアニメはだんだんアニオリ増えてマンネリで飽きてったが
Running To HorizonあたりのOPとかカッコよくて痺れてOPアニメだけ見にテレビつけてたな
ってここアニメじゃなくてジャンプの話か 失敬失敬
シティーハンターの原作とか終わりはあんま覚えてなくて槇村死ぬ最初あたりが一番面白かったような

692: ネット住民の声
>>658
無知だな
馬鹿丸出しで草

693: ネット住民の声
ダイの大冒険は話は少年マンガとしてよくできてるんだろうけど、絵柄がなんか好きになれなかった

694: ネット住民の声
>>691
コミック全巻持ってるけど後半の方が絶対面白いよ
末期は長く続き過ぎて飽きられただけ

695: ネット住民の声
ダイは絵柄に華が無いそんなことは気にしない幼児向け
あのパッとしない全く華が無いキャラデザインでよく打ち切りにならなかったなと思った

696: ネット住民の声
ろくでなしブルースは表紙絵が当時の流行に迎合したミーハーなスカシ絵だから反感は買うは不良なんだからよ

697: ネット住民の声

698: ネット住民の声
ジョジョ1部なんて世界名作劇場やNHKおしん
花登筺のあかんたれみたいな耐え忍んで逆転する展開だから打ち切りだろなと思ってたがよく耐え忍んで打ち切りにならなかったなw
https://youtu.be/yp8o7tijSwg?si=-SJz_our1O2KVuD_

699: ネット住民の声
変態仮面が入っていない謎

700: ネット住民の声
>>699
入ってたよ下の方だけど

701: ネット住民の声
誰が回答してんだよこれ!
シティハンターとか現代の忖度すごいやろ

あとダイの大冒険がドラゴンボール以上とかないからw

スラダンはリアタイだとつまらんよw
秒しか進まないこと多かったしw

702: ネット住民の声
ダイは初期にアバン先生がダイらにアストロンして魔王にメガンテ食らわす所だけ覚えてる
日本人はそういうのに弱いよな
ガキでもそうだったけど今時は違いそうだな

703: ネット住民の声
ついでにとんちんかんがねーし
珍遊記もねーぞw

704: ネット住民の声
>>702
バランでポップが生き返ったところで何か醒めちゃって読むの止めたんだけど
後年になってアバンも生き返ったと知って失笑した

705: ネット住民の声
だいたい北斗の拳とキン肉マンが入ってない時点でこのランキングのいい加減さは自明

706: ネット住民の声
>>702
アストロンって肉体を鋼鉄に変えるってことだけど魔王の攻撃に鋼鉄になったくらいで耐えられるとは思えない
この漫画の最終局面ではオリハルコンですらジャンジャン破壊されてるのに

707: ネット住民の声
>>703
珍遊記とすごいよマサルさんはギャグ漫画の中ではよく覚えてる
とくに珍遊記の非常に汚い絵柄は一度見たら忘れない

708: ネット住民の声
>>696
ばちあたりロックの時の劇画調の絵柄からやや見やすい絵に変わってったな

709: ネット住民の声
>>705
そりゃ入らんだろ・・・

710: ネット住民の声
幽白はなんだかんだ適当な巻を取って読み始めても面白い

711: ネット住民の声
ターちゃんの下品さは今、許されるレベルなのかわかんよね
最高なんだが

712: ネット住民の声
>>684
それは言い訳お前が無能だから何も出来ないだけのクズ

713: ネット住民の声
>>692
ID変えて悪口だけの痴呆より詳しいよ死ね老害

714: ネット住民の声
ある時期までのドラゴンボールの絵は、本当に完璧だと思っていたなぁ

715: ネット住民の声
>>712
低知能だねw
しかもお前どうせ50超えてる爺だろ?
当時俺は小学生だったからな
最初俺も>>665と同じようなことを思ったがね

716: ネット住民の声
>>713
詳しかったら思いもしないだろ低知能おっさんw
ちなみにそいつとは別人なw横レスw

717: ネット住民の声
>>704
少年漫画というか創作物語では死んだキャラが生き返る
状況的に明らかに死んだと思えるキャラが実は生きていたはよくある
元ネタのゲームのドラクエ自体が死者が生き返るネタ使ってるし

718: ネット住民の声
>>715
じゃあお前知能低いんだよ
お前みたいな無能と一緒にすんなよクズゴミ
自分が馬鹿だからってお前も道連れなんて通用しねーぞ間抜け

719: ネット住民の声
>>716
幼稚でキモジジイは害悪だと知っとけなw

720: ネット住民の声
>>680
聖闘士星矢は黄金聖闘士が出る前は最下位になったこともあるしアンケートどおりだったと思う

721: ネット住民の声
>>715
665なんてクソ以下だろアホ
こんな馬鹿と一緒にすんなお前みたいな無能は書く資格ない
低脳もここまで来るとダメだね迷惑になるんだよ

722: ネット住民の声
>>721
キン肉マンがそんなにとんでもないやつに見えたお前がおかしいんだよ
でお前今いくつ?

723: ネット住民の声
>>719
お前より絶対年下だよ
でいくつだよ爺

724: ネット住民の声
>>722
キン肉マンで現実に存在しないだろアホゴミ
お前いくつ?

725: ネット住民の声
低知能ゴミジジイはすぐ発狂するから困るね

726: ネット住民の声
はっはっは内容で負けたね

727: ネット住民の声
>>724
何言ってんだこの境界知能は
全て漫画のキャラだろ
現実と見境つかねえのかよ
おめえの年齢だよ ゴミ

728: ネット住民の声
>>727
発狂しちゃったじゃないか
老害はすぐこれwww

729: ネット住民の声
>>728
はい 逃げた爺

730: ネット住民の声
>>729
お前もな爺

731: ネット住民の声
90年代はマガジンも面白かった

732: ネット住民の声
>>549
キン肉マンは完璧始祖編が本番
ドラゴンボールはドラゴンボール知らん若者がゲームのカカロットをプレイしてセルゲームあたりで感情ぐちゃぐちゃなってボロ泣きするとこ見るんが楽しい

733: ネット住民の声
>>730
まともな知能じゃないのは分かってたが現実と漫画を混同するほどの統失レベルの50超えた爺か
相手して損したボケてうんこ漏らしてそう

734: ネット住民の声
モンモンモンってどの時期だっけ?

735: ネット住民の声
>>534
女の絵が致命的にヘタやった

736: ネット住民の声
>>639
ずっと掲載順最上位争いしとったけど

737: ネット住民の声
>>512
ルパンとかコナンもそんなもんやろ

738: ネット住民の声
>>733
分かったお前は相手が悪かった黙るべき存在のゴミ

739: ネット住民の声
ラッキーマンは大人になって色んなマンガ読んだ後に久々に読んだら当時よりめちゃくちゃ面白く感じたわ
話の作り方が秀逸過ぎる

740: ネット住民の声
>>738
やっぱ引きこもりなのこどおじ漫画爺さん

741: ネット住民の声
「BOY」は神崎狂とファック野郎が面白すぎる

742: ネット住民の声
>>1
個人的にはDB、幽白、こち亀だな
90年代くらいのこち亀すげー面白かったな

743: ネット住民の声
>>667
 >死ぬ死ぬ詐欺(常習) (またしんじゃったー)とは

 >ヒュンケル(ダイの大冒険)
 >フェニックス一輝(聖闘士星矢シリーズ)

>再生するチート鎧
>反則的に強すぎるので、タイミング遅らせて助けにくる

>偉そう
>強敵が倒されて味方になった長兄ポジ
>不死身
>(当時の声:堀 秀行)

>防具が強いのに、脱ぐとさらに強いドラゴン紫龍も混ざってる

行き当たりばったり、引き延ばし、もと敵の仲間が増えていき…
過去の昭和ジャンプのパターンをかき集めたような作品

これに関しては、大昔の思い出補正という声が多かった
あと
直接は関係ないが、シティーハンター同様に
オヤバン先生で3年B組一八先生の単行本化が待たれる

744: ネット住民の声
この頃のジャンプは朝イチで買わないと買えなかった

745: ネット住民の声
聖闘士星矢ハーデス編のうち試しに一巻購入したが三途の川のところ中だるみが酷いな
星矢が屁こいてふざけてる顔は個人的には嫌いじゃないけどw人気落ちた原因の一つを見たw
なおカノンがGEで敵を吹き飛ばすのは良かった

746: ネット住民の声
バトル物の主人公が本編でする顔じゃないだろw
巻末のオマケ漫画か何かかよw

https://i.imgur.com/3yn49ah.png

747: ネット住民の声
>>472
下の画像、なんで井上雄彦だけ顔イラスト載ってるの?

748: ネット住民の声
>>743
ロビンマスクも似たタイプだな
高性能鎧着用してる格好良い扱いされるキャラ
鎧は脱いだ方が強いらしい
偉そう
敵として登場→味方になる
死亡→復活を繰り返す
死亡したと思われていたけど実は生きていたのパターンもある
ジャンプバトル漫画のテンプレ要素はキン肉マンでほとんど出揃っている

749: ネット住民の声
セコンドとドンボルカンは昭和だったか

750: ネット住民の声
>>740
嫌われ爺は論破されると必ずそれ言うな

751: ネット住民の声
>>205
ダイ大ってドラクエの皮を被ったドラゴンボールじゃん
地道なレベル上げや買い物なし、ダンジョン探索なし、移動の苦労もなし、バトルはボス戦だけ、ひたすら必殺技の撃ち合いで補助魔法全然使わない
こんなのドラクエじゃねえ

752: ネット住民の声
>>750
すぐ嘘言うねど低能ど底辺統失こどおじ

753: ネット住民の声
>>750
よく言われてんの草

754: ネット住民の声
>>752
お前に同意しないのが1人もいないのが正解だよ底辺統失こどおじ

755: ネット住民の声
>>753
ジサツしろバーカ

756: ネット住民の声
>>752
すぐ言うねど
どんだけ田舎もんなんだよゴミムシwwwwwww

757: ネット住民の声
>>752
死ねよゴミお前みたいなクズを誰も支持してねーじゃねーか
俺はいる
お前はゼロ
これが事実だ低知能クソゴミwwwww

758: ネット住民の声
>>754-757
お前ガチ統失なんだな
まともに日本語すら読めなくなってる
手遅れだね

759: ネット住民の声
>>752
すぐ言うねどウケたw

760: ネット住民の声
シティーハンターは読んだことない
10歳の89年くらいからジャンプ読んでたから絶対に被ってるはずだが、コロコロやボンボン読んでる時期で理解できる内容じゃなかったんだろうね

761: ネット住民の声
>>758
敗走ダサ

762: ネット住民の声
絵柄が全部同じで嫌い

763: ネット住民の声
>>759>>761
IDチェンジまでして泣いてるの
言語障害統失ど底辺ど低能漫画爺さん

764: ネット住民の声
>>760
昔は劇画が好みだったんだよコブラとか…カズレーザーは真似してると言ってた

765: ネット住民の声
>>763
なんでこういう奴湧くんだろう?

766: ネット住民の声
>>765
お前なに?雑魚

767: ネット住民の声
昔から漫画スレは馬鹿がわめく

768: ネット住民の声
>>767
今回は統失だな

769: ネット住民の声
エンジェル・ハートはエロに行かなかったのは評価

770: ネット住民の声
>>768
自殺しちめえバーカ

771: ネット住民の声
>>770
何で恵まれてる俺がしなきゃならない可能性はゼロだ
それはお前の親が思ってる事だよ
ど低能ど底辺統失こどおじくん

772: ネット住民の声
幽遊白書が普通の主人公の走りだってのを否定されたからってなんでこんな荒ぶってるん

773: ネット住民の声
ドラクエ好きだけどダイの大冒険って読んでなかった

774: ネット住民の声
子供の頃一番好きな漫画がシティハンターだったので
何でだシティハンターだろ、って書こうと思って来たら一位でビックリしたw

775: ネット住民の声
シティーハンター?どちらかと言えば80年代の作品だろ
しかも1位なんてありえないw
もっこりが流行った程度

776: ネット住民の声
>>771
お前は無能で嫌われ者だからダメだった
それが全て
こどおじで一生生きろ恥ずかしい底辺

777: ネット住民の声
DBやスラダンが、もっと続いてりゃ
その分、黄金期扱いの時期は延びてそう

778: ネット住民の声
>>771
収入と職業

779: ネット住民の声
>>772
多分みんなに否定されたから驚いちゃったんじゃね

>>776>>778
哀れど底辺ど低能孤独統失漫画爺さん

780: ネット住民の声
>>779
こいつ悪口は人一倍言うけど自分のことは絶対喋らんな

781: ネット住民の声
漫画板クズが遠征

782: ネット住民の声
>>780
お前が答えてない
で、幽白連載時何歳だったんだよ
どうせ世代じゃないだろ

783: ネット住民の声
>>779
腹話術wwwww自分にレスしてて草

784: ネット住民の声
>>779
てめーみたいな嫌われもんは誰からも嫌われる

一番わかってんだろブサイク能無し!消えろ!ゴミクズ!

785: ネット住民の声
>>779
こいつババアじゃね

786: ネット住民の声
>>775
シティハンターは90年代の代表作

787: ネット住民の声
>>783-785
また発作のようにバレバレのIDチェンジかよしない方がマシだろ
逃げて>>782の質問にも答えねえし
ボケ爺さんなんだろうけどさw

>>786
CHは85~91年連載だからどちらかというと80年代
お前って本当無知だよなもう失せろよ
ボケクソジジイは

788: ネット住民の声
>>787
馬鹿丸出しで草

789: ネット住民の声
>>788
反論できずw
お前そんなのも知らねえの?

790: ネット住民の声
そいつは他の人も書かれてるようにスレタイすら読めない発狂ど底辺ど低脳らしいからなw
「90年代」と書かれてるだろバーカ!
てめーの腐れ脳なんか糞と一緒
産んだ両親もどうせゴミだろうwww一緒に心中で死んでしまえや無価値底辺wwww

791: ネット住民の声
既に10回くらいIDチェンジしてるだろ
そんなんだからお前ダメなんだよw
クソジジイダサすぎて草

792: ネット住民の声
>>791
自殺しろバーカ

793: ネット住民の声
>>792
反論できないゴミは誹謗中傷に走るしかないもんなw
またIDチェンジするか?バレバレのwジジイw

794: ネット住民の声
>>793
自殺しろいつするんだ?馬鹿死ね!てめーなんか死んでも誰も困んねーよwwwwwwwwwwwwwwww

795: ネット住民の声
>>794
お前のような生ゴミに何言われてもノーダメなんだよ
少しはまともなレスしろ
逃げたりIDチェンジばっかしてないで年上だろじじい

796: ネット住民の声
>>795
早く死ねよ!無能ゴミなんか誰も欲してねんだよカス!自殺しろ!ゴミを産んだ家族もゴミ

死ね!

797: ネット住民の声
そもそもこのランキング自体がおかしい
CHが1位は変とか90年代の漫画じゃないという意見が多数ある

>>796
爺さんまた発狂しだしたけど大丈夫か

798: ネット住民の声
>>797
自殺しろバーカwwwww家族もゴミwwwwwww

799: ネット住民の声
>>798
可哀想になってきた
相当孤独なんだろうなこの統失爺さん

800: ネット住民の声
>>799
バカすぎて吹いた早く死ね低脳

801: ネット住民の声
>>799
このクズは死ねカス誹謗中傷だけwそんなクズのくせに死ね可哀相なんだってよwww鏡死ね見ろや死ねバーカ

802: ネット住民の声
>>800-801
爺さんもう顔真っ赤やんw
いえいw

803: ネット住民の声
>>802
お前も爺だろ馬鹿が!死ねwwwww

804: ネット住民の声
>>803
歳なんだから血圧上がってそのままおっ死ぬなよなw
俺に責任が回ってくるやろ迷惑だからやめてなw

805: ネット住民の声
>>804
ほらな?必ず質問には答えず逃げるてめーは老害だが知能は小学生以下

てめーのせいで書き込み出来ねー人もいるんだよ馬鹿生ゴミ

想像力ゼロの無能老害迷惑なんだよ死ね!

806: ネット住民の声
>>805
質問ってなあに

807: ネット住民の声
>>806
全く読めてないアホだった謝れ全員に

808: ネット住民の声
>>807
え?w

809: ネット住民の声
>>806
これだけイチャモンつけてまだ読めてない低脳だとは!だからてめーは生ゴミ呼ばわりされるんだよ

810: ネット住民の声
>>808
自殺して詫びろカス

811: ネット住民の声
意味不すぎて草
受けるwww

812: ネット住民の声
>>808
嫌われもんwwwwwww

813: ネット住民の声
ナルトって90年代からやってたのちょっと意外
SHAMAN KINGも結構古いんだな

814: ネット住民の声
>>811
効いてる効いてるwwwwww

815: ネット住民の声
爺さん何が言いたいんや?
キレすぎて意味不やぞ
まあ最初からだけどw

816: ネット住民の声
>>815
お前は爺さんじゃねんだ
婆さんかいずれにしろキモババア

817: ネット住民の声
いや男だけどw
まあおっさんではあるよ

818: ネット住民の声
>>815
死んじまえババア世の中産めないババアになんか用無しだクズマンコwwww

819: ネット住民の声
女叩きとかやってそう

820: ネット住民の声
この馬鹿爺らしいで
自分を棚に上げて爺だってよwww何も出来ない馬鹿漫画オタクだから生ゴミになったんかもな

821: ネット住民の声
終わりか?よくここまで発狂できるな
IDチェンジしなくなったのは認めてやるよヘタレジジイ少しは成長したな
俺が煽ってやめさせただけだけどなw

822: ネット住民の声
>>1
これは嘘

823: ネット住民の声
漫画とかそんな詳しくねえよ
中学までだしまともに読んでたの
今とか1冊も持ってない
なのになんでお前負けてんのジジイ

824: ネット住民の声
相当悔しいようだwwww
無視してもしつこく食い下がってくるwwwwwww
爺はこうなっちゃいけない例だよみんな

825: ネット住民の声
マタンキのトイレット博士かな

826: ネット住民の声
>>1
1位 114票
2位 47票
3位 38票
4位 31票
なんだこれは

827: ネット住民の声
たった3行のレスで矛盾してて草
無職統失漫画爺さんらしいねw

828: ネット住民の声
27位 2票
36位 1票

829: ネット住民の声
そうそうおかしなアンケートだよこれ

830: ネット住民の声
>>827
まあいいよお前が負け犬なのは分かったから元々どうでもいいし
他の人が書き込めないと教えてやったのは俺のお陰
それを分かっただけ有難く思え

831: ネット住民の声
他の人が書き込めないって何?
また意味不ワードがw糖質との会話w

832: ネット住民の声
ゴミ爺

833: ネット住民の声
で?何
意味不だけど統失爺さん

834: ネット住民の声
統失爺また発狂してんのか

835: ネット住民の声
自己紹介しだしてどうした

836: ネット住民の声
自己紹介じだじでどじた

837: ネット住民の声
他の人書き込んでるけどw

838: ネット住民の声
がぎごんでるげどwww

839: ネット住民の声
北斗の拳に恨みでもあるのか?

840: ネット住民の声
統失爺さん解読不可能で受けるwww
知能指数に差があるから会話が成り立たないエスパーでないと無理やな

841: ネット住民の声
>>839
スレタイ嫁
北斗の拳は80年代で終わってる

842: ネット住民の声
>知能指数に差があると会話が成り立たない
近所のババアでも言うくらい有名な表現だけどねwこいつには新鮮と思ったようだwww
さすが中卒引きこもり爺その部屋から出てないだけあるね!

843: ネット住民の声
一応大卒だからお前と一緒にしないでねw
お前はど低能すぎて死んでるも同然の無職統失中卒クソジジイだろ
意味不明な言葉しか発してない基地外

844: ネット住民の声
>>843
これ大卒じゃないだろうwwwwwwFランか
相当低知能だぞこいつw会話できないもんwwwwww
こんな馬鹿死ぬべきくらい思ってるからね

845: ネット住民の声
>>843
本当に笑った
統失お前だろwwwwwwwww
ここまで底辺低知能だったとは思わなかったからさ

846: ネット住民の声
2連投発狂笑
へえ糖質でも嫉妬するんだな一丁前に
効いたの?
で、他の人が書き込めないって何だよやっぱ養護学校出なんだろお前

847: ネット住民の声
なんやこいつら・・・

848: ネット住民の声
>>847
まあわかる
糖質との会話中

849: ネット住民の声
精神科医って大変なんやろな
どうやってこういう重症の統失患者治療すんだろ

850: ネット住民の声
>>848
てめーとなんか会話なんかしてねーよ発狂キチガイ!だから書き込めない人がいると言ってんだよクズ!だから能無しと関わりたくねんだ
がぎごめでるげどじゃねんだよ死ねガイジ!
無神経野郎

851: ネット住民の声
じゃあレスしてくるなよ間抜けな統失ゴミ野郎
すぐ発狂してまともに反論すらできないんだからさ

852: ネット住民の声
お前>>823で漫画に興味ないと書いてんじゃねーかゴミ爺
勝敗決める場なんだここ
つまり嫌がらせにしにきてんだよな?
お前は人間性から腐ってんだよ
嫌われるのは理由がある

853: ネット住民の声
バカだなあ
この頃は漫画読んでたからいんだよチンカス

854: ネット住民の声
>>1
ドラゴンボールはどっちが勝つか、どうなるかが気になって仕方がなかった。瞬間風速最高のマンガかな。シティーハンターとかこち亀とかは暇な時に読み返すけど、ドラゴンボールの戦闘シーンはなかなか読み返さない。
でもジャンプ史上最高レベルのマンガだと思う。

855: ネット住民の声
>>853
自殺しろ言い訳ゴミ

856: ネット住民の声
お前が自殺しろ負け犬統失ハゲw
生きてる価値0なんだからさ

857: ネット住民の声
>>847
全部一人でやってるんだろうね

858: ネット住民の声
>>857
やってない

859: ネット住民の声
>>858
他人を誹謗中傷しか出来なかったのが今のお前だよ
そのまま死んでいくしかないのが結論
無価値クズ爺

860: ネット住民の声
>>856
お前の親に聞いてみろよ絶対お前なんか産むんじゃなかったと言うから
悪口しか言えない引きこもり老害に生きる価値ないから首吊れ

861: ネット住民の声
全部お前のことだな
お前親にそう言われたことあんだなか可哀想に
お前は最初から最後まで誹謗中傷してるしね出来損ないの統失ジジイw

862: ネット住民の声
>>861
まあ安価つけないところにお前の逃げ腰が出てる
相当図星なんだろうなwwwwww
なにが恵まれてるだよ馬鹿が
親もお前もどっちもクズだよ糞ムシがw

863: ネット住民の声
>>861
統失だって悪口だしな
平気で言えるお前の無神経さ
絶対嫌われもんだお前知能も低いし分かるよ老害クズ男首吊れ!

864: ネット住民の声
20人くらいに聞いたのかな?

865: ネット住民の声
アンカなんかめんどくさくなっただけだぞ統失クソバカジジイw
俺が煽ってやめさせるまでお前は涙目でIDチェンジしまくってたけどあれなにwww恥ずかしい奴だな
お前の言うこと全てお前の自己紹介なんだよ
そんなんだからお前はダメなんだよ虫けらが
少しは自覚しろ生まれてきてはいけない劣等遺伝子のクズがぶち殺すぞ池沼

866: ネット住民の声
>>864
611票らしいたったの

867: ネット住民の声
>>865
ぶち殺すんだってよwwwwwこいつガチ発狂してて草
てめーみてーなヒヨコに出来る訳ねーだろ虫けら
俺が目の前にいたら土下座して謝るだけだ
人間も糞だし頭も悪いし雑魚wwwwwwww
死んじまえバーカ

868: ネット住民の声
>>865
お前なんか顔面パンチで鼻血出してお終いwwwww
膝蹴りもやったろか?www

情けねえゴキブリ
自殺しねーなら捨てるだけだアホたれ殺してやってもいんだぞ?wwwww

869: ネット住民の声
>>865
家族から嫌われて引きこもり爺になったんだろ?
だからお前の生活真っ暗なんじゃねーかwwww
ケツ拭けドアホ!
お前に良いところは全く無い

870: ネット住民の声
怒りの三連投www
お前って分かりやすいど低知能だよな
すぐど低学歴はすぐ発狂する

ヨボヨボヒョロヒョロ統失うんこジジイなんかワンパンでおしまいだはw
死ぬよお前殺してやろうか

871: ネット住民の声
効いた時はすぐ連投するから笑えるwww少しは隠せよヘタレ
そんなんだからお前はダメなんだよ
本当に殺してやろうかクソゴミジジイ

872: ネット住民の声
1000人に1人くらいは生きる価値の無いクズってのがどうしてもいてそれがお前なんだよ
お前みたいのは見付けたら殺処分してもいい
ゴキブリ殺しても罪に問われないのと一緒

873: ネット住民の声
>>871
ワンパンだとかチー牛爺のくせに精一杯で笑うよ
ン?別にお前が居場所教えたら行くで
その代わりお前が死んでも知らんぞ?いいのかwwww
じゃあ言えよお前の死に場所

874: ネット住民の声
出来もしねえのに言うなよ
チビで頭がいかれただけの貧弱ウジ虫ジジイ
返りうちにあって死ぬだけだぞ殺してやろうか

875: ネット住民の声
>>874
分かったOK
こいつを殺してやるからみな見に来い
どこだ場所は?逃げんなよ

876: ネット住民の声
出来もしねえのに言うなっつんだよバカやりてぇならてめえが指定しろ統失引きこもりw
まず家から出れねえだろお前とかw

877: ネット住民の声
>>876
ほら逃げた

出たーって感じだねwwwwwww

こいつは1人じゃ何も出来ねえ糞

俺が強いと分かったらチビリやがってw

878: ネット住民の声
それ全部お前
早く指定しろよウジ虫
家から出れねえだけだろ統失

879: ネット住民の声
>>141
全部重なってる86年87年辺りが本当の黄金期
聖闘士星矢を巻頭フルカラーで掲載したのも87年

880: ネット住民の声
>>878
あわあわわわwwwwww
手が震えてそう能無しチキンクズ

臆病者って大抵口だけ
ネットじゃ指だけかあwwwwwww

881: ネット住民の声
早くしろよ糖質ジジイ
ビビりすぎだろ引きこもりw

882: ネット住民の声
プッw

883: ネット住民の声
>>878
同じことしか言えねえしなあ
つまんねんだよお前
頭もFランだから日本語足りてない

884: ネット住民の声
養護学校卒のお前よりはボキャブラリーあるよw
まだかよビビってんじゃねえよじじい
殺すぞ

885: ネット住民の声
ダメだなこいつ
皆見てるよお前がビビってるところと低知能丸出しなところ

養護学校wwwwwwwwww
こいつが振り絞って出した煽りがこれなんだってよwwww
面白いらしいで笑ってやってなwww

886: ネット住民の声
結局言わねえんだな雑魚
喧嘩売ってくんじゃねえよクズが
じゃあ自殺しろ
生きる価値ねえんだよおめえとか
どうせ最後はクソ漏らして孤独死すんだからよw早めに死んで親孝行してやれよ統失ジジイw

887: ネット住民の声
882 名無しさん@恐縮です 2025/05/07(水) 06:05:49.09 ID:DpX7XHW70
プッw

これでなんとか終わらせようと思ってんだよなこいつな
屁こきがこいつの限界
何故なら家族に見放された老害馬鹿だからwwwwwwwww

888: ネット住民の声
クソ雑魚丸出しで草

889: ネット住民の声
>>886
てめーが自殺しろ逃げんな蛆虫!
目の前にいたらぶち殺せんだからな
お前の家族も殺してやろうか??wwwwwwwww

890: ネット住民の声
>>886
こいつ俺の言ってること真似してるだけだしな
煽りの才能も無いwwwwww

891: ネット住民の声
てめえの一家の劣等遺伝子そのもの消してやるよ不要だからなwクソジジイ
家教えろどこのスラムか部落だよ蛆虫の住処はよwww

892: ネット住民の声
頭の悪い奴は文章力も無いからな
ケンカも弱い

良いところゼロwwwwwww

893: ネット住民の声
>>891
これがこいつの限界wwwwwwwww

894: ネット住民の声
おめえの真似なんかするわけねえだろ
気色悪りぃ低学歴低知能不細工高齢独身ジジイ何勘違いしてんだ鼻垂れが小便漏らしてんじゃねえぞうんこwwww

895: ネット住民の声
お前の家恥ずかしいから言えないんだな部落かスラムだもんなw

896: ネット住民の声
蛆虫が無理してもハエにしかならん
こいつどっちにしろ弱い

雑魚以下
こんな底辺片手でも勝てるw

897: ネット住民の声
小学生の文章吹いたwwwwwwwwwwwwww

898: ネット住民の声
威勢だけはいいよなあ
クソジジイは
ぶん殴られてすぐピーピー鳴くくせに

899: ネット住民の声
養護卒の文章には負けるよ
ノーダメすぎて

900: ネット住民の声
小学生ってすぐうんこうんこ言い出すよなwwwwwww
Fランもウソ臭い

901: ネット住民の声
俺にビビってIDチェンジしまくってた負け犬ジジイネットでもビビりまくりw
だっせw

902: ネット住民の声
お前は一年中引きこもりでアニメアイドル見てシコッてるんだろ?

903: ネット住民の声
煽ったら意地になってIDチェンジしなくなったとか負け犬チー牛ムーヴかましてて草草草

904: ネット住民の声
>>901
それブーメランて言うんだよ無能カスwwwwwwwwww

905: ネット住民の声
>>903
ムーヴwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

906: ネット住民の声
クソダサ部落住処の得意技IDチェンジw

クソダサ負け犬丸出しキモジジイww

あー殺してえ

907: ネット住民の声
>>904
言わねえよゴミ
お前みたいなゴミは本当 珍しいよ
抹殺したい

908: ネット住民の声
部落てwwwwwwwwwwwwww

このクズ差別好きだねえ

909: ネット住民の声
>>907
抹殺したいけどお前が逃げるから出来ねんだろ読み返せヨボヨボ!

910: ネット住民の声
それに近いとしか思えないだろう
スラムか?
どうせボロ家だろ死ね

911: ネット住民の声
ヨボヨボとか真似するなよキショいな
全部てめえだろこのクソじじい

912: ネット住民の声
>>907
この馬鹿は年寄りイキリだから目も余り良くない
無理してるからなwww

913: ネット住民の声
お前は早く死ぬべき
お前は早く自殺するべき
この世にいらないから早く死んで

914: ネット住民の声
キン肉マンが上位に入ってないのがおかしい

915: ネット住民の声
>>914
80年代だろ

916: ネット住民の声
59レスってある種の精神疾患患者だろうな🤣🤣🤣

917: ネット住民の声
>>441
作者が顔出しするのは結構楽しみにしてた

918: ネット住民の声
老害逃げた
はい終わり―
お前と違ってこっちは働いてんだよ引きニート
労働したことない社会ゴミとは違うんだよ

919: ネット住民の声
あぁ1990年代なんですか?
ランキングしか見なかったから

920: ネット住民の声
>>918
お前とかこれから寝るだけだろハゲw笑わせるな

921: ネット住民の声
アストロ球団は?

922: ネット住民の声
>>918
職種はなんですか?
手帳持ちがやるパン屋とかですか?

923: ネット住民の声
>>919
まあよくあるよね

924: ネット住民の声
うわ、精神疾患患者レス二人いる🤣🤣🤣

925: ネット住民の声
>>921
70年代だね

926: ネット住民の声
>>920
お前はある種の精神疾患だから寝るだけかwwwwwww
だからダメなんだよお前に言えるのは一度くらい働け
親泣かして悔しくねーのか馬鹿
出来ないだろうがやってみろいつまでも逃げてんじゃねえ!

927: ネット住民の声
でもジャンプって言うほど面白くなかったよね
俺的にはマガジンやサンデーだね
昔用語3Dで流されて読んでた的な

928: ネット住民の声
>>926
お前が働いてるわけねえじゃん統失爺さん
なに障害者雇用w

929: ネット住民の声
>>928
なんの職種か答えられないんですか?
手帳もちさん🤣🤣🤣

930: ネット住民の声
ドラクエマンガでおもろかったのて4コマくらいじゃね

931: ネット住民の声
あ、間違えた
連投二人いるから

932: ネット住民の声
>>929
俺に聞いてどうするw横レスくん

933: ネット住民の声
ランキングが氷河期すぎるなwwやはりボリューム世代

934: ネット住民の声
>>491
あの魔法銃使い道が広すぎて活躍させすぎてしまうから消されたなw
最終決戦でも使い方次第ではバーン戦にも通用した

935: ネット住民の声
>>706
ダイの後半はオリハルコン製のヒムが攻撃受けた時の肉体欠損の役割してたな

936: ネット住民の声
ここまで“カメレオン・ジェイル”ナシだとォ~!?
…まぁ仕方ないか

937: ネット住民の声
>>549
こいつ、話はじめが必ず「〇〇だけど」になってるね
こういう人って物事を否定から入るんだよ
だから何か話題ふったり、相談したりすると必ず相手の考えを否定する所からはじまる

きみらもこういうくせがあったら、
若いうちから直さないと、こいつみたいに人望なくなって周りから人がいなくなるよ。

938: ネット住民の声
テニヌって90年代なのか…

939: ネット住民の声
ジャンプ黄金期論争は荒れる

940: ネット住民の声
宮崎事件で「おたく族」(相手のことを名前で呼ばず「おたく」と呼ぶアニメファン)
という言葉がメディアに取り上げられたとき
まず真っ先に思い浮かんだ作品がシティーハンターだな

コメント

タイトルとURLをコピーしました