1: ネット住民の声
引用元: 【NASA】小惑星が地球に衝突する確率 3.2%に
![]()
【NASA】小惑星が地球に衝突する確率 3.2%に | みんなの掲示板 Talk (トーク)
Talk (トーク) は、自由な会話を楽しんでいただける匿名掲示板です。
2: ネット住民の声
じわじわ上げてきてるね
3: ネット住民の声
まずいやん。
4: ネット住民の声
NASAとかいう何の役にもたたない組織
5: ネット住民の声
SR位のドロップ率かぁ
6: ネット住民の声
これは当たるわ
7: ネット住民の声
8: ネット住民の声
段階を経て、98%超まで上がらないものかなぁ
9: ネット住民の声
アメ公は予算が欲しかったらもう一回月に行ってみろよ
嘘つきが
10: ネット住民の声
(; ゚Д゚)MMR始動!
11: ネット住民の声
増えてね?大丈夫か?
12: ネット住民の声
保険入るか
13: ネット住民の声
エアロスミス流せ
14: ネット住民の声
リアル・アルマゲドン
誰か行って、核爆弾で砕いて来い。
15: ネット住民の声
100%期待!
16: ネット住民の声
ヨード卵と自転車のチューブを買わないと
17: ネット住民の声
これはもうダメかもしれんね
18: ネット住民の声
ガンダム作るチャンス到来
19: ネット住民の声
>天文学者らは「2024 YR4」の明るさから、直径を40~90メートルと推定
100m以下なら大したこと無いね
まぁ、都心部に落ちたら洒落にならないけど、砂漠地帯に落ちたら、『遠くで大きな音がしたなぁ』程度のレベルw
1908年のツングースカ隕石だと、こんな感じ
直径50 – 60メートルの隕石が大気中で爆発して強烈な空振が発生し、爆心地から半径約30 – 50キロメートルの森林が炎上、
20: ネット住民の声
吉村はんがなんとかしてくれる!
21: ネット住民の声
さよなライオン
22: ネット住民の声
早く世界最高の採掘業者探せよ
アニマルクラッカーは食わせるな
23: ネット住民の声
時は20XX年、世界はメテオの炎に包まれた
24: ネット住民の声
単発SSR3.2%なんて割と当たるぞ
25: ネット住民の声
地球に落ちたとして7割は海だからいけるか?
とはいえツングースカレベルだと大変な事になりそう
26: ネット住民の声
日本の財務省に堕ちてほしい
27: ネット住民の声
問題はどこに落ちるかかな
100メートル以下なら避難が間に合うやろ
28: ネット住民の声
ごめん
俺こういうの引いちゃうんだ
29: ネット住民の声
「過度の警戒は不要」→?
「警戒しても無意味」→〇
30: ネット住民の声
>>27
金で出来てたら100mでも地球がやばい
31: ネット住民の声
>>26
一千万人蒸発か
32: ネット住民の声
ジワジワ上げて慣れさせる気かな?
33: ネット住民の声
中東、インド、タイあたりに墜落するらしいが
34: ネット住民の声
>>18
理想:シコシャコシャキーン( ・`ω・´)
現実:ウッ…ウゥィーーーンガシャコ ウィーーーン( ?_?)
35: ネット住民の声
ヤバくね?
10%まで上がると10回に1回だぞ?
結構な確率で当たる
36: ネット住民の声
隕石でヤバくなる確率と
漏れが童貞卒業する確率
どっちが高いんや?
37: ネット住民の声
>>35
ロシアンルーレットぐらいの確率までは絶対あがる
38: ネット住民の声
NASAがマスクのせいで予算がっつり減らされるからこんなショーもないこと発表してるんだよ
39: ネット住民の声
>>7
正常性バイアス(現実逃避)乙
40: ネット住民の声
>>19 というか、ツングースカ爆発レベルなら、100年に一回は起きてる恒例行事じゃないの?
大き目のM9.5南海トラフ巨大地震の方が、まだレア度はずっと高いよな。
けど同じ大きさの隕石でも、万が一硬い金属質の隕石がまともに垂直にぶつかれば、5万年前のバリンジャー隕石孔みたいになる可能性もあるのか。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/バリンジャー・クレーター
41: ネット住民の声
>>19
ロシアルーレットか
42: ネット住民の声
>>25
大概の場合、陸だとしてもシベリアの原野等に落ちる場合が殆どなのかな。
43: ネット住民の声
ホントは99%なんだろうよw
パニック起こさせないために徐々に上げてんだろw
44: ネット住民の声
これもう当たるだろ
短期間で衝突確率倍になってるやん
45: ネット住民の声
このワクワク感
46: ネット住民の声
ホピ族の話はホントだったw
47: ネット住民の声
当たれ
当たれ
なんだ当たんねえんか
😮💨
48: ネット住民の声
実際は32年どころか今年来年あたりと踏んでる。各国はもう把握しているだろうし、パニックを回避するには情報は小出しになる。
49: ネット住民の声
どんどんあがっていくやないか
50: ネット住民の声
原発に直撃したらどうなんの
51: ネット住民の声
ノーマルリーチからロングリーチ並みの信頼度に上がった
52: ネット住民の声
継続率96.8%なんか即落ちレベルやろ、地球オワタ
53: ネット住民の声
確率上がったのか
今後ここからさらに上がったら、衝突するものと想定して
対策考えないといけないね
54: ネット住民の声
>>50
そんなピンポイントで狙うとか
ロシアのミサイルより精度がいいやないか
55: ネット住民の声
直系40m程度だから
落ちが付近の建物のガラスが割れるとかその程度だろ?
56: ネット住民の声
安い映画みたく、各国が裏で生存手段を準備してたりしてな。
バイデンからトランプに代わったのも準備の為だったり、まさかのまさかで日本の大増税や米買い占めもシェルター建設の為だったりしたら笑える。
なんならウクライナ戦も資源確保のための戦略だったりして
57: ネット住民の声
けどツァーリボンバのほうがやばいんでしょ
58: ネット住民の声
40メートルじゃなくて4000メートルだったりしてw
59: ネット住民の声
3.2パーから海・陸の振り分けが続く
60: ネット住民の声
不良率97%切った製造ライン
61: ネット住民の声
避難の場所と人選をどうするかが問題だな。
日本なら裏金議員とカスみたいな銭ゲバが最初だろうな。
映画では無作為に社会保障番号で50歳までだったり、無作為にスマホにQRコードで集合場所が届いたり、ノアの方舟に乗るために舟券を10億ユーロで富裕層から金集めしたり
62: ネット住民の声
恐怖を煽れば金になる
63: ネット住民の声
>一つの都市全体に甚大な被害をもたらし得る
中国に墜ちますよーに!
64: ネット住民の声
どこに落ちるのか予想しろよ
とりあえず落下予想区域の国が対応しろよ
65: ネット住民の声
コロニー落としみたいな感じになるの?
66: ネット住民の声
ガチでクレーター作るような隕石落ちたら念仏でも唱えるしかねえよ
67: ネット住民の声
ちょっとずつ ちょっとずつ
パニックにならないように
もう衝突は確定してんだろ
68: ネット住民の声
「3.2/100」
何を分母にした数字なん?
69: ネット住民の声
おい核持ちども出番だぞ
70: ネット住民の声
>>55
10メートルの隕石で広島型原爆4個分の威力
100年位前に50-60メートル級の隕石が落ちてきたた時には、
途中で爆発して東京都分くらいの面積の森が破壊された(ツングースカ大爆発)
71: ネット住民の声
滅亡のあとに次の進化が始まる
72: ネット住民の声
バギーとトゲトゲ革ジャンを手に入れなければ
73: ネット住民の声
>>71
次の文明に発掘された時に恥ずかしくない様に身辺整理しておこうぜ。
74: ネット住民の声
太平洋に落ちて魚がびっくりするくらいだろう
75: ネット住民の声
たかが石ころ一つ押し返したるって気概があるやつはいないのか
76: ネット住民の声
ジャブローに落とさなきゃ意味無いんだよな…
77: ネット住民の声
78: ネット住民の声
>>75
核兵器並みに威力のある石ころだぞw
79: ネット住民の声
原発近くの海に落ちて、50mの大津波が原発を襲う。
80: ネット住民の声
81: ネット住民の声
地球に落ちたら、落ちる場所は太平洋の確率が一番高い、その時の津波は地震の津波とは規模が違うだろう。
太平洋側の原発は全部メルトダウンやねえ!
82: ネット住民の声
>>33
そのあたりだけで10億人くらいいるか
逃げるとしてどこへ行くんだ?どの国も養えないだろ
83: ネット住民の声
>>9
予算不足で無理
青天井予算を付けたから出来た事
84: ネット住民の声
>>80
え、確率3.2%とかフワっとした事を言いながら、「落ちるならここ」まで計算できてるのか?
85: ネット住民の声
宇宙の果てからこんにちわw
近く通るかも知れないから避けてねw
86: ネット住民の声
>>84
地球どっち向いてるかくらい分かるだろ
87: ネット住民の声
>>81
大した津波は起きないよ。
ツァーリボンバを太平洋のビキニ環礁でやった方が、まだ影響があるレベル。
88: ネット住民の声
>>86
それもそうか。
ついでに「3.2/100」という数字の分母が何か知ってたら教えてクレメンス。
89: ネット住民の声
>>4
NISAよりはマシやろ
90: ネット住民の声
俺の3億円のタワマンローンが完済できる頃か…
91: ネット住民の声
海に落ちるなら安心だね
92: ネット住民の声
>>70 その位ではエネルギーとしては大した事はない。
例えば日本で1日に消費される発電のエネルギーは、広島型原爆600個分らしいので。
93: ネット住民の声
>>18
電力足りないし、才能あるパイロット居ないから却下
94: ネット住民の声
徐々に上がっていく時点で衝突コースなんやろ
急に「小惑星が衝突します」と言うよりパニック抑えれる
95: ネット住民の声
徐々に上がっているってのがやばい
96: ネット住民の声
お前らが童貞卒業する確率より高いな
97: ネット住民の声
>>1
騒ぐだけ損するよ
98: ネット住民の声
>>95
基本的に発見後は衝突確率は一時的に上昇し、その後ゼロになるのがデフォだそうだぞ。
99: ネット住民の声
>>92
そのエネルギーが特定の場所で、
衝撃波に変換されたらどうなるか考えてみなよ
100: ネット住民の声
ニビルだっけ?
101: ネット住民の声
ロシアに当たるように祈っとくわ
102: ネット住民の声
本当は80%ぐらいなんじゃね?
消費税のようにジワジワ上げて馴らしていく作戦だな
103: ネット住民の声
ノストラダムスの預言を2032年にする作業中
104: ネット住民の声
今年の7月はどうなった?
105: ネット住民の声
そりゃ近づくにつれ上がるだろ
この時ほど国土小さくて良かったと思う時はない
106: ネット住民の声
恐竜を絶滅させた隕石は直系10kmくらいだろ
40mなら小さい
107: ネット住民の声
>>96 それじゃ漏れに美少女の嫁ができる確率と
巨大隕石がどっかに直撃しちまう7年後で
確率はどっちが高いんや?
108: ネット住民の声
>>105
日本の国土はヨーロッパに当てはめたら結構デカいんだが
109: ネット住民の声
斬鉄剣作ればいいね落ちてきたら
110: ネット住民の声
当たるとなればイーロンが張り切って何かすんだろ
111: ネット住民の声
ガチャの確率1%でも結構当たるのに3.2%なんてSRぐらいじゃない棺桶買っとくか
112: ネット住民の声
>>94
そうよな。それこそアルマゲドンみたいになるしな。仮に命張って参ります!みたいな人がいたらどうなんのかな。
113: ネット住民の声
114: ネット住民の声
レーザー砲撃てや
115: ネット住民の声
日本から見て地球の裏側に衝突したら地震が来るかな?
海に落ちたら間違いなく津波は来るだろうけど
116: ネット住民の声
1日1%ずつ上げいく仕組みですかね
117: ネット住民の声
>>115
何百年日が当たらなくなるから結局死ぬ
118: ネット住民の声
>>107 君が美少女の嫁をもらうには現世ではなく異世界に転生する必要がある
つまり異世界転生の確率が君の童貞卒業の鍵となる
119: ネット住民の声
>>115
来ないでしょ
ビキニ環礁の水爆は原爆の1000倍くらいのエネルギーがあったらしいが大した津波は日本には来なかった
120: ネット住民の声
121: ネット住民の声
これこそ自然環境だろ。人間の都合で良いだの悪いだの言っているだけ。
122: ネット住民の声
パチンコの甘デジでラッキートリガー引く確率の方が低いのが笑える
これは小惑星がぶつかるのは間違いないね
123: ネット住民の声
素晴らしいわ、物価高でお米すら変えない時代なので、隕石の衝突で世界が消滅して欲しいと神様に願うようになってしまった。
124: ネット住民の声
早く地球全てが消滅して欲しいと神様に毎日お願いをして生きている
125: ネット住民の声
>>122
小惑星がパチンコ玉ほど無数に飛んでくるならそうだけどw
126: ネット住民の声
来年度予算が決まったら、0.032%くらいに下がりそう
127: ネット住民の声
まだ7年も先のことなのにこれだけ確率を上げてきてるということは最終的には10~20%までいくでしょ
1年から半年くらい近くなれば落ちるところもわかってくるからとりあえず逃げるしかない
128: ネット住民の声
地球がリセットされる
129: ネット住民の声
衝突前にはハゲが現れる
130: ネット住民の声
衝突1年前くらいには確率100%なるなこれは。
131: ネット住民の声
ぜんぶ消えると思えばスッキリするよな
132: ネット住民の声
サンゴ礁リーチか。絶対当たらんわw
133: ネット住民の声
この調子だと年10%くらい確率上がりそうだな
134: ネット住民の声
例えば火山にぶち当たって大噴火したら
ちょっとした核の冬並みにはなるのかね
なんにせよこんな確率のさらにどこに落ちるかなんて
ジャンボ一等のほうが当たるんじゃね―の
135: ネット住民の声
陰謀論者:
「確実に衝突する」と発表するとパニックが起きるから、
衝突確率 1.2% → 2.2% → 3.2%
と小刻みに上げてるんだ!
支配者層だけは、既にシェルターや地球脱出の準備済み
一般大衆だけが、偽情報にだまされてるんだ!
136: ネット住民の声
エイリアンの悪アンドロイドが腕組んで隕石の上に立ってそうだ
137: ネット住民の声
十分現実的な確率だな
138: ネット住民の声
核爆弾なんぞ使わないでもなるべく遠くで少しでも擦りさえすれば軌道は変わるんだけど、今の技術と政治的にやれるかの話だと衝突数時間まえの一発勝負で外してどこかの都市が犠牲になるのかな。
139: ネット住民の声
2032年ならまだ生きてるじゃん恐怖に怯えて死ぬのはいやじゃ
140: ネット住民の声
>>118
まぁ法的にも「美少女」の嫁をもらうには異世界転生の必要があるな
現代日本で結婚できるのは男女問わず18歳以上の成人だから
141: ネット住民の声
>>26
NHKが優先です
142: ネット住民の声
落ちるとして直径100mだからどっかの都市が消滅する程度だろうけど
余計なミサイル撃ち込んでバラバラにして地球規模の大災害になる予感
143: ネット住民の声
>>13-14
アルマゲドン1000km
グリーンアイランド 14.5km
ディープインパクト11km
2024 YR3 90m以下
君の名は 40m
ウィルどころかラッド2回レベル
144: ネット住民の声
ベジ―タが地球を救ってブルマに誉められる
145: ネット住民の声
オワタヽ(^。^)ノ
滅亡カウントダウンあと7年ですヽ(^。^)ノ
治安ぐちゃくだやなりますヽ(^。^)ノ
146: ネット住民の声
年末ジャンボの当たる確率より高くてワロタ
147: ネット住民の声
最終的に32%ぐらいになるかな
落ちるなら永田町にお願いしたい
148: ネット住民の声
トランプとかゼレンスキーとか言ってるより楽しいのは何故なんだぜ
149: ネット住民の声
万馬券出現率(2020年)
単勝1.0%
馬連12.7%
万馬券よりも高確率で当たるぞw
150: ネット住民の声
衝突しなくても、ギリギリ通過するってこと?
151: ネット住民の声
安楽死が実現されるのが先か、地球消滅が先か?これほど楽しい日はないな、ワクワク
152: ネット住民の声
巨大隕石早く来い!
153: ネット住民の声
えんだあああああああああああああ
154: ネット住民の声
マスドライバー
155: ネット住民の声
コロナの次は隕石詐欺か?
◯◯を人類が買って家に置いた分衝突確立が下がるってやりそうだな。
156: ネット住民の声
100回投げて3回当たる
157: ネット住民の声
メテオの詠唱を始めようか
158: ネット住民の声
159: ネット住民の声
来い来い!
税務署に直撃よろしくお願いします
160: ネット住民の声
>>129
そのハゲ、認知症になっちゃいました…
161: ネット住民の声
月に当たってくれないかな
162: ネット住民の声
>>153 > えんだあああああああああああああ
船沈んじゃうの?
163: ネット住民の声
物価高で生きがいがなくなった
全ての人間が消滅して欲しいと願う
164: ネット住民の声
>>162
何重に間違えてるのかわからんほど間違えてるぞ
165: ネット住民の声
>>158 体積は3乗だから、2013年のロシアの隕石の約13倍~148倍の間って事になるね。
そう考えるとそこまで大した事はない。
それこそ150倍だとしても、150個に切って分割してしまえば、2013年のロシアの隕石レベルが地球のどこかに150個ばら撒かれるだけ。
さらに、地中貫通爆弾みたいなので粉々の1/10000サイズに迄してしまえば、もう完全に燃え尽きて流星雨になるだけだろう。
166: ネット住民の声
2032年に寿命か。
永いようで短い人生だったな
167: ネット住民の声
北京に直撃かな(´・ω・`)
168: ネット住民の声
人間死ぬ時ってもっとあれもしたいこれも自由にやっとけばよかったと思うらしいな
169: ネット住民の声
はぁアホらし
170: ネット住民の声
南海トラフの方が高確率
171: ネット住民の声
どの辺に落ちそうかだけ教えてw
172: ネット住民の声
>>171
>>80だそうだ。
173: ネット住民の声
174: ネット住民の声
小惑星というより東京ドームくらいの大きさの隕石
175: ネット住民の声
176: ネット住民の声
俺の出番か
177: ネット住民の声
>>87
隕石が太平洋に落ちたときに起る物理シミュレーション動画作ってようつべに上げて。
比較対象の「皇帝爆弾」が太平洋で爆発したときもシミュレーションして。
178: ネット住民の声
落ちるにしてもどーせ日本以外だろ
179: ネット住民の声
>>161
月が壊れて地球も壊れる。
最悪の玉突き連鎖じゃん
180: ネット住民の声
おいおいおいおいおいおい(´・ω・`)
181: ネット住民の声
物心ついた頃から自分が隕石押し返す妄想を常にしていたけど役立つ日が来てくれるとは
182: ネット住民の声
もう少し下げて3.141592にしてくれないだろうか
183: ネット住民の声
スペースシャトルに水爆積んで
誰かが特攻するしかないな
184: ネット住民の声
みんなでフーフーすればあるいは(´・ω・`)
185: ネット住民の声
笑うのはそれでも87.8%は衝突しないんんだよ
186: ネット住民の声
86.8%の間違い
187: ネット住民の声
>>183
スペースシャトルはもう退役しとるがな
188: ネット住民の声
大気に掠っても被害甚大なので
実質は大体5%程度の確率に増えるとされる
189: ネット住民の声
NASAのトップページがこれになったな
こりゃあやばいぞW
190: ネット住民の声
シェルターの株買えばいいの?(´・ω・`)
191: ネット住民の声
>>186
もう1回チャンスやるよ
192: ネット住民の声
アルマゲドンサブスクで見るか
193: ネット住民の声
>>160
マジで!?
194: ネット住民の声
>>1
ロ〇〇や中〇によろ
195: ネット住民の声
もっと早く来いよ
196: ネット住民の声
ハヤブサとSlimで培った微小天体精密着地誘導技術持つ日本にしか地球を救えない。あとは世界が日本に核爆弾製造と保有を認めるかどうかだなw
197: ネット住民の声
>>177 やっぱし「速度」がネックになるのかな。
直径90メートルの物体が静かに海に落ちるだけなら、よくある土砂崩れの海への流入とさほど変わらない。
大規模なトンガの海底火山の噴火とかでも、噴出速度は音速の時速1200キロを超える程度だけど、
人工衛星だと時速14400キロ。秒速8キロで桁一つ速度が大きいんだよな。
そして万が一特に速い隕石で、秒速100キロメートルとかでぶつかられたらヤバいかも。
ちなみに、宇宙空間に人間が持ち出した、国際宇宙ステーションの重量は約420トン。
2013年のロシアの隕石の重量は、約1万トン。
つまり、宇宙ステーション約23個分の重さしかない。意外に軽いのね。
既にかなり大きな隕石に匹敵するような沢山の質量のある物体を、人間は宇宙に向かって上げてる。
けど、23個連結された宇宙ステーションがもしも仮に落っこちてきても、地球には多分殆ど影響が無いのは、地球とぶつかるベクトル方向の相対速度はあまり速くはないからだよね?
198: ネット住民の声
単発だから微妙だけど
10連ガチャなら結構当たるなww
199: ネット住民の声
ソシャゲのSSRくらいの確率になってきたな
200: ネット住民の声
geminiに計算やらせてみた
小惑星が衝突するとされた確率3.2%このうち海は70% 陸地は30%
このうち日本列島はユーラシア大陸の約0.7%だとすると
日本列島のどこかに落ちる確率は
geminiの回答
小惑星が地球に衝突する確率は3.2%とされています。そのうち、海に落下する確率は70%、陸地に落下する確率は30%です。
日本列島はユーラシア大陸の約0.7%の面積を占めていると仮定すると、小惑星が日本列島のどこかに落下する確率は、以下の計算で求められます。
小惑星が陸地に落下する確率: 3.2% * 30% = 0.96%
小惑星が日本列島に落下する確率: 0.96% * 0.7% = 0.00672%
したがって、小惑星が日本列島のどこかに落下する確率は、**0.00672%**となります。
ただし、この計算はあくまで概算であり、いくつかの点に注意が必要です。
小惑星の軌道: 小惑星の軌道は常に変化しており、衝突確率も変動します。
日本列島の面積: 日本列島の正確な面積は、ユーラシア大陸の0.7%とは異なる可能性があります。
衝突の影響: 小惑星の大きさや落下地点によって、日本列島への影響は大きく異なります。
これらの点を考慮すると、小惑星が日本列島に落下する確率は非常に低いものの、ゼロではないということが言えます。
201: ネット住民の声
>>197
そりゃまぁ運動エネルギーは速度の二乗に比例するからねぇ。
202: ネット住民の声
光の速さでウンコしたらどうなるの?
203: ネット住民の声
NASA「地球が危ない、だからNASAの予算化を上げろ」
これ
204: ネット住民の声
>>202
宇宙がヤバい。
205: ネット住民の声
落ちるか落ちないかだから50パーだろ
206: ネット住民の声
こりゃ働いたら負けだな
207: ネット住民の声
質量の大きさや相対速度の大きさによる 落ちても仮に太平洋のど真ん中だと被害は最小限で
すむかもしれない
208: ネット住民の声
あと7年後の隕石落ちるのが3.2%なのに
今年の7月に起きる隕石落下が報じられないのはなぁぜなぁぜ
209: ネット住民の声
質量持つものは光速に達しない
210: ネット住民の声
>>197 まあ、思いっきり強く石を水面に向かって投げ込むと、津波というよりももの凄い水しぶきの幕が石の至近では斜め上の方向に向かって吹き上がるのは予想できる。
その水の膜は相当な高さにはなるけど、それに当たったら確かに滝に打たれたような状態でヤバそうな気はする。
ただし、地震で起きる津波のような波の幅はこの水しぶきにはない。
あとはその後、銃を水面にぶっ放した時と同様のさざなみ波が起きるんだろう。
直径90メートルの物体と速度が半端ないので、さざなみはかなり大きくはなるだろうが、
それでも地震の時の津波のような大きな波長を持ったうねりにはならず、
特に太平洋のど真ん中に落ちた場合には、沿岸に波が到達する頃にはかなり減衰していると予想はできる。
あとは問題は、それがどれ位かってことだけど。
211: ネット住民の声
212: ネット住民の声
>>208
当たってほしくないけど、その与太話は、なぜか隕石で津波の被害があるのにもかかわらず、後に人々が
幸せになっているとこ。なんか古き良き相互扶助のある日本に戻るってこと。おかしくね?
もし当たるなら関西に集まった糞政治屋連中が津波に飲み込まれて全員死亡っていう展開を希望するわ。
213: ネット住民の声
たまに当たる小役ぐらい確率やんけ
214: ネット住民の声
NASAが予算欲しくて盛ってるだけ
215: ネット住民の声
細長いといいんだけどね 角に少しだけ当たっただけでも当たると 物体は衝突した方向に回転する
この回転運動が軌道の変化をもたらすかもしれない
216: ネット住民の声
>>208
今年の7月をひた隠しにして、隕石落ちれば2032年まで恐怖を煽れて予算も上げれるからな。フィリンピン海に落ちるならNASAは無傷だし。
217: ネット住民の声
隕石や小惑星は質量が大きければ大きいほどバランスのとれた球体になる性質がある
218: ネット住民の声
高速スライダーみたいに近くに来てから急に変化するかも
219: ネット住民の声
もし回転してるなら何かぶつけるだけで跳ね飛ばされて軌道変わるのかな。
急に軌道変わったりする可能性もあるんだろ
220: ネット住民の声
俺はギラドーガで月に避難するわ
おまえらはνガンダムで押し返すのがんばってくれ
221: ネット住民の声
どうやって確率を計算したのかね
222: ネット住民の声
今田美桜ちゃんと抱き合って逝きたい
223: ネット住民の声
音波には質量は無いぞ!
音の質量はw
光子には質量がある!
光波には質量は無い!
wwwwwwwww
224: ネット住民の声
当たる前に地球の裏側に
避難すればいい
225: ネット住民の声
一瞬32%に空目したw
226: ネット住民の声
>>224 > 当たる前に地球の裏側に
> 避難すればいい
全然間に合わないよ
227: ネット住民の声
ノストラダムス 「恐怖の大魔王は1999年ではなく2032年でしたぁ~」
228: ネット住民の声
南海トラフと同じだろうよ
229: ネット住民の声
>>227 いつになったら成仏させてもらえるんかのう、ノストラダムス
五島勉は死ぬ前に謝ったというのにw
230: ネット住民の声
>>120
なんだ、新たな金融商品にしようぜ
231: ネット住民の声
>>14
核は大気がないと破壊力は低いみたいよ
つまり小惑星が衝突する危機が迫った時に対処する手がない
232: ネット住民の声
>>219
何かにぶつかったら、それこそ迎撃ミサイルによって中にあったガスが噴出して軌道が直撃コースに変わったりして
233: ネット住民の声
>>23
世界中の太陽光を遮る死の灰には包まれそう
234: ネット住民の声
>>91
津波が来るよ
235: ネット住民の声
破壊力は大きいがあくまで地球の引力圏に入って衝突した場合であって、宇宙空間ではやや状況が異なる
まず、衝撃波(空気の振動)や音波は宇宙では伝わらない
宇宙空間で例えば核爆発が起こっても球体のように広がってしまい電磁波が四方八方に分散して
拡散する 核爆発はおこっても光るのみ
小惑星や隕石は宇宙空間では重さはほぼゼロである
小惑星と同方向から接近すると双方は止まっているのと同じ(運動はあくまである何物に対しての運動だけが問題である)
これは我々は地球に上に立っていると地球に対しては停止ししているが、地球と同じ速度で太陽を公転しているので
毎秒約30kmで我々もだから地球に止まっている人間も
一緒に回っている
236: ネット住民の声
>>111
NASA「惑星衝突煽りキャンペーンで2倍にして3.2%だ。不安ならNASAに課金しろ」
237: ネット住民の声
小惑星と同方向から接近すると双方は止まっているのと同じは
小惑星と同方向から同じ速度で接近するとと追加して下さい
238: ネット住民の声
仮に衝突してもたいした問題ではない
239: ネット住民の声
誰だよ
ベル引いて確率上げてるヤツは
240: ネット住民の声
>>228 地震は本当は確率なんかわかんないのに勝手に数字作ってるだけだが、今回は違うでしょ。
津波が来るぞ!日本海側に逃げ場所を確保すべき。
241: ネット住民の声
年末にはジワジワ上がって200%くらいになってそう
242: ネット住民の声
宝くじは当たらんが
こういうのは当たりそう
243: ネット住民の声
おまいら待ち望んだガラガラポンだぞw
南海トラフと違って地球規模だ
244: ネット住民の声
猟銃でも所持するかな
ぜったいやけくそになって強盗とかするやつ出るだろ
245: ネット住民の声
地面に落ちたら太陽光が遮られて人類は滅亡しる(´・ω・`)
246: ネット住民の声
ガチャで言うとレア位の確率に上がったな
247: ネット住民の声
100%にしないと
248: ネット住民の声
地表スレスレで地球を100周くらいして飛び去って欲しい
249: ネット住民の声
問題はどこに落ちるかだ
250: ネット住民の声
パワプロのサクセスならかなりの確率で怪我するレベル
251: ネット住民の声
当たるか、当たらないか、50%です
252: ネット住民の声
せめて、2332年に衝突に
してくれ
253: ネット住民の声
>>251 > 当たるか、当たらないか、50%です
なんでよ
普通にコインを投げて表か裏がでるかを勝負します
このとき普通にコインの表か裏がでる確率は50%でいいですよね
ここでコインに何らかの細工をします そして表がでる確率が66.8%
裏だでる確率を3.2%に調整して細工しました
このとき表か裏がでる確率は何%ですか
254: ネット住民の声
ろ、六十六、八パーセント!
255: ネット住民の声
大工の源さんのノーマルリーチ並みの確率だな
256: ネット住民の声
おおっ
257: ネット住民の声
なんだかんだで都市部に落ちるより南極に落ちたほうが圧倒的にヤバい
氷が融解して洪水、津波、海水面上昇、噴火、地殻変動、地軸の変動
エヴァのセカンドインパクトのような状況になる
258: ネット住民の声
俺の家の前に落ちてくれないかな
そしたらヤフオクに隕石出品するのに
259: ネット住民の声
>>258
1cmのが脳天から垂直にくるよ
260: ネット住民の声
光の速さで突っ込んできたら太陽でさえも消し飛ぶんじゃね
261: ネット住民の声
>>260
オウムアウアは相当速かったみたいね
かすめ去ってから発見される隕石も多いみたい
262: ネット住民の声
シティーハンターでしょ
シティースレイヤーでも良いな
263: ネット住民の声
264: ネット住民の声
衝突したら一瞬かな?
265: ネット住民の声
>>253
裏がチラッと見えた瞬間におっと手が滑ったして表にするから表100%
266: ネット住民の声
>>263
空気抵抗で燃えながら減速する
267: ネット住民の声
>>1
地上の生物は絶滅するなwwwwww
268: ネット住民の声
大半が海や砂漠とか人が住んでないとこに落ちるやろ
269: ネット住民の声
>>220
ゴエモンインパクトの方が強い
youtu.be/oZc0C7JG15Q
270: ネット住民の声
原神で★5が出る確率より高いのか
271: ネット住民の声
レンフォーがぶつかる!
272: ネット住民の声
3つに分解してロシアと中国と北朝鮮に落ちたらどうするんだ!
273: ネット住民の声
>>263
最後までみてしまった
274: ネット住民の声
みんなで死ぬなら別にいいけどね
イーロンマスクやゾノは宇宙船で逃げ出すんだろうな
何処に行くのか知らないけど
275: ネット住民の声
あがっとるやないかい!!
276: ネット住民の声
誰かいまから修行してかめはめ波かデスボール撃てるように努力してくれ
277: ネット住民の声
少子化加速するな
278: ネット住民の声
サイコフレーム搭載のはやぶさの開発が望まれる
279: ネット住民の声
バスターマシーンの開発はまだでつか?
280: ネット住民の声
シャー
オラー
281: ネット住民の声
>>274
アニアーラって映画みたいになって終わり
282: ネット住民の声
寿命が先にくる。
283: ネット住民の声
あぃどわなくろぉぉずまいあぁぁぁぁいず!!!!
284: ネット住民の声
リスクコリドーに日本入ってないの残念
285: ネット住民の声
まあなんだ、プルースウィリスの死に場所が見つかったな
286: ネット住民の声
死ぬなら一思いに死にたい
287: ネット住民の声
>>253
なんで30%の余地残してんだよw
288: ネット住民の声
もうどこに堕ちてくるガチャに変わったな
289: ネット住民の声
ごめん数字に強くないんで教えてほしんだが、
当たるか当たらないかの50%じゃないんか?
290: ネット住民の声
>>36
金出せば捨てられるお前の童貞になんの価値もない
291: ネット住民の声
いっそ捕獲したいよね
292: ネット住民の声
当日のテレビ東京は何を放送してるのだろうか?
293: ネット住民の声
来たかハゲマル
待ってたドン
294: ネット住民の声
NASAもやってる感だしとかな
いつどうなるか わからんから大変だな
295: ネット住民の声
だから何なんだよw
296: ネット住民の声
石油掘りのウィルスはまだ生きてから安心せい
297: ネット住民の声
>>211
所さんのやつか
298: ネット住民の声
スパロボなら命中率90%でも外れまくるから大丈夫だよ
299: ネット住民の声
>>241
ハシゲじゃあるまいに!
300: ネット住民の声
今年の7月の試練を耐えてからの話だな
301: ネット住民の声
数日で1%以上確率が上がってるやんw
302: ネット住民の声
303: ネット住民の声
>>302
私は一向に構わん!
304: ネット住民の声
チェリャビンスクの守護者がまた助けてくれるだろ
305: ネット住民の声
計算によるとアフリカの砂漠に落ちるらしいな
お前ら残念
306: ネット住民の声
>>305
どこに落ちても隕石の大きさによっては
地球全体が寒冷化して多くの生物が死に絶える・・
307: ネット住民の声
こんな情報に騙されるバカ
308: ネット住民の声
>>307
石丸「安芸高田市は20年後に破綻する!」みたいなやつかね?
309: ネット住民の声
太陽に近づくとガスがでるから予測が難しい😓
310: ネット住民の声
イーロンがなんとかしてくれるさ
311: ネット住民の声
最後のひとかけらが財務省に当たりますように
312: ネット住民の声
ノストラダムスの予言を信じて宿題をやらなかったkかよ
313: ネット住民の声
だーと家威嚇
314: ネット住民の声
音波に質量は無い!
音の質量はwwwwww!
ちなみに音の良い悪いは音質で、音が重い軽いってのは音色!
315: ネット住民の声
最初に1.9%っていう数字は大間違いだったわけで
今の3.2%も間違いだろw
316: ネット住民の声
衝突したらその影響で南海トラフも来るだろ。
317: ネット住民の声
地球に落ちるか落ちないかの未来は既に決まっていて確率で変動する物では無い
南海トラフと一緒で分からないが正解
確率で弄んで煽って予算くれというのが本質なんだろ
318: ネット住民の声
上手くロシアと中国と北朝鮮と韓国に落ちますように
319: ネット住民の声
サイコロ2個投げてピンゾロの確率2.78%
それよりも高いのな
320: ネット住民の声
でも直径40メートルしかないから自分の所に落ちるリスクはゼロに近い
321: ネット住民の声
ちょっ、日々上がる確率にするの?
322: ネット住民の声
>>320
地上観測できないから、大きさもいい加減なものなのよ
323: ネット住民の声
もうすぐ100%になりそう
324: ネット住民の声
そう言えば君の名は。で落ちてたな
325: ネット住民の声
イーロン>NASAを解体する無駄!
326: ネット住民の声
だいたい31分の1か
327: ネット住民の声
>>324
同じ場所に二回隕石落ちるとか思うか?
ありえへん!
328: ネット住民の声
全部発見してるわけじゃないし
いきなりドーンもある
329: ネット住民の声
>>328
まあね。
でも大っきいのは、注意してんでしょ?
330: ネット住民の声
スロットでフリーズひくより遥かに高いからやべーよ
331: ネット住民の声
あら、また増えたw
関連
コメント