99歳男性の逆走事故、息子「免許返納を勧めていた」恐れていた正面衝突が中央道トンネルで発生。免許は「ゴールド」だった。 #逆走事故 #高齢者運転 #免許返納 #交通安全 - 東京トレンドニュース速報
スポンサーリンク

99歳男性の逆走事故、息子「免許返納を勧めていた」恐れていた正面衝突が中央道トンネルで発生。免許は「ゴールド」だった。 #逆走事故 #高齢者運転 #免許返納 #交通安全

スポンサーリンク

1: ネット住民の声
“逆走車”99歳男性の息子悔やむ「免許返納するよう言っていたが」 中央道のトンネルで正面衝突、40代男性が重傷「恐れていたことが…申し訳ない」山あいの地に1人暮らし…免許は「ゴールド」更新したばかり

>>6/13(金) 16:11配信
NBS長野放送

中央道・恵那山トンネルの逆走事故で、逆走車を運転していた長野県阿南町の99歳の男性の息子が取材に応え、「免許を返納するよう言っていたが、恐れていたことが起きてしまった」などと話しました。

99歳男性の息子:
「(運転を)もうやめろとは免許更新の前から言っていた。恐れていたことが起こったというか。相手の方には本当に申し訳なかった」

こう話すのは逆走事故を起こした男性の息子です。

6月11日午後1時頃、中央道下り線の恵那山トンネルで阿南町の99歳の男性が運転する軽乗用車が別の車と正面衝突。衝突された車の40代男性の運転手が大けがを負いました。

99歳男性は長野から岐阜方面に向けて正しい方向で走行。

その後、トンネルの出口付近のチェーン着脱場でUターンしてトンネルに戻り、逆走を始めたということです。事故を起こすまでトンネル内を約3.7キロ、逆走を続けました。

息子によりますと99歳の男性は1人暮らしで、当時、車で買い物に行っていたということです。

逆走した99歳男性の息子:
「買い物に行っていたのは確か。帰ろうとして、道を間違えて高速に。パニックになったのか勘違いしたのか、とにかく逆走した。本人も分かっていないのでは。原因とか聞いてもそもそも(耳が遠く)聞こえていないので会話があまり」

息子によりますと男性は2025年3月に免許証を更新。耳は遠かったものの、認知機能の検査もクリアし、いわゆる「ゴールド免許証」でした。

長野県の南端、山あいにある阿南町。交通の便が悪く息子が免許を返納するよう促しても、これまで男性は受け入れなかったということです。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/e448ff60b805570a06bb4e56b1db7356f4f9e397
関連スレ
【中央自動車道】逆走車は99歳男性が運転していた 目撃者「ポカーンとした感じ」恵那山トンネル内で正面衝突事故 男性2人がケガ [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749699916/
※前スレ
【逆走車】99歳男性の息子「免許返納するよう言っていた」 中央道トンネルで正面衝突「恐れていたことが…」免許は「ゴールド」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749813177/

1 ぐれ ★ 2025/06/13(金) 20:12:57.18

引用元: 【逆走車】99歳男性の息子「免許返納するよう言っていた」 中央道トンネルで正面衝突「恐れていたことが…」免許は「ゴールド」 ★2 [ぐれ★]

2: ネット住民の声
普段乗ってないからゴールド免許

3: ネット住民の声
99のオールナイトニッポン

4: ネット住民の声
車与えんなよ

5: ネット住民の声
未必の故意って奴だな

6: ネット住民の声
いつのまにか道路ができてるから怖い

7: ネット住民の声
>>4
免許返納しても返納したの忘れるからこれなんだよな

8: ネット住民の声
キーを隠すなりして物理的に阻止するしかない
親を人殺しにしたくないなら

9: ネット住民の声
この町は長野県民に認知されとる?

10: ネット住民の声
トン山の金さん

11: ネット住民の声
検査がザルすぎるのは前から分かっていた事

12: ネット住民の声
息子ももう失うものがない年齢だろうから軽いな
内心、ざまあみろと思ってそう

13: ネット住民の声
>>12
お前性格悪過ぎやろ

14: ネット住民の声
ぼくもゴールド!

15: ネット住民の声
ボケてて耳も聞こえねえ
クソか?

16: ネット住民の声
ワイの親父も80超えて運転してるから心配だわ
といって免許取り上げたら足を失うのでどうしたもんかと悩んでる

17: ネット住民の声
>男性は2025年3月に免許証を更新。耳は遠かったものの、認知機能の検査もクリアし

クリアしているんならいいじゃん
なにも責任を感じる必要は無い
クリアしているだからね
そのための検査だから
検査を否定するの?じゃ検査なんて必要ないじゃんって話になる

18: ネット住民の声
家族はいるのに99歳で一人暮らしは

19: ネット住民の声
>>18
99じゃないけどそんなのたくさんいるぞ

20: ネット住民の声
言っても聞かんよな
動ける年寄りは始末が悪い

21: ネット住民の声
ペーパードライバーのお前らだってゴールド免許だよな

22: ネット住民の声
本人も家族もバカなので
法の力で老人から免許を取り上げるしかないな

23: ネット住民の声
耳も聞こえないのに

24: ネット住民の声
>>13
そうか?実際この息子のインタビューテレビでやってたじゃん
親父が事故起こした?40代の男が重傷?・・・だからなに、ふーんって反応だっただろ

25: ネット住民の声
>>1
ぬるいんだよ
買取屋を呼んで車を持って行かせて
免許返納しなけりゃ面倒見ないぞ!
って脅す位しなきゃダメなんだよ

俺の妹が親父の免許を返納させる時の話です

26: ネット住民の声
99歳に運転させてて言ってたじゃねえよw

27: ネット住民の声
阿南町を地図で確認したところキャンプ場やら渓谷がある自然豊かなところだった
この山岳地域で車の無い生活をするのは無理
仮に有ってもかなり厳しいと思う

28: ネット住民の声
こういうどうでもいい事件では家族の所に押しかけるんだね

29: ネット住民の声
黄金聖闘士

30: ネット住民の声
とにかく安全が確認できるまで自動車を廃炉にしろ

31: ネット住民の声
車を処分するしかないが山間で一人暮らしやろ
施設に掘り込むしかないが動けるので特養も無理だしなあ

32: ネット住民の声
>>27
なら家族が利便の良い所に移住させるか
自分達が同居すべだろ

33: ネット住民の声
99歳男性の国籍をなぜ報道しない?

34: ネット住民の声
>>32
金は?

35: ネット住民の声
自動運転車の普及が問題を解決する 高速道路進入を物理的に遮断する コメ問題一つ見ても、現在の日本政府には解決するのは難しいと感じる とにかく遅い BYDには頑張ってもらいたい

36: ネット住民の声
60歳以上の免許更新は
学科試験を義務化しろよ
過去1年以内に事故歴があれば
実技試験も義務

37: ネット住民の声
80すぎたら強制免許返納でウェイモタクシーにさせとけばいい

38: ネット住民の声
運転が好きだったり車ないと生活できないと思い込んでる年寄りは返納しろって言ってもきかないんだよね。亡くなった義父は自損事故起こして廃車になった翌日にまた車買ってた

39: ネット住民の声
老人に運転させていることが発覚したら家族親族一同捕まえないとこの手の犯罪は無くならない

40: ネット住民の声
言うだけかよw 呑気な息子だなぁ(呆

41: ネット住民の声
>>16
原付バイクを与えれば良い

42: ネット住民の声
99歳で耳も聞こえないのに一人暮らしで買い物や家事も全て自分でやるのは大変だな

43: ネット住民の声
免許更新させてる教習所も問題だろ
流石に90代に運転させるなよ

44: ネット住民の声
報道側が面白がって老人ネタやるけど元々運転マナー悪い奴を晒すことはないんだよな
もっと運転マナー悪い奴を規制する方向に行ってほしい

45: ネット住民の声
こいつに免許発行した免許センター職員も裁かれろ

46: ネット住民の声
逆から侵入するとタイヤに刺さる鉄の爪を出口の路面に埋め込めばよいと思う
全部パンクしたら流石に走れ無いだろう

47: ネット住民の声
国会にドローンが飛んだ時は早々と法律を作ってドローンを免許制にしたのに、ジジイババアの運転は犠牲者が何人出ようが何年も野放し
実質政治家と警察が引き起こしているテロだよ

48: ネット住民の声
もはや殺人凶器

49: ネット住民の声
高速入るつもりじゃなかったとしたらETCと料金所どうやって突破したんだろ
たしかに一般道から高速入り口って看板あるけどわかりずらい
田舎ほどしれっと有るしw
蟻地獄みたいに気が付いたら入ってるパターンやろな

50: ネット住民の声
俺も東京住みになって10年経つから
もうゴールドになって久しいわ
運転しないからね

51: ネット住民の声
>>38
思い込みでもなんでもないぞ年寄りだから車は必要になるんだよ電車やバスは本数もどんどん減るし本数が減るということは混雑もひどくて座れ無いということ年寄りにとって公共交通機関は鬼門

52: ネット住民の声
嘘臭い
責任逃れしてるだけだろこいつ

53: ネット住民の声
免許持ちの非課税世帯に4万払う意味

54: ネット住民の声
>>16
悩んでる間に取り返しつかない事故起こしたらどうすんねん
さっさと取り上げろ

55: ネット住民の声
飯塚みたいな爺ばっか

56: ネット住民の声
さすがに上限は70くらいでお願いしたいわ
自分も50過ぎてわかったけど、自覚ないとこで老化って進んでるよ
てかこういう人達の為に国が団地とか安く提供して一ヶ所に集めて
バスとか使いやすくしてほしい

57: ネット住民の声
うちの親にも免許返納を促してるんだけど
全く聞く耳を持たなくて
ついこの前は大喧嘩にまで発展したのよな

頑固な親を説得して返納させた人たちを尊敬するし
実際どうやって説得したのか知りたい

58: ネット住民の声
軽より小さいミニカーあるやん
セブンとかで使われてるやつ
80歳超えたらアレしか運転できないようにすればいい
アレなら事故った相手方はほとんど死なない

59: ネット住民の声
>>54
うるせー適当に言ってんじゃねーぞカス
テメーが運転手やれやしかもタダで
それなら返納させたるわ

60: ネット住民の声
>>51
歩くのもしんどいヨボヨボでも車のシートに座れば移動できるんだよな
それが大問題でどうしたもんか
電車バスはあっても苦行で利用できないし

61: ネット住民の声
たぶん免許返納させてもそれ忘れて車乗ってたかもなw
結局息子にもどうしようも無かったろうよ

62: ネット住民の声
99歳が免許更新できるとかおかしいだろ!

63: ネット住民の声
>>50
どこに住んでるからという問題でもない飯塚だって都心住みだしな

64: ネット住民の声
90過ぎたら1年毎の更新にしろ
それで審査を厳しくする

65: ネット住民の声
息子だって年齢的に退職しているだろ。同居もせず普段の足の代替手段も用意せずに返納しろって言ったってそりゃやらんわな

66: ネット住民の声
国が動かない限りどうにもならんのよ
でも票が無くなるから馬鹿どもが放置のまま

67: ネット住民の声
車がないと生きられない場所で人生を送りたい
リスクはあるけど知ったこっちゃない
マインドは暴走族と大差ない

68: ネット住民の声
返しに行くのが厄介だから更新をパスする事にした

69: ネット住民の声
車は走る凶器だから

70: ネット住民の声
>>19
イイカラオマエハハヤクカエルカタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ

71: ネット住民の声
>>60
まず電車やバスは待ち時間が大変だからな年寄りで溢れたら交通事故以上に問題が発生しまくるよホームに落ちて電車が止まるとかバスの車内で年寄りが転けて運行打ち切りとかもザラになってしまうだろうね

72: ネット住民の声
>>1
99歳って ありえないだろ
こいつに免許持たしたままにしてた連中は全部 牢屋に行くべき

73: ネット住民の声
恵那山トンネルクッソ長いのに通行止めなったら最悪やな

74: ネット住民の声
聞こえないのもヤバいな

75: ネット住民の声
>>65
それな無責任に直ちに返納しろとは言えない足代わりに誰がなるんだって話だからね

76: ネット住民の声
ゴールド免許ってのは限界集落じゃ当たり前なんだよな。相手もいなけりゃ取り締まりもない。事故も違反も起こしようがないんだ。

77: ネット住民の声
オレも運転しないからゴールド

78: ネット住民の声
90歳以上は運転させんなよ。ゾンビが運転してるようなもんだろ

79: ネット住民の声
家族の言う事聞かなくなる親って本当にどうしょうもないから
家族は絶望しか感じない

80: ネット住民の声
99歳で耳も聞こえないのに施設入れずに放置って息子にも責任あるだろ逮捕しろ

81: ネット住民の声
>>56
人間の身体機能考えるとそうなんだろうが
70上限だと農家の廃業が増える

82: ネット住民の声
親のマイナンバーカードに保健証機能付けようとしたらパスワードが分からなくて、
パスワード初期化にマイナンバーカード以外に証明証が必要で、親は免許返納してたけど、障害者手帳作っててそれが証明証として使えて助かった。

83: ネット住民の声
99歳なら家族と同居するわな

84: ネット住民の声
>>17
ほんこれ
合法なことしてるのに
家族のせいにするのはおかしい

85: ネット住民の声
>>78
多分車の運転より公共交通機関などを利用する方がトラブル増えるぞ飯塚幸三が言ってたように年寄りが使っても事故らない技術の開発が急務だね

86: ネット住民の声
息子が同居してれば返納したろな

87: ネット住民の声
>>80
ねえよ
お上のOK出てるんだよ?

88: ネット住民の声
認知機能に加えて反射神経テストをするべきだろう
簡単なのはランプが赤になったらブレーキを踏む検査機で簡単に分かる
この手の運動能力、反射神経のテストを年齢に関係なく行えば良い

89: ネット住民の声
言うことを聞かないバカ老人はぶん殴ってしつけろ

90: ネット住民の声
大丈夫さ
既に事故の記憶すらない御老人
飯をねだるのに夢中

91: ネット住民の声
耳が聞こえないとあるが多分のその状況だと車の運転より公共交通機関とかで移動するほうがトラブル多いと思う

92: ネット住民の声
逆走自体が重罪なんだから死刑であるべき

93: ネット住民の声
>>91
今回逆走事故の被害者いるからな

94: ネット住民の声
現状、認知テストの厳格化と乗れる車種を限定するのが良いと思う。最近ポツポツ出てきた三輪タイプとか

95: ネット住民の声
金で解決出来ないことはないと仮定すれば任意保険マストで解決じゃないですかね

96: ネット住民の声
    

お前らの親も一緒だぞ

97: ネット住民の声
>>87
じゃあお前が死ねカス
お上とガイジ同士死ね

98: ネット住民の声
逆走くらい誰だってあるだろ。
たまたま99歳だっただけの話。

99: ネット住民の声
>>57
うちは、車の車検時期にちょうどぶつかって父ドライバーやっててゴールドだったけど81になって、自分から返納しにいってた。母も76だけど返納してる。
維持費かからなくなったから大分楽になった。

100: ネット住民の声
免許返納させちゃうと、本人がそれ忘れて運転して事故ると保険が全く降りなくて被害者が困る
返納させずに車使えなくするのが一番いいような気がする
行政も返納させることばかり言ってるけど、もう少し対策の幅広げたほうがいいんじゃないか

101: ネット住民の声
>>59
とっとと取り上げろクズ

102: ネット住民の声
99まで生きれたこと尊敬するあと1年で100歳!

103: ネット住民の声
80歳こえたら免許返納してくれ、田舎なら仕方ないけど。国もどーにかしろよ。

104: ネット住民の声
歩いていける距離に商店やバス停が無いと詰むな

105: ネット住民の声
高齢者マークを義務化して、高齢者は高速道路走行禁止にしろ

106: ネット住民の声
安倍ちゃんが国民総活躍にしてくれたんだからいつまで運転したって良いだろ

107: ネット住民の声
息子ガチギレしそう…

108: ネット住民の声
いわれてみると免許更新のときって聴覚検査は無いな

109: ネット住民の声
息子結婚せず親と同居してる感じ

110: ネット住民の声
田舎の公共交通機関に独立採算求めてる阿呆な国だからしゃーない
仕事も人も都市部に集中させてるから若者は出て行き年寄りだけが残り尚更過疎化が進む

111: ネット住民の声
免許返納が問題じゃなく、自分の運転レベルを自己評価出来てるかどうかなんだよな
免許返納したってアタオカは運転するし

112: ネット住民の声
>>1
脳の働きが頑固になっちゃったりの老化の方の人が免許返納拒否して
脳の働きが良く冷静に分析できるお年寄りは免許返納してしまうのか

113: ネット住民の声
親と息子
どちらも爺さん

114: ネット住民の声
>>58
コムスは400kg以上あって60km/hくらい出るんだけど
無知って恐ろしいなw

115: ネット住民の声
逆走の防止ならワンウェイスパイクの設置で解決する筈
法的問題が無ければ

116: ネット住民の声
>>16
老人の能力も個人差あるならなー
80で運転してるだけでも、すごい能力だわ
わしの親父は76でヨボヨボ
今年79で死去した
って話たら周りでも親が56とか73とかで亡くなってるから統計学でも生命力の差あるんだよなー

「令和5年簡易生命表」男性がその年齢までに死亡している累積確率
* 40歳: 1.61%
* 45歳: 2.58%
* 50歳: 3.99%
* 55歳: 6.11%
* 60歳: 9.37%
* 65歳: 14.44%
* 70歳: 22.40%
* 75歳: 34.70%

117: ネット住民の声
>>4
うちの婆さんの車同居するので置き場所がないのを理由に売り飛ばしてそのまま免許返納させた
3年くらいぶつくさ愚痴いわれたけど

118: ネット住民の声
毎年の適性検査をもっと厳しくしないとな

119: ネット住民の声
>>113
もうこれが日本のスタンダード

120: ネット住民の声
免許がゴールドってしょぼくね?
おれの免許 プラチナだし車はランボルギーニ乗ってる。
この一踏みで300km!この爽快感がいいからランエボ乗ってる。

121: ネット住民の声
>>34
家族がそこまで用意しろよ
安全のために免許返納させるんだろ?その後の生活は家族が見る(運転手をする)か、運転しなくてもいいところ(町中の高齢者住宅など)に転居させる
までがセットだよ
そもそも高齢化して運転できなくなるってのは当たり前に来る未来なんだから本人も家族も備えとけって話だよ

122: ネット住民の声
耳が遠いってかなり危険だと思うんだが
サイレンとかも聴こえないだろ?
なんで検査項目に入ってないんだろうな?
救急車の進路妨害どころかそのうち事故ったりしそう

123: ネット住民の声
>>7
返納するために警察署に車で行く耄碌が大量にいるらしいなw

124: ネット住民の声
80以上は事故した場合家族も連帯責任の決まりを作れば良い。必死で説得して返納させるから。

125: ネット住民の声
でも事故に年寄りとかあんま関係ねえだろ
それなら事故った奴は免許取り上げるべきだわな

126: ネット住民の声
近所で90歳過ぎてもカブにのってたババアは追突事故で最期をむかえたわ

127: ネット住民の声
あとネット申請オンリーで免許受付するとか県庁でたらい回しにするとか、更新するための障壁をさらりと設ければ知恵がついてこない人達をふるいにかけられるのに

128: ネット住民の声
>>121
80年90年何も考えずに無計画に生きて来たアホとその一家
あらゆることが全て他責のキチガイ
まじでいるんだよなこういう奴等

129: ネット住民の声
息子も処罰しとけ

130: ネット住民の声
地方の一人暮らしの爺さんに免許返納しろはさっさと死ねと同義だろうにw

131: ネット住民の声
99歳で車運転出来るのが凄い
てか強制的に国が取り上げろよw

132: ネット住民の声
言うだけ人間

133: ネット住民の声
更新した免許センターも同罪
全員始末書でいいよ

134: ネット住民の声
石破首相「楽しい日本を作る!」

135: ネット住民の声
息子は悪くない
うちの親と同じだ。言うこと聞かねえんだよ

136: ネット住民の声
実力行使で免許取り上げたところで構わず運転するだろうしな
本人が聞かない以上、柱かベッドに縛り付けるしか無い
しかし息子までもが後期高齢者というレベルだ ここまでくると

137: ネット住民の声
>>124
賠償の形で連帯責任はとらされるのでは?

138: ネット住民の声
息子すら免許返納する年齢だろうに

139: ネット住民の声
言うだけタダだからな
言っただけ

140: ネット住民の声
どんなに謙虚とされる年寄りも
自分の衰えを認めるのは(自分でも否定しようがない)体力と記憶力だけなんだよね

判断力とか忍耐力とかそういうものについては意外と衰えを認めていない年寄りが多い
なんなら経験の差で若者よりも優れていると考える奴もいるぐらいだ

だから簡単に振り込め詐欺や投資詐欺等の詐欺に引っかかるし
免許も返納しようとしない

本質的に傲慢なんだよジジババは

141: ネット住民の声
免許は免じて許すと書く
発行した当局も連帯責任を終え。これは予見可能だった

142: ネット住民の声
>>100
ためになった
スマホの仕組みもちょっと考えたが万が一の時など1名だけ登録してたら他の人が運転できなくなってしまうか

143: ネット住民の声
>>137
更新した免許センターも連帯責任でいいよ
プールの水だしっぱなしの教師と校長ぐらいの責任はある

144: ネット住民の声
>>136
車は処分するだろ普通は

145: ネット住民の声
>>135
年寄りって頑なだからな
うちの親はゴミ屋敷状態で片付けろって言っても片付けない
勝手に片付けようとすると発狂して困ってるわ

146: ネット住民の声
>>59
お前とんでもねーな

147: ネット住民の声
>>141
許可出した責任あるよな

148: ネット住民の声
>>143
国の規則を守っただけなのに?

149: ネット住民の声
安楽氏制度は必要

150: ネット住民の声
99で運転する元気あるのはすごいことだよ

151: ネット住民の声
年取ると頑固になるんだよなぁ
免許の問題じゃないけどうちも爺さんが言うこと聞かないからよく家族と言い合いになってたよ

152: ネット住民の声
>>146
50代でこれだからな
5chはこういう奴ばかりだからまともな人は近寄らない

153: ネット住民の声
>>148
適性検査が不十分だった

154: ネット住民の声
継続の検査をちゃんとやるのと有効期限1年にしろ
継続の許可出した責任者の責任も問うようにしろ
年取ると考え方が幼児化して返納した方が良いという判断を本人で出来なくなる

155: ネット住民の声
>>144
それはいいんだがその後本人の生活の足どうするかだな
俺は母親に運転やめさせたがそこまで面倒見ている
俺が送り迎えするかタクシーだな
だから説得できたし本人も受け入れた

156: ネット住民の声
息子もボケてそう

157: ネット住民の声
意味ねーよ免許返納なんて
車があれば乗ってしまうよだから取り上げて売り飛ばさないとダメなの

あと免許更新で合格出したマヌケ
そいつも実刑にしとけ

158: ネット住民の声
家族も連座で逮捕しろ

159: ネット住民の声
家族の罪にしないとダメ

法整備を急げ

160: ネット住民の声
耳が遠く聞こえていないので会話があまり

おいww

161: ネット住民の声
たまに脳のスイッチが切れたり別回路に繋がるんだよな
その時運転中だと無理
その脳機能の検査は出来ないもんなんかね

162: ネット住民の声
脳だか身体だか衰えてるから高齢者だの年寄りだので区分してるはずなのに
年金云々をきっかけに高齢者の線引き年齢を上げた挙句
70歳80歳でも元気に働けます!と政治家が言ってしまってるからなあ

そのうえで返納しましょう!家族は返納させましょう!と言われても
元気に働けるなら運転だって大丈夫と国がお墨付き与えてるようなものだし
言うこと聞かずに運転し続けてしまう年寄りもいるわな

163: ネット住民の声
独り暮らしができて免許の検査もクリアする。
99歳、相当ぴんぴんしてたんだな。

164: ネット住民の声
うちの母親など認知始まってもう運転させなくなって久しく、やりかた忘れたと本人も言っている
だがこんなジジイが更新通るならうちも余裕だろうな
中身ゼロの実技と認知機能検査
金はぼったくるが責任は取らない

165: ネット住民の声
>>34
親が高齢になると当然想像出来る状況なんだから、元気でも計画していくもんだろが。

急に年取るわけじゃないんだから。

166: ネット住民の声
明日からシルバー免許だな

167: ネット住民の声
>>165
国民総活躍だぞ

168: ネット住民の声
息子ったって70後半やろ?
もうどっちも判断力落ちてるんやろ

169: ネット住民の声
自動車不要の生活を与えるってのが良いんだけど
その判断すら出来ないんだよな

170: ネット住民の声
>>159
家族の罪かぁ・・・うーん
反対な気分ではあるが、そういう制度を作らないと暴走止まらないしな
うちの親父もいつまで運転するかわかんないけど、なかなか言えないのが現実よ
だけど「違反したら俺も罰せられるんだよ!!」って口火を切ることができるわな
しかたがないかぁ

171: ネット住民の声
>>169
その金は?

172: ネット住民の声
親子関係で何かを取り上げるなんて事無理だって
車勝手に処分するなんてのも犯罪じゃん
そんな自助努力しろって世論が根強いから国が動かないし解決しないんだよ

173: ネット住民の声
いま60歳だけど、あと39年も生きたくない
この人はある程度ピンピンしていたんだろうけど
俺はピンピンしててもそんなに生きたくない
明朝に起きてこなくて死んでてもいいくらいだ
いくら長くても75歳までには死にたい

174: ネット住民の声
爺は元気ゆえに免許返納にかなり抵抗してたんだろうな。
加えて車がないと生活できない過疎地なので息子も仕方なく容認してたんだろ。

175: ネット住民の声
高齢の親は脳神経外科(認知性外来)連れて行け
検査して医者の所見として聞けば受け止め方が違う
子供から言われるから反発する
頭使え頭

176: ネット住民の声
>耳は遠かったものの、認知機能の検査もクリアし

免許権者がお墨付き与えた認知機能に問題があったのなら、問題なのはその基準にあるのでは?

177: ネット住民の声
>>140
脳そのものの能力が劣ってくるからな
ジジイババアだけでなくオッサンオバハンにも言えることやけどね。
若いほうが能力そのものは高い

178: ネット住民の声
99歳に免許交付する公安もイカれてるわ

179: ネット住民の声
第2の飯塚っていいたいところだけどあの上級爺さんいつのまにか亡くなってて草

180: ネット住民の声
これくらい元気なら暴れるからな
無理やり取り上げることもできない
下手したら死ぬし^^;

181: ネット住民の声
>>171
本来は年金なんだけど
効率悪すぎで用意できない
生活場所の確保の面でも生活保護のほうが有利やんね
生活保護は一つやから

182: ネット住民の声
マーダーライセンスで草

183: ネット住民の声
>>176
ストレステストが足りない
車はある程度の時間運転する訳だから
最低2時間は認知能力が継続するかテストした方がいい

184: ネット住民の声
もっとも、たんに認知性が以来行こうよといって素直についてくるわけないか。
ワシは違うとかえって機嫌を損ねる
面倒なことだな。ガキよりたちが悪い
本人の自覚が少しでもあればいいんだが性格もあるしな

185: ネット住民の声
99才まで生きてたら子供の方が先に寿命来そうだけど長生き家系なのかな

186: ネット住民の声
強制返納制度も作らんと駄目やね
家族が言っても従わん

187: ネット住民の声
65歳以上の免許更新はマニュアル限定にすれば良い。

188: ネット住民の声
実技テストしろよ
99歳なんて人じゃない

189: ネット住民の声
>>16
特定小型原付きに三輪のがあるから、それで我慢してもらうのがいいかな

190: ネット住民の声
>>182
日本人の半数は車で人を殺せば不起訴か執行猶予で普通の生活を送れる殺しのライセンス持ちなんだよな。

191: ネット住民の声
返納したこと忘れて運転するから意味がない

192: ネット住民の声
せめてジジイ側だけ死ぬ様な仕組みがあればな

193: ネット住民の声
車のキー隠しておくしかない

194: ネット住民の声
>(事故を受け)免許返納も認めさせたし、廃車も認めさせた
事故が起きてからじゃ遅いんだわ

195: ネット住民の声
教習所でアクセルターン、スピンターンを必修にし逆走しても瞬時にクルマの向きを変えられる様にすれば良い。

196: ネット住民の声
良く運転する気になったな
99歳でこれ割と凄いよな、適性試験もそこまで受けて引き伸ばせるんだ😳

197: ネット住民の声
家族の監督責任をきちんと規定しよう

こうなればもう本人の意思や都合なんて関係ない

198: ネット住民の声
>>186
免許が無くても運転は出来ちゃうからね。
人を殺しても不起訴なのに無免許で刑罰は量刑不当になるから無理よ。

199: ネット住民の声
>>59
まあまあ・・・落ち着いて

こういう過疎地域の公共交通機関を整備しない行政も悪いわなとしか

200: ネット住民の声
>>191
たし ˗ˏ 🦀 ˎ˗

201: ネット住民の声
飯塚元死刑囚の大量殺害事件から
何も学んでいないのか

202: ネット住民の声
>>17
この場合はクリアさせた側に問題があるわな
ちょっと前の外免切替もそうだけど、免許センターが機能してない

203: ネット住民の声
免許制度あって交通死亡事故65歳以上が過半数超えてるのに家族が声がけしましょう、はないわ~

204: ネット住民の声
うちの親父も85まで運転してたけど、事故起こす前に倒れてくれたので助かった

205: ネット住民の声
棄民政府「どんなに国民の犠牲が出ようとも、自動車メーカーへの配慮から運転年齢の上限制にはしません」

206: ネット住民の声
元々免許とるのをめちゃくちゃ難しくすれば良い

207: ネット住民の声
更新させた警察もダメだろ

208: ネット住民の声
>>193
本人名義の車両だった場合、本人が車屋に頼んで車検証あれば対応されちまうかもな
なので車検証も一緒に隠したほうがよくないか。それやるなら
でも車検証の再発行も勝手に対応されちまうか。
それにくわえて親子関係が悪化してかえって問題になるリスクもあるが

209: ネット住民の声
おまえら警察白書 見てみ

交通事故の死亡事故発生率、世代別ワースト1は高齢者ではなく20代

210: ネット住民の声
>>209
で?

211: ネット住民の声
>>45
更新じゃなくて発行時の職員だともう死んでると思うけど?

212: ネット住民の声
60歳以上はAT乗車禁止で良いんじゃね??

213: ネット住民の声
外人観光客様様で高齢タクシーも養護せにゃならぬからの
絶対に厳格化はしないだろう くそ政府
なのに結果責任も取らず本人と家族に問題をなすりつける くずども

214: ネット住民の声
>>210
免許は30歳からにしろってことかと

215: ネット住民の声
>>183
逆にストレス体制は結構あったりする
通常時はほぼ通常動作や判断ができる比較的脳機能保たれてる高齢者でも、アクシデント発生時は判断力や反射能力がほぼ停止するから、実技の時にアクシデント試験実施すれば良いけど教習所内が地獄絵図になる

216: ネット住民の声
後期高齢者が最終ラインだと思います
俺の親はそこまでだった
タクシー自由に使って良いとお金渡した
親は使わなかったけど

217: ネット住民の声
俺も2回連続ゴールド免許偉いだろ!!

週5で通勤のため運転している

218: ネット住民の声
息子だってもう70代くらいだろ

219: ネット住民の声
>>59
クズ

220: ネット住民の声
>>208
確かに余計に返納しないって頑なになるかもしれんな…

221: ネット住民の声
>>216
マウントマン発見

222: ネット住民の声
どんなすげえ99歳なんだ?
うちのヒイ爺ちゃん97まで生きたけど80なる前に運転とかギブアップだったぞ

223: ネット住民の声
息子何歳だよ
クズ親子が

224: ネット住民の声
免許与えた方に問題あるんじゃ

225: ネット住民の声
>>209
いや10万人あたりの死亡事故件数は85歳以上がトップで次が10代

226: ネット住民の声
家族や本人が足がなくてとがグダグダ言ったところで事故を起こしたら犯罪者
自分の利益のために人を死傷させた人間のクズ、闇バイトと同じ
家族は犯罪を見守った犯罪加担者
犯罪者の足なんか知ったことでないだろうとなる

227: ネット住民の声
氷河期の親がちょうど返納適齢期に来ているわけだが
氷河期では車をなくした親の面倒を見る経済力も余力も無かろう。タクシー代ぽんと出すとかな
俺みたいにそれができるのは特殊な例
つまりこれからもっと深刻化する

228: ネット住民の声
特定小型原付の三輪,四輪とかが出るようだから
クルマを処分させてこれに乗れってやるしかないかな

229: ネット住民の声
>>226
まあこれだよね

230: ネット住民の声
>>227
クソジジイ乙

231: ネット住民の声
殺人鬼に武器を与えたようなもの

232: ネット住民の声
>>209
デマを書くな
高齢者の方が高い

https://www.insweb.co.jp/car/kisochishiki/jidosha-jiko/nenrei-jikoritsu.html

233: ネット住民の声
公道が犬の放置場所なのか吠えまくりでうるさいね
オリガ病院付近はうるさすぎる
経営者は儲けることしか頭にないのかな迷惑なことは知らぬふり

234: ネット住民の声
うちの親父(80)は俺が説得して今年免許返納させた
免許センターの試験は通ったし本人は渋ってたが、
認知機能が衰えてるのは第三者の目から見ても明らかだった
その代わり親と同居して病院などは可能な限り俺が連れて行くようにしてる

車無いと生きていけない地域に住んでる老人に口頭だけでいくら説得しても無駄なんだよ
子供がいるなら同居してサポートするとか提案しないと返納なんてしないよ

235: ネット住民の声
>>224
それは間違いない
免許更新の基準が間違ってる

236: ネット住民の声
>>224
またカスハラかよ

237: ネット住民の声
>>235
悪質クレーマー乙

238: ネット住民の声
どんなに基準があっても99才の免許更新するのはクソ

239: ネット住民の声
99歳
ここまで生きれる男は稀ぞ
守ってやれみんなで

240: ネット住民の声
わしもゴールド聖闘士!

241: ネット住民の声
ゴールドの保険料下げる意味ねえな

242: ネット住民の声
高齢者検査を通った、という既成事実が間違った自信を本人に与えて更に問題を悪化させている
教習所と公安委員会にも厳罰を課さないとならない

243: ネット住民の声
ろくでなしの男は60前に死ぬ

244: ネット住民の声
>>239
生き恥だろこんなジジイ
お前生きたいか?

245: ネット住民の声
70以上はマニュアルしか運転しちゃ、いけないようにするか免許取り上げろよ

246: ネット住民の声
>>242
家族だろアタオカ人間が

247: ネット住民の声
ここら辺だと車無いとどうしようもないもんな
俺の親父は返納した
自転車でなんとかなる地域で良かった

248: ネット住民の声
>>245
無理
政治家が老人だから

249: ネット住民の声
>>229
だからどこかで諦めたり腹を括って手放さないと駄目なのよね
事故を起こしたらもう足がなくてなんて相手にもされなくなってどのみち車無しに対応せざるを得なくなるので

250: ネット住民の声
高齢者の事故で身内が肉声でインタビュー受けるなんて初めてかも
息子批判もあるけどいきなりマイク向けられて声少し震えながらよく答えたよ
返納も廃車も事故起こしてやっと認めた99歳

251: ネット住民の声
親父が免許返納させる年齢ばっかなのこの板…

252: ネット住民の声
>>245
踏み間違いで逆走したわけじゃねーし

253: ネット住民の声
>>223
息子叩くのは可哀想
インタビューなんか受けなきゃ家族には批判は行かない

254: ネット住民の声
>>250
当たり前だろ、家族のせいだ反省しろ

255: ネット住民の声
免許は18歳から75歳までに法律で決めてしまえば?

256: ネット住民の声
清く正しくご飯とか気を付けて生きてきた結果が99歳
希少でしょ
間違いなく

257: ネット住民の声
>>253
何がかわいそうだ、事故しといてよー

258: ネット住民の声
逆走した車を運転していたのは長野県阿南町の99歳の男性だということで、運転免許の更新では認知機能などに問題はなかったとしています。

11日は、長野県阿智村の園原インターチェンジから中央道の下り線に入り、恵那山トンネルを通って岐阜県側に出たあと、タイヤチェーンの着脱場に入ったということです。

監視カメラには車が着脱場でUターンする様子が写っていて、その後、来た道を戻る形で下りの本線に入り、3.7キロにわたって長野県方面に逆走していたということです。

男性は買い物からの帰宅途中だったということで、警察は逆走した理由やふだんの車の運転状況などについて詳しく調べています。

259: ネット住民の声
>>256
その結果がコレ
俺なら生きてるのかヤダわ

260: ネット住民の声
>>257
事故起こしたのは99歳爺さんだよ

261: ネット住民の声
偉くなくとも正しく生きる
素晴らしいですね

262: ネット住民の声
>>254
は?99歳の家族の知り合いかなんか?

263: ネット住民の声
>>260
起こしたのはジジイ!!悪いのは運転させた家族!!
わかるか?

264: ネット住民の声
キウイゴールド

265: ネット住民の声
>>254
国が認めてんのに何でお前がギャーギャー騒いでんだ?

266: ネット住民の声
>>123
なんでそんな嘘つくの?

267: ネット住民の声
正月に亡くなった俺の婆ちゃん(90)はR30スカイライン乗りでドライブ大好きだったな

268: ネット住民の声
>>212
無駄、普段からMT乗ってると無意識で操作ができる
ボケた爺さんが自転車に乗れるのと一緒だ

269: ネット住民の声
電車やバス使えとテレビで言ってたけど、
最寄りのバス停さえ自宅から30分ぐらい
かかりそうな雰囲気だったが

270: ネット住民の声
>>100
「免許返納したことを忘れるような人間」がまともな運転できるわけないんだから
ただちに車没収すべき

271: ネット住民の声
99歳の爺なら免許も車も取り上げて老人ホームに入れたらいいのに

272: ネット住民の声
>>56
農林水産の就労者の平均年齢が73歳とかだよ?
取り上げたらお米ないどころの話じゃなくなる

273: ネット住民の声
>>268
ちょっと何言ってるかわからない

274: ネット住民の声
>>262
爺に免許を返納させ
爺の車を処分させ
爺の生活を監視して
爺の足代わりになれるのは家族しかいないから

275: ネット住民の声
>>265
国が認める?は?止めるのは家族だろバカ

276: ネット住民の声
田舎は返納無理やね

277: ネット住民の声
>>272
人の命の方が大事だか?しかも他人巻き込む

278: ネット住民の声
お前ら99歳の親に免許返納するように説得してみろよ
至難の業だぞ

279: ネット住民の声
灰皿糞も返納しろよ

280: ネット住民の声
年齢で強制的に取り上げたほうがいいよ
80歳とかなら文句も出ないやろ

281: ネット住民の声
>>275
なに言ってんだ?
お国が「運転に差し支えございません!」という事で免許証を更新させてるんだぞ
なんで家族のせいになるんだよ、アホか

282: ネット住民の声
まあ流石に99歳に運転させたらダメだよな
普段の買い物は別居してても家族が代行とかコープを家族が頼んであげるとか
病院や用がある時は家族かタクシーでとか車無しで生活できるようにするべきだったわ

283: ネット住民の声
こういう年寄りは免許返納しても乗るだろ
車そのものを処分するしかない

284: ネット住民の声
>>281
止めるのは家族の役目だ99のジジイだぞ?おかしいだろわからんのか?お前アタオカ人間だから

285: ネット住民の声
他人事みたいに言うなよ
家族だろカギ隠すとかいくらでもやりようあっただろ

286: ネット住民の声
知り合いの婆さんも96だけどダンスやってて元気だし車も乗ってて週末は埠頭でドリフト走行もしてるわ

287: ネット住民の声
管理責任は

288: ネット住民の声
>>286
嘘をつくなよ

289: ネット住民の声
>>275
親子って別人格なんだよね

290: ネット住民の声
>>9
県立の大きな病院や高校もありますよ

291: ネット住民の声
>>284
んな事を言い始めたらお前が保有しているお国が許可した免許証だって危ういだろ
いくつが知らんが若くてもさっさと返納してこい!

292: ネット住民の声
これは息子悪くないだろ
免許更新させた警察が悪い

293: ネット住民の声
老人しか選挙にいかない弊害だな
老人が自民に入れるから制約しない

294: ネット住民の声
オマエ百までわしゃ九十九まで

295: ネット住民の声
>>275
どうやって止める?
返納させたところで免許なしで乗るだけだぞ

296: ネット住民の声
警察は何で免許更新させたんだ?
こいつらのせいだろ

297: ネット住民の声
息子でも70ぐらいだろうし
自分も直面してる問題で親父がまだ現役とか気が気でないわな

298: ネット住民の声
>>239
今年だか来年だかに百才のお祝いとかで
町長が記念品渡すのかな
受け取る方は平然としてそうだけど町長は気の毒

299: ネット住民の声
上司「客先にアポイントとっておけよ」
ポンコツ部下「はい分かりましたー」
上司「アポイントとれたか?」
ポンコツ部下「連絡しました」
上司「アポイントはとれたかって聞いてるんだよ」
ポンコツ部下「アポイントはとれて無いです。。。連絡はしたんですけど。。」

300: ネット住民の声
恵那山トンネルみたいな長いトンネル逆走とか死刑でいいよ

301: ネット住民の声
>>116
平均寿命を過信してるあほが多いけど
100歳で死ぬやつがいるということは
その裏で60でこの世から退場を余儀なくされるやつもいるというのが
平均寿命80という意味だからな。
みんな仲良く80歳まで生きないとおかしい、
平均寿命からして早すぎるを連呼するやつクソウザイわ。
死ぬやつははよ死ぬし、
60前後でヨボヨボのひいおじいちゃんみたいのもいれば
40代で後ろ手雄鶏スタイル(腰痛持ち)のおじいちゃんみたいな歩き方するやつもいる。

302: ネット住民の声
本来禁止されてる運転行為に対して、一定要件の下に免許を交付してるんだよ。
つまり、なんで運転させたのか(息子)、なんで運転したんだ(本人)と、非難するのはおかしい。
なんで違反行為をしたのか、と非難するのはいいけどさ。さらには、根本として法律を非難して改正に向けて議論させるのもいいね。

303: ネット住民の声
免許を取り上げたって運転する奴はいる。
だったら70歳以上は1年更新にして、更新時は実車検定とシミュレータで逆走しやすい環境を走らせて、
その合格ラインも1歳ごとに上げていけばいい。

手間も金もかかりゃぁ、嫌気がさして免許更新を止めるかも知れんし。

304: ネット住民の声
同居するとこどおじ認定されるからね
高齢独居も運転も仕方ないんだわ
皆でそういう世の中作っちまったんよ

305: ネット住民の声
クソ田舎だと車しか移動の手段がないし最寄りのスーパーもめっちゃ遠かったりするから
ヨボヨボ爺になっても車に乗らざるを得んのでしょ

306: ネット住民の声
若者特に女はさっさと田舎を出ていく。
残ってるのはズボラな年寄りだけ。
過疎対策なんかやるだけ税金の無駄。

307: ネット住民の声
若い奴も逆走事故時々やってるよな
ニュースになってもスレが立たなかったり続かないだけで

308: ネット住民の声
普段から運転していて、息子はやめろ、免許返納しろと言っていた
免許証はゴールド
今まで運転して無事故無違反だったのなら、本人はそりゃ問題ないと思うわな

309: ネット住民の声
70越えて車運転してる奴なんてそこら中にいるからな
根本的な制度変えないと無理よね
まあ中国人に簡単な試験で合格させて事故起こさせまくって不起訴にしてる今の政府じゃ絶望的だろうけどな

310: ネット住民の声
99歳草w息子も何歳よw
ほんまのナインティナイン

311: ネット住民の声
免許更新を許したアホと親族も幇助で罰しろや
飲酒運転幇助と同じだろこんなん

312: ネット住民の声
99っていう有名な曲がある

313: ネット住民の声
>>308
だな
自信があったんだろう

314: ネット住民の声
>>305
そんな地方での生活を選び続けるなって話

馬鹿でも年寄りになったら運転が難しいことぐらい予見できるだろ

老害運転は飲酒運転と同じ
故意犯だよ

315: ネット住民の声
クルマのカギを取り上げろ

316: ネット住民の声
>>263
家族に罰則はない
加害者が言うこと聞かない頑固爺さんなら何言っても無理
国が家族を罰する規則を作ってあるならお前の言い分は通るけどな

317: ネット住民の声
>>24
何に対してざまあみろなんだよ
全く無関係な人に怪我させて

318: ネット住民の声
>>274
今回やっと従ったそうだね
大事故起こして…

319: ネット住民の声
返納したってこう言うボケ老人は無免許で運転するから
以前何かで書かれてたな
鍵を隠したり車処分するとボケも相まって激昂して手がつけられなくなるからガソリン抜いて不動にして置いとくと

自分で対処する能力内から動かないと運転諦めるらしい

320: ネット住民の声
うちの父はヨチヨチ歩きで免許を更新出来ずにプンプン怒ってたわクルマは何ヶ月も駐車場に置きっぱなし

321: ネット住民の声
高齢者講習の合格率97%らしいぞ
テストがぜんぜん機能してないってこった
いかにも日本人的なやってる感だけの制度

322: ネット住民の声
>>284
今回はたまたま息子がインタビュー受けたからおまえみたいな奴に叩かれただけ
今まで多数の高齢者事故がニュースになってる
国が認めたんだからまずそっちに噛みつけば?

323: ネット住民の声
>>319
ガソリン抜くのはいいな
でも鍵取り上げるのが手っ取り早いか

324: ネット住民の声
>>283
前に高齢ドライバーを持つ身内の特集番組やってた
まあ頑固爺さん達で絶対頷かない
若いときから運転しているからその時と同じ感覚なんだよな 

325: ネット住民の声
>>323
鍵を隠すと家探しして家の中をメチャクチャにするかも

326: ネット住民の声
高齢ドライバー事故増加問題で免許更新って難しくしてるんじゃなかったか?
耳が遠い99歳でも出来ちゃうとか…

327: ネット住民の声
老人達よ
こんな運転ばっかしてるとマジで免許に年齢制限くるぞ
そうならない為にもしっかり気合い入れて安全運転してくれよ

328: ネット住民の声
>>308
普段なら大丈夫だったんだろうね
いつもとちがって道を間違えてパニックかね

329: ネット住民の声
75で強制的に免許は取り上げて電動カートあげればいい
返納が任意だから家族が大変になる

330: ネット住民の声
>>309
住所がホテルでも免許取らせてたなんてな

331: ネット住民の声
>>311
国が免許渡したんだから家族の前にそっちに言えば?

332: ネット住民の声
本人が自損事故で怪我するなら構わんのだがな

333: ネット住民の声
何かてっきりもっと遠い場所から来てるドライバーの事故だと思ったらド地元なんだね。
トンネルの出口付近てことはあの長いトンネルを一度抜けてから逆走し始めたってことなのか

334: ネット住民の声
高齢者が重大事故起こしたら更新を許した試験場とか警察もなんらかの罰が必要だわ
無責任だから適当に更新を許しちゃうんだろ

335: ネット住民の声
>>329
電動カートは時速6キロ以下でなければダメなんだよ
家の近所を彷徨く分には問題はないが
それ以上だと使い物にならない

336: ネット住民の声
>>326
交通の便悪い田舎だと緩いのでは?

337: ネット住民の声
>>319
鍵隠すと発狂するってね
自分はまともな状態だと思ってる人に何かすると暴れる

338: ネット住民の声
そもそもなんで免許更新できてるんだ?
警察何やってたの?

339: ネット住民の声
無責任もなにも法で定める基準をクリアしたら更新させるしかないんだよw
それに重大事故は年齢層問わずあるやろw

340: ネット住民の声
>>326
ずっとゴールド免許だったらしい
田舎も考慮してとかあるかね

341: ネット住民の声
99歳男性の息子
おまえもそろそろ返納しろよ

342: ネット住民の声
>>338
高齢者向けの認知試験とかって問題集繰り返せばクリアできるものだから
しかも落ちても再受験可能

343: ネット住民の声
>>338
今まで事故とかなく優良ゴールドだった
だが99歳ってな

344: ネット住民の声
耳が遠いのによく更新テスト通ったな
そっちも問題なのでは

345: ネット住民の声
知能検査しろよ?
近頃猿がハンドル握ってるぞ?

346: ネット住民の声
返納後は家族も大変なんだよな
同居してるならまだしも別居だとわざわざ通って買い物に付き合わなきゃいけないし
通院だの散髪だのもある
しかも身体が健康だと介護保険もほとんど使えないから介護サービスを頼むにも金がかかるし

347: ネット住民の声
ゴールド免許とか事故したことない、は全く関係ねーよ

348: ネット住民の声
>>342
普通の免許だってそうだろw

349: ネット住民の声
>>334
これが日本の公務員の無責任
全て国民から頼まれてやってるだけなので悪いのは国民様です

350: ネット住民の声
>>339
法で定める基準を盾にいうのが公務員
その実解釈してその実態はひとつじゃない
そういう法律
そういう基準
でしかないのに
基準クリアしたら
というのが
自分の責任は隠す公務員の常套句

351: ネット住民の声
ゴールド免許は捕まってないだけ

352: ネット住民の声
息子も返納しろよ

353: ネット住民の声
>>348
だからなに?
>>338の結果になるって話だろ?
更新期間は2ヶ月あるんだから50回以上再受験できる

354: ネット住民の声
返納させるだけでなく車も処分しろよ

355: ネット住民の声
>>335
電動カートは歩きの代わりにしかならないよな
しかも平らなところでなければ使えない

356: ネット住民の声
>>354
家族のクルマならそうはいかない
何考えてんだ
警察より頭悪そうだな

357: ネット住民の声
>>355
だからこそ免許いらずでニンチッチでも法的に乗れる

358: ネット住民の声
>>11
75歳以上の免許更新の時の認知症検査は40種類以上のイラストを覚えなきゃならないから
普通の人間では受からないように出来ているんだがw
あと耳が遠いのも検査でひっかかるはずなんだが

359: ネット住民の声
息子も返納でおかしくない歳やろ

360: ネット住民の声
>>357
歩道の段差でひっくり返ったら自分じゃ起こせない
ひっくり返って転げて轢かれるかもしれない

361: ネット住民の声
息子も返納する年齢かな

362: ネット住民の声
>>358
ただしイラストは使い回しだし対策問題集も出回ってるから
それこそ前述の通り50回も受ければ通る模様w
なお耳が遠くても補聴器使えばどうにかなるレベルなら
免許証に補聴器と記載されるだけ

363: ネット住民の声
>>358
基準で落として
生活苦で死んだら
警察のせいにされるかもしれないのを恐れる

警察は地元は顔見知りだから
大丈夫と思うのか

364: ネット住民の声
>>360
だから法的に
物理の話はしてない

365: ネット住民の声
親戚の75過ぎたジジイも死ぬまで車乗ると言い張ってるし最近も2時間半ぐらいの道のりを運転して行った
ジジイは言っても聞かないよマジで
車処分したとしても自分でまた買ってくると思う

366: ネット住民の声
>>362
今回の話がそうとは思えないけどな

367: ネット住民の声
言うだけなら誰でもできる
返納の段取りつけて一緒に返納しにいかないと

368: ネット住民の声
>>366
だから通してはいけないのも通ってしまうって話
システム的に
認知試験が1回限りだってならともかく

369: ネット住民の声
>>367
言うだけなら誰でもできる
返納した後の生活の面倒どうやって見るのかまで一緒にやらないと

370: ネット住民の声
息子も年齢的にもう働いてないだろ
親父の面倒見ろよ

371: ネット住民の声
>>365
田舎じゃガチで車ないとパンも買えないところあるからな…
都合よくコミュニティバスとか送迎バスとかあるところばかりじゃないしな

372: ネット住民の声
>>368
クルマを生活の必需品にしてしまって
公共交通を廃止してきた社会の責任になるんだよ
だから取り消せない

373: ネット住民の声
>>1
いい加減、老害を甘やかすのはやめろ。
何人死ねばわかるんだよ。
社会の邪魔者、社会保障の邪魔者、日本の邪魔者。

374: ネット住民の声
99www

375: ネット住民の声
公共だけでなく
地域の生活必需品流通も
大規模小売店にして
田舎ほどクルマが必要な社会にした社会の責任になるんだよ

376: ネット住民の声
とにかく逆走したというワードの強さ

377: ネット住民の声
>>373
お前ももう老害じゃん

378: ネット住民の声
>>373
その老害に食わせてもらってるヤカラも多いからな
民主主義ってそんなヤカラの意見も反映されてしまう

379: ネット住民の声
おらの知ってるじいさん(83歳)がこれだった
・知人の後ろを走ってる時に追突
・側溝にタイヤを落として周辺住民に救助される
・自転車に乗った人にぶつける(相手は無傷)
・とうとう人をはねたので周りが返納を促すも無視
・タクシーにぶつける(相手は無傷)
・バック中自動販売機にぶつけてぶっ壊す
・赤さんを抱いたマッマをはねて地面に赤さんを叩きつける(軽傷で済んだ)
・免許返納

家族に嫌われて独居状態だったが
86歳でくたばって行政が火葬して無縁仏になたよ
お前らは糞みたいなじじいになるなよ

380: ネット住民の声
クルマ社会
大規模小売店社会
作ってきたのは?

381: ネット住民の声
>>380
エンドユーザー
少しでも安く買うために地元商店を見捨てたので

382: ネット住民の声
クンクン ククンクン

383: ネット住民の声
クルマ社会利権
大規模小売店社会利権
認めて進めたのは?

384: ネット住民の声
広末がいかに運転技術が優れているか分かるな

385: ネット住民の声
深視力検査で若者に免許更新させず
こんなボケ老人は更新させるパチンコップ

386: ネット住民の声
>>381
認めてなかった法律を作った利権は黙り込んで国民のせいにする

387: ネット住民の声
親族も罰せよ

388: ネット住民の声
言っていたと返納させたは天と地の差があるんだよ
返納まで行かなかったのなら何を言っても言い訳でしかない

389: ネット住民の声
>>388
子供には全く法的責任ないから
おまえこそ他人を叩いて憂さ晴らし

390: ネット住民の声
流石に高速道路は中央帯設置して欲しいわ。

391: ネット住民の声
>>387
おまえのような国民が悪い

392: ネット住民の声
>>390
逆走の対策ではないぞ

393: ネット住民の声
土に返納しようか

394: ネット住民の声
田舎は片側一車線の狭い道ばっかだからこういう爺さま達はちょっと街に出て二車線の大通りを右折すると反対車線に入るの定番だからね・・
高速以前の問題

395: ネット住民の声
言っていた

嘘つきがいうセリフの1位だよね

396: ネット住民の声
お前ら免許返納しろとか言ってるけどお前らが高齢になったら免許返納しなさそうw

397: ネット住民の声
うちの近所にもヨタヨタフラフラ歩きながら乗用車に乗り込んでいく老夫婦いるわ…
地下鉄もバスも多い街なんだから車乗るなよと思う

398: ネット住民の声
>>396
その頃は完全自動運転じゃないかな

399: ネット住民の声
まともな再試験したら落ちるだろ
それをしないからこうなる。

400: ネット住民の声
この息子もなんだかね
99歳一人暮らしだから車が手放せなかったんでしょうよ
息子が引き取るか同居すればよかったのに
99の息子ならもう第一線で仕事はしてないだろうしさ

401: ネット住民の声
人口減少で田舎の公共交通機関はどんどんなくなってくし
自動運転が普及するまではこういう事件多発するだろね

402: ネット住民の声
>>266
嘘だと思うじゃん……

403: ネット住民の声
>>402
置いて帰るんだよな!

404: ネット住民の声
田舎じゃ免許返納したら生活に支障でるから仕方ないんよ
わがままではなく、ライフラインなんだ

405: ネット住民の声
親父の変化は一緒に旅行してる俺でも気づくのに大分時間がかかったわ
慣れた道だと普通だったけど、旅行先で反応が遅くなってて気が付いた

406: ネット住民の声
大型バイクのみ可にすりゃその場でコケて動けないからいいんじゃね?
多分スタンド上げて跨るめでいかなだろ。

407: ネット住民の声
>>404
他人のライフを奪ってまで繋ぎ止めたいライフか?
99年も生きりゃ十分だろ

408: ネット住民の声
あの世に行きたいだけなんだろなぁ
他人巻き込まなきゃ良いけどな

409: ネット住民の声
マイナンバー紐付けたスマホでタッチしないとエンジンかからないようにしていいよ
年齢制限もつけていい
まあまだ無理かもだけどそのうちね

410: ネット住民の声
>>404
責任とれないのにその言い草はいただけないな

411: ネット住民の声
老人には困ったもんだ
宅配とか近所の人の見守りとかが無いと生きていけないんだから
長生きしろよ爺

412: ネット住民の声
アホか
息子が謝る必要なんて1ミリもねえだろ

413: ネット住民の声
>>411
長生きすんな さっさと死ね人殺し

って言わないとダメだろ

414: ネット住民の声
>>356
この爺さんは一人暮らし
家族の車?
寝言は寝てから言え

415: ネット住民の声
90超えてくると判断力は子供帰りしてる
子供と一緒
温かい目で見てあげて

416: ネット住民の声
70になったらわかるんだろうな 
車が無いと買い物も病院も行けない不自由さが
子どもは共働きで老親の足にはなってくれないし下手すると老親が孫の送り迎えしてるからな

417: ネット住民の声
ボケちゃうと返納した事を忘れて乗るから万が一に備えるなら返納しない方がいいまである
ボケる前に返納が一番だけど生活できなくなる地域だと難しい

418: ネット住民の声
免許返納したとこで運転するやつはするよ
車ごとなくさないと

419: ネット住民の声
>>1
更新させた免許センターも悪い

420: ネット住民の声
99歳で1人暮らしがもう無理

421: ネット住民の声
ピシャッとして頃を知ってるからね
老人の尊厳は守ってあげたい
昔はこうじゃなかったから

422: ネット住民の声
息子は一緒に暮らしたくないなら
施設にぶち込めよ

423: ネット住民の声
特攻隊の生き残りなんだってね

424: ネット住民の声
そもそも99歳まで生きること自体おかしいんだよ
70生きたら充分だろ
長生きするな、病院行くな、死を受け入れろ

425: ネット住民の声
歳は関係ないたまたま間違えただけで免許返納する必要ない次注意すれば済む話だ
紋切り型に年寄りに免許返納させようとする世の中間違ってる

426: ネット住民の声
>>422
そんな金があるならとっくにぶち込んでるだろ
それに施設とかいくらかかると思ってんだ

427: ネット住民の声
>>422
介護認定受けないといけないし
歩いて車に乗れるレベルだとまず入れないよ

428: ネット住民の声
80超えて一人暮らしだと認知機能の衰えは早いよ。こないだ大丈夫だと思ってても、数ヶ月経ったら人の識別できなくなってたり。

429: ネット住民の声
で一番困るのは本人に自覚が無い事。

430: ネット住民の声
でも車売る側からしたら2台廃車で市場の需要が2台増えてラッキーぐらいにしか思ってないだろ

431: ネット住民の声
長野の下の方だと車無いと生活は出来ない

432: ネット住民の声
ゴールドって70歳超えるとなくなるんじゃなかったのか

433: ネット住民の声
99歳どこ行こうとしてたんだ⋯

434: ネット住民の声
1ヶ月前、GSからいきなり歩道に出てきたワゴン車のBBAに轢き殺されそうになったが、危険回避の自己防衛として、車は常に若いDQN外国人かボケ老人が運転してるものとの認識が必要だと、改めて痛感した

435: ネット住民の声
>>430
1台だろw

436: ネット住民の声
だから良心に訴えるのではなく年齢で足切りにするしかないじゃん
99歳が運転するのは無理だよ

437: ネット住民の声
暴走族は昔は若者が定番だったが
最近では老人が交通ルール無視で暴走を繰り返しているな

438: ネット住民の声
中国みたいに自動運転導入しろよ
もうすでに人が運転するより事故率低いのに

439: ネット住民の声
>>288
ドリフトはウソだけどダンスはホントだよ
綺麗だし

440: ネット住民の声
返納したことさえ忘れて車乗るから返納には意味がない
車を売り払わないと

441: ネット住民の声
ド田舎で軽トラ乗ってる爺さんなんか、ハンドルより前に顔出して、アクロバットな運転してるのいるからな

80超えたら、厳しい基準の路上教習を義務付けて、安易に更新できないようにしろ

442: ネット住民の声
50歳で産んだ子供

443: ネット住民の声
>>396
そりゃそうだ
運転頼める相手いりゃ別だが見込み無いしな
無免許でも乗るしかなくなってるだろ

444: ネット住民の声
うちの親も何言っても返納しない。もうじき100なのに
運転は俺ら若いのに任せてくれりゃいいのに

445: ネット住民の声
長生きは美徳じゃないからな

446: ネット住民の声
>>444
切って捨てろよ

447: ネット住民の声
親が99だと息子も70超えてるんだろうな。息子も爺とか、ちょっと笑える

448: ネット住民の声
>>66
結局そこよな
政治家は自動車メーカーの不利益になることはできない

449: ネット住民の声
年寄りになったら免許返納白は正論なんだけど実現しそうもない
せめて自動運転車必須にならないだろうか
こう言うと自動運転なんて信じられないという人が多数出てくるけど認知症老人の運転よりはマシだろ

450: ネット住民の声
>>447
今の70は爺さんと呼べないからなー
俺のオカン75だけど、現役ボウラーで200出すよ
スゲーわ

451: ネット住民の声
免許取るのに年齢の要件があるのだからそこに上限を決めればいい
もう老人に運転をさせるな

452: ネット住民の声
99歳の爺さんの息子も
免許返納するような年齢の爺さんだよね

453: ネット住民の声
免許取得年齢に下限があるなら保有上限を設けるのは何がダメなのかわからない

454: ネット住民の声
息子は何歳

455: ネット住民の声
>>444
俺ら若いの(80)

456: ネット住民の声
>>38
うちの89才じーさん
元プロの運転手で、ほぼフルビット免許証もってた

先日、対物事故起こして、車も廃車にしてやっと運転辞めたよ
免許そのものはまだ持ってるけど、次の更新で返納する予定

事故の時にお巡りさんに「その年齢なんだから運転はやめたらどうです?」って怒られて
ショボーン(´・ω・`)で即決したって
家族が言っても無視してたのに、この年代はお上には弱いらしいw

457: ネット住民の声
どうせだろ指数高いなここ

負け組は「どうせ、~~だろ」ってレスすること多いんだな
学歴も職も金も歯も髪も寿命もない奴がなんとか必死にレスすると
「どうせ、~~だろ」って否定的でコンプレックス丸出しのレスになりがち

どうせもう5ちゃんの平均年齢65歳の年寄だらけになってるからだろ

458: ネット住民の声
自主返納を促すなんてのは限界があるんだよ
判断・認知能力が衰えてる人ほど、客観的に自分の運転の衰えを認識できないんだから

459: ネット住民の声
息子も返納の歳だろ

460: ネット住民の声
最近の年寄りは良識も自制心もない
だから自主返納では到底追いつかない
法律で運転免許を70歳で停止するようにするしかない
でもそれが実現するまでに、何人の命や生活が必要なのだろうなあ

461: ネット住民の声
75歳以上でも無事故無違反ならゴールド免許
ただし有効期間は3年

462: ネット住民の声
家族の責任。

463: ネット住民の声
運転免許は聴覚の基準があるはずだがそれは満たしてたのかね

464: ネット住民の声
高齢者の免許更新の審査をもっと厳しいものにしてよ
視力検査で全然見えてない老人に一応右とか左とか言ってみてとかやってるの見たからな

465: ネット住民の声
>>18
田舎だと子供達は就職に当たって家出る→長年そこで暮らしてきたジジババはその地を離れたくないし離れられない→
仕事や家庭を持った子供世帯は田舎には戻れない→年老いた夫婦の伴侶が死んで一人暮らし
なんて世界中古今東西のあるあるだよ
世間知らずすぎん?

466: ネット住民の声
老人から免許を取り上げるのを法制化するのは凄く難しいだろうな

467: ネット住民の声
逆に99歳で運転できるのすごい

468: ネット住民の声
99歳で一人で買い物行けるんか

469: ネット住民の声
やめろと言っても家族が協力してないなら何も言ってないのと同じ

470: ネット住民の声
最近になって老害共の運転が
さらにひどくなってるな
赤信号無視を頻繁に見かける

471: ネット住民の声
>>121
なるほど結婚する日本人が減るわけだ
そして増えるのはそんなのケセラセラな外国人ばかり

472: ネット住民の声
ゴールド区分は70超えたらレッド帯にしてくれ
何処に行くにも車買うにも割増しとすれば良い
そうすれば軽で近場しか行けないようになってく

473: ネット住民の声
息子もジジイやろw

474: ネット住民の声
免許とって更新日まで車の運転をしなかったら優良運転手
こんなアホな制度を考えたヤツ誰よ?

475: ネット住民の声
まあしっかり保険かけておけ、それしか方法は無い
自発的に返納させる以外取り上げる方法は無いからな
まあボケると免許なくなっても乗るんだけどな

476: ネット住民の声
自分で運転してると錯覚させて
自動運転技術を早く実現させれ

477: ネット住民の声
>>465
単なる自己中の考えだな
死ぬまで親の面倒を見たくないだけ

478: ネット住民の声
ジジイほど古い軽を大事に乗る このジジイも古ーいワゴンR
まあ新車乗りたい欲もないからな
よって安全装備ゼロの暴走車が出来上がる

479: ネット住民の声
踏切の警笛聴こえなくちゃダメじゃなかったのか?

480: ネット住民の声
16~29 2000件
70~100 1600件

圧倒的に30歳未満のほうが事故多いけどな

481: ネット住民の声
>>460
ある程度の年齢で強制失効で必要な人は1から再取得でいいと思うけどAT限定は取るのが簡単だからこれでもどれだけ効果があるかは分からないな

482: ネット住民の声
>>466
無効化する事はできる
まあ車買い替えなきゃいけないが

483: ネット住民の声
99の息子じゃ爺さんやろ

484: ネット住民の声
>>477
田舎住まいだけど周りには年寄りだけの家は多いよ

485: ネット住民の声
田舎は交通インフラが壊滅してるから高齢者は車に乗るしかないよね

これだけ高齢化が進んでたら高齢者が長い距離を歩かなくてすむようにむしろバス停を細かく増やすとか、猛暑や降雪時にバス停で待つ時間を減らすために本数を増やすとかに国は補助金を出すとかするべきだけどね

これまで日本を支えて働いたくさん納税してきた高齢者だからね
年金だけ払えばいいってことではないよね
外国や国内の外国人を優先してその金をばらまいてんじゃ本当なら話にならない

486: ネット住民の声
高齢者の免許はシルバーに変えてゴールド特典は無くせ

487: ネット住民の声
飯田山本インターは中央道と無料の三遠南信の分岐があるから
間違えるならそこかな

488: ネット住民の声
家族に免許返納させろってのは難しいよ
国が免許を出させないこと
その上で老人が車に乗ったら家族が罰せられるくらいにしないと
文句あるなら国に言えって老害に言えるようにしてくれんと

489: ネット住民の声
18歳未満はどんな事情があろうと免許取れない
僻地で一人で生活してようが、通勤通学に必要だろうが取れない
どれだけ技能や知識があっても、事故賠償能力があっても門前払いなわけで
高齢者にばっかり配慮って必要?

490: ネット住民の声
>>335
だから危なくないんだろ
時速6キロじゃとてもスーパーまでいけないという人間のために、毎年巻き込まれ事故で亡くなる人が出るというのは許容できない

491: ネット住民の声
息子も免許返納すべき年齢かも?

492: ネット住民の声
孫が氷河期くらい?

493: ネット住民の声
認知症の爺さんとか免許の有無なんて実際関係ないんだよな
車とそのカギがあれば勝手に乗れちゃうわけだし

494: ネット住民の声
>>493
車のバッテリーを外しておけば良いんやで

495: ネット住民の声
耳が遠いのもだめだと思うんだけど
原因も聞いても会話にならないって検査通すべきじゃないじゃん?

496: ネット住民の声
もちろん親の縁を切って残りの後始末はこの99歳が責任とるんだろ?まぁどうやって治療費捻出すんのかしらんが99でもやれる仕事あるのかな

497: ネット住民の声
免許返納を言ったって聞くわけない
自分で車を運転するってことは男のプライドみたいなもんだからさ

物理的に車のキーと免許証を取り上げないと意地で運転する
その代わり、通院や買い物などできるだけフォローする
オレも往復200kmの距離をあちこち連れて行ったり生鮮食品クール便で送ったり公的サービスお願いしたり大変だったよ

498: ネット住民の声
>>493
免許強制返納にして車か鍵を取り上げればいいんだよ
文句言ったらお前免許ないだろって家族も強く出れる

499: ネット住民の声
やっぱ連座制って必要だわ
親は子の、子は親の犯罪の責任を取らせるべき

500: ネット住民の声
>>499
息子は逮捕された親の裁判準備しないといかんし被害者への補償交渉も
免許返納させなかったペナルティはそれなりに大きい

501: ネット住民の声
>>466
10年に一回程度の頻度で卒検レベルの試験を課せばいいと思うがなあ
法や環境や車の仕組みの変遷にも対応しないといけないんだから合理的かと

502: ネット住民の声
幾らなんで85歳以上は問答無用の召し上げ で良いだろ

パニックブレーキが踏めるとは思えんぞ

503: ネット住民の声
99の息子の方ももう返納した方がいい年齢なんじゃないか

504: ネット住民の声
85歳長男だけどゴールド免許だよ

505: ネット住民の声
高齢者の免許の更新、こういうニュースを見てボロ糞言ってる人も、いざ自分の番になると「最後の一回」を何回も繰り返してしまうんだよな
自発性に頼る制度は限界があるわ

506: ネット住民の声
99なら死人の自動運転

507: ネット住民の声
>>358
ほんとに?
前テレビでやってたのは、果物とかバットと自転車の絵を並べて、「この中で自転車はどれでしょう?」みたいなのだったよ

508: ネット住民の声
何回も見たことが有るぞ
信号が赤に変わったのにブレーキを踏むのが遅くて交差点に進入しちゃうジジイの車

人身事故にまで至って無いだけでそんな例なら無数にある
ハインリッヒの法則

509: ネット住民の声
>>507
近所の爺さんも免許更新した3ヶ月後に認知症で入院したし、ザルみたいな試験だよね

510: ネット住民の声
99歳の息子、と空目して、親はいったい何歳?とびびった。

511: ネット住民の声
時速30キロ程度の自動ブレーキ付き1人乗り
BYDあたりから40万円、高齢なら補助金で20万円。
補助金受けたらその車以外は返納。
こういうのは無いんかね。
衝突事故でも自身の死亡リスクが高くなるし。

512: ネット住民の声
>>499
連座制の前に
政府(議会)が返納を強制すれば済む話じゃね?

513: ネット住民の声
>>497
違う違うもっと現実的な話だよ車が一番移動しやすいんだよ電車やバスなんて大変だからね乗り遅れて5分10分椅子もないところに立ち尽くしなんてできんよ

514: ネット住民の声
田舎はいつ返納させるか難しいな
地域バスがあればいいけど

515: ネット住民の声
どうもみんな年取ったら車が最後の移動手段になるって認識してないよね公共交通機関なんてヨボヨボのジジババには乗れるもんじゃないからなタクシーも地方はもちろん東京だって思うように捕まらないことも多い

516: ネット住民の声
更新時の実技試験は無いんか?

517: ネット住民の声
>>514
いやそれはどこに住んでも同じだよ都心だって混雑で座れないことも多いからな年寄りがバスで立ちっぱなしはかなり危険だよ転倒して救急車になったらさらに大変だ

518: ネット住民の声
ゴールドはシルバーの上、あるいは霊柩車か?

519: ネット住民の声
80超えたら国が免許取り消して没収しろ

520: ネット住民の声
免許返納すると目に見えて老いて弱るからなんかあるんだろうな

521: ネット住民の声
>>515
1人乗りEVみたいなのを積極的に推進出来ないんかなとは思うわ。

522: ネット住民の声
>>520
外に出られなくなる。
心因的にも自動車に依存してるんだよ。

523: ネット住民の声
単独自爆して死ぬのは仕方ないで済むけど程度は関係無く赤の他人の被害者が出る事故を起こされると困るよな
両親は返納してたしもう他界してるけどいずれ自分にもそんな時が来るんだろうな…

524: ネット住民の声
>>516
脱輪してもオッケーなザル

525: ネット住民の声
90すぎたら運転しないでください!

526: ネット住民の声
せめて買い物、病院通いの近所周りだけにしろよ
高速道路って

527: ネット住民の声
住んでた所の映像出てたけどあれで返納させるのは無理だわ
都会の駅近マンション用意されてやっと検討するレベル

528: ネット住民の声
>>526
道を間違えて高速、と息子が言っている
進行方向が一般道なのか高速なのかが判別できないレベルってこと

529: ネット住民の声
80過ぎたら1年おきの更新で能力ないなら免許剥奪しか
ないよ。自動運転が主流になるまでは

530: ネット住民の声
取り合えず「ゴールド免許」には定年を設けよう。

531: ネット住民の声
ほんの三か月前にお上がお墨付き与えてんじゃん
息子は気に病むことないぞ

532: ネット住民の声
返納してたら無免許もつくんでしょ!どうせボケてたら運転しちゃうんだから無意味

533: ネット住民の声
口開けてたら運転どころか外出も禁止にするべき

534: ネット住民の声
田舎に住むとバスも電車さえもないっていう土地もあるからどうにかして便利な場所に移住できるように国がなんとかしろ

535: ネット住民の声
あの長いトンネル良く無事で通過できたよなあ
こんな100歳近くで高速道路を運転できる自信がないw 何十年後だと自動車も自動運転とかがかなり発達してるのかもしれないが

536: ネット住民の声
免許更新がザルすぎるんだろ
免許センターの責任にしろよ

537: ネット住民の声
免許更新パスしてるのが一番の問題だな

538: ネット住民の声
K6AのワゴンRは頑丈だろな

539: ネット住民の声
99歳ゴールド免許の恐怖感が果てしないです。 まず車に入れるな 庭木にでも縛っとけ

540: ネット住民の声
免許ちゃんと更新してて偉い!

541: ネット住民の声
>>1
これ家族が返納どうこうじゃなくて更新許可した警察のせいだろ

542: ネット住民の声
これからは免許差し込まないと車がうごないようにしたらいい

543: ネット住民の声
>>4
山間に住んでるんだからしゃあないわ
国が悪い

544: ネット住民の声
>>528
高速道路ってわかりづらいしな
実は
ってか日本の道路案内って
知ってるのが前提の要素多すぎ

545: ネット住民の声
>>542
免許は正常に更新してるだろアホ

546: ネット住民の声
だから最適解としては自動運転とか事故を防ぐ技術を一刻も早く完成させるかもしくは
年寄りの運転代行的なビジネスとか

547: ネット住民の声
認知検査クリアしても99歳だとちょっと心配だよな

548: ネット住民の声
>>534
都心だとしても年寄りが駅まで移動して階段などを上り下りしてさらに遅延などの時までホームで立ち尽くし待つのは難しいね

549: ネット住民の声
>>545
正常更新してるからなんなんだよ?車を稼働させないようにしろと言ってるんだよ前のレスで返納したのにも関わらず無免で動かすやつがいるからと
ごちゃごちゃ言ってるんじゃねーよころすぞ

550: ネット住民の声
口開けてたら殺処分

551: ネット住民の声
多分殺される事もわからねえ

552: ネット住民の声
老人の行動や権利の制限について口にしたことのない政治家は全員本物のゴミクズ
今すぐ命を絶つべき

553: ネット住民の声
“逆走車”99歳男性
次はロシア旅行中に女児をひき逃げして逮捕され、裁判なしで銃殺されたら良いかもしれん

554: ネット住民の声
いっそ死んでくれれば楽なのに

555: ネット住民の声
>衝突された車の40代男性の運転手が大けが

99歳の側は軽傷で逮捕されてないようだし
新車買うため、ルンルン気分でダイハツのお店へ直行か?

556: ネット住民の声
>>525
同感だね

だが日本では免許取得年齢に上限ないから
90歳で初めて免許とろうとする人がいても違法じゃないw

557: ネット住民の声
上級が何人やられたら法改正来るか?

558: ネット住民の声
有無を言わさず80歳で返納でよくね?

559: ネット住民の声
この息子も70前後、下手すりゃ80手前位やから免許返納が迫る年代やな

560: ネット住民の声
>>386
エンドユーザーが嬉々して遠いイオンなんて行かなきゃ、ここまでイオンが肥えることなかった定期

561: ネット住民の声
85歳過ぎたら原則終了、どうしてもという場合は半年ごとに試験して免許生かすが一度でも落ちたら終了でよくね?

562: ネット住民の声
>>548
ドアtoドアに慣れちまうと電車とかバスとかいちいち乗ってられねえよなあ

え、駅まで歩くの?!ってなる

563: ネット住民の声
外人が起こした逆走の方が被害大きいのに
老人が事故起こすと家族まで取材して大騒ぎするくせに外人は全然報道しないよな日本のマスゴミ

564: ネット住民の声
>>482,501
移動する権利と自由を剥奪するのと同等なので難しいのだよ
仮に剥奪出来たとして、生存に必要な買い出しや通院などの移動の補償も生じる

565: ネット住民の声
老人の事故が問題になってるのって実は日本だけなんだよね

566: ネット住民の声
>認知機能の検査もクリアし

クリアしてて起った事故なら年齢のせいと言えないかな
誰でも起りうる事故でたまたま高齢者だったとか

567: ネット住民の声
運転範囲狭めて高速乗るの禁止にしろ

568: ネット住民の声
>>566
その認知機能の検査も鐘が許せば何十回も受けれるし
対策問題集もいくらでも出てるからな
なので蛭子能収レベルの軽度の認知症なら通ってしまう

569: ネット住民の声
>>562
電車やバスのバリアフリーには限界があるしな運行する側だって負担が増えるバスの運転手とかが介助しなきゃいけなくなるぞ乗り降りとかで

570: ネット住民の声
田舎だからとか言うけど飯塚幸三は都心の生まれ育ちで都心に住んでて池袋に出かけるのに車だしな
まあタクシーでも使えりゃいいんだろうけどね

571: ネット住民の声
高速って料金所があるし、手前は広くなっていて明らかに一般道じゃないとすぐわかる
なのにそこで止まらず入り込むって完全に認知だろ

572: ネット住民の声
なんとか100歳まで頑張ってほしいね
今度から高速道路だけ走るのやめればよいだけ

573: ネット住民の声
車がないと生活できないとか主張を見るけど、死ぬ前にいつかは運転できなくなるじゃ?その数年間はどうするつもりでそんな辺鄙なとこ住んでんの?
なんも考えず惰性で住んでるだけ。他人の命を軽く考えてんだよ。

574: ネット住民の声
すまん 息子は流石に免許返納してるよな?

575: ネット住民の声
高齢者はMT以外乗るな

576: ネット住民の声
>>564
移動は自由にしたらいいじゃないか

577: ネット住民の声
言うだけ

578: ネット住民の声
>>575
高齢者はMTでも事故る
それより各種安全装置の方がいい
もちろん運転しないのが一番だが

579: ネット住民の声
徒歩圏内で日常生活賄えるように集約するしか解決策無いんだが
強制移住とか無理だわなあ

580: ネット住民の声
>>564
同等でもなんでもないから生じないぞ
歩くとか引っ越すとかタクシーとか届けさせるとかいくらでも代替手段があるのだから

581: ネット住民の声
政治が自分たちや老人の我儘につきあってるのが現状だぞ
我儘を正当化しようとするんじゃねえよ

582: ネット住民の声
まあ生活に必要があるなら近所走りは仕方がないとして 高速だけは絶対に使わせるなよw

583: ネット住民の声
>>565
いやそんなことないだろ アメリカなんか本当に車がないと生活できないんだから

584: ネット住民の声
今さらだけど、ゴールド免許制度は弊害の方が大きくなってきており止めておくべきだったな。
せめて「軽微な違反一回までなら有効期限5年」を導入したときに、その制度と一本化してゴールド免許は廃止にしておくべきだった。

585: ネット住民の声
免許発行した方が悪いだろ

586: ネット住民の声
逆走させる道を作った奴らが悪い

587: ネット住民の声
物理的に車を運転できないようにしない限り
免許の返納してても事故は起きてたんじゃないかな

588: ネット住民の声
免許返納は可哀想運転させてあげれば

589: ネット住民の声
>>543
とっとと町中の施設に入ればいい
長生きボケ老人なんて迷惑なだけの生き物

590: ネット住民の声
>>586
歩行者相手なら、逆行防止の回転バーなどがあったりするけど(特に海外)、あれの車版って作れないのかなー

591: ネット住民の声
パワステなし マニュアル必須 重クラッチ
こうすれば高齢者は運転できない

592: ネット住民の声
自動運転なら如何様にも出来るだろ
逆走したら車載センサでクルマを高速入口で警報だす
とか強制停止とかパンチ出すとか

593: ネット住民の声
車の問題ではなく爺さんの機能の問題
駄目なもんは駄目よ

594: ネット住民の声
ゴールド免許はペーパーの証やもんな

595: ネット住民の声
99なのに40代の息子?妙だな

596: ネット住民の声
>>594
ほぼ毎日運転するがゴールド免許が制定されて以降ずっとゴールドやで

597: ネット住民の声
>>1
誰か! 長野県阿南町に行ってこのジジイぶっ殺してこい!

二度と逆走できないように!

598: ネット住民の声
子供の面倒みないで放置しておいたら逮捕されるんだから99歳の親放置してたら逮捕されればいいんでねーの?

599: ネット住民の声
99歳はケガしなかったのか。
にしても99の免許証更新通す警察サイドに問題あるだろ。

600: ネット住民の声
高齢者のうちの3割が認知症らしいから強制返納時期決めたほうがいいんじゃない?

601: ネット住民の声
>>22
ほんとにバカじゃ99歳で更新試験受からんて

602: ネット住民の声
ボケ老人最凶伝説

603: ネット住民の声
息子もそろそろ返納する歳なのでは?
知らんけど

604: ネット住民の声
ポツンと一軒家に住む高齢者は車無しには生きていけない現実だからなぁ
孫達が田舎を喜ぶから、町に降りられない人もいたな
自動運転が確立すれば、なんとかなるのだろうか

605: ネット住民の声
>>73
それな

606: ネット住民の声
タイヤ外しとけよ

607: ネット住民の声
99歳の男性はこれで免許証自主返納するのかな

608: ネット住民の声
この前免許更新行ったら一切文字書かなくて良くて驚いたわ
こんな更新楽にしたらまだまだ増えるだろ

609: ネット住民の声
>トンネルの出口付近のチェーン着脱場でUターンしてトンネルに戻り、

ニュース見た限りUターンじゃなくて出入口を間違った感じだったけど
着脱所入った時点でパニクってたんでは

610: ネット住民の声
>>592
何年か何十年かわからんが将来的にはそうなるやろな
ここ数年が1番大変な時やろね

611: ネット住民の声
だったら車を勝手に売却しとけよ
免許なんて返すかよジジイが

612: ネット住民の声
そもそも生きてる事が凄いんです
半ば幽霊クルマ

613: ネット住民の声
0円徴収するETCゲートを設置することで逆走を防止できる気がするけど
ETC積載していない車の場合は、ETCが無かった時代と同様にボタンを押してもらうなどで対応

614: ネット住民の声
↑もちろんバーも付ける前提で

615: ネット住民の声
ある程度の年齢まで健康に生きた人は「上がり」と認定して国がVIP待遇で死ぬまで日常生活の面倒をみるという制度はどうだろう
たたき台としては平均寿命+10歳くらい
老人にとって生きる目標になるし、99歳になってまでクルマで買い物に出かける必要はなくなると思うのだが

616: ネット住民の声
更新させた教官にも問題あるよね 医者とか そこに少しでも罰なりがいくようになれば簡単に許可しないだろ

617: ネット住民の声
耳が遠く会話にならない様なやつの免許を更新するなよ

618: ネット住民の声
>長野県の南端、山あいにある阿南町

99歳なら山奥に捨てに行くのが息子の果たすべき責任だろ

619: ネット住民の声
姥捨県

620: ネット住民の声
>>290
近くで仕事したことあるけど、立派な建物とグランドのある高校だった

621: ネット住民の声
息子も80歳近くてもう免許返納した方がいいような状況なんだろうな

622: ネット住民の声
>>25
まじでこれ
鍵隠すくらいではダメ

623: ネット住民の声
>>589
老人を収容する、国立の大規模介護施設を
全国に整備すべきと思うわ。
今の介護制度は社会経済的にムダが多すぎるし
介護士の待遇も残念。

624: ネット住民の声
>>114
相手の死亡率は低いんじやねえの?それとも変わらないと言うのか?

625: ネット住民の声
息子「やっぱりやっちゃた」

626: ネット住民の声
>>1
氷河期世代叩き世代が氷河期世代を殺し損ねた事案でした

627: ネット住民の声
返納するように言っていたって事は返納しても生活できるって証明とちゃうんかい?!

628: ネット住民の声
自分も30代のとき2回逆走しました。
看板みてもわかりにくくて、は??となり、高速の降り口から乗ろうとした。
最近の高速は道路が分岐しすぎてもうわからん
出口と入り口はひっつけてほしくない
爺さんがすべて悪いとは思わん

629: ネット住民の声
もういい加減法整備しろと思うが老人は大量にいて暇で投票率も高いから老人不利な法律は作れないんよ
免許返納義務化、将来見据えて年金減額、医療費負担増なんてしようとしたら政治家でいられなくなるからね
この国は老人のための国
80の老人と20代30代が同じ一票(笑)
若者さんざん締め上げて何が少子高齢化だ
老人側から言わせれば戦後からここまで復興させたのは我々だぞ!だからな

630: ネット住民の声
>>258
スタンド攻撃だッ!

631: ネット住民の声
>>591
これMTだそうだな。
MTは右脳に刺激を与えて活性化させるとも言うが⋯
この年齢だともはやそういうレベルじゃないな。
山間部では死活問題とは言うが、
判断も身体能力も確実に衰えきってるし、
90過ぎたら基本的には剥奪するようにすべきだな。
体力検査を課すなど、厳しい試験を突破して
毎年更新してもらうようにしないと。

632: ネット住民の声
>>628
高速乗って逆走続けたの?
すぐ気づいて停めれたの?
たぶん事故には至らなかったのだろうけど
いざというときのためにどう対処したのかぜひ知りたい

633: ネット住民の声
>>628
それ運転しちゃいけない知能だってことだよ

634: ネット住民の声
99の息子て何歳だよ

635: ネット住民の声

636: ネット住民の声
むしろ99歳で運転できるって凄くね?

637: ネット住民の声
息子に詰め寄るより警察に行けよ、99歳に免許更新させた根拠を聞けよ。
認知だけじゃなくて運動能力も重要だろ。よろけてる99歳にゴールド免許の怪。
 

638: ネット住民の声
>>480
それなんだよなあ
若者の数が減り、免許取得率も減ってるのに
事故率は増えてるのはスルーなんだよなあ

まあ以前はドラレコや監視カメラがなくて
見逃されたりしてた小さい事故があったからもあるけど

639: ネット住民の声
田舎  足として必須
都市部 金持ちの道楽

640: ネット住民の声
>>372
んじゃおまえさんが交通に金出してくれんの?

641: ネット住民の声
>>636
な?
健康だったのに勿体ねえ

642: ネット住民の声
>>635
最後元に戻ってるw

643: ネット住民の声
MT乗ってたか
逆走はしたけど
すごいな

644: ネット住民の声
99歳の運転はさすがにヤバすぎるだろ
国道で法定以下の激遅で走ってるジジイもいるけどあれも勘弁してほしい

645: ネット住民の声
国が何もする気ないんだから文句言うなら国に言えよ

646: ネット住民の声
年寄りは危ないから車運転するなとは思う
だけど地域によっては車がないと生活に困るというのもわかる
公共交通機関使おうにもそもそも駅まで遠いとかバスの本数がないとかの問題もある
誰かに送迎してもらえというのも頼れる人がいないという人も多かろう
いやほんと、どうしたらいいんだろうねこれ…

647: ネット住民の声
選挙に勝てなくなるから老人に厳しい政策は行えない
だから免許定年制も無理
↑こんな考え方の政治家は37564でいいと思わないか?

648: ネット住民の声
90歳以上で免許更新できるって凄いな
更新の仕事している人も「ん?」と思わんのかな

649: ネット住民の声
街中を走ってると危ない運転の車っているよな
今はドラレコがあるんだから通報を受け付けて免許取り上げろよ

650: ネット住民の声
日本の問題の9割は安楽死制度で解決できる
これもそう

651: ネット住民の声
>>87
それな。今回のケースで責任をとるべきはお上。

652: ネット住民の声
車で返納に行ったらどうやって帰ればいいの?

653: ネット住民の声
ゴールド免許って捕まらなきゃゴールドになるからな
ゴールド免許の更新時に免許取得時並の技能検定やって合格したらプラチナ免許にしたらどうだ
プラチナチャレンジして失格したらブルーに降格で

654: ネット住民の声
>>604
ポツンと一軒家に自動運転が辿り着けるのは何十年も先だろう

655: ネット住民の声
天竜峡辺りのICから乗ったのかな? よく恵那山トンネルまでたどり着けたなあと思う

656: ネット住民の声
年齢で強制的に没収しないと。
村を除けばネットスーパーがあるんで親類か無縁ならボランティアにネットスーパーしてもらえばいい
人身で死亡させた場合と電車との事故を起こした人は免許剥奪、再取得不可でいい。
さらに逃走した場合は服役期間は5倍程度に

657: ネット住民の声
ボケる前に返納して車を処分して乗らない生活を身に着けさせないと危なそうだな
車社会の地方民なんだけど、70代両親がいつまで車運転出来るかなとこういうニュースみると心配になる

658: ネット住民の声
つーか免許更新で問題なくクリアしてるのが
年齢で区切るか、高齢者講習?をもっと厳しくしてもいいんじゃないの

659: ネット住民の声
クルマがないと食料の買い出しにも行けないような国を目指してきたんだろ?
これがその結果だよ

660: ネット住民の声
>>301
女は特に出るな60でババアみたいなのも入れば40台みたいな若々しいのもいる

661: ネット住民の声
スーパーまで徒歩1時間以上とかになぜ住んでいたのか? 昔は商店があったのか?
都心育ち、都心住まいなんで動もわからない

662: ネット住民の声
>>661
昔は個人商店あったりトラックに載せて移動販売してたり
といっても地方は40年50年前から普通に一家に最低1台はある車社会かと

663: ネット住民の声
ゴールド免許は誉れ

664: ネット住民の声
この爺さんは必ずムショにぶち込め
これ以上被害者を出さないで

665: ネット住民の声
知らん奴がいるが
認知症の高齢者は意外とMT操作できるんだよ
何故なら認知症になる前に身に付いた当たり前の操作だからね
いわゆる身体が覚えてるって奴だw

666: ネット住民の声
>>662
そこに住んでいる理由は元々農家?
地方をドライブしていると、不便そうな集落見かけるけど、必ずしも畑や田んぼというわけではない

667: ネット住民の声
刑務所にぶち込め
老人ホームと思ってな

668: ネット住民の声
>>657
乗らない生活なんてあり得るの?

普通に轢かれるリスクと高齢者に轢かれるリスクどちらが高いのか知らないが車ないと生活できない社会なんだからどうしようもないと思うが

669: ネット住民の声
>>668
>車ないと生活できない社会なんだからどうしようもない
でも事故って相手に大けがさせたら免停は確実
死亡事故なら免許取消なんだけど生活できないからって無免許運転許すの?

670: ネット住民の声
>>668
ま、結局そこだよな
高齢者も車がないと生活出来ないってのが1番の問題だな
そこをクリアしないと何も変わらんだろうな

671: ネット住民の声
>>669
> 死亡事故なら免許取消
欠格期間が過ぎればまた取れるし
この国はクルマを転がさせることで経済を回してるんだよ

672: ネット住民の声
>>670
ニュース番組で加害者息子が免許返納させて電動車椅子に乗らせるって言ってたけど、速度は精々時速6キロ、つまり成人が早歩きする程度の速度しか出ないようだ。
一方で最寄りのスーパーまで徒歩3時間くらい掛かると言ってたから、たとえ電動車椅子を導入したところで同じくらいの時間が掛かることになり、とても現実的な代案とは思えんな。

死人が出たら有無を言わさず免許取消だろうけど、今回は大怪我とのことだから、精々免停で数ヶ月もすればまた復活する?
結局息子がどんなに返納を求めても、次の事故を起こすまでは乗り続ける結果になりそう。

673: ネット住民の声
年寄りだからというのもあるけど頻繁に起きているという事は設計に何らかの問題があるんじゃないないの?
正直な話交通標識の見せ方とか道路設計とか多々おかしいところかなりあるよ
交通取り締まりから違反する前に抑制するではなく違反してから(隠れて見てて)取り締まるだからね
罰則金を取るために敢えてミスリードを誘発してるまである

674: ネット住民の声
>>671
>欠格期間が過ぎればまた取れるし
「車ないと生活できない」って言ってんのに再取得まで1~5年間の生活は?

675: ネット住民の声
本当に長生きってのは罪だな。
80歳で免許返納、85歳で年金打ち切り。
安楽死法成立、あとはお金あるやつだけが余生を送る。
これぐらいが丁度いいよ。

676: ネット住民の声
免許取消をうけた場合、欠格期間が切れたら即再取得できるわけではない。

欠格期間満了後に、取消処分者講習を受けて初めて新成人同様の免許持っていない真っさらな状態になる。
そこから更に運転試験場での一発合格目指すか、自動車学校で学科と4段階の教習を受けて卒業検定に合格するなどして晴れて免許を交付してもらえる。

中年程度までならともかく、たとえ前回更新してもらえた実績あるとしても後期高齢者にはとても無理だな。

677: ネット住民の声
>>676
取れなければ無免許のまま乗るだろうよ
どうせもう先はないし、また事故っても痛くも痒くもない
仮に任意保険に入っていなくても損賠は強制徴収されることもないからバックレて終了

こういうのが堂々と公道を走ってるのがこの国なんだよ

678: ネット住民の声
>>677
無免で事故れば確実に逮捕されるだろ
それを機に車は売却されるかキーは家族による厳密な管理下に置かれるだろうし
そこまで至ってまた事故等起これば、さすがに家族も責任を免れないだろう

679: ネット住民の声
>>1
飯塚幸三の最期からなにも学ばなかったのかよ

680: ネット住民の声
99歳がその辺で車運転してるとか怖すぎ

681: ネット住民の声
>>661
都心育ちで都心住いでも飯塚さんくらいの歳になれば出歩くのに車が必要になるね杖ついてヨボヨボと電車やバスなんて乗れないからね

682: ネット住民の声
>>657
順序が逆なんだよ電車やバスといった公共交通機関での移動がきつくなってきたら車やタクシーに頼るようになるわけだから親に車運転するないうなら代わりの足になってやる必要がある

683: ネット住民の声
>>636
足腰弱って歩けなくなってくるからこそ年寄りは車に乗るものだと理解したほうがいいな

684: ネット住民の声
>>622
自分が足代わりになって逐一送迎するぐらいの覚悟が必要だぞ

685: ネット住民の声
親が年老いたらわかることだけど電車やバスになんて一人で乗せられなくなるよ駅のホームで階段から転げ落ちたりバスの中で転倒したりボケてる場合は行き先がわからなくて変な電車に乗って行方不明になるとかリスクだらけだからな

686: ネット住民の声
>>669
許す許さないじゃない
免停だろうが生活できなければ無免許運転するしかない

687: ネット住民の声
個人の責任にしようとしてるが
悪いのは許可を出してる国だからな

688: ネット住民の声
軽自動車は怖いよ。こういうのがいるから普通車乗ってるんです。

689: ネット住民の声
>>682
それも逆だわ
自分から運転をやめて送迎を頼むんだよ
車に掛かってたコストが浮くんだからその分くらいはお小遣いとして出してやれ

690: ネット住民の声
こういうジジイって家族が何言っても怒鳴り返して言う事聞かないんじゃない?
お国が取り上げて対処するしかないよ

691: ネット住民の声
>>513
現実にそうやってたんだが? 
バスや電車は使えないからタクシーか必要に応じてオレが車で送迎してたんだよ

692: ネット住民の声
元気な人なんだろうけど99歳の方を一人暮らしさすのもどうかと思うな
誰か一緒に住める人はいなかったのかな

693: ネット住民の声
>>691
自分も無理矢理車取り上げて送迎したり買い物したりをしてたから
言うこと聞かなくて〜とぬるいこと言ってるの聞くと面倒みたくないだけとしか思わないわ

694: ネット住民の声
99歳の息子ももう返納すべき歳だろ

695: ネット住民の声
老人のせいで日本は滅茶苦茶だな

696: ネット住民の声
>>693
「オレが我慢してやってるんだからお前らもやれよ」は良くない文化だと思う

697: ネット住民の声
>>678
事故って無免になってからまた事故を起こす前提かよw
> 家族も責任を免れないだろう
道義的な話は別として、法的に責任を問われることはない
交通事故の損賠なんてバックレられる例がどれだけあると思ってるの?

698: ネット住民の声
息子ですら耳が聞こえなくて意思疎通あまりっつってる爺さんに
免許くれてやった警察にも責任ないか

699: ネット住民の声
>>694
70歳近いだろうな
でも俺の親父はまだ運転してる

700: ネット住民の声
>>685
そんだけヨボヨボなら施設いれなよ
バカじゃないの

701: ネット住民の声
>>685
> 電車やバスになんて一人で乗せられなくなるよ駅のホームで階段から転げ落ちたりバスの中で転倒したりボケてる場合
そんな人にクルマを運転させるのか
すげえよお前

702: ネット住民の声
>>685
公共交通機関はリスクがあるから老人本人に車を運転させたほうが良いってか?倫理観おかしい

703: ネット住民の声
ニュースで地元の人にインタビューしてたけど、最寄りのスープまで歩くと3時間、
バスは1日に数便とかで確かに車なしでは生きるの困難、通販生活するしかないな

704: ネット住民の声
車が無いと生きていけないから仕方ない
事故起こすかもしれないけど自分が生きていきたいから仕方ない

705: ネット住民の声
70歳で免許証返納にすればいい
継続するなら事故起こしたら重罪にすればいい

706: ネット住民の声
>>697
車の所有者が家族になれば、当然その管理責任は家族が負う。
勝手にキーを持ち出されて事故れば、家族にもキーの管理を怠ったことと、その結果に対する責任が生じる。
刑事は無理だけど、家族にも民事責任を問うことは十分できるけど。

バックれられる例?
そりゃ、被害者側が長い期間と費用掛けてまで民事裁判を続ける気力を保てなければ、結局泣き寝入りを選ぶケースはあるだろう。
それと法的責任が生じないかは別ってこと。

707: ネット住民の声
地方で車がないと生きていけない←嘘でしたwww
車手放しても生きてる奴大勢いるわ

708: ネット住民の声
>>706
判例は?

709: ネット住民の声
>>708
ちょっとググれば根拠となる弁護士による説明が出てくるけど。

https://naruhodoroppo.com/accident/3184/#:~:text=家族の所有する車で事故を起こした,-家族の所有&text=運行供用者責任と,ならない可能性があります%E3%80%82

710: ネット住民の声
>>696
正しいことならそんな悪い文化と思わないな

711: ネット住民の声
大正生まれで免許証所持し実際に運転してる人って
この令和の世ではこの99歳の人が唯一では?

正真正銘史上最後の大正生まれドライバーだろ

712: ネット住民の声
>>710
間違ってて悪い文化伝統だから是正されてなくなりつつある
良かったなリアルでそんな恥ずかしいこと言わずに学べて

713: ネット住民の声
子供が年老いた親の面倒をみるのが悪い文化だったと

714: ネット住民の声
これめっちゃキツイパターンだよな
足は動く一人暮らし人の言うことは聞かない

715: ネット住民の声
>>706
> 被害者側が長い期間と費用掛けてまで民事裁判を続ける気力を保てなければ

そもそもこの時点でヤったもん勝ちってことなんだが

> それと法的責任が生じないかは別ってこと。

んなこたー分かってるよ
法的責任が生じても強制徴収される仕組みがないから、バックレられて終わりだと言ってるんだが

716: ネット住民の声
>>1
現場のこのトンネル超ボロボロだよね。中央線とか消えかけてるし天井のライトも黄色いライトで見えにくいし壁はシミだらけ

717: ネット住民の声
田舎で免許返納とかいきなり足を切られるのと一緒
コンビニすら行けない
もう軟禁状態

718: ネット住民の声
田舎なんて住む場所じゃねーな

719: ネット住民の声
車なくなったらタクシーとか誰かに同乗させてもらうとか駅前に引っ越すとかいくらでもやりようがある
車がないと生きていけないは真っ赤なウソ

コメント

タイトルとURLをコピーしました