8月6日、第105回全国高校野球選手権記念大会、いわゆる「夏の甲子園」が始まった。出場校は49校。輝く栄冠を手にするのは、どの高校か。固唾をのんで、テレビの甲子園中継に釘付けになる人もいるだろう。
しかし、小林信也氏(作家・スポーツライター)と玉木正之氏(スポーツ文化評論家・日本福祉大学客員教授)は、ともに「真夏の甲子園はやめたほうがいい」と主張する。
夏の甲子園の何がいけないのか、高校野球はどうあるべきなのか、日本野球界が抱える問題とは何か──。『真夏の甲子園はいらない』(岩波書店)を上梓した、小林氏と玉木氏に話をきいた。(聞き手:関 瑶子、ライター・ビデオクリエイター)
──本書『真夏の甲子園はいらない』で、小林さんは真夏の甲子園はやめよう、と呼び掛けています。なぜ、そのような考えに至ったのでしょうか。
小林信也氏(以下、小林):直接的な要因は、昨今の異常なまでの暑さです。
数年前まで、僕は中学硬式野球の監督をしていました。ある日、40度近い炎天下で1日に3試合をこなしたところ、熱中症で一人の生徒が倒れてしまった。幸い、救急車で病院に搬送してもらい、事なきを得ました。これは僕にとって、猛暑下で野球をすることの危険さと、野球、特に高校野球の認識を大きく変える出来事でした。
教え子に取り返しのつかないことが起こった場合、僕自身、指導者として責任の取りようがありません。他の指導者の方にも、その点について徹底的に考えていただきたいと思っています。
また、高校野球は主にトーナメントで実施されます。そのためか「勝てばいい」という考え方がはびこっています。甲子園に出場するような強豪校ほど、勝つために卑怯なプレーをしがちです。
一例を挙げると、セカンドランナーが対戦相手のキャッチャーのサインを見て、バッターにサインを出す。禁止行為ですが、強豪の中には巧妙にやるチームがあります。セカンドランナーが素早くリードしたときは直球、ゆっくりリードしたときには変化球。審判もこの動きは駄目だとは言えない。
そういうことを知らずに、純粋に高校野球を見ていらっしゃる方がほとんどかと思います。でも、残念ながら高校野球はそういう世界なのです。
玉木和之氏(以下、玉木):負けたチームが次はどうやれば勝てるのかを考え、次の試合に挑む。それによって、チーム全体が、個々の選手が高まっていく。これがスポーツの醍醐味です。
トーナメントでは、「次の試合」はありません。トーナメントが浸透しているスポーツ(球戯)は、世界中で日本の高校野球くらいのものです。
■ 全国の野球活動をとりまとめる組織は存在しない!
小林:世界的に見ても、野球のやり方はリーグ戦が主流です。
ただ、甲子園のように多くのチームの中から1チームの優勝者を決めるためには、トーナメントが手っ取り早いのだと思います。
玉木:先ほど申し上げたように、トーナメントでは負けたら終わりです。
そうなると、勝てる戦術しか使わない。強豪校には、多くの素晴らしい選手がいますが、勝てる選手しか使わない。多様な戦術や様々な選手のプレーが表現されることもスポーツの醍醐味で、面白いところですが、トーナメントにより、その面白さが失われてしまっている。
もう30年近く前の話ですが、元プロサッカー選手のセルジオ越後さんに、甲子園について聞かれたことがあります。「なぜ応援団の中にユニフォームを着た選手がたくさんいるんだ?」「なぜ選手なのに試合に出ないのか?」「補欠って何?」
私は、はじめは何を聞かれているのか理解できませんでした。100人以上の部員がいる強豪校であれば、ベンチ入りできなかった選手は応援に回る。これが当然だと思っていたのです。
セルジオ越後さんは「選手には試合をやらせるべきだ」と仰っていました。ベンチ入りできない選手をレベル別に分けて、Aチーム、Bチームを作って試合をさせればいいじゃないか、と。
続きはリンク先
https://news.yahoo.co.jp/articles/a240fc294842df4cde5f062b864838dfdde13632
<p style=”color:gray;text-align:right;”>引用元: <a href=”https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1691281055/” target=”_blank”>・【高校野球】もう夏の甲子園はやめませんか? 高校野球を巡る諸問題はやめれば解決する [冬月記者★]</a></p>
馬鹿なの?
赤の他人の部活の試合見たいなら現地行けよ
子供が他の番組楽しみにしてるんで潰すのやめてください
野球やってる子ばかり守りたい守りたいでインハイの子たちは守らなくていいのか
玉木正之
広尾晃
記事読まなくても内容分かる
そっ閉じスレw
今まで儲けた金でできないの?
視界に入れなければ無いのと同じ
当事者不在の単なる野球文化潰しやろw
炎天下の野外で高校生に野球させるな
40℃だぞ虐待やん
いやお前が頭おかしい過密日程組んだだけじゃん甲子園関係ないだろ
甲子園を見ることで「何かをしている」実感が持てる。
毎回思うけど炎天下、試合数多いし
あるいは春に合併
サブチャンネル活用しろよって思うわ
なんか気紛れに使う事あるけど殆ど活用されてない
10月下旬とかなら甲子園使わんのやし
先日もインターハイのホッケーやテニスでバタバタ倒れて1日で複数人の熱中症出してたよね
数年前に見たデータだと甲子園とインハイの熱中症者はインハイの方が多かった
ナイス
3日で1試合じゃなくて1日3試合なのか…
インハイなんていつどこでやってるかなんて誰も知らんし
命の価値は高校球児>>>>インハイの子供、何だよこの人たちからすれば
テニスサッカーはキツイ
インターハイでどれだけ倒れても知らんわ
そいつらが何人倒れても甲子園で1人倒れた方が影響大きい
インターハイも同じよ
白黒だけじゃなく他の方法も模索したら?
夏休みしか出来ないイベントではあるだろうし。
ちなみに甲子園のベンチはクーラーが効いてる
むしろキツイのは応援席
基地外みたいな暑さの中であの格好はあり得ない
蒸れ蒸れ蒸し地獄
真夏の真っ昼間にサッカーやテニスとかアホちゃうか
勝ったらビアパーティー
里崎が「インハイ関連は国が関わってるから、そういう所から仕事を貰ってる人達、貰える可能性があるコ人達からするとそりゃ何も言わないですよね 高校野球はそういう所としがらみがあまりないから言われるのでは!?」と言ってたが、めちゃくちゃ納得しちゃったわ
普通にどちらも充分有り得るぞ将来
なぜこんなに高くなったのか
2017年以前
中央自由席 2000円
1・3塁自由席 1500円
アルプス席 600円
外野席 無料
現在
中央指定席 4200円
1・3塁指定席 3700円
アルプス席 1400円
外野席 700円
簡単な話
これからは気温が下り坂だから地方大会の方が暑いんだよね
多少時期ずらしても5~9月くらいならいつ熱中症出しても
おかしくない
理由は馬鹿がやるスポーツだから
全体的な話だとサッカーの方が酷いよな。勝ち進むと一週間で6試合とか有り得るんだろ?
野球は投手の負担がとても大きい
優勝したら道頓堀
国交断絶で解決
そこを考えないで生徒のために中止しろってはもどかしいわ
お偉いジジイ達が使い込んどるのかね?
球場あたらしくして大型クーラーなりひさしでも作ってやればいいのになぁ
て、やってる本人らも煽って放送してる側も言ってんだから放っておけよバカは死ななきゃ治らんよ
球場も莫大な設備投資やってるからね
まぁ野球は投手だけは可哀想だけどな仕方ねえ
おいしんじろー
開催期間:7月29日~8月4日
1回戦 2023.07.29
2回戦 2023.07.30
3回戦 2023.07.31
準々決勝 2023.08.02
準決勝 2023.08.03
決勝 2023.08.03
炎天下で走り回るサッカーには文句垂れない、サッカー評論家(笑)玉木
勝っても負けてもきしめんだよ
野球そのものがいらない。
野球害毒論なんて百年前から言われてる。
慶應文学部創設者の永井荷風が早慶戦の有害性を見抜いてた。
夏のインターハイやめろって声は一切ないな
インターハイこそ出場選手が熱中症で倒れて救急車は何度もあるのに
誰も時期変えろって言わないね
それがサカ豚なんだよ。
結局、baseballばかりにかまってる
甲子園への憧れ(ほぼ幻想)を断ち切って涼しい場所に変えるしかない
アルプス1400円もするんか?
じゃあ2000人とか動員すると280万かあ・・・
学校側もそら大変やな
おっしゃる通りインターハイは高校野球より熱中症多いね
とくにヤバいのはテニス
「インターハイ 熱中症」でググるとテニスがたくさん出てくる
「北海道だから安心なんだあ!!!」った言ってたやついたけどやっぱり熱中症が相次いでる模様
北海道でも熱中症、インターハイ選手が相次いで搬送…沖縄の選手も「照り返し強い」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0a838cf4c1f8a9e0100a8554ae8b16474797f07
甲子園の先進的な熱中症対策を真似したくても予算の都合で真似できないからな
黙殺よ
って馬鹿なのかな
それまで各球場で同時開催すれば期間も短くて済む
それ。5月くらいでいいじゃんなあ
でも桑田が言ってたけど現在ほど温暖化してない40年前でも
真夏のカンカン照りだと甲子園のマウンド上は40度以上の極暑だったそう
立ってるだけでフラフラに成りそうな所でピッチャーは全力投球よw
37度以上が当たり前の現在の気温じゃもっとすごいだろうな
そのうち死人出るぞ
特に観客は絶賛するはず
今回エスコンとかめちゃくちゃ画になってたしドームに移るべき
教員だって年末年始は休みたいんだよ
純粋に高校野球の方が露出が高いから批判も受けやすいだけだと思うのだけど
比較的他スポーツに対する理解力がある里崎ですらそういう視点しか持てないようではどうしようもないな
そういう事言ってるから原爆落とされたんだぞ