2025.6.21 powerd-byTRILL
https://trilltrill.jp/articles/4118912
「26年前、16歳の少女が放った、時代を超えるラブソングを覚えてる?」
1999年4月28日にリリースされた宇多田ヒカルの『First Love』は、まさに“音楽シーンを一変させた”一曲だった。前年、『Automatic/time will tell』で鮮烈なデビューを飾った15歳の少女は、ファーストアルバム『First Love』を発売。このたった一枚のアルバムで、J-POPというジャンルの枠組みを軽やかに飛び越え、日本の音楽史に新たな時代を刻んだ。そして、その中でもとりわけ多くの人の心を奪い、アルバムの象徴となったのが、このタイトル曲であり、切なくも美しいバラード『First Love』だった。
洋楽的なコード進行に、日本語と英語を自在に行き来するリリック、そして息遣いまで聴こえるような儚く繊細な歌声。初恋の切なさと永遠に心に残る記憶を、極限まで削ぎ落とされた言葉で鮮やかに描き出した。発売当時、その歌声と楽曲の完成度は、多くの大人たちを驚かせ、若者を中心に社会現象を巻き起こした。まさに日本中が涙したと言える“終わった恋の記憶”を歌い上げ、その感情を揺さぶる歌声はJ-POP史上に残る傑作として輝いた。
■「失うこと」から始まる、普遍的な“愛の記憶”
『First Love』の魅力は、そのタイトルが示す「初めての恋」とは裏腹に、すでに“失われた愛”、そして“終わってしまった初恋”を歌っている点にある。大人になるにつれて忘れ去られてしまうようなものとしてではなく、心に深く刻まれ、決して忘れられないものとして描かれた初恋の記憶。その表現の深さと成熟度に、多くの大人たちが衝撃を受けた。
恋の終わりを美しく昇華させるようなメロディと、胸に迫る感情を必死にこらえるような歌いまわし。1990年代末、情報が爆発的に溢れ始めた時代にあって、一人の心に去来する個人的な感情を丁寧にすくい上げるようなこの楽曲は、多くの人々の心に深く染み入った。それは、誰もが一度は経験するであろう、甘く切ない記憶を呼び起こす「記憶の音楽」となったのだ。
■社会現象としての”宇多田ヒカル”と『First Love』の衝撃
宇多田ヒカルの登場は、それまでの日本の音楽業界の常識を根底から覆した。ファーストアルバム『First Love』は、その圧倒的なクオリティと楽曲の魅力で、瞬く間に日本音楽史上最大の売り上げを記録。その記録は現在も破られていない。彼女の登場により、J-POPのサウンドは、従来の歌謡曲的な要素から一気に“洗練されたR&B路線へと大きく舵を切ることになる。
『First Love』は、まさにその変化と衝撃を象徴する楽曲だった。リリース当時16歳のティーンエイジャーが歌っているとは信じがたいほどの完成度と深み。それでいて、どこか日常の中にある恋の傷跡や、ささやかな喜びのようなリアリティが同居している。彼女の音楽は、時代の先端を走る革新性を持ちながらも、一人ひとりの個人的な記憶や感情に寄り添い、共感を呼んだ。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
● 宇多田ヒカル「First Love」Music Video(4K UPGRADE)
https://www.youtube.com/watch?v=GcpsTmDO9k0
個人的にはFirst LoveよりもCOLORSが好き
めっちゃ流行ったんだけど
やたらとフジテレビが出したがっでたけど…
なかなかの血統だった
魔女の条件てドラマの主題歌や
女教師@松嶋菜々子×生徒@タッキーの禁断愛
なぜか宇多田の曲は今聞いても何も感じない
キャッチーで飽きやすいのが多かったのかな
買ったやつも全く歌えないだろうな、サビすら歌えないかも
>>5
これな
今オータニオータニ騒いでいるのと同じ
クソw
ドラマやってリバイバルもしてたしこのクラスの名曲は音楽好きなら知ってると思う
すっかり落ち目
i.imgur.com/miHBGGA.jpeg
【音楽】25年前、日本中が耳を傾けた“切なくも前向きなバラード” 130万枚を売り上げ歌姫を開花させた代表曲 浜崎あゆみ『SEASONS』
「だろほ~」って聴こえる
ハンカチ王子に嫉妬して、業界総出で「ハニカミ王子」を売り出したのと同じ。
アルバムは日本史上最大の売上だけど
って歌も良いな
あれ聴くとなんか胸がギュッとなる
いい加減にしろ
まさに天才
あとで藤圭子の娘と知って納得
それは今のじゃないか?
当時は当然CDの現物だし入ってる歌詞カード見ながら聞いてた人が大半な気がするけど
借りた時にコピーしたりダビングしたテープあげる時に歌詞カードコピーしたのも一緒にあげるとか普通だったよ
85年生まれだけど
今の音楽でもそうじゃん
初めて宇多田がテレビ出演した「HEY!HEY!HEY!」(1999年6月放送)は視聴率28.5%の番組歴代1位
ダウンタウンとのテトリス対決も面白かったな
https://www.fujitv.co.jp/HEY/rating2.html
いやいや東京のメディアには相手にされなかった
大阪のFMでパワープレイされてじわじわ火がついた感じ
ラジオで聴いてTSUTAYAに借りに行ったら5枚くらいしか無かったけど
ブレイクしたら棚二段全部オートマティックになった
団塊ジュニアの人口ボーナスで売れただけ
小室の時代を終わらせたみたいに言われるが、小室が年齢的に枯れただけで才能は段違い
colorsとかトラベリングとかキムタクのやつのが好きだったな
シングルも12cmが主流になってきたのは
宇多田ヒカルの強烈な信者は見たことないな
あれ2000年だったかな
そら宇多田もBBAになってるわ
時が経つの早すぎる
残念だよな~
もう曲を聞いてもこの件以降冷めちゃってダメ
16歳がすげえ歌詞書くなーと思ったわ
それを日本中っていうんだよ
厳密めんどくせえな
そりゃ15で騒がれる部分あったんだろうが、15でほとんどに受け入れられたらアイドルより短命すぎる
『First Love』知ってる
それ以降知らん
ネトウヨかよ
その後まったく空気になったから
つまり大袈裟
消費税廃止されるんだろう~だったら賞賛されたな
MISIAは一曲もデビュー曲のつつみ込むようにを越えられなかったな
それとシンガーソングライターとただの歌手の違いは大きすぎるわ
伊集院光は当時宇多田ヒカルの歌声を聞いて「アイスをアナルに入れられた時に出す声」と言っていたから日本中が涙したわけではない
オートマティックは確かに衝撃を受けた
自分の中では宇多田はオートマティックの一発屋のイメージ
オートマティックは永遠名曲
J-POP隆盛みんな夢中だったんだよ
ちょっとトーク力あれば歌手の冠番組とかもあった
そのトップだった宇多田の曲が日本中って言っても過言ではない
今思えば日本中がまだまだ幸せだった頃だったな
automaticの方が好きだったし今でも間違いなく上
そりゃプロモーションにも金かかってるわな
当時最大化された評価が後の再評価で下方修正されるのは当然。それでも評価は高いままだが
何せ日本の音楽業界の転換点になってるからな
辻元みたいなのが乗っかってきてゲンナリした人はいるかもね
キムタク主演のドラマHEROの主題歌Can You Keep A Secret?もなかなか良い・・が確かに曲としては凡庸かな
当時のキムタクや松たか子のチカラがより大きいかな
あのドラマよく演者の顔がドアップになるけど松たか子のドアップはちゃんと見られたからね
小日向文世みたいなオッサンの顔のアップは正直不要だった
2曲目のMovin’on without youは知らんの?
これで本物が来たって感じがした
なごり雪やいとしのエリー未来予想図と比べたら平凡かなと
安室奈美恵が産休に入ったのが決定的だったが98年すでに小室は迷走、売り上げも落ちたよね
その後宇多田がデビューするが、それ以前にUAやMISIAが出てきて基盤が出来つつあったのもデカい
まともな音楽を知らない馬鹿が好む曲
ちなみにコロンビア大学にもついていかれなくて退学
これ
右でも左でもどっちでもいいけど
政治的なメッセージを入れる時点でダメだわ
結局利用されるのわかってて入れたのかって事
あのMV見てファンになった人も多そう
恋に落ちてもの部分が恋にうぉーちでもって歌ってるのが当時は気になった
人妻旅行AVしか連想しなくなった
同じく
歌詞だけは気持ち悪くなったのに、20年以上悪い意味で変化のない感じも冷めるし
結局automaticが1番やわ。
淫行です
ファーストラブは衝撃なしで無難
16歳の歌詞かと気づくと何となく惨めに気持ちになる
才能への嫉妬もあるだろうけど、なんちゅうか恋愛偏差値とか生きるステージの違いに
deepriverと真夏の通り雨が好き
あとdeep river
98年はSPEEDに押されていたけど
そのSPEEDも同年代の宇多田が出たから
解散しちゃったからなあ
転換期だわな
今となってはトラベリングが1番よな
金髪豚野郎
具体的に何が凄いのか言える奴っていないな。
紫の服着た長髪ヒゲ長ジジイを崇拝している信者達と同じだと思っていた
CharaやCoccoとか多彩だったよね
宇多田ヒカルと椎名林檎が一気に持っていった感
主語でかすぎや
オナラじゃないの?
歌はいらんかった
ねーわw
そういう売り方してたから
HEROの主題歌やキングダムハーツの主題歌で国内じゃ無双してた宇多田でもアメリカでは通用しないんだなって思い出
あのエンディング好きだつたわ
もしチャラが全力で大衆媚びに徹してバラエティ含め注力してたら天下とってそう
ダウンタウンがパクリ発言したせい
名門大学進学って大ニュースになってしばらく芸能活動控えるのかなと思ったらすぐ休学してMステ出てて吹いた
COLORS、LettersとかBeMyLastくらいまでのなんだかんだで紀里谷といた頃の曲がいいよなあ
そう言われて嫌な目に遭った歌手が何人いるんだろうな
興味を無くした
宇多田も知らん
今は夫婦別姓ソングとか作ってる左翼丸出しだからな~
痛快!ですぅ~~
ゴーストというか
スタッフとプロデュースが良かったんじゃね?
QVGAの小さいサイズのスタジオライブを大勢が見てたわ
母ちゃん死んでからのが好きだな
よくこんなのすぐ出せるな。
と言うか当時産まれた子が26歳と言うことに驚くわ
外れた音程で「キーが高過ぎるなら下げてもいいよ」って歌うのでえ?て思てしもた
特に生歌ひどい
SPEEDが解散したのは宇多田のせいじゃないが
でも隣の高校生の姉ちゃが買ってて録音したMDくれた
紀里谷との別れ歌だと思うけれど
Goodbye Happinessが好きだわ
曲が海外アーみたいな雰囲気だし国民が総出で持て囃したくなった理由もわかるが心に響くかって言われるとあまりハマらなかったな
所詮はやはり小娘が背伸びしたような曲にしか思わなかったので
当時コンビニでバイトしてたから覚えてるわ
何人も在庫あるか聞きに来てた
で、今はトドになったと…
左翼っていうかアメリカ国籍だし本当はそんなに日本に興味なさそう
宇多田と浜崎の歌姫争いの中で、川本真琴推しだったわ
Spotify月間リスナー数
411万人 宇多田ヒカル
235万人 スピッツ
225万人 椎名林檎
166万人 Mr.Children
157万人 aiko
116万人 B’z
111万人 浜崎あゆみ
109万人 MISIA
75万人 GLAY
75万人 ラルク
42万人 倉木麻衣
人気出てシングルカットした曲だからな
automaticの方が普通にクオリティ高い
めちゃ似てた
宇多田すげえ
あとスピッツはコナン効果出てるな
今年のKing Gnuは駄曲だったが
普通そういうのって消すもんじゃないの?と思ったけど、結構大きめの音で聞こえた記憶がある
birdとかlove psychedelico好きだった
MISIAだけ神聖視されてるあの時代のDIVAブームの女性
小室時代の終焉
偉いオッサンのプロデューサーが若い女の子を人形のように差配する時代から
シンガーソングライターの若い女性が自分を表現する時代へ
小室時代が完全に終わったっていうか
99年頃は最後に小室ファミリーで稼いでくれてたのが鈴木あみで
MISIAって意外と少ないね
椎名林檎が結構多い
B’z、ミスチル
同じく
ラジオで聞いて次の日すぐ買った
てか音楽で感情揺さぶられるとか文章上の一種の比喩表現だろ
声と音の集合体としての完成度に関心したり生演奏での音圧に驚く事はあっても感動とかは一切しないものだよね
この人の曲に限らず
倉木麻衣少ないなコナン主題歌もやってるのに
そんな好きじゃない
夫が2025年に5ちゃんやってて自分との馴れ初めの書き込みしてるの知ったら絶望するだろうなw
自分はそれを見た覚えが明確にある
地味っていうか、お金をかけて大々的に売り出すというか
当初はそういう扱いだった気がする
最近活動活発にやってるからレコード会社が宣伝のために書かせた記事か?不自然過ぎる
個人的には宇多田はFlavor Of Lifeまでかな
好きだけどね
失せろゴミ
デブってほんとつまらねーな
日本人の戸籍を守ろう
中国共産党の望み通りに日本を破壊させるのを止めよう
>>62
このあたりの時期なんとなく宇多田的歌声がみんなの好みってなってたかもなーと振り返ると思う
ややブラックミュージックみがある声だけど母親的なものが感じられる歌声というか
やはり歌手というカテゴリーでは別格だったわ
宇多田は作詞作曲してるから比べられないが
1位 宇多田ヒカル:『Distance』
2位 浜崎あゆみ:『A BEST』
3位 サザンオールスターズ:『バラッド3 〜the album of LOVE〜』
4位 GLAY:『DRIVE-GLAY complete BEST』
5位 モーニング娘。:『ベスト! モーニング娘。1』
宇多田以外はベストだけど宇多田の方が売れた
作詞作曲宇多田ヒカルになっててもだいぶ大人の手が入ってるだろうな
特にファーストアルバムは新人アーティストらしい初々しく瑞々しい荒さを全く感じない
今だとYOASOBIみたいな感じ?
2006年に発表されたBLUE BIRDだ
これは納得する奴も多いのではと思う
なかなかいいアルバムだと思った
日本離れて海外拠点になってからの曲のほうが好きだな
松田聖子もタバコの臭いのシャツにそっと寄り添ってたがな
しかもそいつは半年過ぎても手も握らない童貞
てか宇多田のラブソングってほぼ母親に向けて書いてる
https://youtu.be/jYDM0sYfqnM?si=lpvsFBupwjvkhwKV
「誰かの願いが叶うころ」も好き
https://youtu.be/mYE_YmXSFu0?si=M_P4PTt4vEbizpca
地はタバコスパーっとしたけったいなBBAなんでしょ?
萎えるわ
あのデブそんな経験してるのかw
CD全盛の時代とはいえ発売時の勢いは凄かったな
違う曲だが、中京テレビのエンディング(確か間に天気予報表示していた時もある)を思い出したわ
https://youtu.be/63Pn-C84Jgo?si=-iMhP-DX-s0tVVBz
うんざり飽きるわ
オートマが流れるやいなや
これ誰の曲?っていろんな人に
質問されたわ
たしか宇多田はアリーヤが好きだったはず
さだまさし谷村新司中島みゆきあと井上陽水が少年時代でようやく書いたくらいだ
travelingぐらいから宇多田カラーが確立されたんじゃないかな
全くハマらなかったわ
いうほど失敗してない
日本人ではまあまあ成功した部類
Perfumeワンオクが人気で成功してるみたいな扱いの方が不可解
その辺は宇多田と違って本家ビルボードチャートでも毎回100位圏外だしな
ファーストは当時何であんなに売れたのか全然わからんかった
in my roomとか凄い好きだった
好きな平成の歌・曲ランキング TOP20 (読売新聞の「平成時代」特集より)
https://pbs.twimg.com/media/Ds9tMk-V4AIAirh.jpg
1位 世界にひとつだけの花/SMAP
2位 Hero/安室奈美恵
3位 CAN YOU CELEBRATE?/安室奈美恵
4位 栄光の架橋/ゆず
5位 川の流れのように/美空ひばり
6位 TSUNAMI/サザンオールスターズ
7位 負けないで/ZARD
8位 Lemon/米津玄師
9位 糸/中島みゆき
10位 Automatic/宇多田ヒカル
11位 恋/星野源
12位 恋するフォーチュンクッキー/AKB48
13位 Tomorrow never knows/Mr.Children
14位 First Love/宇多田ヒカル
「平成時代に一番感動した歌」ランキング (スカパー、10代~60代の男女1万人に調査)
https://e-talentbank.co.jp/news/music/77613/?type=desc
1位 「世界に一つだけの花」 (SMAP)
2位 「Hero」 (安室奈美恵)
3位 「糸」 (中島みゆき)
4位 「栄光の架橋」 (ゆず)
5位 「CAN YOU CELEBRATE?」 (安室奈美恵)
5位 「Lemon」 (米津玄師)
7位 「TSUNAMI」 (サザンオールスターズ)
8位 「負けないで」 (ZARD)
9位 「蕾」 (コブクロ)
10位 「ありがとう」 (いきものがかり)「桜」 (コブクロ)
SPEEDもなんか無理だった
当時から泣きソングとは全く言われていなかったのに急にどうした?みたいな記事なんだよw
日本中が涙したとか盛りすぎ
過去を美化して史実をねじ曲げようとするのはよくない
当時から宇多田ヒカルを嫌いな人は多かった
あまり日本の土壌に合わないようなポコポコサウンドだから潜在的に嫌う奴が多かったのと
「糞生意気なヲタク女」みたいな本人のしゃべり方が生理的に受け付けないとよく言われてた
確かにどっちもオトナ感だな
同世代が共感しづらいかもしれない
タイムウィルテルが好きだわ
親子別姓つぶしにしゃしゃりでてきた
なりすまし日本国籍禁止
アメリカ人で
反トランプなんでしょ?
打倒社会党
拉致被害者をかえせ
タバコすってる人って口臭すごいしね
曲提供の才能は明らかに宇多田を超えてる
コナン以前からコンスタントにヒット曲作ってるだけの話
空白期間があまりない
当人たちは全然気づいてないっぽいよな
米津玄師のlemonとこの二つがトップクラスで人気がある感じ
なんて、男からすりゃ、いい加減にしろよ、って内容なんだけど
TBS東大王「2万人に聞いた『心に残る平成の音楽アーティスト』ランキング」(10代~60代の男女に調査)
https://livedoor.blogimg.jp/geinoutakuhaibin/imgs/2/1/21d5e776.jpg
*1位 安室奈美恵
*2位 宇多田ヒカル
*3位 嵐
*4位 サザンオールスターズ
*5位 SMAP
*6位 中島みゆき
*7位 Mr.Children
*8位 松任谷由実
*9位 B’z
10位 小田和正
11位 いきものがかり
12位 米津玄師
13位 ZARD
14位 桑田佳祐
15位 X JAPAN
16位 AKB48
17位 スピッツ
18位 L’Arc~en~Ciel
19位 モーニング娘。
20位 ゆず
今世界でJPOP見直されてるからタイムリーだわ
日本すごいですね系番組は要らんけど
話題性だけだったよ。
そこから考えると後半一気に枯れたのもすごい
作詞作曲に関しては才能あるし編曲家の河野圭も才能あるし
マスタリングをマスタリングの神様テッド・ジェンセンにしてもらったから業界人としては否定しずらい
しかも当時としては良いアルバムだったそれでもミュージックシーンとしてはイギリスやアメリカのソウルチャート界隈と10年15年くらい遅れてたけどな
ここまで長期間ヒット出してる歌手も珍しいわ
色んな条件が重なってばずった
他の初恋ソングもそうだけど初恋ってすっかり汚れちまった大人になってから思い出すもので
リアルタイムでこれが初恋だなんて意識するものじゃないんだよね
「また誰かと恋に落ちても~」のあたりも「ラブ・イズ・オーヴァー」かよってくらい達観しすぎだし
当時部活忙しくて最初どうやって売れたかわからなかったから
初めて気づいたのはTVガイドのCDランキングだったのだけ覚えてる
知らない名前が1位でなんだこれって思ってたから1,2週間は流行りに全く気付いてなかったわ
当時r&b歌姫ブームみたいなのがあって色々出て来てた
ミーシャも包み込むようにが前の年位に大ヒットしててラジオから流行る流れみたいなのもあったかも
ハリウッド映画なんかとタイアップしてたら
世界的な名曲になってたと思う割とマジで
そうなんだありがとう
調べたら笑う犬のEDにもなってたから十分最初からタイアップしてたんだな
デビュー曲のプロモが似てた
ニットのハイネック
ソファに座って揺れる
R&Bっぽい曲調
今も昔も耳腐った昭和生まれの鼻糞バカしかこんなの評価してないだろ
アリーヤ納得
ローティーンでデビューしたのも一緒
最初はFMとかのラジオで女子高生とかにウケてオリコン初登場16位くらいだったが
同じ頃週刊誌が藤圭子の娘でLA生まれ、CDも追加注文がすごいという記事を出した
主に洋楽に免疫のない若者や藤圭子効果で爺婆にもウケ、サウンドや歌い方も新鮮だったのかみるみる売れまくった
小室サウンドに疑問符がついた頃の
アディクティッドトゥユーあたりが最高かな
automaticは面白いって思ったけど
↑途中で切れちゃった~ 宇多田ヒカルの曲自体は好き。Automatic初めて聞いたとき衝撃だった。
ただ、生歌を初めて聞いたときも別の意味で衝撃だった。声量が無さ過ぎて。今はだいぶましに
なってるけど。
サビ以上にBメロの旋律がすごいと思う
さだまさし乙
直近の失恋を思い出して号泣したなぁ
当時から賛否両論だった
宇多田ヒカルはむしろメジャーな感じ
タイトル忘れたけどWait&See のカップリング曲がすごく好きだったわ
当時でも詞なんか評価されてなかったし
Automaticもムービンなんとかも好き
最近の曲はつまらない
日プのオーディションで歌った子はほんとうまかったわ
サビ担当でないのに一位になった子
あの子の歌い方が多分First Loveの正解
でも外国人にも人気あるのはファーストラブなんだよな
今でもカバーされてて凄いと思う
初めての失恋でこの境地に立って後世に残せる15歳の凄さや良さがわからんとか
生きてて恥ずかしいレベル
In My Roomとかは好きだけど
それは浜崎の功績
英語なら凡庸で埋もれてたよ
そもそも宇多田は日本より前にアメリカでキュービックUとしてデビューして英語アルバム出したが鳴かず飛ばずだった
制作者が宇多田を意識して作ったとゲロってたぞ
アメリカ人の現実の評価これだ
.
「kpop」と「BTS」のアメリカでのグーグルのサジェスト
ps://i.imgur.com/8f859Sw.jpg
ps://i.imgur.com/QG8zYEF.jpg
kpop ゴミ 過大評価 癌 有毒 罪 ジャンルじゃない
BTS 過大評価 ゴミ クソ ゴミ 癌 どこから来た 過大評価
.
■K-POPの世界市場別売上割合
東アジア96.5%(日本62.5%)、欧州1.7%、アメリカ1.1%、その他0.6
.
いやはや
あと過大評価され過ぎ
日本6割程度か
昔は7割超えてたのに
いや選択的夫婦別姓って殆ど通る見込みなんだけど通ったらお前日本から出て行くの?
頭れいわかよ
なんだったんだあれ
低音から高音までサラッと歌ってるけどエグい
私はフレーバーオブライフの低音が出ない
オトナが作詞手伝ったからな
オトナの力でもアメリカデビューは大失敗
それが何か問題で?
お二人とも歌手として成功したし、何の関係もない無職のお前が批判するのが滑稽なんだけど
以降はヒット性のある曲がない
人気と格だけで生き延びてる感じ
フレーバーオブライフめっちゃ売れたじゃん
ウィスパーボイスやファルセットの切り替えとかフェイクの多彩さとかもな
高い声が出てねーじゃん!ってのは素人意見
そうそう
本当に凄い
FIRST TAKEとかほんと醜いし
歌唱も顔も
思い出をぶち壊さないでよって感じ
駄作やん
友達が失恋したり別れた時もカラオケ行ったらズル休み歌うとみんな号泣してスッキリするから歌ってあげるw
彼女持ちに恋してたり不倫してた友達にはHYのNAO歌う事にしてるわ
当時を思い返すとデキ婚で休業してる間に
浜崎と宇多田が台頭してきて
安室ちゃんが自滅した印象だったわ
映画「CASSHERN(キャシャーン)」は
個人的には面白かったし
主題歌の「誰かの願いが叶うころ」の絶望的な歌詞が
宇多田の最高傑作だと思ってる
「誰かの願いが叶うころ あの子が泣いてるよ
みんなの願いは同時には叶わない」
そりゃ人類が永遠に戦争を繰り返すのも仕方ないな
コメント