ライドシェアに懸念の声多数、自民タクシー・ハイヤー議連「安全性が課題」 🚖💬 #ライドシェア #タクシー業界 #交通安全 #自民党 - 東京トレンドニュース速報
スポンサーリンク

ライドシェアに懸念の声多数、自民タクシー・ハイヤー議連「安全性が課題」 🚖💬 #ライドシェア #タクシー業界 #交通安全 #自民党

スポンサーリンク

1: ネット住民の声
>>2023/10/17 18:26
産経新聞

自民党のタクシー・ハイヤー議員連盟が17日開いた会合で、一般ドライバーが自家用車を使って乗客を有償運送する「ライドシェア」を巡り「安全安心の確保から認めてはいけない」などと反対意見が相次いだ。タクシー不足対策の一環で導入論が浮上したことを受けて進む政府の議論にも、影響を与えそうだ。

会合では出席議員から、運転手の健康チェックをどうするかなど安全面を懸念する声が上がった。「導入を認めれば、地域の公共交通機関が失われる恐れがある」と訴える議員もいた。

続きは↓
https://www.sankei.com/article/20231017-O53KBPTKY5KTZIJVDBEUFQE4BA/

引用元: 【交通】ライドシェアに反対続出 自民タクシー・ハイヤー議連「安全面で懸念」 [ぐれ★]

2: ネット住民の声
利権利権利権

3: ネット住民の声
一退一賂

by.自民党

4: ネット住民の声
便利より利権ですそれが自民党!

5: ネット住民の声
ジジイドライバーの方が危ねーよ

6: ネット住民の声
やればいいけど乗りたくはない

7: ネット住民の声
利権のために国民には難儀してもらわなければならない

8: ネット住民の声
キックスクーターは
サクッと認可したくせに。

10: ネット住民の声
既得権益ファミリー
謎の安全面

11: ネット住民の声
ライドシェア推進

菅義偉 河野太郎 小泉ジュニア 二階 維新

売国奴ばかり

やめたほうがいいね
また悪い事企んでる

12: ネット住民の声
移民の不法就労になるのでダメ。

13: ネット住民の声
なんだっけ?あのローラースルーゴーゴーみたいなのの免許不要とか
どんどん無法化が進んでゆくな。
大丈夫なのか?

14: ネット住民の声
もう満身創痍だなこの国。

15: ネット住民の声
>>1
空飛ぶ車もヘリコプター以上に危険な墜落しまくりのオスプレイ式だしな。

16: ネット住民の声
運転手不足だから

自動運転
外国人ドライバー
ライドシェア

このどれかもしくは組み合わせするしかないだろ

17: ネット住民の声
なにその利権丸出しの名前w

18: ネット住民の声
雲助はそんな声高に言うほど安全安心な運転してないだろ

19: ネット住民の声
80の高齢ドライバーの運転するタクシーの方が
ライドシェアより安全だと主張する基地外ども

20: ネット住民の声
安全面とかいいつつ、キックボードは無法地帯かよ
ダブスタすぎる。
地方はライドシェア需要高いんだよ
やっぱ自民は鳥目だな
もう話にならない。

21: ネット住民の声
自家用車に他人を乗せるのに抵抗がないドライバー限定

22: ネット住民の声
タクシー業界への死刑宣告だからな

23: ネット住民の声
ライドシェアを認めても儲からない過疎地には普及せず儲かる都市部で増えるだけ。
商売目的の自動車保険は高いから兼業で稼ぐのは困難。

24: ネット住民の声
リストラされた中高年の為に必要なこと
職歴なし40以上の新人が面接来ても雇うやつだけ文句言ってもいい。

25: ネット住民の声
政策ズレとる
世間が欲してるもんを全く理解しとらん

27: ネット住民の声
強盗「カモに電話して呼び出そうぜ」

28: ネット住民の声
既得権益

29: ネット住民の声
土地勘と仲間と車
犯罪者にとって有利すぎるので公共交通機関は免許や登録と厳しいわけでな
人の弱みにつけ込んだり雲助なんて呼ばれていた頃に逆戻りしちまう
人気のない所に連れて行ってもう数万出さないとここに置いていくよなんてのも可能になるわけだ

30: ネット住民の声
>>9
人身売買は起こりそうだな
臓器目的なら男も人身売買対象だしな…

31: ネット住民の声
しかし、政策が中学生レベルだな

32: ネット住民の声
>>21
ゲロはかれたらお釈迦

33: ネット住民の声
だからもう観光客多すぎるんで
入国税一人3万とれよ英国みたいにさ

34: ネット住民の声
宮城県「インドネシア人技能実習生はコスパがいいですよ」企業に採用を求める [377482965]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1697561976/

35: ネット住民の声
80歳手前タクシードライバーよりマシじゃないかな

36: ネット住民の声
タクシー業界は外国人ドライバー導入の方向性で進んでるようだが
https://news.ntv.co.jp/category/society/99d7ae64a00e493ba5d04370634f4f6f

37: ネット住民の声
実際のトランスポーターあるな

38: ネット住民の声
自公に入れてあの世に逝けるね。
ぽぽぽぽ~ん。

39: ネット住民の声
uberだと運転手は免許の登録が必要だよ。評判もネットで可視化されるし、タクの運ちゃんのほうが悪い子としやすいという。

40: ネット住民の声
白タクだよね?

41: ネット住民の声
80歳越えてるようなタクシー運転手の方こそ危ないだろ

42: ネット住民の声
個人タクシーを今の10年から3年くらいにすればいいんだよ
今まで既得権ガチガチで10年タクシー会社で勤めて無事故じゃないと得られなかった個人タクシーの権利が
ライドシェアでいきなりドフリーになるのもおかしいよね

43: ネット住民の声
海外ではUberとかGrabとか使える国が多数だよな
日本もやれよ

44: ネット住民の声
まーた維新と菅義偉と再エネ議連が悪だくみ
IRも万博もこいつらがやってる
竹中ともずぶずぶ

岸田麻生はこいつらを止めている勢力。

45: ネット住民の声
最近知ったんだけど
人口30万人以上の都市を含む営業区域じゃ無いとタクシーの流し営業やっちゃいけないんだな
たしかに田舎は駅前にタクシー並んでいるだけで流してない
まぁOKだとしても効率滅茶苦茶悪いのでやらないと思うが

47: ネット住民の声
せっかくタクシーが供給に比べて需要が多くなって
運ちゃんたちが儲かってるって話なのにな
それを頭のおかしな規制緩和野郎どもがすぐぶち壊そうとする

だったら総理大臣や各大臣の車もライドシェア可能にしろよ

48: ネット住民の声
岸田が導入を検討するらしいけど
とりあえず実験的に不足が顕著な地方からかな

49: ネット住民の声
反対するのは単に食い扶持が減るからだろ
ライドシェアはタクシーが足りない地域こそ威力を発揮しそうだわな
東京みたいなタクシーが多いところだと恩恵は薄いかも

安全面を言うなら銃社会のアメリカでも普及してるサービスなんだから日本の方がよっぽど安全だって
アメリカでは防犯用に車に銃を忍ばせてる奴は割と居るぞ

50: ネット住民の声
なんで治安悪い欧米でuberが危険なく流行るかもわからんのか
リアルタイムに登録者評価されてるんだよ

51: ネット住民の声
犯罪の温床だろうな
やってみればいいよ

52: ネット住民の声
>>50
バスタクシーの方が治安悪いからねぇ

53: ネット住民の声
>>46
老害ミサイルだろ
80代に運転させるなよ

54: ネット住民の声
タクシー会社どうするの?
全部潰れるぞ?

55: ネット住民の声
令和3年でタクシー運転手の平均年齢が60.7才、トラックドライバーが49才くらい、
どんどん引退しちゃうしさらに高齢化進んでくので、タクシーという存在を維持し続けるなら、
自動運転外国人ドライバーの二択で業界は外国人大量導入路線を進んでる

タクシー以外の選択肢を選ぶならライドシェア、自動運転はこちらにも入るかもしれない

56: ネット住民の声
自動運転タクシーもできない後進国ジャップ

57: ネット住民の声
二種免取ったら個人で出来るようにしろよ
海外だとアプリで個人タクシー呼べるのに就職して何年も働かないと個人タクシー出来ないとか頭おかしい

58: ネット住民の声
アホかライドシェアなんか解禁したらウーバーイーツのチャンリコみたいなの注文待ちでたむろしてる状況が
車で起きるクソ迷惑だろ死ねよ(*‘ω‘ *)
ちょっとは頭使って考えろバカども
だいたいタクシーなんでダダあまってて邪魔すぎるだろ( ゚д゚ )彡
これ以上増やしてどうすんの?頭悪すぎて草
やるなら過疎地域だけにしとけ
ちょっとは頭使って生きろよポンコツ共

59: ネット住民の声
2種免許簡単化&ゴールド免許のみ自身が所有者の車で認める
でいいんじゃねーの?

今のタクシー運転手も運転スキル大概だぞ

60: ネット住民の声
日本ほど政治オンチが政治家してる国が
他にあるだろうか?

61: ネット住民の声
どうせこの先外国人ドライバーだらけになるんだから
ライドシェアでも一緒だろが
既得権益守る為だけに理屈つけんな糞自民

62: ネット住民の声
>>52
バスタクシー地下鉄なんか、命がけだよ

他の誰かが利用して、そのエリアで高評価の運転手や車両を選択出来るuberは、田舎ほど楽で便利

63: ネット住民の声
しょうがない
女性専用車で運転したるわ

64: ネット住民の声
なんでここまで問題悪化する前に手を打たなかったのか
https://news.goo.ne.jp/article/dot/nation/dot-203982.html
>「一日1万円も稼げないようでは…」過疎地は個人タクシー80歳までOKの国交省方針でも厳しい現実

65: ネット住民の声
タクシー以外に
乗客30人くらい乗れる乗り物を作ったほうがいい
専用の駅も作ったりしよう

66: ネット住民の声
ガザ地区難民100万人誘致して働かせよう

67: ネット住民の声
>>54
二種免許はどうなるのかも問題になるんじゃない

68: ネット住民の声
>>58
なるほど、こういう頭悪いのがタクシー運転手代表ねw

69: ネット住民の声
>>11
タクシーは在日の仕事だよ

70: ネット住民の声
UberEatsの人達がそっちやりそうだな
ヤバい奴結構いるからな
評価制度あるけど今は評価が悪くても垢BANはないみたいだし

71: ネット住民の声
日本でやったらドライバー評価5段階中3が平均になってみんなグラブクビになりそうw

72: ネット住民の声
80代のが安全!

73: ネット住民の声
自動運転が実現すればタクシー運転手という仕事自体がなくなるかもしれない

その手前の段階で多ドライバー不足解消する手段は、外国人ドライバーかライドシェアくらいしかない

少子高齢化引き起こしてる大抵の先進国が、外国人ドライバー奪い合いしてたり、ライドシェア導入に踏み切るのも、
他に選択肢がないからだろ

74: ネット住民の声
>>65
それまんまバスと電車じゃん

75: ネット住民の声
ライドシェア導入が良いか悪いかはともかく
日本人は変化を極度に嫌う傾向があるね

76: ネット住民の声
てか都内ナンバー意外許可証ないと都内に入れないようにしろよ( ゚д゚ )彡バカが田舎もんのゴミが入り込みすぎだろ
それかいっそ白ナンバー排除するしかないわ
ゴミの田舎モンが邪魔すぎるし

77: ネット住民の声
変化を嫌うのは国籍外の方々じゃないのかい

78: ネット住民の声
そらそうよ誘拐されるだろ

79: ネット住民の声
とりあえずタクシー過疎地からライドシェア導入みたいな形になるんじゃね
ある程度の講習受けた上でとかの条件付きで

80: ネット住民の声
>>76
おじさん構文うますぎて草

81: ネット住民の声
都外ナンバーは都内に入れさせんな
緑ナンバーだけは許可でいい( ゚д゚ )彡

82: ネット住民の声
最近バスがどんどん減ってタクシーも高齢化で
誰が増え続ける観光客を乗せるんだよ
80のジジイと今から外国人入れて二種取れってか?
絶対事故増えるわアホか

83: ネット住民の声
タクシー運転手の実務経験5年以上必要にしたらどうかな?

84: ネット住民の声
>>71
絶対3付けるバカばっかりになるよなw

85: ネット住民の声
ジャップには自転車がお似合い

86: ネット住民の声
老人が運転するタクシーは安全ではない

87: ネット住民の声
>>83
良いと思うけどナンバーは白にするのか緑にするのか?

88: ネット住民の声
規制緩和と言うなら止めないが
条件合わせずに同じ市場に入れるのはあまりに不公平
二種免許とか緑ナンバー廃止した上でやれ

89: ネット住民の声
白タクは乗りたくねーな。
どこに連れて行かれるかわからん。

90: ネット住民の声
順番逆になっちまったがウーバーイーツのタクシー版だぞ
どういうことになるか大体分かるだろ

91: ネット住民の声
路線バスも維持不可能なとこかなり増えるから、そっちの方からもライドシェア導入要求高まるんじゃね
バスタクシーは高齢化などで運転手不足、バス鉄道は過疎によりコスト面での維持も困難になってる地域が多い

トラブルはあるだろうが交通手段を維持する為には他に手段がないという形でライドシェア導入が進むかと
自動運転が相当早目に実現したりしない限り

無論、自動運転にもリスクやトラブルがあるけどね

92: ネット住民の声
そもそも都内とかタクシーなんかなくてもどこでも電車バスでいけるわバカ(¯―¯٥)www
白ナンバー規制するほうが正しい

93: ネット住民の声
外国でもライドシェアにタクシー業界は反対してたし、
導入されたらきっちり干上がってたw
そもそもそんな技能いらんやろ。ある程度車乗ってれば誰でも出来る

94: ネット住民の声
>>88
そうしないと筋が通らないよな

95: ネット住民の声
バス運もどんどん減る時勢で、悠長なことを言ってられん
タク運とか中免二種持ちにマイクロバスで路線バスを走らせるしかないのでは

96: ネット住民の声
統一教会に
国民の生命財産差し出した
売国奴のくせにこいつらときたら

利権しか頭にない

97: ネット住民の声
アルバイトとしてやろうにも、インボイス対応面倒だなぁ

98: ネット住民の声
老害uberは当然評価で弾かれる
割り込んだり煽ったり、一時停止守らないとかもな
乗ってて怖い思いをしたら、一気に評価下げられ、当然安全運転に徹する奴しか残らんよ

99: ネット住民の声
白ナンバーを都内から排除するほうが先決だろ
なんだよライドシェアって逆に増やしてどうすんのこれ( ゚д゚ )彡
白ナンバーは排除するしかないんよ邪魔だから

100: ネット住民の声
ウーバーって客拾いに行く金は出ないんだろ?
田舎だと採算合わないかもな

101: ネット住民の声
>>91
自動運転は、日本の場合、死亡事故の責任を誰が取るのか?という保険の問題だけでも、まず進まないことが確定的
あと10年経ってもムリ

102: ネット住民の声
クソみたいな田舎ナンバーで都内入ってくんなし( ゚д゚ )彡
トロトロ走りやがってバカなのか死ぬべき

103: ネット住民の声
ライドシェアなんてじじいしかやんないよ
2種必要になる前の反社の資金源だった時代の運転代行サービス
って前例があるのに懲りないな

104: ネット住民の声
>>100
自宅待機してて、何kmまで迎車するか設定して、1件ごとに受ける受けないを選択出来る
田舎ほど潜在的か需要と供給がある

105: ネット住民の声
白タクアプリみたいなのを作るしかないんじゃないの?
アプリで車のナンバーを読み込むとドライバーの登録済み個人情報が客側に提示されて
ドライバー側には認証コードが送られる
行き先と認証コードを入れると料金が両者に送られ
ドライバーが現地に着いたボタンを押すと乗客に精算ボタンが送られて
精算ボタンで完了、みたいな

中国系白タクが横行してるという問題の解決にはならんだろうけど
運転手不足問題の解消にはなるのかも

106: ネット住民の声
Uber Eatsには利権無さそうだけど
こっちは昔からの利権ありそうだもんなw

107: ネット住民の声
あとさー ライドシェアは運転手を選べるとかタクシーより安いって
ないぞ
タクシーよりも高くて運転手から客が選ばれる

108: ネット住民の声
大前提として電車バスで都内は公共交通機関は完成してる(¯―¯٥)
そもそもタクシーは一部の富裕向けサービスであって庶民の乗り物ではない
増やす必要がない

109: ネット住民の声
電動キックボードの方が危なくね?

110: ネット住民の声
>>100
地方はタクシーも迎車料金ないところ多いよ

111: ネット住民の声
>>12
もう中国人が白タクやってる
彼らに法の網を掛けられるし解禁でいいよ

112: ネット住民の声
>>105
それuberそのもの
それに1台ごとの評価が4.7とか表示されて、客は安心して頼める

113: ネット住民の声
これ考えたの官僚だろ。実社会でバイトさえしてないから常識がわからない

114: ネット住民の声
まずは自民党議員や議員の家族をランダムのライドシェアへ載せようぜ

115: ネット住民の声
外国でウーバー使ってたが、大半の運転手は評価をめちゃくちゃ気にするから、その辺のタクシーよりも快適だったわ。一方で低評価上等の運転手のウーバーは実際かなりのクソ具合だったから、そんなのしか近場にない時は絶望感あったな。

116: ネット住民の声
>>21
むしろ赤の他人の車に乗りたがる奴の方が少なくね?

117: ネット住民の声
本物のアホは、uber知らないでライドシェア批判してるんだな
バカばっか

118: ネット住民の声
地域の公共交通機関が失われるって認識が後先で草
地域の公共交通機関がなくなってる上にタクシーすらもうやる人がいないからライドシェアなのに

119: ネット住民の声
バカしかいねぇし終わりだよ(*´∀`*)
ただでさえ車多すぎて慢性的に大渋滞してる都内でライドシェアなんて白ナンバーがさらに流入してくる要因作るなんて道路が機能しなくなるわ頭悪すぎて草よな( ゚д゚ )彡

バカばかり嫌になるwww

120: ネット住民の声
特に地方が絶対的にタクシーが不足することは確定的なのに利権に固執しすぎ
政治家なんだから最低限のライフラインの選択ができるようにしなきゃダメだろ、、、、

121: ネット住民の声
(; ゚Д゚)ハイドライドスペシャル

122: ネット住民の声
人手不足ならパチンコ廃止

必要のない賭け事に15万人も使っておいて人手不足で外国人増やすとかアホすぎる

123: ネット住民の声
>>105
そういうとこを煮詰める必要て全くないでしょ。
要は運転手不足を補う方法として白タクを認めようて話だから

124: ネット住民の声
都市部や東京でもタクシードライバー不足が深刻なので

https://www.j-cast.com/tv/2023/06/07462910.html

125: ネット住民の声
利権既得権益大好き!自民党です!

126: ネット住民の声
ライドシェア解禁前はコンフォートに乗ってた80のジジィが来てたのが解禁後は軽自動車で来るだろうなw

127: ネット住民の声
無法ライドシェアが激増することは予想できる
ちゃんと納税もしないんだろうしな

128: ネット住民の声
都内は車余ってるだろ

129: ネット住民の声
>>1
既得権者の生活を守ることもせず、改革という言葉を錦の御旗にして、政府と官僚が新自由主義政策を推し進める異常さ。
既存のタクシーであっても、高齢化社会を迎えて、より公共性が増しているわけだし、
タクシーの運転手だけで十分に生活できるだけの所得が得られねばならないはずだが、
とにかく、国や自治体への金銭的負担になることは、お断りだという強い方向性が見て取れる。
一体、日本人の誰が、政府に対して新自由主義政策をやれと命令しているのだろう。
国民から見えない密室でこそこそと小さな政府作成計画を書き上げたんだろうね。アトキンソンのシナリオ通りってやつか。

130: ネット住民の声
>>117
Uber便利だよなー
行きたいところを登録すると想定料金表示されて、Uberの車が来るのを待つだけ
向かってる車の車種とドライバー名が表示されるし、支払いはUber経由のキャッシュレスだから安心

初めて使ったとき、何故かベンツCクラスが来て不思議に思ってたんだけど、
運転手と話したら今日が初めて、あなたが初めてのお客さんって言われてビックリしたわ

131: ネット住民の声
タクシーが利権とか言ってるのって意味わからんなぁ

そもそも世の中労働者を買い叩いてきた事にこれまで非難が集まってたのに
大して儲けてるわけでもないタクシードライバーを利権呼ばわりして潰し、有象無象のドライバーにやらせるのが正しいの?
わけわからんね

132: ネット住民の声
>>124
全く不足してない庶民は本来電車バスで移動するべき( ゚д゚ )彡
足代わりに短距離利用してる庶民が自重すればいいだけで
タクシーは富裕向けのサービスなのよ
金が余って仕方ない人が乗る乗り物がタクシー

133: ネット住民の声
>>110
群馬は伊勢崎駅から徒歩一時間くらいのとこでも
迎車料金1000円って言われたな
伊勢崎の辺りだけなのかな まあ田舎だけど

134: ネット住民の声
>>115
まあそれを客も運転手も情報がわかった上で、選んで乗って金払う、ってシステムなんだけどな
そういうのまるで知らない無知なのが、ライドシェア批判してる

135: ネット住民の声
人手不足の為に技能実習生を入れて治安を悪くした事判ってるのか?

136: ネット住民の声
今でも外国人ドライバー増えまくってるが、とりあえず政府は更に増やす方向性で動いているようだ、
ライドシェアよりこちらが先に実現するだろう
https://mainichi.jp/articles/20230911/k00/00m/020/257000c
>タクシーなど外国人運転手を拡大 国交省「特定技能」に追加検討

自動運転実現しない限り、外国人ドライバー拡大かライドシェア解禁くらいしか交通維持する手段ないからね

137: ネット住民の声
タクシーなかったら電車バスに乗ればいいじゃんアホか( ゚д゚ )彡

田舎だけだよこんなわがまま許されるのは
あんま世の中舐めんな

138: ネット住民の声
雲助議連なんてあんのか

139: ネット住民の声
>>116
オレオレ詐欺にあう高齢者は危機感なさそう。女は裏があると思って警戒するだろう。

140: ネット住民の声
大体菅と維新はろくなことしない

どうせ孫正義のやりたいことの代弁者だし

141: ネット住民の声
車線変更でウィンカー出さない、2車線で右側走ってる時に客拾う、降ろす為に車が居ようが強引に斜め止めするタクシー見てると何処がプロドライバーなんだかと思うわなぁ

142: ネット住民の声
電車バスも人口減少でどんどん維持困難になってるし、そっちの報道も多いでしょ
かなり無理して維持してきたからね、鉄道にしろ路線バスにしろ

路線バスの方はドライバー不足が深刻なせいでもあるが

143: ネット住民の声
平蔵が悪徳過ぎだわ

144: ネット住民の声
普通に拉致されそうたしな

145: ネット住民の声
>>130
フェラーリuberで驚かせてるYouTuberがいるほどw
稼ぐには評価上げる必要があるから、客に高評価もらうために丁寧で快適な運転する

146: ネット住民の声
>>134 なんでフランスで禁止されたんすか?w

147: ネット住民の声
ウーバーの様なアプリでやれる仕組みなら警察も税務署も把握出来る様にすれば角が経たずにスムーズに出来るかもしれんが国外企業にやられたら旨味無いわな
ズルズル押し込まれた結果渋々許可して指咥えてるならさっさと開発しろよ

148: ネット住民の声
タクシー乗務員80歳OK
ですが高齢者は免許返納を
朗らかな矛盾
経済や利権、票に繋がる行為を優先。
これらを優先しているから住みにくい社会になる訳よ

149: ネット住民の声
利権というか技術的なハードルが低いんだから開放しろやって話で
だって駅から5キロ先の病院まで送るなんて女子大生でも出来るやろ

150: ネット住民の声
新しいタクシーセンター作って天下りだな

151: ネット住民の声
少子高齢化と人口減少を侮り過ぎて、まともに対処してこなかった日本は、もう今までの状況は維持できない

とりあえず外国人大量に入れてどうにかする方向性で日本政府は動いてるようなので、
他の先進国から数十年遅れで移民国家に転じてどうにかすることになる可能性が高いようだ

70年代中頃に人口置換水準を割ってから40年近く、まともな少子化対策も移民導入もしてこなかった日本は、
これからまとめてやる羽目になる。

152: ネット住民の声
白タクなんて繁忙期の長距離しか乗せてくれないしタクシーの代わりにはならないな
安い仕事ばかりさせられたらタクシー会社はなくなるし運転手も
いなくなるでしょ
公共交通がなくなっちゃうよ

153: ネット住民の声
>>142
だから庶民が調子こいてタクシー乗らなければ電車バスの利用が増えて電車バスは採算とれるようになるし
道路は車が減って空く
winwinなのがなんでわからないの?( ゚д゚ )彡

ライドシェアなんて真逆よ
公共交通機関壊滅させて道路は大渋滞させる
バカの思考でしかない愚策中の愚策
歴史に刻まれるレベルの愚かさ

154: ネット住民の声
JDを自宅に届けるならロハでええで

155: ネット住民の声
今のタクシーがuber業態に変われば、1台ごとに評価して悪いやつは退場させられるシステムならいいが
ひどいタクシー野放しで、しかも人手不足で廃業する会社まであるのに、ライドシェアを入れない理由は利権以外にない

156: ネット住民の声
田舎住まいの2種持ちだけど道楽でやってみたい気はする
中古の安いキャラバンでも買って犬畜生を荷台に乗せてもOKにすれば
そこそこ需要はありそうな感じはする

157: ネット住民の声
従属人口(非生産人口)指数(%)  の推移(推計)
2000年 46.9%(老年25.5%)
2023年 64.2% (老年47.7%)
2050年 89.0% (老年73.7%)

もう、処置なしだよ

158: ネット住民の声
>>147
日本交通のタクシーアプリを拡張すれば、国産でもできると思うけどね
ライドシェアやるにしても誰かが顧客との配車や運行管理しないといけないんだから、
タクシー会社がやって手数料もらった方がwin-winだと思うけどね

159: ネット住民の声
真面目に資格とって利権だなんだのと買い叩かれるような業界にまともな成り手はつかなくなる。
どこにも仕事につけない粗悪な前科モンみたいなのが跋扈するだけ。

160: ネット住民の声
>>151
移民大量に入れると、自動販売機破壊され、街中で誘拐かれるから小学生は親に送らせないといけなくなる

161: ネット住民の声
>>131
国家資格いる職業はみな利権てことになっちゃうな。

つまりなんでもいいけど他の資格のいる職業で考えてみたらいい。
髪切る商売するには理美容の資格取らなならん。
法律関係の仕事するには弁護士とかの資格取らなならん。
それをハイ今日から誰でも散髪屋さんしていいですよ
誰でも登記業務していいですよとかでヨシとするのか

162: ネット住民の声
実際タクシー不足してないし
不足してると思うなら庶民は電車バスに乗ればいいだけ
ライドシェアなんてただのわがままだよね( ゚д゚ )彡
バカの思考でしかないよね

163: ネット住民の声
>>1
だってシナチョン犯罪者が使う未来しかないよね?

164: ネット住民の声
>>1
世界よ、これがクソジャップだ。

165: ネット住民の声
ライドシェアしたいやつって何が目的なん?( ゚д゚ )彡

166: ネット住民の声
公共交通機関壊滅させて道路渋滞させたいの?( ゚д゚ )彡

167: ネット住民の声
反日運動なのか( ゚д゚ )彡

168: ネット住民の声
ライドシェアは危ないのに後期高齢者ドライバーは良いって?意味不明

169: ネット住民の声
中国人がやってるじゃん

170: ネット住民の声
田舎の終電後タクシー、普通に1~2時間待ちになるけど
足りてるとは言えない

そもそも高卒で、免許取らせてくれるバスタクシー会社に入る奴がいない、ゼロ

171: ネット住民の声
ライドシェアしたいやつの目的なんて悪でしかないだろ( ゚д゚ )彡

173: ネット住民の声
ではタクシー不足をどうするのだ?
客を待たせろって?

174: ネット住民の声
>>168
後期高齢者で運転が下手なのがプリウスでライドシェアやるかもしれないだろ

175: ネット住民の声
またウーバーか

176: ネット住民の声
人口減少してるからそれに起因して
すべてが辻褄合わなくなるようになるよね

177: ネット住民の声
・偽造免許でSIMカード詐取、容疑のベトナム人2人を逮捕 埼玉県警国際捜査課

・偽造免許「知人から入手」さいたま市のデイサービス(通所介護)施設で利用者2人が送迎車にはねられ死亡

・他人名義の運転免許証偽造、川口市のベトナム国籍の男逮捕…外国人犯罪グループが悪用

・偽造身分証約70枚押収、川口市のベトナム人偽造免許製造工場摘発

・在留カード偽造容疑で埼玉県川口市のベトナム人拠点捜索 5000枚の偽造カード押収 東京入管

・SNSで応募した人ら、埼玉と大阪の「偽造在留カード工場」リーダー逮捕 260の口座に多額の金

・埼玉県川越市で偽札の製造・使用で逮捕

・埼玉県川口市でベトナム人在留カード偽造拠点を摘発 数千点押収、過去最大規模

・埼玉県上尾市、ベトナム人在留カード偽造組織を摘発

・埼玉県寄居町 ベトナム人を無許可派遣の疑い、会社役員の男逮捕…300人以上を不法就労

・川口で宅配業者を装った3人組外国人強盗、女性を縛り現金70万円やイヤホン100個奪う

178: ネット住民の声
>>170
田舎だけ許可でいいよ( ゚д゚ )彡都内を一緒にすんなバカ

179: ネット住民の声
★Uber Japan偽装委託事件に対して東京都が命令書

Uber Japan偽装委託事件命令書交付について
東京都労働委員会
2022年11月25日

当委員会は、本日、標記の不当労働行為救済申立事件について、命令書を交付しましたのでお知らせします。

https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/11/25/14.html

★不法就労助長罪でウーバージャパン摘発 幹部らを書類送検

不法残留のベトナム人がウーバーイーツ配達員として働くのを手助けしたとして、警視庁組織犯罪対策1課は22日、ウーバージャパンの幹部2人と、法人としての同社を出入国管理法違反の疑いで書類送検。運営会社が不法就労関連で書類送検されるのは史上初。

★ウーバージャパンを検挙した組織犯罪対策第一課の分掌事務

(1) 国際犯罪組織に係る総合的対策の企画及び調整に関すること。
(2) 国際犯罪組織に係る情報及び実態解明に関すること。
(3) 国際犯罪組織の国際的な活動に係る犯罪の取締りに関すること。

180: ネット住民の声
★【英国ロンドン】ウーバーの順法意識を問題。無免許や無保険の可能性がある車に、客を乗せることは認められない。

米ウーバーテクノロジーズの安全管理体制への疑念が再び強まっている。ウーバーの順法意識を問題視してきた英国のロンドン交通局は、営業免許を更新しないと発表した。ウーバーにとって欧州最大の市場であるロンドンからの撤退を迫られれば、世界展開に打撃となるのは避けられない。

同交通局は営業免許の更新を認めなかった理由について「ウーバーのシステムが違う運転手の写真をアップロードできるように変わったことが主因だ」と説明した。無免許や無保険の可能性がある車に、客を乗せることは認められないという判断だ。

交通局によると、他の運転手のアカウントを使って客を乗せるなどしたケースが1万4千件。その中には交通局によって免許を取り消された運転手も含まれていた。

★【EU最高裁】ウーバー、欧州司法裁で敗訴 一部サービスの刑事責任問う仏の主張認める

欧州連合(EU)の最高裁に当たる欧州司法裁判所は、フランスで違法なタクシーサービスを行った罪で米配車サービス大手ウーバー・テクノロジーズの現地幹部らに刑法上の罰則を科す権利があるとの判断を示した。

訴訟は「ウーバーポップ」サービスの一環として、ウーバーがフランスで資格を持たないドライバーを使っていたことに関するもの。

欧州司法裁は発表文書で「加盟国は(タクシー業界の)法案について欧州委員会に事前通知しなくても、刑法に基づき、ウーバーサービスによる違法な輸送活動を禁止し、罰則を科すことができる」との見解を示した。

★世界各国における自家用車ライドシェアをめぐる犯罪行為等に関する質問主意書
衆議院
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a192229.htm

181: ネット住民の声
>>173
都内は不足してない( ゚д゚ )彡
庶民はそもそも乗るな

182: ネット住民の声
★ドイツ・フランクフルトの地方裁判所は、ドイツでのタクシー配車アプリ世界大手米Uberのサービス実施を禁止する判決を下した。ドイツでは2015年、最高裁判所に当たる「連邦通常裁判所」が、自家用車ドライバーの配車およびマッチングを、違法行為とした判決を下している。

★同社は11月、英ロンドン交通局(TfL)からもロンドン市内での営業ライセンスを更新しない意向を示された他、コペンハーゲンやハンガリーからも締め出しの動きがある。

★イタリアの裁判所はこのビジネスを“unfair competition(不公平な競争)” とし、対象のUber車両でのサービス機能の使用やプロモーション行為を全面的に禁止。

★フランスをはじめ、スペイン、ベルギーのブリュッセルなどでも禁止されました。

世界各国における自家用車ライドシェアをめぐる犯罪行為等に関する質問主意書
衆議院
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a192229.htm

183: ネット住民の声
電車が止まったとき合わせてタクシー増やせるわけないし
そんな時にライドシェアが来るわけもないでしょ
ライドシェアやる人って都心でプリウス持ってるニートなのかよ

184: ネット住民の声
バイクでタクシーやらせてくれるなら原付きでお迎えに行くぞ

185: ネット住民の声
>>162
不足してるらしいよ
タクシー会社ではドライバーが足りなくて空いている車があったりとか
ドライバーを増やしたいという主張に対して、ライドシェアとかアホか、というのがタクシー会社の言い分
まあ、タクシーが足りないんだなと思えば、そういう話にもなるわけだけど

186: ネット住民の声
>>182 うわ もろ危ない奴やんこれ…

187: ネット住民の声
在日中国人「ライドシェアに反対するのは反日」

188: ネット住民の声
ライドシェアの“誤解”

推進派からは「海外ではライドシェアはすで広まっている」という話もよく聞くが、国民性や道路事情などが違う外国の需要と国内の事情を安易に比較するものではない。

それでも、強いて海外の状況を挙げるならば、現在多くの先進国がライドシェアを“禁止”する方向になっているのだ。

「マスコミでは、ライドシェアが勢いがあった2016年ごろの資料を持ち出し語られていますが、現在、先進国38か国中30か国でライドシェアは禁止されているんです」(全自交労連・松永氏)

https://share.smartnews.com/4MRrF

189: ネット住民の声
ライドシェア解禁したいやつの目的が悪の時点で解禁はありえない(¯―¯٥)

公共交通機関壊滅して道路がさらに渋滞するというとんでもない弊害まであるし

デメリットしかないよね反日運動なのか?
そんなことより庶民が庶民らしく電車バスを使えば解決する話そもそもタクシー不足するわけねぇから( ゚д゚ )彡

190: ネット住民の声
タクシー足らないのはむしろ外人がたくさんきてるからでは?

191: ネット住民の声
ジジイの運転手の方が危険

194: ネット住民の声
今、リストラの憂き目にあってるヤマトのドライバーは
ヤマトの車サイズのバスドライバーとして使えればいいね。
タクシーよりバスのが人員いないしね。

195: ネット住民の声
>>130
便利さで言ったらもうこれが広がったほうがいいし合理的
運転手に評価もつけれるしぼったくりもないしね

196: ネット住民の声
犯罪に利用されるからやめとけ

197: ネット住民の声
>>178
都内の駅でも、終電で一気に足らなくなってるが?
お前が雲助ってだけだろ?

198: ネット住民の声
>>194
ヤマトの委託契約切りの三万人は
大型どころか普通免許すら持っていない
チャリや原付で郵便物をポストに投函するおばちゃん達だぞw

199: ネット住民の声
>>190
場所によっては需要が大きすぎるというのもあるだろうけど
運転手が足りない(車はある)というのはテレビで見た
人手不足の方が大きいような気はする

200: ネット住民の声

201: ネット住民の声
使う側が選択できるのにそんな反対することあるんか?それこそタクシー業界の安全がより担保出来る自信があれば「ほら危ないっしょ?ライドシェアよりタクシー使う方が安全よ?」って出来るからそのまま推し進めても何も不利にならんと思うのだが

202: ネット住民の声
タクシー足りないなんて、慢性的なもんじゃないのに
全然客いない季節、月、週、曜日、時間、いろいろあんだよ
一番忙しいところを基準にしてしまうと後々食っていけなくなる

203: ネット住民の声
外資のプラットフォームに中抜きされるより
現状維持のが良いと思うが

204: ネット住民の声
★軽貨物車(黒ナンバー)、5年で重大事故8割増…大半が宅配配達員の個人事業主★

交通事故全体の数は16年以降で約4割減少しており、主な車種別で増えたのは黒ナンバー車と自転車だけ。重大事故に限ると、黒ナンバー車だけが増えていた。

 1万台あたりの事故件数も黒ナンバー車が際立ち、21年は151・5件と車全体(33・6件)の4・5倍。軽以外の事業用貨物車(緑ナンバー車、79・9件)と比べても1・9倍だった。

トラックドライバーの死亡事故は全体の36%。しかし、10年ほど前までの割合は60%を超えていたので、実はトラックドライバーの交通事故死はずいぶんと減ってきていることがわかる。

タクシードライバーの事故率は事故発生件数全体の僅か約2~3%。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220618-OYT1T50360/

★軽貨物事故増で指導要請 国交省、ネット通販背景 2022/10/5 19:16

戸別の宅配に使われることが多い事業用軽貨物自動車の人身事故が平成28~令和3年で約26%増加したことが5日、国土交通省への取材で分かった。

★軽貨物の安全対策で検討会立ち上げへ=国交省 2023.01.19

トラック運送全体は死亡・重傷事故が減少傾向にあるのに対し、軽貨物の21年の死亡・重傷事故件数は16年と比べ5年間で約8割増えたことを報告するとともに、追突や交差点での出会い頭の衝突事故が急増していることを指摘し、交通ルール遵守などの指導を求めた。

205: ネット住民の声
まあ困るのは車社会が進みすぎた地方だけだから東名阪に住んでる側には無関係な話よね
2種免許の取得要件を緩和したところでタクシー運転手になる奴が増えるわけないのにいつまでも既得権益確保したい連中のため地方が犠牲になるいつものパターン
少子化で仕事を選べる立場なのに低賃金な上にカスハラ100%なタクシー運転手なんてやる訳ないだろ

206: ネット住民の声
>>1
ゴールド免許限定にしろ

207: ネット住民の声
★脱税の温床。脱税トップ10にギグワーカー配達員がランクイン
国税庁が令和4年11月に発表した「事業所得を有する個人の1件当たりの申告漏れ所得金額が高額な上位10業種」では「一般貨物自動車運送」が9位、また、平成25年、27年、30年と「特定貨物自動車運送」が5位に。

www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2017/shotoku_shohi/sanko02_01.htm

★配達員の無申告狙い撃ち!国税当局がウーバーに情報提供要求  
東京国税局は、飲食宅配サービス大手Uber Japan株式会社(東京)に対し、配達員への報酬などについての情報提供を求めた。

www.asahi.com/sp/articles/ASP6Z5QR1P6YUTIL06T.html

★ウーバージャパン幹部らを、不法就労助長で摘発 
不法残留のベトナム人が、「ウーバーイーツ」の配達員として働くのを手助けしたとして、警視庁組織犯罪対策1課は22日、ウーバージャパンの幹部2人と、法人としての同社を出入国管理法違反の疑いで書類送検。運営会社が不法就労関連で書類送検されるのは史上初。

www.nikkei.com/article/DGXZQOUE2225K0S1A620C2000000/

★路上暴行でウーバーイーツ配達員を逮捕。
5/23、神奈川県川崎市の車道で暴行事件が発生、「ウーバーイーツ」配達員の細川将司容疑者(30)が逮捕された。

★性的暴行…ウーバーイーツの男、配達先で10代女性襲う
埼玉県の狭山署は27日、強制性交と住居侵入の疑いで、「ウーバーイーツ」配達員として飲食物を届けたとみられる。

★スタンガン見せ「おとなしくしろ」ウーバーイーツ配達員が女子高生を強制わいせつ未遂

208: ネット住民の声
使う側が選択するって言っても
そうなれば結局安価な方が使われるんよ
まともなドライバーはそうやって報酬を得られず廃業していくしサービスの質も低下していく
気づいた時には安全に使えないドライバーばかりになる

209: ネット住民の声
治安の悪い中南米でできるんやから日本では余裕だろ
ただの

210: ネット住民の声
利権

211: ネット住民の声
利権(資格)

212: ネット住民の声
なんだかんだ言ってもタクシー運転手は会社員
身元がしっかりしてる
運行管理者とかもいる(たぶん元警官の天下りとか)
確か法律で定められてる
それでも事件や事故はあるけど、どこの誰だか分からない輩の車に乗るよりは余計な心配しなくて済む

213: ネット住民の声
>>149
これはひとつの論点になりうるな。運転手ぐらいに資格は不要だろと
社会的に合意形成出来るかはどうかは国民のみなさんに任せますか

214: ネット住民の声
ライドシェアと80歳のタクシーは
どちらが危険ですか?

216: ネット住民の声
ライドシェアの“誤解”
先進国38か国中30か国でライドシェアは禁止

推進派からは「海外ではライドシェアはすで広まっている」という話もよく聞くが、国民性や道路事情などが違う外国の需要と国内の事情を安易に比較するものではない。

それでも、強いて海外の状況を挙げるならば、現在多くの先進国がライドシェアを“禁止”する方向になっているのだ。

「マスコミでは、ライドシェアが勢いがあった2016年ごろの資料を持ち出し語られていますが、現在、先進国38か国中30か国でライドシェアは禁止されているんです」(全自交労連・松永氏)

https://share.smartnews.com/4MRrF

217: ネット住民の声
上級だってタクシーぐらい乗るだろうにな。
若い娘さんや孫だっているだろうに。

一部のお友達利益のために、目をつぶらされる上級w

218: ネット住民の声
田舎に出張すると高齢タクシーばかりで日没後の足がない

219: ネット住民の声
可愛い女の子達がこぞってライドシェアを始めたら一気に風向き変わる

220: ネット住民の声
>>1
これ客より運転手のほうが危険だぞ
頭のイカれた客がいるから
難癖つけらて金毟り取られるよ

221: ネット住民の声
【医療】医師3倍増に反対続出 日本医師会「安全面で懸念」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1697562431/

222: ネット住民の声
アメリカで女性ドライバーが犯人に銃突きつけられながら最期の運転してる車載カメラのニュース映像みたことある
女性はキルされたけどね

ドライバーは身を守れないし危険だと思うよこれ
タクシー代ケチる人らが乗るから

ドライバーと客に直接のお金のやりとりは無いけど

タクシーですら泥酔者筆頭にトラブル起こりやすいのにさ

223: ネット住民の声
ウーバーイーツ、既存のタクシーですら邪魔だからちょっとした問題にはなるだろうなw
まあでも一回やってみたらいいんじゃない?
ノーリスク思考だから日本は色々衰退してきたわけだし。一回やってみて出てきた問題を対処していけば良い。

224: ネット住民の声
>>214
80才のライドシェア

225: ネット住民の声
呼ぶと90歳くらいの浮浪者みたいな奴が来そう

226: ネット住民の声
最近、海外言ったらわかる
非常に便利!

導入すべき!

227: ネット住民の声
もう空いた時間で支え合うしか無いのに
何を考えてるんだか

228: ネット住民の声
>>49
色んな面でリスクの低そうな今あるタクシーの値段が高くなる
それに合わせて白タクも上がる
結局いい事ない(´・_・`)

229: ネット住民の声
末期の国だな

230: ネット住民の声
お金は事前に決済
決められたルートしか走らない

これでもトラブルは起きるからね
客がゴネだしたりするんだよね…

231: ネット住民の声

232: ネット住民の声
知らない人の車には乗らないって小学校で習ったので…

233: ネット住民の声
保険と事故責任の問題がクリアできるなら、一定条件で白タクは認めていいと思うけどな
まあどうせ無理だが

234: ネット住民の声
タクシーの供給に問題はないね。かなり余ってるぐらい。自分の思い通りにいかないと過剰要求する社会現象がそういう雰囲気をつくってると。

235: ネット住民の声
>>59
運転スキルよりも地理覚える方が大変そうだもんな2種て

237: ネット住民の声
grabが全国に普及したら革命が起こるんだがな
もうタクシー待たなくて良いしメーター見なくて良いし運転手と喋ることもない
スマホで目的地入力、ルート表示、決済まで全て完結
何かあったらすぐに運転手クビ

238: ネット住民の声
>>59
運転スキルよりも地理覚える方が大変そうだもんな2種て
>>74
て言うネタレスだろうよみなまで言わせんな

239: ネット住民の声
これ以上増やせば低収入者を増やすから経済性は乏しい。

240: ネット住民の声
白タクなんか絶対嫌だわ

241: ネット住民の声
既得権益だけの問題だな
まじめに安全面云々を考えてるならあの条件で電動キックボード許す訳ないじゃんwww

242: ネット住民の声
権益でなく法制度だろ。

243: ネット住民の声
各種業法のことを権益という土人が増えた

244: ネット住民の声
ネトウヨ「既得権益という言葉を使うと自分が知識人の仲間入りをした気がする」

245: ネット住民の声
敵対国が意図的に入れて来る移民に、やりたい放題されそう
ある種の対外工作に利用されるだけだ

246: ネット住民の声
保険さえクリア出来れば導入大賛成
外国でも実施の評価制度が全て
既存のタクシー業界守る為の制度は潰して貰いたい

247: ネット住民の声
札幌の水産市場付近で中国人旅行者をバンで拾ってる中国人、あれ白タクだろ?
取り締まってる所見たことねーぞ

248: ネット住民の声
今まで何をしていたのだろうか?
この議連。

249: ネット住民の声
>>158
アプリでのみ迎車、流しは禁止
決済はアプリ上でのみでしてその時点で利益ほ所得税引かせる
乗車降車はアプリで管理して警察の端末にも紐付けで違反時は2倍
ゴールド免許あるいは更新期間中軽微な違反1件2件まで

これなら角が立たないと思うんだけどねぇ
タクシー業界の既得権益は知ったこっちゃないが税務署と警察の面子は立てれる

250: ネット住民の声
>>247
友達アルネ
なにか文句あるデスカ?

251: ネット住民の声
>>166
イスラエルにとってパレスチナは殺していいただの動物な様に
銭ゲバ新自由主義者にとって「公共」はホロコースト対象
新自由主義の親玉はユダヤ人だもの(´・_・`)

252: ネット住民の声
ライドシェア解禁勢力は反日反社だし( ゚д゚ )彡
百歩譲ってタクシー不足しようが犯罪の温床になるよりマシ

253: ネット住民の声
【交通】路線バス維持へ「戦後最大の危機」 東京でも運転手足りない 廃止・減便・値上げ相次ぐ [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1697547073/

ライドシェア認めれば地域の公共交通機関が失われるとか言ってるけど導入前ですでに崩壊寸前なんだけどねw
都内でもこれなんだから過疎化が進む地方なんてどうするのっていう
タクシーは余ってるとか言うけどそれは都内や大阪の話だしそもそもタクシー運転手のなり手なんてこの先増えるわけない
それにタクシー会社が潰れてる地方どうすんの?

254: ネット住民の声
メガネは横文字使いたいだけだろ

255: ネット住民の声
もう個人が自動車を所有してあちこち移動するのを制限したら?
その代わりに単純な軌道を敷設して、それに沿って移動する簡単な乗り物を
試験的に運用するとか。まぁ例えて言うなら数名が乗れる程度の路面電車みたいな感じになるが

256: ネット住民の声
>>243
まあいいんじゃないの。
いっそ医者も既得権益だぐらい言えばいい

道行く人に外科医足りないからなってみない?てスカウトする世の中もアリになるけど

257: ネット住民の声
自分の利便性の為なら公共交通機関壊滅しても犯罪増えてもヨシとする自分勝手なヒトたちがライドシェア勢力なんよね(¯―¯٥)
まさに反日反社

258: ネット住民の声
そもそもタクシー運転手の質はそんなに高いだろうか
歩合制の専業だから売り上げ伸ばすために結構乱暴な運転もするし
副業のライドシェアの運転手の方がマシの可能性もある

259: ネット住民の声
安全面とか矛先逸らしの言い訳するしか抵抗する術が無いんだよね
損得しか考えてないの丸出し杉w

260: ネット住民の声
>>212
大多数のタクシー運転手はちゃんとしてるよ
でもごく一部のマナー悪い守らないタクシーが居るから俺はタクシー運転手は嫌いだわ
1車線でも客が手上げたら止める馬鹿にはクソとしか思えん
客も客だが

261: ネット住民の声
ノーヘルで車道を走る電動キックボードは推進してライドシェアに反対
意味分からん

262: ネット住民の声
>>261
どちらも法の概念的なもんを無視してるか無視しようとしてるとこは共通してるだろ

263: ネット住民の声
ライドシェア勢力なんて目的が邪だから認められないよ
大義名分がないし( ゚д゚ )彡
理由がタクシー不足じゃ弱いってwww
諦メロン

264: ネット住民の声
民泊ってのも、結局上手く行かなかったよな

265: ネット住民の声
乗車地と目的地をアプリで呼ぶ時に設定してGoogleナビでもヤフーナビでもそのルートの距離でタクシー運賃を例に運賃設定すれば金銭で揉める事も少ないだろ
客が目的地までのルート設定して高速乗るのか乗らないのかも設定出来るんだから

266: ネット住民の声
>>257
それが資本主義であり競争だろ
それを否定するなら共産主義の国に行け
レッドチームがいいならどうぞ

267: ネット住民の声
安全面とか言うならタクシーの運ちゃん年寄り多いのなんとかしろよ怖いんだよ

268: ネット住民の声
自家用車で外国人乗せて事故起こしたら国際問題になるけどな。
この銭ゲバメガネは何も考えてないだろ?w

269: ネット住民の声
普通に怖いよ
誰だよこんなん取り入れようとしてるやつは…

270: ネット住民の声
タクシーの無茶な運転のほうが社会害悪

271: ネット住民の声
>>58
既に地方はタクシー不足でやばい地域が多い

272: ネット住民の声
昔は18歳で免許を取った翌日には普通免許でタクシーも大型バスも運転できたんだけどね
なんで規制ができたのか経緯を調べた方がいい

神風タクシーの時代に戻るのかな

273: ネット住民の声
反対派の人は人手不足の過疎地がメインだって事忘れてないか?
本当に移動の足が無くて困ってる人がメインで使用すると思うぞ

274: ネット住民の声
外国人や老人使うくらいならライドシェアで良いだろうに
所詮利権の話か…

275: ネット住民の声
地方はクルマがないと困るが年寄りが車運転するのは危険
といってタクシーは金がかかる
なら安く乗れるライドシェアは有難い
まず地方から実践してみたらどうかな

276: ネット住民の声
そんな議連あったのかよ。くその役にもたってねえな

277: ネット住民の声
中卒でも年収800万稼げる仕事奪わないでくれ

278: ネット住民の声
白タク合法化案かなあ。
ちゃんとチャンコロ殴って税金取れるようにしとけよ
非合法営業は死刑で

279: ネット住民の声
マイクロバスの路線バス、やればいいじゃん、地方
旧JR札沼線の代替でやってるぞ

280: ネット住民の声
>>275
車の任意保険が対応してないから無理だよ~
もしライドシュアも認める商品が出来たらかなりの高額商品となるはず。
事故が起きたらやっぱり大変な事になるから
ライドシュアは辞めたほうが良いと思う。

281: ネット住民の声
損するのは嫌ですぅ><
って正直に言った上で主張を始めなさいそしたら考えてあげるから

282: ネット住民の声
境界認知か

283: ネット住民の声
新潟競馬場からタクシーで帰る人とかいなくなるわな

284: ネット住民の声
>>1
自分達の利権を守りたいだけだろ? pgr

285: ネット住民の声
都市部や東京ですらタクシー運転手不足深刻だから、上の方に記事貼っといたが
地方は相当に深刻だが都市部でもすでに問題化してる

286: ネット住民の声
>>9
ドライバーはちゃんと登録するだろ
GPSで常時位置はモニターされるよ

287: ネット住民の声
>>258
タクシーは「保険」入ってるし
事故があったら補償してくれるからねー
ライドシュアは任意保険は認められないでしょ~
任意保険も自賠責も商売目的で客を運ぶ事は論外だもん。
もし認める商品が出来たらかなりの高額商品になると思う。

288: ネット住民の声
ライドシェア解禁したらどうなるのか興味ある
やってみたらいいのに

289: ネット住民の声
一律と考えるから誤解するが駅前などでライドシェア乗り場作れば良いだろ
高齢者に免許返納煽っといて奴隷が足りんからタクシーは80歳までとか思いつきで政治すんな

290: ネット住民の声
>>9
客のフリした強盗の方が多いと思うな

291: ネット住民の声
可愛い子しか乗せないやつは絶対出てくる

292: ネット住民の声
ウーバーイーツすら保険も組合もあってないようななのに
そんなの車でやるとか日本には合わないわな
コロナ騒動でわかっただろ
欧米と日本じゃ命の価値が違うんだの
日本は高齢者守るためにみんな引きこもったけど
アメリカなんて死にまくってたじゃん

293: ネット住民の声
>>288
特段なにがどうなることもないんじゃないかな。
要は資格を有する事が条件だった職業が資格不要になるだけのことなので。
そんなに複雑な話でもない単純な話

294: ネット住民の声
>>292
タクシー制度とか二種免許って
白タクで事故が多発していた事も要因らしいけどねー
事故起こして障害を負った時とか補償してくれなかったりしたら
大変だからな~

295: ネット住民の声
>>293
現行の任意保険はライドシュア対応の保険は無い
対応した商品が出たら物凄く高額になるはずだよ
それが払えるのかな~

296: ネット住民の声
>>266
イスラエルの土地ってカネで買ったんだろ?
じゃあ売れば良いのになんで戦争すんの?
ミサイル撃ち込まれたらその分イスラムに請求すればいいのに
なんで報復すんの?
ハマスは選挙買えば良いのになんで買わないの?
ラファの検問所が開かないって国連が言ってるけど
唸るほど世界中からカネ集まってるんだし
資本主義の国なんだからカネで開ければ良いじゃない

って子供魂炸裂させてみる(。・ω・。)資本主義は万能の神じゃねえんだよダボ

297: ネット住民の声
>>287
それは事業会社が補償すればいいんじゃないの
その分登録者から一定金額徴収すればいい

298: ネット住民の声
国民に対して一律に何か課税されます、みたいな話じゃないしな
サービスの一環だから結局は利用するか否かの選択肢が増えるだけ
ウーバーが普及したって事実がある以上はむしろ何の問題も無い

自分を磨かずに怠けてた奴等が競争に勝つ自信が無くて騒いでるだけw誰にでも出来るレベルで運用してるって自覚してるもんねwww

299: ネット住民の声
東京のタクシードライバー数推移
https://www.tokyo-np.co.jp/article/230456
至近はコロナで激減したが、それ以前から右肩下がりで激減中だった

インバウンド需要増加で観光客などタクシードライバー需要増えてるのにドライバー激減してるから、東京ですらタクシードライバー不足深刻なんだよ

300: ネット住民の声
外国の場合事故の際の補償は
・事業会社が補償
・登録者が今入ってる保険に加えて追加に保険に入って補償
という形らしい
保険会社にとっても新たなビジネスチャンスだからすぐ商品開発するだろう

301: ネット住民の声
タクシーが安全語るとか面白いね

302: ネット住民の声
選択肢が増えるだけの話でタクシー使いたい奴は今まで通りにすればいいのに頑なに反対する理由がわからん
海外で使ったことある人とない人で言葉が通じてないんだろうけど
コロナ明けて近場のシンガポールやバンコクなんかに旅行や出張した人たちがなんで日本で解禁しないんだって考えるよね
維新あたりが解禁を選挙の公約に掲げたら一定の支持集めそう

303: ネット住民の声
アホのマスコミとそれに踊らされてたアホ共が死人が大量に出るとか反対してた電動キックボードと同じだな
3ヶ月ぐらい経ったけど一人も死んでない、一方自動車は毎日人を殺しまくってる

304: ネット住民の声
>>297
ライドシュアって個人が自分の車で
やりたい時に自由にやるって事なんじゃねー?
会社が補償って言う事はタクシーと同じだよね???????
タクシーからライドシュアに言い方かえただけじゃん。

305: ネット住民の声
アプリで稼働時間制限つければいい
健康状態?そんなの一般ドライバーだって同じだろ

306: ネット住民の声
>>303
報道されてないだけで事故は起きてるようだけどねー

307: ネット住民の声
お年寄りの家がすぐわかっちゃうね
強盗しやすくなっちゃうね

308: ネット住民の声
>>306
なんでお前みたいなアホは隠蔽してるとか思ってんのか
電動キックボードで死亡事故が起きたら極悪人みたいにさらされるからね

309: ネット住民の声
>>308
事故の事です
「死亡事故」と書いてませんけどー

310: ネット住民の声
いわゆる白タクを認めろって事だよね
客の安全面確保や明確な料金か提供される仕組みや監視が必要になるけど

311: ネット住民の声
出前と同じような感覚でできるわけないだろ。なんのための業法だ。

312: ネット住民の声
>>309
報道されてない事故を何で知ってんの?
俺はネットで全てを知っているのアホですかね?

313: ネット住民の声
>>307
外国人にチャンス!!

314: ネット住民の声
まさに自民党境界認知状態

315: ネット住民の声
>>69
ライドシェアは外資で日本のカネが海外流出

在日は北系であっても今は日本国内でカネは還流される

316: ネット住民の声
>>69
ライドシェアは外資で日本のカネが海外流出

在日は北系であっても今は日本国内でカネは還流される

317: ネット住民の声
ちょい前に80歳老人のタクシードライバー認めるとかなんとか騒いどったけども、このライドシェアってやつも80歳、90歳で普通免許でライドシェアの運転手やれるん?

318: ネット住民の声
スレを都合で選んでるし、プラスも終わった。

319: ネット住民の声
>>312
君~
車の事故も全国すべて報道してないだろう
それと同じだろって書いてるだけなのに
顔真っ赤にして手を震わせながら何やってるの~(笑)

320: ネット住民の声
>>11
これに立憲などリベラル左翼が協力すればゴリ押しされる

321: ネット住民の声
たばこ臭くてまともにコミュニケーションも取れない愛想も悪く
高齢化が進みいつ事故を起こしても不思議ではないドライバーが運転するクルマに乗りたくない人達がほとんどだろ
タクシーとライドシェア共存させて弱いほうが淘汰されるでいいだろ

322: ネット住民の声
在日中国人「安倍さんの移民の仕事であるライドシェアに反対するのは反日」

323: ネット住民の声
>>298
それは違う。むしろ職業選択の自由にも一定の規制がかかっていてなんでも自由に選択したり営んだりすることは出来ない

規制の仕方にはふたつあるがそのひとつに
国民の生命・健康に対する危険を防止することを目的として課せられる消極的・警察的規制。
これはある職業を行う場合に許可制をとるような場合のこと。
それらの職業に就いても問題がないと思われる人にだけその職業に就く資格を与えて国民が不利益を被らないよう規制をかけている。

だから要は客乗せドライバーにこの規制を解くのか解かないのかが肝

325: ネット住民の声
>>317
そりゃやれるよ
でもUBERって評価の低い運転手は避けられるんじゃなかったっけ?

326: ネット住民の声
★【英国ロンドン】ウーバーの順法意識を問題。無免許や無保険の可能性がある車に、客を乗せることは認められない。

米ウーバーテクノロジーズの安全管理体制への疑念が再び強まっている。ウーバーの順法意識を問題視してきた英国のロンドン交通局は、営業免許を更新しないと発表した。ウーバーにとって欧州最大の市場であるロンドンからの撤退を迫られれば、世界展開に打撃となるのは避けられない。

同交通局は営業免許の更新を認めなかった理由について「ウーバーのシステムが違う運転手の写真をアップロードできるように変わったことが主因だ」と説明した。無免許や無保険の可能性がある車に、客を乗せることは認められないという判断だ。

交通局によると、他の運転手のアカウントを使って客を乗せるなどしたケースが1万4千件。その中には交通局によって免許を取り消された運転手も含まれていた。

★【EU最高裁】ウーバー、欧州司法裁で敗訴 一部サービスの刑事責任問う仏の主張認める

欧州連合(EU)の最高裁に当たる欧州司法裁判所は、フランスで違法なタクシーサービスを行った罪で米配車サービス大手ウーバー・テクノロジーズの現地幹部らに刑法上の罰則を科す権利があるとの判断を示した。

訴訟は「ウーバーポップ」サービスの一環として、ウーバーがフランスで資格を持たないドライバーを使っていたことに関するもの。

欧州司法裁は発表文書で「加盟国は(タクシー業界の)法案について欧州委員会に事前通知しなくても、刑法に基づき、ウーバーサービスによる違法な輸送活動を禁止し、罰則を科すことができる」との見解を示した。

★世界各国における自家用車ライドシェアをめぐる犯罪行為等に関する質問主意書
衆議院
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a192229.htm

327: ネット住民の声
>>310
完全管理は無理だよ

個人タクシー、それもタクシー営業未経験が無数に誕生するようなもんだからカオス
フーデリのウーバーイーツなんかより大変なことになる

328: ネット住民の声
★ドイツ・フランクフルトの地方裁判所は、ドイツでのタクシー配車アプリ世界大手米Uberのサービス実施を禁止する判決を下した。ドイツでは2015年、最高裁判所に当たる「連邦通常裁判所」が、自家用車ドライバーの配車およびマッチングを、違法行為とした判決を下している。

★同社は11月、英ロンドン交通局(TfL)からもロンドン市内での営業ライセンスを更新しない意向を示された他、コペンハーゲンやハンガリーからも締め出しの動きがある。

★イタリアの裁判所はこのビジネスを“unfair competition(不公平な競争)” とし、対象のUber車両でのサービス機能の使用やプロモーション行為を全面的に禁止。

★フランスをはじめ、スペイン、ベルギーのブリュッセルなどでも禁止されました。

世界各国における自家用車ライドシェアをめぐる犯罪行為等に関する質問主意書
衆議院
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a192229.htm

329: ネット住民の声
ライドシェアやるなら最低料金とか配車業者の中抜きの規制とかをしっかりしないと、結局庶民が搾取されて損する構造になるだけだぞ

330: ネット住民の声
★ライドシェアの“誤解”
先進国38か国中30か国でライドシェアは禁止

推進派からは「海外ではライドシェアはすで広まっている」という話もよく聞くが、国民性や道路事情などが違う外国の需要と国内の事情を安易に比較するものではない。

それでも、強いて海外の状況を挙げるならば、現在多くの先進国がライドシェアを“禁止”する方向になっているのだ。

「マスコミでは、ライドシェアが勢いがあった2016年ごろの資料を持ち出し語られていますが、現在、先進国38か国中30か国でライドシェアは禁止されているんです」(全自交労連・松永氏)

share.smartnews.com/4MRrF

331: ネット住民の声
まーた労働者の所得下げる緩和する気かよ

332: ネット住民の声
あほかタクシーはお前ら庶民の乗り物じゃないのわかれ( ゚д゚ )彡

そんなに不足するほど富裕がいるわけねぇだろw
庶民が自重するそれだけだ
ライドシェア?アホか( ゚д゚ )彡調子に乗るな
タクシーにも乗るな

333: ネット住民の声
>>280
シェアライド向け任意保険は割高で設定されたとしても
立て続けに事故が発生して更に保険料が上がるパターンでは
ここ数年のコロナ禍で新規参入が相次いだ素人軽貨物黒ナンバー業界
新規参入者が事故だらけで保険料が値上がりした
大半が大手の接遇やマナー等の教育を受ける大手宅配委託ではなく
スマホ一つで配達するギグワーク軽貨物の素人が事故を起こした
自家用車のシェアライドも同じように事故だらけになろう

334: ネット住民の声
★Uber Japan偽装委託事件に対して東京都が命令書

Uber Japan偽装委託事件命令書交付について
東京都労働委員会
2022年11月25日

当委員会は、本日、標記の不当労働行為救済申立事件について、命令書を交付しましたのでお知らせします。

https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/11/25/14.html

★不法就労助長罪でウーバージャパン摘発 幹部らを書類送検

不法残留のベトナム人がウーバーイーツ配達員として働くのを手助けしたとして、警視庁組織犯罪対策1課は22日、ウーバージャパンの幹部2人と、法人としての同社を出入国管理法違反の疑いで書類送検。運営会社が不法就労関連で書類送検されるのは史上初。

★ウーバージャパンを検挙した組織犯罪対策第一課の分掌事務

(1) 国際犯罪組織に係る総合的対策の企画及び調整に関すること。
(2) 国際犯罪組織に係る情報及び実態解明に関すること。
(3) 国際犯罪組織の国際的な活動に係る犯罪の取締りに関すること。

335: ネット住民の声
タクシー料金爆上げして勘違いお登りさんが乗れないようにすれば解決や(*‘ω‘ *)
あんだけタクシー走ってて不足するほうがおかしいとなぜ思わない?意味不明

336: ネット住民の声
タクシーも短距離で4人乗車ならバスに乗るより安い場合があるよね

337: ネット住民の声
ライドシェアも80歳まで運転可能もやめてくれ
それで滅びるのなら滅びろ

338: ネット住民の声
アメリカ以下の民度ww

339: ネット住民の声
不足してるならタクシー料金上げるしかないなってなるよ( ゚д゚ )彡
バカか
そんなに需要あるなら料金上げて当然だよな
それが自由経済の原理や(*‘ω‘ *)

340: ネット住民の声
これがあったから慌てて議連開いてアピったのかw

岸田首相、臨時国会でライドシェア導入の検討を表明へ:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA17CK10X11C23A0000000/

341: ネット住民の声
Uberなんてメシ運びにしても何の教育も受けてない乞食同然の汚いヤツが自転車乗って配達してただろ
交通事故トラブルもウバカスのチャリやバイク多い
ああいうプラットホームでシェアライドとして白タクOKなんか
いくらドライバーは常にネットの評価に晒されるから安心だとしても無理

342: ネット住民の声
不足してると抜かすバカどもに料金値上げしてアンサーを返すのが筋ってもんやろ( ゚д゚ )彡

343: ネット住民の声
既得権益を守ることに必死だなタクシー業界
時代に合わせることもできず社会の足を引っ張ることしかできないならもう滅べよ

344: ネット住民の声
そんなに需要あるのにタクシードライバーの給与は上がらないのはなぁぜなぁぜ?(*‘ω‘ *)

345: ネット住民の声
>>341
Uberに関しては「何の責任も負わない奴らが運んで来る飯は何をされているか分からない」ので使いたくないんだよなぁ。

346: ネット住民の声
【交通】ライドシェアに反対続出 自民タクシー・ハイヤー議連「安全面で懸念」 [ぐれ★]w
ライドシェアも岸田の新たなw経済対策だろw

FNN・産経
2023/10/15 支持率 35%、不支持率 60%<-過去最低w更新wwwwwwwwww
岸田の新たな経済対策「期待しない」62%wwwwwwwwwwww

共同通信
2023/10/15 支持率 32%、不支持率 52%<-過去最低w更新wwwwwwwwww
岸田の新たな経済対策「期待しない」59%wwwwwwwwwwww

NNN・読売新聞
2023/10/15 支持率 34%、不支持率 49%<-過去最低w更新wwwwwwwwww
岸田の新たな経済対策「期待しない」73%wwwwwwwwwwww

毎日新聞
2023/10/15 支持率 25%、不支持率 68%<-4か月連続w2割台wwwwwwww
岸田の新たな経済対策「期待しない」63%wwwwwwwwwwww

NHK
2023/10/09 支持率 36%、不支持率 44%<-4か月連続の30%台wwwwwwwwww
岸田の新たな経済対策「期待していない」57%wwwwwwwwwwwwwww

JNN
2023/10/01 支持率 39%、不支持率 58%<-3か月連続の30%台wwwwwwwwww
岸田の経済対策「期待しない」63%wwwwwwwwwwww


誰も期待していないw岸田の新たな経済対策wwwwwwwwwwwwww

347: ネット住民の声
ライドシェアは在日ベトナム人やクルド人ら在日外国人の人権です!菅先生、河野先生と共に、外国人の就労機会を奪う日本の法律と日本人の抵抗勢力と断固として戦いましょう!

★菅元首相 外国人新在留資格、外食など十数業種が受け入れ意向

菅義偉元首相が主導する政策の一外国人労働者の受け入れ拡大。厚生労働省によると、2019年10月末現在、その24%を占める約40万人を送り出しているのがベトナム。国別では2位で、10倍以上の人口を抱える中国に迫っています。

jp.reuters.com/article/suga-foreign-worker-idJPKCN1M60VX

★菅元首相 移民政策「思い切って方向性出す時期」

toyokeizai.net/articles/-/672722?display=b

★菅元首相が入国継続に固執した理由 出稼ぎ労働者の確保

www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/284122

★河野デジタル相 ライドシェア解禁に前向き姿勢 日本語試験が外国人ドライバーの就労機会を減らしていると指摘。

news.yahoo.co.jp/articles/384b505ea96611c009678a0170b33119e14c9a10

348: ネット住民の声
The利権
80のじじいに運転させる奴らが何言ってんだボケ
無視してさっさとやれ

349: ネット住民の声
自民党のタクシー・ハイヤー議員連盟って
やっぱり業界ごとの利権を守る議員連盟がちゃんとあるのか

350: ネット住民の声
不足してるからライドシェアだなんだの抜かす調子こいた庶民に料金値上げしてかましていこ(*‘ω‘ *)
需要あるなら値段あがるの当然だし
不足不足いうなら賃上げで対抗してあげればいいだけ

351: ネット住民の声
>>26
これな
今までタクシー業界で噴出してたクレーム、そっくりこれから繰り返すぞ。
わざと遠回り、態度悪い、車臭い、運転荒い、事故で怪我負わされる、時間ないときにぼったくられる、あげたらキリがないよ

352: ネット住民の声
おじいちゃん個人タクシーとかより安全な気がする

353: ネット住民の声
そもそも若い人がタクシーで働きたいと思わせる努力したの?
例えば暑苦しい制服無くすとかさ

354: ネット住民の声
不足してるなら料金あがるの仕方ないよね?(*‘ω‘ *)

355: ネット住民の声
ライドシェアは在日ベトナム人やクルド人ら在日外国人の人権です!菅先生、河野先生と共に、外国人の就労機会を奪う日本の法律と日本人の抵抗勢力と断固として戦いましょう!

★菅元首相 外国人新在留資格、外食など十数業種が受け入れ意向

菅義偉元首相が主導する政策の一外国人労働者の受け入れ拡大。厚生労働省によると、2019年10月末現在、その24%を占める約40万人を送り出しているのがベトナム。国別では2位で、10倍以上の人口を抱える中国に迫っています。

jp.reuters.com/article/suga-foreign-worker-idJPKCN1M60VX

★菅元首相 移民政策「思い切って方向性出す時期」

toyokeizai.net/articles/-/672722?display=b

★菅元首相が入国継続に固執した理由 出稼ぎ労働者の確保

www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/284122

★河野デジタル相 ライドシェア解禁に前向き姿勢 日本語試験が外国人ドライバーの就労機会を減らしていると指摘。

news.yahoo.co.jp/articles/384b505ea96611c009678a0170b33119e14c9a10

356: ネット住民の声
需要そんなにある油田なら利益確保しなきゃな(*‘ω‘ *)
不足してるらしいし値上げしても大丈夫ってことやん

357: ネット住民の声
>>355
と言う事は、ライドシェアを提案する外人連中は全て追い出せばおk

358: ネット住民の声
>>158
GOだろ?あれはトップがダメだ
上客は全て日本交通に流れるようにしてる

359: ネット住民の声
>>1
人手不足に後期高齢ドライバーや外国人解禁まで推進しながら便利で安全なライドシェアに断固反対してタクシー会社の既得権益維持を目論んでいるのが自民党の西田らタクシー議連だよ

80代運転手をコキ使ってまでタクシー業界を死守…世界で普及の「ライドシェア」断固阻止する抵抗勢力の言い分
https://www.google.com/amp/s/president.jp/articles/amp/74284%3fpage=1

360: ネット住民の声
80迄運転させるのなら地方民は80迄運転させたれよ

361: ネット住民の声
ワンメーターとか歩いていける距離を庶民が乗り捨てして不足不足いってんだからな( ゚д゚ )彡

値上げしかない

362: ネット住民の声
初乗り2000円にすれば解決や(*‘ω‘ *)

363: ネット住民の声
白タク法は物の流通とかにも引っ掛かってるから一回見直して欲しいんだがな
人がおらんならしゃーないやろもう・・・

364: ネット住民の声
【岸田首相】「30年ぶりに経済の新しい息吹を感じられている」 [クロ★]wwwwwwwwwwwww

30年前の出来事w
1993(平成5)年7月18日、第40回衆院選では「新生党」と「日本新党」が躍進し、新党ブームが起こりました。
一方、1955年の結党以来38年にわたって政権を担った自由民主党は初めて下野することになりましたwwwwwwwwww


岸田の師匠の宮澤喜一がやらかしたw政権陥落wwwwwwwwwwwww

自民党のタクシー・ハイヤー議員連盟が17日開いた会合で、一般ドライバーが自家用車を使って乗客を有償運送する「ライドシェア」を巡り
「安全安心の確保から認めてはいけない」などと反対意見w

自民分裂で政権陥落濃厚wwwwwwwwwwwww

毎日新聞
2023/10/15 支持率 25%、不支持率 68%<-4か月連続w2割台wwwwwwww
政党支持率「自民党」23%wwwwwwwwwwww
青木率(政権維持に必要な割合は内閣支持率+政党支持率が50%以上)48%<-政権陥落確定w

時事通信
2023/10/09 支持率 26%、不支持率 46%<-過去最低w更新wwwwwwwwww
政党支持率「自民党」21%wwwwwwwwwwww
青木率(政権維持に必要な割合は内閣支持率+政党支持率が50%以上)47%<-政権陥落確定w

365: ネット住民の声
>>347>>355
外国人の特定技能にタクシードライバーを加えようとしているのがタクシー業界とそれに忖度する現政権なんだが

366: ネット住民の声
繁忙時間はGoもDiDiの配車は受けないよ
白タクは忙しい金曜土曜に飲食店から呼ばれて近くで路駐して待機しとる
コイツらが渋滞作っとる

367: ネット住民の声
高齢のドライバー野放しにしておいて
安全面だなんだよく言えたもんだよなw

368: ネット住民の声
>>355
>ライドシェアは在日ベトナム人やクルド人ら在日外国人の人権です!菅先生、河野先生と共に、外国人の就労機会を奪う日本の法律と日本人の抵抗勢力と断固として戦いましょう!

新大政翼賛会:自由民主党・公明党・日本維新の会・国民民主党がやっている事w

出入国管理及び難民認定法及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法の一部を改正する法律の賛成w

出入国管理及び難民認定法及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法の一部を改正する法律とは?

↓の外国人労働者の受け入れの簡素化及び簡素化に伴う出入国在留管理局の業務の増大からウクライナ以外の難民申請にさく時間を取り除く為の法律w

外国人技能実習廃止、新制度提案 政府有識者会議が中間報告 [蚤の市★]<-お友達の財界向けw
新制度は、非熟練労働者を受け入れて育成し、即戦力として位置付けられる「特定技能」への移行を促すため、両制度の職種をそろえる。
労働者として受け入れるに当たり、技能実習では原則不可とされた転籍の要件を緩和する。

2023年4月21日 (金)法務委員会にて
福山宏(参考人 元東京出入国在留管理局長)が証言w
2023年5月25日(木)法務委員会 にて
後閑厚志(参考人 元福岡入国管理局長 公益財団法人国際人材協力機構理事)も証言w
浅川晃広(参考人 難民審査参与員)は数千件の難民申請に対して数件だけが難民認定されるのは当たり前と断言w

日本維新の会が承認した梅村みずほの「ハンスト」発言!!!新大政翼賛会の強行採決でw参院法務委員会通過!!!!!

政府、在留資格「特定技能2号」の11分野拡大を閣議決定wwwwwwwwwwwww
6/9(金) 8:31配信
政府は9日、熟練した技能を有する外国人労働者が取得できる在留資格「特定技能2号」を現在の2分野から11分野へ拡大する案を閣議決定した。

参院本会議賛成多数で可決成立w在留資格「特定技能2号」と完全にリンクw正に日本国移民化計画wwwwwwwwwwwwwww

在留資格「特定技能2号」の在日ベトナム人やクルド人がライドシェアwwwwwwwwwwwwwwwwww

369: ネット住民の声
>>393
立法趣旨がしゃあないからはマズいでしょ。
そこはちゃんとした理屈を立てないと

370: ネット住民の声
白タクなんて東京都の果ての母島みたいな
僻地しか認めてなかったのになし崩しに緩和するんか…

371: ネット住民の声
>>9
uberやってる国で実際に増えたのかな?
むしろぼったくりが減ってそうだけど

372: ネット住民の声
ベトナム人やクルド人など1000万人の外国人労働者との共生社会を目指して、菅義偉先生、河野太郎先生と共に、外国人の就労機会を奪う日本の法律と日本人の抵抗勢力と断固として戦いましょう!

★菅元首相 外国人新在留資格、外食など十数業種が受け入れ意向

菅義偉元首相が主導する政策の一外国人労働者の受け入れ拡大。厚生労働省によると、2019年10月末現在、その24%を占める約40万人を送り出しているのがベトナム。国別では2位で、10倍以上の人口を抱える中国に迫っています。

jp.reuters.com/article/suga-foreign-worker-idJPKCN1M60VX

★菅元首相 移民政策「思い切って方向性出す時期」

toyokeizai.net/articles/-/672722?display=b

★菅首相が入国継続に固執した理由 ベトナム移民推進

www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/284122

★河野デジタル相 ライドシェア解禁に前向き姿勢 日本語が外国人ドライバーの就労機会を減らしていると指摘。

www.sankei.com/article/20230922-ATRT4CG4PJJU7M5R2AXAAEDRMU/

374: ネット住民の声
初乗り2000円で解決するのに( ゚д゚ )彡
金は出したくないらしいwww
ライドシェア勢力は舐めてるとしか言えない

375: ネット住民の声
タクシー・ハイヤー事業の人手不足問題を解決する為
徹底的な規制撤廃(笑)
政府、国の目指す所は
労働者賃金を更に下げ日本人運転手を排除し
タクシー、ハイヤー運転手は高齢者のバイトと外国人の仕事にする事が目的

376: ネット住民の声
高齢のドライバーはあくせく働かないので
駅や病院やホテルで待機してることが多い

若手は走り回ってる。
そっちの方がお客との遭遇率が高い
そのなかで優秀なのは企業に派遣され役員の専属ドライバーになる

スマホを使った配車は若い人が多くて効率が悪い
良い仕事は会社に電話が掛かってきて予約で受け付ける

タクシー会社はこんな感じだ

377: ネット住民の声
バイクタクシー欲しいわ
海外にあるやろ

378: ネット住民の声
ライドシェアの管理会社作ればいいんじゃね?

379: ネット住民の声
こう言う利権で経済が硬直するんだよ、糞自民党!

380: ネット住民の声
ドコイク?

381: ネット住民の声
>>351
仕組みを知らないでしょ?白タクと違うよ

わざと遠回りは運転手にメリットがない
評判悪いのは淘汰される
ぼったくり?どうやって?

382: ネット住民の声
ドライバー安く扱き使いたいだけやろ(¯―¯٥)
調子に乗りすぎ
本来庶民の乗り物じゃないと何回言ってもわからないバカ

383: ネット住民の声
山の中に連れていかれて
お金を追加で出さないなら
ここに置いていくと言われるわけだ

384: ネット住民の声
乗車時間加味してもタクシーと一般ドライバーて事故率変わらんでしょ
なんかタクシードライバーは安全運転プロたみたいな前提で話すけど、そんなことは絶対にないと思う

385: ネット住民の声
タクシー会社の車両はGPSで常に監視されてるからお客の言い分が正しいか間違ってるか確認が取れる様になっていて
お客の言い分を全て飲むことは無い

386: ネット住民の声
だから庶民がタクシー乗るのがおかしいから(゜o゜)
富裕向けサービス
庶民は電車バスなの
初乗り2000円は絶対必要
勘違い庶民がタクシー使うから

388: ネット住民の声
タトドラから一言

ライドシェア制度を導入すると
危険と思われている高齢ドライバーは淘汰される
高齢者以外は殆どなり手がないので
タクシー会社は零細から順番に潰れて行く
以降は主としてライドシェア頼みとなる・・・

で、ライドシェアの問題点

一般のドライバー程度の地理知識では
まずクルマの方向をどちらに向けていいかもわからない
例をあげれば都内にある駅は約650
大学の数は約150
むろんナビなど入れても最短(最安)ルートなど出ない
どーします?
外人や接客も怪しげなライドシェアドライバーと
交渉も必要になるので
タクシーの中で豹変して女王様になってた
若い女子たち、ぜひ頑張って下さいw

300kmを毎月20日間走り続けて1年でようやく新人
何とかプロらしい運転が出来るようになるのに3年
ほぼ完璧になるのに10年間・・・
ライドシェア参加者にそんな気力が続くだろうか?

いずれにせよ消費者が望む形になっていきます
老人を消したいならばライドシェア一択です

389: ネット住民の声
利権忖度じゃあ共産党を馬鹿にできないよ
クソ自民党さん

390: ネット住民の声
>>384
ハンドル操作の有無では無いのよ
道を知ってるか知らないか
どの車線を走れば早くて安全か
経験値なんだわ

ナビなんて頼ってたら事故する

391: ネット住民の声
利権大好き愚民党

392: ネット住民の声
ドライバーだって糞みたいなイキり庶民乗せたくないだろ(¯―¯٥)
富裕向けサービスの原点回帰するしかない

393: ネット住民の声
初乗り2000円これで全部解決や(*‘ω‘ *)

地方なんか知らん別途でやれ

394: ネット住民の声
ホテルや企業、ビルの車止めを覚えるだけでも大変だ
テレビ局なんてVIPの出入り口は地下に有ったりな

395: ネット住民の声
あぶなくていいなら白タクでいいしな

396: ネット住民の声
タクシーの原点は所謂籠やからな
庶民は籠なんか乗らん(゜o゜)
富裕向けサービスそれがタクシーや
初乗り2000円は絶対必要やな
現に調子に乗りすぎた庶民がタクシー不足不足いってんだから

397: ネット住民の声
>>1
わかりやすいなこいつら
タクシー業界となかよくしてるんだろうな。名前あげて欲しい

398: ネット住民の声
>>384
無知すぎますよ

何も理解できていない
一般ドライバーは自分の行きたいところに
好きな時間と距離を掛けて行きます
何のストレスもないですねえ

ここを理解出来ていないから
そういうレスになる

399: ネット住民の声
客が多くてさばけない言うなら
既存のタクシー会社にとってもウハウハな状況なわけだろ
賃金爆上げしてでも運転手を確保しろや!
ヒュンダイの車なんか買ってる場合じゃねえだろ
運転手確保に金使えや!

しねーから、ライドシェア
運転手に不安があるな。そんな人のために女性ドライバー選べます。
TVがネットに負けたように全部負けて行くんだよ

400: ネット住民の声
>>384
なんか総務省文書の時の公文書が必ず正しいとは限らないみたいな論法やな。
そりゃ免許持ってなくても普通に乗りこなせるもんはおるわな

401: ネット住民の声
>>2014年に米ロサンゼルスで、米ライドシェア大手のウーバーのドライバーが乗客を誘拐し、性的暴行を加えたとして逮捕されている。同年、米ボストンでは、女性客が目的地は異なる人目のつかないところに連れていかれ、ウーバーのドライバーに性的暴行を加えられた事件も発生している

確実に犯罪は増えるよな

402: ネット住民の声
そのうち運転手不足でバスも回せなくなるから
その辺も考えろよ愚民党(笑)

403: ネット住民の声
家の会社にも初乗り2000円位にして
全車種ラクサスの500番台にしようって人がおるが
新人に乗せるのは怖い

1年目に事故(自損)しない人の方が少ないから
最初はボロのクルマを宛がわれる
自動車の導入費をドライバーが負担するとこは初めから良いのに乗ってるがな

404: ネット住民の声
コミュ障の仕事を奪わないでほしい

405: ネット住民の声
>>2
白タクなんて物凄い危険だと思うけど
利権のせいで済ませていいんか?

406: ネット住民の声
>>388
出発地と目的地で料金は事前に決まる
目的地は事前にドライバーに通知されるから交渉というか会話がいらない
乗車する人がルートを指定することもアプリで可能なので最短だと思う道を選択することも可能

407: ネット住民の声
うるせえわ
友達なんだから文句言うな自民ks

408: ネット住民の声
>>401
愚民党が分厚い底辺層を作り出してるから
どのみち犯罪は増える
ライドシェア云々の問題ではない

409: ネット住民の声
タクシー顔認証システム入ってて、一日に何度も乗ると上客暗号表示される

自民の人はホステスや愛人とタクシー乗ったりしないんだろうから、顔認証されても平気なんだね

410: ネット住民の声
斉藤国交相、人手不足のバス運転手「特定技能」に追加検討

タクシーが足りない

国民「ライドシェアか」

自公「80歳まで運転OK!移民いれます!!」

ーー

バスが足りない

国民「自動運転か」

自公「高齢でも運転OK!移民いれます!!」

国民無視、利権重視

411: ネット住民の声
うぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー😂ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็

412: ネット住民の声
タクシーに乗ってるときのほうが緊張を強いられるが

413: ネット住民の声
最近タクドラはそれなりに食えるようになってきてるからボチボチ増えてきているというのに完全に冷水をぶっかける行為だな

414: ネット住民の声
>>405
80歳のタクシードライバーの゙方が何倍も危ないだろ

415: ネット住民の声
>>399
あのね

タクシーってそれなり稼げるのよ
都内だと普通に手取りで30から40万円くらいね
頑張ればもっと行く

でもそれでも高齢者以外は辞めて行く
辞める原因は事故違反のリスクや
将来性、キャリア蓄積、社会的地位のなさね
此処で雲助とか言ってる屑や
泥酔、ゲロ吐き、豹変キャリアウーマンなど客層は最悪・・・
若い運転手には耐えられからねw

他の人手不足の業界とはちょっと違う

416: ネット住民の声
タクシ乗務1年目の事故(自損)の発生率は
俺の感覚だと70%位有るかな

苦情も多いな多いのは道を間違えた何時もと違う道を通られた値段が高い

417: ネット住民の声
>>414
確かに😰

418: ネット住民の声
過疎地域限定でuber 解禁すればいい

419: ネット住民の声
>>406
そのレベルで満足する客ならいいと思うよ
(むろん大勢います)
であればほんと毎日が楽です

420: ネット住民の声
こういうのを利権と叩くバカがいるからこの国はダメになるんだろうな
まあ何言っても無駄だろ、国民に分からせるには痛い目に合わせるしかないんだ

421: ネット住民の声
高速バスと同じ結果になりそう

422: ネット住民の声
タクシー余ってるのに?

423: ネット住民の声
>>419
客側も淘汰される仕組みだから
その淘汰された客は既存のタクシーに流れるかもね

424: ネット住民の声
同じルートを走ったと仮定して
既存タクシー会社との料金差はどうするんだろ?

道路事情などで違うルート走らざるを得ないとき
客の要望で違うルートを走ったとき料金はそのまま?

車検・法定点検の頻度は?
何より事故時の保障だよねぇ

なかなか店から出てこない
短距離酔っ払いを担ってくれるのなら
ありがたい…のかな?

425: ネット住民の声
>>420
愚民党が信用される政治をしてこなかった結果(笑)

426: ネット住民の声
規制緩和で運送業界が崩壊したのにまたおなじことするのか

427: ネット住民の声
>>423
相互評価なんだっけ?

428: ネット住民の声
>>406
使ったことがない人たちが想像と感情で反対してるから噛み合わないのは当然なのよね
これは自民党だけど超党派のタクシー議連って労使それぞれから支持受けてるのでかなり強力な圧力団体なのよね
慶応幼稚舎からの超ボンボンな川鍋さんがタクシー連合会会長でさもタクシー運転手の代弁してますって体なのがほんと笑える
この人も留学経験あってマッキンゼー出身だし海外ではバリバリライドシェア使ってるだろうに

429: ネット住民の声
国会で議論しなよ。
犯罪絡みで対策どうするか等

430: ネット住民の声
客でも困ったちゃんは急いでくれと言う人な
これが結構多い
急いで無いならバスや電車を待って乗ってると言われたら
返す言葉が無い 俺は頑張りますとしか言わないが
裏道を通っても良いか確認する
客が持ってるスマホの道順と違うから不機嫌になるひとが多いのでな

431: ネット住民の声
>業界団体は、2種免許取得に必要な講習を短縮することや、
>一部地域で課している地理試験を廃止することなどを要望

却って安全面が損なわれるのではないか?
行き先を告げても分からない運転手でいいのか?

432: ネット住民の声
>>373
>>387
既得権益派が「タクシードライバーは安全!ライドシェアの契約者は危険!」って印象つけたいんだろうけど
日本国内のタクシー運転手も普通に犯罪しまくってるぞw

女性客にわいせつ…タクシー運転手が運転中、後部座席に手を伸ばし 容疑で逮捕 停車し抱き付く/朝霞署
https://www.saitama-np.co.jp/articles/2358

433: ネット住民の声
>>432
東京 世田谷区で死亡ひき逃げ事件 タクシー運転手を逮捕
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20230909/1000097003.html

434: ネット住民の声
>>433
タクシー運転手 仕事中に“飲酒事故”で逮捕 基準値5倍超で“歩けず” 車内に複数の空き缶「お酒好き」で知られていた
https://www.fnn.jp/articles/-/538669

435: ネット住民の声
そりゃタクシードライバーの中には運転スキルの超高いベテランもいるだろうが、そんなのごく一部でしょ
地方から東京出てきてはじめてタクシードライバーの仕事する人もいる
平均値としてみれば特筆すべきことではないし、そもそも普通の客は常に最短、最速究極に無駄なく、なんてことは求めてない
丁寧で特別な乗車を求めるならハイヤー使うでしょ

現実的にライドシェアサービスは世界中で展開されて便利に利用されてる
この事実がすべてだと思う

436: ネット住民の声
自民党が支持されてる限り日本に明るい未来はないんだよ。
ありらめろん

437: ネット住民の声
>>429
べつにそこに重きを置く必要はなかろう。
それよりどういう理屈で許可制と非許可を両建てするんだろう

438: ネット住民の声
まず欧米はにほんみたいにベロぼうに高い車検制度がない
一年に一度チェックがあるけど数千円でおわる
日本は2年ごとに10万商用に使うならもっとかかるだろうね
それに莫大な保険料
これをパスしないとできない

439: ネット住民の声
事故が増えるって自転車には車道走れ車道走れ言って死人沢山出したくせに

440: ネット住民の声
>>438
り・・・車検

441: ネット住民の声
バスの運転手育てたほうがよくね
タクシーより待ったなしなんだろ

442: ネット住民の声
>>438
統計を取ってみると車検制度が有る日本は自動車ユーザーの整備費用の支出が先進国の中で最も少ないことで知られている。
予防整備は安く付き、壊れてから直すと高い出費になるからだ。

443: ネット住民の声
フランス見習え

444: ネット住民の声
タクシー足りないなら仕方ないだろう

445: ネット住民の声
普通1種免の白タクがいいなら
既存のタクシーも一種免にしたら運転手増えるだろ
それでだめなら白タク解禁じゃね

446: ネット住民の声
>>442
もはやその数字も信用できないw

447: ネット住民の声
白タクの合法化って事?

448: ネット住民の声
>>432
うんうん
学校教師の性犯罪が
タクドラ以上に遥かに多く発生していますが?

ごく少数の犯罪者をもって
利権と呼び潰したいと思うのは流石に
不正受給者をもってナマポを廃止しろ
などというのと同じで
少数派だと思うので安心はしています

449: ネット住民の声
>>71
相互評価にするとほぼ5になる不思議

450: ネット住民の声
最低限外国人と帰化後30年以下の帰化人は排除すべき

451: ネット住民の声
新幹線駅や空港も無茶苦茶になる
タクシーの場合、予約車は10分から20分前にしか行かない停車出来る台数が限られてるのを知ってるから

明らかに白タクってやつは、一般車の降り場を1時間も2時間も占有し駐車場にしてしまってる。
あんなのか増えたら混雑で使い物にならん

452: ネット住民の声
>>435
だねえ

でも何故か日本人は世界レベルのタクシーじゃ
満足できないのよ
自分が神様扱いされないとねw
でも海外じゃ無理なのは知ってるから
海外旅行でタクシーに乗っても大人しいw

タクドラとしてはぜひ世界レベルになって欲しいと思いますよ
はい

453: ネット住民の声
80歳に運転させるよりよっぽどまし
ライドシェア解禁で
自動運転どんどん導入した方が良いと思うけど

454: ネット住民の声
>>447
勝手にやってもいいよということなので合法化とは違うんやないかな。知らんけど

455: ネット住民の声
タクシー乗るって運転手に生命預けている状態なんだけど日本のタクシー運転手は善良すぎて殆どの人がそういう認識持たないのが問題だな。
こんなの認めたら絶対犯罪に利用するやつが出てくる。

456: ネット住民の声
最近都内でタクシーに乗ると
新人の日本人と外国人ドライバーをよくみかける

意外だけど外国人ドライバーの方が道路をよく知っているし
接客も丁寧
日本人ドライバーは東京を知らない人が多すぎて
自分で道案内をするケースがとても多い

457: ネット住民の声
白タクなんて在日チャイナが観光チャイナ相手にやってるし取り締まる気がねえんだから白タク解禁したらいいよ。
非正規低所得者の副業になるし。

458: ネット住民の声
>>451
それに気が付いてる人は
此処には殆どいないでしょ・・・

ただ高齢タクドラは危ない
利権だろ
乗りたいときに乗れない

そこしか見えていない

459: ネット住民の声
80歳タクシードライバー増やすよりはマシだろ

460: ネット住民の声
ロクに整備してない車での白タクを許すのか…(´・ω・`)

461: ネット住民の声
>>456
めっちゃわかる、クレーマー対策なのかもしれないけどいちいちこっちに聞いてくるし。

462: ネット住民の声
えー、韓国はタクシー相乗りだけど
そんなややこしいこと無かったけどなぁ?
自民党はどっかから何かもらって反対してるん?
実態を無視して危険性を言ってない?

463: ネット住民の声
需要はどうやって満たすんだよ
足りないタクシードライバーどう増やす積りだよ

464: ネット住民の声
>>456
なぜ日本人は新人が多いと思います?

なぜいつも新人に当たるのでしょうか?
あなたが望むベテラン運転手はどこへ行っているのですか?
外国人はいつもベテランなのですか?

465: ネット住民の声
>>15
オスプレイはいま危険率は低いし安全だよ

466: ネット住民の声
>>461
クレーマーは外国人が苦手ですからw

467: ネット住民の声
>>15
オスプレイはいま危険率は低いし安全だよ

468: ネット住民の声
運輸業の残業時間規制は絶対に妥協しません(笑)

469: ネット住民の声
嫌なら客が使わなきゃいいだけ
こいつらは既得権益を守りたいだけ

470: ネット住民の声
年寄りが運転するより安全だよ
さすが利権死守老害党らしい腐った意見

471: ネット住民の声
>>459
若いタクドラなんて
あなたが料金をもっと払わないと集まりません

お金がないのに乗りたいならば
ライドシェアですね

472: ネット住民の声
>>463
だから地理試験無くして外国人労働者の受け入れと
主婦、高齢者のバイトを増やすって政府の方策が昨日発表されたじゃん。

473: ネット住民の声
・高齢ドライバーを復帰させっぞ!
・キックボードを公道走らせまーす!
な愚策が平然と許されるのに
安全面とはいったい

474: ネット住民の声
もうこれだけで次自民は無い

475: ネット住民の声
キショい男と乗る女なんか一人も居ないだろ
反面イケメン良い男は競って1人女がシェアしてくるから非モテお前らまた非情なる格差に直面するだけだ

476: ネット住民の声
>>464
いやいや
攻撃する方向が間違っているでしょ
日本のタクシー制度を統括しているのはぼくじゃないんだから

477: ネット住民の声
安全面で懸念して雇用するのが高齢者と主婦
完全に頭どうかしてる

478: ネット住民の声
80才のタクシー運転手が安全という自民党

479: ネット住民の声
業界全体で需要満たせるようにしないと
ライドシェア導入は必然だよ
結果出せ

480: ネット住民の声
実際はタクシーのプロドライバーがライドシェアに転業されてタクシー会社の取り分が減ることに拒絶反応

481: ネット住民の声
利権守って失われた30年なんだからもう利権壊していくしか日本を守れないよね

482: ネット住民の声
自民党タクシー議員連盟全員の献金を調べれば答えはわかるだろ

483: ネット住民の声
反対してる奴は乗らなけりゃいいだけだろ
ホントに馬鹿じゃねえのか

484: ネット住民の声
>>430
白タクならそんな客道端に捨てればいいじゃないw

485: ネット住民の声
利権を守るためならなんでもする自民党
次の選挙が本当に楽しみだわ

486: ネット住民の声
高齢ドライバーが増えて危険だというが今のタクシー業界も高齢者だらけだろうに むしろ敷居が下がれば若いドライバーも増えるだろ 一気に普及したウーバーもそうだが結局、利便性があれば慣れるって

487: ネット住民の声
ライドシェアは客がドライバーを評価できるから個人タクシーより安心

488: ネット住民の声
>>1
じゃ、税金で購入した高級公用車や専属運転手を全て手放して、ライドシェア使用で安くあげようぜ。
国民も仕事になるし環境にも優しいんだろ?

489: ネット住民の声
医者やマッサージ師もスケベ心出して逮捕されてるし教師なんか性犯罪常連
資格もない所在不明のクルマなんか一たび若い可愛い子が乗った何するか分からんわ

490: ネット住民の声
事故った場合の保険はどうなんの

491: ネット住民の声
海外で利用したことある人なら反対する人は少ないと思うよ

492: ネット住民の声
週末だけ田舎から都市部に白タクで出稼ぎに来るのは見えてるわけで、レンタカー白タクなんてのもおる
迷惑でしかない。
道を知らんから右往左往で遅いし危ないし

やるなら田舎限定でやろと思うわ

493: ネット住民の声
タクシーは短距離の乗車拒否出来なけど、ライドシェアは中長期距離を選別出来るんやろ
上手く制度出来な破綻するよな

494: ネット住民の声
出会い系アプリで白タク拾う時代
ウーバーの方が近いか

495: ネット住民の声
ライドシェアなんかやったら稼ぐために覚せい剤して24時間働く奴が出てくるよ。

496: ネット住民の声
坂口孝則
現在、クルマのほとんどが駐車場にいて、動いている時間はほとんどない。
使いたいときだけカーシェアで借りたり、保有自家用車を貸し出したりすれば効率的だし、資産の有効活用にもなる。
また、ウーバーにくわえ、米国ではリフト、東南アジアではグラブといった白タクのアプリもある。

そこらへんを走っているクルマを活用できれば、人びとの移動がスムーズになる。
もともと、現在のようなクルマの数は不要かもしれない。

497: ネット住民の声
すでに中国人の白タクが多いのに日本人だけ規制する意味あるか

498: ネット住民の声
困るのはドライバーを奴隷として使っているタクシー屋だけ
ドライバーはライドシェアに参入した方が大儲けできるのに

499: ネット住民の声
>>497
外人は移民利権に守られてるからな

500: ネット住民の声
>>491
生まれてこのかたタクシーに乗ったことない人は稀だろう
なかには居るかもしれないが

501: ネット住民の声
逮捕されてる奴は性欲に負けて豹変するからな
この女のためなら逮捕されて死刑にされても本望という無敵状態で性犯罪を犯す
こんなん下手に性犯罪者を量産するだけだよ
実際には白タクなんか利用するの酔っ払いのオッサンくらいだけど

502: ネット住民の声
ライドシェアしたらタクシー待機場所以外でも待機し始めて大変なことになると思うけどな
そこらへんの法整備を同時にするべきだと思う

503: ネット住民の声
怖いとか危ないとか思う奴は使わなきゃ良いだけ

504: ネット住民の声
無職が白タクやるだろ?
責任感がないから無職だろ?
呼んでも気が向いた時しか来ないだろ?
近距離だと「行く」言っておいて普通にブッチするw

505: ネット住民の声
2種免許やめて、パートやアルバイトでもタクシー会社で働けるようにまずはすれば良いと思うけど

506: ネット住民の声
アプリダウンロードして必要事項入力
カードと紐付け
この段階で客もドライバーも高齢者は排除
アプリで現在地確定して行き先を入力
配車される車とドライバー情報来着
okなら確定して待つだけ
乗車後は行き先も言う必要ないし料金も決まってるので遠回りしようが無意味
降りたあと客とドライバー双方で評価

手を上げれば捕まるタクシーと違ってある程度使う人は限定されるんだし選択肢として導入すればいいのに

507: ネット住民の声
>>505
いや2種免許くらいとれよ。

508: ネット住民の声
>>502
それだと既存のタクシーと同じになっちゃうじゃん

509: ネット住民の声
>>504
客からのコメントと評価下がって誰も使わなくなるからそれでいいよ

510: ネット住民の声
>>492
ライドシェアなら客乗せた時点で目的地とルートは確定してるだろ

511: ネット住民の声
過疎化した地方だけで導入した方がいい

512: ネット住民の声
クソ爺のタクシーとどっち選んても地獄

513: ネット住民の声
>>508
なって駄目なのか?

514: ネット住民の声
年金貰いながらやるには最高だね

515: ネット住民の声
過疎地で白タクを呼んでも来るのはジジババ、利用者もジジババ

タクシーの乗務員の待遇を改善して若い人が定職になるようにする方が賢いと思うがな

516: ネット住民の声
>>513
意味ないやん

517: ネット住民の声
タクシーもっと安くしてほしい

518: ネット住民の声
>>491
海外じゃタクシー拾えないと命にかかわるからな
タクシーがいない所でもウーバーなら来てくれるし
料金もたいていウーバーの方が安い

519: ネット住民の声
やらない理由を考えて日本は沈んだ
ITを虚業とか馬鹿にしてた2ch初期が懐かしい

520: ネット住民の声
>>510
ライドシェアならの意味が分からん。
タクシーでも出来るんちゃうの?

521: ネット住民の声
>>516
タクシーが増やすのが目的であって
公道、駐車場、道路などを占拠させるのが目的ではないだろ

522: ネット住民の声
タクシーGOで十分

523: ネット住民の声
>>521
それならライドシェアいらんやん。

524: ネット住民の声
駐停車禁止で取り締まればOK

525: ネット住民の声
お前らやりたい?
多分保険は替えなあかんやろし、なんかあったら責任も負わなあかんやん。

526: ネット住民の声
タクシーを増やす事が目的じゃなく
利用者の利便性向上が目的

527: ネット住民の声
使ったことないが乗客が個人ドライバーを正確に評価、自演できないシステムならむしろ今より快適になる可能性もある。強引、迷惑なドライバーはプロ素人関係なく淘汰されユーザーは安く利用できる。一番困るのは無能なプロのドライバーとマージンを抜いていたタクシー会社だけ 現役のタクシードライバーももっと稼げる時代になる

528: ネット住民の声
田舎は免許返上した年寄りの足がない問題がある
田舎はただでさえ少なかったタクシードライバーがコロナ禍期間中相当数廃業してそのままドライバーが減少中
元々タクシー会社がない自治体では白タクが認められているが自動運転解禁までライドシェアで繋ぐのは仕方ない
都会とはまた違う必要論があるのよ
専業で食える程の需要はないだろうから小遣い稼ぎ感覚ぐらいのライドシェアが丁度良い

529: ネット住民の声
夜の繁華街で路肩に停車しスマホを触ってる人がおるだろ
あれが白タクまたは美人局

530: ネット住民の声
タクシーの運転手から中抜き出来なくなるもんな

531: ネット住民の声
繁華街の白タクなんて、だいたい半グレかやくざ系の飲食店に雇われてるから
ムカついても煽るなよ
何をされるか分からんぞ

532: ネット住民の声
民泊みたいに空気になりそう

533: ネット住民の声
底辺ビジネスで成功したことは1度も無い
ここは治安良い日本ちゃんと2種営業ナンバー以外は認められない。犯罪者は要らない
もし行うなら道州制で米国みたく底辺区つくってそこでだけ麻薬白タク銃何でもおkにすれば

534: ネット住民の声
誘拐事件起こりまくりだね

535: ネット住民の声
客なら賛成だろ
こんなの反対してるのは業界側か運転手か白タク中国人のどれか

536: ネット住民の声
じゃあどうすんねん!
自民議連「わかりません」

537: ネット住民の声
人手不足に悩むタクシー業界とかいっといて
利権脅かされると反対する

538: ネット住民の声
>>527
その理屈やと運送業なんかは赤帽だらけになっててもおかしくないのにな。
いや、赤帽はあれはあれで組織になってるんやったかな
よく知らん

539: ネット住民の声
コレって事実上、二種免が無効化されるんか

540: ネット住民の声
>>529
園田競馬行った帰りはだいたい乗り合わせの白タクやった。

541: ネット住民の声
カーセックルしたかもしれない車なんて

542: ネット住民の声
70過ぎた運転手がゴロゴロ居るタクシーは安全なの?

543: ネット住民の声
岸田、ライドシェア導入を表明へ [231882153]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1697578754/

544: ネット住民の声
そうだなライドシェアなんて要らないよな

安全を考えると高齢ドライバーも要らないから、
自動運転+遠隔操作タクシーでいこう

545: ネット住民の声
アホらし
無視していい

546: ネット住民の声
「収入面で懸念」

547: ネット住民の声
正式に導入されるなら怪しい白タクよりいいじゃないの

548: ネット住民の声
80歳のドライバーで
安心安全

549: ネット住民の声
事件は起きるけどしゃあない
想定内やろ

550: ネット住民の声
>>541
評価を落としてやりゃいいよ

551: ネット住民の声
>>542
ライドシェアは年齢制限あるの?

552: ネット住民の声
>>170
ライドシェア成功したらしたで、競合増えて本日のバイト1件で終了、2件目は鳴らない
その為に酒も飲めない
そんなバイトあんたやるか?

553: ネット住民の声
今のタクシーは根絶やしにされそうだな
使わないからいいけど

554: ネット住民の声
>>552
つーかそのうち
これ人集めて管理しながらやったら効率的じゃね?から
よし会社にするか!から
法人にしよう!てなって結局元に戻るんちゃうのw

555: ネット住民の声
このテの規制緩和政策は
今までもろくな事にならなかったので
嫌な予感しかしない

556: ネット住民の声
要約 タクシー会社の利権を守れ

557: ネット住民の声
そもそも、なぜ運転手が不足してるのか考えろよ
待遇上げるのが先だろーに
自民党はいっつもこう、人手不足なら待遇上げるより外国人連れてくるし
自国民の生活とか一切考えない

558: ネット住民の声
価格競争になってトラックドライバーみたいになれば面白い

559: ネット住民の声
>>551
ないけどアプリにドライバーの情報出るし評価も公表されるから嘘ついてもバレる

560: ネット住民の声
既得権益タクシー組合 VS 犯罪者予備軍安倍移民白タク

561: ネット住民の声
政府のこれまでの規制緩和を見ると結局、賃金が下がって総倒れの予感しかないな

562: ネット住民の声
アメリカみたいに銃を自動車に携帯出来るなら
俺も白タクをやるわ

563: ネット住民の声
タクシー側のポジトークが醜いなw

564: ネット住民の声
【運輸】個人タクシー、80歳まで容認 国交省、過疎地の交通確保 [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694792947/

565: ネット住民の声
若い女性の謎の失踪事案が増えそう

566: ネット住民の声
タクシー業界が潰れて困る人っているのかな?

567: ネット住民の声
>>559
意味がよく分からん。
それが70歳のドライバーいるかいないかの説明?

568: ネット住民の声
>>561
タクシーって元々売り上げの半分を会社がピンハネしてるじゃん
賃金が安い根本的な原因はこれ

569: ネット住民の声
タクシーやりたいやつが2種取れば良いだけじゃね?
2種すら取れないやつにタクシーやらせるなよ

570: ネット住民の声
この話題アベマで取り上げられてたけど肝心なタクシー業界はユーザーの「タクシーが捕まらない」事には全スルーだったんよな

571: ネット住民の声
嫌なら使うな
そもそも地区が違うだのその時間はドライバー居ないだの言い訳ばかりして配車もろくに出来ないタクシー会社が今日潰れても何の問題もない

572: ネット住民の声
ライドシェアを解禁して数人死んで生贄になったら規制しろとか言い出すんだろ🤪

573: ネット住民の声
このスレにはライドシェアを便利に利用したいと思ってる人はいても
ライドシェアで稼ぎたいと思ってる人はいない

いたとしてもボロい軽自動車でやろうとしてる

574: ネット住民の声
外人の白タクと日本人のUberどっち選ぶよ?

575: ネット住民の声
>>570
今はアプリで呼ぶんじゃないの?
昔は電話して呼んでたな

576: ネット住民の声
日本人労働者の賃金抑制効果が期待されます

577: ネット住民の声
白タク運転手が襲われるだけだろ
タクシー・ハイヤー運転手に危険はない

578: ネット住民の声
人手不足で困るのはタクシー業界、さっさとウーバー解禁しろよ

579: ネット住民の声
タクシーの運転席と客席との間に防護板が付いてる意味を知らない人が多いみたいだな

580: ネット住民の声
>>572
小泉内閣で規制緩和して台数増やして運転手の低賃金を言われて台数制限をした。
多分、アホなんだと思う。

581: ネット住民の声
タクシー使うかライドシェア使うか客に選ばせればいいだけなんじゃないの?
エジプトとメキシコとカタールでUber使ったけど安いし便利だし安全だった

583: ネット住民の声
東南アジアで何回か利用したことあるけど会話も必要ないし、料金は事前に支払い済みだし快適だったぜ

584: ネット住民の声
こういうのはタクシー利権者の意見が強く出がちだから岸田には全て無視しろと言いたい

585: ネット住民の声
>>584
国民を無視してる自民党になに言ってるのw

586: ネット住民の声
>>567
年齢制限ないから80歳の爺さんが運転する可能性あるけど客側で事前に排除できるってことだけど

587: ネット住民の声
私たちの仕事がなくなるってだけだろ
安くしてくれるなら一般の方なるかもだもんなー

588: ネット住民の声
>>577
ウバーは現金持ってないのに襲ってどうすんの?

589: ネット住民の声
>>581
片方は法律に縛られず片方は縛られるて圧倒的に有利不利が出そうやがな

590: ネット住民の声
>>586
そやな。だからそこは関係ないな

591: ネット住民の声
コロナ特需後を見据えたUberの
ロビー活動の成果

592: ネット住民の声
過去にタクシー運転手の態度で不愉快になった事はありません
なんて奴は居ませんよ

593: ネット住民の声
タクシードライバーには毎朝、毎夕のアルコールチェックが義務なのに、
ライドシェアはどうするん?飲酒運転でもレッツゴーか

594: ネット住民の声
>>587
会社は嫌がってるだろうけど
現場は賛成してそうな感がしないでもない

現状 運転手の売り上げの半分を会社にピンハネされてGPSで会社に監視されて低賃金
会社のピンハネ分が運転手の懐に入るのなら万々歳じゃね

595: ネット住民の声
>>581
それなんよ、利用者が判断するだけという話がなぜかスルーされる

何か都合が悪いのか知らんけど

596: ネット住民の声
タクシードライバーはなにも困らんよ 自分たちも個人でライドシェアに参加すればいいだけ 
むしろ報酬は増える可能性もある。自由な時間も増える。困るのはタクシー会社だけ

597: ネット住民の声
そりゃ既存タクシードライバーとかだと評価も上がるだろ

598: ネット住民の声
ハイヤーは関係なさそうだけどな
あれ、金持ち用のタクシーやろ?

599: ネット住民の声
>>598
なんで?今度からあっちにするてなったら仕舞いやん。

600: ネット住民の声
タクで80の運転手とな当たった時、悲惨やん
しかも長距離の時は途中で降りて他の探すしかないやん
駅前のタク乗り場でパスして次のやつに乗るとかできない雰囲気なんだよな
運転手じゃなく、電子決済使えないタクの時とかは、次の人に譲りたいんだが
次の人がいない時は、その後ろのタクに乗りたいんだが、それは出来るの?
特に後者の場合

601: ネット住民の声
>>599
白タクにそのレベルのあるのか?って話

まあ金持ちがそれ用の白タクやり出したら危険かもしれんが
採算とれるのか?ってのはある

602: ネット住民の声
ちゃんと領収書にインボイス番号書いてくれるの?

603: ネット住民の声
ライドシェアのドライバーの多くが元タクシードライバー、タクシードライバー歴表示を載せれば良いのでは?
未経験者は初心者マークにすればいい。。
選ぶのは客にすれば良い。

604: ネット住民の声
タクシーと普通の乗用車の距離当たりの事故発生率を比較してみては?

605: ネット住民の声
タクシー会社って一応アルコールチェックしてるんだろ
ライドシェアはそういう仕組みないだろうし
女はあんまり年寄りすぎても駄目だけどジーちゃん運転手のほうが若い男ドライバーより安心するって聞いたことあるな

606: ネット住民の声
>>600
なんかよく分からんがライドシェアのアプリとかなんとかがそんなにええ物ならば
タクシー会社がそれ導入すればええだけの話ちゃうの

607: ネット住民の声
ガゾリン入ってないんで途中給油してもいいですか?はあると思う。

608: ネット住民の声
>>442
今まで通り手取り10万円台で奴隷やってくれる整備員がいるならその通りだが…

609: ネット住民の声
>>600
まじで老人の運転手こええんだけど
後ろのタクは選べない前に乗ってくれと言われたわ

610: ネット住民の声
>>605
そりゃそう言う安全基準とかクレーム入れる相手とか
問題起こったときの安心感とか
そう言うのが無い分安いのが白タクだもの

611: ネット住民の声
>>438
日本より車の維持費高いシンガポールにも
ライドシェアはあるよ
最も料金はタクシーと大差無いが

612: ネット住民の声
選ぶのは利用者の自由。
安全面とかでリスクを許容できない奴は今まで通りタクシーを使えばいいだけの話。

613: ネット住民の声
80歳運転よりは安全だろ。
ライトシェアというか白タクは、本人確認と車両確認できるシステム作って安全性担保すればいけるだろ。

614: ネット住民の声
利権団体が反対するのはまだわかるんだけど一般の人で反対してる人はなぜなんだ?

615: ネット住民の声
ガソリン代は自腹?

616: ネット住民の声
中国人の白タク摘発できないようにしたいのかと
何らかの交渉あるんでないの?ホタテ買ってやるから白タク合法化しろ!とか

617: ネット住民の声
>>2
ほんとこれ。ドライバー不足でも人集めきれないくせに。

618: ネット住民の声
ここでタクシーを必死に擁護してるやつは間違いなく業界関係者w
利用者側にはなんのデメリットもないもん。

619: ネット住民の声
評価システムあれば解決できるやろ

620: ネット住民の声
>>614
白タクしてる人なんじゃね?

まあ安全性に問題はあるから、その辺の心配してるとか

621: ネット住民の声
安全面とかどうでもいいが
中抜き業者が楽して儲けてまた労働者の賃金下がるからあんま賛成できん

622: ネット住民の声
>>606
もうやってる
更に中抜されてる
結果意味なし

623: ネット住民の声
>>616
摘発なんてやってるのかね?
たんに白タクで稼がれると税金とれないから
税金とれるようにしようってだけでは?

中国人白タクにも大ダメージやろ

624: ネット住民の声
都内タクシー平均年収389万なのに利権だーってw
平均年収1000とかあるならまだわかるけどねw
稼ぐドライバーも入れば稼がないドライバーもいるわけで平均するとこの程度なのよw
パイの数は決まってるわけで今の都内ドライバーの数に対してやっと平均年収389万稼げる程度の客数しかいないんだよw
タクシーなんて十分足りてる
空車が目立たなくなるのは年末(忘年会シーズン)の数日だけ

625: ネット住民の声
>>614
理屈をちゃんと説明してくれないと。
昨日まで資格のある者しか出来なかった事が明日から資格要らなくなりましたの説明をな

626: ネット住民の声
一般ドライバーとタクシードライバーの比較で安全性に差があるとも思えんしエビデンスがあるなら出して欲しい
全く変わらんか下手するとタクシーのほうが事故ってるまである

627: ネット住民の声
>>299
今都心は雨の日と金曜の終電以外はタクシー余りまくってるが
月手取り50万とかに騙されたのか知らんが新人がバンバン入るから、講習と試験やる南砂のタクシーセンターが順番パンクしてるのも聞いてる

628: ネット住民の声
もう管理してるタクシー会社が要らなくなってきたんでしょ
変わりにウーバーみたいなアプリでやるのが求められてる
二種免許も緩和じゃなくいらん

629: ネット住民の声
タクシー足らねえ足らねえは地方の話
都心でタクシー足らねえ言うやつは少し路上出て周り見てみて、それでも足らねえ言うのなら眼科行け

630: ネット住民の声
>>623
ああ、なるほどな。それはあるな

631: ネット住民の声
>>624
タクシー会社がどれだけ儲かってるか知らんのか
某半島に何十年も毎年億単位で寄付してる会社があるんだぞ

632: ネット住民の声
タクシー会社の事務所にいる中抜き役員に搾取され続けたいのか

633: ネット住民の声
でももうタクシー飽きたしライドシェア解禁されるならそれでいいよ
田舎引っ込んでのんびりやるわ

634: ネット住民の声
ぶっちゃけ白タク解禁じゃなく個人タクシーの規制緩和でええやろと思う
タクシー会社の利権を守るために個人タクシーを規制しまくりな現状

635: ネット住民の声
>>618
俺は便利に使えたって奴にはライドシェアで働いてもらいたいね

保険代が結構掛かろうが、自慢の車でゲロはかれようが傷付けられようが
バイト続けられるかどうかが見物ですわ

636: ネット住民の声
都内タクシードライバー平均年収389万
これが現実これだけの客数しかいない
タクシードライバーの個人の収入なんてピンキリ稼ぐ人稼がない人
でも平均年収389万程度の客数しかいないんだよ

637: ネット住民の声
マスメディア次第だろうな
郵政選挙みたいに新聞テレビ全局全社がメディアスクラム組んで「ライドシェア万歳」の論調で朝から晩まで報道して、国民の半分を占める所謂「B層」を騙せば何とかなるかもな

郵政民営化はアメリカからの強烈な外圧だったが、ライドシェアはそこまであるかな?
タクシー業界の利権なんざ、郵政資産の足元にも及ばんし

638: ネット住民の声
>>625
タクシー・ハイヤー→2種免許
Uber→1種免許
これで何か問題あるんかな
プロのドライバーがいい!って人はタクシー乗ればいいし安い方がいいやって人はUber
客からしたら選択肢増えていいと思うんだけどなあ

639: ネット住民の声
>>634
だからこれは白タク解禁ではなくて法人タクシーの廃止が正しい。
結果的にそうなったのか意図的なのかは分からんが

640: ネット住民の声
平均年収389万の業界の何が利権なんだ
もっと莫大な利権を得てる業界なんていくらでもあるだろと

641: ネット住民の声
なんで利権嫌いなお前ら反発してるん?
嫌なら乗らなきゃいいだけだろ

642: ネット住民の声
なんで利権嫌いなお前ら反発してるん?
嫌なら乗らなきゃいいだけだろ

643: ネット住民の声
まあ解禁したとこで大して増えないっしょ
現役運ちゃんが多少流れるのと副業で車持ちが休日やるくらいかと
どの道人口減少やし

644: ネット住民の声
>>623
むしろ中国人白タクが日本人相手の商売も始めるのでは?
何しろタクシーは高いから、安ければ中国人ドライバーでも構わないという層もいるだろう。

645: ネット住民の声
外人の白タクだらけになって終わるぞ

646: ネット住民の声
>>631
いつの話だ?
パチ屋業界もタクシー業界もみーんなボロボロで、北朝鮮にも韓国にも送金する余裕なんざ全くない

ちなみに、
拉致家族帰国以降、北朝鮮への送金は以前のようには行かないぞ
日本全国の朝鮮学校の現状みろよ、ボロボロの建物ばっかだし、仙台の東北朝鮮学校なんざ311の地震で全壊状態で「学寮」で教育する有様
北朝鮮に忠誠を誓う次世代の子供の教育にも手が回らんほどカネが無い

647: ネット住民の声
>>640
自民党のタクシー・ハイヤー議員連盟にとっては立派な利権

648: ネット住民の声
>>634
30-64歳は職業ドライバーで計10年勤務(トラックなどは50%換算)と指定エリアでハイヤーorタクシーが直近3年の勤務
後者が本当にだるい

649: ネット住民の声
タクシーってなバスや電車と違って高級なの交通機関だからね
そこを理解しとかないと
バスや電車が家の前まで来てくれますか?家の前まで送ってくれますか?
タクシーに買い物に行ったら駐車場に止める必要もないでしょ?
タクシーは高級な乗り物なんですよ
だからバス電車と比べて高いんだよ
それでも平均年収は389万の業界なの

650: ネット住民の声
>>645
成田羽田銀座はもう白タクまみれ
>>644
どうせ会話せず全部済むシステムなら中国人でも韓国人でもグエンでもなんでも構わないという層は居そうよね

651: ネット住民の声
田舎は大変ですな

652: ネット住民の声
ライドシェアとか中抜きIT企業のいいカモ

653: ネット住民の声
タクシー会社や個人タクシーの運転手が反対するならわかるけど無関係の利用者が嫌がる理由がさっぱりわからない
イヤなら使わなければいいだけの話だしそれで利用者が不利益被っても自己責任でしょ

654: ネット住民の声
ワンメーター500円とか1000円以下の客とか本当にボランティアでやってるようなもんだからね
目的地の目の前まで言って車の処理もしなくていい降りるだけ
それでも平均年収は389万の業界なんですよ

655: ネット住民の声
>>648
それらにプラス
各地域の個人タクシーの台数も何台までと決められてるんだろ

656: ネット住民の声
>>654
会社が売り上げの半分ピンハネするから賃金安いんだろうに
むしろ現場の運転手は個人タクシーの規制緩和運動するべきじゃね

657: ネット住民の声
>>640 転業すればいいだけなのにタクシーに固執する輩がいるから利権。コロナで収入が減った税金で補填しろと
言ったりする利権団体

658: ネット住民の声
道路を走る上ではプロも素人も今までと変わりないから別にいいけど
客として自分は絶対に乗りたくないな

659: ネット住民の声
>>655
正直個タクの緩和は俺も本当にそう思う
都内は別として地方なんて別の仕事しつつ空いてるときに旅客運送やれるような、まさにライドシェアか個タクに相当する人間が必要

660: ネット住民の声
>>606
台数が少なくて、使いもんにならん
またして行けませんとかのキャンセルとかもあるし

661: ネット住民の声
>>427
そうだよ
ま、乗車拒否するドライバーは少ないみたいだけど

662: ネット住民の声
>>656
タクシー業界なんてドライバー以外の事務職系でも安いに決まってるだろw
タクシー車体、燃料費、事務系の人件費、事故起こした時の保険代とかな

663: ネット住民の声
お前らが普段乗ってる車でお前らの運転で乗るサービスかぁ
なんか臭そうで嫌だな
でもレビュー見るの楽しそう

664: ネット住民の声
>>659
個人タクシー緩和なら運転手も万歳だし、客側も白タクと比べれば安心だろう?
困るのはピンハネ出来なくなったタクシー会社のみ

665: ネット住民の声
>>646
去年の話

666: ネット住民の声
拙速だなあ
まだまだ問題点だらけなのに

667: ネット住民の声
>>649
無駄な所にカネをかけなくていいよ。白いシートカバーなんかいらないし、
運転手の服装はジーパンにTシャツで構わないし、車体はファミリーカーでいいし、
ドアぐらい自分で開ける。

海外ではそんなタクシーしか見た事が無い。ある国にはあるかもしれないが。

668: ネット住民の声
中国人の白タクに乗りたいか?

669: ネット住民の声
料金交渉でもめて、渋滞にはまったら何でこの道通ったのってグチグチ言い出して、あげく車のなかでタバコ吸いはじめて携帯電話でケンカ始める。(あっ、そこのコンビニに寄ってくんない? タバコ買うんで)
こんな地雷ばっか踏むのか。

670: ネット住民の声
一番問題なのは事故った時の補償だよねこれ

671: ネット住民の声
プロと素人の差とは?

672: ネット住民の声
>>667
外国人乗せるとドア自分で開けるんよな分かるわw
スイッチの電動ではなく内側から自分の力で開けると機構に良くないと聞いてるから、外国人載せたときはドアロックしちゃう

673: ネット住民の声
>>667
ヨーロッパの5つ星ホテルでタクシー呼んでもらっても来るのはジーパンとかラフな格好のおじさんの普通の車だからな
車はベンツだったけど

674: ネット住民の声
>>667
降りる時自分でドア勝手に開けて後ろからすり抜けようとした自転車や歩行者に当たって怪我をさせました
はい誰の責任になりますか? 
当然勝手にドア開けたあなたが被害者と対応お願いしますね
ドライバーは一切関係ありません

675: ネット住民の声
既得権益中抜き

676: ネット住民の声
今の法律でも過疎地なら特例でタクシー簡単にできるって高橋なんちゃらが言ってた

677: ネット住民の声
>>667
それとタクシーのドアの傷の修理代もお願いします

678: ネット住民の声
白タクなんか女性や子供連れ去られるから乗れないだろ

679: ネット住民の声
>>663
シンママが副業で夜子供のせたまま運転して、すみません子供の相手しててもらえますかとか。

680: ネット住民の声
年寄りのタクシードライバーはすぐ内かけハンドルで右左折するので、こいつらプロのはずなのに安全に対する意識があんのかといつも疑問に感じてる

681: ネット住民の声
ジャップはカネを払うの立場だと異様に横柄になるから
絶対にトラブルだろうなw
(´・ω・`)

682: ネット住民の声
>>671
経験人数

683: ネット住民の声
>>664
タクシー業界の事が分からんから当てはまらんかもしらんが一般的に個人事業主と会社勤めそれぞれに良い面もあれば悪い面あるだろう。
個人事業主=戸建て
会社勤め=マンション
てイメージで言うとマンションの方がラクな面があると考える人は割りといるし
マンションでも賃貸と購入どちらにコスパを見るか分かれるし

684: ネット住民の声
>>664
タクシー運転手なんて自分で考えて事業できないから勤め人をしてるんだろ
ナビすらまともに設定できないのが大半なんだから

685: ネット住民の声
80歳ジジイのタクシーの方が遥かに危ない
馬鹿なのかな?

686: ネット住民の声
>>29
女性ドライバーがいくので安心!

はい、これバックマージンね
グヘヘ、ハイエースにごあんなーい

687: ネット住民の声
>>683
なんやおまえ中卒か?不適当すぎる例えだすなや

688: ネット住民の声
ねえよ、先進国じゃ常識だアホ

689: ネット住民の声
>>683
個人タクシーのことは詳しく知らないけど
燃料費も高くなったし車の保険代も高いし駐車場代もかかる
法人勤務よりも2割程度しか上がらないらしい
タクシーは車のメンテを頻繁にやらないといけないから個人はそういうところも面倒くさい法人勤務はそういうの全部会社がやってくれるからねだから半分取られるんだが
個人は2割収入は上がるが車のメンテとか頻繁に持っていかないといけないとか面倒くさいことが増える
面倒くさいから個人にはならない人もいっぱいいる

690: ネット住民の声
ハイエース「俺の出番か」

691: ネット住民の声
個タクは家から歩いて数十秒や数分、家の敷地内に置いてあればドア開ければもう仕事行けるという点だけでもなる価値があると思ってる
あと何してても良いし

692: ネット住民の声
任意保険どころか車検切れでも平気でやって
事故ったらバックレそうな人がやるイメージだわ
こういう所得ってちゃんと確定申告させられるように
出来るとは思えないしなあ

693: ネット住民の声
ていうか全自交労連なんか立憲なんかとつるんでないで自民にゴマすっときゃ良かったのにほんっとアホだよなー
未だに政権打倒!とかやって何の役にも立たないクソ労組共ほんと勘弁してほしいわと思ってる奴いっぱい居るだろ

694: ネット住民の声
タクシー乗務員も同じように仕事をしてても
上は月の給与明細が80万円下は25万円
同じに見えて違うし
事故をする人は頻繁にするし、しない人は30年でもしない

695: ネット住民の声
無能バブル世代政治家に好き勝手させるな

696: ネット住民の声
ライドシェアになると乗車料金半額になるから反対、ってなんだろ
タクシー業界の都合で法律決めるんじゃねえよ

697: ネット住民の声
二種免許取れば直ぐに個人タクシーOK、兼業OKにすれば良い

698: ネット住民の声
ライシェはいいけど、既存のタクシーにどう言い訳するん?白タクOKってことだろw

699: ネット住民の声
>>685
ライドシェアなら若いヤツがやる根拠を教えて

700: ネット住民の声
既にdidiだっけ?
道も知らずナビも設定出来ず2種免も怪しい中国人だらけのサービスあるんだけどな

乗ったら行き先知らず都度誘導しなきゃなのに日本語も通じない、
おまけに運転も危なくてえらい目にあったわ

701: ネット住民の声
>>691
たしかに自由度は高そうだね
近所に個タクっぼい人いるが高級車でスーツ着てる
ハイヤー的な仕事してるのか知らないが、普通の流しタクシーと違う感じ
週の半分は休んでるし、上級顧客を抱えてるのか?

702: ネット住民の声
時間管理抜きでタクシーの仕事と白タク併用できるの?

703: ネット住民の声
ITで運転手を評価することができるようになった時点で、タクシー業界を保護する必然性もなくなったのよ

704: ネット住民の声
>>699
乳母やってる奴とかって結局、時間とか会社に縛られたくないわけだから
そういうのが2種もってるなら、ライシェならやる可能性はあるね。

705: ネット住民の声
>>698
どういう法律の建て付けになるんだろうという興味がある。

706: ネット住民の声
>>703
そうはいうても、たぶんだけどコロちゃんワクチンとかの反応見てたら
たとえ1億回乗車して確率しては低い犯罪率でも凶悪犯罪が1件でも起きたら
すぐライシェは危険だからダメ!絶対っていうネガキャンするよw
日本人は犯罪ゼロでないと安心しないし

707: ネット住民の声
>>704
チャリで出来るのとハードル違いすぎだろw

708: ネット住民の声
>>531
あれ生活保護がやってる
年末調整も確定申告も無し

709: ネット住民の声
>>701
個タクと言っても太い固定客抱えてハイヤーみたいな仕事してたり、普通に付け待ちしてたり流してたりと色々あるよ

710: ネット住民の声
>>707
あと、乳母だけでなく赤帽みたいなのやってる奴でも、文句言わない荷物より
文句言うけどライシェのほうが儲かるなら2種とってやるかもしれん。知らんけど

711: ネット住民の声
>>696
なんで半額になるんだよ?ww

712: ネット住民の声
白タクで客が勝手にドア開けてすり抜けようとした自転車に当てて怪我させたら誰の責任になるんだろうな
白タクがスライドドアじゃなければ客が開けるしかないもんな
客の責任になるんだろうな
こういうことも起こるね

713: ネット住民の声
>>703
ウーバーの客とドライバーが相互に評価する仕組みは今すぐ全タクシーに導入してほしいぐらい

714: ネット住民の声
安全はともかくアプリで乗れるならストレスは減りそう

715: ネット住民の声
で、チャイナやグエン達が蔓延りそうだな

716: ネット住民の声
>>714
アプリでいいならGOってアプリで普通に配車はできるんだけどね

717: ネット住民の声
>>710
儲かる根拠がない
イーツの兄ちゃんが儲けてるように見えるのか?

718: ネット住民の声
>>679
ありそうでワロタ
でもその子はきっと良い子だから助手席で寝てそうだな

719: ネット住民の声
>>717
考えによっちゃ乳母なんてレッドオーシャンだろ。2種がいる分ライドのほうは
まだ競争がないと思えば儲かるんじゃね?今乳母やってる奴全員が参入するわけでもないし

720: ネット住民の声
>>718
ヨウジョなら変態が喜んで相手してくれるよ。むしろヨウジョのプレイ付きで付加価値つくやん
俺天才かも

721: ネット住民の声
急な割り込みがデフォのタクシーに安全とか言われましてもw

722: ネット住民の声
素性も分からない奴が運転する車に乗るのは嫌だな俺は

723: ネット住民の声
>>722
海外でライド体験して日本に入れろ。日本は遅れてるなんて言ってるバカも多いが
日本人の特性として、安くても危険が危ないならあまり利用しない気もするけどね。
ライドに似た奴で乗ってこってサイトがあって長距離転がすからついでに席空いてるから
金払ってくれたらのっけてやるみたいなサービスあるけどあんまり広がらないところ見ると日本人には早すぎるかもw

724: ネット住民の声
>>714
それさアプリがどうとか支払いがどうとかの話はそれが有用だと言うならライドシェアか法人タクシーかは関係ないよね。

なんかこれ既視感があるなと思ってたけど同性婚の時に偽装結婚がどうたらこうたら言ってたアレと同じだ。
それ同性婚じゃなくても起こりうるよね?て

725: ネット住民の声
タクの何がアカンって、A地点からB地点までの料金が混み具合とかで変わるからな
だからあらかじめ料金前払いで払えたらそのほうがいい。GOのアプリは合理的であろう
運ちゃんも早く到着したらその分儲けるしwin-winだよな

726: ネット住民の声
死んでも知らん。怪我しても知らん。安かろう悪かろうだ
全部自己責任だっていう国民的コンセンサスを得てからやれよ。

727: ネット住民の声
事故したら逃げそうだな

728: ネット住民の声
ライドシェアが解禁されると同時にタクシーが無くなるわけじゃないんだよな?
タクシーかUberを客が好きなように選んで使えるのなら別にいいんじゃないの
高くても安全そうなタクシーじゃなきゃ絶対やだ!って人もいるんだろうし

729: ネット住民の声
>>724
同性婚できるようになると、偽装結婚のハードルの高さが変わってくるから…
プーなおっさんなんて幾らでもいるからハードルが思いっきり低くなる。

730: ネット住民の声
>>728
ライドがはじまってもタクシーはそのまま存続だし、お前の言うとおり安全第一ならタクだろうな
それでも、タクも価格競争にさらされるのは間違いない。タクって規制→緩和の繰り返しで
国に振り回された業界だよなw

731: ネット住民の声
>>728
ちゃんと住み分けできりゃいいけど、たぶん安きに流れて
緑ナンバー二種免許は絶滅していく。

732: ネット住民の声
タクシーの方が運転荒いと思うけどな

733: ネット住民の声
お、こういうのには反対するんだな
やっぱ利権か

734: ネット住民の声
独禁法になるだろ

735: ネット住民の声
>>1
80歳までタクシードライバーを認めるよりまし

736: ネット住民の声
少なくとも大阪ではタクシードライバーの大量採用で
余剰が出てきてる
待遇も料金アップ前の基準まで落ちてきてるし
タクシーなんかには乗らない禿げが工作してるだけ

737: ネット住民の声
タクシー・ハイヤー議連「安全がー(利権がー)」

738: ネット住民の声
>>728
自分ならどうするか考えたらいい。
二種免許取って緑ナンバー付けなくてはならない法人タクシーと普通免許でOKのライドシェア
一部存在する資格マニアかなんかでも無い限りわざわざ二種免許取る者は居ないだろう

739: ネット住民の声
これはやばいだろ
いきなり!ステーキに監禁されるぞ

740: ネット住民の声
>>11
まーた神奈川トリオかよ

741: ネット住民の声
都内タクシー平均年収389万
都内バス平均年収427万
JR東日本平均年収677万
タクシーが利権なら他どうなるんだw

742: ネット住民の声
>>733
当然だろ。スポンサーが東京五輪で一人勝ちした日本交通なんだから。こんなん認可されたらタクシー屋の売上3割以上は減るで。

743: ネット住民の声
安全性のエビデンスを示せよ
どちらも99.9%事故なんて起こらんよ

744: ネット住民の声
海外でUberとかLyftとかを使ってことある人と無い人でかなりとらえ方が違ってるな

745: ネット住民の声
維新みたいに裏で利権よりは目に見えて利権の自民のほうがマシ

746: ネット住民の声
酔っぱらい乗せて自分の車に吐かれる方もかなんわ

747: ネット住民の声
白タクと違うとか言ってるけど
やってることは白タクだよな

748: ネット住民の声
事故や犯罪に巻き込まれた時の保証問題がネックだろうな
認可制度じゃないなら、悪事に利用しようとする奴が沢山紛れ込むよな

749: ネット住民の声
反対するのは勝手だが何より先に現状違法でやってる不良外国人を取り締まれよ

750: ネット住民の声
>>748
例えば犯罪だけに使うグループが形成されるだろうね
拉致も簡単に出来るし数台で協力すれば可能でしょう
あるいは薬物の取引なども出来るし、本来の目的と違う使い方をする人は必ず出て来る

751: ネット住民の声
嫌な人はタクシー拾ったり呼べばいいだろ
利用する人もいるだろうからライバル減って繁華街などで拾いやすくなるだろうに何でも反対か

752: ネット住民の声
自ら国民へ向けて表明する利権は清々しくて少し好ましい

753: ネット住民の声
>>750
双方で評価するシステムになるから起こりにくいだろ

754: ネット住民の声
導入反対とか営業の自由に対する侵害だろ
諸外国のライドシェアの安全性を統計的に証明出来れば裁判で勝てるんじゃねえの

755: ネット住民の声
日本のタクシー会社の利益をウーバーに全て持っていかれる

756: ネット住民の声
>>9
忘れ物をしたら手元に戻ることはないだろうな

757: ネット住民の声
>>751
潰れて無くなる、潰れなくても探すのが困難、外国企業のウーバーはボロ儲け

758: ネット住民の声
タクシー運転手に補助金出したらいい
ライドシェアもすすめるべき

759: ネット住民の声
タクシー組合でライドシェア組織作ればいい
アプリは専門会社に依頼して
ウーバーに頼む必要ない

760: ネット住民の声
やるにしてもインフラは日本企業限定にすべき
ウーバーなど外国企業は認めるな

761: ネット住民の声
タクシー不足だから儲かってると思いきや全く儲かってなく
地方は年金じゃ足りない高齢者くらいしかやってないんだよな

762: ネット住民の声
他国はやってるのに日本だけやっていない。
こういうの山ほどある。
結局、日本が世界から遅れをとって後進国家へと落ちぶれた原因は自民党政治なんだよ。
時代遅れの企業団体の既得権を守ろうと新しいモノを取り入れずに排除してきた結果が今の遅れた日本。
そりゃ日本衰退するわ。

763: ネット住民の声
もし戦争が起こってウ外国企業に止められたらパニックになる、だから日本企業限定にしないといけない

764: ネット住民の声
安全面とか以前にタクシードライバーの給料下げる政策だし
ますますドライバーやるやつが消える愚策

765: ネット住民の声
>>762
外国に取られていけない権益もあるのだ

766: ネット住民の声
>>351
海外に行ったこともない老害乙
お前みたいなの生きる価値ないよ

わざと遠回り?
ライドシェアでそんなことしたらシステムでバラされるしそもそも制御されてる
それに遠回りして運転手にメリットない

767: ネット住民の声
>>765
>外国に取られていけない権益

意味不明

だったら尚更日本が他国に先駆けて最先端技術を導入しろよ。

768: ネット住民の声
>>764
所詮そんな程度の仕事
暇なマイカー持ちの小遣い稼ぎでいいんだよ

769: ネット住民の声
70歳が運転する車で心中w
逆走で死ぬか?
それともアクセル踏んで壁に激突で死ぬか?
好きなの選べ

770: ネット住民の声
持ちつ持たれつでくにとやってるとこあるから、タクシー業界も言いたいことはいっぱいあるやろな

771: ネット住民の声
無能岸田はマジで無能ですね
そんなことより中国人の白タクをどうにかしろよ!

772: ネット住民の声
>>760
既にタクシー配車でUberは日本に入りこんでるからな・・
ライドシェアは日本独自のシステムやアプリで頑張ってほしい

773: ネット住民の声
悪徳車屋に騙されて車買って
ライドシェアやる人多そう
それで金融車が増えて、放置車両も爆増
社会問題化まである

774: ネット住民の声
タクシー会社のコンフォートなんて
サススカスカでばいんばいんでシートもぺらぺらで乗り心地最悪
コストしか考えてないだろ

個人タクシーの方がクラウンとかで乗り心地いいし、タクシー乗り場で選べる場合はいつも個人タクシーにしてる

775: ネット住民の声
これは日頃、吉村知事が言っていることがドンピシャで当て嵌まる。

「今の日本は新しいことをしようとすると反対する。新しいことに対して重箱の隅をつつき問題があると言って潰そうとするが、今の現状でも問題は沢山あるわけです。その今のある問題に対しては凄く寛容なのに、新しいことに対しては非常に細かい批判をし潰そうとする。これじゃどんどん日本は遅れた国になって生きますよ。」

ライドシェアの問題ばかりを指摘しているが、タクシーだって色んな問題を抱えている。ドライバーの高齢化なんて一番危険。ライドシェアは必要です。

776: ネット住民の声
>>775
退化してるんだが

777: ネット住民の声
既得権益

778: ネット住民の声
全てをライドシェアにするって言っているわけじゃない。タクシーを補う形でライドシェアを導入すればいい。現にタクシー不足が発生しているのだから。

779: ネット住民の声
二種免許所持者に限定すれば良い
個人タクシーの規制緩和

780: ネット住民の声
やらないならやらないで移動手段の案を出せよ
ライドシェアを超える案があるならそっちにすればいい

781: ネット住民の声
とりあえずタクシーも襟をただすために任意保険加入して交通事故被害者へは裁判でごねるのではなく補償しましょうと

782: ネット住民の声
菅さん辺りの推しだっけ?
とりあえずテストしてみれ

783: ネット住民の声
はやく選挙にならないかな
自民党には絶対入れない

784: ネット住民の声
>>780
オンデマンドバス
ジジババに難しいスマホ操作が出来るのか疑問だが

785: ネット住民の声
タクシーの運転マナー悪いじゃん

786: ネット住民の声
田舎でライドシェア解禁すれば老人の免許返納もなんぼか進むんとちゃの
返納なんて甘いから老人の免許は強制失効でもいいけど

787: ネット住民の声
>>786
田舎だと自治体が特別に許可したりで既にやってるよ
路線バス廃止も多いからな

788: ネット住民の声
そもそもタクシーが安全じゃないだろ
俺の脚返せよクソ

789: ネット住民の声
>>775
新しい事をするために
古い物を売りまくったら
元々あった古い物すら買えなくなるほど
貧乏になったのが今の日本だぞ

790: ネット住民の声
まずは個人タクシーの規制緩和で良いよ
都心でやってる人が地方に帰って個人タクシーやろうとしても、管轄地区での経験年数のハードルが高すぎる

791: ネット住民の声
バブル期までは新しいことは日本からってぐらい日本は世界最先端を走っていた国だったのに、バブル崩壊以降、バブルの失敗を二度と起こさないと国も企業も国民も極端な保守的思想になり新しいものへの挑戦をしなくなった。新しいものは悪だ!みたいになってしまった。いい加減考え方を変えないと途上国になってしまいますよ。

792: ネット住民の声
そらタクシー会社は反発するよな
日本はこういう利権が守られすぎなんだよ気持ち悪い

793: ネット住民の声
個人タクシーを認めるようなものか
確かに治安悪化につながるだろうけどなあ

30年先まで考えれば、自動巡回する完全AI運転の車両がタクシーの役割を担うと思われる
10・20年で考えても、運転手に誰が座っていようがAI運転までは変わらないのではないか
となると、個人がタクシーをやりますよという届け出を行政が簡略的に受け付ける体制を今のうちから構築したほうが良いような気はする

794: ネット住民の声
>>789
意味不明。
スマホが出てきてガラケーや黒電話が無くなって何か問題になっていますか?
汽車や電車や新幹線が誕生してカゴや馬車や人力車が無くなって何か問題になっていますか?
新しいモノがあるのに古いモノを利用する必要はない。

795: ネット住民の声
当人同士が納得して乗れば問題ないと思うけどな。

現状だって、運賃目的以外の送迎(ホテルのシャトルバスとかスクールバス)は2種免許不要だし。

796: ネット住民の声
>>786
その田舎でやる人居るのかね
需要が読めるなら民間がやってるだろうに

797: ネット住民の声
印鑑を使わない社会にしようと河野大臣が言ったら、印鑑業界が反対、自民党の印鑑団体属議員も反対したという出来事が数年前にあったよな。

印鑑を今も利用しているのは日本だけ。
ほとんどの国はサインだ。

印鑑文化を無くすと業者が路頭に迷うというのであれば、印鑑技術を応用できる新たな仕事を考えて提供してやればいい。

798: ネット住民の声
食い物運んで貰うeatsより利用の抵抗感は格段に小さいな

799: ネット住民の声
>>552
まったく意味不明
1件しか呼ばれないには理由があるな

800: ネット住民の声
 
 
ライドシェアってのは簡単に言えば「白タク」(一般人がタクシー業務やる)ということで
 
日本では白タクは違法
 
「じゃあなぜ白タクが違法になったのか」って話だわな 
 
 
その理由次第
 
 

801: ネット住民の声
無理だろ。日本人はムッツリエロ多すぎる

昨今の小学生の教師の事件を見たらわかる

802: ネット住民の声
uber方式なら過疎地限定で運用とかできるでしょ?
今のタクシー配車アプリなんて、逆に過疎地は対応してないからな。

803: ネット住民の声
 
日本で白タクが違法になったのはなぜか
 
チャラチャラ運転してるマヌケがタクシーやったら危険である、
という理由で違法になった場合
ライドシェア反対は正しい
 
支那に命令されて許可した、スケートボード公道走行と同じで危険を増やすだけだからだ
 
 
タクシー業界はヤクザなど犯罪者の業界という歴史は知られているが
ヤクザなど犯罪者が政治屋や官僚に命令して
「俺たち以外は金取れないようにしろ」と指示指導したなら
ライドシェア解禁をしても問題はない

政治屋や官僚の犯罪であり、安全性が問題で違法になったわけではないからだ
 
 
 
どっちなのか、だ
 
 

 

804: ネット住民の声
>>785
尚更悪くなる

805: ネット住民の声
田舎なんか暇な人がウーバーやればいいと思うけどね
それこそタクシー会社なんか採算合わなくて居ないだろうし

806: ネット住民の声
金剛バスもそうだけど、ちょっと都心から離れたところはバスもタクシーも成り立たなくなっている。
そこにグエンを送り込んで事業が成り立つとは思えない。

807: ネット住民の声
ハイタク業界の最大手、日本交通の創業家、会長で
東京ハイヤー・タクシー協会会長の嫁は!中曽根康弘の孫なのに
東京ハイヤー・タクシー協会の申入れが全く通らなくて笑える(笑)

808: ネット住民の声
昔の日本は余裕あったから行政や企業で割とカバーしてたけど今はもう個人同士で助け合わないと成り立たない社会になってる

809: ネット住民の声
>>803
道路運送法見たら分かる

810: ネット住民の声
uberで運転手の免許や自動車の車検書、保険の加入証明紐付けすれば、客はドライバー評価できるし、昔の白タクのようにはならないよ。

811: ネット住民の声
ウーバーに家バレして付きまとわれたケースがあるのに
一般人の運転で家バレするの?

812: ネット住民の声
ウーバーに家バレして付きまとわれたケースがあるのに
一般人の運転で家バレするの?

813: ネット住民の声
>>797
サイン文化圏はサイン面倒くせえで判子容認してるという

814: ネット住民の声
個人的には、まったくのあかの他人の命を預かるなんて絶対に嫌だ

815: ネット住民の声
>>792
アメリカとかあの物価高と賃金高なのに
初乗り三ドル、1キロ一ドルくらいやろ?
超低賃金で働く移民がいないと
タクも配車もなりたたないだろ

816: ネット住民の声
日本人は変態が多いから、車内隠しカメラ付けたりと変な奴出てくるやろな

817: ネット住民の声
>>796
免許なんて返すわけがない

1日乗り回して1000円くらいにならないとさ

818: ネット住民の声
>>786
むしろライドシェア始める

819: ネット住民の声
>>796
地方の場合マイカー所有率は高いんだから片手間にやる人いるでしょ
子供を保育園や幼稚園へ送った帰りに高齢者病院へ送るとかスキマ時間でいくらでも活用できそう

820: ネット住民の声
自動運転しかない
人手不足で老人が働くようになり、とうとう寿命で限界がきたわけで
そもそもライドシェアだろうが現地の人に働かせるのは無理がある

それか外国人か?、これだと実質的に移民になってくる
そこ誤魔化してやるだろうから選択肢として却下がベスト
インチキはひどい結果を生み出す温床になる

821: ネット住民の声
>>818
だよな

暇な老人にとっては、自由に選べる1日数千円の収入は大きい

生活していくには無理な金額

責任能力のない学生、無職、老人くらいしか成り手はいない

822: ネット住民の声
>>820
タクシー運転手という体で移民を入れようってことだろうな

823: ネット住民の声
ライドシェアなんて誤魔化さずちゃんと白タク解禁と言えばいいのに

824: ネット住民の声
>>42
いや日本の利権がすごすぎるだけだろ…

825: ネット住民の声
中共や南朝鮮やグエンが使ってるライドシェアのアプリをどうして日本人ドライバーが使わないのかって言えば、日本語ローカライズしてないってだけなんだよなw

羽田や成田だけでなく、都内23区では普及しまくって利用者爆増中だが、ただ一点、日本語化してないってだけで日本人ドライバーが参入していない

今のアプリが取り締まれないなら、日本語化は時間の問題だと思うんだが

826: ネット住民の声
海外の場合だけど自衛として乗る時にナンバー映るように自撮りしてインスタなりフェイスブックに上げることを運転手に伝えてる
何かされたり問題起こった場合にすぐ足がつく

827: ネット住民の声
日本はマジで斜陽しており都市部を見ているとわからないが地方は経済崩壊の危機地域だらけですわ
過疎化も酷いことになっており、そもそも有人の事業が成り立たなくなってきている

そもそも商売が厳しいところで外国人にやれなんてブラック労働だし治安悪化要因でしかない
うまく自動化を取り入れていくか、もしくはサービス廃止の現実

828: ネット住民の声
>>806
田舎は人もいないんだからグエン呼んで自治体補助金で運営しなきゃ成り立たん

829: ネット住民の声
タクシー会社には死活問題だろうな
反対はわかる

830: ネット住民の声
50歳が運転するタクシーには乗りたくない
オレは賛成だな

831: ネット住民の声
間違った80歳ね

832: ネット住民の声
地方なんて車移動を前提で行動するから、利用するのって、運転できない老人が買い物や病院に使うくらいないの

833: ネット住民の声
田舎は自動運転に期待した方がいいな

834: ネット住民の声
>>829
アメリカでは完全自動運転のタクシーが商用化されている
増えることはあっても減ることはないだろうからタクシー会社は自動運転に対応していかないと淘汰される

テスラなんて個人の車保有者が使用しないときに貸し出せるように考えているしさ
自動運転なら所有者が使わないときは、無人タクシーとして自動的にお金を稼いでくれるってさ

835: ネット住民の声
まあでもタクシー増やすなら規制緩和するしかないけど、今でさえ薄給なのに増やして成立するんかいな
タクシー会社は採算合わず減らしてるんじゃないのか
その人手不足はただ安くて使えるヤツ探してるだけかと

836: ネット住民の声
都市部にいるけどそもそもタクシーって不足してる?

837: ネット住民の声
 
 
 
たかが自治体なんぞのために支那朝鮮など、犯罪民族を入れるつもりはない
 
 
犯罪が増えるよりも自治体が潰れたほうが遥かにマシ
 
 
 

838: ネット住民の声
タクシー業界はずっと右肩下がりで斜陽なのにどこに需要あって足りないんかよく分からんな

839: ネット住民の声
大阪中心部から20分電車に乗っただけで
タクシーもバスも怪しくなる。

840: ネット住民の声
乗り降りで事故多発の予感
でもやってみないとわからんバカはやればいい

841: ネット住民の声
何をやっても衰退の未来だからしょうがないね

842: ネット住民の声
質の高いタクシー会社は生き残り
こういう問題が出るんじゃね?って挙げられてるのと同レベルな奴等は波に飲まれて消えていく
惰性で守られてきたゾンビ企業が淘汰される+数だけなら同レベル以上が増える訳だから…利用者には何の問題もないなwww

843: ネット住民の声
タクシーの運ちゃんも訳の分からない利権団体通さないでライドシェアした方が儲かるようにすれば良い

845: ネット住民の声
ウーバーで一度導入が問われた時はライドシェアという言葉だったか
何と言ってたか忘れた

846: ネット住民の声
>>842
基本乗車拒否出来ないタクシーと違って
糞な利用者も淘汰されて行くんだが

847: ネット住民の声
近距離は路線バスの自動運転で賄ってそれ以外に人間使えば足りんじゃね、知らんけど

848: ネット住民の声
どうでもいいが英語をそのまま使うのではなくわかりやすい日本語に翻訳しろ

849: ネット住民の声
安全とか心にもないこと言わずに俺等の取り分と利権が減るって言えばいいじゃん
タクシーが安全運転守ってるなんか一度も思ったことねーぞ、赤変わりかけで突っ込んでくるし

850: ネット住民の声
ライドシェアは危険なので
タクシードライバーの年齢上限を80歳に引き上げます

851: ネット住民の声
タクシーの運ちゃんも非番の時に副業でライドシェアすればいいじゃん

852: ネット住民の声
現実的には死活問題だろうからな
必死で反対するだろう

853: ネット住民の声
タクシードライバーは70歳以上ですがよろしいか

854: ネット住民の声
これから、タクシードライバーになろうと思ってるなら
片言で良いから英語の勉強もしとけよ
二割ぐらいは外人
日本に来てるアジア系の人たちは英語なら話してくれる

855: ネット住民の声
スケベな身体の娘は半額

856: ネット住民の声
>>779
人乗せて金を得るんだから、二種は必須だろ。そこは緩和しないよ

857: ネット住民の声
>>856
そんなん増えるわけないじゃん

858: ネット住民の声
>>856
アメリカのライドシェアって
正規のタクシー運転手より更に薄給だからな

860: ネット住民の声
★Uber Japan偽装委託事件に対して東京都が命令書

Uber Japan偽装委託事件命令書交付について
東京都労働委員会
2022年11月25日

当委員会は、本日、標記の不当労働行為救済申立事件について、命令書を交付しましたのでお知らせします。

https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/11/25/14.html

★不法就労助長罪でウーバージャパン摘発 幹部らを書類送検

不法残留のベトナム人がウーバーイーツ配達員として働くのを手助けしたとして、警視庁組織犯罪対策1課は22日、ウーバージャパンの幹部2人と、法人としての同社を出入国管理法違反の疑いで書類送検。運営会社が不法就労関連で書類送検されるのは史上初。

★ウーバージャパンを検挙した組織犯罪対策第一課の分掌事務

(1) 国際犯罪組織に係る総合的対策の企画及び調整に関すること。
(2) 国際犯罪組織に係る情報及び実態解明に関すること。
(3) 国際犯罪組織の国際的な活動に係る犯罪の取締りに関すること。

861: ネット住民の声
★【英国ロンドン】ウーバーの順法意識を問題。無免許や無保険の可能性がある車に、客を乗せることは認められない。

米ウーバーテクノロジーズの安全管理体制への疑念が再び強まっている。ウーバーの順法意識を問題視してきた英国のロンドン交通局は、営業免許を更新しないと発表した。ウーバーにとって欧州最大の市場であるロンドンからの撤退を迫られれば、世界展開に打撃となるのは避けられない。

同交通局は営業免許の更新を認めなかった理由について「ウーバーのシステムが違う運転手の写真をアップロードできるように変わったことが主因だ」と説明した。無免許や無保険の可能性がある車に、客を乗せることは認められないという判断だ。

交通局によると、他の運転手のアカウントを使って客を乗せるなどしたケースが1万4千件。その中には交通局によって免許を取り消された運転手も含まれていた。

★【EU最高裁】ウーバー、欧州司法裁で敗訴 一部サービスの刑事責任問う仏の主張認める

欧州連合(EU)の最高裁に当たる欧州司法裁判所は、フランスで違法なタクシーサービスを行った罪で米配車サービス大手ウーバー・テクノロジーズの現地幹部らに刑法上の罰則を科す権利があるとの判断を示した。

訴訟は「ウーバーポップ」サービスの一環として、ウーバーがフランスで資格を持たないドライバーを使っていたことに関するもの。

欧州司法裁は発表文書で「加盟国は(タクシー業界の)法案について欧州委員会に事前通知しなくても、刑法に基づき、ウーバーサービスによる違法な輸送活動を禁止し、罰則を科すことができる」との見解を示した。

★世界各国における自家用車ライドシェアをめぐる犯罪行為等に関する質問主意書
衆議院
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a192229.htm

862: ネット住民の声
★ドイツ・フランクフルトの地方裁判所は、ドイツでのタクシー配車アプリ世界大手米Uberのサービス実施を禁止する判決を下した。ドイツでは2015年、最高裁判所に当たる「連邦通常裁判所」が、自家用車ドライバーの配車およびマッチングを、違法行為とした判決を下している。

★同社は11月、英ロンドン交通局(TfL)からもロンドン市内での営業ライセンスを更新しない意向を示された他、コペンハーゲンやハンガリーからも締め出しの動きがある。

★イタリアの裁判所はこのビジネスを“unfair competition(不公平な競争)” とし、対象のUber車両でのサービス機能の使用やプロモーション行為を全面的に禁止。

★フランスをはじめ、スペイン、ベルギーのブリュッセルなどでも禁止されました。

世界各国における自家用車ライドシェアをめぐる犯罪行為等に関する質問主意書
衆議院
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a192229.htm

863: ネット住民の声
>>857
増える増えないでいえば増えるだろ。タクなんて2種必須なのにさらに会社すらも規制対象だし
2種緩和するって言ったら、バスとかの大型すらも荷物しか転がしたことないのが転用してカオスになる

864: ネット住民の声
★軽貨物車(黒ナンバー)、5年で重大事故8割増…大半が宅配配達員の個人事業主★

交通事故全体の数は16年以降で約4割減少しており、主な車種別で増えたのは黒ナンバー車と自転車だけ。重大事故に限ると、黒ナンバー車だけが増えていた。

 1万台あたりの事故件数も黒ナンバー車が際立ち、21年は151・5件と車全体(33・6件)の4・5倍。軽以外の事業用貨物車(緑ナンバー車、79・9件)と比べても1・9倍だった。

トラックドライバーの死亡事故は全体の36%。しかし、10年ほど前までの割合は60%を超えていたので、実はトラックドライバーの交通事故死はずいぶんと減ってきていることがわかる。

タクシードライバーの事故率は事故発生件数全体の僅か約2~3%。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220618-OYT1T50360/

★軽貨物事故増で指導要請 国交省、ネット通販背景 2022/10/5 19:16

戸別の宅配に使われることが多い事業用軽貨物自動車の人身事故が平成28~令和3年で約26%増加したことが5日、国土交通省への取材で分かった。

★軽貨物の安全対策で検討会立ち上げへ=国交省 2023.01.19

トラック運送全体は死亡・重傷事故が減少傾向にあるのに対し、軽貨物の21年の死亡・重傷事故件数は16年と比べ5年間で約8割増えたことを報告するとともに、追突や交差点での出会い頭の衝突事故が急増していることを指摘し、交通ルール遵守などの指導を求めた。

865: ネット住民の声
Uberはどの国にもあるが、日本にはまだなかったんだっけ?

866: ネット住民の声
>>865
あるけど、白タクの仲介中抜き業は認可されてない

868: ネット住民の声
日本には合わないよ
もともとタクシーがクソという文化があったから海外で浸透したけど日本のタクシーはちゃんとしてるからな

869: ネット住民の声
>>865
食い物の配達が乳母

870: ネット住民の声
普通に乗る方も乗せる方も怖いよなぁ

871: ネット住民の声
法律の建て付けとすれば友達を家に送ってお礼とガソリン代を貰うみたいなもんだろ
ソープとか立ちんぼが自由恋愛と同じように

872: ネット住民の声
司法が公然と雲助まがいが横行してる発言するような業界に安全もクソもないだろ
しかもこの地裁によると一般的な市民感覚らしい

873: ネット住民の声
2種面無くても誰か乗せて金とっていいんだ
タクシーガチオワコンやん

874: ネット住民の声
知らん人(一定の割合で基地外がいるだろう)を乗せるってのは、怖くて出来んわ
俺には

875: ネット住民の声
★【英国ロンドン】ウーバーの順法意識を問題。無免許や無保険の可能性がある車に、客を乗せることは認められない。

米ウーバーテクノロジーズの安全管理体制への疑念が再び強まっている。ウーバーの順法意識を問題視してきた英国のロンドン交通局は、営業免許を更新しないと発表した。ウーバーにとって欧州最大の市場であるロンドンからの撤退を迫られれば、世界展開に打撃となるのは避けられない。

同交通局は営業免許の更新を認めなかった理由について「ウーバーのシステムが違う運転手の写真をアップロードできるように変わったことが主因だ」と説明した。無免許や無保険の可能性がある車に、客を乗せることは認められないという判断だ。

交通局によると、他の運転手のアカウントを使って客を乗せるなどしたケースが1万4千件。その中には交通局によって免許を取り消された運転手も含まれていた。

★【EU最高裁】ウーバー、欧州司法裁で敗訴 一部サービスの刑事責任問う仏の主張認める

欧州連合(EU)の最高裁に当たる欧州司法裁判所は、フランスで違法なタクシーサービスを行った罪で米配車サービス大手ウーバー・テクノロジーズの現地幹部らに刑法上の罰則を科す権利があるとの判断を示した。

訴訟は「ウーバーポップ」サービスの一環として、ウーバーがフランスで資格を持たないドライバーを使っていたことに関するもの。

欧州司法裁は発表文書で「加盟国は(タクシー業界の)法案について欧州委員会に事前通知しなくても、刑法に基づき、ウーバーサービスによる違法な輸送活動を禁止し、罰則を科すことができる」との見解を示した。

★世界各国における自家用車ライドシェアをめぐる犯罪行為等に関する質問主意書
衆議院
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a192229.htm

876: ネット住民の声
>>867
ま、当然だろうな、衰退国の日本は今さら入れようとか
アホが国会議員や知事をやっとるが

877: ネット住民の声
自分の車の後部座席でゲロ吐かれたらボコボコにしそう
万が一ズボンのけつにウンコついてるやついたらシートにうんこつくんだぞ
考えだしたらやべーな
俺は絶対やらんw

878: ネット住民の声
★ドイツ・フランクフルトの地方裁判所は、ドイツでのタクシー配車アプリ世界大手米Uberのサービス実施を禁止する判決を下した。ドイツでは2015年、最高裁判所に当たる「連邦通常裁判所」が、自家用車ドライバーの配車およびマッチングを、違法行為とした判決を下している。

★同社は11月、英ロンドン交通局(TfL)からもロンドン市内での営業ライセンスを更新しない意向を示された他、コペンハーゲンやハンガリーからも締め出しの動きがある。

★イタリアの裁判所はこのビジネスを“unfair competition(不公平な競争)” とし、対象のUber車両でのサービス機能の使用やプロモーション行為を全面的に禁止。

★フランスをはじめ、スペイン、ベルギーのブリュッセルなどでも禁止されました。

世界各国における自家用車ライドシェアをめぐる犯罪行為等に関する質問主意書
衆議院
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a192229.htm

879: ネット住民の声
もう後退国だしリヤカーとかトゥクトゥクでいんじゃね?

880: ネット住民の声
族議員か
昔、運輸省ってのがあったっけ…

881: ネット住民の声
>>879
日本には人力車があるし、横浜には自転車使ったシクロポリタンってのもある

882: ネット住民の声
>>868
高齢タクシーばかり
地方はタクシー不足で更に減る

とこがまとも?

883: ネット住民の声
雲助利権

884: ネット住民の声
タクシーであってもすでに十分危険だぞ

店舗から右折で出てきて、少し先の交差点下では直進レーンで右ウインカーを出して
青信号に変わったら本当に右折したクソジジイ雲助がいるからな

885: ネット住民の声
>>884
タク云々ではなくウテシ次第なんだよ。タクが危険かどうかはあんまり関係ねー

886: ネット住民の声
反対するなら給与上げて運転手を増やせ

887: ネット住民の声
高齢無職の顔出し配信
https://www.youtube.com/live/n7feTyqJnDU

888: ネット住民の声
>>886
給料上げるのはいいけど、今のタクの1.5倍の料金にして客くるかねえw

889: ネット住民の声
族議員が本来社会や産業構造の
変化で消える業種を歪に保護するから
日本は何の改革も変革も
起きない国になってしまった

890: ネット住民の声
若い女性とか確実に乗れないだろこんなの

891: ネット住民の声
>>9
47人とかテヨンの運転手がやるだろうな。
あとワラビスタンの奴ら。

892: ネット住民の声
>>69
だからガラ悪いんか。
もしかしてバスの運ちゃんもかな。

894: ネット住民の声
じゃあ代案出せよって言うと黙り込むんでしょこういうやつらってw

896: ネット住民の声
ライドシェアやらんのならタクシードライバーがどんどん外国人に入れ替わってるだけ
日本政府はその前提で制度改正進めてるし
先進国だと大抵移民が多い仕事だからねタクシードライバー、日本もそうなる

最近じゃトラックドライバーもそうなりつつあるが

897: ネット住民の声
いまですらチャンコロが白タクやりまくってるのに。
そいつらにお墨付きを与えるのか。アホすぎ

898: ネット住民の声
白タクも成田など需要あるところしか湧かないので、需要ない田舎には増えませんよ

900: ネット住民の声
これは未来の自分自身の問題でもあるからな、人間は必ず年を取る
今始めれば20~30年後にはもっと便利になってるはず
今から10年位は色々実験ですればいい

901: ネット住民の声
>>897
あーそうなんだよな
中華アプリで予約取って中国語で話して拾ってくから日本人にはさっぱり分からないという

902: ネット住民の声
ライドシェアは在日ベトナム人やクルド人ら在日外国人の人権です!菅先生、河野先生と共に、外国人の就労機会を奪う日本の法律と日本人の抵抗勢力と断固として戦いましょう!

★菅元首相 外国人新在留資格、外食など十数業種が受け入れ意向

菅義偉元首相が主導する政策の一外国人労働者の受け入れ拡大。厚生労働省によると、2019年10月末現在、その24%を占める約40万人を送り出しているのがベトナム。国別では2位で、10倍以上の人口を抱える中国に迫っています。

jp.reuters.com/article/suga-foreign-worker-idJPKCN1M60VX

★菅元首相 移民政策「思い切って方向性出す時期」

toyokeizai.net/articles/-/672722?display=b

★菅元首相が入国継続に固執した理由 出稼ぎ労働者の確保

www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/284122

★河野デジタル相 ライドシェア解禁に前向き姿勢 日本語試験が外国人ドライバーの就労機会を減らしていると指摘。

news.yahoo.co.jp/articles/384b505ea96611c009678a0170b33119e14c9a10

903: ネット住民の声
なお中国人は野放し

904: ネット住民の声
ライドシェア導入するのはいいけど対人対物保険必須、交通違反の有無とか最低限の規制はかけてくれよ、ウーバーみたいに労働者の自己責任で無保険ニートが走り回るシステムとか勘弁してくれよ

905: ネット住民の声
確実に酔っ払い女に対する暴行事件増加するだろうな~

906: ネット住民の声
自家用車だから盗撮カメラとかセットし放題だろ
レイパーも出てくんだろ
男と言え油断できない世の中だしな

907: ネット住民の声
都内のタクシーなんて個タクで年収一千万いくからな
こんな馬鹿げた話無いわ

908: ネット住民の声
海外視察でウーバーでも乗って
いろいろ試してこいよ

909: ネット住民の声
>>9
管理会社無しで何でも出来ると思うなよ

910: ネット住民の声
>>11
むしろサービス維持が厳しい程の人材難で取り敢えず2種取りましたって
外人に既存のタクシー運転させる方が
ええんやなお前らは
おれは道もよく知ってるゴールド免許のウーバードライバー選びたいわ

911: ネット住民の声
>>16
業界が潰してきた連中頼みなのがウケる
日本はこんなのばっか

912: ネット住民の声
>>139
システムが如何に日本で理解されてないか、海外旅行じゃウーバーでタクシーは当たり前で最も安全でコスパも良い
登録ドライバーが犯罪するなら一生捨てるか天秤かける程の行為やわ

913: ネット住民の声
>>812
タクシーも家バレしてんのに何いってんだこいつ

914: ネット住民の声
>>912
一生捨てて、闇バイトやパパ活する
報酬すら怪しい
頭の悪い若者が増えてるのに

915: ネット住民の声
>>29
時代錯誤も甚だしい

916: ネット住民の声
選択肢増やして個人個人で選択すりゃいいんじゃないの

917: ネット住民の声
俺は反対はしないけど利用はしないわ怖いから

918: ネット住民の声
・偽造免許でSIMカード詐取、容疑のベトナム人2人を逮捕 埼玉県警国際捜査課

・偽造免許「知人から入手」さいたま市のデイサービス(通所介護)施設で利用者2人が送迎車にはねられ死亡

・他人名義の運転免許証偽造、川口市のベトナム国籍の男逮捕…外国人犯罪グループが悪用

・偽造身分証約70枚押収、川口市のベトナム人偽造免許製造工場摘発

・在留カード偽造容疑で埼玉県川口市のベトナム人拠点捜索 5000枚の偽造カード押収 東京入管

・SNSで応募した人ら、埼玉と大阪の「偽造在留カード工場」リーダー逮捕 260の口座に多額の金

・埼玉県川越市で偽札の製造・使用で逮捕

・埼玉県川口市でベトナム人在留カード偽造拠点を摘発 数千点押収、過去最大規模

・埼玉県上尾市、ベトナム人在留カード偽造組織を摘発

・埼玉県寄居町 ベトナム人を無許可派遣の疑い、会社役員の男逮捕…300人以上を不法就労

・川口で宅配業者を装った3人組外国人強盗、女性を縛り現金70万円やイヤホン100個奪う

919: ネット住民の声
■UBERの偽装委託問題について東京都労働委員会の命令書

Uber Japan事件命令書交付について
東京都労働委員会
2022年11月25日

当委員会は、本日、標記の不当労働行為救済申立事件について、命令書を交付しましたのでお知らせします。

https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/11/25/14.html

■UBERが慢性的な渋滞を起こすなど社会問題化
ニューヨークでは副業でUberドライバーに登録する人の数が増加し、市の中心部で慢性的な渋滞を起こすなど社会問題化しているそうです。業を煮やした市当局は、市内で営業できるUber車両の数を規制するなどの対応を始めている。

■UBERの実質賃金は1時間あたり9.21ドル以下
ワシントンDCに拠点を置くシンクタンクのエコノミック・ポリシー研究所がまとめたところ、一般的なUberドライバーが受け取る平均金額は1時間あたり24.77ドル(約3,616円)、そこからUberが手数料8.23ドルを徴収するので、ドライバーへ支払われる額は16.54ドル(約2,410円)となります。

時給2,410円であれば悪くないように見えますが、そのあとにカラクリがあります。Uberでは車両にかかる費用や保険料、ガソリン代やメンテナンス費や営業経費などはドライバーもちです。

よってそれらの費用も控除する必要があります。車両にかかる費用を一時間あたり4.78ドルとし、さらにTAXや保険料などの費用を控除すると、実質的な手取り額は一時間あたり9.21ドル(約1,344円)にまで下がります。そこからガソリン代やメンテナンスや必要経費を支払うと、手取り額はさらに下がります。さらにそこから州税、社会補償を支払わなければなりません。

920: ネット住民の声
自民がダメだって言うなら本当はやった方がいいんだな

921: ネット住民の声
>>1
中抜き天皇、パソナグループ元会長、竹中平蔵氏の様に、外国人送り出し機関と就労斡旋企業からの政治献金目当てで外国人就労査証要件緩和させたい訳?

日本語の読み書きどころか、ロクに話すことすらできない外国人に在留資格と就労資格を与えて、実弾500発や偽1万円札密輸、大麻・偽造在留カード・偽造免許証工場を作らせる訳ね。

少なく見積って、外国人から一人頭5万ハネたって1000万人なら5000億円が動く訳で、物凄い金が動く外国人就労仲介利権取りに、そりゃ必死なりますわね。

世界基準では、それを人身売買と呼びますけれども、政治家が主導してるから年がら年中、国連人権理事会から、日本は人身売買国家のレッテルを貼られるわけですね。

922: ネット住民の声
害人増えてるのにあほかよ

923: ネット住民の声
中国みたいに、自動運転+細かいところは遠隔操作でいいよ
ライドシェアも老人タクシーも外国人タクシーも要らん

924: ネット住民の声
タクシーの無意味な地域別料金撤廃してから言え

925: ネット住民の声
>>923
政府が公営バスを増やせば解決なんだよ
田舎で移動手段がないのはほとんどバス不足だから
費用も大した金額じゃないから
あとインバウンドをやめること
外国人が増えすぎて日本人が乗れないだけだから

ライドシェアを主張してる奴は外国人観光客を増やしたいだけの国賊なんだよ
ホリエモン、菅ハゲ、ブロック太郎、ポエム進次郎とライドシェアを主張してる奴らをみれば答えはみえてくる

926: ネット住民の声
それなりに経済が豊かな国でウーバー無いのこの国だからw早く導入すべき。タクシーとか細々とやってろ

927: ネット住民の声
公営バスなら赤字やドライバー不足でどんどん廃止や減便に追い込まれてるよ
中央政府も自治体も財政難だからね

928: ネット住民の声
>>927
だから貨幣供給できる中央政府が国策でやれという話ですが
バランスシートで見ると財政難でもなんでもないってネット民なのに未だにわからないとかけっこうヤバいな

929: ネット住民の声
そんなことしたら異常なインフレが起こって終わり、日本の場合は法律でできないようにもなってるし

930: ネット住民の声
>>912
そういやタクシーとかは誰が運転してるか分からないようにしたんだっけか
あれどうすんだろな

931: ネット住民の声
>>928
よし増税だ

932: ネット住民の声
ちなみに政府のバランスシートはこんな感じ
https://www.mof.go.jp/policy/budget/report/public_finance_fact_sheet/fy2021/20230329houdouhappyou.html

>令和3年度「連結財務書類」の貸借対照表における「資産合計」は、942.8兆円(対前年度末比▲178.2兆円)、「負債合計」は1,514.3兆円(対前年度末比▲146.9兆円)であり、「資産・負債差額」は▲571.6兆円(対前年度末比▲31.3兆円)となった。

物凄い財政難ですが

933: ネット住民の声
>>925
増やせねーんだよ、少しはニュース見ろ

934: ネット住民の声
>>932
GDPに対するで国の資産比率をみて少しは勉強しよう

935: ネット住民の声
>>933
ドライバーに補助金出せばバス運転手なんていくらでも増える
持続可能な地域社会の継続のために公営バスは必要なんだよ
交通渡りがなければ基本的に人口は減る

936: ネット住民の声
資産があろうが債務がそれを遥かに超えるので財政状態が悪いということくらい分かろうね
ちなみに政府保有金融資産などを差し引いた政府純債務はこんなだから
https://ecodb.net/ranking/group/XK/imf_ggxwdn_ngdp.html

金融資産じゃない政府資産なんて、道路その他インフラなんかの換金できないような物が大部分だが、
日本の場合はそういう資産まで含めた上でもGDP比100%の債務超過状態になる。
純債務ですら100%超えてる国なんて4か国しかないのだから、日本の出鱈目な状態が分かるだろ

937: ネット住民の声
ライドシェアは客の方にも評価がアプリで入るから民度が保たれていいらしい
タクシーは客を拒めないが、ライドシェアなら評価の低い客はスルー出来る

だから海外ではタクシーよりライドシェアの方が安全
タクシーの方が怖い

938: ネット住民の声
>>927
役所の職員にやってもらえば良いだろ

939: ネット住民の声
>>927
役所の職員にやってもらえば良いだろ

940: ネット住民の声
>>927
役所の職員にやってもらえば良いだろ

941: ネット住民の声
キチガイ客が増えてるから、仕事としてやると高確率で当たる
いくら運転に自信があっても事故は一瞬の気の緩みや運の悪さで起きる
個人でやるにはリスクが高過ぎてそれに見合う収入と補償得られないと無理
タクシーやバス会社ならそういうとこは長年の蓄積でノウハウあるからまだ安心

942: ネット住民の声
>>1
利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権
死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑

943: ネット住民の声
>>1
利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権
死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑

944: ネット住民の声
>>1
利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権
死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑

945: ネット住民の声
>>936
やっぱりバカだな
もし本当にピンチならインフレ圧力ももっと高まってるよ

946: ネット住民の声
>>936
やっぱりバカだな
もし本当にピンチならインフレ圧力ももっと高まってるよ

947: ネット住民の声
>>945
いや中長期的には通貨の暴落はじまってるんだよ
実はこの10年で日本だけドルベースのGDPが大幅に減ってしまった
こんな異常な事が起こるのは、内的要因によって通貨価値が毀損している証拠

名目GDPの推移
2013年→2023年

USドル
米国 16,843.23 → 26,854.60
中国 9,624.93 → 19,373.59
韓国 1,370.63 → 1,721.91
日本 5,212.33 → 4,409.74
ドイツ 3,733.86 → 4,308.85

自国通貨
米国 16,843.23 → 26,854.60
中国 59,634.45 → 129,562.52
韓国 1,500,819.20 → 2,240,977.56
日本 508,700.60 → 585,606.12
ドイツ 2,811.35 → 4,054.12

948: ネット住民の声
>>945
いや中長期的には通貨の暴落はじまってるんだよ
実はこの10年で日本だけドルベースのGDPが大幅に減ってしまった
こんな異常な事が起こるのは、内的要因によって通貨価値が毀損している証拠

名目GDPの推移
2013年→2023年

USドル
米国 16,843.23 → 26,854.60
中国 9,624.93 → 19,373.59
韓国 1,370.63 → 1,721.91
日本 5,212.33 → 4,409.74
ドイツ 3,733.86 → 4,308.85

自国通貨
米国 16,843.23 → 26,854.60
中国 59,634.45 → 129,562.52
韓国 1,500,819.20 → 2,240,977.56
日本 508,700.60 → 585,606.12
ドイツ 2,811.35 → 4,054.12

949: ネット住民の声
>>937
発展途上国ではそうだけど先進国なんてもうライドシェア止めてる

950: ネット住民の声
まず、任意無保険車は法案で排除すれば………
あ、タクシー、ダメだわ。ごめん今の発言はなかったことに

951: ネット住民の声
ライドシェアは在日ベトナム人やクルド人ら在日外国人の人権です!菅先生、河野先生と共に、外国人の就労機会を奪う日本の法律と日本人の抵抗勢力と断固として戦いましょう!

★菅元首相 外国人新在留資格、外食など十数業種が受け入れ意向

菅義偉元首相が主導する政策の一外国人労働者の受け入れ拡大。厚生労働省によると、2019年10月末現在、その24%を占める約40万人を送り出しているのがベトナム。国別では2位で、10倍以上の人口を抱える中国に迫っています。

jp.reuters.com/article/suga-foreign-worker-idJPKCN1M60VX

★菅元首相 移民政策「思い切って方向性出す時期」

toyokeizai.net/articles/-/672722?display=b

★菅元首相が入国継続に固執した理由 出稼ぎ労働者の確保

www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/284122

★河野デジタル相 ライドシェア解禁に前向き姿勢 日本語試験が外国人ドライバーの就労機会を減らしていると指摘。

news.yahoo.co.jp/articles/384b505ea96611c009678a0170b33119e14c9a10

952: ネット住民の声
ライドシェアは在日ベトナム人やクルド人ら在日外国人の人権です!菅先生、河野先生と共に、外国人の就労機会を奪う日本の法律と日本人の抵抗勢力と断固として戦いましょう!

★菅元首相 外国人新在留資格、外食など十数業種が受け入れ意向

菅義偉元首相が主導する政策の一外国人労働者の受け入れ拡大。厚生労働省によると、2019年10月末現在、その24%を占める約40万人を送り出しているのがベトナム。国別では2位で、10倍以上の人口を抱える中国に迫っています。

jp.reuters.com/article/suga-foreign-worker-idJPKCN1M60VX

★菅元首相 移民政策「思い切って方向性出す時期」

toyokeizai.net/articles/-/672722?display=b

★菅元首相が入国継続に固執した理由 出稼ぎ労働者の確保

www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/284122

★河野デジタル相 ライドシェア解禁に前向き姿勢 日本語試験が外国人ドライバーの就労機会を減らしていると指摘。

news.yahoo.co.jp/articles/384b505ea96611c009678a0170b33119e14c9a10

953: ネット住民の声
タクシーは2005年から任意保険義務化・・・されるほど
加入してなかったってことだな

954: ネット住民の声
>>949
こないだシカゴのオヘア空港で乗ったUberは何だったんだろうなw

955: ネット住民の声
>>949
こないだシカゴのオヘア空港で乗ったUberは何だったんだろうなw

956: ネット住民の声
アメリカは治安が悪いからしょうがないね

957: ネット住民の声
タクシーは猛暑で一時的に不足してただけで
涼しくなって今は空車が余ってる

958: ネット住民の声
タクシーは猛暑で一時的に不足してただけで
涼しくなって今は空車が余ってる

959: ネット住民の声
タクシーは猛暑で一時的に不足してただけで
涼しくなって今は空車が余ってる

960: ネット住民の声
タクシーは猛暑で一時的に不足してただけで
涼しくなって今は空車が余ってる

961: ネット住民の声
利権のために一般国民には我慢まんしていただく

962: ネット住民の声
利権のために一般国民には我慢していただく

963: ネット住民の声
永江一石とかいう逆神が推してるからライドシェアはダメなんだろうな

964: ネット住民の声
嫌なら乗るな 
これに答えられない糞利権は潰れろ

965: ネット住民の声
「タクシー・ハイヤー議連」なんやそれ、もう解散しろよ

966: ネット住民の声
週刊実話 2023年10月26日号 No.40
★経済 タクシー業界にさらに押し寄せる〝高齢化の大波〟
https://nihonjournal.jp/jituwa/202340/
「ライドシェアはタクシー会社の反発が強く、解禁が難しい。タクシー大手の日本交通の川鍋一朗会長の妻は
中曽根康弘元首相の孫で、多額の献金を貰っている自民党は静観するしかないのです」(永田町関係者)
 アメリカや中国ではさらに自動運転を利用した無人タクシーの運用も始まっているが、この既得権を打破
しない限り、日本のタクシー台数は減る一方かも。

967: ネット住民の声
アメリカじゃもう完全自動運転のタクシーが走ってるって言うのに

969: ネット住民の声
もう自民党は下野したほうがいいな

971: ネット住民の声
もう自民党は下野したほうがいいな

972: ネット住民の声
緑ナンバー利権が許しません。

973: ネット住民の声
ライドシェアとか横文字使ってるけど要は白タクやろ
昔から利権言われてる

974: ネット住民の声
緑ナンバー利権が許しません。

975: ネット住民の声
反対は当たり前だ
普通の人は使いませんよ
誰が利用するんですか?

976: ネット住民の声
>>968
それがタクシーと比べて多いのか少ないのかのソースは?

977: ネット住民の声
やるのはいいがタクシーをどうするか決めてから次に進めよ

978: ネット住民の声
タクシードライバーという職は貧困層の救済も兼ねて参入障壁まで設けてる既得権なんやが
それを自ら手放すようケツアナホリックス達に世論誘導されてるスマホ太郎世代が気の毒だわ

スマホに人生委ねてんなよw

979: ネット住民の声
タクシードライバーという職は貧困層の救済も兼ねて参入障壁まで設けてる既得権なんやが
それを自ら手放すようケツアナホリックス達に世論誘導されてるスマホ太郎世代が気の毒だわ

スマホに人生委ねてんなよw

980: ネット住民の声
タクシードライバーという職は貧困層の救済も兼ねて参入障壁まで設けてる既得権なんやが
それを自ら手放すようケツアナホリックス達に世論誘導されてるスマホ太郎世代が気の毒だわ

スマホに人生委ねてんなよw

981: ネット住民の声
タクシードライバーという職は貧困層の救済も兼ねて参入障壁まで設けてる既得権なんやが
それを自ら手放すようケツアナホリックス達に世論誘導されてるスマホ太郎世代が気の毒だわ

スマホに人生委ねてんなよw

982: ネット住民の声
公共交通の運転手がいなくなってるし、
田舎は高齢化が進んで、高齢者の免許をどうするかという話もあるし、
懸念を解決してやらんと、持たない気がするなあ

983: ネット住民の声
まあ強行するだろうねこの流れは
利権勢力がすごい勢いで反対してくるのは織り込み済み

984: ネット住民の声
ドライバーが少ないとか情弱騙すための言い訳でしかねーw
そも底辺層向けの雇用全般に渡って人手不足で根本的に解決する策がないから害人を呼んできてんだよw
白タクなんか導入してみろ一気に環境悪化するしそのしわ寄せは日本的文化やモラルを破壊してオワコン化促進するだけなんやで

985: ネット住民の声
ドライバーが少ないとか情弱騙すための言い訳でしかねーw
そも底辺層向けの雇用全般に渡って人手不足で根本的に解決する策がないから害人を呼んできてんだよw
白タクなんか導入してみろ一気に環境悪化するしそのしわ寄せは日本的文化やモラルを破壊してオワコン化促進するだけなんやで

しかしくっそ重いな

986: ネット住民の声
日本人は臆病でトラブルを嫌うから普及はしないだろう
怖すぎるわ

987: ネット住民の声
じゃあ、公共交通のない田舎だけで、かつ地域住民だけでやればいいな。
まあ、やりたがってる方々は、そういう既存競合がないが必要のあるところでは
やりたがらなそうではあるが。

都市部は、公共交通の維持やらモラルやらで、やらないほうがいい。

988: ネット住民の声
タクシーみたいに安全用のボードとか付いてないんだろ?
強盗がまた多発するんじゃね?

989: ネット住民の声
チャイニーズだらけになるのが目に見えてるし
下手こくとチャイニーズアプリで決済も本国決済で1円も日本に落ちないとかヤルぞ奴らは

990: ネット住民の声
市場調査だと6割以上が賛成らしいね

991: ネット住民の声
チャイニーズだらけになるのが目に見えてるし
下手こくとチャイニーズアプリで決済も本国決済で1円も日本に落ちないとかヤルぞ奴らは

992: ネット住民の声
やる人も利用する人も少ないだろう
日本人こんなのはやらない

993: ネット住民の声
やるんだなこれが

994: ネット住民の声
怖いから利用しないわな

995: ネット住民の声
と思うやん?利用するんだわ

996: ネット住民の声
白タクびゅんびゅんになるのもまた近未来感ある

日本交通たっくん、生き残っていただきたい

997: ネット住民の声
反対続出もなにも
あらゆる法律に反しているのにどうして認められるんだよ?
法律に合ったシステムなら認められて当然だが

998: ネット住民の声
アラブの方のウーバーはとんでもねぇ高級車が多いらしいな
日本はハコスカとかだったら乗ってみたい

999: ネット住民の声
>>414
最近運転マナー悪いのとかフラフラしてるヘタクソなタクシー増えてるけどドライバー見ると大抵お爺ちゃんだな

1000: ネット住民の声
ワイも反対かな
シナグエンが悪用するのは目に見えてる

1001: ネット住民の声
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22時間 28分 15秒

コメント

タイトルとURLをコピーしました