4/18(金) 8:00 magacol
https://news.yahoo.co.jp/articles/99d826ba1db7014de1d22e14666fb2066961b9d2
引用元:美ST
https://be-story.jp/wp-content/uploads/2025/04/Cut1_0520.jpg
https://be-story.jp/wp-content/uploads/2025/04/Cut1_0536.jpg
J-POPの黄金時代とも謳われた1990年代。その中でもひと際輝きを放っていたのが「MY LITTLE LOVER」でした。デビュー3カ月後にリリースされた『Hello, Again ?昔からある場所?』で早くもミリオンヒットを達成するなど、一躍トップミュージシャンとしての階段を駆けのぼります。そんな“マイラバ”のボーカルを務めるAkkoさんですが、デビュー前の素顔は意外にも「カラオケにすら行かない人だった」と語ります。Akkoさんの音楽の原点、さらにはもしも音楽の道を歩んでいなかったら…という質問に対するまさかの回答まで!? デビュー30年を迎える今の胸のうちに迫ります。
お話をうかがったのは…My Little Lover・Akkoさん(52歳)(※中略)
■何度も辞めようと思ったピアノ。母の言葉がなければ、間違いなく今の私はありません
母の勧めで、5歳からピアノを習い始めました。始めたはいいものの、全然楽しくなくてすぐに億劫になってしまって。小学生の頃はしょっちゅう母に「やめたい!」と訴えていました。子供の頃、ピアノの練習を嫌がっていた同級生っていませんでしたか(笑)?
すると母が、「やめちゃったらそこで終わりよ?頑張らなくて良いから、月に1回だけでも続けてみたら?」と言ってくれて。後々知ることですが、母自身もピアノを習っていたものの、途中でやめてしまった過去があったそうなんです。大人になってからそのことをとても後悔したみたいで。あの時母に引き留めてもらわなければ、今の私は間違いなく存在していないですね。だから本当に感謝しています。
途中で新体操に夢中になった時期もありましたが、進路は音楽を選んで国立音楽大学へ。大学ではクラシックオペラやイタリア歌曲なども勉強しつつ、童謡が大好きで片っ端から歌っていました。なので、思い返してみると学生時代はちっともポップスを歌っていません(笑)。音楽関係の仕事に就きたいなとは思っていたものの、カラオケにすら行かずにいましたから。それが、大学4年生の時に音楽プロデューサーの小林武史さんと出会い、まさかそっちでデビューするなんて、と周りは驚いたでしょうね。
■“40代で多くを学び、50代で花を咲かせる”のが今から楽しみで仕方がない
「試しに歌ってみる?」と言われて飛び込めたのは、やはり若さゆえの、怖いもの知らずのおかげだったのかもしれません。馴染みのないポップスは難しくて、最初どう歌ったら良いのかわからず大変だった記憶しかないですね。今だって壁の連続ではありますが、若い頃から一貫して変わらないところは、その一つ一つをいい加減にしないでちゃんと向き合うということ。あとはどんどん忘れていくことでしょうか(笑)。
今52歳ですが、20代の頃は50代になった自分のことなんて考えたこともありませんでした。なるなんて思いもしなかったくらい。でも実際になってみたら、やってることや中身が全然変わっていないことに気づきました。とはいえ、トレーニングやランニングを無理に行うと捻挫したりと体が故障するようになって体力面での変化に気づき、40代くらいから「無理しない!頑張らない!」というスタンスにシフト。同時に、持ち物や考え方に至るまで、不要なものは徐々に手放すようになりました。40代の頃、何かを意識的に追求していたわけではないのですが、手放して身軽になりたいという気持ちは、何か新しいものをキャッチして吸収したい欲の表れだったのかもしれませんね。
以前素敵な60代の知人に、「40代で多くを学び、50代で花を咲かせる」と言われたことがあるのですが、最近それを実感しています。今はライブでのピアノの弾き語りが楽しくて仕方ないのですが、思い返せばそれは40代で積み重ねてきたこと。その他にも、40代の内に知らず知らず吸収していたことがこれからポコポコと芽吹いてくるんじゃないかと、今からすごく楽しみです!
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
※衣装はすべてスタイリスト私物
撮影/古水 良(cheek one) ヘア・メイク/中野明海 スタイリスト/行定幸治 取材/キッカワ皆樹 編集/浜野彩希
プロデューサーが多かったね、90年代は
小林の女ってだけでデビュー
曲もいいものあてがわれた
ラッキーな人生
その割には音程取れてなかったな
愛してーる愛してーるて言っても好きだからー好きだからて言っても♪
白いカイトとかNOW AND THENとか特に良かった
上手さとか声量あれば良い歌い手みたいな風潮おかしいよね
そこを見抜いた小林武史の慧眼よ
それであのひどい歌唱力ってどういうわけなんだ?
そもそも歌向いてないのでは
写真神野三枝かと思った。
そこは小林のプロデュース能力なんだろうけど
歌が上手いというか声質が可愛らしいだけの人が多かったよね
男女関係のあいまいな感じてなんか惹かれるよね。
勇気がなくて告白できない思春期の恋愛みたいで
たまらなく好き。
まあその通りなんだけど
歌怪獣だかなんだか言われてるおばちゃんが一切歌の魅力を感じないのも
声に魅力がないからなんだよな
中田ヤスタカあたりから草食化が始まった
しかし彼のチ●ポはこれはものにになる、ということを直感的に見抜いたのだろう
誰でもヒットしたと思う
しかしヤスタカはほかの女に手を出しまくってたのが
文春に暴露された
これ
ここは一応結婚まで行ったけど、昔から松下由樹の噂とか一青窈もだっけ?
結局そういう人
この人の声じゃないとダメでしょ
https://be-story.jp/wp-content/uploads/2025/04/Cut1_0520.jpg
プロデューサーと懇ろになると
遊びに行くとしたらカラオケばっかで女の子はみんなマイラバかジュディマリ歌ってたわ
小林はブス専。一青窈も実物かならブスだよ。手を付けた女に共通するのは皆細い、ガリガリ。松下さんは胸があるからボリュームある体型に見えるが、実際にはかなり細い
マイラバはあの時代と合うように意図的に下手に聴こえるようにしてたんじゃないかな
音痴風なだけで音程も取れてたし抑揚の付け方もセンス良かったからほんとに下手な人ならあんなに売れるわけないよ
昔から苦手だったこの人
ハローアゲインの最後のmy old dear placeのところのコーラスの低音がいいのよ。
下手さも味のうち
あとは楽曲が良かったのとギターが効果的で良かった
ギター辞めて興味なくなった
あぁ、なるほどなぁ
パヒュームの3人に一生分搾り取られてそう
特に当時のあーちゃんに
最近はどうTikTokやショート動画でバズるかが重要になっちゃってるもんな
松本、中居も女に見返りあったら問題化してなかっただろ、ケチだから引退した
無理強いしなければ何も問題無い
女の意思を無視したり見返りも考えずにやっちゃうから問題になるんだよ
水樹奈々みたいなの
その辺を検証するために、別の歌手にもっとカバーをだして欲しいんだけどな。
アレンジは一緒で。
在ニチ北朝鮮人のつうめい草加
闇バイト依頼者・指示出し自称シャッチョ夫人元韓ヘルス水風覗き盗み聞きおばさん
昔からずっとやってる 大阪から逃亡した犯罪者 笑い声「ウヒャヒャ」
未だに大昔からの知り合いの大阪の犯罪者仲間に
逃亡先の愛媛から犯罪の指示や依頼をしている現役犯罪業者 被害者多数
→ インテリア濱田の草加犯罪仲間の集団ストーカー実物
s://postimg.cc/gallery/fS0xhc1 ★NEW!!★
2台追加!ストーカー車2号の赤い車には25、26くらいの編笠黒縮麺ヘアの
ザイニチルッキズムお兄ちゃんが乗ってたw
ハザードつけてわざと歩行者の前を遮り横切ってUターンする
草加特技の嫌がらせの瞬間!!
洗濯物干し待ち伏せストーカーができなかった翌日は
帰宅ルートで待ち伏せしての犯行(笑)小学生かw
ぴかぴかくるくるだーい好き(笑)闇バイト代の所得税も払ってませんw
夜の9~午前0時ごろに住宅街の物陰に不審車両で潜伏
先日の★インテリア濱田presents集団ストーCAR★は警官と事故処理車がうようよしてるから
こそっとちょこっと黄色スモール点灯しすぐ逃走💛でも毎日洗濯物ノゾキ&ストーカーしに来るよ!!
他人と他人の洗濯物にここまで執着する
犯罪逃亡者シャッチョ夫人粘着脱税・毎日毎日ストーカーおばさんw
是非通報・拡散してください
音痴の自分でも唖然とする時がある
めっちゃお世話になった
上手いのか下手なのか分からないアーティスト多いよなw
下手なのも個性って変な解釈で
歌の上手さを論じるのはダサいみたいな風潮ができてた頃の一人だと思うw
テクニックが表現として適切で聴き手のためのものなら届いてくるんだけど自分に酔いたい気持ち良くなりたいだけってのだと鼻に付いて嫌になる
歌が上手いって連中のカラオケなんかもそうだけどなんでも自分なんだよな
売れてない若いジャニーズが上手い風にカラオケを歌うけどちっとも魅力的じゃなかったりする
テクニックを駆使するけど何も届いてこない
この人にしか出せない味がある
実際うまいだけじゃなんの魅力もないぞ
カラオケの点数を競う番組があるけど聴いてられないもの
低スペキモカネ感溢れるレス( ´,_ゝ`)
地道なダイエットの甲斐もあって
カメラの前で悩ましげなポーズ そして
ベッドじゃ 社長の上に股がってそうな人
evergreenは名曲だと思う
何そのストリートピアーノ
誤用すんな
耳に優しいな
どんなにいいメロディーでも歌い手がその曲に合ってないと売れないよ
プロの歌手でもカバーがなんか違うって魅力ないものだらけの時点でわかる
カラオケも歌ってる本人が悦に入って気持ちいいだけでそれが売りに出されたら売れるわけないってわかるでしょ
今だってそうだろ
どっかの女優は、事務所社長の女なんて言われてるし
歌唱力こそ正義みたいな最近の風潮まじでイカれてると思う
まあ魅力があって歌唱力もあるボーカリスト増えたのは事実だけど、歌唱力が全てではない
音大だったのか
コバタケプロデュースの下手風に歌える技術があったって話
神がかってた
小林武史に上納されたようなもんですよね
その分、落ちるのも早かったよね
96年末のYesまでじゃね、売れたと言えるのは
Destinyはドラマで確変しただけだったし
なんか陽気なおばちゃん風味になったな
と思うくらいピッチがあれな人
哀愁感漂っててミスチルをはじめ
キョンキョン、チャラ、マイラバ
今は元ミッシェルのチバ・クハラが結成したバンド(ザ・バースデイ)のギタリストだぞ
チバが亡くなってしまったけど
結局小林武史がすごいってことか
マイラバが活躍してた頃だと
フェイバリットブルーの声質が好きだったな、歌唱力があるとは決して思ってなかったけど好きだった
ビーイングも倉木麻衣や小松未歩がいたGIZAでは声質で選んだ感じの歌手を沢山デビューさせてた
JUJUのHello Againのカバーを聴いてつくづくそれ思う
JUJUの方が歌い方はきれいなんだけどコレジャナイ感が強い
Akkoのあの歌声とサウンドだったからこの曲はよかったんだなと
ウィキ見るとそういう人が多い
当時はそういうこと知らなかったけど
俺でももっとマシな写真撮れそう
衣装の選択も含めて酷いわこれ
不安定な綱渡り感の歌声も良かった
こっちは女も売れたいから近づくわけだし
なかなか判断が難しいけど
なんか…
訛のようなあの歌い方も特徴が
昔僕らの音楽で対談してて当時の写真公開してた
サザンは聴かないけれど、桑田の1stと2ndは好き
94年冬にミスチル知らないと言ったら気に入られた
丁度ブレイクしたクロスロードがロングヒット中だったから
小林もビックリ
世間知らずを露呈していいカキがいると目論んだんでしょうね
桑田佳祐の ソロ1stは小林武史だね
サザンでも数枚関わってる
あの桑田にさえ「これ以上彼に頼ってしまうとダメになる」と思わせるほど
無いんじゃないかと思ってる
男性曲ならロビンソン
あのエラの張った容姿でそれはないと思う。
声で選んだ小林武史の慧眼
声楽出身者の人はもっとオペラ風発声かと思った。
今でも名曲
さらあんたの趣味でしょ
まだ全然抜けるわ
同じこと思ってる
上手いのが人の琴線に触れるとは限らない
ユーミンもそうだし
音痴には分からないと思うけど、歌唱力がなくて180万枚も売れるわけがない。
—-
★1995年 売上ベスト5
1位 LOVE LOVE LOVE ドリームズ・カム・トゥルー 235.2万
2位 WOW WAR TONIGHT~時には起こせよムーヴメント H Jungle With t 210.3万
3位 HELLO 福山雅治 187.1万
4位 Tomorrow never knows Mr.Children 183.6万
5位 シーソーゲーム~勇敢な恋の歌~ Mr.Children 179.2万
6位 Hello,Again~昔からある場所~ MY LITTLE LOVER 173.6万
>>146←眼がくさっているwww
小林あっこ、松浦あゆって微妙だし
将来 顔が山田邦子みたいになるとは思わなかっただろうな
>>54
オッサンだね
こくりつじゃないぞ
多分こういう顔が美人に見える人達なのだろうwwwww
/ ̄ ̄\
/ / ̄\ \
/ / ヽ)
| / ⌒ ⌒ |
L/ ヽ ノ |
(6 ‥) )
/ヽ 丿
/ |\<二> |
/ | ヽ__ノ
_ ノ /
「evergreen」だっけ
なんかジャケ写が斬新だったよね
新聞広告で見たけど、Akkoの顔の下部から全身が写っていて、顔の上部がカットされていた
頭や目を写さないのって、どういう意図?と思ったわ
前者
akkoは最初に業界人から小林武史を紹介された時、この人と結婚するとか全く思ってもみなかった、らしい
自称プロデューサーとかのごろつきに捕まって
猿回しの猿にされて踊らされて
そのうちポイなの
そして猿回しは猿を乗り換えるのか
1枚目ホントにそう
一番に楽曲で二番に声質と思うね
歌唱力はボイトレすればなんとかなる
moveみたいに
少し下手に歌うくらいが本当のプロ
アイドルでもないこんな奴らでさえ売れたアホみたいな時代
adoも決して上手いタイプじゃなくて個性派だろ。
●日本人 「accoは顔はブスだが歌は上手い」
●朝鮮人 「accoは顔は美人だが歌は下手」
異民族と付き合うのは無理だな(笑)
だよなぁ。当時のニュースでそう言ってた気がしたんだ
ここの連中も随分適当な事書いてんなぁ
自分の声をかぶせることで独特な世界観が出せた
早い話がコバタケのおかげ
あーわかる
自分が成り切って口づさめない歌は無理だ
自身の歌はどうなんだろう
小室哲哉も歌というか声が悪かったから
早々にソロ諦めたのがよかった
まあ今となっちゃババアか
耳がキーンと鳴った思い出
プロってかそっちの方が大衆に受けやすい罠
訴求力ていうか
この年代の曲をよく耳コピするが音源聴く限りだとピッチが大きくズレてる感じしないけど機械補正で生歌酷いタイプか
松任谷由実とかはCD音源でも微分音っぽくと聴こえるときあるが
音大の中ではレベル高そう
劇団四季とかおかあさんといっしょに結構出てるよね
立ち回りをしてほしい
老いていく様を見たくないというか
結婚出産後に不倫する
の先駆けやね
枕
あの危うい歌唱だから曲が生きた
抜群の歌唱力だったらヒットしてないと思う
歌詞全部そらで歌えるくらい好き
一応背表紙には目は写っているんだけどね
デジパックだったから開くと見えるようになっている
あのPVってCM用の短いバージョンしか公開されてなくてフルバージョンは存在してないことになってるんだよね
コバタケだけが楽しんでいたかもしれない
シングルで出してない曲に良い曲がたくさんある
歌が下手なのに加えて、声も出なくなったからね
ライブの声とCDの声とはもはや全く別物
歌番組自体もはや無くなったが、生声でアピールできないから
存在を忘れられちゃうのが大きいね
あれ頭に残るんだよなw
飯島真理も国立のピアノ科だったよな
中退だけど
ミスチル知らないとかよっぽどのお嬢様なんだろうか
周りと話ししたりしないんだろうか
先にカバーで馴染んでしまうとオリジナルの方が違和感ある
一般人は音大なんて行かない
ちなみに
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
奴らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて奴らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は奴らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
これよね。プロの歌は聞く人のもの。
@
八代亜紀が歌唱について「歌に自分の感情を乗せすぎては駄目。プロの歌は聞く人のものなので、聞いた人が自分の感情乗せられるスペースを空けておかないと」って言ってて、実際に感情をすごい乗せた歌と普段の歌を歌い分ける、ってのをテレビでやってて、本当に普段の歌の方が感動的だった。
事務所のプッシュがあれば売れる典型的なグループだと思う
曲は良かったけど
まあな
歌が下手だのなんだの言ってるのは野暮ってもんよ
音大育ちでJ-POPを聞かずに育ってミスチルも何も流行りのバンド知らなかったかららしい
歌も下手だったし、声もよくないし、ルックスもくすんだかんじだったし、スタイルもよくなかったよね
若いころからオバサン風味なのに良く売れたよね
今でも出せるのかね
アミューズの後輩の松下由樹を喰い無残に捨てたことで
桑田の怒りを買ったという
akko
トミーフェブラリー
YUI
みんな喉だけで歌ってる感じ
上擦った声
私立のクニタチ音楽大学
フェイバリットブルー
フィールドオブビュー
ワイもインパクトある好きやわ
YUIは割と唯一無二の声質で、もっと売れても良かったと思うけどな
トミフェブは下妻物語のEDの曲とかめちゃめちゃ好き
>>155
「ALICE」だと思う
俺がドリカムあまり好きでないのはそれ
歌が下手なのは気にならないしそいつらも問題ないけど
ユリマリだけは下手すぎて無理だった
そんな人のアルバムが故人になってからあんな特典騒ぎになるなんて
小柳ゆきとか島谷ひとみとか上手いけどお腹いっぱいってなる
大学のネガティブキャンペーンになるぞ
May J.とか倖田來未より下手でもその人達の歌声の方が好き
オペラ学んでたってことは声楽じゃないの?
でも捨てられたんでしょ?
AIでZARDの声でハローアゲイン歌わせたやつYouTubeにあるけど意外とよかったわ
曲がいいのとZARDっぽさもあったw
MISIAやドリカムとか上手いけど、あんまり好きじゃないって人も多いわな
なんかすごくエロくて好きだった
時間経ったら老けてガリガリになって魔女みたいになっちゃったけど
ブ○なのにいい女
こんな希少な人2度と出て来ないよ
今の邦楽界見てみ
ただ○ス○サイクなだけ歌も下手なだけ
全く不明
オリコン1位爆走してた
小林はキョトンな奥目が好きなんではw
大貫妙子、松下由樹、アッコ、一青など
新体操でインターハイ出てる
なのに音大
かなりの上級だね
国立音大音楽部教育学科だとさ
こんな歌声だったらよかったのにーってすごく思った
アッコの歌い方や声質を参考にした方がいいのかも
ww
AA職人本当上手いよね
単に歌のうまいやつなんていくらでもいるからな
>>232
売り方って大事 数字が大きく変わるんだなあと実感できた歌い手だったよね
>>276
それも要素としてあるね
売れた人って歌が上手い人じゃないねぇ
そらそうだよな
あとルックス
いくら歌が上手い奴でも見た目と声質に魅力がなければ売れるどころか歌手にさえなれない
美人でもなかったよ
逆に貶すやつは何なのって思うけどな
シングルで最高180万枚売り上げたから
当時はそこそこ人気があったんだよ
俺は好き
半分寝ながらFMラジオからMan & Womanきいてなんだコレと目が覚めた記憶がある
魅力があるんだよ
可愛い
ふにゃんと感が良い
槇原は天才だと思うw
昔はめっちゃ美人だった気がしたが
どうかお幸せに
川瀬智子は国内外で再注目されてるよ
わかる奴にはわかる
>今年のコーチェラで、女性ラッパーとして初のヘッドライナーを務めたドージャ・キャットはXで、Tommy heavenly6の曲「Wait till I Can Dream」をシェア。
いい女やでしかし
そのルックスは今となっては覆面シンガーでも商業ベースで普通に売れるようなったからなぁ
>>293
音大生だからって声楽の専門家とは限らないし 歌は音痴な作曲家なんてケースも
TikTokで今頃バズってるらしいしYouTubeのショート動画におすすめで出てくるけど、肝心の本人が消息不明で生存確認も出来ないような状況だからな
そういえば川瀬智子もバンドメンバーと結婚したんだよな
女を口説くときデビューをチラつかせるのが常套手段なんだろうな、小室哲哉も
音源はいくらでも修正できるから
歌手ならやっぱりライブである程度は歌えないと
口パクアイドルと同類になってしまう
別に目新しくもなんともない
岡本真夜の「TOMORROW」も目から上をカットしたCDジャケットだったし
マイラバやパフィーとかと比べたら上手いよな
華原や篠原はいまだに歌えるし
パフィーはファッションモデルにサブカル男が好きそうなガワつけてデビューさせたやつだから
最初から歌は期待してないだろうしむしろ下手な方が良かった
中村ゆりが女優として成功するとは当時思わなかったな
広瀬や田村あたりかなマライアとかもいたけど
なんだかんだ高音が出る人て上手いよね
英語はわからんでも、これ絶対優しい歌詞だろって解るのは声の説得力としか言いようが無い
全盛期はzipper cutie系の女にかわいい存在として大人気だったの知らんのか?
この女よりよっぽど影響あったよ
クラシックで歌ってたアピールの奴の大衆音楽の歌下手さはなんだろね?
今オーディション番組多いけど、そこでもクラシックアピールのやつは大抵歌下手だからなぁ
岡本真夜は単に顔出しNGだっただけだろ
マイラバのは信藤三雄だしあくまでアート性、デザイン性重視、>>164みたいに世間が斬新と感じて当然な攻めたアートワーク
岡本真夜のはデザイン性とかまったくないレコード会社の制作チームが顔から上だけカットしましょう!って顎から上を切って文字貼り付けて作っただけの素人ジャケ。比較に出すのも恥ずかしい
今じゃただのババァ
顔はそうでもないけど
その性欲が一青窈へ
その場で消費されるだけの商品
見たなぁ
驚いた
声量と音程が危なかっしいのがいいスパイスになってたな 記憶の中でって歌は
ウィスパーボイスの魅力とかもあるので声量については同意だがやはり歌は多少上手くないと聞いてて辛いわ……
その後、出産時に飽きられ捨てられる
こうやって書き込みに来てる時点で記憶に残ってるのでは
少なくともお前には
お前が自演してるからそう感じるのでは
田村って元Perlのボーカル?
癖がある歌い方だけどな
バンド時代は素直な感じで歌ってた
声楽科ではなく音楽学部教育学科
国立音大の声楽科だったらかなりすごいんだけけどね
「音大生」と呼ぶのはかなりミスリーディング
シーソーゲーム
やってることは紳助と同じだよなあ
在日韓国人をカムアウトしてパッチギ2のヒロインを射止めたのに
全然ヒットしなかったけど脇の女優として生き残ってるね
Every Little Thing
間際らしいから消えろよ
歌ってことはないよな。
結構年食ってたんだな
残ってるよ
透明感のあるいい声だった
そりゃいちいち初対面の人間に結婚するかもと考えねーだろ婚活かよ
秀逸な韻踏むのやめてw
トミーフェブラリーとかラブサイケデリコとか多彩だったよな
日本の音楽シーンをダメにした豚は本当に罪深い
老いる事も美しいとは言うけど若さに勝るものないって画像みて思った(´・ω・`)
それは音大で得られた他のセンスが補ったのかもしれないが
ブス専だからね
でもなぜかこの人、当時は可愛い扱いされてたね
人は不完全なものに惹かれるのさ…
見た目に関しても、わたし可愛いでしょ?って思ってる感じだったよね
旦那が年上で甘やかされるとそういう勘違いしがちなのかね。
おそらく、本人今でも自分のこと、元アイドルor アイドル的な人気があったくらいに勘違いしてそう
歌が上手ければ売れるとは限らない
雰囲気や世界観様々な要素で構成されている
My Little Loverが売れたのはそれなりに理由がある
2014年に一青窈と別れて以降ぴたっと報道されなくなったよね
相手を一般人に変えたとかなのかな?
この人は国立音大の音楽学部教育学科卒
幅広く音楽を学ぶとなっていて特定の楽器や声楽を専攻するのではなさそう
ブリリアントグリーンはライブハウスの叩き上げだから音楽に対する熱量が違う
もともと英語詞オンリーでやってた連中だし
ジジイになったし仕事もパッとしなくなったし引っかけられなくなっただけじゃね?
雰囲気美人だったんだな
でもまあ雰囲気が大事よね
鬼みたいな顔してる
5歳からならないんじゃないかな
5歳までに身につくものだから
女の評価は意味ない
技術しか見てない
矢野顕子みたいになっとるやん
最初はそう思うんだけど味がある顔してんだよ
よくわかったなw
@mllofficial
本日から、「My Little Lover ☆ acoakko live, 30th Anniversary Celebration」ビルボードライブ公演がスタートしています!
大阪公演チケット完売御礼㊗✨
間もなく2nd stageがスタート!🎹♬
#マイラバ
#acoakko
#billboardliveosaka
音程は外さないんだろうけど、あのおばちゃんの歌は全く響かないな
Akkoの声は好きだった
下手でも魅力的だったし、特に夏よく聴いた
ええ女や
オペラ風に歌ってて、坂本龍一の音源とかにもそういう芸風で参加してたけど、
まあ、戸川純のゲルニカとか椎名林檎が一瞬演ってたのはドイツ、オーストリア風
なんだけど、こっちはイタリアンなそれって趣きのヤツで
90年代は普通の舌足らずなポップス歌手って歌い方してたな。あれは「渋谷系」
になんのかな?あの人もその時代の音源しか知らない人は声楽やってた人とは
思わないだろうな
中居だって50過ぎたらフジ社員に騙し討ちでアテンドさせなきゃ相手に困ってたんだぞ
況んやコバタケをや
本当にこれ
公私混同甚だしかった時代
May J.さんとか
社内恋愛が多かった時代だしそんなもんだろうと思ったけどな
evergreenは今でも名盤
なんで売れてるのかさっぱり分からなかった
美人で歌は上手いと思うけど魅力無いよね
これは思う
男だとダウンタウンの浜田は上手くはないけどなぜか声質が聴いていて心地よい
女だと松たか子とか
真ん中の小室哲哉しか分からないね
globe始め小室ファミリーとは共存出来ていた
カラオケ文化があるからな日本には
自分が歌える歌いやすそう曲に共感共鳴するのも自然な流れかと
あの舌足らずな感じが可愛らしくて良かったんかな
ボーカリストとして魅力あると思うけど
なまじ音大なんて出てるから、音大出てこのレベル???って言われちゃうんだろうなあ
学歴が邪魔になるタイプ
パフィーは両方ともミュージシャンと結婚したけど
奥田民生・井上陽水・草野マサムネ・トータス松本にはフルシカトされたという
こんな顔だったっけ?
今も愛人を女優やアイドルにしてるじゃん
しんどい時に随分救われた
まだ活動してたのか
解散してたと思ってた
歌い顔が汚いから?
顔しかめて銀歯だらけの奥歯丸出しにして
ベストチャンスは最高
AKKOが不倫したとかならわかるが
そうじゃないのにな
ターミナルって曲良かった
小室全盛後期に出たtohkoはとんでもなくブスだったなあ
カキタレにもならんだろう
それ
大賛成
代表曲は色々挙げられるけど
この曲は凄い
それが解ってる人が少ない
オーディションでもっと上手い人はいたけど
声質でこいつが選ばれたんだよ
ドキュメントで声楽とかクラシックとか歌ってたけど上手かった
ポップスだとあんな感じになっちゃうんだと愕然とした
ゆういちろうお兄さん、まやお姉さんは国立音大出身だね
甘い歌声とクビレと脚がエロくて良かった
ELTが出てきて影が薄くなったのは事実
MY LITTLE LOVERとEVERY LITTLE THINGで名前も紛らわしいしな
この人より武部聡志の方が有能だろ
よく聴いた
シャクれ女好きになったのはこの人のせいかもしれない
その辺のおばさんになっちゃったな
そういう要素は天性だから困るよな
ただうまいだけじゃ伸びないのも営業とかプロデュース力とかのせいって部分ももあるかもだけど
下手でも売れる奴は大体これ
コバタケ作で無いにもかかわらず、むしろ全盛期に近い雰囲気が漂う名曲。
逆再生したら、意味があるんだよね
コバタケが連れてきた女子大生
そのままデビュー
ちなみにコバタケは他の人と婚約中だった
アッコと別れてからモデルと同棲してるって報道あったよ
adoやアイナ・ジ・エンドや緑黄色のボーカルは聴いててザワザワする 上手いけど
その点この人の歌は下手だけど落ち着く
表現力はヨルシカのsuisに負けるけど
スワロウテイルだろうね
あんなの作れるなんて天才だろ
嫌いだけどこいつ
誰に潰されたとかじゃなく自分たちから消えていった印象
結婚や活動休止もあったけど、楽曲自体が芸術志向というか
大衆には取っ付きづらいものになっていった。
華原朋美とこの人は恥知らずだなーと思ってみてた
普通にハローアゲインだよ
まあ上手ければ良いというものでもないが
なにこの害児
恋人だからデビューできたんじゃなく仕事相手に手を付けたってのを証明する例として出してんだよボケカス
その女を睨みつけてた印象しかないw
成功するのはひと握りの人だろうし
逆に、就職の心配しないような家庭の子どもが行くとこ
オーディションなん
自分から行っとるやん
まったく理解できてない害児はお前だろw
その後のレミオロメンもバクナンも良いじゃん
横から失礼します
公平なジャッジの結果、貴様がアスペルガーのガイジです
きーおくーのなーかでー
学費がとんでもないのに卒業したら演奏の仕事に就けなくてフリーター多数ってのが
最近話題になってるな
AKKOは成功のロールモデルだろう
ああいうのは低俗なものみたいな・・
文系向けの就職なら大学や学部はあんま関係ない
外資大手とかは学歴フィルターあるけど
同級生は進学校から音大で人材コンサルタント就職してたかな
音楽関係なくて医療向け。家は普通の戸建てだったけど、
結局医師と結婚してたからやっぱ志向はお嬢様だわ。
文学部の就職とかもそうなんだけど、学生の志向や適正の問題
仕事や会社なんてなんでも良いとはならないから
ハローアゲインて作曲コバタケじゃなかったような
そういうところはクラシックのほうで現代音楽やらないね
ピアニストやヴァイオリニストとかもクラシックばかり弾いてるでしょ
作家もポップス音楽よりゲーム音楽のほうが親和性はあると思う
Akkoマジでキツい Salyuもキッツイ
松下由樹も顔に書いてるしw
>>284
トミフェブが音痴の代表格みたいな意見初めて聞いたわ笑
逆に川瀬智子が音痴じゃないとか歌唱力があるとか思う人誰かいるの?美形でもないし
ただファッションセンスとスタイルの良さは飛び抜けてた。もう歌に見切り付けたなら知名度利用して服飾デザイナーとかファッション関係のプロデュースに進んでも成功しそうだけどね彼女
逆に川瀬智子が音痴じゃないとか歌唱力があるとか思う人誰かいるの?美形でもないし
ただファッションセンスとスタイルの良さは飛び抜けてた。もう歌に見切り付けたなら知名度利用して服飾デザイナーとかファッション関係のプロデュースに進んでも成功しそうだけどね彼女
そらヒットするよねっていう曲がバンバン出てたのも確かなんだよな
草野マサムネは…まぁ…w
さらに横から失礼します
自演擁護丸出しなのでお前の負けです笑
どうして小林武史と出会ったのかわからないんだが
つんく♂みたいな聖人が声を奪われるという無情
トイズファクトリーのお茶汲みやってたって聞いたことがある
音大経由でコネがあったのかね
お互いAkkoはブスで音痴という共通認識は同じなんだから
この板で咽頭ガンなんて言ったら
結構な頻度でどうせアソコ舐めまくってたんだろとか言われるのにな😭
そういう記事近ごろ多いよな
引きにした話題が全然掘り下げられてないの
嫉妬のブスババアがIDコロコロしてるだけ
一青窈と別れてる?
何かのドラマ主題歌だったっけ
曲調結構好き
この人10年くらい前に歳下の一般人男性と再婚したよね今が幸せならもうそれで良いんじゃないの
売れなかったが
一青はギタリストと結婚して3人の子持ち
のど自慢で歌ってた
裏では全然違うキャラなのか才能あるから黙ってても女が寄ってきて断れないタイプなのか
新曲全然出さないし
過去の曲ばっかり歌ってる
ファンも新曲なんて求めてないだろ
それこそデビュー2年の貯金で30年食ってるようなもんだし
ドクターマシリト思い出した
周りの女達は昔からカラオケでも歌ってたし比較的好意的だったけどどういう層に嫌われてるんだろ
一方、マイケル富岡(63歳)は
ゲスの川谷が典型だがミュージシャンってチー牛っぽい外見の肉食系ヤリチンがやたら多いぞ。
むしろそういうタイプこそ若い頃モテなかった時期の反動でモテるようになってからの所業が酷かったりするwww
枕結婚するまではいいが
夫婦になったらプロデューサーしゃしゃり出てきてメンバー入りしたら
世間がドン引きして人気なくなりましたね
二人体制でよかったのに
ヒッチハイク旅中にね
Salyuは歌い方のクセが強いだろ
UAやbird、m-flo Lisaとか
ブリグリ
ヒスブル
このあたりの区別がつかない
ヒスブルはジャンルもビジュアルもまったく違う
マイラバのヒットで2単語以上で構成されるそれっぽい名前が増産されたな
エブリリトルシング
ドゥーアズインフィニティ
ブリリアントグリーン
フェイバリットブルー
ヒステリックブルー
デイアフタートゥモロー
ロードオブメジャー
バンプオブチキン
でも先駆けはドリカムか
ただあのPVのファッションは90年代中盤みたいだった
今もそんな変わらないのかもしれないけど
音痴風というかナチュラルな揺れを出したかったんじゃないか?
学年で1番の正統派ヒロイン風な雰囲気がいいのよ
アリスだと思ったわ
クラスでも一番の美人じゃないだろ
コメント