ZARD『揺れる想い』から30年!坂井泉水が「体じゅう」とひらがな表記にこだわった理由とは?【音楽】【ZARD】【坂井泉水】【揺れる想い】 - 東京トレンドニュース速報
スポンサーリンク

ZARD『揺れる想い』から30年!坂井泉水が「体じゅう」とひらがな表記にこだわった理由とは?【音楽】【ZARD】【坂井泉水】【揺れる想い】

スポンサーリンク
#JPOP
スポンサーリンク
1: ネット住民の声
《ZARD『揺れる想い』から30年》「体中」ではなく「体じゅう」と…坂井泉水が「ひらがな表記」にこだわった理由
5/19(金) 11:12 文春オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/962be126cc6857551edf6c01f57429adbcf203f5?page=1
ZARD「揺れる想い」
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230519-00062951-bunshun-000-1-view.jpg

 大塚製薬のスポーツドリンク・ポカリスエットのCMは、10代のキャストを起用して青春を前面に押し出した内容が定番となっている。

 その原点はおそらく1993年にさかのぼる。この年のCMは、前年よりイメージキャラクターを務めていた一色紗英(当時16歳)が、ポカリスエットを携えて自転車に乗り、試合終了後の野球場にひとり残った彼氏に届けるというストーリー仕立ての内容で、鮮烈な印象を与えた。また別のバージョンでは、彼氏と二人きりで砂浜でじゃれ合ったり、岩場から海へ飛び込んだりと、これまた青春を感じさせる様子が描かれた。

◆「揺れる想い」から30年

 これらのCMでイメージソングとして使われたのが、ZARDの「揺れる想い」である。同曲はZARDの8枚目のシングルとしてこの年の5月19日にリリースされた。それからきょうでちょうど30年が経つ。これに合わせて、ZARDの公式YouTubeチャンネルでは同曲のミュージックビデオ(MV)のフルバージョンが今夜8時よりプレミア公開される。

「揺れる想い」は当初よりポカリスエットのCMのためつくられた。ZARDでボーカルと作詞を担当する坂井泉水はそれを意識して、製品のパッケージカラーである「青」を歌詞に入れようと提案し、ここから「青く澄んだあの空のような」というフレーズが生まれた。

 ZARDはデビュー3年目のこの年、1月27日にリリースした6thシングル「負けないで」が165万枚を売り上げ、自己最大のヒットとなった。「揺れる想い」はそれに次ぐ140万枚のセールスを記録する。

 この2曲を収録したアルバム『揺れる想い』(同年7月10日発売)も現在までに300万枚超を売り上げ、ZARDのアルバムではやはり最大のヒットとなる。ZARDにとって1993年は、これらあいつぐメガヒットにより一気にブレイクを果たした飛躍の年となった。

◆謎めいた「ZARD」の素顔

 ただ、ZARDが表舞台に出てくることはほとんどなかった。テレビの音楽番組にはデビュー以来たびたび出演してきたが、それもこの年2月に『ミュージックステーション』で「負けないで」を披露したのが結果的に最後となる。ライブもこの6年後、1999年の豪華客船上でのライブまで一切行われなかった。

 それに加えて、この時点では坂井の年齢を含め、アーティストについての情報もほとんど伏せられた。おかげで、「ZARDというバンドは存在せず、歌っているのも写真とは別人」などという噂まで流れたほどである。

 しかし、ZARD――坂井泉水というアーティストはたしかに存在した。そのことは、彼女がいかに楽曲制作に心血を注いでいるかがあきらかになるにつれ証明されていった。「揺れる想い」についても、のちに彼女自身が《何度も何度も練り直して完成した曲。苦労してレコーディングした分、自分でも思い出深い一曲です》と、ベストアルバム『Golden Best ~15th Anniversary~』(2006年)付属のブックレットでコメントしている。

 同曲は、レコーディングで7回テイクを重ねてようやくOKとなったという。テイクごとに坂井は歌詞やメロディなどを変えて歌い、満足が行くまで試行錯誤を繰り返した。歌詞でも「揺れる想い体じゅう感じて」と、「体中」ではなくひらがなでの表記にこだわった。ZARDを担当した音楽ディレクターの寺尾広によれば、彼女はそうすることで体の中も外も感じているということを伝えたかったという(NHK BSプレミアム『ZARDよ永遠なれ 坂井泉水の歌はこう生まれた』2019年4月20日放送)。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

● 「揺れる想い」Music Video
https://www.youtube.com/watch?v=jaFE9YH3Zmk

引用元: 【音楽】《ZARD『揺れる想い』から30年》「体中」ではなく「体じゅう」と…坂井泉水が「ひらがな表記」にこだわった理由 [文春] [湛然★]

2: ネット住民の声
体中やと不純異性交遊中学校と思われるからです

3: ネット住民の声
ゴーストさんありがとう

4: ネット住民の声
ZARDのヒット局はほぼ織田哲郎作曲

5: ネット住民の声
俺が坂井泉水と結婚できる可能性はどれくらい?

6: ネット住民の声
デブがこの歌をオッパイ揺らしながら歌うのが鉄板だったな

7: ネット住民の声
>>6
ゆれる~♪おなか~♪

8: ネット住民の声
おっぱい丸出しにしてる動画って本人なの?

9: ネット住民の声
日本語って難しいよね、漢字だと中『ちゅう』に濁点だから『ぢゅう』かと思いきや『じゅう』で、
でも漬け『つけ』に濁点は『づけ』だし

最近レスでよく見かける「あの映画面白かったは」の『は』、「あの映画面白いのでわ?」の『わ』、のような誤用ももう仕方がないのかな

10: ネット住民の声
青く澄んだあのポカリスエットのように

11: ネット住民の声
日本人なら漢字でなくカナ文字にこだわるのはむしろ当たり前だろ

12: ネット住民の声
音無響子や
坂井泉水みたいな
髪型はポニーテール?

13: ネット住民の声
CMソングが165万枚売れたってのも笑ってしまうなw

14: ネット住民の声
日本人が漢字、とくに中国皇帝が定めた旧字体を正しい文字だといってあがめている日本人はあまりにも恥

15: ネット住民の声
子宮頸がん

16: ネット住民の声
140万枚の間違いだw

17: ネット住民の声
映画
TVCM
ソロ発表曲

18: ネット住民の声
どんだけネタ不足だとこんな記事が書けるんだ

19: ネット住民の声
グッバイマイロンリネス

20: ネット住民の声
美人だけどグラビアから急に正体不明の歌手になったんだっけ?

21: ネット住民の声
これは中2の部活と夏休み思い出すわ

22: ネット住民の声
馬鹿は馬鹿だから自分に合わせて書くからな
体裁からきてるテイも漢字で書かない馬鹿だらけだし
からだって読まれる!じゃねえんだよ間抜け
まともな知能があったらそう読まねえんだよ
見出しの「~するワケ」とかも訳と書くとやくとよまれちゃう!でやってんのに
間抜けがワケじゃないとおかしいとか言い出してんのも見たことあるわ
どんだけ勉強しなかったらそんな知能になんだよ
絵本みたいに こんな 感じで スペースで 書いてる奴も どこの国で 義務教育受けたら こうなるんだよ
って話だしな

23: ネット住民の声
>>11
『伊勢物語』『源氏物語』『今昔物語』『平家物語』『徒然草』『奥の細道』の昔から
漢字仮名交じり文です

24: ネット住民の声
>>9
こんにちわ、こんばんわ、とかもよく見かける

25: ネット住民の声
>>9
「ぢめん」じゃなくて「じめん」だもんな

「あの映画は混んでるわ料金が高いわで大変だったよ」は「わ」が正解で「は」は間違いだね

あとあなたの挙げてる誤用は俺も誤用と分かった上でたまに使うけどね

26: ネット住民の声
「ふとした瞬間に」という言葉を聞いたり見たりすると
必ず負けないでを思い出してしまう

27: ネット住民の声
>>26
「ふとした瞬間に」という表現はすくなくとも一般的な表現ではないので、
それ書いた人がZARDに影響されてそう書いた可能性はある

28: ネット住民の声
>>26
Zardの「負けないで」とDaryl Hallの「Dream Time」はどれだけ似ているのか?
https://www.youtube.com/watch?v=u19cWOmxgoU

別にどうでもいいんだけど…

29: ネット住民の声
>>9
ずっとロナウヂーニョって書いてる雑誌があってイライラした(笑)確かにDはジじゃないけどさw

30: ネット住民の声
そんな深読みする話なのかこれ。

31: ネット住民の声
まぁ爽やかの極みだね。
織田哲郎が凄いのか
アレンジャーが凄いのか

32: ネット住民の声
長津田で眠っております🪦

33: ネット住民の声
垂れる重い
体中感じて

30年・・・

34: ネット住民の声
揺れる想いもそうだけどZARDはギターが鈴木英俊さんの曲が断然良い

35: ネット住民の声
もしも坂井泉水がMi-Keで宇徳敬子がZARDだったら・・・

36: ネット住民の声
明日で明日で16年か

37: ネット住民の声
負けたやつに負けないでとか言われたくないわ

38: ネット住民の声
ZARDって頭悪い人が好きなイメージ
歌詞が小学生の作文

39: ネット住民の声
岡本なつきと、ハイレグ水着で、レース場にいたよ。

40: ネット住民の声
>>38
中2病みたいな人ですね

41: ネット住民の声
セミヌード写真みたいのもあったよね
ロングヘアで隠してるけど
だからあんまり表に出てこないのかと思った

42: ネット住民の声
>>4
個人的には大野愛果作曲の方が好きな曲多いんだよな
悲しいほど貴方が好きとか夏のセイルとか少女の頃にとかグロリアスマインドとか

43: ネット住民の声
体ぢゅう

44: ネット住民の声
何で平仮名だと体の外も中もなんだ?さっぱりわからん。

45: ネット住民の声
ぼてぢゅう

46: ネット住民の声
>>44
もちろん本人にしかわからないけど、体中という漢字2文字表記は何か違うと感じたんだろ

47: ネット住民の声
坂井さんって美人なだけでなくオッパイもでかいんだよな
ルックスはパーフェクトな人だったな

48: ネット住民の声
>>44
体中だと漢字的に体の中の感じがする
からだじゅうだと全身くまなくな感じがする

49: ネット住民の声
てす

50: ネット住民の声
体内だとナカが気持ちいい
体ぢゅうだと体全体が心地よい

前者だとエロチックだから

51: ネット住民の声
>>44
体中は体の中と書く

52: ネット住民の声
>>9
~だはとか~でわ?ってのはニコニコあたりのネットから出てきた使い方だった気がするよ
誤用だと知らずに使ってるのは本物の馬鹿しかいないんじゃないか?

53: ネット住民の声
>>15
肺に転移してたみたいだからステージⅣだな
子宮頸がんは比較的抗がん剤が効きやすい場合が多いので五年生存率が25%もあるけど
治療後の転移発覚は基本的に抗がん剤効かなかった場合なので予後不良

子宮頸がんワクチンを危険だ陰謀だと言ったマスコミとパヨパヨは墓前で腹切ってどうぞ

54: ネット住民の声
でも声が素敵だけど歌はそんなに上手くないし
青い青空みたいな歌詞書いて訂正されてたって聞いたけど

横顔がめちゃくちゃ美人だよね

55: ネット住民の声
体中ってからだじゅうって読むんやな

56: ネット住民の声
>>32
まじで

57: ネット住民の声
>>53
私のお墓の前で割かないでください

58: ネット住民の声
何かB級セクシービデオみたいなのに出てたよな?

59: ネット住民の声
>>38
メッチャ頭良さそう

60: ネット住民の声
30年も経ってしまったのかあ
たしかに素顔美人だった

61: ネット住民の声
大阪教育大の人がZARDの歌詞を分析している卒論だかなんかがネットにあった

62: ネット住民の声
>>9
「誤用」っていうけど、言葉なんて伝わりさえずれば何でもいいので、もともとの意味や用法に固執する方こそ頭堅い老害みたいな奴だよな。

63: ネット住民の声
体と身体の使い分けが難しい

64: ネット住民の声
>>1
体中を体じゅうと書くのは三流、身体中と書ける人は二流
プロの超一流はからだじゅうと全て平仮名で書く人だ
それが書道家のばあちゃんの口ぐせだったわ

65: ネット住民の声
地震が起きるとこの歌口ずさんでしまうw

66: ネット住民の声
>>38
ビーイング自体が三流感が強くて

67: ネット住民の声
何回おかずで使わせてもらったことだろうか

68: ネット住民の声
とにかく美人

69: ネット住民の声
ビーイングの女帝

70: ネット住民の声
死因が未だに理解出来ない

71: ネット住民の声
そしてこの後ミスターベースボールと

72: ネット住民の声
>>70
脳挫傷やから自殺ちゃう?

73: ネット住民の声
今聞くと恋愛脳丸出しで古臭いな

74: ネット住民の声
>>5
来世で頑張れ

75: ネット住民の声
>>62みたいな奴は学ぶことを知らないもっとも唾棄すべき人間
いや、人間ですらない
言葉を放棄してるわけだからな

76: ネット住民の声
>>64
どういう理屈なの?
表記でグレードが変わるとか意味わからんわ

77: ネット住民の声
死んで髪になっただけだろ。
元から売れだしてから全然出てこないからイメージは
全盛期のPVというのも手伝ってる

半分山口百恵状態だな

78: ネット住民の声
いそうでいない美人。
あと童貞が好きになるタイプ。

79: ネット住民の声
儚げで幸薄そうで大人しそうな雰囲気だけど
営業の仕事してる時の動画見ると180度逆だよね

存命だったら56才。

80: ネット住民の声
家庭環境複雑そう

81: ネット住民の声
富と名声を得ても満足できないんだな

82: ネット住民の声
>>9
じ と ぢ

の使い分けがオカシイ奴いっぱい見かける
日本語警察になろうかな

83: ネット住民の声
言葉ってそもそもコミュニケーションの道具だから、誤用であってもその時代で多くの人に通じるのであれば仕方ないんじゃない
大昔の言葉だって強引なこじつけ多いし

84: ネット住民の声
>>38
歌詞や音楽性がどうこうよりもまだバブルの余韻が残ってた明るい時代を懐かしむことが出来る歌だから重宝されてるんじゃないの?
ほぼ同時代でもミスチルやスピッツだとこれからどんどん暗い時代に突入していくという予感を感じさせるんだよな

85: ネット住民の声
レースクイーンのときは岡本夏生より全然人気なかったというか気づかなかった

86: ネット住民の声
じゅう=周←意味的にはこれになるのかな?

87: ネット住民の声
>>38
逆だよ
例えばものづくりでもガキほど難しい凝ったもの作りたがる
天才はiPhoneのように極力シンプルなものを作る
シンプルでわかりやすい言葉で伝える作詞家が優れてる
なんでもそう

88: ネット住民の声
>>38
その最たるものが日本の短歌・俳句

89: ネット住民の声
引きこもりの人だっけ

90: ネット住民の声
>>25
本来「ぢ」という仮名遣いは存在しなくて便宜的に生まれたモノだとか

91: ネット住民の声
ぢって痔にしか使わないんだろ

92: ネット住民の声
>>87
これはいきものがかりの人も言ってたな
あえて誰にでも分かる言葉にすると
まあでもスピッツみたいなぱっと見意味不明だけどちゃんと意味があったりする歌詞も魅力的だしスタイルにもよるんだろうけど

93: ネット住民の声
大黒摩季だったか、全盛期の時一緒に抜け出して遊んでた、っとかいってたけど、一体どんな環境だったんだよと気になった
監禁でもされてたのかとw

94: ネット住民の声
あれ?死んでたの?

95: ネット住民の声
>>93
姫と侍女の関係だったんだろうねww
後で大黒摩季だけ怒られたって言ってたしw

96: ネット住民の声
>>90
現代では「でぃ」と書く音を表してたんだろうと
ビルヂングとかヂーゼルとかの表記を見て思う

97: ネット住民の声
>青く澄んだあの空のような

どっかで聞いたことのあるセリフ

98: ネット住民の声
大黒摩季が坂井泉水姉さんが書きそうな詩で歌を作ったと披露してたが
全然違う感が半端なかった

99: ネット住民の声
>>98
全て正反対だからなw
似るわけがないw

100: ネット住民の声
ZARD「退屈じゃ、外に出たいぞよ」

大黒「姫様それはなりませぬ」

101: ネット住民の声
姉と慕う坂井泉水が書くであろう詩を想像して書いたと言いながら
大黒節全開で草生えたな

102: ネット住民の声
>>31
どっちも凄い
メロディを聴いた人が耳に印象的に残るようなコード進行をロジックで組み立てる織田哲郎と
歌詞やボーカルの声と合うようにアレンジつけるのも当時最高峰のポップス職人が集まってた証や

103: ネット住民の声
濡れる想い

104: ネット住民の声
売れる思い

105: ネット住民の声
>>99
神秘化に成功したケースと神秘化に失敗したケースみたいな感じだよね

106: ネット住民の声
ファンのレスやヨイショ記事を読んでも全く聴く気にならない静止画の人

107: ネット住民の声
これほどまでに美人アーティストは最近いないよな

108: ネット住民の声
>>107
milet
しかも早稲田卒の才女らしいし

109: ネット住民の声
曲のタイトルがメンヘラ丸出しだよな

もう少し・・・後少し・・・
こんなにそばに居るのに
愛が見えない
君がいない
もう探さない
この愛に泳ぎ疲れても
あなたを感じていたい

おっさんが言ったら捕まるタイトル

110: ネット住民の声
ビーイングの元社長がやってたラジオ面白かったな いろんな裏話とかZARDの未完成のデモ音源流したりしてたな

111: ネット住民の声
ドラゴボもやけにヒラガナや片仮名で書くセリフが多かった印象
子供向を意識してんのか

112: ネット住民の声
>>109
「泳ぎ疲れても」でイラッとくる

113: ネット住民の声
ZARDって昔はすごい人だと思ってたけど
作曲は一つもしてないんだな
作詞なんてクロちゃんでもできるしなあ

114: ネット住民の声
>>113
秋元康に同じこと言えんの?
歌ってすらいないが

115: ネット住民の声
>>109
所詮不倫だからな

116: ネット住民の声
ダリル・ホールに訴えられなくてラッキーだったな

117: ネット住民の声
>>113
「素直に言えなくて」って曲があるぞ?
本当にZARD本人が作ったかどうかは知らないけど一応クレジットは作曲坂井泉水になってる
コードワークとかめちゃ上手いのでぶっちゃけ素人が作った曲って感じじゃないけどなww

118: ネット住民の声
坂井泉はピアノも上手かった
これマメな

119: ネット住民の声
青葉城恋唄の歌詞、時は巡り→季節(とき)は巡りにした方が良いとアドバイスをして、その年の作詞家賞を自ら逃した阿久悠こそ本物だな
こんな雑魚はどうでもいい

120: ネット住民の声
>>4
事務所の総裁の長戸大幸プロデューサーが、事務所にストックしてあるデモテープの中から選んでただけだけどね

122: ネット住民の声
>>117
眠りもそうよ

123: ネット住民の声
ZARDの楽曲はドラムとベースは打ち込み
これ豆な

124: ネット住民の声
らららの作詞は一部 泉水ノートから
拝借したとPが最近ラジオで言っていたな

125: ネット住民の声
からだぐぅ

126: ネット住民の声
HOLD MEは名盤

127: ネット住民の声
ハイレグ着といてシャイぶる女

128: ネット住民の声
どうでもいい
ブスなら売れてない

129: ネット住民の声
どうでもいいのに二行目はなんなんw

130: ネット住民の声
ikuraどっちがすごいん?

131: ネット住民の声
>>47
Dont you seeとかのPVでおっぱいブルンブルンしてたな。

132: ネット住民の声
キーボード入力で字が書けるようになった弊害なのか、近年は何でも漢字にして意味が合わなくなってる誤表記が散見される。
とくに「では無い」とか「食べ無い」とか「ない」を何でも「無い」と書かれてるのが多くて気になる。

133: ネット住民の声
ビックカメラがどうしたって?

134: ネット住民の声
いつかは・・って曲が好き

135: ネット住民の声
>>132
気にし無い

136: ネット住民の声
>>130
人それぞれ
どっちも良い歌手でいいでしょ

137: ネット住民の声
野球の試合に一色さえみたいな超美少女彼女がポカリ持って駆けつけるとかどんだけリア充なんwww
今の時代だったらムカついてポカリ買わないわw

138: ネット住民の声
その割にIn my dream~を多用してたな

139: ネット住民の声
>>1
体汁感じてるんだろ

140: ネット住民の声
>>132
あれ直すのめんどい

141: ネット住民の声
>>80
父親は伊勢原自動車学校の教官
かなり厳しい指導だったらしい

142: ネット住民の声
>>79
PVの印象だからねこの人。
それ以外の映像だと普通のねぇちゃんってくらいの軽さだよな

143: ネット住民の声
>>116
ドリームタイムまんまだったよね

144: ネット住民の声
織田哲郎が凄かったんだよね
売れる曲は作曲家の方が大事だと思う
ドリカムも中村雅人の作曲で売れてたんだと思う

145: ネット住民の声
じゅうにして 声を伸ばして歌いからだろ

146: ネット住民の声
少し前の特集番組で坂井は思いついた言葉を適当に紙にランダムに書いて、他の人がそれらを拾い集めて1つの歌詞に仕上げていたって説明してて、言ってしまっていいのかそれって驚いた

147: ネット住民の声
売れる曲というのは編曲が良くないと売れない

148: ネット住民の声
>>146
本人がパズルのようにはめていくんでないの?

149: ネット住民の声
7回ってむしろ短いくらいじゃないのかw

150: ネット住民の声
>>1
真面目に顔写真見るとちとアゴがしゃくれてるね

151: ネット住民の声
そーだね
とくだね
とくしたね

152: ネット住民の声
>>144
織田哲郎も凄いけどアレンジャーの明石さんが凄かったと思うわ

153: ネット住民の声
からだぢゅう

154: ネット住民の声
メンヘラ女子御用達のZARDか

155: ネット住民の声
>>109
揺れる想いも

こだわってた周囲をすべて捨てて
今あなたに決めたの

いくつ寂しい季節が来ても
ときめき 抱きしめていたい イン マイ ドリーム

とか周囲を捨てる恋愛とか
ときめきを抱きしめるのは夢の中とか

だいたいZARD不倫の歌です
負けないでも不倫の歌です

156: ネット住民の声
>>64
w

157: ネット住民の声
美人すぎて

158: ネット住民の声
美人薄命

昭和 夏目雅子
平成 坂井泉水

159: ネット住民の声
NHKのザード特番ってチャンカワイプロモのだっけ?w

160: ネット住民の声
今の時期にはOH MY LOVEだな
ほら加速度つけてあなたを好きになる♪

161: ネット住民の声
>テイクごとに坂井は歌詞やメロディなどを変えて歌い
同じように歌えなかっただけではと今となっては思うがな

162: ネット住民の声
ポカリのCMは名曲多かった

163: ネット住民の声
>>150
ココリコ田中?

164: ネット住民の声
グレ~る○モに~体中~感じ~て~

165: ネット住民の声
>>150
少し顎がしゃくれ気味な方が「美人」に見えるんだけどね

166: ネット住民の声
世界の史実に残る美人もみんなしゃくれ。

167: ネット住民の声
>>113
同じ90年代にアメリカでヒット曲出しまくったプロデューサーのPディディなんか作詞作曲もできず楽器も何一つ弾けない
制作現場では鼻歌を歌ってこんな感じで頼む等と作曲家に曲を作らせていたとか
それに比べたらマシや

168: ネット住民の声
負けないでや揺れる想いよりも
眠れない夜を抱いて、あなたを感じていたい、Don’t you see!、心を開いて
とかの方が良い曲だな

169: ネット住民の声
これ超えるCM出てこないね

ポカリスエット CM(1993年) 揺れる想い – ZARD 一色紗英
https://youtu.be/Ia0Bs7yz3y4

170: ネット住民の声
>>169
一色紗英のポカリのCMなら織田哲郎のいつまでも変わらぬ愛をの方がいいな

171: ネット住民の声
シングルよりもアルバムの曲の方が好きだった

172: ネット住民の声
>>126
それ

173: ネット住民の声
負けての一発屋

174: ネット住民の声
SARD UNDERGROUNDには売れてほしい
紅白出してやってくれ

175: ネット住民の声
一曲選ぶとしたら
あなたを感じていたいだな

176: ネット住民の声
少女の頃に戻ったみたいに
かけがえのないもの

177: ネット住民の声
>>144
凄くないことはないけど、1番はプロデューサーの長戸大幸。
織田哲郎や栗林誠一郎らのデモテープをストックしておき、その中からタイアップなどを考慮して曲を選んでた。
時には織田哲郎のデモテープ数本をAメロやBメロなどを繋ぎ合わせて1曲に仕上げたことも。
ジャケットに使う写真も2,300枚の大量の写真の中から長戸大幸が独断で選んでいた

178: ネット住民の声
もともと織田哲郎はマイナー調の曲が多かったと思うわ
爽やか路線に走るように指示したのも長戸っぽいよね

179: ネット住民の声
絶世の美人だったよな。

180: ネット住民の声
アルバムHOLD MEは捨て曲無しの名盤だと思う

181: ネット住民の声
若い頃の写真見ると斜視。直したのかな

182: ネット住民の声
この愛に泳ぎ疲れてものエンディングのギターソロは90年代のJPOPの中でも名演中の名演

183: ネット住民の声
ビーイング系って絶妙にダサいよな
その辺が世間一般に受け入れやすい要素な気がする
今だとヨアソビにその系統の匂いを感じるわw

184: ネット住民の声
この曲そんないい?

185: ネット住民の声
恋愛なんてロクにした事がない独身おじさんがリア充恋愛脳全開の歌聞いてどうすんの?

186: ネット住民の声
噂の真相で酷いこと書かれてたな

187: ネット住民の声
から↑だじゅう感じて

188: ネット住民の声
>>1
安易だがそろそろポカリこの曲使ってレトロCM作りそうだよな
いや、広告代理店か

189: ネット住民の声
坂井泉水の歌は好きだけど、さすがに異邦人は彼女の歌い方には合ってなかったと思う

190: ネット住民の声
>>183
ヒットチャート系なんて世界的にそんなもんだろ
大衆が好きそうなものをリサーチして作る訳だし

191: ネット住民の声
>>3
大黒摩季が退社した時に
実はチームで作詞していたって話が出ていたな

192: ネット住民の声
以前大黒がテレビで「歌詞が雑過ぎ!ちゃんと書け!」とZARDに怒られたエピソードを語ってたけど
世に出てる大黒摩季の歌詞は普通に上手くて洗練されたものだったからそう言う事なんだろな~って思ったわw

193: ネット住民の声
>>192
× そう言う事
○そういうこと

194: ネット住民の声
まとめて変換するとこうなるんだ
細かい事は気にすんなw

195: ネット住民の声
歌でかっこひらがなって歌ってないんでしょ?

カラオケで歌う時に出てくるテロップ以外意味ないよね

196: ネット住民の声
なんかこの時代、
テレ朝で夜9時前に1分間ぐらいでビーイング系歌手の宣伝番組とかなかったっけ?

197: ネット住民の声
>>174こないだうたコンで坂井泉水の映像と一緒に歌ってたあれを紅白でやればいいな

198: ネット住民の声
「What a beautiful moment Tour」
https://www.livefans.jp/events_setlist/23515

199: ネット住民の声
ららら

「恋愛中はもっと楽しいと思っ手た~」のフレーズは坂井泉水の作詞なんだよね。ラジオで長戸がサラッと話してて驚いた。
あとは熱くなれの歌い出し

200: ネット住民の声
>>196
エヌオー!!!!
ってやつかな?懐かしい

201: ネット住民の声
J-ROCK ARTIST COUNT DOWN 50もビーイング制作だっけか?
ビーイングなのになぜかヴィジュアル系をゴリ押ししまくってたけどww

202: ネット住民の声
>>199
え、熱くなれも?

203: ネット住民の声
>>148
プロデューサーが赤入れまくって原型ないくらいだった
本人が書いた元原稿は中学生の妄想日記みたいだった 
よくあれを放送したなと思った

204: ネット住民の声
修学旅行で、「ZARDがテレビに出る!」て大騒ぎしてる奴がいて、みんなにZARDZARD言ってたがいざ始まった(たしかMステ)ら、ZEROだった なんてウソみたいなI LOVE U(アイ・おゔぇ・ユー)(ヽ´ω`)

205: ネット住民の声
1993年9月オリコン週間チャート
1位 No.1/槇原敬之
2位 もう少し あと少し/ZARD

206: ネット住民の声
>>1
飛び降り自○

207: ネット住民の声
カラオケ女王

208: ネット住民の声
>>201
あと関西ブルースシーンもしっかりと紹介してたし、何気に良い番組だったよな

209: ネット住民の声
岡村孝子が息切れしたあと心の穴を埋めるようにZARDが現れた
がZARD好きな友達がおらずいつも車で一人で聴いてた
ZARD聴くと夜中に箱根や富士五湖周辺走ってた記憶しかない

210: ネット住民の声
スラムダンクEDいいな アマプラで見た

211: ネット住民の声
俺はポップスの歌詞も論評の対象になるとは思うが
こんな中途半端な記事を書いてサラリー貰ってるやつの顔を見てみたい
文春も大した事ねえな

212: ネット住民の声
中学の時、揺れる、重いと脳内で歌っていて、巨乳のお姉さんを想像していた
若さゆえの痛さ

213: ネット住民の声
>>209
坂井泉水も若いころの岡村孝子もすごい美人だったよね。
本人らも自覚があったのか、アルバムの歌詞カードやPVでは映りまくってたな

214: ネット住民の声
>>213
そうどちらも可愛いではなく美人だった
当時会社で同期のヤンキーどもに岡村孝子のファンだと話してたら
ブスだの歌詞が気持ち悪いだの嘲笑してたが
新入社員教育担当の本部社員先輩が飲み会に同僚の婚約者連れてきて
岡村孝子そっくりだった
ヤンキーどもが自分に「おまえタイプだろ」「告白しろよ」などと言いながら
美人だの先輩とお似合いだのゴマ擦りまくって調子いい奴らだと呆れた

215: ネット住民の声
>>4
そうかなぁ
織田哲郎と栗林誠一郎が半々のイメージ

216: ネット住民の声
どっちかっつーと栗林が作った曲の方が好きだな
飽きがこない

217: ネット住民の声
慶応大学病院の転落したスロープだけど
病棟が解体され駐車場となり全く無いそうだね

218: ネット住民の声
ぬるいコーラしかなくても夢だけで楽しかった

219: ネット住民の声
>>116 >>143
ホール&オーツ来日すると見に行くファンなので負けないで
聴いてZARD嫌いになったわ…
浅香唯Cガールのエンディングがオリビア・ニュートン=ジョン
そよ風の誘惑のエンディング「ぽい」くらいだったらアレだけど
これは延々まんますぎ

220: ネット住民の声
元々スターダストだったけど歌手活動やらせるためにビーイングに預けられたんだっけ?

221: ネット住民の声
この人の死亡事故とサザエさんの全自動卵割り機が同日だったのが奇跡

222: ネット住民の声
てめえの顔面と歌声と織田と栗林と川島、綿貫、徳永、大野の楽曲が良いんであって詞なんかどうでもいいんだよ死ね

223: ネット住民の声
ZARDのあのサウンドのZARDたる所以は鈴木英俊さんのギターだと思っている

https://youtu.be/Rxu0BNUNvUM

224: ネット住民の声
正直全部似た様な曲にしか感じない

225: ネット住民の声
>>208
そのブルースマンたちがビーイングと関係あったからね。
長戸大幸が上京して色んなジャンルの人と知り合おうって、それでブルースハープの妹尾隆一郎のマネージャーになった
だからあの番組でのブルース関係はビーイング絡み

226: ネット住民の声
>>201
ビーイングが出版社も持ってて
J-RockMagazine
っていう西のロッキンオンジャパンみたいなのを出してたんよ。
あの番組はその絡みで

227: ネット住民の声
織田哲郎が歌っている揺れる想いもいいな

228: ネット住民の声
こだわりどころが全く意味わからん

コメント

タイトルとURLをコピーしました