スポンサーリンク
🌈今日も正しく生きましょう🌈
スポンサーリンク
24時間オンラインニュース
スポンサーリンク
スポンサーリンク
⚾⚾⚾⚾”MLB”オータニさーんNOW⚾⚾⚾⚾
スポンサーリンク
📺ニュース速報📰

【音楽】「イカ天」出身バンド人気ランキングTOP35! 第1位は「人間椅子」

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
#JPOP
BUZZ JAPAN
カテゴリー
スポンサードリンク
スポンサードリンク
  • 🏆 人間椅子が第1位 1990年に「イカ天」でメジャーデビューし、得票数401票、得票率22.5%を獲得。鈴木研一さんと和嶋慎治さんによるロックバンドで、演奏技術と文学的な歌詞で審査員を魅了した。その後もコンスタントに作品を発表し、活躍中。出典
  • 🥈 たまが第2位 京都府出身のバンドで、「イカ天」で活躍。独自の世界観と音楽性で多くのファンを魅了し、名勝負を残した。現在も音楽活動を続けている。出典
  • 🥉 BLANKEY JET CITYが第3位 他のバンドとの対決で熱戦を繰り広げ、名勝負を生み出した。活動後もメンバーそれぞれが音楽シーンで活躍しており、影響力を持つ存在。出典

平成初期に放送された「三宅裕司のいかすバンド天国」(通称「イカ天」)は、バンドの発掘と育成を目的とした番組で、多くのミュージシャンを輩出しました。バンド同士の熱い対決が人気を呼び、名勝負が生まれました NINGEN ISU / Heartless Scat – YouTube Happy Birthday Inugami Korone! : r/Hololive

さまざまなバンドがイカ天でデビューしましたが、その中で最も人気を集めたのは、第1位の「人間椅子」でした。人間椅子は青森県弘前市出身の和嶋慎治さんと鈴木研一さんを中心に結成されたロックバンドです Ningen Isu – Wikipedia。イカ天では、鈴木さんがねずみ男のような「陰獣」の姿で「文学的な歌詞と確かな演奏技術」 Ningen Isu – Wikipediaを披露し、多くの審査員の心をつかみました。

その後、1990年に「人間失格」でメジャーデビューを果たし Ningen Isu – Wikipedia、以降もコンスタントに作品を発表しています。世紀をまたいで活動を続け、現在に至るまで根強い人気を誇っています Ningen Isu – Wikipedia NINGEN ISU(人間椅子)Official (@ningenisu_staff) / X

1: ネット住民の声
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/1151178/
2023/01/09 21:30

平成初期に放送された「三宅裕司のいかすバンド天国」(イカ天)は、多くのミュージシャンを輩出してきた伝説の番組です。
バンド同士が対決し、勝ち抜いていくというシステムが熱狂を呼び、数々の名勝負が生まれました。
イカ天をきっかけにデビューを果たし、長く活躍しているバンドも少なくありません。
さまざまなバンドがイカ天をきっかけにデビューした中、どのバンドが人気を集めたのでしょうか? 

第1位:人間椅子
第2位:たま
第3位:BLANKEY JET CITY
第4位:JITTERIN’JINN
第5位:マルコシアス・バンプ

第6位:FLYING KIDS
第7位:宮尾すすむと日本の社長
第8位:AURA
第9位:BEGIN
第10位:カブキロックス

第11位:KUSU KUSU
第12位:GROUND NUTS
第13位:LITTLE CREATURES
第13位:PINK SAPPHIRE
第15位:NORMA JEAN

第15位:サイバーニュウニュウ
第17位:マリア観音
第17位:RABBIT
第19位:THE NEWS
第20位:大島渚

第21位:マサ子さん
第21位:セメントミキサーズ
第23位:えび
第23位:The 5.6.7.8’s
第25位:真黒毛ぼっくす

第26位:GEN
第26位:突撃ダンスホール
第28位:ブラボー
第29位:LANPA
第30位:C-BA

第1位は「人間椅子」でした。得票数401票、得票率は22.5%でした。
青森県弘前市出身の和嶋慎治さんと鈴木研一さんを中心に結成されたロックバンドで、「イカ天」ではボーカル&ベースを担当する鈴木さんがねずみ男のような装いで「陰獣」を披露。文学的な歌詞と確かな演奏技術によって、多くの審査員の心をつかみました。
その後、1990年には「人間失格」でメジャーデビュー。コンスタントに作品を発表して音楽活動を続け、世紀をまたいで活躍しています。

全文はソースをご覧ください

引用元: 【音楽】「イカ天」出身バンド人気ランキングTOP35! 第1位は「人間椅子」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1673276385/

2: ネット住民の声
the boots一択

 

3: ネット住民の声
人間椅子が海外でバズったのは白塗り坊主のサムネのおかげ
パッと見ても目に止まる
https://youtu.be/RPh1NDXByVk?t=374

これがアジアの普通の中年親父バンドだったら見ようとも思わない
やっぱり見た目は大事

 

4: ネット住民の声
スイマーズは?
スポンサードリンク

 

5: ネット住民の声
まあ実際生き残ってるもんな。
コロナ前はライブ行ってたよ。

 

6: ネット住民の声
>>1
マルコシアス・バンプは俺が唯一認める日本の「グラムロックバンド」だ

 

7: ネット住民の声
GLAY

 

8: ネット住民の声
イエロー太陽’sは?

 

9: ネット住民の声
スポンサードリンク
見事なほどに
どこも生き残っていないな

 

10: ネット住民の声
>>6
うむ
超絶ベースもよい

 

11: ネット住民の声

 

12: ネット住民の声
>>9
ナゴムの方がしぶといよな

筋肉少女帯や人生(電気グルーヴ)

 

13: ネット住民の声
>>11
週刊秩父伝説
スポンサードリンク

 

14: ネット住民の声
ブランキーすこやったわ

 

15: ネット住民の声
人間椅子ファンのフィンランドのギタリスト
https://youtu.be/0fL8JHDYGOU?t=491

「この曲は今まで聞いた人間椅子の曲でベストだ。彼らは毎回私を驚かせる。
70年代のようでもあり現代的でもある。
今度、どこかに人間椅子のタトゥーを入れたい」

 

16: ネット住民の声
池田貴族のremote好きだった

審査員替わってからつまらなくなったな

 

17: ネット住民の声
藤田晴彦のザ・コークスだな

 

18: ネット住民の声
スポンサードリンク
イカ天が短命で終わったのは勝ち抜き方式のせい
翌週も出られるのは優勝した1バンドのみで他のバンドは切り捨てられる。
いかにもテレビが好きなやり方だが、こんなバンド使い捨てじゃたちまち枯渇するのは当然
マルコシアス・バンプもたまに負けて本来なら1週で消えてた(特別に仮キングで残って
そのまま5週勝ち抜いた)

おもしろいバンドは全部残すやり方だったら、もっと番組もバンドも盛り上がって
長く続いたろう

 

19: ネット住民の声
たまは随分経ってから良さに気づいてCD集めた
イカ天の時はイロモノとして見てた

 

20: ネット住民の声
大島渚ってヤンサンで描いてた漫画家喜国雅彦のバンドだっけ?

 

21: ネット住民の声
深夜食堂の主題歌歌ってた人(鈴木常吉)が突撃ダンスホールの人だって亡くなってから知ったわ。

 

22: ネット住民の声
>>20
みうらじゅんもいた
スポンサードリンク

 

23: ネット住民の声
>>1
セメントミキサーズとC-BAが好きだった。
ジッタリンジンのボーカルの子歌うまくて可愛かった。

 

24: ネット住民の声
ジャパニーズモンスターバンド!

 

25: ネット住民の声
>>21
間違えたセメントミキサーズだ。

 

26: ネット住民の声
>>4
デビューしてないと思う。

 

27: ネット住民の声
スポンサードリンク
さすがにイロモノバンドの人間椅子がブランキージッタリンジンビギン抑えて1位というのは違和感あるなあ
そこまでの知名度も人気も無いでしょうに

 

28: ネット住民の声
>>27
この中では海外人気は一番でしょ

 

29: ネット住民の声
>>27
そのへんはイカ天じゃなく本当は正統の出てくるべきバンドじゃないの
いかにもイカ天というのは人間椅子

 

30: ネット住民の声
>>27
ネットのおかげで再評価された感じがする
当時の知名度だけだと絶対太刀打ちできないレベル差あるし

 

31: ネット住民の声
BAGIN一択だと思ったが違うのな
スポンサードリンク

 

32: ネット住民の声
remoteの風速は凄かったのにランクインしてないのな

 

33: ネット住民の声
True Brodownのおっさんがシャバダバディオって歌ってるぞって言ってる動画は見た

 

34: ネット住民の声
>>31
だれそれ?

 

35: ネット住民の声
人間椅子なんて10年前まで食えずにバイトしてたのに都合がいいぜ

 

36: ネット住民の声
スポンサードリンク
人間椅子が一位とかいまだにガイジンコンプすごいのな
アンケートがあの曲の前なら10位に入らないぐらいだろう

 

37: ネット住民の声
今現在でランキング作ったらこうなるわな

 

38: ネット住民の声
イカ天バンドとエンタ芸人は似たようなもの
結局損 最終的に損

 

39: ネット住民の声
鈴菌ワジー

 

40: ネット住民の声
>>27
そいつらはイカ天出たの黒歴史だろ
ランキングさせてやるな
スポンサードリンク

 

41: ネット住民の声
>>9
人間椅子とBEGINはバリバリやってるし↓はまだやってるしジッタリンジンも活動休止してるけど
ちょろちょろ動きあるぞ

第6位:FLYING KIDS
第7位:宮尾すすむと日本の社長
第8位:AURA
第10位:カブキロックス

 

42: ネット住民の声
スイマーズがいない時点でこのランキングは無効だな

 

43: ネット住民の声
人気アンケートで人間椅子は違和感ありまくりだな

 

44: ネット住民の声
KUSU-KUSUは今改めて聴くとあの年齢で驚くほどテクニック集団だった事に驚く
メジャーデビューでアイドル売りになってしまったのが不幸だったのかな

 

45: ネット住民の声
スポンサードリンク
>>20
せやね
空耳アワーの安齋肇もいた

 

46: ネット住民の声
11位以下、見事なまでに誰も知らねー
そりゃ名前は知ってても歌を知らねー
逆に10位以上になると大体みんな知ってるのもすごい…のか?

 

47: ネット住民の声
ジッタリンジンの曲が一番知られてそう

 

48: ネット住民の声
結局天下取ったのはイカ天嫌ってたミスチルやイカ天でぼろくそ評価だったGLAYだしな
本気で売れたいならこの手の企画に出るのではなく地道なライブ活動よ

 

49: ネット住民の声
>>18
なるほどね。
確かに再挑戦とか気軽にできた方が良かったかもね。
スポンサードリンク

 

50: ネット住民の声
リトルクリーチャーズもグランドイカ天キングなのに低いな

 

51: ネット住民の声
>>20
みうらじゅんがボーカル、ベース喜国

>>45
安斎や山田五郎は氣志團万博のためだから

 

52: ネット住民の声
JITTERIN’JINN一択だろ

 

53: ネット住民の声
>>48
イカ天出るようなやつはそんな所狙ってないやつばっかだしGLAYなんかは
こういう所でてくるようなバンドじゃないって審査員に言われてただろ

 

54: ネット住民の声
スポンサードリンク
ギターが一番うまかったのはダイヤモンズの人かな?

 

55: ネット住民の声
>>39
GT38買ったんだっけ?

 

56: ネット住民の声
個人的には一位はジッタリンジン

 

57: ネット住民の声
上位三位くらいには入ってるかなとスレを開いたらまさかの一位だった
現在進行系であるのは大きいな

 

58: ネット住民の声
たまは唯一無二過ぎて他と比べようがない
スポンサードリンク

 

59: ネット住民の声
パレイドとか言うバンドで
ドラムの人がずっとカウベルを
ポコポコ叩いていて好きだった。
結構上手いのにワイプで消されたけど。
曲は東京ローズ?だっけ、

 

60: ネット住民の声
梅毒ジェラシーは入るだろ。
演奏技術の高さで。

 

61: ネット住民の声
ピンクサファイアのボーカルの子にはよくお世話になった

 

62: ネット住民の声
たまボーカル→うどんスープ
たまドラム→脳ベルSHOWの出題者でちょいちょい
カブキロックス氏神→脳ベルSHOWの準レギュラー

まあまあ生き残ってるな

 

63: ネット住民の声
スポンサードリンク
人間椅子は当時インパクトはあったが人気はあんま無かった
時代がやっと追いついた感じか

 

64: ネット住民の声
>>49
カブキロックスはそれより前にヒステリックグラマーとして出演している。

 

65: ネット住民の声
>>62
たまのその2はパスカルズだろ

 

66: ネット住民の声
2人

 

67: ネット住民の声
ピンクサファイアもイカ天だったのか
PS I LOVE YOUは思い出の曲だ
スポンサードリンク

 

68: ネット住民の声
第9位:BEGIN
あれだけの審査員がいながらSWEET MEMORIESに触れなかったのはなぜだろう

 

69: ネット住民の声
あれ、ジュンスカとかUNICORNは違うのか
ブランキーさいこー

 

70: ネット住民の声
人間椅子はyoutubeだと海外のコメントが凄い

 

71: ネット住民の声
ブーツ!

 

72: ネット住民の声
スポンサードリンク
ローリーだったかすかんちの誰かが「僕達イロモノは上手くないとダメなんですよ」って語ってた

 

73: ネット住民の声
車谷のバクはイカ天じゃねーのか

 

74: ネット住民の声
この人間イスだか言うバンドのファンて糖質多いよな
鬱陶しい自意識過剰なアホ

 

75: ネット住民の声
夏祭りはJITTERIN’JINNじゃないやつがかかるたびに「ちーがーうーだーろー!」って思う

 

76: ネット住民の声
>>1
うちの叔父さんが入ってて吹いた
やっぱすごい人だったのね
スポンサードリンク

 

77: ネット住民の声
後のエビぞり巨匠天国 エビ天が好きだったわ

 

78: ネット住民の声
>>68
プロになってからもたまたまミュージックフェアで見た曲が松山千春そっくりだった

 

79: ネット住民の声
The 5.6.7.8’sとか出てたんだ

 

80: ネット住民の声
いや別に人間椅子を否定するつもりはないが、1位はねーだろ

 

81: ネット住民の声
スポンサードリンク
たちくらみ
痴漢にあいたいー ダメダメ
ファンタジーズ
OKOKばっちりOK OKOKばっちりOK

こういうどうでもいい曲のメロディが今でも頭から離れません

 

82: ネット住民の声
>>67
メンバーが癌になってた記憶
生きてるかな?

 

83: ネット住民の声
こないだ関連で出てきたからイカ天のたまつべで観たばかりだ
横から覗いてた中1の息子が気に入って「天才だと思う」とまで言ったのは意外だった

 

84: ネット住民の声
>>83
うどんスープの歌も聞かせるといい

 

85: ネット住民の声
>>84
それは知ってた
Eテレとかでも知久は知ってたからあの人やでーなんかEテレで使われそうな曲やんなって言ったら横に来て観始めた
スポンサードリンク

 

86: ネット住民の声
亀の飼育本読んでたら唐突にたま知久が出てきて吹いた
子亀の孵化シーンを撮影して著者に提供したりして割とガチ勢らしい

 

87: ネット住民の声
>>74
鬱陶しい自意識過剰

 

88: ネット住民の声
>>80
生き残って今ごろブレイクのインパクトだろ
生き残り組でもBEGINはちょっと低いし

 

89: ネット住民の声
>>55
GN125、250、サンパチ、TS175、車はアルト

 

90: ネット住民の声
間違えた
ボルティ250改GN250仕様だ

 

91: ネット住民の声
ギターのひとすごい巨チンだった

 

92: ネット住民の声
人間椅子ってバンドイカ天出身だったんだ。
まーさんガレージでこの人達の存在知ったわ。、

 

93: ネット住民の声
鬼作のエンディングたけはいい

 

94: ネット住民の声
>>16
>審査員替わってからつまらなくなったな

同意
なのでブランキーの時はまともに見てなかった

 

95: ネット住民の声
>>2
CD持ってるぜ

 

96: ネット住民の声
人間椅子 – 冥土喫茶 (Live2015)
https://www.youtube.com/watch?v=ehrb8rIyN54

 

97: ネット住民の声
>>1
人間椅子初登場の時には三宅裕司は色モノキワモノ的に扱ってた
「文学的な歌詞」を興奮気味に評価したのは審査員の内田春菊ツボだったのか涙出るほど受けて「あたし好き」と言ってた中島啓江

 

98: ネット住民の声
>>73
混同されがちだけどバクは「ホコ天」歩行者天国で演奏して人気出てメジャーデビューした組
ジュンスカとかもそう

 

99: ネット住民の声
>>36
張本がMLBに興味ないって言ってんのと同じだな

 

100: ネット住民の声
>>67
有名な話だけどピンクサファイアはイカ天に出たメインボーカルがメジャーデビュー前に交替になった
だからAYAはイカ天には出ていない
因みに人間椅子のVの途中で馬鹿にしたように笑う女が映されたが此れが交替させられたボーカルとみえる未確認だが

 

101: ネット住民の声
BOOWY人気からのバンドブーム
ちょうどバブル絶頂期
しょうもないバンドでも武道館

こんなイメージ

 

102: ネット住民の声
吉田健「カメラさん俺と銀次との2ショット止めてもらえます?嫌なんだよなぁ」

 

103: ネット住民の声
>>1
すべってるバンド名が多いな

三宅裕司って全く見なくなったな
いまは何をしてるんだろう

>>76
どの人のこと?

セメントミキサーズって、寝癖の
おじさんがギター・ソロを弾くバンド?

 

104: ネット住民の声
初回ワイプの瞬間に下半身出したのなんてバンドだっけ?

 

105: ネット住民の声
バイトしてでも30年以上続けて来た
定期的にアルバムも出して来た
この情熱が肝要である

 

106: ネット住民の声
BLANKEY JET CITYかJITTERIN’JINNが1位かと思ったわ
人間椅子とたまは人を選ぶかなって思ったがそんなことなかった
マルコシアス・バンプは選ばれし民だけで5位に来てそう

 

107: ネット住民の声
ブランキーとか末期の末期に出てきたから全く知らない
いつもこの手のランキングは違和感だらけ

 

108: ネット住民の声
イエロー太陽sとか、イカ天キングなのに入ってないのな

 

109: ネット住民の声
>>9
そりゃ30年も経ってんだからそうなるだろ
アホなのか?
ごく一部活動続けてるのもいるけどそれが奇跡的なことだろ

 

110: ネット住民の声
そんな人間椅子ですら数年で飯が食えなくなりメンバーみんなバイトとか普通の仕事しながら細々やってる

 

111: ネット住民の声
カッツェとか?

 

112: ネット住民の声
>>88
番組で披露した曲以外でデビューしたあとにヒットと言える曲出したのはビギンとジッタリンジンくらいだろ

 

113: ネット住民の声
>>88
今だってブレイクというほど売れてはいないだろ

 

114: ネット住民の声
>>103
今だってスベリバンド名あるでしょ
ゲスの極み乙女とか彩冷えるとか緑黄色社会とか

 

115: ネット住民の声
>>104
ヒステリックグラマー

 

116: ネット住民の声
>>69
ユニコーンとエレカシは1986年のCBSソニーのオーディション

 

117: ネット住民の声
>>69
ジュンスカも違う

 

118: ネット住民の声
>>110
いつの話や?
ニコニコ全盛期の頃に動画で再評価始まって日本で20代30代の新規客が入るようになって
大槻ケンヂの紹介でももクロの曲にギターで参加したりで2013年のオズフェストに呼ばれて
海外でも人気出てバイトしなくても食えるようになったどころかバイク数台維持できるぐらいにはなっとる

 

119: ネット住民の声
>>48
グレーはおニャン子クラブに工藤静香捻り込んだようなもんだ
元々別で売れるのを流行り物に絡めて宣伝した

 

120: ネット住民の声
えびが好きだったなぁ…

 

121: ネット住民の声
人間椅子の名盤ってどれになるの?

 

122: ネット住民の声
TOM★CAT一択

 

123: ネット住民の声
ジッタリンジンとアンビリバブルワールドってのが好きだった
最近後者をつべで見たら何でこんなのが良かったんだろ?ってなった

 

124: ネット住民の声
人間椅子がユーチューブで海外で再評価されて
ヨーロッパツアー行ってたな

 

125: ネット住民の声
>>122
トムキャットとイカ天は全く関係ない

 

126: ネット住民の声
>>26
したぞ

 

127: ネット住民の声
ジッタリンジンは今聞いてもいいな

 

128: ネット住民の声
イカ天から有名になった人はいるが、エビ天から有名になった人はいない

 

129: ネット住民の声
>>119
まあそういうのは他にもいろいろあるよな
オーディションとか

 

130: ネット住民の声
立川ボーイズ
うっかりちゃっかり

 

131: ネット住民の声
the newsはめっちゃエロかった羞恥プレイとさえいえるほどエロかった15年前くらい内田裕也のイベントをYouTubeで見たらよりエロくなってた^^

 

132: ネット住民の声
>>110
郵便局のバイトは数年前にやめたよ
音楽だけで稼げるようになったから

まあ数年前までずっとバイトしてたというのも衝撃的なんだが

 

133: ネット住民の声
>>51
その時は和嶋がギター弾いてたしね

 

134: ネット住民の声
>>132
GENのドラムが加入してマネージメント始めたら食えるようになったんだよね

 

135: ネット住民の声
>>128
ダンバインぐらいか

 

136: ネット住民の声
人間椅子は上手いんだけど上手いだけ

 

137: ネット住民の声
>>20
みうらじゅんっててっきりギャグでバンドやってるのかと思ったら
完全にマジだったらしいね
中学の時からフォークソング作って録音して、全部ゴミ曲なんだけど
糸井重里に聞かせてたら、糸井が「それもうやめろ」と嫌がった
イカ天終わった後も若い女を入れてライブ活動してたらしい
誰も知らないけど必死にやってたそうだ

 

138: ネット住民の声
>>136
ヒット曲ひとつあるわけでもないしな

 

139: ネット住民の声
グレイトリッチーズが好きだったな
イカ天出たバンドで唯一CD買った

 

140: ネット住民の声
>>128
ハイパーさんが有名になった
その後沢尻と結婚離婚したがその後は行方不明だな
ハイパーの作品なんて誰も知らないし

 

141: ネット住民の声
アース・ウィンド&ファイターズ

グイーン

 

142: ネット住民の声
ピテカントロプス

 

143: ネット住民の声
>>119
GLAYってイカ天の時は田舎から上京してきたばかりのイモバンド臭くてとても売れるような雰囲気あるバンドでは無かったが・・・

 

144: ネット住民の声
風の吹き抜ける場所を目指し今日人類が初めて惑星に着いたよ

 

145: ネット住民の声
>>12
死ね死ね団も一度も解散せずまだやってる

 

146: ネット住民の声
人間椅子は洋楽ロック
ビンテージロック好きにも人気あるよ

その辺嫌いな人は嫌いだろうな

 

147: ネット住民の声
>>1
斉藤和義が出たのはこの後のなんて番組だっけ?

 

148: ネット住民の声
>>119
グレイがデビューしたのはそれから3年も後の話だぞ
イカ天に出てすぐ売れたわけじゃない

 

149: ネット住民の声
ここまで遊星ミンツなし

 

150: ネット住民の声
パプリカ流行ってた時にたまのさよなら人類を思い出した

 

151: ネット住民の声
>>18
良いバンドはイベントでちゃんと残してるしキングになれなかった人間椅子が1位取ってるし
後期はネタが尽きて再チャレンジが増えてきたけど

 

152: ネット住民の声
>>121
アルバムは人によりますけど、怪談 そして死とエロスが聴きやすいかも。
和嶋氏本人は「深淵」のリフが出来た時から、全てが良い方向に変わったみたい。

 

153: ネット住民の声
>>116
エレカシは惜しかった 早すぎた
イカ天に出てたらすげえウケただろう
高評価する審査員たちに「うるせえバーカ」とか言ってほしかった

 

154: ネット住民の声
20年後好きなフリースタイルダンジョンラッパーランキングとかあるのだろうか(´・ω・`)

 

155: ネット住民の声
>>2
グルグルまわっては良いね

 

156: ネット住民の声
The 5.6.7.8’sがイカ天出身だと初めて知った

 

157: ネット住民の声
萩原健太さんをこの前見たけど、イカ天の時と変わってなくてビビった

 

158: ネット住民の声
>>156
「外人離れしたスタイル」って紹介されてた女の子がいるバンド?

 

159: ネット住民の声
たまと人間椅子とビギンは本物中の本物だよなぁ
歌舞伎ロックスとか嫌いじゃないけど別に大したことやってくてコネを強く感じる

 

160: ネット住民の声
一番シコれたのは
相原勇

 

161: ネット住民の声
氏神一番も何だかんだで今もあのメイクで音楽で食っていけてるから少し見直したわ

 

162: ネット住民の声
ビギン9位とか低すぎだな。上位で残ってんの人間椅子とこいつらだけだろ

 

163: ネット住民の声
人間椅子は海外受けと熱狂的ファンが居るからな。
よく聞くと大した歌詞でも無いのが草。

 

164: ネット住民の声
>>162
マサコさんの下がセメントミキサーズだからね
電通より悪質なオイニーがw

 

165: ネット住民の声
>>96
ギターソロにて一瞬和音階のフレーズが挟まるのだが、此れがまた格好いい。ワジー凄い
鈴木くんも凄いしエルヴィスも完璧に嵌まってるし、ヨーロッパツアー成功させるのも当然だと思うわ
併して、コロナ禍がなかったらもっとデカくなっただろうな

 

166: ネット住民の声
LITTLE CREATURESは才能だけならNo.1だったと思う

 

167: ネット住民の声
去年のROCK FUJIYAMA channel
マーティ、和嶋、ローリーのブルースセッションはなかなか良かった

 

168: ネット住民の声
>>162
ビギンはむしろイカ天なんか見てないような層で人気になったイメージ
人間椅子はイカ天なけりゃ存在もしてないだろ

 

169: ネット住民の声
>>160
下着で演奏したバンド無かった?
関東の地名がバンド名だったような

 

170: ネット住民の声
>>169
週刊秩父伝説

 

171: ネット住民の声
小伝馬はバニーガールか

 

172: ネット住民の声
スピッツもイカ天出演の話はあったが
第1回の放送見て出ないことに決めた

 

173: ネット住民の声
>>171
それそれ
バニーか
ボーカルは好みだった

 

174: ネット住民の声
>>172
脱ぐのが怖かったのかな

 

175: ネット住民の声
たまのかなしいズボンがゆつべにあったけど、やっぱマジすげえわ

こーゆーのは今後二度と出てこないだろうなぁ

 

176: ネット住民の声
>>41
ジッタリンジンの女の人は
イカ天フィーバー後売れなくなった時に奈良ビブレのアクセサリーショップみたいなところでしばらくバイトしてたな
メロコア辺りからのスカブームで評価されて再ブレイクしたら見なくなったけど

 

177: ネット住民の声
>>134
プロモーターとしても有能

 

178: ネット住民の声
ジッタリンはデビューライブが武道館、2年後くらいに横アリでやって奈良に帰っちゃった
今じゃ数年おきにボーナストラックが違うだけのベスト盤出して食ってる
椅子は去年ライブ行ってきた
いい歳だから健康に気を遣って欲しい。

 

179: ネット住民の声
>>160
有機生命体のが抜けただろ

 

180: ネット住民の声
>>168
ビギンはイカ天で最初の超大物でインパクト絶大だった感じはしたよ

 

181: ネット住民の声
>>6
今聴いてもかっこいい

 

182: ネット住民の声
>>26
CD持ってた

 

183: ネット住民の声
>>41
ジッタリンジンはインディーズで活動してる

 

184: ネット住民の声
>>10
ジュリー意識してたのに、こまわり君呼ばわりw

 

185: ネット住民の声
>>184
ボーカルの秋間さんは昔のコロッケとか言われてたなw

 

186: ネット住民の声
>>185
実力はあったけどイジられ放題だったねw

 

187: ネット住民の声
たまにはえびす温泉でスレ立ててほしい

 

188: ネット住民の声
BABYMETALより人間椅子の方が海外で人気あるって本当?

 

189: ネット住民の声
>>4
CMにも出たのにな

 

190: ネット住民の声
>>188
そこまではなかろう

 

191: ネット住民の声
>>173
オーストラリア失踪花嫁にそっくりだったね

 

192: ネット住民の声
まあJITTERIN’JINNだろうな
今でもプレゼント、にちようび、夏祭りはけっこう耳にする

 

193: ネット住民の声
>>30
20年ぐらい前から海外で評価されて、
知る人ぞ知る感じだった国内でも評価されたね

 

194: ネット住民の声
>>101
いや
イカ天にボウイの影響はほぼない

 

195: ネット住民の声
>>188
狭い方が熱く語る奴いるだろ
そのレベル
ニッチのニッチだから

 

196: ネット住民の声
>>190
そこまででもあるが

 

197: ネット住民の声
>>6
つまりモノマネパクリだといってるんだよ
その言い方は
そもそもグラムロックが終わってどんだけ経つんだよ
マイケルジャクソンがロシアで人気になったくらい時間差ある

ロシアのマイケルとかいってるのと同じ
日本のグラムロックのマルコシアスかよ

 

198: ネット住民の声
>>150
今年になってCM聴いた何か忘れたがたまっぽかった
今でも制作側にそういう依頼があるんだなと思った

 

199: ネット住民の声
>>192
夏祭りはホワイトベリーでは

 

200: ネット住民の声
エビ天出身者で有名な人はいるの?

 

201: ネット住民の声
たまは柳原が抜けてから厳しいな

 

202: ネット住民の声
>>180
でもそれはつまりすでにプロだったということ
X事件簿で当時の人たちそうはなしてたらしい
www.excite.co.jp/news/article/Cyzo_301574/

 

203: ネット住民の声
>>162
組織

 

204: ネット住民の声
>>200
BEGINは中では一番曲は知られてるかと
涙そうそうとか沖縄音楽ってのを全国区にしたのはBEGINって部分あるから

 

205: ネット住民の声
>>169
下着演奏なんてチェリーボムのランナウェイズで終わってるのに15年遅い

 

206: ネット住民の声
>>204
いえいえ
沖縄はハイサイおじさんからだよ

 

207: ネット住民の声
とか言ったがテレ東見てると
もっと前あるんだよ
まてよ

 

208: ネット住民の声
>>206
あっちが確かに先か
でも涙そうそうあたりから一時期沖縄ブームみたいなの来たよね
BOOMとかも同じ頃かな

 

209: ネット住民の声
>>169
すまん、週刊秩父伝説は曲名だった
梅毒ジェラシーが歌ってたんだ

 

210: ネット住民の声
>>169
すまん、週刊秩父伝説は曲名だった
梅毒ジェラシーが歌ってたんだ

 

211: ネット住民の声
>>208
boomとは10年くらい時間差がある

 

212: ネット住民の声
>>208
THE BOOMの方が古くない?

 

213: ネット住民の声
沖縄はねー
歌謡曲ですげー昔の安で始まる
安里じゃなくて女の人あるんだよなー

あと三沢あけみの奄美の曲作った渡なんとなだったかほらチョー有名な作曲家が沖縄生まれで
みんな知ってる沖縄関係ない曲もたくさん作ってる

オレへーって思ったよ
思ったのに出てこない

 

214: ネット住民の声
>>208
それは森山良子が火付け役だ
ざわわ

 

215: ネット住民の声
>>206
志村けんの変なおじさんの元ネタよな

 

216: ネット住民の声
つまり
喜納昌吉
志村けん
BIGIN
BOOM
夏川りみ

この辺りが沖縄音楽をポピュラーにしたわけか

 

217: ネット住民の声
>>1
DOKI DOKIパニックはいないのか

 

218: ネット住民の声
>>6
どっぷりハードロックがやりたいリズム隊
vsマークボランスタイルボーカル&その中間を補うギター

 

219: ネット住民の声
こんなのもある
昭和16年だってよ
youtu.be/suRwFzAKt68
仲宗根美樹 美わしの琉球
歌謡曲につけたしレベルだ
このレベルじゃないと受け入れできなかったろな

 

220: ネット住民の声
>>216
森山良子がいちばんだろ

 

221: ネット住民の声
>>218
つまりどっぷりパクリたい

 

222: ネット住民の声
>>216
渡久地政信だよ
とくち まさのぶ
まず最初の功労者は
沖縄風を入れた曲多数

歌謡曲
編集
青江三奈
長崎ブルース(1968年7月)
池袋の夜(1969年7月)
夜の瀬戸内(1970年7月)
長崎未練(1971年6月)
大津美子
東京アンナ(1955年10月)
小畑実
りんどう日記(1957年)
こころにユトリが湧いて来た(1957年)
湯の町しぐれ/流し唄(1976年)
星のない渚/はまゆうの道(1977年)
青いたそがれ(1977年)
春日八郎
奄美恋しや(1954年5月)
お富さん(1954年8月)
津村謙
上海帰りのリル(1951年8月)
東京の椿姫(1951年12月)
リルを探してくれないか(1952年)
待ちましょう(1953年)
終着駅に灯がともる(1955年2月)
中村メイコ
東京チャキチャキ娘(1956年2月)
フランク永井
東京踊り(1958年2月)
俺は淋しいんだ(1958年11月)
夜霧に消えたチャコ(1959年3月)
冷いキッス(1959年7月)
林檎ッコ
松島アキラ
湖愁(1961年9月)
三浦洸一
踊子(1957年9月)
三沢あけみ・和田弘とマヒナスターズ
島のブルース(1963年4月)
三沢あけみ
私も流れの渡り鳥(1963年8月)
わかれ酒(1979年9月)
三橋美智也
島の船唄(1955年11月)
若原一郎
吹けば飛ぶよな(1954年11月)
和田弘とマヒナスターズ
お百度こいさん
潮来船頭さん

沖縄出身の作曲家

 

223: ネット住民の声
お富さんがこの人だからね

 

224: ネット住民の声
人間椅子ってバッジーのパクリみたいな曲なかったっけ

 

225: ネット住民の声
>>224
独自の日本語の歌詞をつけてバッジーの曲をカバーしてるのはある

 

226: ネット住民の声
これでベーシストはチョッパーは禁止ってことを知った(´・ω・`)

 

227: ネット住民の声
>>226
チョッパーは日本語で英語ではスラップというんだってよ引っ叩くって意味のね
あとチョーキングじゃなくてベンディング
若いのには通じないよ
それ知ってからYoutubeとか見るとチョーキングは音が止まっちゃうことをいうと知った

 

228: ネット住民の声
ノーマジーンのキーボードが美人だったな

 

229: ネット住民の声
>>119
グレーは全く売れる気配なんて無かっただろw
ヨシキに拾われなければ絶対そのまま北海道帰ってたわ

 

230: ネット住民の声
>>224
メタリカよりも人間椅子バージョンの方が良いアレンジだと思う

https://youtu.be/RD-YJ7AuXhM?t=1m5s

https://youtu.be/3cKvxhnRAjU

 

231: ネット住民の声

 

232: ネット住民の声
>>230
元々メタリカのカバー聴いて「もっとバッジーらしい方がいい」とか思って自分たちでもカバーしたとかだった気がする
間奏の長さとかはメタリカ版準拠っぽい

 

233: ネット住民の声
>>228
直ぐ脱退してしまったベースもエロかった
新田恵利に似てたっけ

 

234: ネット住民の声
>>215
すっかり忘れてて驚いた
長くやってるとオリジナルのような気がしてくるんだな

 

235: ネット住民の声
>>188
人間椅子 イギリスライブ(2020年2月)
https://www.youtube.com/watch?v=yx-kgbdgO0A&list=RDyx-kgbdgO0A&start_radio=1

BABYMETAL アメリカライブ(2019年9月)
https://www.youtube.com/watch?v=1cEQ0TLSvQA

 

236: ネット住民の声
日本が徐々に押し込む中牛丼とミュラーのいやらしい二人が下がったのも「え?」って思ったけど
そのあと森保が速攻で5TOP揃えて普段の采配とのあまりのギャップで
更に「え?え?えええ?」ってなった

あのドイツの二枚替えの理由がいまだに分からん
後半直後冨安が出たから日本は勝つ意思がない、と受け取った説を見かけたけど真相はどうなんかな?
誰かハンズィに聞いてみて欲しい

 

237: ネット住民の声
>>235
ベビーメタルはアリーナツアーやるくらい動員力あるからな。
人間椅子はこれから海外廻るのかな?
コロナなければ、米国のフェスにも呼ばれてたしあの勢いでいろいろ違う展開もあったな。

 

238: ネット住民の声
>>158
イカ天にバイクで登場してキル・ビルの劇中で歌ってるバンド

 

239: ネット住民の声
4月にイカ天オムニバスアルバムイベントがクラブチッタであるな
前回西新井の30周年イベント行ったわ

 

240: ネット住民の声
>>239
にしあらイカ天行ったのか!いいな

 

241: ネット住民の声
>>172
当時のスピッツだとでないで正解だな
あの変なフォークパンクな感じで知名度得ちゃったりしたら方向転換できずに

終わってたかもしれない

>>208
簡単に騙されるなよ
沖縄音楽ブームは喜納昌吉の花が紅白で歌われて島唄が売れて安室とか沖縄アクターズスクールブーム
とCoccoとかモンパチとか沖縄出身の歌手の流れが同時進行であってからの涙そうそうだぞ

 

242: ネット住民の声
人間椅子ほど好き嫌いが分かれるバンドもないかもしれんな
70年代ハードロック、ドゥームメタルを延々やり続けて今の評価は正直スゴイと思うんだけど
なまはげとか聴いてみてほしいなぁ

 

243: ネット住民の声
またジジババのセピア色の思い出スレか

 

244: ネット住民の声
海外だと人間椅子よりチャーチオブミザリーの方が人気ある

 

245: ネット住民の声
>>242
昔の曲も良いけど杜子春がヤバい良い

 

246: ネット住民の声
人間椅子はスリーピースであの厚み出せるのはスゴイがパロディっぽい曲ばかりなのがな
ブランキーもパクリばかりで元ネタありきな感じするけど二次創作感ないんだよね

 

247: ネット住民の声
>>241
イカ天は奇をてらった方がウケ良いしね
楽曲の良さでキングなったの突撃ダンスホールぐらいじゃ無いの?

 

248: ネット住民の声
>>151
有機生命体は2回出たね

 

249: ネット住民の声
>>213
今は海外でもDJとかに掘られてるけど
あの小さな地域にあれだけの民謡があるのも凄いわ

 

250: ネット住民の声
>>249
海外は夏川りみが人気あるね。色んな曲が現地語でカバーされてて、本土より海外で知られてる曲も多い
http://unyanekomon.livedoor.blog/archives/6245566.html

 

251: ネット住民の声
>>248
梅毒ジェラシーパニックインザズーも再チャレンジ組だな
梅毒ジェラシーは何の魅力も無い量産パンクに変わってた

 

252: ネット住民の声
>>244
それはない

 

253: ネット住民の声
梅ジェラ懐かしい

 

254: ネット住民の声
人間椅子を連れてきたよ
https://i.imgur.com/992ZRGZ.png

 

255: ネット住民の声
THE WEEDのYO YO YOはカッコよくて好き
ギターの音がいいんだわ
YouTubeにで久々に見たけどやっぱいいわ

 

256: ネット住民の声
乳首も青い~

 

257: ネット住民の声
>>252
フェスでここまで盛り上げること椅子にできんの?
https://youtu.be/JefIVhNK-P4

https://youtu.be/FjKwKtS8xUg

 

258: ネット住民の声
今も活動してんのどんだけあるの?

 

259: ネット住民の声
>>241
島唄までにネーネーズとかりんけんバンドも仕掛けられたことあったんだけど不発だったな

 

260: ネット住民の声
>>257
けっこうカメラが前に寄ってるからどんだけの客が盛り上がってるかわからないので
人間椅子のEUツアーの動画と見比べて定量的に比較してよ

 

261: ネット住民の声
>>197
2023年の地点に立っていってるのか、1989年にたっていってるのか分からん。
しかも例えがマイケルジャクソンがロシア???

 

262: ネット住民の声
もっとCM込みの全編でつべに上げてくれよ

 

263: ネット住民の声
>>259
まぁ沖縄音楽ブームは昔から何度かあったんだけどね
移住して来た沖縄の人達の歌う琉球民謡が評判になったから
大阪に琉球民謡専門のマルフクってレコード会社があったりした
大正地区を昼間散歩すると今でもあちこちから三線で民謡のお稽古する音が聴こえて来る

 

264: ネット住民の声
>>40
というかデビューは既に決まってだけど
知名度上げる為にイカ天出させた事務所の方針だろ

 

265: ネット住民の声
いまだに聴くのはたまだけ

 

266: ネット住民の声
昔友達に人間椅子の遺言状放送を聞かせたら所ジョージと間違えてたなあ

 

267: ネット住民の声
人間椅子ってここ10年くらいずーっと再ブレイクネタでやってたのがコロナでめっきりライブやらなくなってどーでもいいYouTubeやり始めて新曲もネタが尽きて楽器上手いだけの斜陽のおっさんバンド化してて飽きた。

 

268: ネット住民の声
70歳ぐらいかと思ったらYOSHIKIより若かった

 

269: ネット住民の声
>>267
去年も一昨年もライブあったけど?

 

270: ネット住民の声
若い女の子で人間椅子にハマるこってきっかけはなんだろ

 

271: ネット住民の声
https://clubcitta.co.jp/news/detail/8238
このメンツで2DAYSは無理がないか

 

272: ネット住民の声
マルコシアス・バンプは、ボーカルのビジュアルがもっと良かったら最高だったんだけどな。

 

273: ネット住民の声
マルコシアスバンプはうまく立ち回ればイエローモンキーなみになれたのかな?

 

274: ネット住民の声
>>11
今の日本のバンドにこういうの絶対居ないよね。
全部完全プロ志向みたいなので気持ち悪いんだよ。
ボカロ含めてさ。

 

275: ネット住民の声
>>11
梅毒ジェラシー

 

276: ネット住民の声
ピンクサファイア懐かしいな。
吉田栄作ブームの時のドラマの主題歌で1発当てたな確か

 

277: ネット住民の声
オーケンが審査員側みたいな立ち位置にいた謎

 

278: ネット住民の声
オーケンはイカ天の司会になるかもしれなかったから

 

279: ネット住民の声
>>270
若い女で人間椅子に辿り着くってメンヘラやろw

 

280: ネット住民の声
>>267
スキャットからもう10年経つっけ?

 

281: ネット住民の声
音楽も最終的には人間性だ分かる奴には分かる

 

282: ネット住民の声
昨日たまのベストアルバム借りたばかりだわ
新しいのは音質いいな
さよなら人類は早すぎた神曲だし

 

283: ネット住民の声
たまのボーカル(らんちうのほう)と人間椅子のギターならもっと弾けたんじゃないの?

 

284: ネット住民の声
>>246
椅子わかるわ
あれ聴いてからサバスとかキッスとか聴き始めたけど当然元ネタの方がかっこいいし
これだったらわざわざパロディの方聴かなくてもなあ…とか思っちゃう
もちろん椅子ならではの好きな曲もあるけど

 

285: ネット住民の声
踊る一寸法師は元ネタを超えている

 

286: ネット住民の声
コンディション・グリーンは、1971年に結成された沖縄県出身のハードロックバンドである。も忘れないでね
クリエイションとかARBとかと同時期にギターバンド野郎たちに知られてたよ
オレはど田舎だったがロッキンFって優れもののバンド雑誌でたしか1975年くらいに知ったぞ

 

287: ネット住民の声
おお

も忘れないでくれ

 

288: ネット住民の声
KUSU KUSUは既にインディーズ界隈ではすごい人気あってからのイカ天出場機会だったよな
使える時間枠ぴったりに曲を収めてで「メジャー前の顔売り出演だな」と見ながら思ってた
実力あったのに見た目でアイドル売りされてアニタイとかやらされてぶどうかんやった割にパッとしないまま終わってしまったのが残念だわ

 

289: ネット住民の声
クスクスでマンズリこいてたまんさんももうBBA

 

290: ネット住民の声
>>260
話題性は断然椅子だつたがツアーはショウケースだけ
Church Of Miseryはツアー実績もあって評価を確立してる
Hellfestにも以前から出ている

 

291: ネット住民の声
チャーチは元々海外志向だからな
ゴリゴリのドゥームなんか日本じゃ人間椅子以上に相手にされないからリーフハウンドも潰れる

 

292: ネット住民の声
ブランキーとジッタリンジンじゃねーのか

 

293: ネット住民の声
>>284
踊る一寸法師はシンプルでキャッチーだけどおどろおどろしい世界観を表現しきってて
日本では90年代屈指の曲だと思う
スキャットで興味を持った海外のメタルマニアも
Crystal Lakeなんかを聴いてる若い女の子も
たどり着く先は踊る一寸法師だ

 

294: ネット住民の声
元たまのギターとドラムが所属するパスカルズのヨーロッパツアー
https://www.youtube.com/watch?v=dN-iqJqKce8

 

295: ネット住民の声
ボラの発音おかしいぞ

 

296: ネット住民の声
>>273
ルックス面が追いついてないかもなぁ。
マルコのルックもダメとまでは言わないけど、イエモンのが数段上。あと立ち回りは吉井は、バンドブーム終了直後凄い頑張ってたな。

 

297: ネット住民の声
相原勇と浅井ってデキてたよ
ディズニーデートしてた

 

298: ネット住民の声
>>293
踊る一寸法師は名曲だね芳一受難も好き
椅子は唯一無二の存在だと思う

 

299: ネット住民の声
KUSUKUSUとかはブームの中で出てきたせいでTHE FUSEとかいんぐりもんぐりとか
チャラいバンドのくくりになってしまって損したタイプだな

ブーム去ってから聞き直すとすげーうまいしオリジナリティもあるし曲も良かった

 

300: ネット住民の声
>>1
人間椅子はイカ天の看板なんか関係ないくらい地道にキャリアを積み上げてきて今も現役感バリバリなのが強みだな
逆にたまはイカ天の枕詞なしには語れない

 

301: ネット住民の声
こんな感じのアンケート毎年やってるな

 

302: ネット住民の声
>>149
最高に気持ち悪かった

 

303: ネット住民の声
イカ天は武道館で一区切りついた感じだからマルコシアスバンプ以降のバンドって殆どイカ天イベントで絡まないな

 

304: ネット住民の声
やな時代だったよね…

 

305: ネット住民の声
坊さんバックスピンがないのう。。

 

306: ネット住民の声
いい時代だったな

 

307: ネット住民の声
イカ天初めてみたのはたまがグランド取った時だったけど、その次のマルコシアス・バンプのFAKEを聴いたときにはぶっ飛んだな

 

308: ネット住民の声
>>299
そうだよね。
ラテン色の濃いレベルの高い音楽やってたね。
でもアイドルバンド扱いされて実力以下の評価だったと思う

 

309: ネット住民の声
>>6
こまわり君が演奏中はジュリーになる

 

310: ネット住民の声
たまは柳原の生歌を聞いてすげーってなった。

 

311: ネット住民の声
ええピンクサファイアもイカ天出身だったのかよ知らんかった

 

312: ネット住民の声
remoteランク外か

 

313: ネット住民の声
たまは、柳原と石川の上昇志向が透けて見えて嫌だったわ
ま、自信のあるバンドだったんだろうけど

 

314: ネット住民の声
したり顔で意味不明なこと言ってて草

 

315: ネット住民の声
>>313
柳原じゃなくて知久だろ
柳原はイカ天出演にも反対してた側

 

316: ネット住民の声
安定してコンスタントに新作が出せてるのはやっぱ強いね
初期の頃と比べてマンネリ気味になるのもしゃーない
狂気山脈みたいな曲はもう作れないし、作る気もないだろうけど、スキャットとか杜子春を聴いてると色々期待してしまう

 

317: ネット住民の声
杜子春ええのう
杜子春て言いたくなる

 

318: ネット住民の声
>>235
ベイビーメタルなんだこりゃ?

 

スポンサードリンク
スポンサーリンク

カテゴリー

コメント

タイトルとURLをコピーしました