26年前に涙した名曲!宇多田ヒカル『First Love』がJ-POP史上最大ヒットとなった理由とは? #宇多田ヒカル #FirstLove #JPOP #名曲 #終わった恋の記憶 - 東京トレンドニュース速報
スポンサーリンク

26年前に涙した名曲!宇多田ヒカル『First Love』がJ-POP史上最大ヒットとなった理由とは? #宇多田ヒカル #FirstLove #JPOP #名曲 #終わった恋の記憶

スポンサーリンク
#JPOP

1: ネット住民の声
26年前、日本中が涙した“終わった恋の記憶” J-POP史上最大ヒットとなった“感情を揺さぶる傑作”
2025.6.21 powerd-byTRILL
https://trilltrill.jp/articles/4118912

「26年前、16歳の少女が放った、時代を超えるラブソングを覚えてる?」

1999年4月28日にリリースされた宇多田ヒカルの『First Love』は、まさに“音楽シーンを一変させた”一曲だった。前年、『Automatic/time will tell』で鮮烈なデビューを飾った15歳の少女は、ファーストアルバム『First Love』を発売。このたった一枚のアルバムで、J-POPというジャンルの枠組みを軽やかに飛び越え、日本の音楽史に新たな時代を刻んだ。そして、その中でもとりわけ多くの人の心を奪い、アルバムの象徴となったのが、このタイトル曲であり、切なくも美しいバラード『First Love』だった。

洋楽的なコード進行に、日本語と英語を自在に行き来するリリック、そして息遣いまで聴こえるような儚く繊細な歌声。初恋の切なさと永遠に心に残る記憶を、極限まで削ぎ落とされた言葉で鮮やかに描き出した。発売当時、その歌声と楽曲の完成度は、多くの大人たちを驚かせ、若者を中心に社会現象を巻き起こした。まさに日本中が涙したと言える“終わった恋の記憶”を歌い上げ、その感情を揺さぶる歌声はJ-POP史上に残る傑作として輝いた。

■「失うこと」から始まる、普遍的な“愛の記憶”

『First Love』の魅力は、そのタイトルが示す「初めての恋」とは裏腹に、すでに“失われた愛”、そして“終わってしまった初恋”を歌っている点にある。大人になるにつれて忘れ去られてしまうようなものとしてではなく、心に深く刻まれ、決して忘れられないものとして描かれた初恋の記憶。その表現の深さと成熟度に、多くの大人たちが衝撃を受けた。

恋の終わりを美しく昇華させるようなメロディと、胸に迫る感情を必死にこらえるような歌いまわし。1990年代末、情報が爆発的に溢れ始めた時代にあって、一人の心に去来する個人的な感情を丁寧にすくい上げるようなこの楽曲は、多くの人々の心に深く染み入った。それは、誰もが一度は経験するであろう、甘く切ない記憶を呼び起こす「記憶の音楽」となったのだ。

■社会現象としての”宇多田ヒカル”と『First Love』の衝撃

宇多田ヒカルの登場は、それまでの日本の音楽業界の常識を根底から覆した。ファーストアルバム『First Love』は、その圧倒的なクオリティと楽曲の魅力で、瞬く間に日本音楽史上最大の売り上げを記録。その記録は現在も破られていない。彼女の登場により、J-POPのサウンドは、従来の歌謡曲的な要素から一気に“洗練されたR&B路線へと大きく舵を切ることになる。

『First Love』は、まさにその変化と衝撃を象徴する楽曲だった。リリース当時16歳のティーンエイジャーが歌っているとは信じがたいほどの完成度と深み。それでいて、どこか日常の中にある恋の傷跡や、ささやかな喜びのようなリアリティが同居している。彼女の音楽は、時代の先端を走る革新性を持ちながらも、一人ひとりの個人的な記憶や感情に寄り添い、共感を呼んだ。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

● 宇多田ヒカル「First Love」Music Video(4K UPGRADE)
https://www.youtube.com/watch?v=GcpsTmDO9k0

2: ネット住民の声
日本中が涙したは流石に大袈裟でw
個人的にはFirst LoveよりもCOLORSが好き

3: ネット住民の声
そんなに感動しないけど

4: ネット住民の声
最後のキスはタバコのフレーバーがした16歳

5: ネット住民の声
宇多田っていうコンテンツがウケてただけで楽曲の内容はバズってないよね

6: ネット住民の声
これなんかの主題歌?

7: ネット住民の声
Z世代は知らないだろうなあ
めっちゃ流行ったんだけど

8: ネット住民の声
ファーストといえば駒田

9: ネット住民の声
正直、最初の何年かは露出は控えた方が良かったよな?
やたらとフジテレビが出したがっでたけど…

10: ネット住民の声
タイムウィルテルって馬がいたの思い出した
なかなかの血統だった

11: ネット住民の声
>>6
魔女の条件てドラマの主題歌や
女教師@松嶋菜々子×生徒@タッキーの禁断愛

12: ネット住民の声
昔のアーティストの曲は今でも聞いてるのに、
なぜか宇多田の曲は今聞いても何も感じない
キャッチーで飽きやすいのが多かったのかな

13: ネット住民の声
あんな局がなぜあんなに売れたのか不明だった
買ったやつも全く歌えないだろうな、サビすら歌えないかも

14: ネット住民の声
♪だ~れを お~もぉて~る~ん だはぁ~~~

15: ネット住民の声
トラベリングは好き(´・ω・`)

16: ネット住民の声
日本中ってことはないわな

>>5
これな
今オータニオータニ騒いでいるのと同じ

17: ネット住民の声
だひょーん

18: ネット住民の声
アーティストは過去の名曲とリスナーの良い思い出の為にも政治屋の駒になるべきじゃない。選択的夫婦別姓の件は正直がっかりしてる

19: ネット住民の声
悲しいラブソング~新しい歌~の歌詞のことタモリがすげーみたいなこと言ったの覚えてる

20: ネット住民の声
当時あまり好みではなかった

21: ネット住民の声
だはー

22: ネット住民の声
だはー

23: ネット住民の声
>>14
クソw

24: ネット住民の声
>>7
ドラマやってリバイバルもしてたしこのクラスの名曲は音楽好きなら知ってると思う

25: ネット住民の声
リスナーの半数以上は歌詞なんか聞いてないってデータがなかったっけ?

26: ネット住民の声
>>1
すっかり落ち目
i.imgur.com/miHBGGA.jpeg

27: ネット住民の声
宇多田の曲の英語部分だけ上手く発音できる説

28: ネット住民の声
洋楽的なコード進行ではない

29: ネット住民の声
★芸能・スポーツ速報+ 25/06/07
【音楽】25年前、日本中が耳を傾けた“切なくも前向きなバラード” 130万枚を売り上げ歌姫を開花させた代表曲 浜崎あゆみ『SEASONS』

30: ネット住民の声
何度聴いても「だは~」とは聴こえないんだけどな
「だろほ~」って聴こえる

31: ネット住民の声
travelingが好き

32: ネット住民の声
いきなり訳わからん英語の歌になるのが昭和チックだな

33: ネット住民の声
Jwaveが当てたmisiaを業界総出で上書きかました二番煎じだったよ。
ハンカチ王子に嫉妬して、業界総出で「ハニカミ王子」を売り出したのと同じ。

34: ネット住民の声
シングル曲としてはそこまで売れてない

アルバムは日本史上最大の売上だけど

35: ネット住民の声
あーりーがーとーおとー🎵
って歌も良いな
あれ聴くとなんか胸がギュッとなる

36: ネット住民の声
どこがやねん
いい加減にしろ

37: ネット住民の声
宇多田ヒカルの儚げな声とメロディが衝撃的だったわ
まさに天才
あとで藤圭子の娘と知って納得

38: ネット住民の声
>>25
それは今のじゃないか?
当時は当然CDの現物だし入ってる歌詞カード見ながら聞いてた人が大半な気がするけど
借りた時にコピーしたりダビングしたテープあげる時に歌詞カードコピーしたのも一緒にあげるとか普通だったよ
85年生まれだけど

39: ネット住民の声
アホか

40: ネット住民の声
>>32
今の音楽でもそうじゃん

41: ネット住民の声
日本中が涙?そんな感じだったか?

42: ネット住民の声
>>9
初めて宇多田がテレビ出演した「HEY!HEY!HEY!」(1999年6月放送)は視聴率28.5%の番組歴代1位
ダウンタウンとのテトリス対決も面白かったな
https://www.fujitv.co.jp/HEY/rating2.html

43: ネット住民の声
>>33
いやいや東京のメディアには相手にされなかった
大阪のFMでパワープレイされてじわじわ火がついた感じ
ラジオで聴いてTSUTAYAに借りに行ったら5枚くらいしか無かったけど
ブレイクしたら棚二段全部オートマティックになった

44: ネット住民の声
小生意気なJKがいつの間にかおばちゃん

45: ネット住民の声
宇多田はほんと過大評価
団塊ジュニアの人口ボーナスで売れただけ
小室の時代を終わらせたみたいに言われるが、小室が年齢的に枯れただけで才能は段違い

46: ネット住民の声
あの時の宇多田の中では凡な方だろこれ
colorsとかトラベリングとかキムタクのやつのが好きだったな

47: ネット住民の声
この頃くらいからかな
シングルも12cmが主流になってきたのは

48: ネット住民の声
男にも女にも
宇多田ヒカルの強烈な信者は見たことないな

49: ネット住民の声
ゴールドディスク大賞の中継で歌ったファーストラブはよく覚えてる
あれ2000年だったかな
そら宇多田もBBAになってるわ
時が経つの早すぎる

50: ネット住民の声
この後にデビューした倉木麻衣が本当に可哀想だった

51: ネット住民の声
>>26
残念だよな~
もう曲を聞いてもこの件以降冷めちゃってダメ

52: ネット住民の声
最後のキスはタバコの味がした
16歳がすげえ歌詞書くなーと思ったわ

53: ネット住民の声
>>16
それを日本中っていうんだよ
厳密めんどくせえな

54: ネット住民の声
Automatticの時からそうだが、周り騒ぎすぎじゃね?と冷ややかに見てた
そりゃ15で騒がれる部分あったんだろうが、15でほとんどに受け入れられたらアイドルより短命すぎる

55: ネット住民の声
『Automattic』知ってる
『First Love』知ってる
それ以降知らん

56: ネット住民の声
>>51
ネトウヨかよ

57: ネット住民の声
ファーストラブって10代の宇多田が出したから当時は話題にはなったが名曲ではないな
その後まったく空気になったから

58: ネット住民の声
全世界が泣いた みたいな言い方で草
つまり大袈裟

59: ネット住民の声
>>26
消費税廃止されるんだろう~だったら賞賛されたな

60: ネット住民の声
僕はクマだけ歌ってろよ

61: ネット住民の声
>>33
MISIAは一曲もデビュー曲のつつみ込むようにを越えられなかったな
それとシンガーソングライターとただの歌手の違いは大きすぎるわ

62: ネット住民の声
>>1
伊集院光は当時宇多田ヒカルの歌声を聞いて「アイスをアナルに入れられた時に出す声」と言っていたから日本中が涙したわけではない

63: ネット住民の声
この歌は良いと思わない
オートマティックは確かに衝撃を受けた
自分の中では宇多田はオートマティックの一発屋のイメージ
オートマティックは永遠名曲

64: ネット住民の声
MISIA 宇多田 浜崎 aiko 林檎が同期という事実

65: ネット住民の声
ただ宇多田はMISIAの歌唱力とつつみ込むようにを越えてる曲はない

66: ネット住民の声
夫婦別姓で協力してくれたのでステマスレでお礼ですね

67: ネット住民の声
あの頃ゴールデン帯はどこかの局で必ず歌番組やってて
J-POP隆盛みんな夢中だったんだよ
ちょっとトーク力あれば歌手の冠番組とかもあった
そのトップだった宇多田の曲が日本中って言っても過言ではない

68: ネット住民の声
就職氷河期の入口で流れてた曲ってイメージだけど
今思えば日本中がまだまだ幸せだった頃だったな

69: ネット住民の声
今聴くと結構良いなと思うが当時は全然好きではなかったな
automaticの方が好きだったし今でも間違いなく上

70: ネット住民の声
ソロデビュー前から業界では注目されてたらしいからね
そりゃプロモーションにも金かかってるわな
当時最大化された評価が後の再評価で下方修正されるのは当然。それでも評価は高いままだが
何せ日本の音楽業界の転換点になってるからな

71: ネット住民の声
なにこのスレ?ステマ?

72: ネット住民の声
>>56
辻元みたいなのが乗っかってきてゲンナリした人はいるかもね

73: ネット住民の声
ふぅーとかハァーとかこんな音の無いオナラみたいな歌が当時は受けたのかね

74: ネット住民の声
>>63
キムタク主演のドラマHEROの主題歌Can You Keep A Secret?もなかなか良い・・が確かに曲としては凡庸かな
当時のキムタクや松たか子のチカラがより大きいかな
あのドラマよく演者の顔がドアップになるけど松たか子のドアップはちゃんと見られたからね
小日向文世みたいなオッサンの顔のアップは正直不要だった

75: ネット住民の声
>>55
2曲目のMovin’on without youは知らんの?
これで本物が来たって感じがした

76: ネット住民の声
そこまでの曲じゃないべよ
なごり雪やいとしのエリー未来予想図と比べたら平凡かなと

77: ネット住民の声
>>45
安室奈美恵が産休に入ったのが決定的だったが98年すでに小室は迷走、売り上げも落ちたよね
その後宇多田がデビューするが、それ以前にUAやMISIAが出てきて基盤が出来つつあったのもデカい

78: ネット住民の声
未成年喫煙を連想させるキモい歌だよな
まともな音楽を知らない馬鹿が好む曲

79: ネット住民の声
全米進出に大失敗した歌手のイメージ
ちなみにコロンビア大学にもついていかれなくて退学

80: ネット住民の声
>>72
これ

右でも左でもどっちでもいいけど
政治的なメッセージを入れる時点でダメだわ
結局利用されるのわかってて入れたのかって事

81: ネット住民の声
成長期だからwait & seeで背が伸びてスラっとしたんだよ
あのMV見てファンになった人も多そう

82: ネット住民の声
魔女の条件てドラマの主題歌だったけど内容と全然違ってわろた

83: ネット住民の声
>>73
恋に落ちてもの部分が恋にうぉーちでもって歌ってるのが当時は気になった

84: ネット住民の声
倉木麻衣派なんで宇多田の曲はほぼほぼ聴いてませんでしたわ

85: ネット住民の声
エヴァの最後の映画の曲のMV見てから
人妻旅行AVしか連想しなくなった

86: ネット住民の声
日本のヒットソングに無関心な友だちが宇多田ヒカルのことはえらい評価してた

87: ネット住民の声
>>51
同じく
歌詞だけは気持ち悪くなったのに、20年以上悪い意味で変化のない感じも冷めるし

88: ネット住民の声
ファーストラブはあんまり好きじゃないな。
結局automaticが1番やわ。

89: ネット住民の声
そんなに歌上手いか?ちりめんビブラートだしって定期的に言われる歌手

90: ネット住民の声
帰国子女というブランドを最大限活かしたデビューだったな

91: ネット住民の声
しかも16くらいだったけ

92: ネット住民の声
>>52
淫行です

93: ネット住民の声
みんな衝撃、ってなのはオートマではないかな
ファーストラブは衝撃なしで無難

94: ネット住民の声
確かに傑作だし好きな曲なんだけど
16歳の歌詞かと気づくと何となく惨めに気持ちになる
才能への嫉妬もあるだろうけど、なんちゅうか恋愛偏差値とか生きるステージの違いに

95: ネット住民の声
>>88
deepriverと真夏の通り雨が好き

96: ネット住民の声
人気ないけど、CASSHERNとCASSHERNの歌好き
あとdeep river

97: ネット住民の声
>>77
98年はSPEEDに押されていたけど
そのSPEEDも同年代の宇多田が出たから
解散しちゃったからなあ
転換期だわな

98: ネット住民の声
納品に適当に書かなきゃてやつやっけ
今となってはトラベリングが1番よな

99: ネット住民の声
ほとんどの人間はふいんきて聴いてただけだ

100: ネット住民の声
だは姉バカにしてる昭和枯れすすきは泰葉でも聴いてろよw
金髪豚野郎

101: ネット住民の声
松嶋菜々子とタッキーを思い出す

102: ネット住民の声
宇多田ヒカルは神だの何だの今炎上中の虚言BBAがよく使う言い方していた奴いたけど
具体的に何が凄いのか言える奴っていないな。
紫の服着た長髪ヒゲ長ジジイを崇拝している信者達と同じだと思っていた

103: ネット住民の声
>>77
CharaやCoccoとか多彩だったよね
宇多田ヒカルと椎名林檎が一気に持っていった感

104: ネット住民の声
こいのきおくとまらないで

105: ネット住民の声
日本中が涙した

主語でかすぎや

106: ネット住民の声
松嶋菜々子はタッキーに舌入れたんだって

107: ネット住民の声
>>106
オナラじゃないの?

108: ネット住民の声
ところで倉木麻衣は宇多田ヒカルに全然似てない気がするんだがなんでパクリとか言われてたんだろ

109: ネット住民の声
出てきた時に衝撃を受けたのは宇多田よりUAだわ

110: ネット住民の声
オルゴールで曲だけ聞いたら綺麗なメロディで感動した
歌はいらんかった

111: ネット住民の声
>>1
ねーわw

112: ネット住民の声
小室には作れない曲

113: ネット住民の声
>>108
そういう売り方してたから

114: ネット住民の声
アメリカデビューは失敗の位置づけでいいのか
HEROの主題歌やキングダムハーツの主題歌で国内じゃ無双してた宇多田でもアメリカでは通用しないんだなって思い出

115: ネット住民の声
>>74
あのエンディング好きだつたわ

116: ネット住民の声
松嶋菜々子が吉原のソープランドで働いてたという都市伝説の真相は2025年現在でも真偽不明

117: ネット住民の声
>>103
もしチャラが全力で大衆媚びに徹してバラエティ含め注力してたら天下とってそう

118: ネット住民の声
>>108
ダウンタウンがパクリ発言したせい

119: ネット住民の声
>>79
名門大学進学って大ニュースになってしばらく芸能活動控えるのかなと思ったらすぐ休学してMステ出てて吹いた

120: ネット住民の声
イントロとハァーンハァンハーァてとこだけ好き

121: ネット住民の声
>>2
COLORS、LettersとかBeMyLastくらいまでのなんだかんだで紀里谷といた頃の曲がいいよなあ

122: ネット住民の声
宇多田のパクリ。ポスト宇多田
そう言われて嫌な目に遭った歌手が何人いるんだろうな

123: ネット住民の声
去年宇多田ヒカルのコンサート行ったけどなかなか良かった

124: ネット住民の声
宇多田ブームは凄かったな

125: ネット住民の声
1998年以降世間も音楽も何もかも全てが下り坂だった気がする
興味を無くした
宇多田も知らん

126: ネット住民の声
あの頃は良かったけど
今は夫婦別姓ソングとか作ってる左翼丸出しだからな~

127: ネット住民の声
>>78
痛快!ですぅ~~

128: ネット住民の声
日産テラノのCMソングが好き

129: ネット住民の声
ライブ出来ないのはイタイな

130: ネット住民の声
>>102
ゴーストというか
スタッフとプロデュースが良かったんじゃね?

131: ネット住民の声
今再放送やっているとと姉ちゃんの「花束を君に」は好きだわ

132: ネット住民の声
16でタバコ吸ってる奴と付き合ってパコってた

133: ネット住民の声
ブログ始めたりストリーミングで無料ライブやったのも早かったな
QVGAの小さいサイズのスタジオライブを大勢が見てたわ

134: ネット住民の声
魔女の条件再放送希望

135: ネット住民の声
>>121
母ちゃん死んでからのが好きだな

136: ネット住民の声
>>42
よくこんなのすぐ出せるな。

137: ネット住民の声
こんな記事を書いても宇多田さんの評価は戻ってきませんよ

138: ネット住民の声
当時は若くて凄さがわからなかったが 今も凄さががわからないけど 歌は上手い!
と言うか当時産まれた子が26歳と言うことに驚くわ

139: ネット住民の声
だひょ~ん

140: ネット住民の声
この人の歌は好きなんだけどライブの生歌が下手過ぎて泣きたくなる
外れた音程で「キーが高過ぎるなら下げてもいいよ」って歌うのでえ?て思てしもた

141: ネット住民の声
宇多田は曲作りの才能はあるけど歌が上手くない
特に生歌ひどい

142: ネット住民の声

143: ネット住民の声
>>97
SPEEDが解散したのは宇多田のせいじゃないが

144: ネット住民の声
アルバムを予約してなかったから妹と自転車で街のCD屋まわりまくったが売り切れで買えなかったな
でも隣の高校生の姉ちゃが買ってて録音したMDくれた

145: ネット住民の声
>>121
紀里谷との別れ歌だと思うけれど
Goodbye Happinessが好きだわ

146: ネット住民の声
colorsが好きで、好きな子の誕生日プレゼントに青い傘プレゼントしたなあ、その子が後に嫁になった

147: ネット住民の声
16歳の小娘が歌うには壮大でよくまとまった王道ラブソングってのはよくわかる
曲が海外アーみたいな雰囲気だし国民が総出で持て囃したくなった理由もわかるが心に響くかって言われるとあまりハマらなかったな
所詮はやはり小娘が背伸びしたような曲にしか思わなかったので

148: ネット住民の声
宇多田の1stと林檎の2ndはマジで売り切れたな
当時コンビニでバイトしてたから覚えてるわ
何人も在庫あるか聞きに来てた

149: ネット住民の声
>>146
で、今はトドになったと…

150: ネット住民の声
>>126
左翼っていうかアメリカ国籍だし本当はそんなに日本に興味なさそう

151: ネット住民の声
90年代後半は女性アーティスト全盛の時代だよね
宇多田と浜崎の歌姫争いの中で、川本真琴推しだったわ

152: ネット住民の声
First Loveより15歳で出したデビュー曲Automaticのほうが衝撃だったんだが

153: ネット住民の声
90年代組の今現在の人気
Spotify月間リスナー数

411万人 宇多田ヒカル
235万人 スピッツ
225万人 椎名林檎
166万人 Mr.Children
157万人 aiko
116万人 B’z
111万人 浜崎あゆみ
109万人 MISIA
75万人 GLAY
75万人 ラルク
42万人 倉木麻衣

154: ネット住民の声
SPEEDの曲プロデュースしてた人は才能枯れまくり

155: ネット住民の声
>>152
人気出てシングルカットした曲だからな
automaticの方が普通にクオリティ高い

156: ネット住民の声
全く心に響かなかったわ

157: ネット住民の声
オセロの中嶋のパロが好きだったわ
めちゃ似てた

158: ネット住民の声
いぇいいぇいえ~

159: ネット住民の声
>>153
宇多田すげえ
あとスピッツはコナン効果出てるな
今年のKing Gnuは駄曲だったが

160: ネット住民の声
記憶が正しければ、FirstLOVEはブレスの音というか息継ぎする音がはっきり聞こえたんだよな
普通そういうのって消すもんじゃないの?と思ったけど、結構大きめの音で聞こえた記憶がある

161: ネット住民の声
16歳でタバコ吸う男とキスしたのかな

162: ネット住民の声
>>151
birdとかlove psychedelico好きだった
MISIAだけ神聖視されてるあの時代のDIVAブームの女性

163: ネット住民の声
1998年 99年あたりって音楽シーンの変わり目だったよな
小室時代の終焉
偉いオッサンのプロデューサーが若い女の子を人形のように差配する時代から
シンガーソングライターの若い女性が自分を表現する時代へ
小室時代が完全に終わったっていうか
99年頃は最後に小室ファミリーで稼いでくれてたのが鈴木あみで

164: ネット住民の声
>>153
MISIAって意外と少ないね
椎名林檎が結構多い

165: ネット住民の声
小室が出てこようが宇多田が出てこようが変わらない
B’z、ミスチル

166: ネット住民の声
>>152
同じく
ラジオで聞いて次の日すぐ買った

167: ネット住民の声
TimeWilltell 甘い罠 が好きだったなぁ。

168: ネット住民の声
ババァ結婚してくれ!

169: ネット住民の声
別に涙はしないだろw
てか音楽で感情揺さぶられるとか文章上の一種の比喩表現だろ
声と音の集合体としての完成度に関心したり生演奏での音圧に驚く事はあっても感動とかは一切しないものだよね
この人の曲に限らず

170: ネット住民の声
今思えば完全なメディアのごり押し+印象操作だったな

171: ネット住民の声
作詞作曲の才能はもの凄いが声量がなさすぎたな

172: ネット住民の声
>>153
倉木麻衣少ないなコナン主題歌もやってるのに

173: ネット住民の声
何回もこの曲だけで擦り過ぎ 
そんな好きじゃない

174: ネット住民の声
>>146
夫が2025年に5ちゃんやってて自分との馴れ初めの書き込みしてるの知ったら絶望するだろうなw

175: ネット住民の声
moving without you は浜崎が歌いすぎるから自分が歌わなくなったのかな

176: ネット住民の声
ミスチルとか好き?

177: ネット住民の声
time will tellは深夜の天気予報の時にバックに流れていた
自分はそれを見た覚えが明確にある
地味っていうか、お金をかけて大々的に売り出すというか
当初はそういう扱いだった気がする

178: ネット住民の声
売れたアルバムだけど涙するアルバムではないだろw
最近活動活発にやってるからレコード会社が宣伝のために書かせた記事か?不自然過ぎる

179: ネット住民の声
大体どんな人も初期の曲の方が良いといのが悲しいよな
個人的には宇多田はFlavor Of Lifeまでかな

180: ネット住民の声
Automatticはなかなかの衝撃だった

181: ネット住民の声
タバコのフレーバーの歌

182: ネット住民の声
君に夢中とかまたヒットしたよね
好きだけどね

183: ネット住民の声
ぶっちゃけ初期の曲は親父の色が強すぎる

184: ネット住民の声
>>56
失せろゴミ

185: ネット住民の声
>>62
デブってほんとつまらねーな

186: ネット住民の声
日本の文化を守ろう
日本人の戸籍を守ろう
中国共産党の望み通りに日本を破壊させるのを止めよう

187: ネット住民の声
>>160
>>62

188: ネット住民の声
98年小室はTRUE KiSS DESTiNATiON開始 女声低音Voの曲を本気で制作 それは売れなかったけど
このあたりの時期なんとなく宇多田的歌声がみんなの好みってなってたかもなーと振り返ると思う
ややブラックミュージックみがある声だけど母親的なものが感じられる歌声というか

189: ネット住民の声
Music Loversで本人出演の二時間だけのバカンス見れたのは良かった

190: ネット住民の声
ただ安室は中~後期にも良い曲が結構あったな
やはり歌手というカテゴリーでは別格だったわ
宇多田は作詞作曲してるから比べられないが

191: ネット住民の声
2001年アルバムランキング
1位 宇多田ヒカル:『Distance』
2位 浜崎あゆみ:『A BEST』
3位 サザンオールスターズ:『バラッド3 〜the album of LOVE〜』
4位 GLAY:『DRIVE-GLAY complete BEST』
5位 モーニング娘。:『ベスト! モーニング娘。1』
宇多田以外はベストだけど宇多田の方が売れた

192: ネット住民の声
>>183
作詞作曲宇多田ヒカルになっててもだいぶ大人の手が入ってるだろうな
特にファーストアルバムは新人アーティストらしい初々しく瑞々しい荒さを全く感じない

193: ネット住民の声
>>12
今だとYOASOBIみたいな感じ?

194: ネット住民の声
あくまで個人的にだが浜崎は分かりやすいここまでだなという曲がある
2006年に発表されたBLUE BIRDだ
これは納得する奴も多いのではと思う

195: ネット住民の声
俺は最近初めて聴いてみたわ
なかなかいいアルバムだと思った

196: ネット住民の声
宇多田のアルバムの中で、これがいちばん聴かないなぁ

197: ネット住民の声
主題歌のドラマとの相乗効果もあったよね
日本離れて海外拠点になってからの曲のほうが好きだな

198: ネット住民の声
>>4
松田聖子もタバコの臭いのシャツにそっと寄り添ってたがな
しかもそいつは半年過ぎても手も握らない童貞

199: ネット住民の声
最後のkissもう一度ー

200: ネット住民の声
恋恋言ってるけどこの曲明らかに母親のこと書いた曲だろ?
てか宇多田のラブソングってほぼ母親に向けて書いてる

201: ネット住民の声
だは~w

202: ネット住民の声
だんごに負けてミソがついた

203: ネット住民の声
アナザーチャンスって曲が良いね

204: ネット住民の声
昔の宇多田なら失恋ソングなら個人的に「sakuraドロップス」の方が好きだわ。
https://youtu.be/jYDM0sYfqnM?si=lpvsFBupwjvkhwKV

「誰かの願いが叶うころ」も好き
https://youtu.be/mYE_YmXSFu0?si=M_P4PTt4vEbizpca

205: ネット住民の声
マライア・キャリーの影響ないかね

206: ネット住民の声
宇多田ってミステリアスで神秘的楽曲出してそういう売り出し方してるけど
地はタバコスパーっとしたけったいなBBAなんでしょ?
萎えるわ

207: ネット住民の声
だひょーん

208: ネット住民の声
>>62
あのデブそんな経験してるのかw

209: ネット住民の声
コンビニのレジに並べるほど売れていたな
CD全盛の時代とはいえ発売時の勢いは凄かったな

210: ネット住民の声
作曲できない浜崎と同列に語るなよ

211: ネット住民の声
>>177
違う曲だが、中京テレビのエンディング(確か間に天気予報表示していた時もある)を思い出したわ
https://youtu.be/63Pn-C84Jgo?si=-iMhP-DX-s0tVVBz

212: ネット住民の声
タバコ大嫌いだからオェーってなった曲

213: ネット住民の声
どんな曲でもたくさん聞いたら
うんざり飽きるわ

214: ネット住民の声
サビ半分くらい英語やん

215: ネット住民の声
村下孝蔵の初恋には心を揺さぶられた厨二の夏。

216: ネット住民の声
当時CDショップでバイトしてたけど
オートマが流れるやいなや
これ誰の曲?っていろんな人に
質問されたわ

217: ネット住民の声
>>205
たしか宇多田はアリーヤが好きだったはず

218: ネット住民の声
村下孝蔵ほど田舎に徹したSSWも珍しかったな
さだまさし谷村新司中島みゆきあと井上陽水が少年時代でようやく書いたくらいだ

219: ネット住民の声
お母さんの事歌ってるんじゃなかったっけ

220: ネット住民の声
初期の恋愛ソングは男には響かなかっただろ
travelingぐらいから宇多田カラーが確立されたんじゃないかな

221: ネット住民の声
ブラックミュージックとか聴いてこなかったから
全くハマらなかったわ

222: ネット住民の声
原田真二以来の20年ぶりの衝撃だったよな

223: ネット住民の声
アリーヤもそうだけどTLCシャニーストニーブラクストンが流行った後くらいに出てきてるからすごい影響受けてるだろね

224: ネット住民の声
未だに好きで聴いてる、カラオケでも歌うわ

225: ネット住民の声
>>79
いうほど失敗してない
日本人ではまあまあ成功した部類
Perfumeワンオクが人気で成功してるみたいな扱いの方が不可解

226: ネット住民の声
>>225
その辺は宇多田と違って本家ビルボードチャートでも毎回100位圏外だしな

227: ネット住民の声
耳に残ってつい口ずさんでしまう曲いくつも作ってるの地味に凄いよな

228: ネット住民の声
涙はないけどね

229: ネット住民の声
宇多田は2ndの方が好き
ファーストは当時何であんなに売れたのか全然わからんかった

230: ネット住民の声
当時めっちゃ聴いたけどね
in my roomとか凄い好きだった

231: ネット住民の声
一番好きな曲はWait & See ~リスク~

232: ネット住民の声
 
好きな平成の歌・曲ランキング TOP20 (読売新聞の「平成時代」特集より)
https://pbs.twimg.com/media/Ds9tMk-V4AIAirh.jpg

1位 世界にひとつだけの花/SMAP
2位 Hero/安室奈美恵
3位 CAN YOU CELEBRATE?/安室奈美恵
4位 栄光の架橋/ゆず
5位 川の流れのように/美空ひばり
6位 TSUNAMI/サザンオールスターズ
7位 負けないで/ZARD
8位 Lemon/米津玄師
9位 糸/中島みゆき
10位 Automatic/宇多田ヒカル
11位 恋/星野源
12位 恋するフォーチュンクッキー/AKB48
13位 Tomorrow never knows/Mr.Children
14位 First Love/宇多田ヒカル
 
 

233: ネット住民の声
 
「平成時代に一番感動した歌」ランキング (スカパー、10代~60代の男女1万人に調査)
https://e-talentbank.co.jp/news/music/77613/?type=desc

1位 「世界に一つだけの花」 (SMAP)
2位 「Hero」 (安室奈美恵)
3位 「糸」 (中島みゆき)
4位 「栄光の架橋」 (ゆず)
5位 「CAN YOU CELEBRATE?」 (安室奈美恵)
5位 「Lemon」 (米津玄師)
7位 「TSUNAMI」 (サザンオールスターズ)
8位 「負けないで」 (ZARD)
9位 「蕾」 (コブクロ)
10位 「ありがとう」 (いきものがかり)「桜」 (コブクロ)
 
 

234: ネット住民の声
すげえ才能だなあとは思ったけど別に泣きはしなかった

235: ネット住民の声
大人な世界観過ぎて感情移入出来なかったなぁ
SPEEDもなんか無理だった

236: ネット住民の声
>>234
当時から泣きソングとは全く言われていなかったのに急にどうした?みたいな記事なんだよw

237: ネット住民の声
この記事のシリーズ大袈裟過ぎ

238: ネット住民の声
ヒット曲ではあるがそれ以上でも以下でもない
日本中が涙したとか盛りすぎ

239: ネット住民の声
違うという意見もあるが確かTBSのPがバラードを注文して出来たのがこれだったと言っていた記憶がある

240: ネット住民の声
「日本中が涙した」とかねーから
過去を美化して史実をねじ曲げようとするのはよくない
当時から宇多田ヒカルを嫌いな人は多かった
あまり日本の土壌に合わないようなポコポコサウンドだから潜在的に嫌う奴が多かったのと
「糞生意気なヲタク女」みたいな本人のしゃべり方が生理的に受け付けないとよく言われてた

241: ネット住民の声
こいつは単にアメリカでなんちゃってデビューしてたってハッタリで過大評価されただけのゴミ歌手でしょ

242: ネット住民の声
>>235
確かにどっちもオトナ感だな
同世代が共感しづらいかもしれない

243: ネット住民の声
オートマティックって今聴くと歌謡曲
タイムウィルテルが好きだわ

244: ネット住民の声
反日朝鮮サヨクと癒着

親子別姓つぶしにしゃしゃりでてきた

なりすまし日本国籍禁止

アメリカ人で
反トランプなんでしょ?

打倒社会党

拉致被害者をかえせ

245: ネット住民の声
米津も結局宇多田を超す事は出来なかったな

246: ネット住民の声
>>212
タバコすってる人って口臭すごいしね

247: ネット住民の声
>>245
曲提供の才能は明らかに宇多田を超えてる

248: ネット住民の声
>>159
コナン以前からコンスタントにヒット曲作ってるだけの話
空白期間があまりない

249: ネット住民の声
>>246
当人たちは全然気づいてないっぽいよな

250: ネット住民の声
アジアでは今の若い人たち(素人?)がたくさんカバーしているね
米津玄師のlemonとこの二つがトップクラスで人気がある感じ

251: ネット住民の声
結局、最初の男ってずっと忘れないよね
なんて、男からすりゃ、いい加減にしろよ、って内容なんだけど

252: ネット住民の声
 
TBS東大王「2万人に聞いた『心に残る平成の音楽アーティスト』ランキング」(10代~60代の男女に調査)
https://livedoor.blogimg.jp/geinoutakuhaibin/imgs/2/1/21d5e776.jpg

*1位 安室奈美恵
*2位 宇多田ヒカル
*3位 嵐
*4位 サザンオールスターズ
*5位 SMAP
*6位 中島みゆき
*7位 Mr.Children
*8位 松任谷由実
*9位 B’z
10位 小田和正
11位 いきものがかり
12位 米津玄師
13位 ZARD
14位 桑田佳祐
15位 X JAPAN
16位 AKB48
17位 スピッツ
18位 L’Arc~en~Ciel
19位 モーニング娘。
20位 ゆず
 

253: ネット住民の声
なんかすごかった まずなんと言っても若さの衝撃でしょう 初めてテレビ出演するってときは大騒ぎになって、見なきゃってなったよ

254: ネット住民の声
フジでやってる80年代90年代の曲流す番組いいね
今世界でJPOP見直されてるからタイムリーだわ
日本すごいですね系番組は要らんけど

255: ネット住民の声
CMで一緒に出てる白人女は誰なの

256: ネット住民の声
そんなに良い歌やうまいって感じもなかったけどな。
話題性だけだったよ。

257: ネット住民の声
夫婦別姓でおわり はい終わり

258: ネット住民の声
15~6?で次々いい歌出せるのはすごすぎたけど
そこから考えると後半一気に枯れたのもすごい

259: ネット住民の声
Automaticのインパクトは凄かった

260: ネット住民の声
基本的にやってることはUKソウルとかアシッドジャズとかネオソウルなんだけど
作詞作曲に関しては才能あるし編曲家の河野圭も才能あるし
マスタリングをマスタリングの神様テッド・ジェンセンにしてもらったから業界人としては否定しずらい
しかも当時としては良いアルバムだったそれでもミュージックシーンとしてはイギリスやアメリカのソウルチャート界隈と10年15年くらい遅れてたけどな

261: ネット住民の声
>>258
ここまで長期間ヒット出してる歌手も珍しいわ

262: ネット住民の声
ちょっと過大評価だった感はあるけどね
色んな条件が重なってばずった

263: ネット住民の声
本当にこの歌詞15歳で書いたのかねえ
他の初恋ソングもそうだけど初恋ってすっかり汚れちまった大人になってから思い出すもので
リアルタイムでこれが初恋だなんて意識するものじゃないんだよね

「また誰かと恋に落ちても~」のあたりも「ラブ・イズ・オーヴァー」かよってくらい達観しすぎだし

265: ネット住民の声
ファーストラブよりオートマチックの売れ方・バズリ方を教えてほしいわ
当時部活忙しくて最初どうやって売れたかわからなかったから
初めて気づいたのはTVガイドのCDランキングだったのだけ覚えてる
知らない名前が1位でなんだこれって思ってたから1,2週間は流行りに全く気付いてなかったわ

266: ネット住民の声
急にどうした(´・ω・`)

267: ネット住民の声
jwaveで流れててヒットした
当時r&b歌姫ブームみたいなのがあって色々出て来てた
ミーシャも包み込むようにが前の年位に大ヒットしててラジオから流行る流れみたいなのもあったかも

268: ネット住民の声
かなりコテコテのメロディ進行でオートマティックには比べられない印象

269: ネット住民の声
ファーストラブは仮にこれが英語圏の人間の曲で
ハリウッド映画なんかとタイアップしてたら
世界的な名曲になってたと思う割とマジで

270: ネット住民の声
FMで毎日何度もかかってたステマしてたね

271: ネット住民の声
>>267
そうなんだありがとう
調べたら笑う犬のEDにもなってたから十分最初からタイアップしてたんだな

272: ネット住民の声
>>108
デビュー曲のプロモが似てた
ニットのハイネック
ソファに座って揺れる
R&Bっぽい曲調

273: ネット住民の声
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
今も昔も耳腐った昭和生まれの鼻糞バカしかこんなの評価してないだろ

274: ネット住民の声
何か思いつきで駅前のCD自販機でアルバム買ったなぁ

275: ネット住民の声
>>217
アリーヤ納得
ローティーンでデビューしたのも一緒

276: ネット住民の声
>>265
最初はFMとかのラジオで女子高生とかにウケてオリコン初登場16位くらいだったが
同じ頃週刊誌が藤圭子の娘でLA生まれ、CDも追加注文がすごいという記事を出した
主に洋楽に免疫のない若者や藤圭子効果で爺婆にもウケ、サウンドや歌い方も新鮮だったのかみるみる売れまくった

277: ネット住民の声
宇多田と浜崎は安室系のガングロを駆逐したのが功績

278: ネット住民の声
出てくるタイミングが最高だったよな
小室サウンドに疑問符がついた頃の

279: ネット住民の声
サクラドロップ以降はあまり知らない
アディクティッドトゥユーあたりが最高かな

280: ネット住民の声
First Loveはフツーって感じ
automaticは面白いって思ったけど

281: ネット住民の声
長嶋さんのときのミトアナといい、なんでいちいち主語を拡大するのか。

282: ネット住民の声
>>281
↑途中で切れちゃった~ 宇多田ヒカルの曲自体は好き。Automatic初めて聞いたとき衝撃だった。
ただ、生歌を初めて聞いたときも別の意味で衝撃だった。声量が無さ過ぎて。今はだいぶましに
なってるけど。

283: ネット住民の声
CDとしては、 DEEP RIVER のほうがぜんぜんいい

284: ネット住民の声
いつお泊まり?

285: ネット住民の声
オートマ限定の歌しか覚えてない

286: ネット住民の声
確かに名曲
サビ以上にBメロの旋律がすごいと思う

287: ネット住民の声
結局何が魔女の条件だったんだっけ

288: ネット住民の声
FINAL DISTANCEが一番好き
https://youtu.be/pKbPKxlh3Yo?si=x4L1wLAnd-5ml0d8

289: ネット住民の声
>>284
さだまさし乙

290: ネット住民の声
30過ぎてたけどMステでこれを初めて聴いた時
直近の失恋を思い出して号泣したなぁ

291: ネット住民の声
ファーストアルバムは今聞いてもいい

292: ネット住民の声
ピンポイントの熱量では椎名林檎の方が凄かったかも
当時から賛否両論だった
宇多田ヒカルはむしろメジャーな感じ

293: ネット住民の声
>>231
タイトル忘れたけどWait&See のカップリング曲がすごく好きだったわ

294: ネット住民の声
メロディは残るけど大した歌詞ではないような
当時でも詞なんか評価されてなかったし

295: ネット住民の声
一番好きなのは光だな
Automaticもムービンなんとかも好き
最近の曲はつまらない

296: ネット住民の声
>>1
日プのオーディションで歌った子はほんとうまかったわ
サビ担当でないのに一位になった子
あの子の歌い方が多分First Loveの正解

297: ネット住民の声
これ26年前だった事に驚きだよ…

299: ネット住民の声
宇多田の曲は好きだけどファーストラブは興味ない
でも外国人にも人気あるのはファーストラブなんだよな
今でもカバーされてて凄いと思う

300: ネット住民の声
この曲当時からそんなに良い歌だと思って無いんだけど同じ気持ちの人居る?

301: ネット住民の声
今はまだ悲しいラブソング新しい歌うたえるまで

初めての失恋でこの境地に立って後世に残せる15歳の凄さや良さがわからんとか
生きてて恥ずかしいレベル

302: ネット住民の声
2枚目以降は今でも聴くけど、これは聞こうとは思わないんだよな~
In My Roomとかは好きだけど

303: ネット住民の声
母親もこいつも在日朝鮮人

304: ネット住民の声
コカ・コーラのCM出てるしガザのことなんてどうでもよさそう

305: ネット住民の声
>>277
それは浜崎の功績

306: ネット住民の声
>>269
英語なら凡庸で埋もれてたよ
そもそも宇多田は日本より前にアメリカでキュービックUとしてデビューして英語アルバム出したが鳴かず飛ばずだった

307: ネット住民の声
>>108
制作者が宇多田を意識して作ったとゲロってたぞ

308: ネット住民の声
宇多田ヒカルの歌詞は中途半端に英語教育された子ども感して気持ち悪いんだよな

309: ネット住民の声
>>1
アメリカ人の現実の評価これだ
.
「kpop」と「BTS」のアメリカでのグーグルのサジェスト
ps://i.imgur.com/8f859Sw.jpg
ps://i.imgur.com/QG8zYEF.jpg
kpop ゴミ 過大評価 癌 有毒 罪 ジャンルじゃない
BTS 過大評価 ゴミ クソ ゴミ 癌 どこから来た 過大評価
.
■K-POPの世界市場別売上割合
東アジア96.5%(日本62.5%)、欧州1.7%、アメリカ1.1%、その他0.6
.

310: ネット住民の声
色気のないチンチクリンが唄ってもね…

いやはや

311: ネット住民の声
中二病みたいな詞が苦手
あと過大評価され過ぎ

312: ネット住民の声
だは~w

313: ネット住民の声
>>309
日本6割程度か
昔は7割超えてたのに

314: ネット住民の声
>>51
いや選択的夫婦別姓って殆ど通る見込みなんだけど通ったらお前日本から出て行くの?

315: ネット住民の声
>>59
頭れいわかよ

316: ネット住民の声
なんか一時期一気に売れなくなったときあったよな
なんだったんだあれ

317: ネット住民の声
○□メガネが映画観て泣いたと言ってたな

318: ネット住民の声
歌の勉強すればするほど宇多田ヒカルの凄さが分かるのよね
低音から高音までサラッと歌ってるけどエグい
私はフレーバーオブライフの低音が出ない

319: ネット住民の声
>>301
オトナが作詞手伝ったからな
オトナの力でもアメリカデビューは大失敗

320: ネット住民の声
メアリーJのパクリ

321: ネット住民の声
メアリーっていうよりアメルラリューじゃない?

322: ネット住民の声
>>303
それが何か問題で?
お二人とも歌手として成功したし、何の関係もない無職のお前が批判するのが滑稽なんだけど

323: ネット住民の声
英語の歌詞が覚えられなかった記憶 

324: ネット住民の声
正直COLORSくらいまでだよな、この人は
以降はヒット性のある曲がない
人気と格だけで生き延びてる感じ

325: ネット住民の声
そんな事ないでしょ
フレーバーオブライフめっちゃ売れたじゃん

326: ネット住民の声
>>318
ウィスパーボイスやファルセットの切り替えとかフェイクの多彩さとかもな
高い声が出てねーじゃん!ってのは素人意見

327: ネット住民の声
>>326
そうそう
本当に凄い

328: ネット住民の声
生歌が下手な歌手に魅力を感じない

329: ネット住民の声
あれだけ大好きだったのに最近安売りするようになって嫌いになってきた
FIRST TAKEとかほんと醜いし
歌唱も顔も
思い出をぶち壊さないでよって感じ

330: ネット住民の声
>>1
駄作やん

331: ネット住民の声
失恋した時は槇原敬之の「ズル休み」を聴いて思いっきり泣いてスッキリしてたな
友達が失恋したり別れた時もカラオケ行ったらズル休み歌うとみんな号泣してスッキリするから歌ってあげるw
彼女持ちに恋してたり不倫してた友達にはHYのNAO歌う事にしてるわ

332: ネット住民の声
>>277
当時を思い返すとデキ婚で休業してる間に
浜崎と宇多田が台頭してきて
安室ちゃんが自滅した印象だったわ

333: ネット住民の声
世間的評価は低いけど
映画「CASSHERN(キャシャーン)」は
個人的には面白かったし
主題歌の「誰かの願いが叶うころ」の絶望的な歌詞が
宇多田の最高傑作だと思ってる

「誰かの願いが叶うころ あの子が泣いてるよ
みんなの願いは同時には叶わない」

そりゃ人類が永遠に戦争を繰り返すのも仕方ないな

334: ネット住民の声
花束を君にもなくなったお母さんを思わせる詩で、心に響いたわ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました