スポンサーリンク
🌈今日も正しく生きましょう🌈
スポンサーリンク
24時間オンラインニュース
スポンサーリンク
スポンサーリンク
⚾⚾⚾⚾”MLB”オータニさーんNOW⚾⚾⚾⚾
スポンサーリンク
📺ニュース速報📰

90年代最強のビジュアル系バンドランキング 3位 BUCK-TICK、2位 GLAY、1位は

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
#バンド系
BUZZ JAPAN
カテゴリー
スポンサードリンク
スポンサードリンク
  • 🎸 X JAPAN 1990年代のビジュアル系バンドランキングでは、X JAPANが1位にランクインしました。彼らはその独自のスタイルと圧倒的なパフォーマンスで多くのファンを魅了しました。ソース
  • 🎵 GLAY 90年代のビジュアル系バンドランキングで2位にGLAYがランクインしています。彼らの音楽やスタイルは多くの人々に愛され、根強い人気を誇っています。ソース
  • 🎤 BUCK-TICK ビジュアル系バンドランキングでは、BUCK-TICKが3位にランクインしています。彼らの独特な音楽性とスタイリッシュなイメージがファンに支持されています。ソース

1990年代のビジュアル系バンドは、そのスタイリッシュでインパクトのあるファッションと音楽で多くの人々を魅了しました。このランキングによると、トップに輝いたのは伝説的バンドX JAPANです。彼らの音楽性と存在感は当時から一線を画していました 90年代の「ヴィジュアル系バンド」人気ランキングTOP30! 1位は … The essential visual kei albums? : r/visualkei What are your favourite visual kei bands? : r/visualkei

2位のGLAYと4位のLUNA SEAは現在も精力的に活動を続けており、ビジュアル系の枠に収まらない人気バンドとなっています Visual kei – Wikipedia Every ‘LUNA SEA’ Album Ranked. I’m starting to take a liking to … あなたの青春を彩る90年代ビジュアル系SONG集 | TOWER …。一方の3位BUCK-TICKは、80年代からの長きにわたるキャリアで多くのファンを虜にしてきました Interviews with Old School Visual Kei Bandomen – Interviews … What makes vkei, vkei music? – General – Monochrome Heaven

5位のJanne Da Arcは、1990年代後半に活躍を始め、その後も確固たる人気を誇ります 90年代の「ヴィジュアル系バンド」人気ランキングTOP30! 1位は …。6位の黒夢や7位のMALICE MIZERは、哀愁を帯びたゴシック的な音楽で高い評価を受けています The essential visual kei albums? : r/visualkei Every ‘DIR EN GREY’ Album Ranked. If you missed the news on …

このように、当時の主要バンドはそれぞれ独自の魅力を持ち合わせ、日本のロックシーンに多大な影響を与えました。現在もなおファンに愛されているのは、90年代ビジュアル系ブームの大きな功績といえるでしょう Japanese Visual Kei and the Blurring of American Genre Lines | The … Looking for late 90s-early 00s VK bands? : r/visualkei The history behind visual kei – General – Monochrome Heaven

1: ネット住民の声
https://ranking.goo.ne.jp/column/8927/
2023年07月08日 19:00

男性がメークをしたり、派手な衣装を身にまとって演奏したりするバンドはビジュアル系バンドと呼ばれ、1990年代に全盛を誇りました。中にはスタイルを変えながらも、現在も現役で活躍しているバンドやミュージシャンが少なくありません。
今回は、最高だったと思う90年代のビジュアル系バンドはどのバンドなのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。

1位 X JAPAN
2位 GLAY
3位 BUCK-TICK
4位 LUNA SEA
5位 Janne Da Arc

6位 黒夢
7位 MALICE MIZER
7位 THE YELLOW MONKEY
9位 かまいたち
10位 La’cryma Christi

10位 hide with Spread Beaver
10位 SHAZNA
13位 DIR EN GREY
13位 SOPHIA
15位 SIAM SHADE

16位 BY-SEXUAL
16位 MUCC
16位 GUNIW TOOLS
16位 D≒SIRE
20位 PIERROT

以下こちら
https://ranking.goo.ne.jp/column/8927/ranking/54742?page=3

引用元: 90年代最強のビジュアル系バンドランキング 3位 BUCK-TICK、2位 GLAY、1位は [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1688811527/

2: ネット住民の声
Psycho le Cemuは?

 

3: ネット住民の声
ハスキン

 

4: ネット住民の声
いつもこういうランキングにラルク入らないの何で?
スポンサードリンク

 

5: ネット住民の声
櫻井敦司はほんと美形だな

 

6: ネット住民の声
9位に芸人入っとるぞ

 

7: ネット住民の声
遊びはここで終わりにしようぜ

 

8: ネット住民の声
>>4
怒られるから

 

9: ネット住民の声
スポンサードリンク
また90年代かよ
もう20年代だぞ

 

10: ネット住民の声
ヴィジュアル系っていったらL’Arc~en~Ciel!
ほんとヴィジュアル系!

 

11: ネット住民の声
ザ・グッバイは?

 

12: ネット住民の声
L’Arc~en~Cielないじゃん

 

13: ネット住民の声
hideがランクインしてようなランキングでラルクの名前ないのほんと草
スポンサードリンク

 

14: ネット住民の声
L’Arc~en~Cielがないのなんで?
ダントツで一位だろ

 

15: ネット住民の声
あー、あとなんでイエモンも入るのだ?

 

16: ネット住民の声
黒夢とかイエモンてV系なの?

 

17: ネット住民の声
2023年ともなるとさすがにもうビジュアル系なんて化石みたいなジャンル存在してないだろ?

 

18: ネット住民の声
スポンサードリンク
ラルクがちゃんと入れないであげてるの偉いなw

 

19: ネット住民の声
>>8
ラルクってプライド高くてうぜえ

 

20: ネット住民の声
絶対にL’Arc~en~Cielだと思ったのに

 

21: ネット住民の声
ラルカンシエルは?

 

22: ネット住民の声
>>9
90年代ネタばっかだよねw
どんだけジジババしかいないかって話
スポンサードリンク

 

23: ネット住民の声
GLAY何よりよっぽどL’Arc~en~Cielの方がビジュアル系じゃね?

 

24: ネット住民の声
>>19
それだけの実績はあるしいいんじゃない?

 

25: ネット住民の声
ラルク入れないならルナシーも入れたげるなよ
スギゾー嫌がってるんだから

 

26: ネット住民の声
黒夢とかスタークラブとかブランキーって名古屋だけあって微妙に繋がりがあって面白いよな

 

27: ネット住民の声
スポンサードリンク
バックチック?いたっけそんなの?

 

28: ネット住民の声
太田「ビジュアル系のみなさんから見てどうですか?」

 

29: ネット住民の声
いやほんまラルクは歌声良し歌詞良し見た目良しで最高のビジュアル系バンドやろ

 

30: ネット住民の声
ペニシリンがない

 

31: ネット住民の声
BY-SEXUALめちゃくちゃ下手だったな
スポンサードリンク

 

32: ネット住民の声
>>9
悪いが根本的な音楽は進化しとらん
演歌からポップスみたいなのはない

 

33: ネット住民の声
>>16
初期はめっちゃ化粧してた
SIAM SHADEとかもそう

 

34: ネット住民の声
>>15
イエモンも初期は吉井がメイクして中性的なビジュアルでやってたからじゃね?

 

35: ネット住民の声
ラルカンシェル!

ラルカンシェル!

 

36: ネット住民の声
スポンサードリンク
TERUって今当時の映像見たらあんまりカッコよくないな
JIROはかっこいいけど

 

37: ネット住民の声
L’Arc~en~Cielは?

 

38: ネット住民の声
深夜にやってたブレイクアウトって番組をたまたま見てたら毎週のように出て来ててそれで知ったなあ
こういうのがまあまあ売れてんだ?みたいな

 

39: ネット住民の声
カラーやディシェイドは入ってないのか
まあ最強ではないな

 

40: ネット住民の声
僕が抱きしめてあげる、がないな
スポンサードリンク

 

41: ネット住民の声
生きていた中絶児とか今だとやばそうだよな

 

42: ネット住民の声
てす

 

43: ネット住民の声
変換一発なのもすごいL’Arc~en~Ciel

 

44: ネット住民の声
ラルクはビジュアル系じゃないって昔糞女にぶちギレられた

 

45: ネット住民の声
スポンサードリンク
>>6
バンドも再開してほしい

 

46: ネット住民の声
デルジベットは?

 

47: ネット住民の声
ジキルはもっと上でいいな

 

48: ネット住民の声
SOPHIAよりL’Arc〜en〜Cielの方がV系って感じがする

 

49: ネット住民の声
ビジュアル系扱いされてブヂギレてたのってTETSUだけでしょ?
スポンサードリンク

 

50: ネット住民の声
ふつうに規模的にラルクだよな

 

51: ネット住民の声
バクチクって一体何なの
ボーカルが昔音楽業界で一番イケメンだったことしか知らない
ヒット曲何もないのにどうして生き残っているのか実態が分からない

 

52: ネット住民の声
ビジュアル系って名称にして括ったのがもう駄目ね
既存のグラムロックとかならその後違う方向に行けたかもしれんのに。意味も格好も大差ないのにな

 

53: ネット住民の声
イエモンは当時ビジュアル系扱いじゃなかったのに勝手に入れるなよ

 

54: ネット住民の声
スポンサードリンク
>>51
固定客がついてるのでライブだけやってりゃ食っていける

 

55: ネット住民の声
ラルクなんてボーカルがサンボマスターなら絶対に売れてないよね
見た目だけで売れたのにプライドだけは一丁前

 

56: ネット住民の声
ソフバ1票とは

 

57: ネット住民の声
BUCK-TICKはよくわからん
何聞いてもいいと思わない

 

58: ネット住民の声
あぶらだこ
スポンサードリンク

 

59: ネット住民の声
活動休止前の黒系全開だったLUNA SEAは最高だった
再活動後は河村隆一と愉快な仲間たち化していてガッカリしたけど

 

60: ネット住民の声
BUCK-TICKは何故か細々と人気

 

61: ネット住民の声
>>28
その程度の発言で切れて番組収録投げるとか小学生かよ。

 

62: ネット住民の声
ビジュアル系ってXJAPANの子分みたいなやつらってイメージだからBUCK-TICKは違うだろ
そもそもデビュー古いし、プリプリと同時期ぐらいだったような

 

63: ネット住民の声
スポンサードリンク
>>19
HYDEは何とも思ってない
面倒くさいのがTETSUYA

 

64: ネット住民の声
ディルアングレイやろ

 

65: ネット住民の声
イエモン吉井は一時坊主にしてたな

 

66: ネット住民の声
D’ERLANGERが入っていない時点でクソランキング確定じゃん

 

67: ネット住民の声
D-SHADEのギターリフはガチでカッコいい
スポンサードリンク

 

68: ネット住民の声
俺はLaputaを推す
絵斑は90sヴィジュアル系の中で最高のアルバムだった

 

69: ネット住民の声
カブキロックスが無いっ!

 

70: ネット住民の声
BUCK-TICKは「悪の華」って曲だけは知ってる。

 

71: ネット住民の声
すかんち は?

 

72: ネット住民の声
スポンサードリンク
>>51
いちばん有名なのはラジカセのCMソングくらいな。

 

73: ネット住民の声
一位なんなの?
もと記事見えないんだが

 

74: ネット住民の声
Xって団塊ジュニア低偏差値層御用達のチンドン屋だよね

 

75: ネット住民の声
そんな詳しくないその辺の人に聞いてGLAYが出たら自動的にラルクも出てきそうなものだけど入れないであげてるのが、忖度してるかファンしか回答してないしょうもないアンケートかって感じする

 

76: ネット住民の声
ヴィジュアル系最高のアルバムはLUNASEAのMOTHERで良いよね?
スポンサードリンク

 

77: ネット住民の声
>>1
ラルクをビジュアル系って呼ぶと怒って出演拒否されんで

 

78: ネット住民の声
>>66
当時は歌も演奏も下手くそだったし

 

79: ネット住民の声
>>55
hydeの見た目とkenの曲で売れたのにな
あのベースはプライドだけいっちょ前でほんまうんこ
SUGIZOも同様

 

80: ネット住民の声
ラルクは00年代では?

 

81: ネット住民の声
スポンサードリンク
>>64
現役で最高ですね

>>68
当時ほんと最高でしたね

 

82: ネット住民の声
ラルクも明らかにあのブームに乗って現れたけどな

 

83: ネット住民の声
大槻ケンヂの悪の草なら知ってる

 

84: ネット住民の声
ラルクがないのは怒るからか

 

85: ネット住民の声
イエモンはV系とは対極のROCKIN’ON JAPANの表紙を何度も飾っているからな
スポンサードリンク

 

86: ネット住民の声
ラルクないのなんで???

 

87: ネット住民の声
>>62
V系=Xって思ってる奴はニワカ
hideのビジュアルショックって言葉に釣られてるんだろうけど音楽的にはメタルだし
V系の直接的なルーツはDEAD ENDだ

 

88: ネット住民の声
デーモン小暮のやつは?

 

89: ネット住民の声
筋少

 

90: ネット住民の声

 

91: ネット住民の声
韓国アイドルって何だよ?
ギル・スコット・ヘロンやジミー・スミスやアン・セクストンやキャンディ・ステイトンやベティ・ライトやシャーリー・ブラウンみたいな基本を聞いてソウルやファンクやアシッドジャズやR&Bやブラック・コンテンポラリーを勉強してんならいざ知らず、
そんなこともなくただただケツの無いガリガリの身体で気味の悪い整形タコ踊りしてるだけ
こんなもん聞くくらいならジョス・ストーンがやったダスティ・スプリングフィールドの名曲「Son of a Preacher Man」のカバーのライブ映像を見るだけで1兆倍楽しめるわ

 

92: ネット住民の声
聖飢魔IIはおらんのか

 

93: ネット住民の声
>>85
ロッキンオンって秋元アイドル雑誌やんけww

 

94: ネット住民の声
BUCK-TICKがヴィジュアル系ってそりゃないわ

 

95: ネット住民の声
てか9cm国には整形アイドルというジャンルしかねーのかよって思った(笑)
日本は欧米と同じだけ音楽ジャンルあるんだけど、何でいつも日本の素人アイドルとだけ比べてんだって思う(笑)
しかしほんとキモいよな、整形した連中が集団でタコ踊りしてんのはさ(笑)
一体これらの踊りのどこが琴線に触れるんだ?(笑)
歌唱スキルがあるわけでもなく、
顔も良いわけでもなく、
自分達で演奏してるわけでもなく、
自分達で作曲してるわけでもない

踊りなんてのは自分が参加するから良いのであって、
他人のタコ踊り見てスゲーってならねーから(笑)

 

96: ネット住民の声
GLAYはビジュアル系で良いんだ

 

97: ネット住民の声
ペニシリンだっけ?アニメの主題歌歌ってたの

 

98: ネット住民の声
ほんと今の10代20代は可哀想だな
いや何が可哀想ってさ、
自分が年を取って自分の青春時代を振り返った時に思い出すのは、

洋楽や邦楽じゃなくて韓国集団アイドルのタコ踊り(笑)
バンドやシンガーソングライターじゃなくて韓国集団アイドルのタコ踊り(笑)
ソウル/ファンクやアシッドジャズ/レアグルーヴやレゲエ/ダブやテクノ/ハウスやオルタナ/ガレージやHR/HMやパンク/メロコアやロカビリー/カントリーじゃなくて韓国集団アイドルのタコ踊り(笑)
洋食や和食じゃなくてキムチとパクリ韓国フード(笑)
50年代60年代70年代ファッションじゃなくて80年代の日本のファッションをパクっただけの韓国ファッション(笑)

いやあほんと可哀想だわ(笑)

 

99: ネット住民の声
>>87
別にニワカでいい
テレビ的にはXJAPANの系譜で説明してたから

 

100: ネット住民の声
AURA

 

101: ネット住民の声
しかしいつも嘘ついてる国ってさ、
だいたいよく見りゃ全員ブサイクでバレバレの整形した挙げ句に80年代の日本の髪型ファッションや、
80年代の日本のビジュアル系のメイクの劣化猿真似してさ、
挙げ句の果てには80年代の日本のバンドブームの金髪や奇抜なヘアカラー猿真似して、集団でタコ躍りしてんだぜ?楽器すらも演奏出来ずにただただ集団でタコ踊り(笑)そして意味不明なナルシスト(笑)
最悪なのは自分達で作曲出来ずに欧米人に作曲してもらってタコ躍りしてアーティスト気取り(笑)
ドラマや映画やアニメの脚本はこれもまた昔の日本の焼き直し(笑)
しかも片ヒザ立てて下品に座る文化を惜しげもなく晒してよ(笑)
日本に比べて強姦率やDV率が遥かに高いのに恋愛モノ作ってよ(笑) こいつらのどこが女を大事にする文化なんだよ(笑)

で、こんなもんどこをどう見たらスゲー!ってなるんだよ(笑)
欧米人にオカマかよってバカにされてるしよ(笑)

 

102: ネット住民の声
これ中性的な美形がやるもんだろ?
不細工だとV系無理やろ

 

103: ネット住民の声
じゃおれも便乗でL’Arc~en~Cielは?

>>1
シャズナ

 

104: ネット住民の声
ディルは不当に過小評価されている!

 

105: ネット住民の声
音がペラペラだったなヴィジュアル系

 

106: ネット住民の声
>>6
元は5人組バンドでヴォーカルとギターとベースが抜けてしまったから2人で漫才を始めたのがきっかけだってさ

 

107: ネット住民の声
Xのビジュアルはかなりあれだと思うが

 

108: ネット住民の声
さすがにイエモンはビジュアル系じゃねえよw

 

109: ネット住民の声
よく見たらFANATIC CRISISおらんのかw

 

110: ネット住民の声
ガクトはどれやねん

 

111: ネット住民の声
BOOWYってこれより前なのか

 

112: ネット住民の声
グニュウツールの2ndは名盤なので今でも聞くけど、これが入ってくるランキングって一体何人に聞いたんだ?
答えたのも1人か2人だろw

 

113: ネット住民の声
ムック90年代から活動してたのか…てっきりネオビジュアル系の世代かと思ってたわ

 

114: ネット住民の声
>>71
ビジュアル系ではないやろ

 

115: ネット住民の声
芸人が混じってるな

 

116: ネット住民の声
ラルクはhydeはビジュアル系上等だけどリーダーのテツヤがうるさいんだよなw

音楽性も全然違うのに良く解散せず続けられたよ

 

117: ネット住民の声
太田「ラルカンシェルはビジュアル系」

 

118: ネット住民の声
ビジュアル系はL’Arc~en~Cielやな
エックス、GLAY、BUCK-TICK、SIAM SHADEあたりは美形じゃないから違う
あれはロックバンド
SHAZNAはまぁビジュアル

 

119: ネット住民の声
>>105
あんまり音圧上げると普通のメタルになって女が離れるからな
Xですらサウンドはペラペラ

 

120: ネット住民の声
イエモンはグラムロックだよな

 

121: ネット住民の声
>>99
まあテレビってデタラメ適当ばっかだしな
Xの曲や見た目のフォロワーって全然居ないし
DEAD ENDのモーリーのコピーは大量に居たけど
河村隆一もhydeも清春もみんな影響されてた
というか河村隆一はモノマネしてたしhydeもコピーそのもの

 

122: ネット住民の声
ビジュアル系且つ実力派
アンラッキーモルフェウス

 

123: ネット住民の声
80年代後半なら
西 color 東のx
はよく覚えている
ビジュアル系ではないけど

 

124: ネット住民の声
>>110
7位のマリスミゼル

 

125: ネット住民の声
>>110
MALICE MIZERだったけど
ソロになったからビジュアル系のイメージ脱したよなあ

 

126: ネット住民の声
dirは脱Vしたけど近年はまた原点回帰したイメージ

 

127: ネット住民の声
>>120
すかんちとラブミサイルも

 

128: ネット住民の声
90年代か(・・;)

 

129: ネット住民の声
ラルク入ってないのワロタ、テツの気持ち尊重

 

130: ネット住民の声
GACKTがやってたやつは?名前は覚えてないけどw

 

131: ネット住民の声
ラルクをビジュアル系よばわりすると怒って帰るから

 

132: ネット住民の声
マリスはGACKT抜けた後の音楽性は結構好き
というか今の方が受けそう
ただGACKTの輝きが凄すぎて後任のクラハには荷が重かった

 

133: ネット住民の声
まぁ普通にラルクでしょう
一時期まではshoxxにも普通に表紙やったのだから
いちいち忖度して除外せんでよか
V系とか外野が勝手にやってるカテゴライズで当事者に選択の自由はない

 

134: ネット住民の声
ラルクは?

 

135: ネット住民の声
沢田研二と玉置浩二もV系みたいなもんだ

 

136: ネット住民の声
あえてラルクを外してるのはソニーへの忖度か
ほんと日本の音楽業界って令和になっても芸能村ズブズブだな

 

137: ネット住民の声
初期のラルクは実力不足でビジュアル系としか呼べない

 

138: ネット住民の声
ハイドさんは美形すぎる

 

139: ネット住民の声
シャ乱Qが無いな

 

140: ネット住民の声
L’Arc~en~CielはHEY!HEY!HEY!で検索

 

141: ネット住民の声
>>8
NHKに出た時だったかヴィジュアル系バンドと紹介されて怒ったと聞いた事があるわ
とんがってたんだね

 

142: ネット住民の声
忌野清志郎と坂本龍一も元祖ビジュアル系だよな。

 

143: ネット住民の声
筋肉少女帯

 

144: ネット住民の声
そういや東のLUNA SEA、西のルイマリーなんて言われてた事があったらしいがルイマリーがクッソダサくて比較するのもおこがましいレベルだったな

 

145: ネット住民の声
太田「L’Arc~en~Cielは?」

 

146: ネット住民の声
>>137
ラルクってテツがメンバー集めしてたからテツが悪いってことが

 

147: ネット住民の声
虹でロックバンドに昇華

 

148: ネット住民の声
バクチクはそんなに売れてなかった記憶

 

149: ネット住民の声
SIAM SHADEってビジュアル系なの?

 

150: ネット住民の声
>>136
本人たちの希望だぞ
ビジュアル系って呼ぶなって

 

151: ネット住民の声
なぜFANATIC◇CRISISがない?
90年代V系四天王だろ

 

152: ネット住民の声
>>140
ラルクはダウンタウンとも揉めてなかったっけ?あとうたばん?

 

153: ネット住民の声
ジャンヌ5位はないわ
そこにディルだろ

 

154: ネット住民の声
ザラストロックなんとかが世間から無反応だからって
こんな分かりやすいランキングをw

 

155: ネット住民の声
>>149
音楽的にはV系じゃないと思うけど本人たちが売れたくて流行りに乗ってV系と名乗ってた

 

156: ネット住民の声
>>14
知らん人多いな Mステhydeブチ切れ事件知らんのか

 

157: ネット住民の声
ランキングにもスレにもDEAD ENDに触れる奴が少なくて草
今のV系のルーツなのに

 

158: ネット住民の声
てかペニシリンもいないよね?
で、16位以降よく分からんバンドばかりになるし
逆にシャムシェイドとかイエローモンキーとかBUCK-TICKってヴィジュアル系の括りになるの
イエモンはヴィジュアル系ブームに便乗して売れた感じだけど完全に別ものでしょ?

 

159: ネット住民の声
>>134
本人達がビジュアル系と呼ばれるの拒否してるから暗黙の了解でいれてないのでは?

 

160: ネット住民の声
>>121
どう考えてもbuck-tickだよ
悪の華の影響で黒っぽいv系になって、狂った太陽の影響でサイバーパンクとか打ち込みっぽい感じのv系に影響与えてる。
90年前半は結構テレビに出てたから、地方民への影響力はDEAD-ENDとかの比じゃない。

 

161: ネット住民の声
ラルクを入れないでイエモン入れるの音楽的には意味不

 

162: ネット住民の声
>>156
NHKの歌番組の出来事だろ
知ったかしてんな

 

163: ネット住民の声
VOWWOWが無い
やり直し

 

164: ネット住民の声
本人や信者が何と言おうが世間一般はラルクなんてビジュアル系としか思ってない

 

165: ネット住民の声
桜井は美形だよな
背もデカいしカッコいいよ

 

166: ネット住民の声
まあ妥当なのか?
DirがいるのにLaputaとかROUAGE入ってないのは謎

 

167: ネット住民の声
>>148
存在感のわりに悪の華しかヒット曲なしだが絶妙な売れ具合なのかずっと仲良くオリメンでやってるよな
忙しくないせいか年のわりにビジュアル劣化してないし

 

168: ネット住民の声
アルバム最高売上
487万枚 GLAY

 

169: ネット住民の声
最強じゃないからだろうけど
カスケードが出てないな!
俺の勝ち!

 

170: ネット住民の声
ラルクはヴィジュアル系
イエモンはグラムロック

本人たちがなんと言おうともこれが世間一般の常識

 

171: ネット住民の声
>>160
少なくとも90sのV系は打ち込み系ではないしあんま影響されてなくね?
ソフトバレエとかもなんか異質だったし
名古屋系って言われてたバンドが90年代のV系のイメージだわ自分は

 

172: ネット住民の声
まずボーカルはイケメンで揃えます

 

173: ネット住民の声
>>170
アホか世間一般はどっちも一緒だよ

 

174: ネット住民の声
ラルクないじゃんギャグかよ

 

175: ネット住民の声
デッドエンドはニューウェイヴって感じ

 

176: ネット住民の声
愛に気づいてください

 

177: ネット住民の声
BUCK-TICKって長いことやってるけどヒット曲あったっけ

 

178: ネット住民の声
イエモンは違うしこれおかしいわ

 

179: ネット住民の声
hyde「ヴィジュアル系って呼ばれるのは嫌だけどまあ、世間から見たらやっぱりヴィジュアル系だよね」

ken「ヴィジュアル系って呼ばれるのは気にならない。むしろ顔がダサいって言われるより嬉しい」

tetsu「・・・(番組収録中に楽器を放り出して帰宅)」

 

180: ネット住民の声
カスケードも微妙に違うな

 

181: ネット住民の声
そんな知名度ない頃ビジュアル系と言われて仕事してたのに、売れてからビジュアル系言われて番組で不機嫌撒き散らすの嫌なやつだなあと思ったもんな

 

182: ネット住民の声
>>157
デッドエンドて80年台でしょ

 

183: ネット住民の声
>>158
俺もその辺はV系じゃないと思うしリアルタイムでもV系扱いしてる奴は少なかったと思う
ただメディアによっては大雑把に同じ括りにしてたかもしれない

 

184: ネット住民の声
>>72
あのCDラジカセ買ったわ。
tabooのピクチャーCDも買って今でも持ってるけど聴くのはハイレゾver

 

185: ネット住民の声
デランジェが上位にいないランキングって逆にすごいな

 

186: ネット住民の声
吉井和哉ならビジュアル系と言われてもゲラゲラ笑ってそう

 

187: ネット住民の声
イエモンはビジュアル系じゃねえだろ、アホか。
それにラルクないのはあり得ない、やり直しだろこんなの。

 

188: ネット住民の声
ラルクは…って入れたら怒るのかなるほど

 

189: ネット住民の声
>>179
みんな変わっていったのに頭に羽根とかつけて厚底でスカート履いてたのにな

 

190: ネット住民の声
正直ハイドさんはX界隈とは関わらないで欲しかった
ヨシキが犬ッコロみたいにハイドさんになついてくるから
仕方なく相手してやってるよな

 

191: ネット住民の声
この手の連中の
名前をローマ字表記にしたらカッコいいと思う感性が
すごく平成っぽくてダサい

 

192: ネット住民の声
>>182
XやBUCK-TICKも80年代からやってるじゃん
それにDEAD ENDも90年代にも活動してたし

 

193: ネット住民の声
爆笑問題大田「L’Arc~en~Cielがないやん!ヴィジュアル系と言ったらL’Arc~en~Cielやん!」

 

194: ネット住民の声
吉井和哉はビジュアル系と言われるには当時おっさんに見えたな…ロックの人たちって感じ

 

195: ネット住民の声
>>183
イエモンはLSBに呼ばれたせいかも。

 

196: ネット住民の声
これヴィジュアル系とかいうワード出すから忖度されたり音楽性であれこれ言われるわけだから、ヴィジュアルが最高だったバンドランキングにすればよかったのに

 

197: ネット住民の声
>>194
そうそう、V系ブームに便乗して売れたのは事実だけど
もっとそれよりも前のスタイルのバンドなんだよねww

 

198: ネット住民の声
ビジュアル系の定義が曖昧

 

199: ネット住民の声
同数多すぎ
サンプル少なすぎだろ

 

200: ネット住民の声
>>51
PVはまさに元祖ビジュアル系って感じだから影響されてるバンド多いと思う

 

201: ネット住民の声
マリスミゼル一択!

 

202: ネット住民の声
結局ヴィジュアル系ってなんなん?

 

203: ネット住民の声
シャズナのイザムはスゴいよ
何の才能も無いのに未だに業界で生き残ってる

 

204: ネット住民の声
聖飢魔II

 

205: ネット住民の声
90年代ならぶっちぎりでラルクだと思うが
まだビジュアル系扱いしちゃいけない空気なのか

 

206: ネット住民の声
>>192
wiki見たらデッドエンド90年1月に解散してるよ

 

207: ネット住民の声
イエモンがいつヴィジュアル系になったんだよ
化粧してたらヴィジュアル系じゃないぞ

 

208: ネット住民の声
ヒーセは最初からおっさんだったし

 

209: ネット住民の声
シャネルズ

 

210: ネット住民の声
GLAYもBUCK-TICKもBOØWYの後継として評価されてるだけ

 

211: ネット住民の声
L’Arc~en~Cielこそ至高のビジュアル系!

 

212: ネット住民の声
PIERROTてそんな低いの?

 

213: ネット住民の声
Xは不細工だろ

 

214: ネット住民の声
この手のランキングはしれっと一番最後の方に絶対D≒SIRE入ってんのが毎度面白い

 

215: ネット住民の声
沢田研二

 

216: ネット住民の声
よく見たら1位が181票て
その辺にいる友達に聞きました位の意味しかない

 

217: ネット住民の声
ジキルが入ってなくてかまいたちとバイセクが入ってるのも意味わからんな

 

218: ネット住民の声
PENICILLINもFANATIC♢CRISISもD✝SHADEもいないなんてやりきれない

 

219: ネット住民の声
櫻井敦司は2010年代入ってからが完成形だな

 

220: ネット住民の声
>>202
歌謡曲版グラムロック

 

221: ネット住民の声
カリガリが入ってござらん!

 

222: ネット住民の声
>>51
休むことなく新曲出してライブ続けてるから固定ファンが離れないんだろう

 

223: ネット住民の声
イエモンがいてラルクないのか
意味わからなすぎる

 

224: ネット住民の声
SHOW-YA

 

225: ネット住民の声
ルナシー、ラルク、黒夢、GLAY
が世間一般のヴィジュアル系四天王

ラクリマ、ペニシリン、マリスミゼル、シャズナ
が第2世代

Xはルーツヴィジュアル系であって
Xとだいたい同じ時期に活動してたBUCK-TICKとイエモンは別もの

 

226: ネット住民の声
>>210
buck-tickは高校の後輩って以外に後継要素があんまりない。

 

227: ネット住民の声
ハノイロックス

 

228: ネット住民の声
pierrotとディルアングレイが最後の花火だったな

 

229: ネット住民の声
>>202
中性的な美形のバンドかな
なので不細工も男前も違う

 

230: ネット住民の声
ソフバはかろうじて入ってたか

Xがまだ日本のハロウィン程度にしか聞こえなかったガキに
こういう化粧した連中の音楽も面白いなぁと思わせてくれたのが
ソフバにバクチクに筋少だったなぁw

 

231: ネット住民の声
>>142
いけないお化粧マジック

 

232: ネット住民の声
ディルやピエロに90年代のイメージないわ
デビューしたてやん

 

233: ネット住民の声
第一期は1997年まで活動してたんだから

普通にX JAPANがNo.1だろ
ある意味元祖だしな

 

234: ネット住民の声
カルチャークラブ

 

235: ネット住民の声
ムックは90年代なのか
ナイトメアやガゼットと同期ぐらいに思ってたわ

 

236: ネット住民の声
以外にソフィアの声ないな
あれビジュアルだろ

 

237: ネット住民の声
バービーボーイズは?

 

238: ネット住民の声
一応いまもヴィジュアル系は細々いるからそっちも注目してあげて欲しい
見た目は同じなのにホスト営業のメン地下に負けてるから

 

239: ネット住民の声
Xの格を変に押し上げたのは
ヒデの早逝と皇室関係の仕事や小泉純一郎などの外的要因が大きい
純粋に楽曲やカリスマ性といった実力だけだと
ハイドさんがダントツになる

 

240: ネット住民の声
ラルクアンドシェルは?

 

241: ネット住民の声
>>236
あれはヴィジュアル系とは違う

 

242: ネット住民の声
ラルク入れたら怒って帰るから入ってないの?

 

243: ネット住民の声
>>225
第三次ヴィジュアル系ブームって扱いで四天王がラクリマ、マリス、シャズナ、ファナ。
テレ朝のbreakout基準だけど。

 

244: ネット住民の声
>>240
ヴィジュアル系ではないと言い張った人がいるので除外される

 

245: ネット住民の声
>>202
Xが由来
BUCK-TICKはパンク、ニューウェイヴの影響

 

246: ネット住民の声
ジャンヌを90年代に入れるのは、インディー時代から聴いてたヤツだけの権利

>>223
そしてこの手のランキングで空気読んでラルクが入らないのも、いつもの事

 

247: ネット住民の声
>>220
確かに調べたら
グラムロックがセールス売れるよう日本用にアレンジされた感じだね

 

248: ネット住民の声
>>56
森岡さん…

 

249: ネット住民の声
>>241
エックスとかBUCK-TICKより余程ビジュアルやろ
あの辺はロックバンドやし

 

250: ネット住民の声
かまいたちなんて91年に解散してるだろ
知ってる名前書いただけだな

 

251: ネット住民の声
>>242
カレーは辛くなくても態度悪くなるという話

 

252: ネット住民の声
一風堂

 

253: ネット住民の声
>>156
それテツヤ
HYDEはビジュアル系でも構わない

 

254: ネット住民の声
>>249
見た目からしてヴィジュアル系ではなかった

 

255: ネット住民の声
忌野清志郎

 

256: ネット住民の声
横山ホットブラザーズ

 

257: ネット住民の声
SOPHIAはナチュラル売りしてたからヴィジュアル系ではない

 

258: ネット住民の声
黒夢はパンクだよな

 

259: ネット住民の声
エックスってキッスの影響じゃないの?メイクはどうみてもそう見える

 

260: ネット住民の声
>>233
その辺の頃Xはバンド活動より、ボーカルの宗教絡み洗脳やらヒデのソロのイメージしかないな

 

261: ネット住民の声
>>241
SOPHIAは出自的には完全にヴィジュアル系だよ

 

262: ネット住民の声
ビジュアル系って黒歴史やろ

 

263: ネット住民の声
>>236
雑な分け方では音楽番組でビジュアル系言われてたな

 

264: ネット住民の声
世間ではコミックバンド扱いされて始まったんだよなぁX
その扱いはその扱いで面白かった

 

265: ネット住民の声
>>72
JUST ONE MORE KISS好きだた

 

266: ネット住民の声
>>67
ほんとこれ
あれほどエッジの効いた刻みは他にいないね
本家の瀧川一郎より切れ味鋭い

 

267: ネット住民の声
CRAZEは?

 

268: ネット住民の声
>>261
出自はね
ヴィジュアル雑誌に載ってたしね

 

269: ネット住民の声
爆笑太田のヴィジュアル系事件でも
TETSUYA以外は特に怒ってなかったと言われているね

 

270: ネット住民の声
ペニシリンのHAKUEIはかなりカッコよかったよね

 

271: ネット住民の声
カスケードってキルミーストップしか喋れないでしょ

 

272: ネット住民の声
>>270
今なにやってるんだろう

 

273: ネット住民の声
何度も書いてるけど美形じゃないとビジュアルではないだろ

 

274: ネット住民の声
シャムシェイドは最初の頃V系の雑誌に載ってたけど、載ってるライブレポが高木ブーとコントしてたやつだったりとよく分からない扱いだった。

 

275: ネット住民の声
>>258
パンクとニューウェーブの影響はどのバンドも受けてるんじゃね?

 

276: ネット住民の声
カスケードもどうなったんだろう

 

277: ネット住民の声
ビジュアル系ってのは、Xがビジュアルショックとかいう言葉を使って、その辺りから化粧しているバンドが全部ビジュアル系として一括りにされた
実際の音楽ルーツはバラバラ

 

278: ネット住民の声
>>275
黒夢は明らかに路線が違うだろ

 

279: ネット住民の声
シャムシェイドはヴィジュアル系の割に中身が面白お兄さんだったよなぁ

 

280: ネット住民の声
>>272
いやペニシリンやってるよw

 

281: ネット住民の声
>>254
元々コテコテのV系やってたメンバーが新たに始めたバンドで、BoysやGirls辺りの頃はまだV系っぽさ残ってたけどね

 

282: ネット住民の声
>>207
でもLSB(ルナシー、ソフトバレエ、バクチク)ツアーの時ゲストで出演してたから
イエモンとかマッドも同じ仲間のイメージだわ

 

283: ネット住民の声
>>227
マイケルモンローかっこよかったね

 

284: ネット住民の声
>>280
まじ!??ファー!!

 

285: ネット住民の声
イエモンはグラムロック系だったのにな。グラム系って今いないよね。美形のボーカリストいたらグラムロックバンド組みたいわw

 

286: ネット住民の声
>>272
銀座のシュークリーム屋が大成功したらしい

 

287: ネット住民の声
>>210
BUCK-TICKはそこというよりはAUTOMODの後継って感じ
化粧系でもグラムとNWとパンクとメタルとか昔から全然系統違ってた気がするなあ

 

288: ネット住民の声
大槻ケンヂとローリー寺西はビジュアル系じゃないの?

 

289: ネット住民の声
Xで始まりDIR EN GREYで終わったイメージあるw
Xの正当後継みたいなDIR EN GREYがもっと売れてば続いたかもしれない

 

290: ネット住民の声
>>270
すごいよマサルさんをカラオケで歌うたびにHAKUEIって名前見た気がする

 

291: ネット住民の声
音楽番組で売れるビジュアル系はバンド名に色を使うみたいな特集やっててイエモンも取り上げられてた、後はグレイと黒夢だったかな。
イエモンはブレイク当時はビジュアル系という認識だよ。

 

292: ネット住民の声
BUCK-TICKとイエモン好きだから、こんなランキングに入れられたくないわ
それと、イエモンはV系ではないだろ

 

293: ネット住民の声
D’ERLANGERとかEX-ANSとか

 

294: ネット住民の声
>>286
笑っちゃった
イイネ

 

295: ネット住民の声
黒夢が世間に周知されたのはビームス辺りか
確かにまだ曲はビジュアル系っぽいな

 

296: ネット住民の声
かまいたちだけ高すぎるわ
かまいたち入れるならデランジェ入れないと
LUNA SEAとラルクとディルが存在するのはデランジェのおかげじゃん

 

297: ネット住民の声
ルイマリーは?

 

298: ネット住民の声
黒夢がパンクっぽくなるの、活動後期の短期間だけだったろう

 

299: ネット住民の声
イエモンは間違いなくヴィジュアル系じゃないよなぁ

 

300: ネット住民の声
X、X JAPANデビュー時のメンバー全員のビジュアルインパクトは抜群

 

301: ネット住民の声
爆竹は過大評価 長くやってるだけしか取り柄なし

 

302: ネット住民の声
東のX、西のCOLOR

 

303: ネット住民の声
>>273
ディルアングレイの人デビュー曲見た時下膨れで化粧で隠せるもんな…と思ったなあ

 

304: ネット住民の声
>>262
そうか?
BACK NUMBERとかサンボマスターwより

全然ヴィジュアル系バンドの方がカッコいぃだろw

 

305: ネット住民の声
AUTO-MODに影響を受けた連中。

 

306: ネット住民の声
>>278
ええええ、シングル曲が完全に歌謡曲だったからな~www
シングルもパンクっぽくなり始めたのってSprayくらいからでしょ
てか世間一般のパンクバンドよりも明らか演奏能力が高かったから偽物だなww
パンクはやっぱり素人臭い下手くそ集団じゃないといかんwwww

 

307: ネット住民の声
SOFT BALLETもあるでよ。

 

308: ネット住民の声
90年代中期~後期にかけてほんと最高だったな
前期はビーイング系が躍進しててこちらも最高だった
今の時代の邦楽はほんとつまらない
若い世代もイントロいらないだの間奏いらないだの言って更につまらなくしてるしな

 

309: ネット住民の声
ラルクは?

 

310: ネット住民の声
当時のロッキンfとフールズメイトのカラーページに載ってた奴で大体括れるな

 

311: ネット住民の声
>>297
まったく違うのに脱走兵の単語思い出す

 

312: ネット住民の声
>>274
シャムシェイドあたりの頃はビジュアル系言ったほうが売れるから、て頃じゃないかなぁ

 

313: ネット住民の声
>>284
今年は結成30周年で色々と活発に動いてるぞ

 

314: ネット住民の声
>>3
ビジュアル系ちがう

 

315: ネット住民の声
黒夢の、君の頭はプラスチックの曲と古いバッチを振り回す思いつめたら常用常用の曲、これ誰のこと?

 

316: ネット住民の声
>>308
ビーイングわかるわー

 

317: ネット住民の声
タモリがマリスミゼルに「メンバー全員美形ってのも珍しいね」みたいなこと言ってた

 

318: ネット住民の声
buck-tickは当然だけどペニシリンもずっとやってるし、FANATIC CRISISも再活動してるな。

 

319: ネット住民の声
イエモンは初期はグラム系で少しビジュアル系に寄せて売れてその後ロックバンド要素強くなった

 

320: ネット住民の声
バイセクがあってカラーか無いのか

 

321: ネット住民の声
>>282
あの時代ってまだその辺の線引きが曖昧だったんだよね
ZIGGYとか筋少も同じカテゴリーに入れられてたり

 

322: ネット住民の声
D≒SIRE入ってるのうさんくさ
こいつら変な信者いるからな

 

323: ネット住民の声
かまいたちって何だ?まさか‥
と思ってググったらちゃんとバンドだった
少し残念
名前被りって困惑する

 

324: ネット住民の声
>>313
愛に気付けなくてすまない
30年かぁめでたいね

 

325: ネット住民の声
>>172
イエモンはファン以外が抱く印象はヴィジュアル系だわ
ボーカルが化粧して自分に酔った表情してるのが、河村隆一並みに気持ち悪い

 

326: ネット住民の声
特別枠で森岡賢お願いします

 

327: ネット住民の声
マリスミゼルの当時のビジュアルとキャラと世界観と楽曲の作り込み方は唯一無二だと思う

 

328: ネット住民の声
>>287
そんな事言って、どれどれAUTO-MODとつべで聴いて奈落に突き落とすような真似はやめなさい

 

329: ネット住民の声
ラルク

 

330: ネット住民の声
あとダイインクライズも入れないと

当時XとLUNA SEAの次ぐらいにCD売れてたでしょ
ラルクが存在するのもダイインクライズのおかげだし

 

331: ネット住民の声
ラルクハブられてて草

 

332: ネット住民の声
歌舞伎ロックスかオーラだろw

 

333: ネット住民の声
>>288
ビジュアル系という言葉がなかった時代の人たちだなあ

 

334: ネット住民の声
>>57
たまたまYouTubeで観たコヨーテ良かった

 

335: ネット住民の声
本当はL’Arc~en~Cielにたくさん票が入ったけど
無効票にされてるんでしょ?

 

336: ネット住民の声
>>327
ラクリマとマリスミゼルはめちゃ凄かったけどやっぱり後発組だからルナシーやラルクみたいな存在にはなれなかったよね

 

337: ネット住民の声
ビジュアル系はシャズナがイメージ落として消えてしまったって言う認識だな

 

338: ネット住民の声
黒夢って入りはV系だけどハードコア、パンクへシフトしてないか?ランキングなんか違う

 

339: ネット住民の声
>>308
えっ?ビーイング来て音楽面白くなくなったわ私は。なんか華がない似たヤツばっかり、って思ってた。色んな意見がありますなぁ。

 

340: ネット住民の声
ラルクはチビだから

 

341: ネット住民の声
ミクロで言うと98年がヤバかった
この年はとにかく売れた感じ
ビジュアル系特集みたいなのを毎日のようにテレビでやっていたw

 

342: ネット住民の声
>>292
そういえば山田孝之はイエモン大好きって言ってたのに、山田孝之と綾野剛とかのバンドが出した曲はまんまソフバだったのが不思議だった

 

343: ネット住民の声
>>339
今のV系っぽいバンドってジグザグしか知らないから、今だとビーイングも無碍に出来ない。

 

344: ネット住民の声
黒夢入れるならZI:KILLとジルドレイも入れないと
ZI:KILLはめちゃくちゃ売れてたね当時
同業者からも評価高かった

 

345: ネット住民の声
X JAPANは、YOSHIKIやToshIの見た目から、不細工隠しで化粧派手にしてるんだと思ってたわ
いつの間にか出っ歯だったYOSHIKIがイケメン枠に収まっていたのが納得いかない

 

346: ネット住民の声
筋肉少女帯の悪の草のほうがよいわ

 

347: ネット住民の声
マリスはGackt脱退とkamiの死で終わってしまった
薔薇の聖堂は一般受けは無理

 

348: ネット住民の声
UPBEATはV系じゃないの?

 

349: ネット住民の声
>>273
ヴィジュアル系というジャンルとワードの生みの親と言われる
X JAPANのHIDE「PSYCHEDELIC VIOLENCE CRIME OF VISUAL SHOCK」

この言葉からヴィジュアル系というジャンルが誕生
サイケデリックな視覚的暴力みたいな感じのことだから
見た目が美形とかではなくサイケデリック、派手で視覚的衝撃のある見た目って意味

 

350: ネット住民の声
V系村から出てきたんならV系だろ

 

351: ネット住民の声
>>321
まぁビジュアル系ってそもそも音楽のジャンルでも何でもないからね

 

352: ネット住民の声
D≒SIREが謎のランク上位だな
もちろんいいバンドだが

 

353: ネット住民の声
Xはビジュアルじゃなくてヘビメタじゃね?

 

354: ネット住民の声
俺の中の定義はMVにやたら外人を出演させたらV系。よってラルクはV系。

 

355: ネット住民の声
ここまで

D’ERLANGER

なし

 

356: ネット住民の声
>>336
マリスはここからというタイミングでボーカルのGACKT失踪からのメンバーに何の相談もなくソロデビュー
ドラムのkamiがガクトに激怒の後に亡くなるという悲劇が立て続けに起きてしまったことが大きいな…

 

357: ネット住民の声
>>338
ルナシーとかラルクが売れ始めた時に一緒になって
Miss MOONLIGHTとかBEAMSをヒットさせてたからな~
世間一般ではこのイメージだわなww
シングル曲でV系を脱却してたのってSpray、少年、MARIAの3曲くらいだし
明らかV系の期間の方が長い

 

358: ネット住民の声
かまいたち、91年解散だぞ。90年代で括るには違和感が

 

359: ネット住民の声
日本最初のビジュアル系バンドはRCサクセションだよ
ドイツもコイツも真似しやがって
まあRCも洋楽の真似だけど

 

360: ネット住民の声
AUTOMODの名前は出てもDER-ZIBETの名前は出ないな。
未だ現役なのに。

 

361: ネット住民の声
>>11
80年代のスーパーバンド

 

362: ネット住民の声
>>1
バルザックは??

 

363: ネット住民の声
>>354
それなら布袋寅泰もPVにやたらと外人出してたな

 

364: ネット住民の声
以前子どもを出産した時の体験スレみたいなので
「産んでる最中錯乱状態に陥ってしまい『神に祈りを捧げようか…(子が誕生して)歯は!?歯は出てるの!?』とドクターやナースに対して叫んでしまってたらしく、後日みんなにすごかったねwと言われた」
と言うレスが今でも忘れられなくて
先日ニコニコで該当曲、神歌/Phantasmagoriaを再生したら
わけのわからない空耳がついててめっちゃ吹いた

 

365: ネット住民の声
>>355
90年代だからじゃねえか?
まあダイクラも入ってないけど

 

366: ネット住民の声
バイセクシャルってめちゃめちゃ下手だったよなw
あんな格好して全員未成年でデビューしちゃったけど中身はガチの不良やヤンキーだったからヤングオートだかチャンプロードだかで連載もしてたという
1人以外中卒で暴走族だったからずっと音楽活動を続けてることに意外性しかない

 

367: ネット住民の声
90年代はエックスとルナシーのツートップやな

 

368: ネット住民の声
まだV系のくくりが曖昧だった80年代終わりの頃はD’ERLANGERが最強だったと個人的に思う

 

369: ネット住民の声
2位 GLAY

え?2位なの?w

 

370: ネット住民の声
>>361
ヨッちゃんとヤッチンも一緒に活動してるな。

 

371: ネット住民の声
どう考えても
1位ラルク
2位グレイ
3位ルナシー
スリートップでしょ。歴代最強

 

372: ネット住民の声
ラルクやろ

 

373: ネット住民の声
>>345
エックスはプロミュージシャンになる前の素人時代(アマチュア)から化粧してたよ
元気が出るテレビであのファッションで大砲打ったりして音楽やってたから
プロになってから気取った奴らに変わった

 

374: ネット住民の声
>>348
V系ルーツの人が参考にしたバンドの一つやね
何故か影響を口にする人が少ない

 

375: ネット住民の声
残のMステはあの時代でもアウトだった気がする

 

376: ネット住民の声
>>63
でも身長には拘ってるじゃん

 

377: ネット住民の声
ジャンヌダルクって90年代いたか?

 

378: ネット住民の声
BUCK-TICKヲタがいたけどそいつもBUCK-TICKが歌が良くないとか歌唱力が…とか言われてるのは分かってたようで、そいつはその下手さが癖になるとか言ってた
意外とBUCK-TICKはそういうファンが多いのかな?と

 

379: ネット住民の声
なんでPENICILLINがないの?

 

380: ネット住民の声
>>360
BUCK-TICKは色々とデルジの方が近いからな

 

381: ネット住民の声
>>15
ベースがオカマ

 

382: ネット住民の声
>>377
breakoutに出てた。

 

383: ネット住民の声
なんでPENICILLINがないの?

 

384: ネット住民の声
>>368
DEAD ENDかな、俺は

 

385: ネット住民の声
>>19
シンセばりばり入っててバンドサウンドってより歌モノJPOPなのにな

 

386: ネット住民の声
>>377
メジャーデビューが99年だからまあ一応

 

387: ネット住民の声
>>325
最近テレビで見た何とかグリーンアップルみたいなチョンメイクした奴らよりマシだろw

 

388: ネット住民の声
>>379
そうそう、ラルクアンシエルが入ってない理由はみんな察しがついてるけど
ペニシリンが入ってないのが謎なんだよな~

 

389: ネット住民の声
ラルクは圏外か

 

390: ネット住民の声
当時、ビジュアル系大嫌いだったけど黒夢の少年聞いた時はビジュアルでもこんなカッコイイのあるんだなと思ったわ

 

391: ネット住民の声
>>384
ラルクなんてデッドエンドの影響受けまくってるよな

 

392: ネット住民の声
かまいたち、が、すかんちに見えた

 

393: ネット住民の声
>>67
カッティング上手いよな

 

394: ネット住民の声
BUCK-TICKは40年選手だから今更こんな括りに入れる必要もないだろ

 

395: ネット住民の声
BUCK-TICKは独壇場なんとか、って曲だけとてもダサくて好きだ

 

396: ネット住民の声
案の定ラルクスレ

 

397: ネット住民の声
聖飢魔IIは歌って踊れるヘビーメタルだからな

 

398: ネット住民の声
>>395
別バージョンはリフがサティスファクションで最高。

 

399: ネット住民の声
ラルク入ってないのは配慮?w

 

400: ネット住民の声
Xはメタルじゃん

 

401: ネット住民の声
ペニシリンは?

 

402: ネット住民の声
>>396
何位にランクインしていてもラルクスレだもんな

 

403: ネット住民の声
初老ビジュアル系バンドに突っ込むのは無粋

 

404: ネット住民の声
D+SHADEがいない…?

 

405: ネット住民の声
>>288
hideがXに加入した時にhide自身がサイケデリックバイオレンス&クライムオブビジュアルショックってコピーを付けてそこからビジュアル系って言われ始めたからそれ以前の沢田研二、土屋昌巳、忌野、坂本龍一、大槻、ローリーは入らない
化粧をしてるであれば多分デビットボウイまで遡る

>>327
今だとマリスの後継者みたいなヴェルサイユってのが居るな
ガクトみたいな低音ボーカルとマナみたいなまんま女のおっさんギターひざき

 

406: ネット住民の声
>>106
え?これほんと?

 

407: ネット住民の声
一位 ラルク(皮肉)

 

408: ネット住民の声
>>404
ほんま、やりきれんわ

 

409: ネット住民の声
マルコシアスバンプ

 

410: ネット住民の声
>>406
有名な話だよ

 

411: ネット住民の声
ラルカンはビジュアル系いわれて切れたんだっけ
だから除外されてんのかな

 

412: ネット住民の声
どうせXだろ
やっぱりX

 

413: ネット住民の声
まぁ、ある意味最強だったのはメリゴ

 

414: ネット住民の声
>>1
知り合いの今西ちゃんが黒夢の事をこくむって言ってて突っ込めなかった

 

415: ネット住民の声
いやラルクだろ
当時からV系ってメディア作った蔑称嫌がってんのLUNA SEAも黒夢も一緒なのにラルクだけ気を使って避けてんのおかしいだろ

 

416: ネット住民の声
>>398
コロナ中にYouTubeでBUCK-TICKライブ無料でやってたから何回かみたのさ、そしたらその曲の時1番良かったわ

 

417: ネット住民の声
Guniw入ってる!

 

418: ネット住民の声
あれだけビジュアル系にゴリ寄せしたのにここに載ってないサイコルシェイムが笑えますねぇ

 

419: ネット住民の声
ビジュアル系ってすっかり居なくなったがなんで?

 

420: ネット住民の声
>>410
まじかよ
どっちも顔整ってないのにw

 

421: ネット住民の声
>>63
てつやって、本当に慣れない

 

422: ネット住民の声
>>419
肌荒れするから

 

423: ネット住民の声
英語使う歌詞は基本ダサいからやめとけ
最近の歌手はそれ察知してるが

 

424: ネット住民の声
>>409
こまわり君みたいなんがいたね ぶはは

 

425: ネット住民の声
>>404
デビュー2年で解散
ちゃんとしたフルアルバム1枚しかないんやで

 

426: ネット住民の声
>>65
坊主が似合うのが真のイケメン

 

427: ネット住民の声
L’Arc~en~Ciel

 

428: ネット住民の声
1読めないけど、
1位X JAPANだろ

 

429: ネット住民の声
人間椅子

 

430: ネット住民の声
名古屋系最高だよね。黒夢入るよね?

 

431: ネット住民の声
>>425
実は俺もaloneしか知らんねや

 

432: ネット住民の声
デランジェのラストライブのCDはXの次ぐらいに売れてた記憶
オリコン5位ぐらいだったろうか
ダイインクライズはエロスがいちばん売れてた記憶
ラルクがDUNE出した頃LUNA SEAはもうEDENを出してめちゃくちゃ売れてたね

 

433: ネット住民の声
JUDY AND MARYはビジュアル系やないんか?
ドラム以外は派手やったやろ

 

434: ネット住民の声
penicillinがないな

 

435: ネット住民の声
>>429
ねずみ男みたいなんがおったね~

 

436: ネット住民の声
>>12
拗ねて帰っちゃうからな

 

437: ネット住民の声
Psycho le Cemu入ってないとかニワカにもほどがある

 

438: ネット住民の声
真っ先にシャズナが来たわ

 

439: ネット住民の声
イエモンもっと上でいい5位くらい

 

440: ネット住民の声
>>430
親愛なるDEATH MASKのツタツタドラムと発狂ボーカルはどんだけのバンドが真似したかw

 

441: ネット住民の声
かまいたちバンドやってたのか

 

442: ネット住民の声
ZI:KILLはどこよ

 

443: ネット住民の声
>>438
V系の地位下げたのってマジでイザムが戦犯だよな許せんわ

 

444: ネット住民の声
>>55
んなことねーよ
だったら爆竹が3位なの違和感あるわ

 

445: ネット住民の声
color

 

446: ネット住民の声
CRAZEがないんかよ

 

447: ネット住民の声
最近のおんかはからっきし解らんけどこの年代だけそこそこ解る
ジジイだわ

 

448: ネット住民の声
>>76
バクチクの狂った太陽だろ

 

449: ネット住民の声
>>430
Laputaとか好きだったなー

 

450: ネット住民の声
聖飢魔IIはどうした

 

451: ネット住民の声
V系の難読バンド名とJリーグクラブのチーム名がかぶるわ
ああいうのがかっこよかった時代があったんだな
今思うとほとんどが恥ずい

 

452: ネット住民の声
グニュウは初期の初期良かった
ダイナちゃん可愛かったしハンドメイド感満載で

 

453: ネット住民の声
>>446
元はデランジェとジキルのメンバーって言ってもクレイズはメイクしてないしなー

 

454: ネット住民の声
ビジュアル系ってなんだったんだろ?今考えると異様だよね

 

455: ネット住民の声
>>171
MALICEとかガーゴイルとか打ち込みまくりだろ

 

456: ネット住民の声
>>1
ピンクサファイアは?

 

457: ネット住民の声
何か問題でもぉ~~

 

458: ネット住民の声
ウィラードないな

 

459: ネット住民の声
MALICE MIZERのKAMIのドラムが最高だったわ。ああいうドラムの叩きかたしてる人他に知らない

 

460: ネット住民の声
マリスミゼルって普通にめっちゃ音楽性高かったような…
アルバムとか捨て曲無いし

 

461: ネット住民の声
>>460
イルミナティ

 

462: ネット住民の声
デルジベットってバンドのボーカルも美形だったけど声は変だったなwちょっと前に土屋まさみと一緒の写真を見たような。もはやホーンテットマンションみたいだったw

 

463: ネット住民の声
V系バンド専門のヤリマン軍団には「聖飢魔II・筋肉少女帯・すかんちとヤッたら軍団破門」という厳しい掟があったと大槻ケンヂとローリー寺西が語ってたw

 

464: ネット住民の声
おお、バクチク入ってるのは嬉しい!大好きだったよ。
とは言っても初期派というか「狂った太陽」辺りまでだけど。
アイコノクラズム。フライハイ、ムーンライト、エンジェリック~とか
カッコいい曲が多かったなあっていうかその辺は今でも聴いてるけど。

 

465: ネット住民の声
>>459
俺も好きやったサクラの弟子なんだよなカミ
サクラは馬鹿やって脱退カミは死んでしまうし悲しいわ

 

466: ネット住民の声
>>17
それが進化してこんなにかっこ良くなっている

tps://www.youtube.com/watch?v=8b4lH5If-s0

 

467: ネット住民の声
チェッカーズだろ

 

468: ネット住民の声
>>371
売り上げ的にはGLAYだが

 

469: ネット住民の声
ゆずや19が売れたのも衰退した原因か

 

470: ネット住民の声
DIR EN GREYとかしらんだろお前らw

 

471: ネット住民の声
後続アーティストの影響と今の人気たしたらLUNA SEAだろ

 

472: ネット住民の声
>>465
Sakuraは今も元気に現役だし、マリスのアニバライブでも叩いてた

 

473: ネット住民の声
今俺41だから超ど級のドンピシャなんだよなコイツラは

 

474: ネット住民の声
アニメ化してたやつとかドラクエみたいなやつとかいたよなw

 

475: ネット住民の声
イエモンはV系じゃないだろ

 

476: ネット住民の声
>>371
全盛期は圧倒的にGLAYが強かった
ラルクは2番手

 

477: ネット住民の声
>>202
音楽的にこれというものは無い。それらしい格好していて本人達がV系容認してるなら全部V系。CASCADEでもV系だ

 

478: ネット住民の声
男なのにヴィジュアル系好きだった人ってホモなの?

 

479: ネット住民の声
XとGLAYのブームは凄かったけど
その他はブームと言えるほどじゃないな

というかイエモンは違うジャンルでしょ

 

480: ネット住民の声
ビジュアルならルアージュが上位確実やん

 

481: ネット住民の声
LUNA SEAってビジュアル系の割にビジュアルが良くない気がするんだ

 

482: ネット住民の声
>>472
ユキヒロ嫌いじゃないけどやっぱサクラなんだやな
サクラ色んなバンドやってるけどレイフラワー1番好きやわ

 

483: ネット住民の声
xはトシの顎がもう少し引っ込んでたら完璧だったな

 

484: ネット住民の声
ビジュアル系より非ビジュアル系(ミスチル、スピッツ)の方が売れている

 

485: ネット住民の声
SIAM SHADEなんて1/3だけの一発屋だろ?ってのが世間一般的の認識と思うんだが
ビジュアル係バンド好きには色々ヒット曲あるんだろうな
1位Xは納得
俺ですら知ってる曲何曲かあるもん

 

486: ネット住民の声
リディアンモードは?

 

487: ネット住民の声
L’Arc~en~Ciel は殿堂入り

 

488: ネット住民の声
スマホの変換で出るのすごいな

 

489: ネット住民の声
やっぱルアージュとカスケードやろ

 

490: ネット住民の声
アルバム「悪の華」も良くまとまった一枚だと思う。
近い時期に「悪の華」と「狂った太陽」をリリースしたのは
充実期にも程があるだろと。

 

491: ネット住民の声
GLAYとかLUNA SEAとか最初は化粧してビジュアル系やってたけど
メジャーになってくると普通のバンドになっていくよな

 

492: ネット住民の声
>>470
L’Arc~en~CielとGLAYを足したみたいな名前と言ってはいけない
結構濃密なファンがいたやつ

 

493: ネット住民の声
>>482
gibkiy最高だけど一般人には薦められんw

 

494: ネット住民の声
>>489
カスケードはムンチャイレベルだから

 

495: ネット住民の声
自分たちのフェスで先輩バンド現役バンドV系ロキノンソロユニット含め40組近く呼べるLUNA SEA

 

496: ネット住民の声
あんな格好 そのアングラ感から敬遠され、どうあがいてもマイナーでニッチな扱いにしかならん未来しかないんだが
厳密に言えば元祖って訳じゃないが、あの手この手でメジャーな雰囲気を出し、結果的に90年代の王道にまで押し上げたXは偉大なんだよな

 

497: ネット住民の声
ペニだろ

 

498: ネット住民の声
カスケードはめちゃくちゃ人気あった
スーパーカーとか

 

499: ネット住民の声
>>41
当時でも少しヤバイよ
メジャーレーベルだとタイトルや歌詞変更させられそうなのに
よくリリースできた

 

500: ネット住民の声
>>479
瞬間風速ならシャズナが1番だったなあ

 

501: ネット住民の声
ルナフェス楽しかったな

 

502: ネット住民の声
あと千聖もすごい人気あったな

 

503: ネット住民の声
唐突に思い出したけど、リディアンモードっていたね

 

504: ネット住民の声
ソフトバレーってビジュアル系ちゃうの?

 

505: ネット住民の声
ラルクじゃないの?
ランキングサイトが意図的に抜いてるんか

 

506: ネット住民の声
マリスはファーストアルバムの出来がえげつなかった

 

507: ネット住民の声
ジュラシックジェイドが無いとかどこの素人ランキングだよカスが

 

508: ネット住民の声
グニュウ ツールのスポットライトって曲好きだったけど
検索しても一切出てこないな

 

509: ネット住民の声
PENICILLINは当時から今まで30年間、当時から変わらないスタイルで活動してるんだけどな。

 

510: ネット住民の声
ラルカンシェルの大ファンだわ

 

511: ネット住民の声
>>444
バクチクはビジュアル系と呼ばれてもブチギレたりしないので、そのタラレバは的外れだな
明らかにビジュアルで売れてるのにビジュアル系と呼ばれるを嫌がるバンドを挙げないと

 

512: ネット住民の声
ぶっちゃけXって紅とフォーエバーラブだけやんけ

 

513: ネット住民の声
SHAZNAはビジュアル系としてのビジュアルがドカーンと成功当たった効果的なタイプだった

 

514: ネット住民の声
ワイが好きだったの
ルアージュ
カスケード
千聖

 

515: ネット住民の声
やべぇ…全部知ってるわ…(40)

 

516: ネット住民の声
Deshabillzの「神は死んだ…」で毎朝目覚めてたわ

 

517: ネット住民の声
YOSHIKIの厚化粧本当無理
年々塗りに厚みが増してる
場末のスナックのママより化粧が濃い

 

518: ネット住民の声
L’Arcをはずしてあげる優しさ

 

519: ネット住民の声
四十代前後ホイホイ

 

520: ネット住民の声
>>475
イエモンも元々ビジュアル系のバンドたちと一緒に活動してたバンドではあるから初期から知ってる人はビジュアル系として扱ってるみたい

 

521: ネット住民の声
AIONもガーゴイルも入ってないしガチで素人に聞いたランキングだなこれ

 

522: ネット住民の声
>>57
個人的に悪の華は好きだけど
全体的に地味というか
引っ掛かる曲が少ない印象
可もなく不可もなく的な

 

523: ネット住民の声
BY-SEXUAL21は?

 

524: ネット住民の声
>>517
化粧といい整形といい、キツイな

 

525: ネット住民の声
>>515
16位 MUCC
16位 GUNIW TOOLS
16位 D≒SIRE
20位 PIERROT

この4つ知らんわ…(55)

 

526: ネット住民の声
ウィラードは?

 

527: ネット住民の声
ピエロ知らんとかある?クリアスカイめっさ売れたやん

 

528: ネット住民の声
ラルクはビジュアル系じゃないんだなw
あいつがブチ切れるからか

 

529: ネット住民の声
>>194
でも顔は櫻井と同じくらい綺麗
スタイルもめちゃくちゃ良い

 

530: ネット住民の声
オーロラいないじゃんやり直し

 

531: ネット住民の声
どう考えてもヴィジュアル系のL’Arc-en-Ciel

 

532: ネット住民の声
BUCK-TICKはちょっと世代が上なので、V系全盛期に下手に売れなかったおかげで落ちぶれた感が無くて良いな

 

533: ネット住民の声
>>500
撮影技術のおかげでMVのIZAMは綺麗な女みたいだったもんな
実際は身長デカいし加工なしだと微妙なので
わりとすぐに失速したね

 

534: ネット住民の声
>>378
36年歌い続けてるんで歌唱力はかなり上がってるちな音源よりライブの方が上手い

 

535: ネット住民の声
沢田研二は偉大だったな

 

536: ネット住民の声
イエモンはロックだろ

 

537: ネット住民の声
ファンの気絶率と絶叫度ならX1択w

 

538: ネット住民の声
GLAYのTAKUROは若い頃に「自分らビジュアル系なんで…」って言ってて潔かったな

 

539: ネット住民の声
Merry Go Roundは?

 

540: ネット住民の声
>>281
クロちゃんだけは最後までヴィジュアル系だった

 

541: ネット住民の声
SOFT BALLETはないだろうと思ったら33位にいてワラタ

 

542: ネット住民の声
>>538
GLAYはみんな人間が出来すぎてる

 

543: ネット住民の声
90年代じゃない奴ちらほらいるな

 

544: ネット住民の声
>>521
奇抜なギターもいてシンセの使い方とかスタイルとかもまぁまぁXと似通ってる部分もあったaionが全く売れなかったのなんでなんだろうな
ツインギターの爽快感 ボーカルの性質とyoshikiの存在の差なんかねぇ

 

545: ネット住民の声
Janne Da Arc入るならAcid Black Cherryはどうすんねん

 

546: ネット住民の声
聖飢魔Ⅱじゃねえのかよ

 

547: ネット住民の声
ラルクなんて無名時代はhydeが女装して大阪の街を歩いてたくらいなんだからビジュアル系だろ

 

548: ネット住民の声
Gilles de Raisも入ってないな

 

549: ネット住民の声
>>4
ビジュアル系つうとあいつらキレるぞ

 

550: ネット住民の声
>>481
い…INORANがいるしっ
最近ちょっとコウケンテツに似てきてるけど

 

551: ネット住民の声
ラクリマクリスティは?

 

552: ネット住民の声
>>542
X、ルナシー、ラルクの幼稚な性格にうんざりするよな
普通にやればいいのに

 

553: ネット住民の声
入ってたわ

 

554: ネット住民の声
>>475
デビュー当時は同じ枠だったよ
載ってる雑誌もその手やつばかりだった
ヴィジュアル系という言葉が一般化してからラルクもイエモンも距離置くようになった感じ

 

555: ネット住民の声
GLAYは「BELOVED」と「HOWEVER」がやっぱり大きかったと思う。
バラードのヒットがあるとバンドのイメージも良くなるというか。
Xもまさにそんな感じだったし。小泉総理のお気に入りw

 

556: ネット住民の声
>>516
まさか令和に復活するとは思わなかった

 

557: ネット住民の声
>>547
女装して歩いてたらただの美人な女やんビジュアル系もクソもない

 

558: ネット住民の声
>>480
それなりにはきれいだったんじゃないか?
おじさんたち顔見てデレデレしてるやつ多かったぞ

 

559: ネット住民の声
堕天使は?

 

560: ネット住民の声
名前知ってる程度だとROUAGEとかmedia youthとかsleep my dearとか

 

561: ネット住民の声
「重低音がバクチクする。」が3位と健闘してるな

 

562: ネット住民の声
>>555
誘惑とウインターアゲインは

 

563: ネット住民の声
Deshabillzは?

 

564: ネット住民の声
バックチクとかジャンヌ ダ ルクとか知らないなあ

 

565: ネット住民の声
>>500
瞬間最大風速はGLAY
売上の桁が違う

 

566: ネット住民の声
マジカルイエローモンキーてビジュアル系なのか?

 

567: ネット住民の声
ムーンチャイルドをビジュアル系だと思っていたあの頃

 

568: ネット住民の声
グレイはTERUのフケ具合を追ってくグループだった

 

569: ネット住民の声
ザイエローモンキ

 

570: ネット住民の声
>>8
身長低いのにビジュアル系とか馬鹿にしてんのか?ってこと?

 

571: ネット住民の声
ビジュアル系ですが何か?くらい堂々としてれば良いのにな。見た目だけじゃなく演奏スキルも普通のバンドよりだいたい高いんだし。

 

572: ネット住民の声
ビーイング系だと、ZYYGの末期はヴィジュアル系バンドと一緒にライヴやってたな

 

573: ネット住民の声
>>565
瞬間最大はヒデ亡くなった時

 

574: ネット住民の声
つかGLAYってビジュアル系なんだなw
スーツ着たおっさんの集まりという認識だった
ビートルズもビジュアル系になるんかな

 

575: ネット住民の声
>>565
アルバム500万近く売れたのは当時ビビったな

 

576: ネット住民の声
>>185
なついなw
サイファのギター格好良かったよね(´・ω・`)

 

577: ネット住民の声
イエモンはグラムロックなだけでビジュアル系に括るのはかわいそうな気がする

 

578: ネット住民の声
初期のGLAYってフォークの匂いがしてたと思う。
悪い意味でじゃなくてだからこそ一般にも売れたんじゃないかと。

 

579: ネット住民の声
>>327
ヴェルサイユversaillesのボーカルKAMIJOとガリガリのボーカルはマリスミゼルの元ローディー

 

580: ネット住民の声
懐かしのーーー

 

581: ネット住民の声
>>420
真に受けすぎやろw

 

582: ネット住民の声
ビジュアル系ってロックバンドなんだと思ってたわ
GLAYからロックを感じた事がない
大衆受けする歌謡曲じゃねえの

 

583: ネット住民の声
ここまでFANATIC◇CRISISなし

 

584: ネット住民の声
>>577
同じグラムロックのレディースルームがビジュアル系なんだからイエローモンキーもビジュアル系じゃね

 

585: ネット住民の声
ラルクは?

 

586: ネット住民の声
>>420
ロージアのネタとか見るとまだ未練あるんだなあと感じるけどね

 

587: ネット住民の声
山内が9位となwww
順位もハンパでワロタ

 

588: ネット住民の声
90年代ならワイもライブハウスでブイブイ言わせてた
しかし>>1に名前がないのはおかしいでしょ

や り な お し 😤

 

589: ネット住民の声
90年代はカラオケ全盛期でもあったから
カッコつけたい男子が歌う率も高かったんじゃないかな。
だから売り上げ以上に印象に残ってたりするのかも。
まあ紅なんて歌うの大変だけどw

 

590: ネット住民の声
ランキングに入ってなくて
ラルク安心得る

 

591: ネット住民の声
メリゴのドラムキョウが自己肯定感低めのツイート多いから励ましたい
キョウはドラマーとして華あると思う

 

592: ネット住民の声
黒夢の臣とダイインの室姫深は天才ギタリストだったのにどのバンドも長続きせずすぐ辞めたりで大ブレイクしなかったのがもったいなかった
ZI:KILL→ダイイン→ラルクと渡り歩いたユキヒロは大成功したのに

 

593: ネット住民の声
>>256
お~ま~え~は~ア~ホ~か~?

 

594: ネット住民の声
B-Tの今井ってヴィジュアル系って言われると
キレる系?

 

595: ネット住民の声
デランジェ

 

596: ネット住民の声
ミッシェルガンエレファントだろ

 

597: ネット住民の声
ほんとだラルク入ってない

 

598: ネット住民の声
>>594
ビジュアルだけのくせに?

 

599: ネット住民の声
>>584
当時レディースルールはエクスタシー系のチープトリックだと解釈してた
そう言われるとそういう見方もできるね目からウロコ

 

600: ネット住民の声
>>585
ベース以外は違うメンバーでライクアンエンジェルとかいうバンドでラルクの曲やってるよ
ちなみに追加メンバーは皆ビジュアル系

 

601: ネット住民の声
X-Japanはヒデとタイジが居ない時点で興味すら失ったわ
ヨシキは自分が一番だと思われたいワンマンバンドは作れたが
同じぐらいに才能あるヒデやタイジが邪魔だっただけ

 

602: ネット住民の声
グレイとか1番大衆的だっただけで
You Tubeで色々聴けるようになって改めて聴くとマジで劣化ボウイだし
シャムシェイドとかラクリマとかの方がベビメタやプログレの要素もってはるかに良かったなのが分かる
シャムシェイドって何であんな華のないボーカルにしたんだろ
あいつが足引っ張ってるだろ

 

603: ネット住民の声
>>419
唯一目立ってるのが、真天地開闢集団-ジグザグ
副業がWANDSだけど。

 

604: ネット住民の声
イエモンがV系だなんて認識なかったはずだよ当時
V系御用達のロッキンfやフールズメイトにも出てなかったから
マルコシアスバンプ系だった
バンドやろうぜやGiGSには出てた

 

605: ネット住民の声
結局ビジュアル系というのは音楽ジャンルじゃないんだよな
化粧と見た目だよな
日本においては坂本龍一、RCサクセション、一風堂、The MODS、BOØWY、De-LAX、UP-BEAT
この辺のテクノやパンクやニューウェイヴ系の化粧の影響を持つグループと
高見沢俊彦、聖飢魔Ⅱ、DEAD END、筋肉少女帯等のメタルを影響に持つグループが
前者はBUCK-TICK、後者はXに代表されるような化粧をしたバンドがデビューしそれがビジュアル系バンドの基礎を作って混ざり合ったのかなと
あとはデビットボウイに影響を受けた沢田研二とか80年代後半からのすかんちやマルコシアスバンプ等のグラムロックラインからのビジュアル系もあるけど

 

606: ネット住民の声
>>601
TAIJIとHIDEいなきゃなあ
全くの別物になっちまった

 

607: ネット住民の声
バンドじゃないけどKOJI1200もビジュアル系だった

 

608: ネット住民の声
ポケットビスケッツだってビジュアル系

 

609: ネット住民の声
定義がわかんね

 

610: ネット住民の声
>>591
良いよね彼のドラム
Silver Rose、メリゴどっちも好きだった

>>603
誤算は?

 

611: ネット住民の声
>>1
一番演奏技術が高かったのってSIAM SHADEかLa’cryma Christi?

 

612: ネット住民の声
>>604
キラーメイの流れでそういう解釈する人多いのかねえ

 

613: ネット住民の声
>>606
また何かで揉めてて
Toshiまで(実質的に)居なくなったっぽい

 

614: ネット住民の声
リディアンモードは?

 

615: ネット住民の声
かまいたちやジョリーピックルスはV系というよりフリーウィル系と呼んでたね当時
XもV系と呼ばずエクスタシー系という括りだったな
ヴィジュアル系といえばやっぱデランジェだよ

 

616: ネット住民の声
ラクリマクリスティのボーカルの奴
怪しい宝石商になっててワロタww

 

617: ネット住民の声
>>470
ムックとかPlastictreeとか最近の若いバンドという認識で20年以上過ぎてる。

 

618: ネット住民の声
>>9
にちゃんができた時の若者がここにいるんだろ

 

619: ネット住民の声
80年代のビジュアル系はこの辺りからだね トップ10にも入ってた

AURA – ドリーミング・ナウ (1989)
https://youtu.be/1df5HdfgNos?t=195

 

620: ネット住民の声
筋少だろ

 

621: ネット住民の声
デランジェはそうじゃないけどエクスタシー系の人脈と繋がり強いよね
ジキルとか、そもそもサーベルタイガーでヒデと組んでたしね

 

622: ネット住民の声
ロックバンドなんて若い頃の、はしかみたいなもんで
結局奴らって、アルコール、ドラッグ、女におぼれて
熱心なファンなんてのは、奴らの
虚像しか目に入ってねーんだよな

 

623: ネット住民の声
>>490
おかげで次のdtdとか69でファンが篩にかけられた。

 

624: ネット住民の声
>>607
あれはテクノ系がルーツのビジュアル系だな
坂本龍一的なイメージ
https://i.imgur.com/NbwoY9I.jpg

 

625: ネット住民の声
ラルクのベースはデビュー当初はさすがに
ヴィジュアル系と認めてるんだろ?

 

626: ネット住民の声
ビジュアル系って入れなきゃいいのにw
バンドランキングでええやろ
爆風スランプ、シャ乱Q、ウルフルズとか入るのがいやなのか?w

 

627: ネット住民の声
髪の毛逆立ててたらビジュアル系?

 

628: ネット住民の声
氷川きよし

 

629: ネット住民の声
>>32
尾崎豊

 

630: ネット住民の声
>>1
たまが入ってないじゃねえか
やり直し

 

631: ネット住民の声
筋肉少女帯もたしかにド派手なメイクと衣装だったよなあ。
オーケンは身長高いから迫力もあったと思う。
特攻服みたいの着てたよねw

 

632: ネット住民の声
>>612
キラーメイはよく知らないけどジャガーハードペイン発売した時にあらゆる音楽雑誌で大絶賛されてたのが物凄く印象に残ってる
当時のV系といえばLUNA SEAだった1994年

 

633: ネット住民の声
ジャンヌダルクは90年代じゃないよな
月光花好きだけど
それならピエロ入れてほしい鋼鉄のメシア

 

634: ネット住民の声
バンドだったらB’zとか入ってくんだろ
ミスチルとか

 

635: ネット住民の声
シャネルズが元祖

 

636: ネット住民の声
>>619
出た、オーラw
かまいたちの名前みるとオーラもセットで思い出すわ

 

637: ネット住民の声
ビジュアル系って括りだとルナシーラルクグレイ位からだなあ
それ以前はシーンとしては捉えられて無かったと思う
面白かったのはデランジェジキルジャスティナスティ辺りがメジャーデビューする前後くらいか

 

638: ネット住民の声
ビジュアル系て必ずブサイク1人いたけど
MALICE MIZERはブサイク枠おらんかったよな
ちゃんとした素顔見たことないけど

 

639: ネット住民の声
>>624
今田耕司はデュランデュランが好きらしい

 

640: ネット住民の声
>>626
そこら辺は若干コミカルだからねぇ

 

641: ネット住民の声
>>592
グニュウツールズのJAKEも最高のギタリスト。
途中でやめちゃったけど。
V系の中では他に同じ系統のギタリストがいなかった。

 

642: ネット住民の声
Little Vampireは?

 

643: ネット住民の声
デーモン閣下はビジュアル系に入りますか?

 

644: ネット住民の声
サイバー丹生丹生

 

645: ネット住民の声
>>639
今田ってやはりゲイなんかな

 

646: ネット住民の声
>>615
XってV系の元祖じゃないの?

 

647: ネット住民の声
BUCK-TICKはねーだろ1曲も知らねーぞ

 

648: ネット住民の声
ジキルとデランジェがなぜ入ってないんだよ

 

649: ネット住民の声
the GazettE

 

650: ネット住民の声
なんでDie In Criesが入ってないのか
五指に入るだろ

 

651: ネット住民の声
>>643
あの人は素顔だから違うだろ

 

652: ネット住民の声
沢田研二でいいだろ

 

653: ネット住民の声
BUCK-TICKはもともとはスターリンのカバーから始まったバンドだからパンクだろ

 

654: ネット住民の声
>>592
室姫深は良くも悪くもミーハーというか時代に合わせ過ぎ
ユキヒロは頑固に拘りを通したのが良かったと思う

 

655: ネット住民の声
あ、20位にいた
でもそこそこ売れたD-SHADEがいない

 

656: ネット住民の声
>>633
むっくももっと後じゃないかな
あとグニュウが入るならプラスチックツリーだと思う

 

657: ネット住民の声
グレイとかビジュアル系にしたらかなり後発だからなあ

 

658: ネット住民の声
ルックスの総合値はpenicillinが1位だと思われる

 

659: ネット住民の声
セピアンローゼスは何位ですかな

 

660: ネット住民の声
カスケードも今年30周年らしいけどもう地下バンドみたいになっちゃったな

 

661: ネット住民の声
ガールティックは?

 

662: ネット住民の声
>>4
太田光がビジュアル系バンドと紹介したら、怒って帰っちゃったから。

 

663: ネット住民の声
>>637

80年代からそれらしきバンドはいたんだよ

UP-BEAT「Kiss in the moonlight」 (1987)
https://youtu.be/UjohQXC5x0U

ZIGGY「I’M GETTIN’ BLUE」 (1989) ZIGGYはビジュアル系か難しいね。グラムロックやLAメタル寄りだし。
https://youtu.be/wpZ2EKCwy58

 

664: ネット住民の声
>>658
オージローくんかっこいいよね

 

665: ネット住民の声
バックチック
ダサい曲しか無い

 

666: ネット住民の声
>>565
全盛期実は自分らで曲作ってないしな

その後の曲の劣化で分かりすぎる

 

667: ネット住民の声
PENICILLINのロマンスを当時歌えない奴いなかっただろ

 

668: ネット住民の声
>>647

これ知らないの?

BUCK-TICK / 「JUST ONE MORE KISS」 (1988)
https://youtu.be/ae_jYCo8x34

 

669: ネット住民の声
あの人らは今

 

670: ネット住民の声
>>641
グニュウツールというの初めて聞いたかも
V系といえばロッキンfとフールズメイトとショックスで表紙を飾ってたね当時
ZI:KILLのKENも天才と言われてたけど消えた

 

671: ネット住民の声
ギターマガジン2020年7月号
日本の偉大なギター名盤100
>>90年代ビジュル系バンド編

05位 X「BLUE BLOOD」
51位 X「Jealousy」
58位 LUNA SEA「MOTHER」
79位 LUNA SEA「STILE」
97位 GLAY「pure seoul」

その他ジャンル関係なく90年台あたりからの選出参考例
・ミッシェルガンエレファント、最高3位、その他数作品選出
・ブラッドサースティブッチャーズ、4位
・ブルーハーツ、最高6位、その他数作品選出
・椎名林檎/東京事変、最高11位、その他数作品選出
・ジュディーアンドマリー、最高15位、その他数作品選出
・B’z、24位、他数作品選出
・ハイロウズ、28位
・スピッツ、50位
・hide、数作品選出
…その他

 

672: ネット住民の声
>>666
本当か?
BELOVEDからMERMAIDあたりまでの快進撃はタクローじゃなく
やっぱ佐久間か

 

673: ネット住民の声
かまいたち?

 

674: ネット住民の声
ラクカンシェルは?
ビジュアル系って言ったら怒られるのかな

 

675: ネット住民の声
ビジュアル系バンドていえるの
LUNA SEA ペニシリン ラルク MALICE MIZERくらいだろ
あとは2人以上イケメンがいない

 

676: ネット住民の声
ビジュアル系て
化粧してたらビジュアル系やからな
アクセスとかシャムシェイドもそうやろな

 

677: ネット住民の声
そういやあんま聞かないけど女のビジュアル系バンドってあるの?

 

678: ネット住民の声
>>668
ホトちゃんの十八番

 

679: ネット住民の声
>>677
ぷりぷり

 

680: ネット住民の声
まあビジュアルじゃ
ルアージュはマジトップ

 

681: ネット住民の声
>>667
片脚バタバタさせながらサビだけ歌うやつなw

 

682: ネット住民の声
かまいたち?

 

683: ネット住民の声
マリスミゼルかな

 

684: ネット住民の声
氷川きよしもやろ

 

685: ネット住民の声
>>677
ジルラヴズって言う女vo.の2人バンドがあった

 

686: ネット住民の声
>>677
ルシファーラセスビオリュニユ?とかいう人いた

 

687: ネット住民の声
LUNA SEAは本当に素晴らしいので、若者にも聴いてもらいたい。
再結成後のクオリティは知らんので、解散前の曲を。

 

688: ネット住民の声
CASCADEとFANATICCRISISというナヨナヨビジュアル系

 

689: ネット住民の声
>>675
ラクリマもギター2人とドラムはイケメンだったぞ

 

690: ネット住民の声
シナリオはいつも~
https://i.imgur.com/0A5ZZiy.png

 

691: ネット住民の声
櫻井敦司の若い頃バイトで店の前に立ってるだけで女性客がどんどん釣れた話スコ

 

692: ネット住民の声
>>670
JAKEは素晴らしいね
近年エフェクターのデモ動画よく出してるけど相変わらず良い
なんでグニュウやめて幼馴染とユニット組んだのかね勿体無い

そしてASAKIはkyoとか成一とかとバンドやってたけど作曲能力が低いんだよなあ

つーか再結成したのにいつアルバム出すんだろう?

 

693: ネット住民の声
へずまりゅうみたいなドラムのバンドか

 

694: ネット住民の声
9位完全に悪ふざけやんけw

 

695: ネット住民の声
GLAYがビジュアル系…?

 

696: ネット住民の声
ラルクアンシェルを入れちゃいけないみたいな風潮

 

697: ネット住民の声
>>690
デジャヴー!!!!!\(^o^)/

 

698: ネット住民の声
SHAZNA

 

699: ネット住民の声
GLAYの代表曲といえばやめるんだすずちゃん

 

700: ネット住民の声
黒夢はV系としては亡骸を発売した1993年がピークだった
フェミニズムまでは好きだったけど音楽性激変して聴かなくなった
1990~1994年ぐらいがいちばん楽しかったなあV系界隈
LUNA SEAもラルクも無敵状態の快進撃で濃密な日々だった

 

701: ネット住民の声
>>679
世代じゃないからわからないけどそんな感じで売ってたのか

ほかは全くわからないわ

 

702: ネット住民の声
西川が何故か当時ペニシリンを馬鹿に
してたな。
まぁあの頃はバンド同士、ミュージシャン同士の
悪口が当たり前だったけど。

 

703: ネット住民の声
>>692
Jakeは数年前に櫻井敦司のソロバンドのバンマスやってたけど、それ以外の活動でどうやって食ってるのかが謎
スーパーソウルソニックのライブも行ったけど、なんかミスチルぽかったw

 

704: ネット住民の声
ルアージュはルックス最強
音楽も良くて
リングの魂で知って月の素顔のCD買ったわ

 

705: ネット住民の声
>>677
女性ボーカルV系バンドR’ose
GILLE LOVESやFictionでもおなじみのルシファーなんとかさん
After Image後継バンドAmadeusの女性ボーカルNENE…だっけ?

 

706: ネット住民の声
>>218
思いだけはいつも噛み締めとけ

 

707: ネット住民の声
あのビジュアル系のねちっこい歌い方はBUCK-TICKの桜井が元祖な

 

708: ネット住民の声
>>672
古い業界の人から何度もそういう話は聞いたしな
佐久間さんが作ってた訳じゃないが功績はでかい、後はマネージャーが優秀だったんだよな

あの時はゴースト全盛

最近目からウロコの話を聞く、当時あった違和感がパッと晴れたわ

 

709: ネット住民の声

 

710: ネット住民の声
トレビの泉

 

711: ネット住民の声
>>218
ファナはなんか2年前くらいに復活してたよ

 

712: ネット住民の声
ビジュアル系って紹介されてキレたバンドはバンプオブチキンだっけ

 

713: ネット住民の声
>>677
90年代バンドブームは女の子のバンドファンが大量発生して盛り上がった
女の子のファンが少ないと人気が無く売れてない印象になった
ホコ天城天バンドなど女子ファンが集っていると実人数よりかなり多く見えた
故に女の子ファンの獲得が求められた
その一つの形がビジュアル系
鳥とか魚とか動物はオスの方が派手なのと同じ

 

714: ネット住民の声
>>668

ガキ使かなんかでワンフレーズだけ使われてて
気になって調べたらコレだったわ

 

715: ネット住民の声
かまいたちはパンク

 

716: ネット住民の声
>>701

プリプリはビジュアル系ではないよ。ガールポップとかビートロック。
パーソンズあたりがゴスっぽいファッションでそれっぽいけど。音楽はブリットポップ。

PERSONZ / Dear Friends (1989)
https://youtu.be/ramrOXNaWOc

 

717: ネット住民の声
>>315
C.Y.HEADだっけ あれって誰かのこと歌ってるよなとは思ってた 今でも黒夢聴くけどやっぱカッコいいわ

 

718: ネット住民の声
>>716
アナーキーのギターの人が監督してる映画見て調べて知ったけど、デビュー前に元旦那に刺されてたんだな。

 

719: ネット住民の声
グレイとルナシー入れ替えろよ

 

720: ネット住民の声
>>716
PERSONZ初期なんてめちゃくちゃ演奏上手いんだよね
ビジュアルは時代があるとはいえ勿体ない

 

721: ネット住民の声
>>703
まさかグニュウの雑談が出来るとはw
セカンドも良いけど俺はファーストの方が好きだな
最近DVDBOX買ったけどSPARKY以降も悪くは無いんだよな
ただJAKEが作曲していた頃の音楽的な豊かさが無いっつうか

 

722: ネット住民の声
ヴィジュアル系というから色々混ざるんだよな
お化粧系と言えば限定されてくる

 

723: ネット住民の声
>>722
GEISHA GIRLSだな

 

724: ネット住民の声
グニュウ懐かしい
色々問題はあったがやっぱ色々凄かったと思う

 

725: ネット住民の声
プラスチックツリーはなにげに休止も無く現役で活動し続けている

 

726: ネット住民の声
>>723
今田と淳も混ぜないといけなくなっちゃうか…

 

727: ネット住民の声
え?ラルクは?

 

728: ネット住民の声
>>725
うわ凄いな
あそこも独特だよね

 

729: ネット住民の声
>>727
嫌がる人の印象が強いため除外

 

730: ネット住民の声
>>721
Other goose は今でも聴いてる。
一曲目だけでいつもお腹いっぱいになる。
JAKE辞めてからは興味なくなった。

 

731: ネット住民の声
>>695
デビューの頃は普通にヴィジュアル系だったよ

 

732: ネット住民の声
聖飢魔IIが入ってない

 

733: ネット住民の声
香風積の音で十代に戻るわ

 

734: ネット住民の声
グニュウにプラトゥリ、懐かしいな…
個人的にはガリガリを推したい。
今でも活動してんの?

 

735: ネット住民の声
大槻ケンヂ実は男前だがあの方向で正解だった
久しぶりに悪の草見てくるわ

 

736: ネット住民の声
音楽的には黒夢、ラルクなんだが、
何でラルクいねーんだよ

 

737: ネット住民の声
アラフォーだけどかまいたちだけガチで知らない

 

738: ネット住民の声
聖飢魔IIは白塗りだけどちょっと違うね

 

739: ネット住民の声
CD売れた枚数だとグレイのが上じゃないのか?

 

740: ネット住民の声
>>677
全員女性のガールズバンドだったらSHOW-YAかな
ビジュアル系なんて括りは無かった頃だし今でもそういう括りにはいないけど

 

741: ネット住民の声
>>702
ドラム以外背高かったから僻んでたんじゃね

 

742: ネット住民の声
TETSUYAヴィジュアル系って言われるの嫌ってたわりには最近若手(ラルクよりは)のV系バンドのギターとドラムとラルクのコピバン組んだんだよな

 

743: ネット住民の声
MASCHERAが入ってないのは納得いかない

 

744: ネット住民の声
>>663
ZIGGY久々に聞いたけどいいなぁ

 

745: ネット住民の声
ペニシリンは実際ルックス以外微妙すぎるから仕方ない

 

746: ネット住民の声
デラックスかな

 

747: ネット住民の声
>>663
ZIGGYとかGDFlickersとかは明らかに見た目も音楽もハノイ・ロックスからスタートしてるもんな

 

748: ネット住民の声
L’Arc~en~Cielがないんだな
でもないっておかしくない?

 

749: ネット住民の声
米米CLUBは?

 

750: ネット住民の声
>>728
先月に新曲出してたみたい
数年前に乙女ゲームの主題歌やってたのはびっくりした

 

751: ネット住民の声
5chも若いふりすらしなくなったな
若いふりする年齢も過ぎましたか

 

752: ネット住民の声
あれ?ラルクがいない?と思ったらビジュアル言われると怒るのかw

 

753: ネット住民の声
>>677
バンドではないが釣りでも冗談でもなく80年代後半の中森明菜
間違いなく90年代ビジュアル系カルチャーに大きな影響を与えたアーティストのひとり

 

754: ネット住民の声
>>750
いやー凄いね
感性を保ててるんだろうなあそこ
ちょっと聞いてみるわ

 

755: ネット住民の声
ファナティックとミッシェルが同じバンドにいるとはなぁ
あれだけのメンツ単発で終わらせるのはもったいないやね

 

756: ネット住民の声
>>746
あれ入れるとBOOWYやZIGGYまで視界に入っちゃう
派閥が違う

カスケードが入らないのと同じ理由

 

757: ネット住民の声
RARUKU & SHERU

 

758: ネット住民の声
>>708
へぇ~僕もいつからかGLAYの作詞作曲については怪しんでいたんですよ

ありがとうございます

 

759: ネット住民の声
>>1
なんでお笑いコンビが混ざってんの?(・ω・`)

 

760: ネット住民の声
>>751
爺婆がメインの社会と世間と特に5ちゃんで場違いだよ

 

761: ネット住民の声
>>677
ゼルダなんかは影響は与えてるだろうな

 

762: ネット住民の声
Xはビジュアル系ってよりヘビメタなんじゃ

 

763: ネット住民の声
>>493
アングラ系のメリーゴーランドとのバンドとかマニアックだしな
ジグゾーも違う意味でマニアック

 

764: ネット住民の声
>>707
歌唱は西城ヒデキだろ
ヴィジュアルはジュリー

 

765: ネット住民の声
00年代以降も色々あったんだよなアンカフェとか
でもV系は90年代で終わったと思ってる人が多くてなかなか話が繋がらない

 

766: ネット住民の声
>>116
だからか今はラルクはほぼ活動できてないけどテツヤは自分で偽ハイドも用意して
Like~an~Angelとかっていうカバーバンド作ったな

 

767: ネット住民の声
オアシス好きでした

 

768: ネット住民の声
Plastic Treeのおかげでシューゲイザーにたどり着いた

 

769: ネット住民の声
>>419
衣装代とか経費かかりすぎでホストに転身したから

 

770: ネット住民の声
最強ってなに?

 

771: ネット住民の声
>>765
それなりの知名度あるのシド、ガゼ、メアくらいだろうな

 

772: ネット住民の声
>>770
そらケンカやろ

 

773: ネット住民の声
かまいたちについては既出なので>>106
でも9位は高すぎる気もする

 

774: ネット住民の声
B’zは?

 

775: ネット住民の声
COMPLEXは思いっきりメイクしてたしV系じゃないの?

 

776: ネット住民の声
こどもは大学生くらいかな

 

777: ネット住民の声
>>77
黒夢も清春のインタビュー聞いてると
怒ってるよな

 

778: ネット住民の声
朴リノカ 俺の本垢 アラフィフ基地外お座り癌畜がこの垢が広まらないように必死なので晒します
オタク村社会なので一切ツイートしません
twitterで「朴リノカ」または@garden_osuwari で検索してください 俺のサブ垢 @paku_rinoka
癌畜が不正アクセスしまくって不審な垢に仕立て上げた模様 サブ垢は今のところ無事?
とにかく癌畜にとって都合が悪い垢らしい プロフィールを表示するを押せば見れます
俺は2012年にラグナロクオンライン引退してます(2008-2012の四年間)
とにかく手遅れになる前にアラフォーアラフィフ基地外お座り癌畜とは縁を切りましょう
癌畜が気に入らない奴はもれなくIPアドレス(ネット上の行動履歴)のログを取られます
引退しても自動でログ取られ続けます 垢乗っ取り 盗聴 盗撮 遠隔操作もあるよ
あとダークウェブで気に入らない奴の個人情報詰め合わせを購入
多分ラグナロクウリジンも基地外こどおじ村社会です ウリジンの偽善CMに騙されるな!
ガンホーのヤバさは「RO アサシンギルド事件」「RO 戸枝事件」で検索して下さい
【おまけ】893のシノギ系Vtuber 古神子まる ねむねむぅ もヨロシクー
【おまけ】浜田 不倫 で検索するとサジェストが一切出ない 流石893吉本
【おまけ】紀藤 エイト 「カルト旧統一教会絶対に許さない」「カルト創価学会?あーあー聞こえなーい」
【おまけ】統一教会 被害者 だとサジェストが出るのに 創価学会 被害者 だとサジェストが消える恐怖
【悲報】NHKさん 自民党と創価学会の関係(選挙協力)を華麗にスルー
【悲報】5chさん いつの間にか桜ういろうクローン養殖場になってしまう
【悲報】日韓通貨スワップ再開 脱糞民主党のスレは都合が悪いので立てません!
【重要】Googleではお座り癌畜が作ったゴミサジェストは無視して「朴リノカ」で検索して下さい

 

779: ネット住民の声

 

780: ネット住民の声
ビジュアル系ブーム落ち着いたところで
ジャンヌが上手い具合に一人でもっていったよな

 

781: ネット住民の声
アンダー・ザ・チェーンドッグ

 

782: ネット住民の声
ヴィジュアル系で「こいつ明らかに整形しただろ?」っていうの誰?

 

783: ネット住民の声
>>782
J

 

784: ネット住民の声
THE WILLARDは入ってないのか

切ない

 

785: ネット住民の声
正直子供はビジュアル系とか意識してなかったよ
出てくる人みんながイケメンが当たり前
スターが当たり前て世界だっただけで

 

786: ネット住民の声
>>783
Jはインプラントだろ
GACKTじゃね?

 

787: ネット住民の声
>>779
なんだろうな
女の場合はヴィジュアル系じゃなくて、ただの女メタルバンドなんだよな
男がキレイにしてるからウケるのであって、女がキレイなのは当たり前だからか??

 

788: ネット住民の声
>>782
GACKT

 

789: ネット住民の声
広義で「お化粧系」とする方が色んなバンドが入って来る

ジャパメタ系 聖飢魔II X  
ニューウェーブ系 BOOWY UP-BEAT デッドエンド BUCK-TICK ルナシー 黒夢 ラルク カスケード
グラム系 ZIGGY マルコシアス・バンプ すかんち イエモン
ロキノン系 RCサクセション ストリートスライダース ソフィア

 

790: ネット住民の声
D-SHADEはドラマ主題歌のCDがめちゃくちゃ売れたけどデランジェやCRAZEのパクリと色々言われて失速したね
ジャンヌダルクもそうだけど良い曲はめちゃくちゃ良いんだけどダメな曲はまったく響かなかったわ
初期のXとLUNA SEAとラルクと黒夢はアルバムにハズレ曲いっさい無しで最強だった

 

791: ネット住民の声
ソフトバレエ

 

792: ネット住民の声
>>765
テレビにどれだけ出て有名になるかがバンドブームの売れ方の鍵だったからな
Vの見た目でもテレビ出られるバンドどんどんいなくなって下火になって消えた
好きな奴はインディーで細々やって拡大せずJILSみたいなお山の大将で終わったな

 

793: ネット住民の声
>>783
あーJね。再結成してから二重になったよね。
漢気キャラだったから何気に「一重なの気にしてたのね」
ってちょっとショックだったわw
別にキャラ的に一重でいいのにね。

 

794: ネット住民の声
ラルクは収録中に爆笑問題からビジュアル系って言われて激怒して帰ったんだっけ

 

795: ネット住民の声
>>787
いるぞ10年以上前から細々と男装してるexist†traceってガゼットに影響受けすぎなバンドが頑張ってた

 

796: ネット住民の声
ウィキペディアより

「ヴィジュアル系」という呼称はX JAPANの『BLUE BLOOD』のキャッチコピー「PSYCHEDELIC VIOLENCE CRIME OF VISUAL SHOCK」が起源だとされることが多い[3]。星子誠一は、雑誌『SHOXX』を創刊する際に、HIDEの言葉を引用して「ヴィジュアル&ハードショック・マガジン」というサブタイトルをつけ始めたのが始まりだと主張している[11]。また、ヴィジュアル系という言葉が定着する前は、「お化粧系」という言葉が使われていたとも証言している

 

797: ネット住民の声
>>789
DIR EN GREYって何系になるの?

 

798: ネット住民の声
BUCK-TICKよりラルクじゃね?

 

799: ネット住民の声
>>787
女だけでバンド組んでゴリゴリにやるより男を従えてポップな方が女は売れ筋だったな
男は上下関係のラインで繋がってたけど女はその枠にいなかったんじゃね

 

800: ネット住民の声
かまいたちだけわからんかった

 

801: ネット住民の声
>>793
なんかリフトアップ効果のある化粧水宣伝してたりねw
いや、美容に力入れようが音楽が良ければ文句はないんだが

 

802: ネット住民の声
生きていた中絶児はランク外かよ

 

803: ネット住民の声
えっ?スカンチじゃないのですか?

 

804: ネット住民の声
やっばり、ああいう髪型をしてると毛根にかなりダメージ行くらしい

実際にハゲた元ヴィジュアル系バンドのボーカル
https://youtu.be/0jLIdfqmOA4

 

805: ネット住民の声
>>790
当時は黒夢に影響受けたディルが許されてデランジェやクレイズってよりBODYの頃の一郎に影響受けたディシェイドは何で批判されてたか謎やったわ

 

806: ネット住民の声
>>797
アルバム2枚目くらいまでゴリゴリのV
デビューはYOSHIKI傘下だったし
今はパンクバンド

 

807: ネット住民の声
>>544
プロデューサーは第二のXを作りたくてAIONに似たような曲を作っていたそうです
メンバーはそれが気に入らなかったようですね

 

808: ネット住民の声
>>104
いや正当だろ。あんなの万人にウケたら世も末だわ。

 

809: ネット住民の声
お化粧系とかヴィジュアル系って言葉が広まり出した頃って見た目だけのバンドみたいな意味合いが強くて雰囲気的に舐められてた気がする
2000年代に入ってからはジャンルとして確立されてたと思う

 

810: ネット住民の声
>>782
シドのボーカルは整形

 

811: ネット住民の声
マスケラは?

 

812: ネット住民の声
>>805
そりゃ冨岡さん怖いからな

 

813: ネット住民の声
>>763
ZIGZO曲はめちゃくちゃ格好良い…んだけど

>>787
この辺は嬢メタルとか呼ばれる別ジャンルだしな

 

814: ネット住民の声
dir一択だろ

 

815: ネット住民の声
大してCD売れてないのにランキング入るのはファン1人1人の思い入れが濃くてヤバい
特に1位

 

816: ネット住民の声
80年代中ごろはZERDAっていう女子バンドがいたけどあまりブレイクはしなかった

ZELDA – 湖のステップ(1985)
https://youtu.be/ucL-AyapH90

ZELDA – 風の景 (1987)
https://youtu.be/gstp61ujgos

 

817: ネット住民の声
>>812
富岡ってダイナマイトトミー???

 

818: ネット住民の声
>>813
90年代にはまだ嬢メタルなんてジャンルはない

 

819: ネット住民の声
ラルクはあれじゃねバンドっていうよりアイドルって感じ

 

820: ネット住民の声
あれからもう30年。還暦も近いんだから無理せずご自愛ください。

 

821: ネット住民の声
>>818
実はプリプリとショウヤって90年代も結構頑張ってたよな

 

822: ネット住民の声
BUCK-TICKは今が一番カッコイイ

 

823: ネット住民の声
>>816
これヴィジュアル系と関係ないやろ

 

824: ネット住民の声
>>818
ちゃんと動画見てね

 

825: ネット住民の声
ラルク入れていいとしたら2位?

 

826: ネット住民の声
>>820
やる方も聴く方もいい年だもんな
ポツポツ鬼籍に入ってるし

 

827: ネット住民の声
ビジュアル系って要するに女装系なのよ
グラムロックの「中性的」「ジェンダーレス」とも異なる日本独自のカルチャー

 

828: ネット住民の声
>>766
まじかワロタ

 

829: ネット住民の声
当時、円盤屋の通販でCD買ってたな

 

830: ネット住民の声
>>828
目をつぶって聴けばラルクだとか言ってるよ
もう笑うしか無いわアレw

 

831: ネット住民の声
「ビジュアル系」っていかにもルックスだけというイメージの名前が良くないわ
もっといい名前なかったのか

 

832: ネット住民の声
意外だが、YOSHIKIとかB-Tってタトゥー入れてないよな

 

833: ネット住民の声
>>827
ヤンキー文化も絡んでるしね、実は体育会系。

 

834: ネット住民の声
かまいたちは、日本のヴィジュアル系パンク・ロックバンド[1]。1985年に京都市で結成、1991年9月6日の渋谷公会堂公演を最後に解散。

90年代最強なのか

 

835: ネット住民の声
>>797
オルタナかな
広い意味ではニューウェーブ(ゴス)
ガクトやhideのソロもオルタナだと思う

ただ日本独自の日本版オルタナというか
米国のオルタナと違ってハードロックの影響は薄いな

 

836: ネット住民の声
>>831
まあ実際大半がルックスだけだったから仕方ない

 

837: ネット住民の声
>>823

当時は真っ黒い衣装来てゴスっぽい格好でミステリアスな雰囲気を醸し出してた

 

838: ネット住民の声
かまいたちとかデザイアとかびっくり

 

839: ネット住民の声
ユニコーンも髪とがらせてなかったっけ

 

840: ネット住民の声
プリプリは
当時の中高生女子からの支持が
アホみたいに厚かった

女性からあそこまで気に入られたのは女性バンドは
他に記憶に無い

 

841: ネット住民の声
ラピュータが入ってない

 

842: ネット住民の声
>>662
それに呼応したのがネプチューンのホリケン。当時深夜番組で原田泰造が女の子を柔道技で投げてパンチラさせた後に一言言う企画があったんだけど
「ラルクアンシエルが穴から出てきて僕らはビジュアル系ではありません!」って言って馬鹿にしてたな。

 

843: ネット住民の声
バクチク今井はゼルダファン
でもビジュアル系の流れじゃないよな年代的にも
ニューウェーブ~ポジパン?

 

844: ネット住民の声
プリプリ()とかスレチも甚だしい

 

845: ネット住民の声
>>837
聴いたけどなんか怖いわ

 

846: ネット住民の声
>>207
グラムで売り出したイエモンがビジュアル系なんて言われたらマルコシアスバンプもビジュアル系になっちゃう

 

847: ネット住民の声
>>827
いや洋楽のグラムロックのデビットボーイから始まって70.80sのハードロック、メタルバンドとかパンクのピストルズとか化粧してた影響がデカい
女装とかイザムやマリスのマナが出てからでむしろジェダーレスや中性的な方があってるでしょ

 

848: ネット住民の声
しかしDEADENDも入ってないのか

 

849: ネット住民の声
>>843
違うけど、ルナシーとソフトバレエとLSBやったりして、ルナシーからのファンが被ってる

 

850: ネット住民の声
>>847
イザムやマナ以前にYOSHIKIが中世的だったやん

 

851: ネット住民の声
>>850
そうねだから女装系は後から出てきたって話

 

852: ネット住民の声
>>850
女装とは違う

 

853: ネット住民の声
COLOR

 

854: ネット住民の声
HYDEとTETSUYAは不仲で笑う

 

855: ネット住民の声
XとAURAは元気が出るテレビ系のイメージ

 

856: ネット住民の声
20代30代のヨシキはかっこよかったんだよ

細木数子のズバリ言うわよに久々にテレビでてきてかっこよかったんだよ

 

857: ネット住民の声
>>847
デビッドボウイはマークボランの真似したんだよ

 

858: ネット住民の声
SEX MACHINEGUNSはアマチュア当時メタルではライブハウスに出させてもらえなかったからヴィジュアル系の格好でメタルをやることにしたって言ってたな
でも嫌々って感じではなくてANCHANGもヴィジュアル系をエンジョイしてた感じだったが

 

859: ネット住民の声
ラルクはヴィジュアル系といわれて

切れて生放送帰ったからな

 

860: ネット住民の声
>>850
中性的と言うよりナヨナヨ系だろ

 

861: ネット住民の声
90年代はどう考えてもGLAYが最強だったけどな
BUCK-TICKとかまったく売れてない

 

862: ネット住民の声
>>857
日本人が受けた影響の話やからボーイやバクチクらへんの世代

 

864: ネット住民の声
DEAD ENDは?

 

865: ネット住民の声
>>843
今井は布袋好きだからデイヴヴァニアンみたいにしてたAUTO-MODとか影響受けてると思う

 

866: ネット住民の声
>>859
インディーズ時代、対バンはビジュアル系とばっかというかビジュアル系のイベントに出まくってたのはなんだったのかw

 

867: ネット住民の声
ラルクはチケット詐欺でメンバーがガン無視貫いたのは引いたわ
GLAYは運営のミスでライブの席移動させられた参加者を、別室に呼んでメンバー全員で謝罪するくらい誠意を見せるのに

 

868: ネット住民の声
>>847
グラムロックの始祖はボウイではなく狭義ではロキシー・ミュージック広義ではストーンズな

 

869: ネット住民の声
>>860
ナヨナヨはしてない
どっちかというとイカツイ系

 

870: ネット住民の声
ストーンズは偉大だけど始祖の話ではないんや

 

871: ネット住民の声
あれ?ブランキーは?

 

872: ネット住民の声
カッツェは?

 

873: ネット住民の声
筋肉少女帯
大槻と橘高はV系雑誌の表紙を飾った
https://i.imgur.com/XSggDQq.jpg

内田・本城・太田は裏表紙にw

 

874: ネット住民の声
「お化粧系」であって「メイク系」ではないの
「お化粧」な
ここ重要

 

875: ネット住民の声
オーラは?

 

876: ネット住民の声
>>866
デビューして売れたら関係ないけど売れるまでは上下関係の付き合いがあるからな

 

877: ネット住民の声
>>873
橘高も一時期めちゃ太って鳩山邦夫みたいになってたな

 

878: ネット住民の声
>>868
プレスリーだな

 

879: ネット住民の声
ルアージュ
ラピュータ
ファナティッククライシス

 

880: ネット住民の声
ラルクをビジュアル系って言うと楽屋から出てこないんだろう

 

881: ネット住民の声
>>662
爆笑問題の二人もラジオで言ってたけど、スタッフにビジュアル系だと言わないように言っておいてとお願いしてたのにそれがされてなくてスタッフに怒ってたんだよね
ビジュアル系というくくりで見られたくないってのがあった

 

882: ネット住民の声
櫻井さんに勝てるの?(´・ω・`)

 

883: ネット住民の声
サードバースデイが入ってないとこ見るとガチのランキングなのか

 

884: ネット住民の声
まあ当時ビジュアル系って括りに音楽は今一つだけど奇抜な格好でカッコつける奴らみたいな大雑把な見方があったからな
だからってそう言われたからキレて収録参加しないってなると余計バカにされるだけなんだけどな

 

885: ネット住民の声
レピッシュは?

 

886: ネット住民の声
>>832
今井が入れてるだろニワカ

 

887: ネット住民の声
お前らビジュアル系でヘビメタだろ!

 

888: ネット住民の声
mana様は料理の先生とお料理動画上げててわろたしちょっと感激したわ

 

889: ネット住民の声
かまいたちネタにされてるけどGACHI SEAやってるしあながち間違いでもない

 

890: ネット住民の声
ONEとかファナティッククライシスの曲が良かった

 

891: ネット住民の声
BOØWYも髪立てたり化粧してて
楽曲もビジュアル系みたいなもんだよね

 

892: ネット住民の声
ビジュアル系は見た目や音楽にそれぞれ世界観あって面白いよね

 

893: ネット住民の声
レニークラヴィッツはマークボランの系譜だな

 

894: ネット住民の声
暴威はビジュアル系だと思うわ
布袋のおかげで見た目から変えて売れた
二人抜けたけど

 

895: ネット住民の声
>>891
ビジュアル系黎明期のバンドがボウイの影響受けてるんだよ
バクチクやらデランジェやら
ちょっとあとならグレイやら

 

896: ネット住民の声
イメージ戦略に悩むビジュアル系https://youtube.com/watch?v=0H5IOfmIn8c&feature=share9

 

897: ネット住民の声
>>890
fantastic circusで出たばかりのリメイクアルバム版のoneも好きだな

 

898: ネット住民の声
>>891
というかBOOWYのコピーバンドやってた連中が
髪立てるだけじゃ埋もれるしちょっと渋過ぎるかと
中森明菜みたいな化粧とドレスで歌ったのが90年代のヴィジュアル系の始まり

 

899: ネット住民の声
たまは?

 

900: ネット住民の声
>>885
それはホ⚪コチンロック

 

901: ネット住民の声
>>886
どこに?

 

902: ネット住民の声
>>898
そのしくみで見た目はこんななのにメロディアスでポップな曲の組合せとなったよね

 

903: ネット住民の声
>>898
90年代の終わりに出てきたイザム以外いなくね?

 

904: ネット住民の声
Xは売れるために見た目よりいろんな事やってた

 

905: ネット住民の声
スカンチは?

 

906: ネット住民の声
>>902
「キャッチーで優れたヴォーカルメロディー」
これがV系含めた日本のロックの武器だし
歌謡曲やJPOPとは切っても切り離せないよね

 

907: ネット住民の声
1番売れたのって結局
河村隆一のソロじゃないのかwww

 

908: ネット住民の声
>>666
バリバリ作ってるよ
フカシこくな

 

909: ネット住民の声
イエモンはない

 

910: ネット住民の声
>>133
だよな

 

911: ネット住民の声
ハクエイさんは経営者らしい

 

912: ネット住民の声
聖飢魔II

 

913: ネット住民の声
AIONが入ってないとか
IZUMIは頭おかしくなっちまったな

 

914: ネット住民の声
まあX JAPANやろな
CD売上はGLAYダントツ

 

915: ネット住民の声
>>886
なぁどこにだよ?
早く答えろよカス

 

916: ネット住民の声
評価って人からされるものなのに
ビジュアル系って言われたらブチ切れるってマジ意味不明だよね

 

917: ネット住民の声
>>796
あー、お化粧系って言ってたわ

 

918: ネット住民の声
GLAYビジュアル系って思った事ないな
売れ過ぎたからかな

 

919: ネット住民の声
キラーメイって90年代は解散してたっけ?

 

920: ネット住民の声
ラクリマは音楽理論ちゃんと知ってる人が作ってる曲って感じがあったわ
タカって顔曲がってたよな
いま詐欺まがいの仕事してるってマ?

 

921: ネット住民の声
黒夢ってそんなメイクしてなくね

 

922: ネット住民の声
ラルクってヴィジュアルじゃなかったらなに系に属すの?

 

923: ネット住民の声
うちの地元はパンクやロカビリーの先輩たちからビジュアル系禁止令が出てたからな

 

924: ネット住民の声
>>913
バンドの金独り占めみたいな感じで、メンバーにギャラ渡してなかったとかだったよな
キレたメンバーが脱退

 

925: ネット住民の声
バイセクシャルの誰かが確か売り物の音楽ビデオで当時パチスロの人気機種だったコンチネンタルの魅力を語ってたの笑った
誰に伝えてるつもりだったんだ?w

 

926: ネット住民の声
>>921
メジャーデビュー直後くらいまではしてた
ヴィジュアル系の中で黒系とか白系とか言われ出した頃は黒系とか言われてた

 

927: ネット住民の声
>>925
当時は売る方も手探りだったからな
ペニシリンショックなる深夜番組があってあまりの寒さに毎週見てたわ

 

928: ネット住民の声
>>925
90年代は音楽もパチも盛り上がってたもんな
楽しかったわ、あの時代に戻りたい

 

929: ネット住民の声
Xとかバクチクがビジュアル系にカテゴライズされるのは
リアルタイム見てきた世代からすると何か違和感を覚える
一つ前の世代で、「ヘビメタ」って呼ばれてた時代だろ

 

930: ネット住民の声
オン・ステージという雑誌では訳の分からぬバンドがわんさかいたな
覚えられない

 

931: ネット住民の声
>>4
背中に天使の羽の刺青とかどうすんだろなもう爺さんなのに

 

932: ネット住民の声
BY-SEXUALはダウンタウンにも下手糞って言われてたな

 

933: ネット住民の声
シャズナだろ

 

934: ネット住民の声
>>921
90年代半ばからはみんなほぼしなくなってるよね
シャズナとマリスミゼル以外

 

935: ネット住民の声
>>923
うちの地元はモッズとバイカーとスカとサイコビリーの先輩が仲良く飲み歩いてた
リバイバルブームだったな

 

936: ネット住民の声
>>886
なんだ結局答えられないゴミか。
てめーがクソにわかだろ。
ゴミクズが偉そうに。

 

937: ネット住民の声
>>934
どいつもこいつもメジャー行くと化粧薄くしやがってw

 

938: ネット住民の声
80年代なら世紀2も入るんだろうな

 

939: ネット住民の声
聖飢魔IIだわ

 

940: ネット住民の声
>>937
というか化粧薄くしたから
まともになって売れたんじゃないかね

 

941: ネット住民の声
Pierrotが20位は納得いかんな
黒夢の影響はあるがオリジナリティはDirとかよりよっぽどあった
ラクリマも好きだったが

 

942: ネット住民の声
日本のビジュアル系の走りは
沢田研二だな

 

943: ネット住民の声
見た目だけで敬遠してた人達も多かったから化粧は薄くなっていったよね
2000年代のホストブームみたいなのに乗ってヴィジュアル系的な音楽とファッションは流行った

 

944: ネット住民の声
>>940
何を求めるか、かと
俺はバンドには非日常を求めるからメイク薄くして等身大のトークするビジュアル系は死ねと思ってるよ

 

945: ネット住民の声
>>941
pierrot好きだったなぁ
振り付け好きだった

 

946: ネット住民の声
少し前にTwitterでキリトの手術の話がバズって
現役なの素晴らしいと思ったよ

 

947: ネット住民の声
きめえ

 

948: ネット住民の声
最近たまたま観た動画で忘れ物の言い訳を延々とする高齢V系バンドマンってので笑ったけど
キリトさんだった

 

949: ネット住民の声
>>943
SOPHIAみたいなのはソフビ言われてたしbaroque辺りは音楽性が大きく変わったがヴィジュアル系扱いだし化粧の有無だけで音楽ジャンルは多様だったな
今のkポみたいなほうがよっぽどメイク濃いし

 

950: ネット住民の声
X JAPANとSHAZNAがビジュアル系なんじゃないかな
ただキングオブでいえばシャネルズと横浜銀蝿だろw

 

951: ネット住民の声
当時の十代二十代前半くらいが一番人口多いんだよな
パソコンも出たし一気に便利になった時代だった
2ちゃんもたぬきもバンギャル暴露も既にあったしね

 

952: ネット住民の声
>>948
このランキングに入る人で高齢じゃない人はいない

 

953: ネット住民の声
つーかラクリマとかPierrotの会社はなくなったんか?
サブスクあると思ってCD全部捨てたのに権利関係か今後もなさそうなんだよなぁ

 

954: ネット住民の声
>>768
プラツリはエフェクターの使い方とが上手くてオケは音楽性の高さが段違いだな

ボーカルの声で損してる

 

955: ネット住民の声
ベッケンバウアー

 

956: ネット住民の声
>>928
90年代から00年前半はV系もあくまで流行の1つで実際は色々な音楽流行ってたな
ファッションもガングロがよく代表例にはなるけど実際は5,6個のカテゴリーがあって皆バラバラだったのよね

 

957: ネット住民の声
>>952
どうした

 

958: ネット住民の声
>>1
MUCCって90年代やったんや

 

959: ネット住民の声
>>957
みんな年食ったねぇ懐かしいねぇって話

 

960: ネット住民の声
>>929
Xはヘビメタの系譜だと思う。
Xのロゴにあるビジュアルショックって言葉辺りからビジュアル系とか言い始めたのかな?
BUCK-TICKは最初は音が軽いからちょっと違う系列かな、同じ頃ラインナップとか髪おっ立てるバンドが出てきて、どちらかというとBOOWYの系譜なんじゃないだろか

 

961: ネット住民の声
>>944
俺は逆にいつまでも同じメイクしてんじゃねーよダッサ死ねって思ってるわ売りたいもしくは売れたらメイク薄くして行くのが王道
XとかV系のパイオニア達が化粧したりやめたり自由にしてんだからな

 

962: ネット住民の声
最近一番売れてるビジュアル系バンドってなんだ

 

963: ネット住民の声
>>951
今でこそ平均年齢50代60代と言われる5chだけど
当時はリアルに10代後半から30代前半ばっかでほとんどが若者だったしな
40代ですらレアキャラ扱いだった

 

964: ネット住民の声
黒服着て厚底履いてパンダメイクしてたなぁ
ヘドバンするから髪は切れなかった
なにもかも懐かしい…って何のセリフだっけ

 

965: ネット住民の声
Laputaなしとかうそだろ…

 

966: ネット住民の声
てかバイセクがいて
Plastic Treeぁいないのが納得いかん
そもそもビジュアル系かも微妙やが

 

967: ネット住民の声
>>966
います

 

968: ネット住民の声
>>963
個人情報流れまくりだったよね
個人情報保護法ってまだなかったっけ
ネットで本名住所携帯番号知ったんだよな
すげー時代だった

 

969: ネット住民の声
>>962
ジグザグあたりじゃね?WANDSと両方やってるけど
化粧してるって意味じゃ紅白出た歌い手のまふまふとか

 

970: ネット住民の声
デッドエンドって80年代じゃないの?

 

971: ネット住民の声
>>967
レス間違えたわ

 

972: ネット住民の声
Xが一位は当時を生きた世代から言わせると間違ってる

 

973: ネット住民の声
ラファエルが1番たくさん聞いたな
まさしく青春時代だったから曲から歌詞から
刺さりまくった
CDもビデオも擦り切れるまで聞いたわ
今も好きで聞いてる

 

974: ネット住民の声
V系ブレイク年といえば1996年
X Japan scars
LUNA SEA END OF SORROW
L’Arc~en~Ciel flower
GLAY BELOVED

 

975: ネット住民の声
>>956
そうそう洋楽だとメタル、グランジ、
オルタナ、ミクスチャーなんかの時代で
最高に楽しかった
ガングロはよくわからないけど

 

976: ネット住民の声
>>969
限界恋心懐かしいな

 

977: ネット住民の声
>>968
雑誌のバンドメンバー募集で
住所、電話番号載っててビックリした

 

978: ネット住民の声
D-SHADEはいなかったわね
後はここには載ってないけど
スリープとかキルスレイドも好きだったな

 

979: ネット住民の声
もっとすごい巨匠が戦後にはいるのにX Japanが権化みたいなことになるのはよくない
パっと出るだけでも忌野清志郎とか北島三郎とかいるんだし

 

980: ネット住民の声
>>977
バンやろやっけ
ボーカル募集したら可愛い女の子が
写真付きのハガキきてびびったな

 

981: ネット住民の声
秀児もヴィジュアル系
歪んた鏡のMVは定期的に見たくなる

 

982: ネット住民の声
んなもん

マリア観音に決まってるわ

 

983: ネット住民の声
定期的にD≒SIRE聴きたくなるjilsも

 

984: ネット住民の声
>>980
そうそうそんな感じ
よく犯罪に使われなかったよね
住所晒すとか危険すぎる

 

985: ネット住民の声
>>962
「キズ」ってバンドも結構ええで

 

986: ネット住民の声
ローリー石井とか、車掌のコスプレと声真似してた電子ビジュアル系グループみたいなのは入ってないのか

 

987: ネット住民の声
ラルクはV系って並に乗っかったおかげで売れてるくせに
敬意がないんだよな、あの波がなければ売れなかったのに

 

988: ネット住民の声
BRAIN DRIVEというグループのCD持ってた記憶。

 

989: ネット住民の声
>>1
濱家?

 

990: ネット住民の声
キズとDEZERTとアルルカンの3バンド頑張ってるっぽいな
シドのギターがやってるfuzzy knotが最近1番好きだな

 

991: ネット住民の声
ラルクがV系じゃないというならグレイも違うだろ

 

992: ネット住民の声
>>988
いたなあ
ソフトバレエを普通にした感じだったっけ

 

993: ネット住民の声
今人気のお笑い芸人のかまいたちって元ヴィジュアルバンドだったのかよ!w

 

994: ネット住民の声
【速報】夏まゆみ先生死去

 

995: ネット住民の声
【速報】岸田さん、安倍さんを追悼。

 

996: ネット住民の声
令和にkeinが蘇ったのもビックリ

 

997: ネット住民の声
>>57
taboo
悪の華
狂った太陽までは最強 後は人を選ぶ

 

998: ネット住民の声
お前ら一生ラルクと爆笑問題と渋谷陽一の話するのな

 

999: ネット住民の声
誰も知らないだろうけどCLOSEってバンドが好きでした

 

1000: ネット住民の声
dead manも良いね
ファナも3人体制で復活したし名古屋系は後ラピュータとルアージュ復活してほしいわ

 

1001: ネット住民の声
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 16分 0秒

 

スポンサードリンク
スポンサーリンク

カテゴリー

コメント

タイトルとURLをコピーしました