午前11時ごろ、会場内の案内所には行列ができていました。
取材班が並んでいる人に話を聞いたところ、これは「紙の地図を買う人の列」。
来場客の手元のスマートフォンなどで、インターネットにつながりにくい状態となっていて、アプリの地図に接続できず、紙の地図を購入したい人が並んでいるということでした。
紙の地図は、案内所で200円で販売していて、購入に30~40分程度かかった人もいました。
【来場客】「アプリが使えない ちゃんとしてもらわないと」
【来場客】「(地図は)無料で配ってくれると思ってた」
また万博を運営する博覧会協会は、「ゲート前で携帯電話がつながりにくくなっています」という呼びかけをしました。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1c0e60a0e472a5650bb2d115b75d26299c4320b
引用元: 【万博】ネットつながりにくく「アプリ使えない」『紙の地図』購入の人で行列「動画配信控えて」呼びかけも
彡彡ミミ
(, ´・ω・`) 日本って、悲しいね・・・
/
紙の地図、懐かしいなぁ…しみじみ
ボッタクリ・中抜き精神は、どこまでも。
日常でも使わないのにな
環境がー技術でーと言いつつ
紙地図売ってること考えると
これわざとだろ
中抜きしすぎでインフラが整っていない(爆笑)
これで全面キャッシュレス決済だからな
信じられないお粗末ぶり
大阪万博では手当てしてなかったということか
なんだかなあ
オフラインで使える決済ないと面倒だよ
モバイルバッテリー頼みなのが不安でしかない
お昼が食べられないのかw
東京五輪もそうだったけどさ
日本人はお祭りごとやっぱ大好き
>入場用のQRコードはスクリーンショットで保存するよう求めています。
フリーwifiじゃなくてどのキャリアも無理ってことかw
ひどいね
回線パンクの状態が「未来社会のデザイン」って奴かww
どんだけ
本当に設備に金かけてねえんだな
全てキャッシュレスらしい
冬山で遭難したときに紙の地図とコンパス持ってないと
簡単に死ぬ
入場で携帯が使えないとQRコード等を表示できず入場できないような気がするが大丈夫?
テストランで散々指摘されていたのに改善しなかったのか
え?
小中学生呼び込んで、100円玉じゃ自販機で飲み物買えないの?
やばすぎる。
逃げ場もわからないという
SuicaとかICOCAとかも使えるから、ぜんぜんやばくねぇけどな。
逆にキャッシュレス後進国の日本がやべぇっていうのが日本人の常識ww
いらんけど
wifi繋がらないのは運営の責任だろ
ガメツイにも程がある
物理カード自体が世界的には時代遅れなんだが
世界的にはみんなスマホで決済だよ
外国人来場者もスマホ決済だろう
1日1万円な
万博会場は基本的に案内板が無いから修学旅行や遠足を呼び込んでるのにスマホ持ってない子供はトイレやパビリオン、食事できる場所が全く分からないことが判明して
https://talk.jp/boards/newsplus/1744358297
スクショし忘れた人は入場できないの?
パビリオンや飲食店以外に
並ばずに雨避ける場所はあるの?
なんだそりゃ
会場には案内板も無いの?
震災の時もアナログ対応が肝だったのにな
ネットにつながらずくっそ並んでるのアホすぎる
アナログ時計用意しとけ
太陽の位置で方角がわかるから
入場とか認証系のチケットって表示してから10分だけ有効ですとかよくあるけど、そういうセキュリティ対策はないパターンなのかな
ひでぇ
案内板無かったら、非常時に避難もできないぞ
というか、こういう大会場では法律で案内板設置義務づけられてないの?
太陽目視できてる状況で冬山遭難しねえだろ
カジノやるための取っ掛かりでしかないし
だから何もかも手抜きで杜撰な結果になる
日が射してりゃ太陽の出てる方向でだいたいの方位がわかるが曇ってるともうダメだなw
それなら敷地内にWi-Fiステーションを増設するしかない
高い入場料取るんだからそれくらいしろよ、バーカ!
するだろ
西日本の低山帯ならなんとかなるが
日本アルプスでは簡単に死ねる
もう、死ねとしか
そのイベントは楽しそう
もうやってたのかw
爆発した後だったら、爆発と逆の方向に逃げるだけだから何とかなりそうだなw
問題は、そういうのではないタイプの避難だな・・・一番の典型は津波か
企業なんかでも非管理職の方が賢かったりして、賢くない人が役職に執着して優秀な人間のことを悪く言ったりして蹴落としたりなんてのが散見される
見せかけの成果ばかりをアピールしたがる奴がリードすると碌なことにならない
想像通りの良いところと悪いところ
想像外の良いところ悪いところ
を紹介してください
__________
| 自己責任 の 罠 |
 ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄
从 从从||从从 从
あらゆるものを中抜きしまくってるわけで
そら通信環境も当然だよ
これで入場料7500円とはまさにボッタクリの極み
汲み取り式っていうのは嘘らしいよ
会場内のは全て水洗だってさ
工事中使ってたやつがくみ取りだったんじゃない?
水もそうやろ。一斉にうんこしたら水流れんとかありそうや!
そんことより、ええこと思ったんわな、デンパ弱くて使えないからプリントアウトしたようなペラ紙の地図か200円とかどこまで貧乏でぼったくりやねん。
そんなもん、ダイソーでやな、100円で70枚のA4こうて地図印刷して1枚50円とお上の4分の1で売ればめっさ儲かるやろ?
ホンマ大阪の行政と国は貧乏やからぼったくりでやるとかおかしいで。
何これ?スマホすら使えないとか
どこの発展途上でもよ?
事前にも買えるようにしておかないのはそれやると出回って売れなくなるとか金儲けしか考えてない馬鹿どもの浅知恵なんだろうけど
ずっと糞だな
成功させたいのかさせたくないのかハッキリしろ
お前らがやってることは確実に国益に反して己の発行部数を伸ばすことしか考えてない言論の自由
それにアンチ維新とアンチ自民達が「そうだ!そうだ!「もっとやれ!もっとやれ!」と合唱してるのか今の図
ポンツー1GBだから、いけないな
メディアより先にSNSで発信される時代だがw
多分、無料配布だと捨てられちゃうから(SDGsに沿わない)なんだろう
ガスは無臭
大屋根リング下なら雨はしのげる、強風には無力だが・・
大阪はサミットの時も米日本中国のトップ3を長机1枚に座らせるあつかましさからなにも成長していない最悪劣悪の人間性
人気だったら会場の混雑をさばききれないところだった
人気が無いことを前提に準備してたみたいだな
中抜きしまくって金ありませんw
未来的な雰囲気が台無し
影響力が全然違う
まだまだメディアの手のひら
そもそも中抜きは悪じゃないしな
正当な経済活動
当然、水洗だよ
下水はポンプで圧力掛けて隣の舞洲経由で此花区にある処理場に送る
このインフラを国の金で作るのが万博誘致の目的の一つ
万博後はIRが有効に活用させて頂きます
ニヤリ
高い出費になるが。
海外のパビリオン見てるだけで楽しい
けどとにかく携帯繋がらないから不便
すいてたら行くのアリだけど当日券買ってまでは行かないかな
温泉みたいな臭いするかと思ってたわ笑
電話できねーネットは繋がらねートイレは混雑
下からはメタンガスとやってくれるね
万博は見事に日本の未来を嘘偽り無く再現している
俺はこんな正直な万博にエールを送る
カジノになってからが本番なんだろな
そしたら行ってみるかオンラインカジノより
オフラインやでw
チンカスども、お前らが奢れやw
肯定されて終わりになる
ずっとそうだったし今回もそうだからどうせなら楽しめばいいのでは
万博はアホしか行ってない
臭そう
無料WiFiや各社のキャリアアンテナぐらい敷設しておけば良かったのに
「EXPO 2025 Visitors」は、2025年大阪・関西万博の公式アプリです。
パビリオンやレストランなどの様々な施設、
現在地がすぐにわかるマップ機能や
たくさんある万博関連サービスを集約してご紹介します。
あなたの万博体験をもっと身近に、もっと便利にするアプリです。
ぜひダウンロードしてご来場ください。
https://www.expo2025.or.jp/visitorsapp/
これ意味ないってこと?ワロタ
トルコ館とかモンゴル館に行きたい。あと中央アジアのカザフスタンやトルクメニスタンとかタジキスタンとかあるのかな?
とても楽しみです。
しかしこれはこれから始まるトラブルの序章に過ぎなかった・・
紙のポイントカードをサッと出したほうが早いんじゃ?と思う時がある
カテ5しか回してなさそう笑
多分施工業者はこうなる事分かってた筈だよ
でも予算もないし、ガワだけ無駄に拘って
工期もいつも通り電気設備に時間割かずないがしろにして
突貫みたいになって、その辺の検討する時間すら貰えなかったんだろうよ
今時電気設備の検討も出来ない設計家なんて居るんだな
今頃施工業者にどうにかしろって騒いでる頃だ
やるなら予算と工期くれって話しなきゃだけど
それが纏まる頃には万博終わってるかもな笑
世界に日本の恥を晒す、大阪維新万博!
普通につながるけど
繋がってない奴らはiPhone?
非ドコモアハモ?
インフラクソ
終わってんなこの万博
バッテリー切れた時点で何もできなくなるような社会はクソだからな
想像超えてグダグダ
日本を代表する企業や識者が案だしたり設計してるだろうに
これが吉村の実力だ
楽天Linkの電話はたまに使うと認証して下さいとか命に危険
ヨドバシで、天丼を食って、電球を買って帰る。
ひとつも完遂できてないじゃん。
しかも金出して買えたからね
こいつらの不手際のために
とことん糞に染まったクソ万博だよ
万博は今年しかはやってない。
世界中の文化に直接触れるには万博が最高のイベント。世界中の大使館が会場に集まっている感じ。
ツアーコンダクターを目指す人や世界中を旅したい人にとっては万博を一回りするだけで物凄く良いコストパフォーマンス。
入場する前にコンビニでおにぎりと爽健美茶を買って朝から日が暮れるまで万博会場を散策したい!
楽天民やろ繋がらないって言ってるの
ネットで中国中継させたりしてないだろうな
そうそう、ゲセネタを鵜呑みにして、書き込む恥ずかしいやつら
ってCM打ってた大阪維新万博だからな
まともにネットも繋ぐことができない後進国、貧困国ニッポンの「今」をデモンストレーションしてくれてるんだろ
叩かれるようなことするのが元凶
悔しかったらボランティアでもしてこいw
だって、ピークに20万人来るって主催者自身で予測してんじゃん
あほなの?
なにがSDGsだよw
笑わせんなw
スマホからの電子決済払いが全部必要なんだから
数万回線は場内で用意してなきゃおかしいだろ
カネかけてないのは情報インフラに限らないんじゃw
紙だったら雨に濡れてもうボロボロだろ
ユポみたいな紙じゃない合成紙なら丈夫だけど、家庭からは燃やすゴミにしか出せないからSDGsのスローガンに反するし
中抜き
回線はそれなりに用意してるんだろう
但し、せいぜい静止画や音声レベルまでを想定
そんなの動画アクセスされたらすぐに吹っ飛ぶ
だから、「動画視聴控えてくれ」って言ってる
超絶笑われるような伏線でも用意してんだろw
クソ後退国の見せ物小屋なんて誰がみたいんだよw
一方で、中抜きで突貫工事をしたらどうなるか、誰もが想像できる
そして初日、想像以上にひどかった
今からでも遅くない、事故が起きる前に万博を中止するべきではないのか?
せめてこどもだけは巻き込まないでほしい
罰ゲームだろもはや
動画見るなっていっても、そんなの守るわけない無理だろw
ライブ配信者も、ごっそり入場してるだろ 稼ぎ時だろからな
「大金払って」ってのは怪しい
04/09までに売れたチケットは906万枚、そのうち700万枚は企業が買ってる
7~8割は企業から貰ったチケットでの入場者だろう
何にも悔しくないけど
残念でした
踊るあほうに見るあほう
同じあほなら行かなきゃ損ソンン!!
この大阪万博のグダグダっぷりは酷すぎるだろw事前に準備すれは普通に回避できた問題ばっかりじゃねえかww
大阪のは全部維新と万博スタッフの無能さによる「人災」だわw
万博なんて開拓資金のために仕方なくイベントやってるだけだから
紙の地図を買って下さい@200でしょ
YouTuberは人柱力だから偉いよね
googlemapでは範囲指定してダウンロードできるしな
問題なのは決済か。通信が生じるような決済は使わずにICOCAカードでいいのかもな。チャージが面倒だが
フツーに地図だらバカか?
デジタル化バカの典型になってるな
ある意味大事な万博になりそう
今日来てる奴らはなんかの
繋がりがある連中やろ
あの手この手で初日は客集めなアカンしな
スマホ決済が出来ないから、紙の地図が買えない
もうね、馬鹿だろw
あのオリンピックは逆に、無観客開催というgdgdが広がらない方向への計画変更だったしな・・・
どうかしてるぞほんと
中抜きしたおカネを返しなさい
東京五輪って東京で完結できる
コンパクトな五輪とおもてなしと言うてた気がするけど
バカかよW
googlemapにパビリオンのデータ入っているんだ。スゴイ。
ルーレット族にも配慮をした
ルーレットもあるカジノ。
パビリオンに登ったりするアホ(迷惑系)防止かな?
このスレのタイトルは「動画配信控えて」だがソース記事のタイトルは
「動画通信控えて」だよ
今行ってる人はβ版万博を楽しんでる
リアルタイム大量配布システムでQRコードでアクセスさせて地図ファイルを配布させろよ
地図の売上からももちろん中抜きさせていただきます キリッ
Expo 2025 公式マップ
https://www.expo2025.or.jp/expo-map-index/map/
※商業目的での流用・転用禁止
ワロタw
SDGswww
小泉のレジ袋レベルだな
とはいうものの、どこのパビリオンかぐらいまでは書いてあるな。
トイレの位置まではわからんが。
荷物預かり(高さ40センチ超えるものorキャスターつき)10000円
駐車場1日4000円~7500円
最強そば3850円
最強餃子3コ2300円
安い餃子6コ490円
フードコート席予約590円
紙の地図200円
荷物預かり程度で1万取るってどんな理由?
食い物は安めのものあるらしいが案内用の地図くらい無料にしとくべきでは?
何十分も眺めていられる
くら寿司一皿お寿司150円
と世界の美味しい食べ物一皿300円
これで充分だわ
ディズニーとか行ったら普通取られるだろ?
talkの流れと真逆
talkって老人の落書き帖っていうか全く情報が役に立たない
最初から有料のつもりだったなら頭どうかしてる
万博行かなきゃ回らない最高に美味しいお寿司が食えるからそっちのがよくね?w
「動画配信控えて」
このご時世に国家的イベントでこんな言葉が出てくるところが
時代錯誤大阪維新万博の全てを物語っている
両方使ってると情報力の差が圧倒的
「入場に2時間 退場に1時間 ひどい運営」の声も 万博会場からの退場・会場最寄り夢洲駅への入場に制限
大阪・関西万博の会場では、地下鉄を利用して移動する人の滞留が起き、最寄り駅が大変混雑しています。 大阪メトロ中央線の輸送量が限界に達し、会場最寄り駅への入場と、会場からの退出が制限されているということです
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf45bada1d6afe9287fe310f0ddb6b570e860896
公式が売る分には流用にも転用にもならんって理屈なんかなw
予想以上に人が来てる
このスレでは誰がいくんだとか言われてた
だからtalkって駄目だ
何の役にも立ったことがない
阪急電鉄「ブサイクやな」
北大阪急行「せやな」
近鉄バス「ホンマにな」
大阪市交通局「ちょっとコメントは控えさせていただきます」
混んでいなきゃだけど。
世界文化を小旅行で行ける訳だし
talkってゴミだなw
晒す博覧会かよ…w
入るまでが混むんでしょ
運営側はそこはカウントしないからな
しかも撮影するなだって
怖い怖い
今どきの日本、特に官製のモノは何でもそうよ。
ほれマイナンバーカードからマイナ保険証とかのあれやこれやのgdgdなんてのもまさにそうだし。
万博叩いてたネットにはやっぱひねくれた負け組しかおらんのだな(´・ω・`)
パビリオン以外雨対策するところなさそうだしな
入場する人に言っているだけ
入るときは
電子チケットだから
基地(局の容量がパンクして圏)外です
> 紙の地図は、案内所で200円で販売していて
え、これ金とんの?
テーマパークやショッピングモールで配ってるアレだよね?
行ったあとフィーリングでどの館回るか決めてるのか、それか全く興味ないサクラか?
みんなそう言うよね
入場後もコミコミだったり通信以外もグダグダなのか、そうでもないのか
臨場感あふれるレスが待たれるところ
紙のガイドブック買って予習して、面白いのに空いているパビリオンに絞って
カードのスイカにいっぱいチャージして、入場券はプリントアウトしておいて
コンデジ持って行きたいわぁー
展示は変わったり増えたりするからな!あといろんなイベントあるし
まだ有料ゾーン内におるん?
アホしかいないって言われてるけど
これは誰もが認めるしかないよね
なっ5chのが上でしょw
修学旅行で万博選ばなかった学校は後悔するよ
だな
館内にマップあるしネットにも転がってる
それでも迷子になるんだ
大リング使えば迷子になる確率を減らせるが大回りになる
10月までやるんだもんな
今は大金出す気がしなくても、5万だっけ?バラマキが実現するかもしれないしw
愛・地球博は終わりに近づくほど混んだらしいけどね
こういう何にも知らないボンビーが叩いてるってよくわかる書き込みだ
妬みや僻みしかないゴミの掲示板なわけで
イタリアはファルネーゼのアトラスの実物待って来てる。
https://i.imgur.com/ZScXNBV.jpeg
ヨルダンは愛・地球博の死海に続いてワディラムの砂を持って来て再現してる、アラビアのロレンスのロケ地の砂漠で史実でも戦闘になったアカバの近くの砂漠。
アメリカはまた月の石(前回とは違うやつ)。
ほかもいろいろ。
各国でお土産やカフェも楽しめるから万博協会のクソ高い食事を取ることは無い。
すまんがお前NGしてるんだわ、おそらくこのスレにいる全員がw
鳥取県「ヨルダンめ真似しやがって・・・」
なんで?
レッテル貼りして自演してるからおちょくってるだけ
お前いつも自演してるしねw
一般人「なんでそんなに批判するの?理由」
自演「………」
自演「万博最悪、万博行く奴いない」
一般人「またいつものやつか」
>荷物預かり程度で1万取るってどんな理由?
ペナルティだよ
要は「持ってくんな」って事
シャトルバスの出発地や地下鉄の駅にはコインロッカーや荷物預かりがあるから
そこを利用しろって話
会場まで持ってきちゃったのなら仕方が無いから(200個まで)預かってやる
でもペナルティで1万円出せ・・って話
200個超えたら・・もう知らんがな、自分で何とかしろ(会場内には持ち込めない)
一般人「専門家はそんな話してないし根拠あるから見てみ」
自演「……」
自演「ワクチンは毒、打った奴あほ」
一般人「ああいつもの人ね」
大阪民はこういうの嫌いじゃ無いの?
主催者側自身がそもそも混雑するとへ思ってないのかね
各パビリオンの混雑状況・・それは主催者側が提供すべき情報に含まれないと
思ってるんでしょ
(要はユーザ目線の欠如)
テレビやネットで宣伝しまくったから3800円のえきそばが売れまくってたわ
誰も行くことが出来んのですが・・・
パビリオンやメディアに帯域を優先で割っているか、有線設備が行き渡っていない可能性が
メディア大人しくなるGW明けまで状況変わらなければ前者
アホの極み
→支払いはキャッシュレスオンリーで!
無料配布はしないんだから、最初から売る気だぞ。
中抜き万博のぼったくりをそろそろ理解しようや。
もっともコミケと違って半年続くから
いつまでもそういう応急処置で済ますのは無理だな
これって事前にプリントアウトどころかPDFダウンロードもせず、公式ガイドブックも買わずに現地に行ったって事だけど、
例えばディズニーやUSJに何があるか調べないで行くやつって存在しないと思うんだが、やっぱりサクラか無料招待の万博に興味ない連中じゃないのか?
万博開催する前はネガティブニュースばかりだけど、万博開催したらポジティブニュースになる、とは何だったの笑
維新信者やネトウヨたちのタダの希望だろ笑
これは各携帯事業者も車の移動基地局を多数配置しているのにも関わらずパンク状態笑
そもそも計画に余裕が無さすぎなんだよな
開幕日をもっと遅らせるべきだった
ネトウヨって、失敗願望派では?
ヤッパリ現金最強
昭和を楽しめよw
全キャッシュレス決済のみなのかよw
現金も併用だと思ってた
これは酷い
全くここはひどいインターネッツですね
だよ正しく書こう
運営がSDGsの観点から紙で配布しないと案内してるんだからスマホで確認しようと思う人が出るのは当然。紙を削減しよう!と喚いておいて、ネットが繋がらないなんて運営がアホ過ぎるだけだ。
キャッシュレス決済のみで、自販機すら現金は使えないとさ。
1万円でしょうか?
スマホおとしたらどうすんだろうね。強制退場?
今回の万博はSDGsをコンセプトにしてて紙は必要ありません万博アプリの地図だけで大丈夫ですって公式が言ってたから
プリントアウトして紙を使うなら万博の開催意義に反してしまう
現金可に変更(むしろ現金推奨へ)
になるのか
s://i.imgur.com/Sg0tSUV.gif
現金2万2000円とVISAとMATERとAmericanExpressカード1枚ずつ入れている俺には
死角無しw JCBは財布にしか入れ取らんけどな
ネトウヨってアホも多いから、維新がどうこうというよりも日本企業のことは非難しないから
企業がどんなに悪いことをしても応援し、○○payなど日本独自のキャッシュレス決済事業者も応援するから分からないよ
でも万博失敗してほしいのはパヨクもネトウヨでもいると思うよ
それとそのどちらでもないリアル中道者も
だから決め付けは良くない
俺もそう思う
何処かで何かを間違えた国の末路だなw
バカじゃないの
四天王きたな
使用人数分の無料WiFiちゃんと流しとけ!
主催者バカなのか!
結局快適じゃなきゃ文句言うだけのカスハラだろ
普段マスゴミが~って騒いでる連中は、こういうのには洗脳されてしまうのは何故なんだろう。
恥ずかしい限りだわ。
家で寛ぎながらこういうニュース見ると幸せ。
お前またID変えて出て来たのかw
マスコミがー!!って喚いてるのは斎藤・立花・維新系か、アホウヨだろ。
どっちも万博チューチューやった側。
お前らと一緒にすんな。
貧弱なネット環境でお出迎えとかチグハグな事してるな
どれだけ遅れた国なの
1人2人で企画するイベントじゃねーんだぞ
大盛況(笑)
トリケラトプスの石
みたいな経験ないんやろな
(笑)
資本主義社会では当然
案外行く人が多いと思ったら、配信者が大量に行ったか
納得
インフルエンサーに来て貰いたいのに、生配信は止めてねってどんだけ阿呆なのよ
設備投資をしたら手持ちの金が減るからな。
中抜きしか頭に無い連中の考える事はその程度。
4/13(日)
13日に開幕した大阪・関西万博の会場内にある案内所では、紙の地図(200円)を求める人が30~40分待ちの行列を作っていた。
「民間会社が作った地図を持ってきたが、雨で使えなくなってしまったので買いに来た。スマホの地図は見にくいし、会場の公衆Wi―Fi(ワイファイ)もつながりにくい」
兵庫県西宮市の自営業、大島茂之さん(65)は、うんざりした表情でそう話した。
案内所にはスマートフォンを充電しようとさまよう外国人観光客の姿も。その一人が、台湾から来たというティム・ツァンさんだ。
「スマホの電池はあと10%しかない」
ツァンさんはスーツケースを引いて正午過ぎに会場に着いたが、会場内への持ち込みは禁止だった。
それを知らず訪れたため、夢洲からUターンして他の駅のコインロッカーに預けてから再び会場へ。入場できたのは、午後4時過ぎだった。
「何もかも分かりにくいし、きょうは散々な日だった……」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b8285c3efe2934d3f8a0175bc8cf7fa21ae94da
名称を「インターネット博覧会」にしよう。
規模が違う
花博の成功なら淡路島もです
本当に無能集団が仕切ったイベント
大阪万博のほうがショボい規模、って意味だよね?
消防法で避難誘導経路の案内は義務化されている筈
地図が別料金なのが凄いな
あのチケット代で万博内の案内地図が付いてないってどういうことなの?
ボッタクリ一筋乙
それで利用者から非難轟々になったら責任取ってね
うんそそ
愛知の山奥でやった花博のほうが賑やかでした
モリオとピッコロも大人気でした
JAPのおもてなしを食らったティム・ツァン…。午後4時過ぎに入場って、もう帰りの交通機関がなくなってるぞ。
かかった費用すべて
倍にして国民へ返却します!
維新信者より
コメント