若者を中心に人気を博している4人組バンド『King Gnu』。日本国内においては絶大な支持を得ているが、やはり海外となると話は全く違ってくるようだ。
音楽配信サービス『Spotify』は、2022年に海外で最も再生された日本の音楽やアーティストをランキング形式で発表した。
海外で最も再生された国内アーティストの楽曲ランキングでは、人気ソロシンガー・藤井風の『死ぬのがいいわ』が第1位に。続く2位には音楽ユニット『YOASOBI』の大ヒットソング『夜に駆ける』がランクインしている。
また海外で最も再生された国内アーティストのランキングでは、先のランキングで2位だったYOASOBIがトップを獲得。2位にはアニメ『呪術廻戦』のオープニングがヒットしたEveが入り、3位にはジブリ映画の楽曲でお馴染みの作曲家・久石譲が選ばれていた。
『King Gnu』は世界に通用しないアーティスト?
ただKing Gnuは、どちらのランキングにもトップ3に選ばれていない。それどころかトップ10にもランクインしていないため、国内でだけ人気なことがうかがえる。実際にネット上でも、
《名前が悪いよ。牛王だろ?》
《むしろゴリゴリのJ-POPのほうが人気なのか?》
《そもそも海外受けするような音楽つくってないやん》
《King Gnuは評価されてると思ってたけど。所詮は井の中の蛙か》
《海外狙ってないんだろうね。洋楽とジャズの手癖をお手軽にJ-POPに盛り込んで儲けようって感じだし…》
などの議論が交わされていた。
「King Gnuといえば、海外バンドのパクリ疑惑がたびたび浮上しています。例えば『一途』は、イギリスのロックバンド『Arctic Monkeys』が2007年にリリースした『Brianstorm』に似ているともっぱら。
また常田大希が率いる音楽プロジェクト『millennium parade』の楽曲『U』は、イギリスのダンスユニット『Basement Jaxx』の『Yodel Song』に類似していると言われてきました。
どこかで聞き覚えのある音楽ばかりでは、海外ウケしないのも当然。同じ『呪術廻戦』の楽曲であるEveの『廻廻奇譚』は聴かれて、King Gnuの『一途』が聴かれていない理由はそこにあるのかもしれません」(音楽ライター)
そもそも彼らは、海外ウケを視野に入れているのだろうか。実家がお金持ちの常田にとって、世界的な知名度は必要ないのかもしれない。
https://myjitsu.jp/archives/401136
https://twitter.com/spotifyjp/status/1600384903958630400?s=46&t=PbfIP7JTcymBNFiw-YK3Yg
https://pbs.twimg.com/media/FjWyDFwUUAEs3bw.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
引用元: King Gnuは海外で通用しない? 藤井風やYOASOBIにボロ負け [爆笑ゴリラ★]
https://youtu.be/uuXBHgtC_x8
BABYMETAL-KARATE (live UK Download 2016)
https://youtu.be/qXF94RGYEmw
髭男
そりゃ海外相手には微妙
似たようなJ-POPが量産されるのも、“平成OS”がいまも続いているからだ。
ジェネリックなHi-STANDARDとしてWANIMAはヒットし、ジェネリックな小室サウンドとしてYOASOBIがヒットする。
平成とともにスタートしたJ-POPはもはや演歌(=変わらないジャンル)と化している。
アニソンやってるのに海外で人気ないのがKing Gnu
そのメディア状況にアジャストした結果である。
しかも最近のK-POPでは、NFT(非代替トークン)やメタバースをにらんだ展開にもすでに積極的だ。
10数年前は日本と大差なかった「芸能」という古い枠組みは、
この10年でかなり姿を消した。
韓国エンタテインメントはIP産業であることに自覚的だ。
JPOPで欧米の観客入るんかって話
King Gnu-Stardom
https://www.youtube.com/watch?v=bFprn5LDLOU
Daft Punk – Get Lucky
https://www.youtube.com/watch?v=5NV6Rdv1a3I
開始30秒くらいまでもろパクリだから聴き比べてみw
藤井風のファンはおばさんが多いらしいで
サッカー舐めてそうな歌詞なんだよ。
それともグニューか?
YOASOBIとKINGGNUとLISAの勝者はだれやったのかだせばよかったのに
草
鬼束ちひろだけだな後は名ばかりロック
顔がいいから売れてんのや
サンボマスターみたいな顔だったら売れてない
世界と戦えてるのはKポップだけだよ
なるほど
リアルでは本音隠して敵に回さない方が賢明やな
通用する要素がないw
日本ではそれほど知られていないけど海外でめっちゃ視聴数稼いでいるバンドがあって自分も好きなんだけど
一番ウケてるのは古き日本をテーマにした感じのアルバムで洋楽ではあまり聴かないような音楽だったから
洋楽によくあるような音楽は見向きされないのかもしれないね
King Gnuと比べるならビゲダンじゃね?
AYASEと常田でどっちが才能あるかなら常田
どっちがイケメンかでも常田
Ikuraちゃんと理ちゃんどっちが可愛いから言われたら僅差でIkuraちゃん
コイツら果てしなくダサい
カッコつけだし
まいじつにツッコまれたくはないだろ
言霊ってやっぱあるな
マジで笑える
ラストロックスターズが天下獲るらしいのに変なのー
ワシも同じ感覚
日本の芸能人は大半が海外向けじゃないからな
そんな大したもんじゃないだろ
アニメソング以外で日本語の曲なんか聴くはずがない
逆にyoasobiはリア多いけど反応あんまでワンオクとbefirstとxgが反応めちゃ良いな
ホットパンツがあるやろ
つまらない与太だな。
口ずさめる人どれだけいる?
大会自体は日本代表の活躍もあって決して盛り上がらなかったわけじゃないし、ついこの前終わったばっかなのにすでに国民の記憶から完全抹消されてるレベルで認知されてない
椎名林檎のNIPPONやsuperflyの魂レボリューションなんていまだにインパクトあるし、前回大会のSuchmosのVOLTAGEのサビもまだ耳に残ってる人は多いはず
サチモスもそうだったけど本来の芸風は日本だろうが海外だろうが
JPOP聴く層向けじゃねえから
そんなに日本の音楽のレベルが低いならお前らで上げれば良いのに
しかも長い
死んだらええねんwww
アニメタイアップもないのに1位の藤井風は凄いわ
https://hush.byteloc.com/0104/gxmq/3g47eb.html
どうだろう、アニソン多いしsilentアジア圏でヒットしたんだろ?
やっぱキングヌーが国内比率大きいのでは?
キンヌー好きだけどサッカーの曲はずっとSuperflyでいいよ
>>2022年に海外で最も再生された日本の音楽やアーティストをランキング形式で発表した
「海外で最も再生された」。
必ずしも「外国人」が再生した訳では無いよね?
YOASOBIなんて、正に日本限定のアーティストじゃん
ただ海外のごく一部の奴らが、物珍しさで「こいつイイ」とか言ってるのを信じるアホw
King Gnuは、日本国内でも海外でも「本物」だって評価されてるぞw
けっこう海外で聴かれるのあるよ、俺なんかむしろ日本より海外のが再生多いもん。普通に日本語なのに。
>日本人はイギリス人より、愚かで偏った見識の奴が数多い
それ自体がオマエの偏見じゃんか。
おおらかだし
アジア?
アニメお休み中で悲しいでちゅねまいじつちゃん
活動期間半分のAKBにシングル売り上げで負けてるからね
握手会してでも抜かれないでほしかったわ
藤井風もなんちゃらに似てるとか
言われてない??
サ●ババ教団がバックにあるからでしょ
怖い怖い
YOASOBIが売れると思ったら大間違い
イギリス人とかバカばかりの印象しかないわ
単に緻密なだけ
言い方は悪いけど実際ああいう声は海外じゃ受け悪いわな
kpopは普通に世界のあらゆる人種がダンスパクるくらい売れとるぞw
今ロックバンドなんかイギリス人ですら聞いてない
2020年代にロックを聞くというのが日本だけのガラパゴス的現象だ
自分がそうだからってw
チャートにロックがボコボコ入ってるけどなwwwwwwwwwww
日本のチャートだけな
もうロックとか完全オワコン
Amazonプライムミュージックでおすすめを適当にかけててもロックは全く流れなくなった
どんなアンケートよw
リンク踏む気すら起きんわw
だが日本ではラップは哀しいくらい流行らんので
今後もロックは生き残り続ける。
せめて同じ土俵で戦えよ、、、
「ピカチュウはBTSより優れた国際的に通用するアーティストだ!」
誰が信じんだよw
アメリカでスタジアムツアーやってから挑戦しろよwww
本場の連中があえてこんなしょぼいもん聴くわけがないって
それが何か?というのはある
音楽なめてるから
そもそもボーカルが声量ないので…
共産党両親だっけ?
あれはダサかった
イギリスのチャートだぞ?w
入ってるぞwwwwwwwwwww
ごめん、LIVE
おれもダサかった
誰も対抗できんからピカチュウで対抗wwwwww
アニメアイコンのネトウヨらしい発想だなwww
これって「竜とそばかすの姫」のあれなんだが
信者的には似てないらしいんだよね…
たまたま最近聞いたけど海外で人気あるんだ
風貌とかpvが60年代70年代風だよな
マジかよ
イギリス人だせぇなw
パイが小さすぎてどうでもええがw
知らないのに何故入ってないと言い切ったの?w
ジェーポップなんて日本国内で内輪受けしてればいいんだよ。
なぁ兄弟
それがKing Gnu
藤井風やってねーだろ?
間違えた
>>13
こっち
クラシック方面も含めて音楽好きからの評価は総じて高いので、世代の問題じゃないと思うぞ
NHKが重宝してるのは全世代に満遍なくファンがいるってことらしいし
スガシカオが似たような感じバンドがたくさん出てきたけどYOASOBIだけは別格って言ってたけどな
だった
つまんねえ曲ばっかだけどな
TikTokで欧米1位とか、なぜか最近になって群青が中国のShazam:で1位になった時あったり
ヌーやらその他が勝てるわけないやん
いまんとこ死ぬのがいいわだけだわな
海外の人からすればありきたりな特徴のない楽曲ってことなんだな
お前の好み言われても、へーそーですかとしかw
でもYouTubeの他の曲のコメント欄でも日本語以外ばっかに最近はなってるし、確実に他の曲にも影響してるぞ
声高くてきしょいだけやん
音楽自体はショボいし
元々は老若男女問わずでおじさんにも受けてたよ
露出増えてからはミーハーなおばさんが群がってる
カンケーねーってDIR EN GREYとか何語だよって感じだけど海外の評価はダントツだろ?
藤井は全く解らんね。
祭りの歌とか「なんじゃこら…」としか感じんかったわ。
で、そのスレからどういう客観的な結論を導き出せると思ったのか逆に興味があるぞ、怖がらずに言ってみ?w
別に海外人気ある方が偉いわけじゃないけども
欧州の要素とか要らんねん。
引き出しワンパターンかよ
18: 2021/09/17(金) 00:07:41.50 ID:s+klhbNs0
ファンモンより全部同じ感強い
紅白の歌とか歌詞気持ち悪かったしなんであれにしたんやろ
昔のニコニコ動画みたいだよな
あの時代もやたら高音出せるやつが人気だったけど
その顔からその声でるんですか?の一発屋だもんな
クロちゃんとそんな変わらんわな
もうクロちゃん見てもなんも驚かんし
客観的とか知るかよ
俺以外にもつまらん言ってるやついるだろ、多数派かは知らんぞ
1. 死ぬのがいいわ / 藤井風
2. 夜に駆ける / YOASOBI
3. The Rumbling / SiM ※ アニメ『進撃の巨人』
4. 廻廻奇譚 / Eve ※ アニメ『呪術廻戦』
5. 紅蓮華 / LiSA ※ アニメ『鬼滅の刃』
6. 残響散歌 / Aimer ※ アニメ『鬼滅の刃』
7. Tokyo Drift(Fast & Furious) / Teriyaki Boyz
8. 悪魔の子 / ヒグチアイ ※ アニメ『進撃の巨人』
9. Black Catcher / ビッケブランカ ※ アニメ『ブラッククローバー』
10. unravel / TK from 凛として時雨 ※アニメ『東京喰種トーキョーグール』
2022年Spotify海外で最も再生された日本のアーティスト
1. YOASOBI
2. Eve
3. 久石譲
4. LiSA
5. 澤野弘之
6. Aimer
7. Nigo
8. ONE OK ROCK
9. Ado
10. SiM
逆もそうだろ?
程度の差こそあれ基本的に海外のやつは日本で売れねえし
本腰入れてやらねえと
YOASOBIやヌーは解る。
紅白で初めて見た藤井くんの曲はダントツ最高だった
他の有象無象とは全然違う
あいみょんと藤井風を同一グループ化している時点で、お前の音楽的センスの問題になるぞw
一応訊いてやるが何がどう最高なん?
ゴミ箱の中身をいちいち分類するのかオマエは。
分類は捨てる前にするだろ。
王様ランキングのopも合ってなかったな
edが良くて救われてたけど
オリジナリティ
だから「何がどう?」と訊いてんだが。
つべのコメント欄が外国語だらけよ
なにからんでんだよ
なにがどう最高なのかも言語化出来ないのかよ。
爺さん大丈夫か?
まともなミュージシャンが1人も居ないということにコンプレックス抱えてるって良く分かるなw
本当はちゃんとしたバンドが堂々と韓国語オリジナル曲でもって日本でヒットさせて日本人に音楽性を認められたいんだろうな
二期のVaundyの曲がすごくいい
作品への理解度が高い
人気だねえ
海外にいかなくても別にいいんじゃないの?
ロングシーズンは確かに今聴いても凄いけどさ。
「オリジナリティ」だけで察しろ
なんで俺がお前のために言葉尽くさなきゃなんねえんだ
マネスキンの事弄って叩かれてたな。
>察しろ
「アウアウアー」をどう言語化しろと。
耄碌はしたくないもんだな。
天性のメロディーセンスがあるね
聞いててめちゃくちゃ気持ちいい
声と歌い方もいい
でも顔が良くてアイドルっぽいからいまいち踏み込みづらいわ
「オリジナリティ」って言語じゃないの
君にとっては擬音かなんかですか
もうお猿さんの相手はできませんネ
頭わるそう。
メロディーがすとんと入ってこないのが不利というか
西洋の音楽と言ったらバッハの昔から現代まで、
印象的なリフを基に手を変え品を変えハモらせていく対位法的な曲が多い印象だけど、
キングヌーとかの曲はそういう基本を踏まえてなくて行き当たりばったりで子供が考えたみたいな幼稚なメロディーでつまらない
音楽といっても多くの表現が在るわけで
「オリジナル」といってもオマエにとってのソレが
オレにとってそうは言えないってことがあるわけ。
だから「アウアウアー」と揶揄ったわけ。
で藤井オリジナルって言語化するとどうなるわけ?
オレはずーーーっとソレを訊いてるしソレしか訊いてないんだが。
東京芸大に現役合格してるのに基本がないって・・・
藤井風は俺も好き。
1人でやってるFKJとかルイスコール、ジェイコブコリアーとか好きだからもれなく好きになった。
けどオリジナリティって事だと疑問。
完全ジェイコブコリアーの劣化版ではある。
あれ模倣できるって相当な技術ないと無理だからやっぱりすげーとはなるけどね。
パクリとか
藝大
オマエ色々ゴチャゴチャにしすぎ。
「バッハの昔から現代まで、印象的なリフを」ってクラは「リフ」とは言わんよ。
リフってのはロック用語だから。
無理すんな。
無尽蔵
パクリとかあり得ない
前回のグループも完全に消えてるしマジでやばいww
そこ全く違うもんだと思ってるの?単にジャンルによる使い方の違いで基本的に同じだろ
主旋律とか言ったらわかるか?
そう
致命的
クラは普通「モチーフ」と言う。
ロックは終わってる
ちょっと者に構えた雰囲気出したいと思うとすぐチャールストン歌謡みたいになるよなw
それがキングヌーの音楽にも出ちゃってて勉強不足なのがわかる
藤井風がトップ
テーマ、モチーフ、主題、、そんなんで何でもええんよ
いやいやロックは終わらんよ日本では。
ラップが流行らんから。
つまんないから絡んでくるな。
サビメロを生み出せない無能が音楽やっちゃってるケースが増えたな
聞いてて♪が見えてこないわけよ
ここが限界かもな
米津みたいな幅広さとキャッチーなセンスはない
日本ではな
メタルは北欧だな
こんな細いファルセットは笑われるだけや
ラップを取り上げた「ヒプノシスマイク」みたな野心的アニメもあったが
残念ながらイマイチ跳ねなかった。
ライムスみたいな地頭良い連中が何十年も掛けて頑張っても
黒人の猿マネという世の偏見からは逃れられてない。
SKY-HIみたいな見目麗しいスターが出てきてどうなるか?だが
あんま変わりそうにないしな。
てことはやっぱ「ロックは死なない」ってことよ。
一番の核になるのが低音で沈んでいくトーキングメロのとこ
そこに向かうわらべ歌調からの不気味な演出も含めて
現J-POPの地平線とはちがう次元の曲を成立させた
こんな文章 書きたくねえ~
いやー、でも今のロック含めポピュラーミュージックはサンプリングミュージックとは切っても切れないから、間接的にヒップホップの血は入ってる。
今更まんまツェッペリンみたいなバンド出てきたとしてもインディー止まりだと思う。
かっこいいとは思うけど。
古いけどホワイトストライプスは上手くやったいい例だね。
米津なんていつもペンタトニックばっかで民謡か?みたいな曲ばっかじゃん?
どうせペンタトニックやるならもうちょっとジャジーなものでも作れるならセンスあるなぁと思わせられそうなのに、
そこまでやる技術も知識もない、所詮素人のユーチューバーが民謡の世界から脱してない感じw
童歌w
つまり「フジヤマ」「ゲイシャ」的にウケてるわけねw
ツマンネ。
さすがに主旋律をリフとは言わんだろ
リフはリフレインが語源だけどリフレインとは別物
オマエの耳はロバの耳、か?
「STRAY SHEEP」の収録曲の中に現音的響きのある楽曲が含まれてんじゃん。
文句言うくせにまさか聴いてないのか?
アニメのロックってカウンターカルチャーのロックじゃなくてけいおんとかぼっちなんとか、の話?
あれ違くない?
あれがロックならもう死んでる。
広義でな
まだ20年以上前の海外のロックサウンドのモノマネしてる日本人が悲しい
さすがにない
リフレインは日本語ならサビだし
リフはギターやベース、鍵盤の繰り返しのフレーズ
音楽用語としては完全に別物
リフをリフレインの意味で使ってる音楽評論家なんて自称しか知らん
それでもホントにロックか?みたいな水準にしかなってないのがほとんどよなw
恰好だけ真似たみたいな
ワンオクとかね。
なに今更フーバスタンクとかフォールアウトボーイみたいな事やってんねんっていう。
でもそれが売れてるんだから別にいいとは思う。
マイジツは有名なネトウヨサイト
マイジツの印象操作のデマにまどわされるやつ
おる?
わらべ歌から魔的世界に引き込むのは
トラディショナルソングの常道です
「フジヤマ」?「ゲイシャ」?
なんか君ツッコミだけの薄い人だったんだねえ
けいおんてwいつの話だよw
直近でいえば「チェンソーマン」とかロックでしょうが。
だから童歌とかローカルな民族音楽でしょうが。
オマエ自分で何言ってるか自覚してないだろ。
そゆこと。
クラで言う「モチーフ」的使い。
「運命」冒頭のジャジャジャーンってのがモチーフで
「Jumpin Jack Flash」のジャッジャージャジャジャージャージャジャがリフ
典型的なJ-POPから脱却しようとするほど海外にとっちゃ凡庸に聞こえるのかも。
そういう意味では今が低レベルというべきかどうかはわからん
面白くないのは海外じゃ評価されない
King Gnuと合わせてもどんぐりだろwww
あれのオープニング?
米津玄師のやつならあれは常田がベース弾いてるな。
確かにロックだけど、ビートはドラムンっぽいしウワモノはシンセだし。
一概に一ジャンルで括れる曲じゃないでしょ。
誰だよお前
じゃあ何なんだ?
そもそも今どき箱(PC)無しで楽曲制作が成り立つのかよ。
同感
他は確かにj-pop感と海外の物真似してる感じあるな
日本国内で食えるからいいんだろうな
だから韓国に負けたのだろうけど
良くも悪くもガラパゴス
docomoのCMの曲イマイチ過ぎる
何故あのチョイスなんだろ
なんかずっとサビみたいな、キメラ的な曲作りには狂気と共にJ-POPの未来を感じる
まあ歌詞とか演奏は退屈だけど
king gnuとかヨアソビは完成度は高いんだろうけど新しさないよね
日本で通用してるのが大前提だけも海外で人気ある逆輸入が日本人大好きだから
でもいずれ必要になる
オマエにとってのポップミュージックに於ける「新しさ」って言語化すると何?
すぐオチをつけたがる
家族の前で聴くの恥ずかしい
大学で音楽やっていた、とかのレベルじゃない
髭聴いたときパワーポップのベン・フォールズ・ファイブ思い出した
SING LIKE TALKINGの劣化にしかきこえんのよね
ヒゲタンは
海外で通用する必要って何?
あれはただの国策だろ
政府の予算使ってゴリ押ししてるだけだからな
チェットって同じペット吹きとしてもマイルスに比して影薄いし
アカデミックな評価も低いわけ。
まあジャズ表現の拡張にあまり寄与してないから
マイルスに比して評価低いってのも仕方ないけど
音には悪魔的な魅惑性が在るんだよな。
「頭のてっぺんまで浸かっていたい」という
聴衆を虜にする磁力がチェットには在る。
藤井なんかを有り難がってるヤツは
そういった音楽に住まう悪魔の魅惑性を感じる回路が
感性として欠けてると想うね。
藤井の音楽なんてこの世に要らんでしょ。
「ローカルな民族音楽」の骨格を有しているってことは
アーティスト本人の立脚点の示唆でもある
手法は新しくとも根無し草ではないってこと
今度は俺が聞く番だ
なんで「ローカルな民族音楽」と「フジヤマ、ゲイシャ」が同列なんだ
ポップスとして成立させながら、メロディ、和声、リズム、テクスチャーといった要素のどこかで発明や更新をすること、かな
ここ数年だとジェイコブコリアーとかmoses sumney界隈は良かったよ
老人はツンボやろ
フジヤマゲイシャがローカルだからだろ。
バカなの?
>>314
髭にソレが在るってこと?
楽曲で明示してくれ。
これなんだよなあ
海外で日本のアニメを見てる層がいるから、ソニーがアニプレックスを使って、アニメの主題歌に所属のアーティストをメチャクチャネジ込んでるけど、どれも向こうで人気の出る歌でもアーティストでもない
かつて世界的に通用した日本の「イメージ」がなんでローカルなんよ
ペラペラくんがんばれ
シップ・ビルディングのトランペット好き
曲そのものはロバートワイアットの方が好きだけど
オフィシャルヒゲなんとかってのもあまりに酷かった
時代というか世代によって趣味嗜好なんて変わるもんだけどそれでも酷いね
英語のような発音だが聞き取れないのが不快なんだそうだ
海外で売れたければ英語で歌うか英語の響にはない綺麗な日本語発音で歌うのが良さそう
そもそもバンドが日本以外の国ではオワコンの老人音楽
マイルスがチェットを好きだったっての解るんだよね。
マイルスは形式で、つまりジャズの一般化が自分のすべき仕事だと
自己規定しモードという手法に行くわけだけど
復活後のチェットの音って小難しいロジックを置いて
広義にモードを体現してると言えるわけ。
マイルスにすれば「コイツ解ってるな」になるわな。
日本語発音(いわゆるカタコト)の英語って外人は好きなんだってね
プロモの仕方とかもおんなじ
どうせこいつらもだろ
くっせえんだよな
リズムもメロディも曲構造もわかりにくい
YOASOBIは音質悪いけど、ビートがハッキリしてるから海外で好まれるのはわかる
名もなきミュージシャンやで
でも海外のが再生されるのはマジ!
えー
おせーて!
だから夜を駆けるみたいな国籍問わずノレるのは好まれると思う
さすがに5ちゃんに晒すのは無理w
ミレパが海外用でしょ
ウケてるのか知らんけど
去年、1ヶ月のUSツアーで2万に動員したバンメメイドはそもそも英語は喋れないが人気は国内よりあると思う
歌にどんな意味があろうともパワーワード過ぎて日本人にはきついよね
海外の人には究極の愛の歌と捉えられてるようだけど
作った本人は好きな人を想うというより理想の自分について歌ってるようだね
自分の理想から離れたり捨てるようなら死ぬのが~という意味でそれ位大切ということらしい
やっぱミュージシャン書き込むんやなw
諦めろ
子器用なだけでグッと来ない
対してヒゲダンはあんまり曲に合ってないMVが多い
「お勉強」は
そして才能とは一切関係無い
その辺は日本人が得意かどうかは知らんけど。
ディプロみたいにその時その時流行ってるリズムを作ってれば食いっぱぐれないな。
それ相当の技術がいるけどさ。
骨格とか変えられないじゃん。
むしろ「四つ打ちのハウス」である限り「新しい流れ」にはならんだろ原理的に。
そんな事は自明だろ。
去年の扱いはなにか不自然で気持ち悪いマンセー感あったけど
今年は世界で人気の人を少し呼んでみましたって感じで
パフォーマンスも本領発揮な気がしたけど
NHK的には去年より熱が下がったというのはあるんだろうか
バウンディに移行?
どこに金出してもらって記事書いてるんだろうな
最近は欧米もリバイバルばっかだな
昔からずっと周ってるよ音楽の流行りなんて。
フルオリジナルなんてもう無いでしょ。
ドラムンときてレゲトンがまた流行るくらいだから今は90sからy2kがマジできてるんだろうな。
理ちゃんのほうがかわいいじゃん(マジ
嫌いじゃないけどもさ
なんで紅白でアレを?と思った
全世代に満遍なくウケそうな帰ろうあたりで来るかと思ってたのに
モチーフが死なのは構わないだろうし
(お墓の前で泣かないでの歌も昔にやった気がするし)
事務所の資金力の差?
くんちゃんはウケたようなのに
やっぱアレコレとどっかからあからさまに引っ張って来るのはアカンのだな
髭は歌は上手いからなぁ
生放送でちゃんと聞ける
本人がエキゾチックだから映えるんだと思う
三浦大知とか、アンテロープを折角どこかの渓谷みたいなとこで撮ってたが
いまいちだった
なんでって世界で受けたからだろ
お前さんの言うイメージで去年はブレイクしようとしたら
結局死ぬのがいいわになったんだ
去年は女審査員がわざとらしくキュンキュン言ってて
中でもアミューズの清原果耶が悪目立ちレベルだったので
アミューズ一本釣り狙いかと疑ったけど
でも今年まじで本物の大物になったんだな
代わりにnhkやおばが引いた気がしないでもないが
SUCHMOSならSHISHAMOの方が海外受け良さそう
アルバムで聴いたらつまんなかった
新しくなっててワロタ
海外でヒットしたからというのが理由らしいね
NHKは海外にも放送してるからこの歌にしようとなったんだろう
せめて歌の意味とかもう少し説明した方がよかったように思うが時間なかったからね
“帰ろう”は自分も好きだ
あれは単に死というより魂の旅立ちとそれまでにどう生きるかという歌だね
お前はそうじゃない
最初の地味な感じ忘れられない
イキらなくていいのになとは思う
https://realsound.jp/2022/12/post-1223552.html
1. YOASOBI
2. Eve
3. 久石譲
4. LiSA
5. 澤野弘之
6. Aimer
7. Nigo
8. ONE OK ROCK
9. Ado
10. SiM
結局アニソン歌うかどうかが重要だけどking gnuはアニソン歌っててもダメだからなあ
ゲイじゃない平井堅の宗教家バージョンやろ
(´・_・`)
だいたいその層
暗黒舞踏にしか見えんがなあ
要するにアニメ繋がりだろ
King Gnu最前おばさんこと田坂真樹
アリオラジャパンでも働いてたってよ
https://i.imgur.com/cANzvOY.jpg
https://i.imgur.com/SNu0zGR.jpg
だから今年は海外ツアーするだろうね
凄くイマイチだったな
俺は聴いててすぐ飽きるわ
ダフトパンクはマイケルのビリージーンのパクリやんけ
藤井なんてファンはオバさんだらけじゃん。
もっとジャズ寄りじゃないの
本当に曲聴いてる?
マイクオールドフィールドまでパクってやがる。
オールディーズは宝の宝庫ってやつだ。
どこがジャス?どの曲?
ジャス(笑)
っつってたのにこれかだっせぇw
スムースジャズしか知らなさそう
自分たちなりにオリジナリティを追求した結果似てきちゃったパターンでもダサい
最近のアメリカはダサい
ケミカルブラザーズやダフトパンクが賞取ってた頃のアメリカと違う気がする
中2感がないミュージシャンなど存在しない
白日が国内でヒットしただけでも御の字では
むしろ白日は国内マーケット用の曲だと思うんだが
まいじつ
久しぶりに聴いたらやっぱすごい
俺もわからんかった。
比べるもんでもないけど髭男に足元も及ばない
まず自分の性別と年齢を書こうか
それから好きなアーティストも
聴いたことないけど。
売る用の音楽にもいろいろと積み上げを感じる。
キングヌーのサビこそ糞J-POPそのものなのに自覚が無いんだな
才能が無いと自分の程度すら理解出来ない
どっちも微妙
曲はふんわりしたJ-POPなのが最高にダサいと思います
今回は公式アンセムのあのワンフレーズが
全部持ってっちゃて他の印象が残らないくらい
騒いでたけど、そんなのどうでもいいんだよなあ
ヌーは令和の洋楽パクリキングらしいし
タイアップいつも微妙
TKウケてない?
あれはもともとの声質だからファルセットとはいわないのかな
音もギャリギャリしてカッコいいわ
それはあるね。トム・ヨークもクリープの高音が女の声みたいで女々しいから
一時期、歌いたくなかったっていってたし
まあ先に活躍してる韓国兄さんがなんとかしてくれるんじゃないか?w
海外だから受けないわけじゃないよ
日本のそこらの大抵の若い歌手は声が出ない音域に差し掛かったときに裏声に逃げるだけだから
曲の中で効果的にファルセットを使うのでもなんでもない、出ない音域を歌うときの逃げにしかなってないからバカにされる
要するに日本人て西洋楽器使った音楽やるとき声が弱すぎの民族なんだよ
だいたい声楽やってたから上手いとか持ち上げすぎ、
プロのミュージシャンはみんな真剣にトレーニングしてるっての
今のアメリカはロックバンドなんてビルボードHot100見てみりゃわかるが
トップ10にはいないよね。もうオワコン
お前が決めんな!って思ったちゃうわ。
どういう立ち位置で記事書いてんねん!
ダサい音楽は聴かれない
それだけ
創造性も低いし、全てにおいて魅力がない
ダサいからウケない
あたりまえ
日本のリスナーは特殊で、欧米のモノマネがお好き
で、海外の一般人の評価を知りたがる
奴隷根性丸出しなのよ
まさかあれで終わるとは
そんな売れてないけど時雨のサウンドは新しくて格好良かったぞ
美大卒という経歴も共通してる。
キムチに生まれるくらいなら
飯がまずくてもイギリスが良いな
まあそうだなグルーヴがない
特殊なアルペジオやスケールの上り下りと意味のない変拍子で音を無駄に詰め込めばなんか上手いとか勝手に勘違いしてくれるのが日本のオタクよな、ビバップでもない録音して固定する歌もので何やってんだと
まずグルーヴってのはそれぞれで違うんだぞ
おまえ一つのカテゴリとかじゃないんだよ
お経でさえお経のグルーヴがある
コンピュータミュージックにはコンピュータミュージックなりのグルーヴがある
日本のオタクというジャンルがあるとは思わないが仮におまえがいうようなグルーピングがあるとして
それが似たようなものがまとめられるならそれがジャンルとなっていつのまにか
わからないうちにシティポップとかまとめられたりするもんなんだよ
ビバップなんて戦前のほんの一時期のアメリカの一部の話をいきなり出して何やってんだと
ヒゲダンでしょう
人間が歌う必要性を感じない
海外ではベビメタ>>>>>>>>>>>>>>>サチモスだけどな
モノマネいうけど
売れなきゃプロじゃないから
生き残りはモノマネじゃないだろ
でモノマネいうけど
アメリカで売るならアメリカ流でやらなきゃ買ってくれないからアメリカの売れてるアーティストはみんなその前の人たちのモノマネじゃん
モノマネじゃないのなんて売れてないよ
おっと前段は日本の話
後段はアメリカの話
曲、歌唱、ダンス、見せ方
全部黒人の猿真似
オレはグニューのほうに人間が歌う必要性感じないけどな
一面しか見てないな
今のコリアの主流はインド
あとタイとかインドネシア
特にインドだ
わかんねーのかよ
必要性という言葉なんて出しちゃうと
それこそお前の生きてる必要性がまず存在しない
あれで別に音楽注目されないし
むしろワンピースのウタの方が海外でもウケる
これだけ開示請求とか広まってきてんのによーやるわ
土橋泰蔵
一度つかんだファンに向けて似たような曲を出し続けるが
コリアはいろんな市場見てるから
もう2年くらい前からインド風楽曲いろいろでてるだろ
日本版出したLe Sserafimのやつももろインドだぞ
あげればキリない
紅白の楽曲は、殿さまキングス「なみだの操」のオマージュとしてとても良かったと思いました
次は令和版「昭和枯れすすき」あたりに取り組んでほしいですね
去年のHOT100の年間1位はロックバンドのGLASS ANIMALSだけど?
やはり中田ヤスタカ凄いね
そもそも日本人歌手でそうなりたいと思ってるヤツがいなそう
通用するとかしないとかいってんのはやめろよ
その表現自体ですでに受け入れてもらえないから
他人がどう言おうがそんなの知ったこっちゃねー
オレはオレ
オレすげー
って態度でなきゃ
アメリカの普通の生活でも受け入れられないから
察してください
この礼儀正しい私を
こそなにこのアホ
だから
オレすげーだろ
すげーだろ
言い続けて
なるほど
すげーかも知んない
となるのがアメリカな
あとアメリカアメリカオレ言ってるけど
国カンケーねーから
日本を背負うのもカンケーない
Travisジャパンとか言ってる時点で負けてる
オレはオレであって日本じゃねー
おまえらオレに金払え!
って態度じゃないと金払わない
なるほど一理ある
ベビメタは3年前にボリウッドとメタルの融合やったけどな
K-POP遅れてる~
再生回数なんかで優劣競ってんのか
世界中のあらゆる音楽が聴ける最も恵まれた時代なのにそんな価値観だと勿体ないな
YOASOBI未だに聴いたことないな
perfumeはほんと可愛い
Apple Musicはその点でいまいち
King Gnuは凄そうなことをしてると見せかけて普通のJ-POPしてるんだけど、髭男は普通のJ-POPをやってると見せかけて変なことしてる
Geniusによると、New York Timesのインタビューに応えた6ix9ineは自身の楽曲が一時的にチャートで好成績を記録してもすぐに順位が落ちてしまうことについて、
「全部ラジオに金を払っているからだよ。どうやって曲がラジオで流れるか?金だ。その曲が本当にホットか、それとも宣伝のために金が投入されているかだ。SpotifyのCarl CheryやApple MusicのLarry Jacksonに電話して、
“お願いがあるんだけど、『Rap Cavier』や『New Music Friday』のプレイリストに入れてくれないか”って言うとき、それは本当に曲がホットってことなのか?それともレーベルが裏で糸を引いているだけか?」と、自身の楽曲のヒットは単に金の力であるとの衝撃的な発言を行なっている。
こいつらも真似るだけで何も生み出せない
名前見たことあるぞ…最近ではないんじゃ?汗
紅白で顔出ししたのが大きかったんじゃない?
藤井風のライブも行ったけどすごかった
やっぱり見た目大事
誰とは言わないけど顔大事よ
音楽は好みよな
実際、進出を考えてるのかはしらんけど
逆に極端に上げる勢力もあるっぽいから
どちらもフィルタ通して読まんと
単純な外見の話じゃね
ヒゲダンの曲は普通に変だよ(笑)
このレベルでパクりとかいってたら
(略)
聞いたら失禁するぞ
へえ~一応ロック生きてんだな
なんか安心した☺
再生回数はあまり信用しない方がいいと思うよ
特にSpotifyってスマホの無料会員だとシャッフル再生しか出来ない仕組みになってるし
伸びてる曲が必ずしもリスナー本人の意思で再生されてるとは限らない
ハートビー、ハートビー、温野菜好きだったのに
凄く腑に落ちた
曲調に集団コリオのアレはインドっぽい
そしてジャンクな商圏としてあの辺は最大マーケット
純粋に、欧米を中心とした外国人だけのランキングでも同じ結果かな
莫大な金を積んで外資系のcmやプロモーションに馬鹿みたいなや積極的資金を賭けた韓国に負けてる
つか日本のPOPをわざわざ海外に向かなくてもいいけど、リターンはデカいからな
ドラマも韓国に負けたしエンタメ業界全般ヤバいのは確か
芸大がなんだwと冷笑するんだけど芸大を冷笑しきれていないところがリアル
キングヌーは論外です
文章下手くそだなお前
四つ打ちの曲なんていつの時代も常にあるからトレンドにはならないだろ。定番や
ズバリ言われて悔しいのかw
いつもの連中「韓国人はみんな高度な教育を受けたプロで日本のアマチュア学芸会と違うw」
俺「高度な教育って何?」
いつもの連中「芸大などの専門の大学に決まってるだろw」
俺「King Gnuは芸大だけどw」
いつもの連中「日本の芸大はレベルが低いw韓国の大学はハイレベルだ日本のはゴミでも入れるw」
俺「じゃあお前入れよwゴミでも入れるんだろw」
これだもんなあ
くやしい
あと馬鹿の一つ覚えのオクターブハモリはいい加減やめた方が
まいじつゴリラ死ね🦍
イケメンだからね
最初は技術や個性を見つけるステップとしては大事なんだけどな
ただこのバンドは同時にガラパコスjpopやってるからダサいわけで
ドイツ語の歌が世界でヒットしないのと同じ
英語とスペイン語が強すぎる
King Gnuは何となく怖くて無理
画面に出ない方が良い。
そしたら勝手に平井堅を想像して聴けるし。
嫉妬乙
使用者が多いってだけでは
スペイン語も多い
ドイツのバンドラムシュタインは世界的に成功してるが
それ
反社にも見える
今の若い歌手もそうなのか?まあ、あいみょんは明確に違うけど。
好きなのは分かるがイキりすぎろ
そういう不文律があるよなw
平井堅なんかまさにそれだな
サンプリングカルチャー通って来てないようなヤバいのが多いから話するだけ無駄
ずっとこの肥溜めに浸かって出てこないでね
さむすみす?
エリックベネイとかファルセット使いまくりじゃん
最近日本人で入ったのどこまで遡る?
ベビメタくらいか
ビルボードも工作しようとすればできるから完全な指標とは言えなくなってるが
グレタヴァンフリートがまさにまんまzepなバンドだけどメジャーから2枚くらい出してて人気だぞ
まあ言わんとしてること自体は同意だが
キングヌーじゃなくミレパで海外に行くらしい
今年は海外アーティストとコラボするって
大した人気じゃねえよ
ロックはジジイと共に死ぬ運命
女は声でなくなる
アイドル的な扱いなんじゃね?
最低限の歌唱力はあるし
トータルYOASOBI以下なんだから押して知るべしだな
まあそれでもシティポップよりはマシだが
最初は大変だけど嫌々でも世渡り上手でやっていかないと上いけないよ~
日本的なものが好きで見てる人からしたら
汚物みたいなもんやろ
ディルもベビメタには敵わないけどな
kinga głykかと思って聴いたら何これ違うってなる
紅白でずっと一定の手拍子してたからな
ビルボードで1位とってから騒いで欲しいね
SEKAI NO OWARIや星野源も外人とコラボしてたよw
現地でインタビューしても誰も聴いてない
アジアンコミュニティの賜物
藤井風が証明しちゃってるからな
海外でも視聴されてるアニソン歌っても鳴かず飛ばずなら海外にウケない
売れる時は下手な英語より日本語の方がマシなんだよ
その宇多田以下のやつが多いのも事実たが
自分は婆だけど宗教に傾倒してそうな部分知ってから
段々興味失せた
周りが騒いで冷めてったってのも大きいけど
歌手は本業で評価するべきで顔なんか求めんなよって毎回思う
WOWOWで「世界が注目するスーパーバンドの歴史的デビュー公演を生中継」として、番宣してるね
注目度、世界的に高いのかな?
藤井風は音楽素人にはわかりにくい
コード進行とか簡単に言うと玄人好み
新しい事をやってるらしいから外国人の音楽ヲタにもウケがいいんだろうと勝手に思ってる
fishmans、裸のラリーズ
辺りやろ海外人気あるのは
呪術廻戦きっかけでサニーデイサービスに外人のコメントが多い
カーティスに謝れ
エヴァのシンジくん枠みたいな
小室とアニソンのせい
去年の紅白の出方がダサかったのは事実
今年は電通離れたのかな?
もうそういうアングラレベルを大袈裟に語る工作は通用しねえよ
サブスクやYouTubeで可視化されちゃってるんだから
いやそうでもないよ
和風に対する意識というのは一回でも海外出れば
嫌でも出てくるものだから
演歌的なものに対する懐疑というのは皆あったと思うけど
当時の若者の生活感覚にまったくそぐわない曲が若者に向けて売られてたし
だからNHKも及び腰になったのかな?
でも世界でまあ売れてるから軽く呼んで
最低限のリスペクトで遇するという去年の感じが一番見やすくていいわ
って全然知らないけどもしかしてstone temple pilotsのスコットウェイランドとか好きで真似してるとか?
それでも洋楽の真似事のワンオクや宇多田よりはマシやけど
ボカロYOASOBIの方がマシ
完全パクリのドリカム目指してんなら別だけどw
エモくないと変調の意味ないのにな
一昔二昔前のミュージシャンみたいに
海外でリリースすること自体を宣伝にするような
そういう感じではないけど、
最近はネットで世界中から見られるしな
ランキング見てもアニメの曲が割と強いのは
アニメ公式がほぼリアルタイムで吹替版または字幕版を世界に配信してるから
これ世界にフォロワーがいるってことだぜ。(king gnuよりはるかに多い)
俺も何が良いのが分からんけど、ボーカロイドみたいな曲が海外では面白いのかね。
YOASOBIも動画のアニメから入ってきてるだろこれ
最低限こんだけのセンスとスキルがありますよ
って保証してるだけだからな
別に藝大でたからって日本一であるわけないんだよ
むしろそういうの言わないほうがイーゾ
アレと一緒
え?東大出てんのにその程度の仕事しかできねーの?
って立ち位置がマイナスに働くやうw
だからミレニアムなのかな
Glass Animals聴いたことある?
昔のようなロックバンドではなく打込みで
サイケデリックポップだぞ?しかもヒップホップ色が強い
個々に見ると下手くそだし
というかキーも高いから歌えないのもいまいちなんだよな~
過去を参照するのは常だけど20世紀の特に後半50年のポップミュージックの進化に比べると停滞してるのは明らか
アレンジで目先を変える程度で新しいジャンルなんてほとんど出てきてない
Glass Animalsはロックではなく、エレクトリック・ポップ・バンドだからな。
色んな音楽を混ぜてるのは凄い。ただガチガチのロックは死んでる
だからR&B、HIP-HOP、エレクトロ色を入れてるこいつらは売れた
そのわりにはメタルの物真似になってるけどな
初期はカワイイメタルというジャンルを確立してよかったけど
ギターガンガン鳴ってシャウトする時代は終わった
ワンオクのTakaもアメリカで『ロックは死んだ』と言ってる
若い世代はロックを聞かない、POPかR&BかHIP-HOPを聴く
ボーカルがスーメタルって時点でオリジナルだし更にライブだとダンスもあるからな
いつもハモるゆずと同じで飽きる
オワコンじいさん知らないならもう黙ってなよ
上の方でもやらかしてたろ
森進一のアレ?
そりゃギターは練習せんといかんし
スタジオ練習とかなら金がガンガン消えていく
そんな金と暇あるなら打ち込みの方が楽だしね
増して配信で楽曲収入は下手すりゃ20~30分の1まで落ち込むから
ベテランが全く活動できない状態だし先はないわな
他のアーティストの転調が凄いと注目されると転調凄いのはキングヌ、歌詞が評判だと歌詞凄いのはキングヌ、タイアップで作品分析がホメられると作品分析凄いのはキングヌ
って何でもキングヌ凄いにすり換える記事を出して宣伝して来たからな
メタルの物真似じゃなくてれっきとしたメタルだし、海外(ヨーロッパやUS)ではメタルバンドとしてちゃんと認められてる
未だにギミック使ったアイドルだと思ってるのは彼女達をろくに知らない日本人の方
ザラストロックスターの大名跡を継承しなさい
紅白ののあのザラストなんちゃら酷かったな
世界が~とかいうレベルじゃねーしむしろ聞いてるこっちが恥ずかしくなるほどの
オワコンロックだった
ベースいねえしw
だから落ち目になってるんだろ調子にのって
カワイイ要素をうすめてただのメタルサウンドになって
紅白で初めてちゃんと見聞きした昭和BBAだけど、あの歌が女→男なのか男→男なのかわかんなくて困ってる
いや困ってなんかいなくて、どっちでも良いんだけど、宙ぶらりんで善し悪し決めたくないのよね
BABYMETALも再生回数落ちてるしもう飽きられてるだろ
ベビメタも年寄りにウケたし
年寄りを満たす要素がないとダメじゃね?
俺はこの人達聞いた事ないけど
常田はともかく井口が下手だったら日本の歌手で歌が上手い人なんてほんのひと握りになっちゃうと思うよ
あと次点でディルアングレイとかだろ
ワンオクも頑張ってるが所詮向こうの劣化版にしか過ぎないもんな
ヴォーカルだけの才能でよくもってるほうだわ
メンタルやられるだろ
つがいの相手がオス=男だもの
傲慢無神経図々しい粗暴のくせにちんちんだけ元気よ
キモいったら
大賛成
世界水泳はずっとウルトラソウルだけど、マンネリとか古臭いとかよりもこの大会がまたやって来た!ってワクワクするもんね
フェスが一番向こうでの扱いがわかりやすい
もう彼女達だって20代なんだから、大人っぽくなるのは当たり前だろ
いつまでも10代の頃みたいにカワイイ方向でやれると思う方がどう考えても無理あるわ
それにツアーの勢いで言えば初期のカワイイ方向から脱却した3rdアルバムの方があったし
国内で活動を見てないからって、売れてないって事にはならんよ
藤井風を全部聴いてる訳でも無いオッサンだが、藤井風 優しさ は良かったな
キングヌー 白日 が良ければおすすめ
俺にとってはキングも藤井もまだ一発屋
倍野菜思い出したわw
まあベビーメタルて名前からして数年のプロジェクトのつもりだったはずだけど
頑張ってたとは思うが、ベビメタは海外フェスではあくまでもオマケ枠。
フェスは大規模になるにつれてステージ埋めるための数揃えないといけないから、大小様々なバンドや演者が呼ばれるわけで、その一つに過ぎない。まぁそこに呼ばれるだけ他のアイドルよりマシではあるが。
ダウンロードUKのメインステージ立ってるベビメタ棍棒はチートだから使用禁止だっつってんだろ😡
あとBAND-MAIDが箱はまだ小さいけど海外ツアーやって頑張ってるかな
SMEと電通によるアニメ抱き合わせのパッケージでのJpopゴリ押し感
不発で終わりそうでなにより
上級の子供だからなー
白日聞いてきたよ
正直どこがいいのかよくわからんかった
フェスでの立ち位置も思い浮かばなかった
ファルセットがオフコースみたいだった
BABYMETALがさくら学院から切り離される時とゆいちゃんが脱退する時に辞めるかどうかの話し合いはあったけど、いずれの時も本人達がやると決めたからね
それに”BABY+METAL”じゃなくて”BABYMETAL”っていう独立したワードとして認知されてるからあまりバンド名は気にしなくていいのかなと
モノクロでスピッツのロビンソンに近い
雰囲気があったけど
全然フレーズもリズムもあの曲のレベル
ではないと思う
彼女達は海外フェスのメインステージに何度も立ってるぞ…
ロビンソンのどこがいいんだよ逆に
つべで見てきたがそっくりでワロタ こいつパクリ屋だったのか
はい
白日のどこがいいんだよ
全く耳に残るフレーズがない!
本人達がやると決めて続けている事だし、振り付けに意見を出す時もあれば新曲では作詞にも関わってるのに操り人形ねぇ
じゃあ作詞作曲を外注してる他のバンドやアーティストも操り人形って事になるような
もっと言えばどんなアーティストであれ所属事務所やレコード会社、プロデュースしてる人達の意向が絡んでくると思うけど
K-POPはいっぱいあるのに
自分→自分として作られたそうだ
理想とする自分がなければ死んだも同じみたいな
でもなんとでも自分の都合に合わせて受け入れればええやろ
イントロから全て
金儲けできるヌーを続けることにしたのかな
よく分からんが
ポテンシャルは高いと思うがまず、歌唱力を要する歌を与えられてなんかないのに
おまえらなんでそんなこと言えんの、と不思議でしかたない
ロニージェームスディオみたいにも
歌ってほしいよな
グラハムボネットでもいいけど
リズム的に悪夢のロンドはきついだろ
ガイドありのカラオケなら歌える奴いるだろうけど
君に新しいものを受け入れる器がないだけやで
ワイも大概おっさんだけど、白日はここ30年で最低ベスト3には入ると思うで
ロビンソンもいいけど
商品としては完璧に素晴らしいからな(※個人の感想です)
なんか一時的にはヒットしても長く聞かれることは無さそう
セクハラか
わざわざ出張して頑張ってるワンオクもそこそこ
再生億万長者の米津も聞かれてないらしいしJ-popは日本語がネックかな
そうか~。ワイは全く逆の感想をもったわ
たまに聴くたびに「いいなぁ」と思えるわ
困らない需要が国内にあるのかもしれないし、
逆なのは藤井風かもしれない。
メギツネ、FDTDではダメですか
ていうか歌唱力が求められる曲でも普通に歌えるだろうし、実際に聴いても難しく感じさせずに歌いそうで
なんか結局バックについてる金・権力の問題かなって
日本なら電通つきゃ何でもそこそこ売れるように
もちろん言語圏の広さで英語文化ガン有利なのも揺るがないけど
そこら辺で追わなくなったけどそれらも簡単やな
でもあなたの「歌うだろうし」
これは同意やで
どこがいいのか教えて欲しいのよ
そこを細かく凝視する事ができれば
最高と思えるかもしれないじゃん
今月ライブあるし四月からサバトンとヨーロッパツアー回る
新曲発表して3月にアルバムリリース予定で4月からはヨーロッパ回るけど、なんて?
>>668
すでに聞かれてないから記事に名前も出ないんだろ
Spotifyで何位?
関係ないスレでなんで暴れてんだよ
>>665
えぇ…(困惑
本人がメギツネは「何度歌っても楽になることはない」って言ってるのに…
そりゃベビメタの活動が日本人のアンテナにはなにも響かないからだよ
サバトンが何者かすら知らないし、ベビメタが出たグラストンベリーフェスティバルだって日本人にはイマイチピンとこない
まぁ、海外進出って日本の市場を犠牲にする覚悟ないと無理と思うわ
Spotifyとかアニソンランキングだし海外の話題でベビメタが出るのはおかしくない
ここの歌がいいとかここのリフが最高だとか
ギターソロのスケールがいいとかあるじゃん
21世紀の精神異常者はユニゾンがいいとか
見つめていたいは全く余計な音がないとか
King Gnuの魅力を
わかりやすく教えてくれ
シャウト以外キツくなるようなとこあるか?メギツネ
高いってんならそれは作曲が間違ってるし踊りながらがキツいとか?
日本人のアンテナに響くか響かないかの議論をする以前に、そもそも日本人からの認知度がね…
国内向けに宣伝しないTVにもほぼ出ないで、もはや国内に関しては知る人ぞ知るでいい的なスタンスというか
まぁライブの数で言っても海外がメインだからしゃーないっちゃしゃーないけど
サバトンがそもそもオワコン
あえて言うなら意識高い系()バンドだろw
意識高い系()というのは意識は高いが
実力は全く伴ってない上から目線イキり野郎のことだ
意識高い系の人が聴くにはイイ音楽なんだろう
オレはツマラン曲としか思わないがw
まだホルモンの方が可能性ある
飽きるとか書かれちゃったあとで書きづらいがスルメなところ
常田や井口の音楽理論がしっかりしてるからだろうけど
逆夢はずっと聴いてられるな(まぁ、限度ってもんはあるよ)
そもそも自分は原曲キーで歌えるの?歌えるならその意見も尊重するけど…
欧州でアリーナツアーとかもの凄いオワコンバンドですね
誰も魅力を語らない、語らないんだよな
なんとなくいいとか
そんなんでいいのか邦楽?
ベビメタは踊りながら歌うから凄いとか
あるじゃんそう言う語り口が
あー、そういう難しさ?
悪いけど俺はキーの高低は歌唱力と関係ないと思ってるから
なるほどスルメなのか
何回も繰り返し聞けばいいのかな?
子供にKing Gnuやヒゲダン?の
ギター教えてって言われて
困ってるんだよな?
普段全然聞かないから
ボーカリストって個性が大事だと思う
おまえ
逆だぞ
洋楽ファンが
洋楽を日本語でやり始めた
だけ
それまでの日本のポップスの否定だ
ファルセット使わずに高音出るのは歌唱力に含まれないか…
そうか…
それまでの日本ポップスってどんなんあったっけ
むしろ無個性ボーカルじゃね
逆夢は普通に名曲だから普通に聞いてくれ
その新曲の再生回数が少ない件
レンジが問題だからね
高音が得意な人が高音出るの当たり前だろ
歌唱力って言葉が
みんな好き勝手に定義してるオレ様定義で
オレ様の決めたことに逆らうな的に使ってるだけのマヤカシ
それぞれ好き勝手に歌唱力歌唱力いうだけ
歌唱力歌唱力歌唱力言ってるやつはなんもわかってないやつ
女の子が無理矢理やりたくないことやらされてるだけのグループだとハッキリ分かっちゃったからね
関係ねーよ
感動させられればお経でも
まいじつってタイトル見ただけで分かるよな
高音域を地声ベースでストレートに伸ばせるシンガーっていそうであまりいない
通向けバンドなんだろ
通しか聞かないなら再生回数にこだわる方がバカ
海外受け狙いなど本末転倒
ガラパゴス、地場産業がオリジナリティを作る
お前はたまに現れては暴れていくな(笑)
一応俺も音大で勉強したから好き勝手言ってるわけじゃないぞ(笑)
高い音ってのは
高く聞こえる音だ
絶対的な周波数じゃない
みんなテキトー
そら日本国内ではポピュラーではないメタルというジャンルでやってますし
>>703
離脱した理由は医学的な問題と本人の夢の為
勝手な妄想も大概に
古臭い
みんなが文句言わず
まとめられることを
まとめたのが
アカデミー
新しいことは教えられない
大学の話出してるやつは時代遅れ
で日本の音大は世界でいちばんダサい
お化けかと思う
ただ稀にファルセットが有効な歌はあるので
それを意識的に使える人はむしろ好き
とか
言ってるやつは
古臭いことしか言えない
お前定義から否定していってその先も言わせない手法なww
そういうのはいいんだよ
それただ議論に勝ってるつもりになってるだけ
自分の好きなミュージシャンのどこがどうすごくて
どうお前が好きなのかを書けよ
ただ議論しに来てる人だったらすまんな
かなりのファソに見えたのでねw
っぱMAX松浦のavexなだけある
なるほど逆夢の方が良いね
しかし掴みどころがないな
教えるの難しいわw
アルフィーに二人いるけどな
過大評価なのが、ワールドカップNHKテーマソングの壮大なスベリで明確になった
全く、刺さらない
King Gnuだってアニソンやってるのに
卑近な例を挙げると
いきものががりのよしえは
昭和音楽短大か
センセーからダメだダメだ言われて
学校には反感しか持ってない
きよえデビュー後の世間の評価はどーよ
ダメだダメだじゃないだろ
あれだけ活躍してんだから
音大評価なんてのはそんなもの
それ
至る所でいってるから
学校は反省したらしい
アカデミックなやり方なんてのは
せいぜい基礎の基礎をなぞるくらいのもの
そんなのは身につけなくとも全く必要がない
そんな古臭い
誰でも同意できる
基本の基本
なんて
ネット時代には無意味
世界は広い
音大で学んだ
なんて
学びの初歩の初歩
女の子なんだから高音域出せるのは普通じゃないのか?知らんけど
逆に低音域はどれくらいだせるのよ?
チヤホヤすれば勘違いし木に登る、頭が悪いチンパンジー世代だ
間違いなく才能無い
いきものがかりがポップスで売れたからクラシック否定って頭イカれてるぜ
誰が田舎もので誰が才能ないの?
ベビメタ?King Gnu?
世の中のプロ
特にポピュラーのプロがみんな音楽出のはず
どれだけのやつが音大出よ
カンケーねーよ
編曲とか裏方で
たくさんの人間に支持だすなら
譜面の知識とか
楽器の知識が必要よ
特に昔は
FNSの武部のような役割とか
葉加瀬太郎のようにオーケストラにわかる言葉とやり方をしるためにはそれぞれのコミュニケーションのやり方を学ぶ必要があったってだけ
そんなオーケストラに指示出すわけでもないなら
そんな古臭いヨーロッパ流のやり方などポピュラー音楽には必要がない
しかもそんな活躍ができるのは
「音大出ました」
だからできてるわけじゃない
そもそも音大入る「以前から」すげーやつだったからだ
音大出ましたとか口先だけで言ってるやつなんて山ほどいる
そんなやつはなんの実力もありませーんと言ってるだけだから恥ずかしいからやめとけ
そりゃ当然ベビーメタルの方よ
メンバーチェンジで冷めるとかいうのはドルヲタとか音楽わからない奴ら特有の考えであってメタルの世界ではボーカルが変わる事すら日常茶飯事だからなぁ
音楽わからないやつ
って言ってる自分が恥ずかしいぞ
なるほど
神バンドもスーメタル、モアメタルも
アスリート的な鍛錬は積んでいると思うけどな
才能云々は知らない
言ってるこたーわかるが肝心のプロがアーティスト()だから説得力がまるでなし
おしゃれでいい曲なんだけどヘビーローテーションには入らないというか。
言ってるこたーわかる
が
説得力まるでなし
の論理矛盾のおまえ
久保田利伸がバラード歌ってるみたいな感じだな
通向けらしいから
それでいいんじゃね
高音は地声でhiD (D5)~hiF# (F#5)、低音はmid1G (G3)って分析されてる
あの歌は雪国の人間じゃないと良さ半減すると思う
昼吹雪いてる時を思い出して憂鬱になる
それはバブル世代からすると最高の褒め言葉だけどな
海外で通用するアーティストなんているの?
なんでだよw
おまえまさかポップスで売れてるやつの歌全部に感動しちゃってんのか?
北欧や英国のロックバンドのひと昔前のパクりみたいな曲ばかりで日本人らしさがないからじゃないの?
良さ半減ってことは
逆に
すげーいい
と思ってるノット雪国のやつから見たら雪国のやつは倍感激してるってことだな
そんなのが売れるわけない
森進一の息子はそれなりに海外で流行ってた音楽と遅れずに合ってたから売れた
ごめんなさいw
すげーいいとは思ってない人限定だな
北欧や英語の音楽が日本らしさがないとか間違ってる
上で自慢話してる音大出に聞いてみろ
日本のポピュラー音楽は文部省唱歌から始まってて
その文部省唱歌ってのはその辺のメロディに日本語をくっつけたものだ
ちょうちょもそう
ロンドンデリーの歌も同時期
なんなら蝶々夫人なんてその逆
ドビュッシーとかも日本開国の影響よ
世界は繋がってるんだよ
浅草オペラとか
宝塚とか
そもそも洋物
戦後はこんどはアメリカになったんだよ
アメリカ様が天皇より偉くて
アメリカの音楽はヨーロッパ由来な
演歌の大御所
古賀政男は当時の洋物の最先端マンドリンだ
その後スペインのギター弾きセゴビア来日にショック受けてスペイン風だ
音大出が解説してくれるだろう
>海外ウケって、結局アニメウケだろ
アニメに興味無い層の先進国(日本除いた)では、知名度低い?
日本開国のとき
ペリーの黒船には軍楽隊がのってた
戦隊が2つ合わさった合同隊だったから
軍楽隊も2セット乗ってた
上陸の際には
軍楽隊の演奏に合わせて式をする
日本の徳川の代表のサムライたちは
下田だか浦賀だか知らんけど
そこで
おーふえんざせいんつごーまーちんいん
とか
フォスターの草競馬とか
演奏に合わせて
アメリカ様を見たんだよ
その後
軍艦マーチができるのは
それが必要だったからだが
洋物メロディだよ
近代国家なら国歌が必要だ
日本にないのか?
作りなさいと言われて
作って
作り直しして
できたのが君が代だ
西洋音階だぞ
音大出が解説してくれるだろう
ヌーは日本っぽいと思う
メロディが日本風
SABATONもBABYMETALをフェスに呼ぶの他のバンドから反対されたと言ってたし
同業者にはBABYMETAL嫌われてると思う
その日本風ってのが西洋音階なんだけどな
みんなその程度
過大評価
ヒゲダンはそこそこだが、コイツらも全部同じ曲
GNU is Not UNIX
そりゃ
欧米視点で見れば
日本人ウケするのは日本の音楽
ロックとか
メタルとか
の前に
ジャパニーズ
つけないと
それは日本人がやってたら
そうにしか聞こえないのが
あちらさん
西洋音階でもこれだけ長く使ってると土着化するだろう
西洋音階でも日本人の琴線に触れるメロディというのが出てくる
自分じゃできないのに
「ホンモノとはそうじゃない」
「おまえらがやってるのは違う」
これを言って銀座で遊んでたってよ
日本は自分でやるやつは低評価されてきたんだよ
ヨーロッパがホンモノだって
当たり前だろ
それをやろうとしてんだから
それがうそなんだってよ
メロディじゃない
その同じメロディに日本語がのつかってて
それに感動すると
ああいいメロディだあーーー
と思い込んでしまう
時には誰かを
知らず知らずのうちに
傷つけてしまったり
失ったりして初めて
犯した罪を知る
A(傷つけてしまったり)andB(失ったりして)→(初めて犯した罪を知る)
AとBは同じ種類のものでないとおかしい AはBの理由になっている。
失って初めて犯した罪=傷つけたこと を知る
対して違わないわけ
強いて言えば歌い回し
モンゴル歌唱やペルシャやインドや
みんなバリエーションはある
しかしオレも若い時にイラン人に言われたよ
日本の歌番組は好きです
イランと同じ
故郷を思い出すと
で
演奏してくれた曲はマイナー調の哀愁帯びたメロディ
なるほどねー世界は繋がってるんだなー思ったよ
音大出がさらに解説してくれることだろう
スピッツのメロディとかって西洋音階だけど土着化した日本のメロディじゃない?
松任谷由実とかも要素は全部西洋の物なのに、日本人が作った何かとしか言いようがない物が核にある
確かに「日本っぽいメロディ」と呼ばれている物の大半は日本語の語感に起因しているもので
洋楽でも日本語で歌うと日本っぽくなったりするので日本っぽさの多くは幻想というのは同意
Rob Halford・METALLICA・Guns N’ Roses・Rob Zombie・Slayer・DragonForce・Slipknot・Red Hot Chili Peppers・Bring Me the Horizon「なんか言った?」
それは時間経過ととらえればいいだろ
頭かてー
見事なまでにセルアウトした連中しかいないのが笑える
女でも高音域は裏声になるのが普通
こいつどんだけ音大出を逆恨みしてんだよしつけー
ロビンソン好き
細川たかしのこぶしと
それほど違いはないわけ
むしろ黒人の節回しと白人の節回しない方の歌い方の方が違いが大きいわけ
ビートルズはそのアメリカ黒人の歌い回しをイギリス白人がやって
アメリカ白人社会ではタブーとされてきた黒人音楽の歌い方がイギリス白人のモノマネだからこそアメリカ白人のヒットチャートに上がったわけ
そしてなんと1964年から1969年までアメリカアーティストじゃなくイギリスアーティストがアメリカ白人チャートを席圏してしまったと
これは黒人音楽がいいと思ってたアメリカ白人がフォーマルには受け入れられなかったのを白人がやったからこそ黒人音楽エッセンスが認められた結果
そのあと1970年以降はアメリカも黒人音楽チャートだけじゃなく白人チャートとかでもなくミックスになったのはビートルズその後に続いたストーンズやらイギリスロックの逆輸入のおかげ
だからこぶしがフツーになってる
世界共通
そもそも土着は世界共通
白人社会だけ教会音楽からだからそれが権威から地に降りてくる歴史
教会音楽をもとにした西洋音楽だけやってるような日本の古臭い音大だとこの辺違うこと言ってくるだろう
さあ音大出が解説するよな
昔、イギリスのアイドルがカバーしてて、
スピッツ知らなかったから、そっちで最初覚えたよ
だから英語でも普通に歌える曲であることに間違いない
チェリー
空も飛べるはず、の三大と
楓あたりはずっと残るだろうな
違うと思う
年間チャート21、22年で1、2位の
THE WEEKNDは裏声多用
去年売れまくったハリースタイルズも裏声だらけバンドのglass animalの曲も裏声だらけ
その論で行くと、滝廉太郎はどんな感じなんですか
どっかで聴いたような感じばっかり
なのに本人たちはロッカーぶってるからますます小物に見える
おしゃれじゃない
藤井風やサチモス、髭男の方がずっと上
間違いなく米津や髭ダンと邦楽をまともにした存在だと思うんだけど
珍しくしっかりバンドやってるし
藤井風YOASOBIって十年先には懐メロ扱いのこんなのいたねって人達だろ
日本語ロック論争だって
英語じゃなきゃロックじゃない内田裕也
いやいや日本語でも歌える松本隆
この違いで
メロディじやねーし
その松本隆が歌謡曲なんてアホとか思ってたのに
木綿のハンカチーフの歌詞を渡したら
歌謡曲と思ってた筒美京平があっという間に作ってきた曲が松本みてもすげーいい曲だったからそれから尊敬して真剣に歌謡曲に取り組んだとかなんとか
そりゃ筒美京平はジャズバンドでピアノやってた洋物だ
演歌のやつらもみんな洋楽やってた奴らだ
洋楽とか邦楽って知ってるか?
レコード会社の区分で
日本で売るものを邦楽って言ってるだけ
音楽の区分じやないからな
よくわからないのが
どーして他人の評価を気にするのか?
ということ
自分がよけりゃそれでいーじゃん
自分にじしんねーの?
だから偉そうな評論家が飯食える日本なのか
なんか、ダサい。コード進行が陳腐なJ-POPで
これマジで音大か?ってなった。
今時の音大生でも、もっとおしゃれなコード進行できるだろって
売れてる時点で、この世の数百万組くらいのバンドよりかは勝ち組
おまえ知らないだろ
もっとオシャレとおまえが思い込んでるのが
洋物なんだよ
んでそれを突き詰めると
洋物コピーそのまんまな
つまりそっくりそのままパクるとオシャレになる
その意識の根源はあっちがホンモノ
こっちはニセモノ
で
こんどは
そのおまえがオシャレーと思うレベルは
日本もの派からパクリだパクリ
言われんだよ
笑っちゃうよ
おかしいものはおかしい 別に芸大だろうがそうじゃなかろうが
偽物とか本物とかそんなのはどーでもいいんだよ
わかりみ
キンヌー好きだけどstardomはあまり盛り上がらないし悲愴感ある感じ
コード進行に囚われてる時点でお前の音楽観の薄っぺらさがよく分かるよ
俺は爺さんだけど良いとは思わん 中高年に受けるのは あいみょん
その音大出別におかしいこと言ってねーじゃん
おまえのバカさ陰湿さはよく滲み出てるけど
ワイが間違えてたわ
ナヨナヨ声でも売れるんだな
薄っぺらって言いたいだけじゃん、反論になってない
反論があるなら、俺が書いた説明に対して具体的に反論して
>Basement Jaxx
あー、言われてみればめっちゃ被るな
パクリ派視点でいうとあいみょんは拓郎ノスタルジー
あいみょんは聴いてて気持ちいい歌い方だよな
やってることは拓郎時代のノスタルジーだけど
でもね
歌い手ってのはそーゆー繰り返し
あいみょんは現代の歌い手だよね
オレは嫌いだけどそれは個人の趣味でだけの話
紅白で賑やかしやる時にセンターで仏頂面してた時からこの人嫌い
いやだからそもそもそいつと議論してると思ってるのはおまえだけ
全員がそう思ってるよ
好き嫌いは否定できないよな
個人の趣味だからな
ツイッターを見ていたら 一緒に見ていた父が、あいみょんは服装から曲からタイトルからすべて70年代だと
言ったと書き込んでいたな
同じ英語圏ですら「イギリスっぽい」とか「アメリカっぽい」があるんだから
オアシスやスミスはバリバリイギリスっぽいと感じるし、オフスプリングやスリップノットなどはバリバリアメリカっぽいと感じる
日本っぽいがなかったら逆に驚く
むしろ洋楽の方が同じようなテンプレコード進行の曲ばかりでは?
合ってなくて草生えたわ
WC依頼きて何でこんな曲作るんだよスカしてんのか
「Basement Jaxx – Yodel Song feat. Sofia Shkidchenko」
https://youtu.be/mfOVirpa1TA
それはやってる人間が違うからだぞ
ごめん。言葉が短すぎて理解できない
それいうなら
NHK側のこの曲にOK出したディレクターに向かっていうのが正解だぞグニューからしたらOK出したのNHKだからな
大抵は何曲かサンプルで作ってOK出されてから作り込む
まんまだな
日本人が歌えば日本らしさは出るから別にいいやん
ホンモノでご不満ならオシャレー
ニセモノでご不満ならダサいー
で読み返して
前任者のサチモスもサカヲタなのにスカした「倍野菜」になってたから
NHK担当者の趣味なんじゃね?知らんけど
ヌーに音楽でサッカーを表現できる能力はないと思われ
サチモスも駄目だった
逆に椎名林檎やsuperflyやサカナクションやドラゴンアッシュは出来てた
WCって素人さんもみんな一緒に盛り上がれるもんだから小難しいとダメなのね
特にリズムが
だからあの、グニューのあの曲でも
サビにハンドクラップ手拍子で
わかりやすく
アンツースリーフォー
えいえいおー
的に
わかりやすくするだけで
素人ウケすんのに
もったいねー
おもた
「音」だと思うよ
風やYOASOBIは音が良い
jpopバンドは基本的に音がダサい
好き嫌い別にして、藤井風のセンスが分からないようでは、誰が~とか語ってはいけないレベル
ダントツに素人ウケする「スポーツもの」になるぜ
どうでもいいがめちゃくちゃ余計なお世話だなww
サチモスあれから気になって聞いたらおしゃれだった
サッカーに合ってないだけで
あながち間違いじゃないね
藤井風ヨイショの典型だな
音楽ジャーナリスト、YOASOBIについて「このビートの単調さと音色・音圧のショボさが世間で許容されてるのはちょっと信じたがたい」
https://togetter.com/li/1654398
頭が幼稚なやつが多い
その評論家がイモ
でも日本じゃそれをストレートに出せなくて奇妙に屈折してる
海外に出た方がのびのび活動できるタイプと思いますわ
宇野はトラップ野郎だから低音にこだわり過ぎんのよな
YOASOBI音そんなに良くないのは同意だけど
何故ウケてるのか語れず、否定ってジャーナリストとしてカスじゃね?
カスだよ
それをまっすぐ表現できない窮屈さみたいのをどっちにも感じる
その屈折が彼らの個性ていえば個性だが正直もっとまっすぐでいいんじゃねえのと思う
ビリー・アイリッシュとかジャスティン・ビーバーとか聞いてると
YOASOBIの音が世界レベルではないのは分かるわ
死ぬのがいいわとまつりが多いかなあとGraceも段々浸透してきてるな
ここまで売れるキャッチーな曲作れるの逆にすごいやん
てかまあ音の問題ならエンジニアと編曲者雇って
豪華にしようと思えばできると思うけど
それやると個性消えちゃいそうな気もするな
joji
才能ある奴はクリスマスソングの持ち歌を持ち
そのクリスマスソングは、時代時代の世相を語る
無能を煽てるのは、いい加減止めろ
バレンタインデー・キッスは?バレンタインだとほぼ一人勝ちだけど
サッカーWCテーマもヴァンゲリスのAnthemがパーフェクト
紅白は大晦日普段会話のない家族がテレビに向かって講釈罵倒垂れやすい面子揃えておけばそれでいい
髭男の曲がめっちゃ凝っててこっちがそうだと勘違いしてた
欧米でもマライア以後クリスマスソングはできてないんでは
もうスタンダードがそろってしまった
・軽い声質のヴォーカルとアンサンブルのボカロ的無機質さ
・BPMの速さ
・リズムの単純さ
もっと単純に言えばボカロ音楽のおかげ
よそはトラップとかリズム面から発展してんのに日本は上に乗っかるもんだけ変な発展をした
初音ミクもビートから外れる適当なヴィブラートとか余計な機能ついてるのにあれだけ普及したのが謎
リナサワヤマすごいよ
別に藤井風が海外で人気が有るわけでも何でも無いけどな
ヌー好きだけどこれは分かる
あえて狙ってると思ってやられることにしてるw
軍歌を歌ひませう
レンジちょっと上だよなと思ってたら
躊躇なくキー上げしてインダストリアル風味のスパイスかけて見事に原曲の力強さを損なわず対応してた
やってるのはただの売れ線の
ジェイポップなのが笑えますね
芸能事務所と広告代理店に忖度&ゴリ押しで腐敗していくばかり
的なところがおごりになってる気がする
アレンジでかっこつけてるけど
いや
それはアメリカは世界
とマインドコントロールされてるから
好きなの聴けばいいだけ
非難するのはオータニさんすごいオレすごいレベル
Babymetalのこと?
いや
アニメもそれぞれ翻訳してくれたところが偉いだけ
日本のアニメでも日本カルチャーものはウケないしサザエドラえもんとか
演歌の大御所と言われる人たちは
洋物メロディを日本人に定着させることに成功したからこその
その歌謡曲呼ばわりできてんだよ
ありがたく思えよ
ゴミなのはありきたりな世界観の歌詞や歌い回しであってメロディは特別なものじゃない
売れ線のポップスなら素人でもつくれる
みんなに受け入れてもらうのは曲じゃない
存在や個性
時代とか誰に対してなのか市場と
市場の受け入れ度合い
ゴッホなんて死んでからだ
>>356
天城越えが長年愛されてる国民性だぞ
まだソフトな方だろうw
自分が求めるものじゃないというだけだ
誰もが全てを好きになるなんて不可能
謎なのは君がそう思ってるだけで
ボカロが日本の音楽として定着してる証拠だよ
いや、音の細かさとか、ぶっとい低音入ってるのに消えないボーカルとか
ハイからローまで活かしまくってる音作りとか
バンドサウンドでもできることをとりあえず打ち込みしてみましたみたいな物ではレベルが違いすぎる
今の私には必要あると思えないだけかもしれない
BUMP藤原M央にアピりまくって相手にもされず敗北の逃走してった
爆笑ネタゴリラ元枕坂46橋本クソキモマン毛を思い出すと笑いが止まらんw
すぐに爺活現場撮られた汚れ腐ったゴキブヒ軍団橋本w
まともな男には相手にされない中身スカスカゴミカスYouTuberが限界wwww
それはあんたの今の好みと比較してるだけ
むしろルックスのせいでちょっとボーダーぽく見えて敬遠されてるよ
歌だけ聞いてる層に受けてる
日本の音楽として定着じゃない
それが世界でフツーになってる
日本とか土地じゃない
好きなやつは好き
ネット時代は国とか土地とか関係ない
好きなやつは好き
だね
なまじ音楽理論知ってるせいでポップスを軽く見てる気がする
なんせ使いまわし、反復の世界なんで
だけどアーティストとしての佇まいやら存在感を作るのはそう簡単ではない
時代に選ばれる人になるのは強烈な個性が必要ですわ
それも自分の認識がそうと思った方がいい
自分の見ている世界はどこなのか
そこの中でのかんそ
日本語の語感も大事と思うけどな
シティポップが何故うけてるからというと
日本語のAORだからだろう
最後だけオレ引っかかる
時代になんか選ばれないと思う
世界は好き嫌いだけ
好きなやつには選ばれてる
それだけで充分だよ
時代がーとかは狭い視野だからこそ言えるセリフ
そんなのはオレたちが死んでからしかわからない
世界と日本を比較してる視点こそ誤認識を生む
逆だぞ
日本語なんておもってないから
好きなやつが好きと言ってるだけ
音で誤魔化すなんてのは、どんな無能にでも「お勉強」で出来るんだよ
天城越えはサザンのシンドバッドより新しいぞ、
それくらいさすがにわかるだろ
日本人的な英語の発音含め
なんだよさすがにとか
ぜんぜん逆
逆ってなんだよ
じゃあAORなシティポップが
なんでうけてるんだ?
そもそもコイツらを選ぶ奴が悪いし、コイツらも出来ませんと辞退しろ
才能が無いを自覚してりゃ、普通辞退するだろうが
今たまたま世界遺産のテーマソングが流れたが、この曲を老若男女に聞かせれば、作曲家の名前は知らんが世界遺産のアレと答えるだろう
コレが才能ある奴であり、コイツらはタダの自己過大評価の田舎者
振る舞いも田舎者そのもの
俺は好きだけどあんまりヘビロテする曲じゃないかもしれない
数回聴いたらもういいかなってなりやすいのかも
石川さゆりは外国人受けがすげえよw
たった一人の歌声やら佇まいでその場を支配する力がすごいらしい
日本スゴイ番組嫌いだが石川さゆりの海外評価の高さはガチすよw
津軽海峡~きいて泣いてる人も沢山いた
だから日本風歌い回しでなくて
世界的にああいう歌い回しだからだよ
海外で受けるのは日本っぽさなんだろう
の対比が間違いってんじゃん
歌い回しは土着なら世界どこでも同じようなもの
日本で言ってる洋楽は今ではアメリカヒットもの
The 老害って感じがよく出てていいと思うw
基本NHK流しっぱなんだけどあの曲流れて来たらテレビ速攻消したわ草
youtu.be/XCV7_LcEruw
インドチャートもの
youtu.be/YxWlaYCA8MU
youtu.be/94H5aOMUK7w
トルコヒット
youtu.be/zU2_jPxz9q4
ボーカルの人ちょっとネジはずれてない?
youtu.be/EfVPHCjUVgI
イラクヒット
youtu.be/Ld4J_JWeGY0
youtu.be/7OsKYiKpphs
イランペルシャヒット
youtu.be/u-7nbdJQNyk
世界相手に曲作って営業掛けてて、コレではお笑いだけど、日本限定でやってるなら別に良いんじゃない?
youtu.be/FKydGnOHJzQ
ギリシャヒット
youtu.be/-5MjTB03S7w
日本とかこの辺りの明治からもらってるだろ
藤井風の歌は井上陽水のうたに似てるのがあるよね
youtu.be/kQ9h9UEeyUI
ハンガリーヒット
youtu.be/HOF3PYjKxm0
国内と日本のとどう違うのかわからない
アニソンとかつべのコメ欄、英語やスペイン語ばっかだし
半端な洋楽志向は劣化コピーに聴こえちゃうんじゃ
海外に乗り込んで何本もライブやらなきゃ。
契約云々はそれからだ。
youtu.be/T0KKsyBoz8c
ロシアヒット
youtu.be/Rt2zZSaOFtw
明治の初期に日本人に受け入れられてたのはロシア
トロイカとか明治の洋楽ヒットだよ
VOWWOWはイギリスじゃなくアメリカ行くべきだったわ
youtu.be/VloBcDkLG8U
カタールヒット
youtu.be/3zOzBDWZfPU
海外でやろうと思うのは
日本で売れないからでしょうがないけど
売り切れない原因
雰囲気はいいんだけど、音大出身というブランドも
この発想じゃ相手にされない
King Gnuは歌の上手さや音楽性の高さ、独自性を
アピールし過ぎて、メロディーラインがイマイチ
ダメなのはそういう所
音楽番組で数回聞いただけだな
あの人は本物
才能も他の意味でも
聡がいくら書いたって自分のバンドほど売れてない
聡の表現とサポートする面々の個性なんだよ
雰囲気が良いだけで、メロディーが良い訳でもなく
中毒性がない、これ聞いておけば、一応今の流行だしという群衆心理で聞いてるだけ、King Gnuの音楽が良いから聞いてる訳ではないんだよね
パクリが多すぎて無理
髭男も歌はうまいけどそんな感じ
ホップステップの足場にはなってた
おまえな
パクリでない曲なんてこの世にないんだよ
継承してるからこそぐっと来るんだよ
この曲はパクリではないと自信のあるのあげてみろ
みんなからあーだこーだ言われるぞ
その先のさらにパクリ元はわからないからこそいえる
スター性って昭和の未開人にたいしてアメリカ的でしょ?みたいな経験じゃん
華とかよっまってました
の歌舞伎かよ
近松門左衛門にスター性や華を求めるのか
どんぐり
井口にフルコーラス歌わせるべきだろ、まずは
きれいにハモるにしても常田の音域じゃ井口に合わせられんたやろ、て部分でバランスが良くないんよ
きゃりーぱみゅぱみゅさんは?
なんかアメリカの大物プロデューサーとどーたらこーたらでデビューとか見たことあるんですが笑笑
たぶん芸大出的にはオレの方がわかってやってんだよ
理解できないおまえがダメ
なんならおまえがやってみせてみ
だろ
その言い回しは
まさに
Travis Japanそのもの
ボーカルの割り振り、主メロの割り当て
、ハモメロのバランスが悪いてところだな
だから
それなら
おまえがやって見せろ
だぞ
高音域はファルセット使いますよ、の雰囲気が売れる条件だから、流行りが変われば消えるんちゃう
バランスが悪い
>スター性って昭和の未開人にたいしてアメリカ的でしょ?みたいな経験じゃん
そういう謂い方もあるなw
オマエおもろいなw
常田のワンマンだからバランスが良くないんよ
サッカー前のオープニングなんだから
その辺は痛し痒しなのかね
声の低いやつを長年無視というか見下してきた業界だから低音でうまい!ってのが育たない
そういうヤツが居れば常田も自分の替わりに使いそう
欧米はどうなのよ
YOASOBIはアニメ好きの欧米人が聞いてるのか?
KINGヌンが欧米で成功するのは無理だろうな
そうだぞ
ほんとコイツらは才能無い
過大評価だつーの
楽曲があまり良くないのはわかる
まえのサチなんとかやこのキンなんとかってやつらは
人から依頼された曲すら作れずオナニーしてるからな
ゴミ曲しか作れねえなら依頼受けんじゃネーヨと
こんなゴミども持ち上げてる奴らって何なんだろうな
耳が腐ってやがるw
よりによってオファーを受けやがった
結果が、あの恥晒しだ
サウンド的にカッコいい風だから聴いてるとお洒落、ってのもあるんだろうな
むしろ掛かった費用、コイツらに全額負担させろ
よくよく見たらて時期は来るだろ
それも年配やお年寄りには認知度皆無だろ
あいみょん髭男藤井風あたりは意外と浸透してるが
あいみょんはMISIAやSuperflyやLiSAに疲れた層に需要が高いからな(適当)
国内で良い曲だと評価されゃ良いのよ
藤井風もなんかわかる
これはさすがにデータ出してもらわんと信じられんわ
口でならいくらでも言えるの際たるもんやん
実力の真偽が疑問視されてるんじゃないか海外国内を問わず
めんどいから自分で調べてーや
洋楽ぽいのは必要とされないのでは
不毛すぎw
うわ!なにこれウンコ臭ェなと気付くか、気付かずウンメェ!と頬張るかの問題
年寄りはわざわざ新しいものを追う理由がないからな
いかに才能が無いか、よく分かっただろう
しゃしゃり出てくるのは迷惑
ごく当たり前だろ
ワールドカップのテーマソング、老若男女殆どの奴に刺さってない
根拠となる統計データとかあるのか?
どうせオマエの嗜好に過ぎんのだろ?
それとワールドカップのタイアップってのはケースが特殊すぎて評価には不向き。
チェンソーマンって話題だから見てたがアレのEDって一回一回違ったじゃん?
ホルモンの刃渡り2億センチのEDはチェンソーマンによくあっててダントツ評価だよな
外人の反応もコレだよコレを待ってたんだよ!ってな感じで見事すぎるEDだったもんな
オレも聴いたときコレだよコレって素直に思ったもん
外人には完全にホルモンは認知されてるしな
むしろ薄い、弱い、物足りない、どの世代にも
破天荒演じてる割には毒気が圧倒的に不足しとる
一般受けはしないだろうけど本気出せばメタル/ラウド界隈ではいいとこ行きそうな気もする
林檎みたいにシンプルにすれば良かったのにな。
常田らしくもなく国を背負うような気持ちになったんだろう。
カワイイじゃんかw
何と比べて?
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22時間 39分 34秒
コメント